D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

底面のゴムキャップ

2008/09/13 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

本体側底面にあります縦グリ用端子かくしのゴムキャップは売っているのでしょうか
買われた方いらっしゃいましたら、値段をお教えてください

書込番号:8340722

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/09/13 02:44(1年以上前)

こんばんは
断言は出来ませんが、注文で入手は可能だと思います
カメラ店やメーカーに確認されてはどうでしょうか

書込番号:8340772

ナイスクチコミ!0


姫トラさん
クチコミ投稿数:117件

2008/09/13 04:32(1年以上前)

L字型のやつですよね?因みに私の場合はD300の方なんですが(D700も同じですかね?)

確か80円〜100円程でしたよ。私の場合面倒なのでNikonの部品修理センター?

から郵送してもらったので割高になりましたが、カメラ屋さんや量販店などには

置いていると聞きました。一度カスタマーセンターに電話されてはいかがでしょうか?

書込番号:8340910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/13 08:46(1年以上前)

おはようございます。

このような消耗品(特に紛失しやすい物)は、キタムラ等のカメラ屋さんの店頭に置いてあると思います。(D700の部品もボチボチと)

私は、D2Xsの10ピンターミナルキャップを店頭で購入しました。
価格は「¥105」!

お店に相談、仕入れてもらうのが一番安く入手する方法だと思われます(^^

書込番号:8341432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/13 10:04(1年以上前)

おはようございます、
そうですL型のゴムキャップです、100円ぐらいですね
有り難うございます
あれは無くしやすいですね、
私の場合はしばしばグリップが重たく感じまして、外します
グリップは8コマ連写がいる時とモデル撮影に使います
夕べも探しても見つかりませんでした
お店にはないだろうなと思っていました、やはり
ヨドバシに電話しまして注文となりました、メーカー確認は火曜日です
取り寄せとなりました

書込番号:8341680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/13 21:13(1年以上前)

10ピン用ターミナルは、D2X、S5PROでそれぞれ紛失して、私も量販店でさがしたのですが、暫く無くて、結局、中野のフジヤカメラで購入しました。
SSでも、アクセサリーパーツと言われ、結構困りました。
すぐ購入出来れば良いですね。なくしやすいパーツですから。

書込番号:8344558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

標準

夜景の撮り方

2008/09/12 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:144件

デジ一&D700初心者の、フランチェスカです。

こんな所で、こんな質問をするのもなんですが・・・

コンデジで今まで撮ってきた事を、デジ一ならどうするの?ってな感じで、いろいろ試行錯誤はしてるのですが・・・

昨夜は、夜の景色を取ることにチャレンジしてみました。

ケーブルレリーズが無いっ!(コンデジでは、レリーズ使わずに三脚に固定して撮ってました)
ので、バブル撮影はちょっと無理・・・と言うとこで、コンデジでの夜景の撮影方法と同じ手段をとりました。

まず、コンデジの時と同じようにマニュアルモードに設定、ピントもマニュアルです。
最大のシャッタースピードは 30秒まで設定できました。

  シャッタースピード: 30秒
  絞り:22.0 (最大)
  ISO:800

に設定して撮ってみたのが掲載している写真です。
ISO設定は、画面に出てくる適正露出のレベルを参考にしました。

ピント調整は、なんと言ってもライブビューが大活躍!!
ファインダーでは、暗くて何が写ってるのか分かりませんからピントも合わせることは無理!
と言うことで、次のような手順で撮影しました。

 @ライブビューで拡大表示してビルなどのピントを合わせるのに役立つ所に移動させて、マニュアルでピントを調整。
 Aそのまま普通にシャッターボタンを押して撮るとカメラが揺れてしまうので、セルフタイマーを2秒に設定。
  (コンデジでもこの方法で撮ってました)
 Bセルフタイマーで撮影

こんな感じで撮ったのですが、もっと良い方法ありますでしょうか?


撮った後、写真を見て唖然〜〜、コンデジではこんなに綺麗に撮れなかった。
明るさなども実際に見た感じそのまま〜で、黒浮きもせず、肉眼では見えてない瓦の感じも写ってるし、
ビルの明るい部屋の中まで・・・

ちょっと気になったのは、お月さんの光で周りにフレアー?(虹色の線)が出ちゃってるとこかな〜
明るいところの線の広がり方は、このレンズ特有のものなんでしょうか・・・

書込番号:8338261

ナイスクチコミ!0


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 18:08(1年以上前)

内容と異なる書き込みですみません。
画面にウォーターマークがポツポツでてますよ。
CCDの汚れなので掃除された方が後々の直しや作品撮りに良いと思いますので書き込みました。

書込番号:8338313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/12 18:13(1年以上前)

別機種
別機種

絞りはF8前後の方がいいかも・・・。

写真は入門機のペンタK100DのPモードのものです。
(手持ちでブレているのはゴカンベンを・・・)
D700でもPモード、適当な所でAEロック又は露出補正等で撮れるのではないでしょうか。

書込番号:8338328

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/12 18:18(1年以上前)

別機種

LUMIX DMC-FZ18 ISO100で撮影

ISO800でも全然ノイズが目立ちませんね!

30秒も露光させるならISO100でも良いんじゃないですか。
あと絞りもF11くらいで良いと思います。

書込番号:8338347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/12 18:25(1年以上前)

 がんばっていろいろの撮り方をされてデータを蓄積されるとよいと思います。
 夜景といえばトワイライトタイムが定石といわれています。
 空の明るさと建物や町の明るさのバランスが絶妙できれいに撮れた時はうれしい。
 
 絞を22 最大にした訳はなんでしよう。

 私の知人もバブルとよくいっていましたが、冗句として楽しいです。
 たぶん変換ミスでしよう ね。

 画面左の三本の電線の下にみえる黒い丸いしみのようなものは何でしょう。
 ごめんなさい あらを探しているわけではありませんが素子についたごみかなと思いました。
 

書込番号:8338367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/12 18:30(1年以上前)

G3.5m さん
>ウォーターマークがポツポツ

 ウォーターマークというのですか 確かにあちらこちらに見えます
 素子の掃除、清掃も注意が必要ですね。

書込番号:8338381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/09/12 18:40(1年以上前)

フランチェスカさん

>@ライブビューで拡大表示してビルなどのピントを合わせるのに役立つ所に移動させて、マ>ニュアルでピントを調整。
>Aそのまま普通にシャッターボタンを押して撮るとカメラが揺れてしまうので、セルフタイ>マーを2秒に設定  (コンデジでもこの方法で撮ってました)
>Bセルフタイマーで撮影

この撮り方で十分OKだと思いますよっ!!
いろいろ試行錯誤されてご自分のやり方を見つけるのも楽しみのひとつかと思う次第です。

お月さんの光の出かたは絞りを変化させると、また違った印象の描写になりますので
お試しください。

ゴミに関しては自分も悩まされてます(苦笑)

がんばってください!!






書込番号:8338423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/12 19:20(1年以上前)

こんばんわ!
みなさん、早速のお返事をありがとうございます。

・ウォーターマーク

 薄黒〜い、黒ずんだような点のことですよね?
 これ、以前に入道雲を撮影した時にも同じようなのが写ってて、頑張ってマニュアルを見ながらレンズを外して
 ミラーアップさせて、ゴミが付いているかどうか光を当てて見てみたんですが、着いてるかどうか分かりませんでした。
 念のため、ブロアーで埃を払ったのですが、それでもまだ写っていると言うことですね

 う〜ん、私の技術力ではこれ以上素子を掃除することは無理です…
 ニコンのサービスセンターに持ち込んで、掃除してもらおうと思います。


・絞り

 絞りを最大にしたわけは、ピント外れを避けるために被写界深度を深くさせようと思ったからです。
 初心者的な考え方でしょうか・・・考え方が間違ってます?

 コンデジで夜景を取る時は、めいいっぱい絞ってもF8ぐらいが精いっぱいで、画面上ではピントが合っているか分からない
 ので、とりあえずピントは∞にしてピンズレを避けるための策としてそうしてました。

 F8〜F11ぐらいでいいんですね。

 そうなると、ISO値を低くするか、シャッター速度を速くするかでノイズもさらに少なくできますね!
 シャッター速度が遅くなると長時間露光NRが働いてしまうのですが、これが働いた方がいいのか
 働かないぎりぎりの ISO値で撮るかは、また試行錯誤をしないとダメですね。


・バブル

 バルブの間違いですぅ〜〜


・光の出方

 なるほど〜、絞りの感じで光の出方も変わってくるんですね!
 コンデジでは、十字マークの光り方でしたが、このレンズではどんな光り方をするのか他にも色々試して
 見ようと思います。


コンデジでの撮影経験が染みついてるので、どんどんデジ一での撮影方法を試行錯誤しながら写していきたいと思います。

書込番号:8338564

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/12 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

絞りはF11前後で、シャッタースピードは20秒〜30秒。
街の光源の多さや大きさにもよるとおもいますが、まず、ISOは、最低感度(D700ならISO200)
で撮ることをお薦めします。

D50でもこのくらい撮れます。

また、風景を撮るのであれば、超広角がおもしろいです。

書込番号:8338576

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/12 20:04(1年以上前)

別機種

D3_24-70mm F2.8

>30秒、F22、ISO:800 露出補正−1段で撮られていますね。
レンズは、VR24-120mm
色々試されたら良いと思いますが 絞りすぎですね、絞ってもF11位でしょうか、F8から先は被写界深度は
そんなに深くは成りませんし、かえって小絞りボケが出て来ます。

三脚を使われて、マニュアルで撮られていますが、D700なら手持ちでも大丈夫なシーンも有ると思います。
絞り優先で、F8、ISO800だとシャッタースピードは幾らに成るのかな?
計算しなくても、設定すれば大丈夫です。

画像は、D3で手持ちで撮っています(D700でも同じでしたね)。
24-70mm F2.8
絞り優先Aモード
F2.8
露出補正:-1段
1/100秒
ISO1600

書込番号:8338726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/12 20:17(1年以上前)

フランチェスカさんこんばんわ

 >絞りを最大にしたわけは、ピント外れを避けるために被写界深度を深くさせようと思った  からです。
 
 確かに絞りと被写界深度の関係は切り離せません。ただし絞りの径を小さくしていくと
 回折現象というものがおきて画質に影響が出てきます。画質の低下 「どうもはっきりしな いなぁ」という絵になります。
 花とおじさん kaku528 さんのいわれていることと同じ意味です。

 こんでじは素子の面積が小さくピントが合いやすいのでそんなに絞らなくても
 シャープです。また小絞りによる画質低下を絞りの設計上、避けていると思われます。
 この点は専門的に書き込まれる方がいますので、検索されてもいいかも知れません。
 
 こうしている間にも
 robot2 さんが書いていますね。
 
 ではまた。

書込番号:8338770

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/12 21:01(1年以上前)

別機種
別機種

D3_24-105mm

元画像です_RAW→JPEGのみ

夜景の、HDR も面白いですよ。
三脚使用で、-1 -2 0 +1 +2 段とかと露出を変えて撮り(BKT)、ソフトで画像合成(トーンマッピング)します。
http://www.hdrsoft.com/index.html

画像は RAWで撮り、RAW 1ファイルをHDR処理したものです。
レンズは、24-105mm F3.5-4.5D です。
手持ち

書込番号:8338970

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/12 21:35(1年以上前)

すみません
>画像は、D3で手持ちで撮っています(D700でも同じでしたね)。
      ↓
画像は、D3で手持ちで撮っています(D700も同じでしたね)。

書込番号:8339156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/12 22:20(1年以上前)

フランチェスカさん、こんばんは。

研究にご熱心なフランチェスカさんに、乾杯で〜す(^^

私もビギナーの一人ですが、気づいた点を申しますと、

@三脚とMC-36とかのリモコンは必携では?
A絞りは、F8ぐらいでいいのでは?

