D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信60

お気に入りに追加

標準

ネガティブキャンペーン・・・?

2008/08/22 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは
価格コムを見ていろいろと撮影の参考にさせていただいている一眼レフ初心者です。

一眼レフの口コミを見ており、思うのですが、
いちユーザーがそのカメラについてネガティブな点や短所を書くと、「ネガティブキャンペーン」
という方がいらっしゃいますが、ネガティブなことを書いたからといって

『他メーカーへの(ポジティブ)キャンペーンとなるんでしょうか?』


たとえそれが少数意見としても、いちユーザーのいち意見ということでいいのでは?




書込番号:8239654

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/22 23:07(1年以上前)

書き込み内容やカキコミ主の傾向などから判断できると思います。

うかつに「ネガキャン」「アラシ」ってレッテル貼れませんが不快に思ったらスルーです。

悪質な書き込みは通報してください。

書込番号:8239679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/08/22 23:15(1年以上前)

ニッコニコンさん、こんばんは。
よく芸能界では、「嫌われるのも人気のうち」と言うではないですか。
ネガティブキャンペーンがはられるということは、それだけ人気があるという証明です。
そう思ってみていると、可愛いものです。

書込番号:8239717

ナイスクチコミ!5


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/22 23:20(1年以上前)

こんばんは

>いちユーザーがそのカメラについてネガティブな点や短所を書くと、          「ネガティブキャンペーン」
という方がいらっしゃいますが、ネガティブなことを書いたからといって
『他メーカーへの(ポジティブ)キャンペーンとなるんでしょうか?』

ならないと思います
ネガティブな点を書き込んだとしても実際使っている方々の
その機材の良い点や劣るところはこれから購入予定者には参考になる事でしょう
しかし使ってなくネガティブな事を言っている人もいるのが問題です

あとスレタイの付け方や書き込み内容次第で袋叩き合う可能性はあります

書込番号:8239742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/23 00:39(1年以上前)

新しい製品で注目度が高いのがアップされると、ネガキャンと思えるもの増えますね。
明らかに意図を感じるものがあります。どうでも良いことなんですが。。。

書込番号:8240151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/23 00:45(1年以上前)

僕は価格を含め全てにおいてダメな機材、というのはありえないと思うので、

「全否定してたらネガキャン」

「部分否定または自分にとってのみ全否定、なら一つの意見」

と考えています。

書込番号:8240182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/08/23 00:57(1年以上前)

他人のよい部分は認め、それを追い越そうと努力する人は進歩します。
他人の悪いところだけを探し、それより自分が優れていると主張するだけの人に進歩はありません。

悪口を言うのは簡単です。優れてる部分を主張しあいましょうよ。

書込番号:8240219

ナイスクチコミ!11


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/08/23 01:23(1年以上前)

自分で気に入ったものについて他人からどうけなされようが無視の一語で良いのではないでしょうか…?
誰が何といってもD700のファインダーを覗けば、F,F2,F3,F4,F5,F6のカメラの再現が感じられます。
NIKONにはNIKONの良さ、CanonにはCanonの良さ、OLYMPUSにはOLYMPUSの良さ、LEICAにはLEICAの良さがあると思います。
どんなカメラにも短所はつきものではないでしょうか?
自分のものは一番いいものだと自覚しなければどんなカメラも使えないのでは…?

書込番号:8240301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/08/23 02:56(1年以上前)

どのように捉えるかは人それぞれでは?

あるメーカーだけを否定する、または褒めちぎる内容は、個人的にはスルーですが。
時々明らかに異常な書き込みも見かけますが。
(それは販売店の店員などに関しても同じですが。)

もし、完璧で万人受けする機種があれば、他は生き残っていないでしょう。
人間が造る物ですから、不良品もゼロにはならないでしょうし。
それにあたってしまったら、たま〜に、のことなら個人的には許容できますが、
それも対応しだい、というところでしょうか。
不具合に対する対応の仕方なども製品評価の一部ですから。

書込番号:8240491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/23 03:42(1年以上前)

いろいろとD700って人気者よね。
いち早く手に入れて正解だったわ。

書込番号:8240546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 05:10(1年以上前)

スレ主殿の仰る通りですよ。情報としての信憑性・有用性の問題です。
悪いところにフタをしてしまって、改善・改良の道が閉ざされるでしょう。

書込番号:8240605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 05:28(1年以上前)

訂正
× 悪いところにフタをしてしまって、改善・改良の道が閉ざされるでしょう。
○ 悪いところにフタをしてしまっては、改善・改良の道が閉ざされるでしょう。
------------------
すべからずは、理性的な手順で分析することが大切でしょう。