の2点だけです(^^ゝ

ゴミの問題については、無水アルコールとシルボン紙があれば、自分でも可能ですよ。

頑張っていらっしゃるご様子に、パワーをいただきました(^^




書込番号:8339409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/12 22:48(1年以上前)

機種不明

D700の夜景撮りは、三脚も不要です。VR24-120mmですと、1/8でも手持ち撮影が可能です。
SS;1/8
f3.5
ISO;6400
24mm

書込番号:8339592

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/12 23:27(1年以上前)

別機種

D3_VR70-200mm_ISO3200_F2.8_1/30秒

D3では、夜景を三脚で撮った事は有りません。

書込番号:8339854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/13 00:39(1年以上前)

別機種

D700の撮像素子

みなさん、こんばんわ!
またまた、沢山のお返事有り難うございます。

みなさんの、超綺麗な夜景写真を見せて頂き感動しています!!

みなさんの写真を見た後、自分の撮った写真を見たら・・・ゴミ箱に捨てちゃいたくなりました。

・絞りと被写界深度の関係

 被写界深度は、絞れば深く、開ければ浅く〜と言うのは間違いではないけれども、ある程度以上絞っても
 被写界深度はそれ以上深くならない。
 その代わり、絞りすぎると画質が悪くなって「ぼけ〜」としたはっきりしない絵になってしまうと言うことですね。

 コンデジ上がりと言うこともあり、絞りはF8までしか絞れないカメラだっただけに、それが災いして
 絞りすぎによる画質低下は免れていたって言うことですね。

 なるほど〜〜、カメラは光を写す物だけに、当然、光の理屈も知っておく必要がありますね。


・D700なら、三脚要らずの場合もある

 コンデジだと、ISOはノイズの発生源だったので、ISOは最低(ISO 50)、絞りは最大 (F8) 、あとは、シャッタースピードで
 露出を調整(だいたい、2秒〜6秒前後)と言うスタイルで撮っていました。

 当然、シャッタースピードがこれでは、三脚、もしくは、カメラを固定できる様な場所が必須で、
 そのような場所が無いときは、諦めていました。

 それに、ダイナミックレンジが狭いので、街の光に露出に合わせると空が明るすぎたりと、なかなか見た感じで撮る
 ことが出来ず、諦めが肝心・・・て言うのが合い言葉でした。

 昨夜、D700で撮った感じでは、見た目とほとんど変わらないダイナミックレンジの広さに感動し、肉眼では把握できてない
 所まで写し出されているところに驚きを感じました。

 NRの効果もありますが、ISO 800で、あれだけ長時間露光してもほとんどノイズが見られず、ディティールが失われている
 様な部分も無さそうなので、このカメラは凄い!!と思いました。
 (私の目が、まだまだ甘いのかもしれませんが・・・)

 コンデジでは、いくら解像度が合ったとしても到底適わない領域ですね。


・footworkerさん

 はい、昨夜の撮影では、三脚を使用しています。
 レリーズは持ってないので、コンデジの時の奥の手を使ってセルフタイマーを使いました。
 今年は花火の季節は終わっちゃったのですが、来年の花火撮影までにはレリーズは入手するつもりです。

 撮像素子のゴミをもう一度確認してみたんですが、目が痛くなるぐらい覗き込んで光を当てて見てみたんですけど、
 ゴミが付いてるようには見えませんでした。
 やっぱり、ニコンのサービスセンターに持ち込んで見て貰うことにします。


・GasGas PROさん

 ISO 6400で、1/8を手持ち撮影ですか・・・
 え〜っと、24mm だと、1/24ぐらいまでは手持ちで撮影できる目安だったでしょうか?
 と言うことは、VR付きで3段ぐらいまでは遅くても可能だから、1/8と言うことですね。
 後は、開放 F3.4で露出が足りれば撮せると。


・robot2さん

 さすが、明るいレンズを使うとそれだけ撮影に余裕が出てくる(撮影手段が豊富になる)という感じですね。
 いいなぁ〜〜、明るいレンズ・・・私に、くださいな〜

 手ぶれ補正の無いコンデジでも、1/8や 1/15の条件で手ぶれ無しで撮るだけの技量はありますから、夜景の手持ち撮影、
 私もチャレンジしてみたいと思います!!

 あ、もしかして、コンデジは焦点距離が短いから遅いシャッター速度でも耐えるとかありませんよね?

書込番号:8340303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2008/09/13 00:55(1年以上前)

フランチェスカさん、こんばんは。
横レスごめんなさい。

G3.5mさん
写真に写りこんだゴミなどもウォーターマークっていいますか?
ウォーターマークって本来DVDや放送映像などに入れる著作権を示す透かし
のことですよね?

夜景のこととは関係なくごめんなさいm(__)m

書込番号:8340385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/13 02:32(1年以上前)

>ウォーターマークって本来DVDや放送映像などに入れる著作権を示す透かし
のことですよね?------------<
正しくはその通りですね。
ゴミはゴミと日本語で呼んだ方が良いと思いますね。間違いやすいですからね。
マア日本語も乱れておりましてね、単焦点レンズレンズ(固定焦点復玉レンズ)のことを「単玉」とか「単品」とかおかしな呼び名がはやっていますね。
「単玉」とはクローズアップレンズのような「シングルレンズ」のことなのに「復玉固定焦点レンズ」を「単玉」と呼ぶ誤りもやめたいモノですね。

書込番号:8340748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/13 07:03(1年以上前)

機種不明

昔フイルムで撮影した画像がありました。スキャンなど未熟ですが
ごらんいただけたらと思います。
 トワイライト時で空が紫色 (画面では青くなってしまった )
 に出ます。街の明るさと空の明るさを測光しながら 撮りました。
 シャッタースピードは 15秒で撮りたかったので NDをかけています。

 デジタルは即結果がわかるしWBも任意に設定できるので有利ですね。

 では また。

書込番号:8341126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2008/09/13 11:05(1年以上前)

あっ、GasGas PROさん、おはようございます。

要するに俗語ということですね。
お教えいただきありがとうございました。

フランチェスカさん、おはようございます。
とてもご熱心なご様子に私もパワーいただきましたよ。
D700は高感度特性ではD3と共にいま一番のカメラ。
きっと期待に応えてくれますよ。
がんばっていい写真撮ってくださいね〜。

書込番号:8341923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/13 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

リサイズのみ

リサイズのみ

リサイズのみ

D700にAi Nikkor 28mm F2.8Sを付けて夜のお散歩、軽くて最適!
ISOは自動に設定でパチパチ、楽ですね、すごいですね。


書込番号:8344097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/14 00:30(1年以上前)

ayahito01さんの写真もお見事です。

そこでレス主さまへ、夜景は基本的に、三脚使用+絞りF11+シャッター15〜20秒が
基本中の基本です。さらに黒が引き締まって綺麗になるよう感度もやたらに上げず、
200で行ってください。ブレ防止なども使用せず撮影されるとayahito01さんのような
綺麗に撮れますが、場所によっても異なりますため、慣れが必要です。

進化しても全てマニュアルでやってみてください。
素晴らしい絵が表現できます。

書込番号:8345939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/14 00:38(1年以上前)


D700では便利機能が更にパワーアップしていますが、
あえてISO:200〜250で撮ることによって銀塩並みのフォトになります。
夜景こそ、しっかり構えてスローシャッターで撮ってください。
絵に立体的な迫力が出ます。

また、トワイライト(薄暮=うす暮れ)では、長時間露光のため空の部分の光量オーバーに
なりますため、やや落ちてきた(ここは勘どころ)スペシャルタイムに行えば
圧倒するでしょう!! 数回で勘がつかめます。

またワイドではピンは無限大。望遠などを使用されるのであれば、マニュアルで
行ってください。

書込番号:8345989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/14 03:40(1年以上前)

機種不明

スレ主さんへ
Photo楽しもうさんの撮り方も、夜景撮りの基本の一つですね。
三脚撮りも一応覚えられたらよろしいですね。
ところで、海外の夜景のサイトシーンのスポットである展望台や港などは三脚も一脚も禁止ですので、実戦的な三脚なし撮りも慣れてほしいと思います。
添付画像はニューヨークの夜景スポットである展望室からのマンハッタンの夜景です。
当然ながら手持ちです。

書込番号:8346524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/14 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北方向 ヨドバシカメラ

東方向 曽根崎東

南方向 梅田新道

西方向 桜橋

皆さんおはようございます。
色々とレスを付けてくださり有難うございます!!
凄く勉強になります。

・ウォーターマーク → ゴミ、ホコリ

 ウォーターマークとは言わないんですね。
 素直に、ゴミやホコリの影と言うべきなんですね。
 私も、ウォーターマーク? 電子透かしのこと? なんて思ったのですが、私が思ってたので正解だったんですね。


・ローパスフィルタのクリーニング

 昨日、さっそくニコンのサービスセンターに持っていってクリーニングしていただきました。
 待ち時間を表示するボードに「ローパスフィルタ クリーニング」って別項目が出てるぐらい、このサービスは
 既に一般的なんですね
 1時間の待ち時間ですが、部屋の中で他のカメラを触ったりギャラリーを見てたらあっという間に一時間が
 過ぎちゃいました。

 皆さん、やはり新しい機種に興味があるのか、土曜日の昼間ということもあり結構人が多かったです。
 D90やD3、D700は、多数の人が触っておられました。


・夜景は、低ISO、F11、長時間露光(15〜20秒)、三脚必須!!

 やはり、夜景を撮る基本は、この4つの言葉ですね。
 コンデジで撮るときは、必然的にこの4つの原則が守られていましたので、綺麗な夜景がそこそこ撮れました。
 一眼に変わっても、基本はコンデジと変わらないって言うことですね。

 ま、私が初回、F22なんて絞りすぎたって言う間違いはありましたけど・・・


・手持ちの夜景撮影も練習が必要

 GasGas PROさんがおっしゃるとおり、清水寺の舞台とか紅葉のライトアップなど、日本でも三脚不可の所は
 私もかなり経験があります。
 そんな時は、周りの台を探すか、誰かの頭の上にカメラを乗せて一脚に見立てて撮るとか試行錯誤しました
 けど・・・

 先日の皆さんのレスで手持ちで夜景を撮られているのに影響されて、有名な大阪梅田駅前の陸橋の上から色々と
 撮ってみました。
 梅田を知ってる人は、見慣れた光景だと思いますけど・・・

 車が通るたびに、陸橋が地震のように凄く揺れるんですよね。歩いてたら気づかないんですが止まってると凄く
 感じるんです。
 そんな条件の中、ゆれが弱くなった頃合を見計らってシャッターを切りました。

 ISO 3200の高感度、手ぶれ補正の仕組みもあって、今までコンデジでは撮ることが不可能だった条件でも撮影が
 できることに驚きを感じています。
 これなら、三脚不可の場所でも十分耐えうることができますね!!
 今まで撮るのに諦めていたとこでも写すことができるとなると・・・ワクワクしてきました!!

書込番号:8347161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/14 09:25(1年以上前)

当機種
当機種

丸ビル 見上げて広角で

梅田 桜橋 120mm最望遠で

手持ちで撮影した他の画像も・・・

・丸ビル

 見上げて撮るのに苦労しました。
 もう、油断したら手ぶれしちゃって・・・
 こういう向きでは、VRは苦手?

・桜橋

 梅田駅前の陸橋から、桜橋交差点を 120mm最望遠で・・・
 よ〜〜〜〜く目を凝らしてみると怪しいんですけど、それでもこれだけ撮れたら十分だと思いません?

書込番号:8347186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/14 11:42(1年以上前)

GasGas PROさん おはようございます。

>海外の夜景のサイトシーンのスポットである展望台や港などは三脚も一脚も禁止ですので、
実戦的な三脚なし撮りも慣れてほしいと思います。

このマンハッタンの夜景はお見事です。本当に手持ちなんでしょうか?と疑いたくなるほど
素晴らしいです。被写体が受ける干渉色がないようフレーミング決められたことも、
GasGas PROさんの熟練度とそれを補佐する機材ではないでしょうか?

私の失敗・・・
しっかり固定した状態で、レインボーブリッジの橋脚全てが見えるポジションで構えました。
沈み行く東京の息吹を表現しようとしたところ、全体にピントが甘く、情けなかった思いがあります。
D700使用 レンズはナノコート(広角側)
F8.5で ISO:200 15秒 でしたが、あとで分かったことに、
1.オレンジに光るナトリウム灯が画面内に干渉し
2.輝度が増して色彩飽和状態になって
3.シャープさを失わせた

反省・・・
それから、俯瞰で同様のものを撮る場合には、同様条件でない場所を選ぶか、
画面に黒レース(目の粗い)ストッキングをれて、オレンジ光線をカットするようにしています。
暗い中では銀塩ではバレてしまいますが、
デジカメでは、バレず綺麗です。オレンジの光源元を遮ってくれます。

それにしてもGasGas PROさんの映像は、素晴らしい。

書込番号:8347755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/15 00:33(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

>昔の銀塩で・・・

アートで一番観ていて気持ちがいい写真です。センスが光ってますね。

書込番号:8351580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/15 05:31(1年以上前)

 うわあー ゼラチンフィルターさんにお褒めいただきました。恐れ入ります。
 ありがとうございます。原版より少しコントラストが強くなってしまいました。
 36枚一本のうち4カットに空がいい具合に落ち着いた色が出ました。
 それ以降の時間は暗く落ちて雰囲気よろしくありませんでした。
 ちなみにL508セコニックを使っています。

 センス? うーん 身に余ります。お恥ずかしい。
 
 夜景も、飛行機からみる夕ぐれどきの街の明かりはすばらしいですね。
 
 ほんとに宝石箱をひっくり返したようです。
 成田はあまり明かりが見えませんが。

  フランチェスカさん トライされてください。
  ああ 機内でのディジタル機器はNGでしたか??

書込番号:8352241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/15 05:47(1年以上前)

フランチェスカさん おはよう御座います
   
>車が通るたびに、陸橋が地震のように凄く揺れるんですよね。
 >歩いてたら気づかないん
ですが止まってると凄く感じるんです。
>そんな条件の中、ゆれが弱くなった頃合を見計らって・・。

 そのとおりです。 妥協してはいけません。いい仕事ぶりです。
 写真をしていますと 今までと違ったいろいろのことに気が向いてきますね。
 きっといい写真が撮れることでしよう。
 
 カメラにはバルブから 1/数千秒というシャッターがあります
 普段ではない =非日常=写真の醍醐味 が撮れます。
 失礼とは思いますが 差し出がましいこと 書きました。

     ご機嫌よろしゅう。

書込番号:8352252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

キタムラ価格

2008/09/11 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件


 通販で買うのは何か不具合があったときの交渉に不安があったので、地元のカメラのキタムラに行って値段を
聞いてきました。
 価格.comの値段に少しでも近づかないかと交渉した結果、「288,000円+ポイント1%が精一杯。」との事でした。
 今日の価格.comの最低価格が254,944円ですから33,000円ぐらいの開きがあって、その差額でバッテリーパック
(MB-D10)が買えそうです。
 そこで質問なのですが、キタムラでD700をお買いになった方は、どのくらいの金額でお買いになったのですか?
カメラのキタムラも店舗によって、価格が違うのでしょうか?


書込番号:8334705

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/11 21:59(1年以上前)

私は北海道ですが

ほぼ発売直後
298200円のところ

PCマイクロ85/2.8Dを下取り 98200円
(その店で買い、残念ながら半年で手放すことにしました)
で、20万円。

店長と顔見知りみたいになっていたので、本来の下取りは安かったのですが、
「今決めてくれたら」ということで。

ですから、得だったわけではないのですが、欲しいと思ったときが買い時ということで購入しました。

買った直後はどこの店でも変わりはなかったようですが、α900が微妙な値段なので、下げてくるのではないでしょうか。
私自身は最安値23〜24万位には下がるのかな〜と思っております。
まぁ、ずっと先の話と思いますけど(というより思いたい)。

書込番号:8334776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/11 22:00(1年以上前)

カメラのキタムラは発売当初も295,000円+1%ポイントでしたが
今でも288と言うからびっくりしました
全く負けないお店ですね
私は、キタムラで発売日に買うつもりでしたが、全く交渉の余地がないと言うことで、がっかりしました、
その後ヤマダ電機で2万は安く買えました
最近では、レンズも安くしてくれなくて、始めて奈良県の富士カメラで通販で買いましたが安心して買えましたので、新品はメーカー保証がありますので良いかと思います

D700の最近の値段は分かりませんが、ここの価格が安いと思います

書込番号:8334782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/11 22:02(1年以上前)

kken3さん、こんにちは。

>カメラのキタムラも店舗によって、価格が違うのでしょうか?

D700ではありませんが、他のカメラを購入する時に近所の数軒のキタムラで価格交渉した事があるのですが、1割程度の販売価格のバラツキがありました。

一度、他のキタムラでも価格交渉されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8334795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/11 22:14(1年以上前)

ソニーからもフルサイズ機が出るとのことで、D700も値段的に下げてくる可能性はありますね。

もしかして、そう遠くない未来にキヤノンの現行5Dくらい??まで下がったりはしないか・・・。


書込番号:8334863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/11 22:20(1年以上前)

kken3さん、こんばんは。
関西のキタムラはけっこう安いみたいですが、私の住んでいる地域のキタムラはシブチンです。
価格はビックやヨドバシのポイント分を現金値引きという程度です。
ポイントよりも現金の方が良いので時々利用していますが。

書込番号:8334898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/11 22:40(1年以上前)

私は、翌日に使用予定があったので予約して言い値(\295,200)で購入しました♪

まあ、日数に余裕があればヨドバシのポイント対抗価格を待ってみられては如何でしょうか?
キタムラネットショップ(組織上は別会社です)も要チェックですね。

>もしかして、そう遠くない未来にキヤノンの現行5Dくらい??まで下がったりはしないか・・・。
半年もすれば三つ巴で同程度に…と願っています♪
私は、レンズの主力がまだミノルタなのでソニーのも下がって欲しいです♪

書込番号:8335023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/11 23:21(1年以上前)

kken3さん 初めまして。

私の場合は近所のキタムラで発売日に275000円+ポイント1%で購入できました。
店員さんや店長さんの裁量でも金額は変わってくるみたいですね。

当時ジョーシンが激安価格を出していたので、ダメ元で伝えてみたところ、、、
「流石にその値段では無理ですけど、ギリギリここまでなら、、、」
と、値段を出して頂けたので即、予約を入れて購入できました。

書込番号:8335299

ナイスクチコミ!0


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/12 07:28(1年以上前)

発売直後の7月末、すぐに山登りに持って行きたかったので、\300,000-(ポイント+1%+予備バッテリー+販促用2GBーCF+ニコンの販促?ショルダーバック(ベージュの布、革製)を付けて) で購入しました。
F801S、F4以降F6まで銀塩で今回デジ一眼は始めてですが、写真の出来、使用感とも非常に満足しています。

書込番号:8336393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/12 08:23(1年以上前)

皆さんおはようございます。

私の地元のキタムラでは26万2千円と言ってましたょ。
曰わくようやくキタムラも取り決めのようなのが下がったみたいなことを言われてました。

ちなみに首都圏が地元です。


何件か回られたら安くしてくれるお店もあるかもしれませんよ(^-^)

参考になれば幸いです。

書込番号:8336523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 08:47(1年以上前)

こんにちは!

私は、北海道ですが
店舗近くにYAMADAがあることもあり、
ポイント分の値引き価格までは
すぐに下がります。

店長曰く
インターネット価格も
画面を印刷して持ってきていただければ
価格応談いたしますとのことでした♪

D700ではないですが、
D200、VR70-200、AF-S28-70 F2.8
などは、画面印刷でネット価格で購入できましたよ
参考までに・・・。

書込番号:8336573

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/12 09:26(1年以上前)

kken3さん

おはようございます。
私はちょうど一週間前に岐阜市にあるキタムラと交渉しましたが全く同じ条件でした。
本部からのお達しだと店長が言っておられました。
従って、(スレを立てました)同じく岐阜の三星カメラ(価格コムで通販もやっているようです)で\257,000(ポイントなし)で購入しました。
因みに名古屋のビックカメラは\328,000ポイント10%などとかなり強気でした。
念を押しますが一週間前の話です。

書込番号:8336687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/12 09:50(1年以上前)

kken3さん、おはようございます。

私も、当初は量販店のヨドバシカメラや上新のポイント還元を当てにして買おうと思ってたのですが、
友達にカメラ専門店を紹介してもらったことで、量販店のポイント差額を引いた値段よりさらに安い値段で
購入することができました。

私は 9/4に買いましたが、その時点でカメラ専門店ではボディが 270,000前後の価格を提示する
店が多かったので、これは価格.comの TOP10に入るぐらいの価格じゃないでしょうか?



余談ですが・・・

現在、上新WEBは決算セールでポイント還元額率が増えてお得!ってのをやってるんですが、9/3 〜9/4に
ポイント割増が2割だったのが5割に切り替わった時があります。
その時に購入すると・・・・

 通常販売価格 ¥328,000
 通常ポイント 32,800p
   普段ならここまでなので、\295,200で購入したことになるのですが・・・

 対象商品増量ポイント 6,560p
 プレミアム増量ポイント 9,840p
   と、ポイントがトントンと増えていって、ポイントだけで 49,200p!!

販売価格から、ポイント分を引いたら、なんと! \278,800!!
この時期のこの価格は、価格.comで18位ぐらいに位置する価格でした。

レンズキットも、通常 \406,000 がポイント差額すると \345,100-で買えると言う状況に!!

私は、これを印刷して行ってカメラ専門店に頑張ってもらいました。

実は、この時、上新WEBで D90が予約販売してたのですが、ボディがポイント差額で 10万を切ってしまう状況になってました。

9/5に見ると、すでに完売してしまったのか D700も D300も D90も商品が掲示されてませんでしたけど・・・
(なぜか、D60だけが残ってました・・・もう人気が無いんでしょうか?)

9/8には復活してましたが、こんな高額ポイントは付かない条件になってました。


ちなみに、上新WEBで上記条件で買えたとしても、ストロボやその他諸々の必要な機材を揃えていくと、
私の買ったカメラ専門店での購入価格には到底かなわない額になっちゃうんですけどね。

書込番号:8336749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1027件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度3

2008/09/12 10:37(1年以上前)

こんにちは。
工業製品のように、同じ仕様、性能のものは単純に価格の安いところが販売実績を得そうなものですが、4万円もの価格差があっても地の利なんかで商売になるのですねえ。
私は発売と同時に県内のキタムラで購入しましたが、295,000円を1円も負ける気配がありませんでしたので、あっさり諦めて支払いました。
最近はD700のキタムラ実売価格を精神衛生上気にしないようにしているのですが、値札は328,000円のままですね。
ここのところキタムラはあきらかに渋くなっています。新製品以外は価格.comより「えっ・・」というほど安く売ってくれましたが、変わってきましたね。上からの指示でしょうが、店の裁量というものを感じなくなりました。

>その後ヤマダ電機で2万は安く買えました
・・・は驚きです。当地のヤマ電は最初からキタムラと勝負をしませんよ。だからデジ一売り場は最近縮小しました。交換レンズは全て撤収です、確かに誰もレンズを買っていませんでしたから仕方ないでしょう、無造作に高級機を置いてあるのにカメラ自体も私ぐらいしか触っていません。レンズを見る楽しみが減ってしまいました。

書込番号:8336874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/12 13:20(1年以上前)

私も通販では不具合にすぐ対処してもらいにくいので
買いませんが、
量販店でなじみ客扱いで買いますと安くなるようですね。
販売の方も勝手に特価は出せませんから、
どうしてもほしい商品があればいつ買うと安くなるかを聞いています。
D700は販売開始から交渉し10日めぐらいで
ボディは295000円+ポイント20%
レンズ24−70は195000円+ポイント20%
+nikonプレミアムバックのサービスで購入しました。
490000円に98000円ポイントですが
当然ポイントは小物やPCへと化けますが、
ポイントで買っても10%程度なら十分値引きしてくれますので
ポイントといえど価値はあります。
商品が店頭になければ量販店だってもちろん最安値は知っていますから
すぐネットで調べて取り寄せしてくれます。
価格comさんより安くならない商品は最初から
「ごめんなさい」ですので
気持ちいい対応です。

本当はカメラに関してはずーっとキタムラさんでしたが
修理対応も今は自分でメーカー直で出せますので
キタムラさんも頑張ってくれたらなぁと思ってます。

書込番号:8337358

ナイスクチコミ!0


mymiuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/12 16:19(1年以上前)