書込番号:8240617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/23 06:04(1年以上前)

イイの悪いのと言っておりますが、道具というものの使い方として、「どういう被写体をどういう撮影目的でどういう環境で使った場合は?」という評価基準が明らかにされていないところがよろしくないところです。
スポーツカーと軽トラックを、使用環境と使用目的の評価項目も出さずに、良いの悪いのと言い争いしているみたいなものでしょう。せめて「どういう使い方においては」という視座を明快にまずは示してもらいたいと希望しますよ。
当然ながら、フォトジャーナリスト機器としての撮影か、フォトイラストレーター機器としての撮影かによってさえ正反対の評価が出てきますからね。
本来評価とは、万人向きに通用する箇所しか評価出来ないところもあります。
また趣味性の強いものでは、好き嫌いが評価に化けたりするところもあります。
自分が一年ぐらい使ってみて良さを実感できるところもあります。
自分が撮る被写体を自分の撮影スタイルと撮影環境で、自分の撮影目的のために使わなければ、自分にとっての道具の評価は解りません。
本来、道具の使い方とは自分の能力と密接に関係しておりますから、自分の背丈に合うか合わないかは、残念ながら使って経験してみないと実のところ解りませんな。
反対に道具が使用者の隠れ才能を引き出すきっかけ創ってくれたりもします。
「ダメ」というのはダメと言ったヒトにとってはダメだろうが、自分が使ってみたら「イイ」場合もありますしね。
ましてやスペックデーターでの優劣は写真の善し悪しとは関係有りません。

書込番号:8240646

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/23 08:55(1年以上前)

「ネガキャン」って、言葉自体が馬鹿馬鹿しい。

もちろん誰にだって好き嫌いはあって、ブランドごとにそれが分かれるんだろうけど、中には異常性愛者と言うか、そのメーカーが好きで好きでたまらない、いわゆる信者さんが世の中には居て、そういう連中は自分の信じるブランドが批判されると、まるで母親を貶された子供の如く、敵愾心剥き出しにして突っかかって来る‥ そういう連中が自分たちの攻撃性を正当化する為に作り出した言葉ですよ。

特に2大ブランドが存在する板には多いね。
カメラに限らず、他の板でも見れる傾向ですよ。

冷静な周囲の視線から見てると、その必死さは痛いを通り越して哀れにすら思えて来るんだけど、何しろ本人たちは大マジだからね。
多分それは「書き込み依存症」って奴だと思う。

書込番号:8240884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/23 09:50(1年以上前)

>マリン美紀 さん

 一般論として、いいこと仰いますね。座布団700枚(笑)

書込番号:8241039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/23 10:26(1年以上前)

実際に使った上での感想、不具合報告、主観で気に入らない点などはもちろんネガティブキャンペーンとは言えないと思います。
メーカーも、そういう声を新機種開発の参考にしているんでしょうし。

ただ、使ったこともないのに、さも使ったような顔をして、
ネット上から拾ってきた情報のネガティブな部分を強調してこの機種は駄目だとか、
自分の信奉するwメーカーの優位点を強調して、それが劣っていると駄目機種認定とか、
明らかに貶めようとする意図が感じられる、理屈で塗り固められた頭でっかちな(一見まともなw)書き込みは
ネガティブキャンペーンと言えると思います。

あとパターンは違いますが、前者のような意見を目の色変えて無理な理屈で
メーカーや機種は悪くないという風に持っていこうとする信者な人も、
有力な内部ネガティブキャンペーン要員ですねw

いずれにせよ、ネガティブキャンペーンを展開するような人は、自分が信奉するメーカーが
そのライバルに負けていると、他の誰より自分が一番認めているというのをわかっていないんでしょうかね・・・

・・・わかるほど分別があったらそんな人間にはならないかw

書込番号:8241148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/23 17:41(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

マリンスノウさん>
あからさまなものについてはもちろんわかるんですが。
少し上の口コミのような・・・。


nikonがすきさん>
自身で見極めればいいこなんですけど。
最初見たとき、「ネガキャン」ってどういうことなんだと思いました。
「ネガ(ティブ)キャ(ノ)ン」なのかなと思ったり(笑)


rifureinさん>
「あとスレタイの付け方や書き込み内容次第で袋叩き合う可能性はあります」
→ 商品ではなく、そのカメラを使っているユーザーに対しての批判などであれば、
私は理解できるんですが、ただを批判しているだけで袋だたきにするのは
どうかと思います。


童 友紀さん>
もちろん、ご自身で判断して、必要ないものはスルーすればいいので、
どうでもいいことなんですが。
たとえば、一般的、客観的にはFX>DXですが、いち主観的意見として、
FX<DXとひつこく繰り返すのは、ネガキャンなんでしょか?