千葉県のキタムラの二店舗の話ですが・・・。
何度交渉しても何度通っても、買いたいという価格を提示してくれません。
「他に安いお店ありましたか?」と聞いていて
他の店で「○○○○○○円でした」と言っても一円も下げず・・・。
ただ価格調査しているのか?って感じです。

私の感覚では、一眼レフやレンズは値下げに渋く、
コンデジやビデオカメラやプリンタはびっくりな価格を提示してくれます。

だからデジ一やレンズはキタムラで買ったことないです。
でも価格.COMの口コミ読んでいると、みなさん高くてもキタムラが安心みたいですね。

書込番号:8337913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/12 16:31(1年以上前)

わたしは福岡県内のキタムラで今週購入しました。
売価表示がないので聞いてみると27万円台でしたので上出来と思い注文したところ、なんと26万円台にお安くしていただきました(おおっぴらな値引きは出来ないのかな?)。
特別に交渉することもなく値引いていただいたので感謝しております。

田舎町ですからネット価格の29万円台でもしょうがないなあと諦めていたのでいい買い物ができたと思っています。5年保証もポイントでまかなえましたし、なにより地元のお店で安心感があります。
キタムラは店長様の裁量で各店にいろいろ違いがある感じですねえー。

書込番号:8337957

ナイスクチコミ!0


はまっさん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/12 16:37(1年以上前)

沖縄で1ヶ月前にキタムラで購入、286000円。副店長と雑談してたら他店に客取られるくらいなら下げますと言ってました。

書込番号:8337981

ナイスクチコミ!0


スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/12 21:37(1年以上前)


 f5katoさん、メルモグさん、BLACK PANTHERさん、♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、nikonがうきさん、しんす'79さん、
山竹のD200さん、norio5812さん、sakuranranさん、アルボレートさん、rdnhtmさん、フランチェスカさん、未使用ニックネームさん、
ぴしまるさん、mymiuさん、ねりちゃぎさん、はまっさん へ

 たくさんの方に返事をいただきありがとうございます。m(_ _)m

 今日、隣の市にあるキタムラに行って「価格.comの値段に近づけませんか?」ときましたが、その店では
「キタムラのネット価格の295,000円+ポイント1%が精一杯です。」といわれ、それ以上は無理な様子でした。
実は、最初に行ったキタムラでは、純正大三元レンズ(仮?)等を購入していたので、もう少し妥協してもらえるかな
って思っていたのですが、あまかったのかなぁ〜。僕の交渉のやり方も下手なんでしょうね。

 まだ、近くの市に2店のキタムラがあるので、そこで交渉してみます。僕は兵庫県の西播地方に住んでいますが、
キタムラにもその地方によって価格に差があるんですね。やっぱり、店頭販売では、大きな都市が有利なのでしょうか。

 近くの店舗で購入した方が、何かと安心なのですが、購入希望はD700とマルチパワーバッテリーパック(MB-D10)なので、
キタムラの提供価格と価格.comの価格との差額でバッテリーパックが買えてしまうので、ほんとに迷っています。少しでも安く買って、それで、フィルター等を買えればいいなっと思っているのですが。

書込番号:8339169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/12 22:09(1年以上前)

私は2年ほど前、D200を通販で買いました。
不具合があって、おそるおそるキタムラに持ち込んだところ、若い店員が「全然構いませんよ」とさわやかに受け付けし、ニコンに送る手配をしてくれました。2週間ほどで修理が終わったと連絡があり、引き取りに行ってきました。
なので、どこで買うかはあまり関係ないものかと思っています。

1年たって昨年暮れ、D200を下取りに出し、D300を買うときは、さすがにこの店員を頼りました。
必ずしも安くはなかったのですが。

書込番号:8339335

ナイスクチコミ!0


yukiomatさん
クチコミ投稿数:508件

2008/09/12 23:09(1年以上前)

島根県出雲市在住ですが、つい一週間前に、カメラのキタムラでD700をゲットしました。市内には二つの店舗がありますが、出雲店では話にならない高額、もう一つの東出雲店では、ずばり価格.comの最安値と同額でオッケーといわれました。耳を疑いました。しかし、金利なしの分割払いのキャンペーンを利用して、10回払いにしたところ、金利はその店舗がまるまる負担することになり、その価格では厳しいということで、同時購入したタムロンのレンズとあわせて、プラス1万円弱(約9千円)で分割払いになりました。
カメラのキタムラで、とお考えでしたら、ぜひとも島根県の東出雲店でお求めください。一括なら、絶対といっていいくらい価格.comの最安値と同額で売ってくださるはずです。
でも、さすがにしぶそうな顔をしておられましたが・・・。店員さんはそれほど愛想がいいわけではありませんが、なぜか、気前が良いのです。店を男女二人で仕切っておられるようですが、女性の方も結構気前いいですが、男性の方に相談されて最終的に売値を決められるようです。

書込番号:8339740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2008/09/13 01:28(1年以上前)

D700の値引きに関して、キタムラは徹底しているようですね。

私は発売日に購入したのである程度覚悟していましたが、それでもいつもはここの最安値より値引いてくれるキタムラなので多少は安くなるかと期待していたのに、295,000円で交渉の余地がありませんでした。
店長さん曰く、本部から指示が出ているのでD700からはムリですが、レンズとの合わせ技で何とかしますとのこと。

結局、D700+AF-S 24-70mm F2.8G 470,000円でNX2を無料で付けて頂きました。
レシートを見たら、
D700 295,200円
AF-S 24-70mm F2.8G 174,800円−15,000円(値引き)
NX2 15,000円
となっていました。
いつもは均等に値引きを付けるのに、今回は店長さんも苦労してやりくりして頂いたと思います。

書込番号:8340537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2008/09/13 04:20(1年以上前)

おはようございます。

  用件のみ。<私の推測想像です=一切の確証はありません>

  キタムラは----
   直営店  看板<暖簾>オ−ナ−店 他<?> で、経営主体が違い、管理<値段>等
  は勅命<本部通達>に従わなければいけないものと、店舗裁量可能なものとがある。本部  通達解除の日もありそうで----。>

  <根拠は--A店で他B店の価格はこの位と言ったら、B店なら出せるがここでは無理だなあ〜。A店の方が規模・売り上げともに明らかに大と分かる店構え。>

書込番号:8340895

ナイスクチコミ!0


nashmenさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/13 16:55(1年以上前)

皆さんこんにちは。 
私は近所のキタムラ丸亀店(香川県)で1年半の間に2機種、いずれも当時の価格.comの最安値よりも安い価格で(ほとんど交渉なしで)購入させていただきましたが、先日、友人が一眼デビューするということでそのお店に相談に行ったところ、『すべて店頭表示価格から一切値引きすることはできません。』と一蹴されました。

それが初めてお会いする店長さんから、ほとんど交渉する間もなく発せられた説明だったのでたいへん落胆しましたが、店長によってそこまで店の体質が変わるものなのでしょうか… 
幸い職場の近くにもキタムラがありますので不便をすることはありませんが、ひじょうに寂しい思いをさせられたことがあります。

書込番号:8343333

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/09/13 18:19(1年以上前)

こんにちは

キタムラはわたしの地元にも2店舗ほどが在りますが、小物のお買い物以外では利用しません。店頭表示価格も「えっ!?」っと言ってしまう程ですし、価格交渉など以ての外!と言った態度を取られます。隣県のキタムラでの価格を伝えても無駄ですし、通販の価格などは比較の対象にもして貰えません。

わたしの地元にはキタムラ以外でカメラを扱うお店というとヤマダ電機がありますが、キタムラはヤマダと競合する商品以外での値付けは大変に高いと感じます。とは言え、わたしは田舎住まいなモノで、近隣にはそれ以外のお店は実質ゼロなので、今は通販が主体となっております。

通販と言っても、お店によっては店舗独自の延長保証制度(有償)もありますし、初期不良などの不具合発生時も、多くは電話かFAXで問い合わせると・・・

 1) 宅急便の着払いで発送して欲しい
 2) 荷が届き次第、現品の確認を行う
 3) 不具合と判断した場合は別のセットを早急に発送する

っと言う話しをされます。お店によってはメールでの問い合わせにも応じて貰えますが、基本的には電話の方が確実なようですし、レスポンスも良いと感じます。

そこで、実際の対応についてですが、わたしの経験では宅急便での往復以外の時間的なロスは皆無と言って良い程で、大変迅速に対応して下さいました。普段が忙しく、自宅は留守がちでも、発送は近所のコンビニでOKですし、配送も勤め先や宅配便の営業所留めとして貰えば、受取にも苦労しません。

確かに実店舗での購入には多少なりの安心感はあるのかも知れませんが、近隣とは言え、店舗まで出向く時間や入れ替えの装置の手配などの時間までを考慮すると、店頭での対面販売によるメリット、通販のデメリットは全くと言って良い程、感じるコトが出来ません。返って、通販であっても、キチンとしたお店であれば、対応も非常に良いと感じております。

但し、わたし自身は実店舗が存在するお店で、実際に店頭での購入も経験しており、その際の対応にも満足できたお店であること、また、相応の実績があり評判も良いお店であること。以上に該当するお店以外は基本的に利用しません。

ただ、個人的には価格交渉は大の苦手で、なんとなく甘く見られていると感じるコトも多いので、店頭販売に魅力を感じることが出来ないと言うのもありますけど・・・。


あとは都内に遊びに行くついでに、お店に立ち寄ることもありますね。電車を乗り継いでお買い物をしてからランチを済ませて帰っても、地元のキタムラよりは安いので。

書込番号:8343732

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/13 20:45(1年以上前)

訂正
>ほぼ発売直後
>298200円のところ

皆さんのキタムラと同じく295,200円でした。
当方地域のキタムラですと、ニコンしかチェックしてないですが、家電屋より安いかなと思います。ポイント還元等で厳密に計算したことはないですが。

また、キタムラ、人事異動で店長・店員が変わる店と、フランチャイズで店長・店員が変わらないところもあるようです。
こちらでは2件あるうちの1件は店長や店員が替わってます。

書込番号:8344385

ナイスクチコミ!1


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/09/14 22:39(1年以上前)

kken3さん、こんばんわ。
D700ではないですが、最近D3を平均45万前後の所42万(この時の書き込みではここの最安値以下でした。)で購入された方もいらっしゃいますし、私もD3購入時は価格.COMの最安値以下でしたし、最近は平均7万前半のフォトストレージP-7000をネットショップ経由ですが66,800円で購入しました(店舗交渉では75,800円と高かったです)。
確かに物によっては交渉の余地の無い値段設定の物も多いグループですが、意外とネットの最安値や、東京ですと店舗では最安の「フジヤカメラ」を下回る価格で購入が可能となる事が有り、購入選択から全く外してしまうのは案外損かもしれません。また、キタムラネットショップはネット注文後最寄り店舗で購入受け取りが出来る等普通の通販よりサポートに不安が出ないので良いかと思います。

書込番号:8350792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kken3さん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/15 17:36(1年以上前)


 thaカントリーロードさん、yukiomatさん、えびふりゃ〜!さん、未谷4610さん、
nashmenさん、Smile-Meさん、f5katoさん、SanLightさんへ。
 いろいろなお知らせをいただいて、ありがとうございます。m(_ _)m

 ご意見を参考に、別のキタムラに行って価格を聞いてきました。その結果は次のとおりです。
場所は兵庫県の東播地方にある2店のキタムラに行ってきましたが、最初に行ったお店での
提示金額は「260,000円+ポイント1%」、2店目では「295,200円+ポイント1%」とのことでした。
 結果として、今日、最初行ったキタムラ店でボディとマルチパワーバッテリーパック(27,000円)を
注文してきました。

 D700を買うために一番最初に行ったお店で、今年の2月に 24-70mm F2.8G EDを188,000円で
購入していたので、キタムラの価格はそんなに高くないと思っていたのですが。しめて、4店のキタムラで
値段を聞いたのですが、同じ「カメラのキタムラ」でも店舗によってこれだけの価格差があるのは驚きでした。

 皆さんのご意見のおかげで、納得のいく金額で注文することができました。改めてお礼申し上げます。
ほんとうに、ありがとうございました。

書込番号:8355087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/15 19:03(1年以上前)

kken3さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
納得できる価格で購入できてなによりですね。

しかし、4軒のキタムラの最高額と最低額の差が35200円もあるのですね。
差額でマルチパワーバッテリーパックが購入できますよね。

安く購入するには複数のお店で価格交渉する事が大切だと痛感しました。

書込番号:8355535

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/15 19:09(1年以上前)

kken3さん
購入おめでとうございます。

>マルチパワーバッテリーパック(27,000円)
カメラどころかアクセサリーも安いですね。
こちらでは36,000円くらいしたかな。

当方地域にある2件のキタムラも若干、値段が違うものもあります。
地方に行ってもそうですね。


書込番号:8355562

ナイスクチコミ!0


nopamotさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 23:33(1年以上前)

大阪の堺市ですが、キタムラが入っている「しんかなCITY」で9月19日から23日まで10%ギフトカード還元セールがあります(要スマイルカード)。内容はレシートの合計金額5000円につき500円分の「しんかなCITYギフトカード」(H20年10月31日まで有効)がもらえます。ミナピタカードで決済すると5%引きで引き落とされますので合わせて約15%引きで購入できます(レシートの金額は5%引きではないのでその分もお得です)。そしてさらにお得なのは、5日間のうちにさらにそのギフトカードを使用してレンズ等を購入しても、そのレシートの金額に対してギフトカードがもらえることです。去年のこのセールで結構得しました。スマイルカードもミナピタカードも当日作れるはずです。さらに期間中ミナピタJCBカードに新規加入すると1,000円分のしんかなCITYギフトカードをプレゼントだそうです。

書込番号:8362114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

こんな質問恐縮ですが・・・・

2008/09/09 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:208件

こんにちは。
恐らくこの板にいらっしゃる方々は
かなりの腕や知識をお持ちの方だと思いますが、
それを承知の上で質問致します。
初心者の素朴な質問、と受け止めて頂ければ幸いです。m(__)m

カメラの性能とレンズの善し悪しは
画質にどう反映するのでしょうか?

今自分はあまり「良いレンズ」と言えるモノは
持っていないのですが、
D700にそれらのレンズを装着したら
それなりの写真が撮れますか?

例えば、D80+純正70-300mmで撮った写真と
D700+純正70-300mmで撮った写真は
明らかに違いがあるのでしょうか・・・・・

書込番号:8322283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/09/09 09:32(1年以上前)

あんまり変わらないと思います。

見る人が見れば違いがあるのでしょうけれど、私のようにPCモニター(17インチ)で鑑賞するかL版印刷する程度の人なら変わらないと思いますよ

書込番号:8322331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/09 09:36(1年以上前)

ちょっと待てば、
D80の方が、良いというレスが有ると思います。

書込番号:8322345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/09 09:41(1年以上前)

カメラ君にとって理想的な撮影シーンでの撮影した写真なら…
素人目には、ほとんど違いは分からないと思います。

D80が相手ならば…
ISO高感度撮影時のノイズ…
輝度差の大きな撮影シーンでの白飛び…

この二つは、素人目でもハッキリとその差を実感出来ると思います。

書込番号:8322357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/09 09:54(1年以上前)

≫hercules200さん

画質なら、基本的に善し悪しは分からないと思います。
私を含めた、世間一般のユーザーには。

ただ、D3,D300以降はピクチャーコントロールなるものが搭載
されていますから、デフォルトの絵作りが異なります。

これは、カメラ側の違いになるでしょうか。
細かく言えば結構ちがいますが、安い方が劣っているとか、
そういう意味ではないです。

レンズの善し悪しの前に、撮像素子の大きさが異なりますので、
同じ70-300mmでも、写り方が違います。

300mm側で撮った場合、D80だと望遠450mm相当の画角になりますが、
D700では、300mm相当の画角です。

レンズの善し悪しは、カメラに限らず画質に反映します。
同じレンズで、D80だから悪い、D700だから良いという極端な
結果になる訳ではありません。


≫和差V世さん

噴き出しそうになりました (^^;

書込番号:8322399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/09 09:56(1年以上前)

hercules200さん、おはようございます。

”作品としての”写真については申すまでもありませんが、
カメラやレンズ以外の要素(シャッターチャンス、切り取り方、現像等々)があるので、
この場合は関係ないですね。

そこで、仰るところの「画質」に限定しての話ですが、
カメラ内の撮像素子(フィルムに当る部分)の持つ階調表現能力や、レンズの解像力によって、排出される画像は異なってくると思われます。
私なりの「画質」の概念で言うとそうなります。

具体的には微細に渡る風景表現、ポートレートでの肌の質感とかですが、
「比べて」みれば違いが分かるはずです。

しかしだからと言って、ではお金をかけなければいい作品は撮れないかというと、
最初に述べたようにそうではないということです。

要するに、どこにどこまでこだわるかと。。。

特にデジタル画像では、現像作業によって画質をある程度操れるのは利点かと思っています。

書込番号:8322402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/09 10:04(1年以上前)

じょばんにさん、

>≫和差V世さん
>噴き出しそうになりました (^^;


なかなか出てこられないようなので、一言。

カメラの性能
D700>>D80

VR70-300の性能
D80装填時>D700装填時

書込番号:8322421

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/09 10:06(1年以上前)

hercules200さん、おはようございます。

 私自身はデジ1眼を愉しみだして一年生の初心者ですので、きちんとした専門的な考察は他の先達者の皆さんにお任せしますが(ご期待に沿わないレスで恐縮です)、初心者なりにD80、D700とVR70-300oを使用してみて気づいたことを記します。
 
 ご質問の趣旨は2つおありの様子ですね。
 * D700に、安価な普及レンズと良い高級レンズを使用した場合、其々写真にどの様な違いがあるのか?
 * 同じVE70-300oのレンズでも、D80とD700を使用した場合、其々写真にどの様な違いがあるのか?

 後者のご質問についてですが、違いは幾つか感じます。

@使用感:耐久性や防塵防滴など機材への信頼性や、道具としての満足感、コマンドの使いやすさ、使用できるレンズや機能、ファインダーを覗いたときの視野の気持ちよさなどの差異です。・・・しかしこれらは出来上がる写真には関係ない要素ですからスレ主さんご質問への回答としては割愛します。

A画質:スレ主さんが最も気になる点だと思いますが、写真の画質を意味する要素は多岐にわたりますよね。例えばフォーマットサイズの差異、それらが及ぼす被写界深度の差異、結果としてのボケ味の違い、勿論画像処理の仕組みやエクスピードの有無、画素数の差異、オートアクティブDラィティングの有無など凡そ画質に影響を与えるであろう違いが多すぎて、それらの違いの分析や評価は初心者の私では力不足です。その写真を観て、受けるイメージもひと其々ですしね。

 >例えば、D80+純正70-300mmで撮った写真とD700+純正70-300mmで撮った写真は明らかに違いがあるのでしょうか・・・・・

 言葉で説明することは難しいですが、ただ明確に判ることは、両者は同じレンズを使用しても全く描写が異なるということに尽きます。D700の絵は、空間や光を立体的に、印象的に表現します。(作例を比較掲示できればいいのですが、私のD80は既にD700の為にドナドナ済みなので・・・)

 それから8514など比較的古いレンズを使用すると判るのですが、倍率色収差への対処が非常に向上していますので、逆光に近いようなシーンで紫色の縁取りに悩まされる程度が非常に軽くなりました(解消はしていませんが)。 

B画質以外の明らかな違いとして、シャッターチャンス:
 同じVR70-300で写真を撮り比べて実感できる差異としては、D700ならばD80では撮れない写真が撮れるということがあります。
 具体的にはD700が優位な、連写コマ数、正確なAF追従能力、圧倒的な高ISOノイズ耐性能力の結果としての高速SS、より正確なホワイトバランスと露出測定ということから、生まれてくる写真は圧倒的にD700の方が良い写真となる歩留まりが高く、簡単になりました。(つまりD80であれば補正や設定変更など多くの試行錯誤が必要なシーンも多かったです)
 
 例えば、家族の誕生日のケーキを吹き消す表情や運動会で走る姿を撮る際には、D80の限界を超えて、D700なら撮れる画があります。VR70-300で飛翔する鳥を写し止める時にも、D700なら早いSSを確保しつつきちんとAFが捕捉してくれます。

蛇足ながら、D80からD700へ移行すると、確かにレンズ選びには苦慮します。
それから、日常のお供として持ち出す回数は減ったと思います。







書込番号:8322425

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/09 10:22(1年以上前)

>明らかな違い
画質の判断は、人それぞれなので見る人によって違いますが…
差は有ります、ただその差が判らない方も居られます。
自分が使う カメラですから、ご自分の判断が最善です。

両機で撮った サービス版の2枚の写真が有るとして、その機種を当てるのは難しいかも(差は有ります)。
しかし A4 A3だと判ります。

カメラは 撮る対象の、選択の制約が少ない方が良いのです。
それは
暗い所でもフラッシュ無しで撮れる、連写のスピードが速い、フォーカスポイントの数が多い、防塵妨滴、ライブビューとか…
結果として、今まで撮れなかったものが撮れる事に成ります。

書込番号:8322468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/09/09 10:26(1年以上前)

レンズによる画質の違いですか?

下のリンクはPENTAX機ですが、手持ちの12本の50ミリ前後の画角を持つレンズでの試写を集めたアルバムです。

http://album.pentax.jp/161901107/albums/31518/

この12本(A〜L)分の画を見て、違いが判別しなければ、あまりレンズの違いを気にする必要もないでしょう。もしかすると、D80とD700の違いも気にされなくてもいいかもしれませんね。

画像の評価は主観的な部分も大きいので、ご自分で判断されるのがいいと思います。

書込番号:8322479

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/09 10:37(1年以上前)

hercules200さん 

70-300VRとD80、D700の比較ですか・・望遠側は周りが明るければDXフォーマットの方が使いやすいのですが、あえてこの条件で比較すると。

条件1.:昼間(お天気)ISO感度は200、同じ画角で撮影する。つまりD80で70mmの焦点距離だったら、D700は105mm付近になると言う条件。絞りはボケ具合が同じになるよに適時調整。
この条件ではD80とD700の差はあまり感じないと思います。


条件2.:夕方黄昏どき、ISO感度は1250以上にしないと撮影できない。背景に点状の光源がある場合。焦点距離のあわせ方は条件1と同じ

D700の方が、ザラツキの無い綺麗な感じの写真が得られるでしょう。ただし背景の点状の光源のボケの形はD700の周辺部では「ラグビーボール」の様な形になるのが目立つかと思います。D80も多少は背景の点状の光源がラグビーボール状になりますが、D700ほどではありません。


カメラと性能の良し悪しと言うより、「どのような写真を撮りたいのか?」でD700を選ぶなりD80(まもなく出るD90の方が好いかと思いますけど)を選ぶのかを決めた方が好いかと思います。D700は好いカメラですけどすべての撮影条件で使いやすいかと言うと、FXフォーマット故の癖もありますから、よくお考えになった方が宜しいかと思います。

D700を使った方が好いと感じる撮影スタイル。

開放F値のあかるいレンズをつかって、ボケを強調した写真を撮りたい場合。たとえば50mmF1.4や85mmF1.4、35mmF2とかです。

高感度ISO3200とか活用して、黄昏時の描写を楽しみたい場合(ただし、この場合はレンズの点光源ボケに対する癖が正直に出てきやすいので点光源が散在する被写体の場合は注意が必要かと思います。ラグビー状のボケ気にならなければ問題ありませんけど)


書込番号:8322509

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 10:37(1年以上前)

ピクチャーコントロールって、ニコンのカメラに搭載されてから
まだ日が浅いので、搭載機種が限られていて、ネットで色々作例
を見たとき、D3かな? D700かな? って、分かるものもあるわ

でも・・・
カスタマイズされたピクチャーコントロールだと、分かんない

結局、違いはある事は事実だけど、利き酒と一緒ね

それなりの舌を持っている人には、銘柄の違いは分かるけど、
そうじゃなければ、味の違いは分かっても、残るのは好みだけ

まぁ、極論は分からないって事ね
理屈じゃぁ、何とでも言えるけど

「自分は絶対に分かる」と豪語している人でも、銘柄を隠されて
利き酒したとき、豪語した人の80%以上は、分からないものよ

書込番号:8322510

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/09 11:16(1年以上前)

カメラ・レンズの差は同じものを撮ったときによくわかります.
極端な例ではテストチャートでしょう.