※ちなみに私は、DXユーザーですので、比較等したことはありませんので、
客観的なことしかわかりません。


柚子麦焼酎さん>
「部分否定または自分にとってのみ全否定、なら一つの意見」
→私も同じ考えです。
アルバム、見ているだけで何か和みますね!


マリン美紀さん>
ネガティブと感じた点をどう補うか、ここにいる諸先輩方に聞くというのが、
他の人にもメリットになると私も思うんですが


gohda3838さん>
「自分のものは一番いいものだと自覚しなければどんなカメラも使えないのでは…?」
→初心者の私にとっては、難しい問題ですね(笑)
新製品に惑わされずに、まず技術をしっかりと身につけたいと思います。


ふぁるちぽさん>
私は、D700を持ってないので、いつか手が届けばと思ってます。


くろこげパンダさん>
「悪いところ」を合理的な手順で分析するのが理想ではあるのですが、
個人の意見を述べる掲示板という性質上難しいのかなと。
もちろん合理的な分析がされている口コミもあるとは思うのですが。
(「合理的」という表現から言えば、カスタマーセンターが一番であるのかなと)


GasGas PROさん>
「どういう被写体をどういう撮影目的でどういう環境で使った場合は?」
→このような書き方であれば、悪い点を補えるような前向きな意見が得られそうですね。

一方で、客観性ばかり求めていると、結局は、スペックデーター勝負のような感じに
なっている気がしますね。


U12 SSS-R が欲しいさん>
「何しろ本人たちは大マジだからね。」
→そうなんです。私もそう思います。不思議です、本人は批判されていないのに。
カメラ板は特に相手を論破してやるって方が多い気が(笑)


ヘタレなおっさんさん>
「ネット上から拾ってきた情報のネガティブな部分を強調してこの機種は駄目だとか、
自分の信奉するwメーカーの優位点を強調して、それが劣っていると駄目機種認定とか、
明らかに貶めようとする意図が感じられる、理屈で塗り固められた頭でっかちな(一見まともなw)書き込み」
→私は、程度はあるとしても、これもいち意見かと思うのですが、
製品のキャンペーンになりますかね?
ただ、信者さん?同士がやりあっているのは、板自体のネガキャンになると思いますが。

 



書込番号:8242518

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/24 04:37(1年以上前)

カメラは写真を撮る道具ですが、カメラ自身が所有する喜びを与えるものでもあります。
特に技術進歩の激しいものはより優れた機能を有している製品だと所有するだけで満足感を得られます。
これはカメラに限らず家電製品(最近ではiPhone)、車(GTRとかポルシェとか)などでも同じです。

例えば車。あるスポーツカーが時速300kmを謳っている。実際に走らせる技量も場所もなくてもその素晴らしさに惚れこんで購入。
それを「あれはカタログスペック。300kmで走ろうとしたら途中でエンジンがやられてしまう」などと言われたら気分が悪かったり腹が立つと思います。

画質の良し悪しってのはなかなか説明しにくいものです。
ただ、銀塩のころから高精細で大きく引き伸ばそうとすればフォーマットが大きくなりました。アンセル・アダムスなんて4×5とか8×10です。
デジタルだってフィルムから撮像素子に置き換えられただけです。基本的に大きいに越したことはありません。

APSサイズのデジタル一眼レフの値段がようやく銀塩並みに下がり、ようやく35mmサイズのデジタル一眼レフが手に届く値段に下がりました。

なけなしのお金を払って購入したところ、重箱の隅をつつくようなことを言って全否定されれば、「どうしてそんな意味のないことをするのか?」とネガティブキャンペーンと言いたくなるわけです。

だからといって皆さん何でもかんでも肯定しているわけでなく、5Dスレを見ていただければ判るように、皆さんよくないことは良くないとハッキリ言っています。
※クイックリターンミラーの不良とか、防塵防滴、液晶などなど。



書込番号:8245016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/24 06:28(1年以上前)

GasGas PROさんwrote
>反対に道具が使用者の隠れ(た)才能を引き出すきっかけ創ってくれたりもします。

たしかに名手には名手にふさわしい道具というのがある。これ実感として納得できますね〜。

ただ、煩悩の塊の方が分不相応のよい道具を使っていてまま勘違いして「隠れた才能