>例えば、D80+純正70-300mmで撮った写真と
>D700(DX)+純正70-300mmで撮った写真は

同じものを撮って比べれば容易に画質を比較できるでしょう.
そうでない場合は検出できない人の方が多いでしょうw

書込番号:8322618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/09 11:17(1年以上前)

hercules200さん、おはようございます。

おっしゃられるような明らかな違いは無いと思います。

kaoly さんが言われる事に概ね同意します。
以前、私が撮影した写真を会社の同僚たちに見せたときに、賞賛の言葉を多数頂きました。が、心境はとても複雑でした。

それは、5DとD70と2台のコンデジで撮った写真を混ぜたものを見せたもので、普段私がデジ一で撮影している事が多い事から同僚たちは全部デジ一で撮ったものだと思い込んでおりました。
試しに同僚たちに一番良い写真はどれが良いのか選んで貰ったところ、結果はコンデジで犬を撮影した写真が一番になってしまいました。
もちろん私の腕が未熟なせいでもあるのですが、現状はこんな感じなのではないでしょうか?

書込番号:8322622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/09 11:28(1年以上前)

hercules200さま おはようございます。

ご質問の、「カメラの性能とレンズの善し悪しは画質にどう反映するのでしょうか?」

D80とD700との比較検討ですね。
私が仕事で使用し感じたことを述べますと、

誰でもが言うまでもなく、フルサイズ(ここでいうD700)の標準画面+お高いレンズで
撮影されたほうが画質も表現性もいいというイメージですが、
実の所、通常使用(ISO400くらいで撮れる環境)であればD80でも
D700でも殆ど見分けはつきません。

従って、旧来のレンズ+画面サイズの小さなカメラで撮影し、プリントされても
比較しない限り難しいと思われます。

それでは、なぜ私がD700を使用するのか・・・

1.商品撮影の場面で光を伴うグラスやスプーン。あるいは、満タンにしたビールと
グラスの水滴...
また、色の深い漆器などで、CCD画面の大きなカメラのほうが表現力の違いが出ます。

2.屋外でも、薄暮などで夕陽が屋敷を差し込むような状況描写などでは、
感度アップさせて
みると、やはり違いが出ます。

だからといって、フルサイズの1/2のCCDをもつD80の性能が悪いわけではなく、
日常をとらえるならまったく問題ない素晴らしいカメラだと思います。

ただし、デジタルの短所は、同一フレーム上で物体の輝度(明るさ)の差があると、一方の
どちらかを犠牲にしなくてはならないことがありますが、今日の東京のようなドピーカンより
明るい薄雲の方が綺麗に鮮やかに撮れるというメリットもあります。


書込番号:8322652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2008/09/09 11:33(1年以上前)

hercules200さん、こんにちは。

D80とD700、”画質”についてはあまり変わらないと思います。
色合い、画素数の違いによる解像感などは人によって好みの違いはあるでしょうが。
明らかな違いは被写界深度の違いによる”見栄え”だと思います。
これもパンフォーカスを好むかボケ味を活かした写真を好むかで
好みが分かれるところでしょう。私自身、D700で撮った写真を見たときに
「撮像素子の大きさの違いでこんなに違うの?」と思うくらいの奥行き感
の再現に圧倒されました。APS−Cはレンズ中央付近の”おいしい部分”を
使うので画質が良いとよく聞きますが、フルサイズは逆にレンズ全体の特性を
フルに活かせるような気がします。(周辺光量低下などはありますが私はあまり気にしません)

 

書込番号:8322669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/09 11:35(1年以上前)

フルサイズ、APS−Cの違いがあるにせよ、
それなりのレベルに有ると思いますよ、
それより写真の中身で大きく変わるんでは。

書込番号:8322673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2008/09/09 12:13(1年以上前)

うわわわ!!!
短時間でこんなに沢山のレスを頂けて
大変感謝感激でございます(≧∇≦)

さすが皆様の御意見、解りやすく参考になりました。
今私はD80を所有していますが、特にコレといった不満はありません。
月末に控えている運動会を頑張って撮ろうと思っていたところに
ちょっとした疑問が芽生えた次第であります。

何度かこちらではお世話になっていますが
今回もまた本当に勉強になりました。

秋の撮影にもとても役に立ちそうです。
ありがとうございました♪♪♪

書込番号:8322811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/09 12:31(1年以上前)

感じ方は人それぞれだとは思いますがf^_^;

明らかにD700のほうが良いと思います。m(__)m

書込番号:8322890

ナイスクチコミ!2


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/09 12:45(1年以上前)

そもそもカメラはラインアップが沢山ありますが、どちらがよいかは、局地対応ではないですか?

高感度は700、手軽に持ち運ぶときは80という風に。

しかし、本当にデジが来ませんね。珍しいですね。

書込番号:8322951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2008/09/09 16:39(1年以上前)

こんにちは。

>例えば、D80+純正70-300mmで撮った写真とD700+純正70-300mmで撮った写真は
 明らかに違いがあるのでしょうか・・・・・

多分ですが、明らかに違うと思われます。
異なるボディなら同じレンズであっても、設定までも同じにするわけにはいかない
点で結果も大きく違うように出ると思われます。
ただしD700組の方がD80組を大きく凌駕すると言った意味ではありません。

違いを比較するにはレンズのパフォーマンス不足を感じますが、色の付き具合とか
D700組はピント外をちゃんとぼかすのにD80はピントが合っているように見える・・
とかです。

良いレンズの定義って難しいのですが、一般的にはより高価なレンズ?を指していると
思われます。
ただし写りだけの比較なら焦点距離が100から250_くらいの単焦点レンズであれば
どのメーカー品であろうとピント感のある一級の描写をするはずです。

高価なD700ですが、それに高価なレンズを装着すれば当然期待は高いのですが、プロや
ハイアマチュアが好む結果になりやすく、スレ主さんが好む”素晴らしい写り”とは違う
感じの写りに見えるかも知れません。

書込番号:8323606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/09 18:24(1年以上前)

五味さんへ 
>しかし、本当にデ○が来ませんね。珍しいですね。

わざわざDx地縛霊を呼び出すような発言は控えましょうヨ。お互いのために。

書込番号:8323950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/09/09 20:18(1年以上前)

スレ主さま

現在のD80で運動会を撮るなら、新たに購入する必要はないかと思われます。
購入資金は、KEEPしておいて本当に必要なときに購入すればいいかと
思います。

ただし、TEST撮影は必ず行うようにしてください。では良き撮影になりますように♪

書込番号:8324454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 00:27(1年以上前)

皆さんからひんしゅく買うのを承知で。。。

@発売時期が2年違う機種との比較。 
A実売価格が3倍違う機種との比較。
Bどんな被写体を撮るかも、モニターで見るかもA4・A3でプリントするかも分からない。

この様なスレに対して答えられる方々がたくさんいることに
親切心なのか分かりませんが、すばらしいですね。


マークUとクラウンを比べているような話です。(今マークUってなかったっけ?)

はっきりいってD80ならファインダーも前機種D70以上にそこそこ明るく大きいから
通常撮影になんら不具合は無いですね。
自己満足の為にD80プラス20万円のお金を払うくらいなら
レンズにお金掛けた方が幸せになれと思います。
ピント合わせもシビアになるし重いし。

繰り返すますが
D80をお持ちで下取りに出しても追金20万以上出すなら
レンズにお金掛けた方がいいですよ。

D90との比較で動画に興味あるなら別ですが。。。


書込番号:8326126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/10 08:50(1年以上前)

>カメラ・レンズの差は同じものを撮ったときによくわかります.
>極端な例ではテストチャートでしょう.
撮影条件にも左右されますが、おおむね正解です。

あいかわらず、ここでも間違ってる鉄頭の方がおられますね。
純技術的な事と撮影技術、芸術性を一緒に混ぜてしまうと厄介ですので
技術的に撮影結果を数値的に出さないといけませんね。
人間の感性なんていい加減なものですからね。

レンズ解像度に関しては、撮像素子ピクセルサイズの小さいD80の
ほうが高い解像度を要求されます。
ただし、レンズ、カメラ総合してどちらのどの性能が自分の撮影した画質の
ネックになるのかは細かく性能を個別に切り分けして調べなければ、一概にこうだと
断言できませんね。比較式は間違ってますので信じないよーに。

書込番号:8327017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/10 11:21(1年以上前)

写真は「感覚」で撮る。そしていつも同伴できる
ものがシャッターチャンスを逃がさない。
惚れた被写体を撮るにも自分から見て携帯できそう
だと思う機器選びがベター。

D80かD700か購入に迷いがあるなら、重さに
自信があれば後者。だと思う、ここで云々言うより、
ヨドバシカメラなどで実際にカメラとレンズつけたほうが
いいな。

女性はオシャレにコンパクトにまとめたほうが
格好はいい。

書込番号:8327467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

Nikon Transferと写真の整理

2008/09/08 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

皆さんは、パソコンでどのように写真を整理してますでしょうか?
私は、カメラの機種ごとにフォルダーを作成しさらに、撮影日ごと
にサブフォルダーを作成して整理しています。
今までは、CanonのEOS Utilityを使用して上記の作業が自動に行え
たのですが、Nikon Transferで転送するとサブフォルダーが転送日
にしか出来ません。ビューアソフトで撮影日ごとに並び替えれば、
閲覧に支障はありませんが、なるべく今までの整理方法を変えたく
ないのです。
Nikon Transferを使わず、手作業で行うしかないのでしょうか?
お知恵をおかしください。

書込番号:8320850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/08 23:42(1年以上前)

同じような事をやっていますが、
ソフトで取り込んだこと無いんですね。

書込番号:8320988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/08 23:42(1年以上前)

≫malonさん

私はソフトの機能に頼らず、手作業でしかやっていなかったので、
困った事はありませんでしたが、今までのワークフローが変わる
と大変ですね。

残念ながら、Transferは多機能ではありませんし、フォルダ管理
までは頼らない方が良いように思います。
(結果的に、手作業、もしくは別のソフト)

今は出来ないでしょうし、将来出来るようになったとしても、
バージョンアップされる度に、機能が無くなるか残るか分から
ないですから・・・ (^^;

書込番号:8320989

ナイスクチコミ!0


スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/09 00:02(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
じょばんにさん

やはり、手作業しか無理ですか・・・
ありがとうございました。

書込番号:8321116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/09 10:03(1年以上前)

>Nikon Transferで転送するとサブフォルダーが転送日
>にしか出来ません。
そんな事はないですよぅ、 [転送先]タブを開いて、上・中央部にある「転送のたびに転送先フォルダに新規サブフォルダを作成する」にクリックを入れて、編集で転送したいフォルダ名を書き込めば、転送と同時にフォルダが作成されます。但し、そのフォルダ名の後ろの連番が付いてしまうので邪魔なら後でリネームして下さい。

書込番号:8322418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 10:59(1年以上前)

> [転送先]タブを開いて、上・中央部にある「転送のたびに転送先フォルダに新規サブフォルダを作成する」
>にクリックを入れて、編集で転送したいフォルダ名を書き込めば、転送と同時にフォルダが作成されます。

ここで出来るのは転送日です。撮影日のフォルダが作れないのです。

書込番号:8322571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/09 16:56(1年以上前)

malonさんこんにちは。

私も同じくCANONからの出戻りなので、お悩みの件よくわかります。


私の整理方法もカメラごとにフォルダを用意しサブフォルダに年、月、日と
細かく整理しています。めんどくさそうなのですが、この方法で整理すると、
いつ撮影したのか画像を見る前におおよその検討が付いていいのと、DVDなど
のバックアップもしやすいので。

で、現状、おっしゃられるようにNikon Transferでは、できません。
なので、いったんNikon Transferで「D300未整理」というフォルダ
にすべて取り込み、フリーウェアの「画像振り分けツール」という
ソフトで機種、年、月、日毎に整理しています。

2段階の整理になりますが、ほぼ自動で整理でき弁理ですよ。


「画像振り分けツール」検索するとでてきますので一度試してみてください。

早くNikon Transferでもできるようになると良いんですが、今のところこれ
で不自由していません。ご参考までに。

書込番号:8323652

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/09 17:55(1年以上前)

http://www.k-nextage.co.jp/ame/index.html
 DrenというソフトはExifデータでファイル名を日付にしたりそのファイルの入るフォルダも自動でつくってくれたりと便利です。
 また、その方法を送るメニューに登録する事によって・・・例えばカメラの機種ごとに別メニュー(振り分けフォルダを変える)等も簡単に出来ます。


>今は出来ないでしょうし、将来出来るようになったとしても、
バージョンアップされる度に、機能が無くなるか残るか分から
ないですから・・・ (^^;

 そうなんですよね〜。
 使い慣れたソフトが使えなくなると・・・。
 私も、カルテ管理でやっとDOSソフトからWinになった時に選んだのがアクセスでなくアプローチです・・・。

 後・・・数年前まで写真整理のフォルダ作成を西暦でなく和暦で行っていました・・・。
 コレも今は後悔していますが、理由あってそのままです。

書込番号:8323834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/10 16:29(1年以上前)

>そんな事はないですよぅ、 [転送先]タブを開いて、上・中央部にある「転送のたびに転送先フォルダに新規サブフォルダを作成する」にクリックを入れて、編集で転送したいフォルダ名を書き込めば、転送と同時にフォルダが作成されます。

頭の中で考えて書いたので転送先の書き込み場所が違いました。

改めて書きます。
[転送先]タブを開いて、上・左端にある[プリフィックス]の所で「新規」にクリックを入れると[記入窓]が開きます。ここに転送したいフォルダ名を書き込めば、転送と同時にフォルダが作成されます。
中央の窓、三択は連番とすて後でリネームで削除するしか無いです。

ソフトの画面をよく見れば分かるんですけどね・・・

書込番号:8328521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/11 15:02(1年以上前)

>ここに転送したいフォルダ名を書き込めば、転送と同時にフォルダが作成されます。
>中央の窓、三択は連番とすて後でリネームで削除するしか無いです。

スレ主さんが言っていることはそういう事ではなく、
画像ファイル情報から日付を読み取って、自動的に日付フォルダが出来ない

という事でしょう。


同じCFで撮影が2-3日に渡っても、
EOS Utilityで取り込むと自動で日付毎の複数フォルダが出来ます。

それが出来ないので不便なのです。



>ここに転送したいフォルダ名を書き込めば、転送と同時にフォルダが作成されます。

このやり方では複数フォルダが出来ません。

ファイ名は日付に自動でリネームできるのに、
フォルダが出来ない仕様になっているのはなぜなのでしょう。

書込番号:8332984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/11 15:19(1年以上前)

筋違いですが…
カードリーダー+CanonのZoomBrowzerEXで取り込んだらどうでしょうか?
(jpgに限りますが…)
うちでは携帯の写真やリコーのデジカメの写真もこれで取り込んでます。
撮影日ごとに取り込めますよ。

書込番号:8333030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/09/11 18:33(1年以上前)

Nikon Transferは、まだ使って無いんですが・・・

私は、サンさん♪さんが書かれてる様に、コンデジが Canonだったので、D700で撮った画像は、
CFのカードリーダー経由で ZoomBrowzerEX を使って PCに転送しています。

同じコンデジと一緒に5年も使い続けてきたソフトなので、新しいソフトに乗り換える気が起きないと言うのも
ありますが、ZoomBrowzerEXだと撮影日でフォルダを作ってくれるのと、CFの中でも PCに取り込んでいない
データだけを自動的に転送してくれると言う事もできるので重宝してます。

D700を USBでPCに接続して ZoomBrowzerEXで取り込みはできませんでした。

ま、ZoomBrowzerEXでは、Canon製のカメラだと詳細まで表示されるのですが(当たり前ですね)
D700のデータだと、基本的な Exif情報しか表示できないですけど・・・

書込番号:8333653

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/11 19:44(1年以上前)

スレ主さんが言っていることに全く同感です。
バージョンUPで改良されるかと思ってかまんして待って使っていますが
いまだに其のままです。
ソフトは駄目ですね。しっかりしろよニコン!!

書込番号:8333976

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/11 19:46(1年以上前)

>バージョンUPで改良されるかと思ってかまんして待って使っていますが

 ニコンに要望しなければいつまで経ってもそのままでしょう。

書込番号:8333986

ナイスクチコミ!0


スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/11 23:48(1年以上前)

みなさま、更なるアドバイスありがとうございます。

サンさん♪さん
フランチェスカさん 

カードリーダー経由だとCanonのZoomBrowzerEXで取り
込めるのですね!明日にでもカードリーダーを買って
こようと思います。RAWについては、前に紹介にあった
フリーソフトで対応しようと思います。

>>CFの中でも PCに取り込んでいないデータだけを自動
的に転送してくれると言う事もできるので重宝してます。

これ重宝するんですよね、PCに転送してもCFデータは容量
が危うくなったときにしか消さないので助かります。

My_kmkさん
たしかにNikonのソフトは痒いところに手が届かずの
ような気がします。
私は、写真を閲覧する際にはソニーのPMBを使用してい
ます。カレンダー表示で検索できたりといろいろ便利
なんです。

小鳥さん
Nikonに直接というわけではないですが、ダイワボウ
(流通屋さん)の営業さんには伝えました。まぁ、届く
ことはないと思いますが、とりあえず・・・。

書込番号:8335487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

標準

28〜70mmから24〜70mmにアップすべきか?

2008/09/08 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3432件

こんばんは。
D700の購入を検討しているタカラマツです。
現在D200で標準ズームにはちょっと古いタイプ、28〜70mmF2.8Dを使用しています。
D700の購入(まだちょっとあとです)にあたって、標準レンズは今のままでゆくかそれとも思い切ってナノクリスタルの24〜70mmF2.8Gにアップグレードすべきか、でも資金のこともあるので、じゃー買います〜、というほどの余裕もありません。

実際にD700で28〜70mmF2.8Dをお使いになっている方、そして24〜70mmにアップグレードされた方が居られましたらその違いはどの程度のものか、お教えいただきたく思いました。
28〜70mmはややクセ者的な部分もあるようですけれど、決まった時は驚くほどの描写をしてくれます。
その差が微妙ならば引き続き28〜70mmを使い続けるつもりです。
微妙な差・・・これがまた悩みの種でもありますがね(笑)

書込番号:8320849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/08 23:54(1年以上前)

こんばんは。

私はどちらのレンズも持ち合わせていませんので恐縮ですが、、、。

「欲しいときが買い時」とよく申します。
しかし、高価なうえに焦点距離も4mmしか違わないので画角的なメリットはあまり感じられないのではないでしょうか?

私もいつかはFマウントの大口径ズームを手に入れたいと思っていますが、
なかなか踏み切れません。A09でもいいかな?とも思っちゃいます。

「ここがこう違う」みたいな解説を頂きたいですね。
失礼しました。

書込番号:8321062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/08 23:55(1年以上前)

現状お使いのD200の方がD700より低感度の画質は上です。
レンズを変えようが、D700にすれば今より画質は落ちます。
よほど撮り方を工夫しないといけませんし、あれこれ工夫してようやく今と同じ画質です。
DXよりも高画質にしたいのなら、来年2月予定のMXフォーマットを待つのが賢明でしょう。

書込番号:8321072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/09 00:13(1年以上前)

マリンスノウさん、ご無沙汰です。
いつも書き込み、拝読させていだたいてますよ。

4mmの画角の違い、私はあまりワイド側は使わないのでその仰るように4mmの差は無意味かもしれませんね。
ナノクリスタル、そしてD700にはこのレンズだ!という確証も無いので、その辺りで思案しているわけです。
今の28〜70mmには特に不満(クセ物ではあるけれど)という部分も見当たらないので・・・レンズはう〜ん、このままゆくかな。

デジ(Digi)さん

いつも拝読させていただいてますよ、貴殿のFX不要論を。
恥かしながら実際のところ、私自身がフルサイズの凄さのようなものを実感したわけではないのです。
レンズの中心部のオイシイところを使うDXサイズのそのメリットは非常によく理解できます。
更に、画素の密度では断然DXがFXを上回っているのですから、解像度という点でもDXに軍配が上がりますし、仮にD200のCCDの画素のままFXにすると、計算上では約2200万画素になるわけですよね。
>現状お使いのD200の方がD700より低感度の画質は上です。
>レンズを変えようが、D700にすれば今より画質は落ちます。

そうですか、私にはその辺りのことがよく解かりません、こういうご意見を聞くとこのままD200を使い続けようかなと、またまた悩んでしまう優柔不断な私です。

書込番号:8321191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/09 00:40(1年以上前)

私は、D2Xをメインとしていたときに、28-70mmF2.8から24-70mmF2.8Gに買い換えました。理由は、最短撮影距離が28cmに短くなったからです。

描写はどちらが良いというほど差が分かりませんでした。

24-70mmF2.8Gを購入後にD3を購入したので、FXフォーマットでの比較はできませんでした。

書込番号:8321362

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/09 01:21(1年以上前)

24-70mm F2.8を使っていますが、不満は有りません。
しかし 28-70mm F2.8 は銘玉です。FX で使うと本来の画角になり、よろしいのでは無いでしょうか。
購入されるなら、14-24mm F2.8 の方が良いと思います。
いずれにしても D3 を手に入れられてから、テスト撮影されるのが一番です。

書込番号:8321555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/09 01:39(1年以上前)

タカラマツさん

こんばんは。
28ー70、D3でもそのまま使っています。
特に不満もないのですし、買い替えが必要なほどの差が、あるようにも思えません。
まあ、間違いなく、新しい方が、“より良い”とは思いますが・・・

書込番号:8321610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2008/09/09 02:39(1年以上前)

タカラマツさん、こばわ。

私も両方のレンズとも持ち合わせていないので恐縮ですが。。。
想像するに一番の違いは逆光性能なのではないかと。
ナノクリスタルコートの恩恵でやはり24-70はフレアー、ゴーストが
出にくいようですね。
まぁ、といっても全く出ないわけではないので。
確かデジタルカメラマガジンの1月号で両レンズの描写の比較が出てた
と記憶しておりますが、解像力に関しては若干24-70のほうがシャープ
でしたが、並べてみなければわからない程度だったと思います。

書込番号:8321729

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/09/09 02:52(1年以上前)

タカラマツさん 

こんばんは
AF-S28-70F2.8Dと24−70F2.8両方もっています。
絞り開放で周辺部分(特に4墨)の先鋭度が少々28-70落ちる気もします。しかし1段絞ればそれも目立たなくなる感じで、結局28−70も現役で使っています。
中心部(だいたいAFセンサーのエリア程度)での差は判り難いですね、28−70も贅沢な作りのレンズですし..
ちなみに、持ちやすさは細身の24−70の方が優れている感じ、しかし、鞄への収まりは全長の短い28-70の方が有利ではありますが。

D700をお買いになって、まずは28-70で撮影してみて「どうしても不満」という場合に新しいレンズへのバージョンアップを検討されてはいかがでしょうか?

私の場合、キャノン24−70F2.8Lと比較したいと言う興味もあり、24−70追加しています。

書込番号:8321750

ナイスクチコミ!1


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 03:12(1年以上前)

robot2さん
いつも、マメなレス、関心するとともに、勉強にもなりますわ

でも

>いずれにしても D3 を手に入れられてから、テスト撮影されるのが一番です。

ちょっと(かなり)勘違いされてるんじゃないかしら(^^;

書込番号:8321772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/09/09 07:01(1年以上前)

ちょっと方向が違いますが、カールツァイスのDistagon,Planarあたりから
選んでみるのはいかがでしょうか。FXで最高です。

書込番号:8321988

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/09/09 07:11(1年以上前)

タカラマツさん おはようございます。

お聞きになっている内容と若干違いますが・・・

私はD200→D300へと変遷しこれ以上のボディ購入は無いと思っていたんですが・・・手持ちの単焦点レンズ(24mmF2.8, 35mmF2.0, 50mmF1.4, 60mmMicroF2.8G)を従来のフィルムカメラの感覚で使いたくてD700を購入してしまいました。 (D3は重さ価格で横目で見ているしかなかったんですがね。)

旅行時にはズームも欲しくなり タムロンのA09も購入してしまいました。 (NikonのズームはD3と同じように重さ・価格でパスしました。)

結果,本当に満足しています。 画質云々についてはよく解りませんがA3ノビ程度のプリントではD200/D300と全く変わりなく楽しんでいます。
それより何より・・・高感度に強く, そよ風の吹く尾根・湿原で今までは諦めていた状況で小さな花を撮影できるのが私にとって一番嬉しいことです。
そして,従来のフィルムカメラ感覚でレンズをあつかえることも大きな利点だと思っています。

お持ちのズーム(28〜70mmF2.8D)は私は持っていませんが,A09でも良い写りですので十分(?)ではと思ったりします。

自分がD700を購入して本当に楽しいものですから返事になっておりませんがつい書き込みしました。

書込番号:8322007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/09 08:36(1年以上前)

皆様、色んなご意見ありがとうございます。

カメラ大好き人間さん
そうですね、最短が28〜70mmはマクロポジションでも40cm前後ですからそのメリットは大きいと思います。

>描写はどちらが良いというほど差が分かりませんでした
そうですか、それを聞いて安心?しました、28〜70mmも優秀なのですね。

まっちゃん1号さん、厦門人さんのご意見からも大きな違いが無いということなので、購入は考えなおしてみますね。
>D700をお買いになって、まずは28-70で撮影してみて「どうしても不満」という場合に
結論はこの辺りになりそうです。

本体とレンズ両方購入は大変です、まずはD700の資金の確保が先決ですね(笑)
そして上のデジ(Digi)さんのご意見も気になるところです。

また更に

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/08/9000.html

ポートレートはもう少し奥ゆかしさが欲しいとでもいいましようか、撮影者の好みでしょうけれどこの画像を見る限りではかなり硬質で平板な印象を受けました。
それと明暗と微妙な肌の色分布がなだらかでないのが気にかかるところです。
ま、これは設定次第なのでしょうけれど手前味噌ですが私にはD200の「ポートレートモード」の方がいいように思えました。

Peace Maker 44さん
>カールツァイスのDistagon,Planar
実は、3種類のZeissレンズを所有してるのですよ。
作例もアップしてあります。
尚更24〜70mmはこの際パスする、というか大枚叩いて購入することはないように思えてまいりました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104196&un=8934
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144015&un=8934

NISHOさん
D700での撮影を満喫されているようで何よりです。
自分が納得して買ったカメラで撮影するってほんと、楽しいことですよね。

今28〜70mmを使っていて、24〜70mmの新規購入はやっぱり勿体ないかもしれませんね。

書込番号:8322171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/09 08:58(1年以上前)

タカラマツさん、おはようございます。

DX機しかなかった頃ですが、私は28-70mmとDX17-55mmを使い比べたことがあります。
あくまでも自分の好みですが、解像感においてDX17-55mmを残しました。

続いて、24-70mmを購入しDX17-55mmと比較するのですが、
DX17-55mmが誇張されたものとすれば、24-70mm自然な描写が得られるような感じでして、
最近では、24-70mmの出番が多くなっています。

書込番号:8322226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/09/09 09:47(1年以上前)

タカラマツさん、おはようございます。

こう言うものは(趣味嗜好)、手に入れられる状況にあるのなら、欲しい時が買い時だと私は思います。

私なら買いますけど(笑)、うちの財務大臣がそれを却下するでしょうね(笑)

書込番号:8322376

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/09 10:41(1年以上前)

訂正
>いずれにしても D3 を手に入れられてから、テスト撮影されるのが一番です。
     ↓
いずれにしても D700 を手に入れられてから、テスト撮影されるのが一番です。

>kaolyさん
こんにちは
駄目だし ありがとう御座います ,_ロ(.. )m

書込番号:8322523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/09/09 11:01(1年以上前)

タカラマツさん こんにちは

D3でのことですが(D700も同じ写りだと個人的にはおもいます)

D3購入したとき前から使っていた28〜70mmF2.8Dを標準ズーム 新たに14-24を購入し使っていたのですが あまりにも14-24の描写が素晴らしいので、24-70も当然素晴らしいレンズかもしれないと勝手に思い28〜70mm→24-70に買い換えました(^_^;) 

結論
個人的ですか24-70 ヌケというかシャープ感というか パッと見て おおおぉ 良い写りのって感じでした コントラストバッチリ 逆光◎だし ナノクリ様々ですm(_ _)m 買い換え大正解でした(^_^)v

≫今28〜70mmを使っていて、24〜70mmの新規購入はやっぱり勿体ないかもしれませんね
レンズにこだわりあるタカラマツさんなら 勿体ないとは思わないとおもいますよ 背中押させてください 買いです(*^_^*)

書込番号:8322573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/09/09 14:45(1年以上前)

>タカラマツさん、

>>カールツァイスのDistagon,Planar
>実は、3種類のZeissレンズを所有してるのですよ。
>作例もアップしてあります。
>尚更24〜70mmはこの際パスする、というか大枚叩いて購入することはないよに
>思えてまいりました。

そうでしたか。大変失礼しました。
どうしてもズームが必要という事でなければしばらく様子見というのもありだと思います。
NikonからもNewレンズ(単焦点)が出るみたいですし。

書込番号:8323308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/09 21:27(1年以上前)

ちゃびん2さん

>レンズにこだわりあるタカラマツさんなら 勿体ないとは思わないとおもいますよ 

私の心理状態を見抜かれているようです(笑)
でも先ずはレンズよりD700本体の購入資金の調達が先決でした(笑)

書込番号:8324881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/09 22:47(1年以上前)

28〜70mmは使用経験がありませんが、優秀な美玉です。
またナノテクコートの24〜70mmも同様に美玉です。

どちらが良いかは、このレベルになると直接TEST撮影されて決められたほうが
宜しいかと思われます。撮影条件を同一に悪い環境を作って試打ならぬ、
TESTをされれば、好みか否か分かるかと思われます。

私的には、現在後者を使用していますが、色かぶり(干渉)のないことや、解像力を下げる
アンバーな光の元でも、しっかり精細に再現してくれます。

ただし、このへんはナノクリスタルコートの原因ではなく、リアレンズの頑張りもいいので、何ともいえませんが、
双方ともに、ニコンの美玉であると思います。

テスト方法として
カラーチャートでは、多分殆ど分からない世界です。そこでカメラの設定を5.500K
照明を2.800K(アイランプ)で行ってみてください。
オレンジぽくなり、膨張して見えますが、こういう環境でにじみやよれがないか確認される
のもよろしいかもしれないです。

書込番号:8325474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/09 23:08(1年以上前)

当機種

28〜70mmF2.8Dで

こんばんは、タカラマツさん

> D700の購入を検討しているタカラマツです。
現在D200で標準ズームにはちょっと古いタイプ、28〜70mmF2.8Dを使用しています。
D700の購入(まだちょっとあとです)にあたって、


私もタカラマツさんと同じ状態から、一足お先にD700を購入したものです。
D200とフィルムカメラのどちらにでも使えればいいなと。
そして、少し頭が悪いんじゃないかと思うほどの大きさ、フードを付けた
その形に惚れてしまい、何と24〜70mmF2.8Gが発売されている時期にも
関わらず、わざわざ28〜70mmF2.8Dの方にいってしまいました。

紅葉の時期、フィルムカメラ(Nikon FA)で撮ってみて、ビックリ!
逆光に無茶苦茶弱いじゃないですか。
D200でも同じでした。
でも、問題はそれだけで、線の細いしっかりとした描写に惚れ惚れしています。

8月の初めにD700にもいってしまいました。
28〜70mmF2.8Dを連れて出かけた回数はそれほど多くないですが、
いいと思いますよ。
だって、広角側は28mmで使えるし、やっぱりちゃんと撮れますよ。
暗いところでも強いなと思います。

24〜70mmF2.8Gは持っていませんので、比べることはできませんが、
きっといいレンズと思います。
でも、先にD700を買った方がいいと思います。
28〜70mmF2.8DをD700で使ってみて、ダメだなって思うところがあってから
行ってしまえばいいじゃないんでしょうか。
D700を購入したら、ほかのレンズが欲しくなっちゃうかもしれませんよ。

D700+MB-D10にどちらのレンズを付けても軽く2kgオーバーです。
この前、2時間半撮っていたら、肩が凝ってしまいましたよ。(笑)

書込番号:8325639

ナイスクチコミ!0


konatu18さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 

2008/09/09 23:11(1年以上前)

タカラマツさん
こんばんは、D200からD700にアップしたものです。

良いですよ、D700。

いまZeissの85ミリ、無性に欲しくなり悩んでいます。
うわさでは18ミリがと、出れば益々FXサイズが楽しくなります。

ごめんなさい、横レスでした・・・でもD700お勧めします。

書込番号:8325659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/09 23:22(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん

こちらで色々ご意見を覗うと28〜70mmはそのまま使うほうがいいように思えてまいりました。

>konatu18さん

Zeissの85mmには魔物が棲みついています、どうかそのおつもりで(笑)


上でD700で撮ったという、問題に挙げたポートーレートです。
元画像が左、私が補正したのが右の画像です。

下のほうでD700はポートレートには不向きだという書き込みがありますが、設定次第ではないでしょうか。
あの作例(上のURL)を見た時はショックを受けましたね。




書込番号:8325728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/09 23:29(1年以上前)

あっ!
D700の作例を紹介した公開されたサイトであってもそ、こから画像を頂いて加工したのは、まずかったでしょうか。

書込番号:8325774

ナイスクチコミ!0


へぷさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/09 23:39(1年以上前)

こんばんは。

スレ主様、参考になればと。

自分は、28-70は使ったことがないので分かりませんが、24-70のナノクリを勢いで購入しました。
と言いつつも、一度現場で借りたらハマッてしまいました。(汗)

画質の差がどこまで出るかは分かりませんが、モロに太陽に向けて写真を撮ってもフレアーなどは皆無に近いですよ!
なので、逆光での写真を躊躇せずに使えます。
写真が参考になるかは分かりませんが、一応貼り付けておきます。

特別に不満がないようでしたら、無理に同じような幅のレンズを購入されるよりは、別のものにお金を使ったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:8325850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/09 23:59(1年以上前)

へぷさん 

24〜70mmの購入は再考します。
そう、28〜70mmも特に不満は無いのですから。

上の画像は削除依頼しておきました。

書込番号:8325973

ナイスクチコミ!0


へぷさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/10 00:01(1年以上前)

別機種

逆光の中での紅葉

すみません、画像が容量オーバーのため弾かれちゃいました(汗)

なお、写真はニュートラルで彩度を落としているので、ねむい画像にしてあります。

書込番号:8325981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/10 00:34(1年以上前)

当機種

タカラマツさん、はじめまして。

D700購入して、やはりナノクリ24〜70が気になり過ぎて、そちらもゲットしてしまった者です。
28〜70は持っていないので、比較はできないのですが、この前モロ太陽を入れての撮影にどれくらい強いか試してみたのですが、フレアーやゴーストは気にならない写真が撮れました。
ファインダーの中ではスミアみたいなものが出ていたのですが、撮った写真にはそんなのも全く写っていませんでした。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:8326172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/10 09:02(1年以上前)

余談ですが、ナノクリスタルは、逆目の光線に強い解像力なため、気に入っています。
これはフラッグで遮光しなくてもなんらフレヤーもでません(保護フィルターは外す)
ただし、あまり強烈な太陽入れ込みは撮像素子やミラーに影響を及ぼした..との
口コミもあるようで気をつけたほうが宜しいです。

書込番号:8327045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2008/09/10 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

色々のご意見、非常に参考になりました。
レンズもですが、とにかく先にD700の購入に向けての資金調達が待って(笑)います。
今のレンズ、28〜70mmもお気に入りレンズの一つですからこれからも大切に使おうと思っています。
D700の板ですので場違いでしょうけれど、D200+28〜70mmF2.8Dで撮ったのを3枚アップしました。

書込番号:8329537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング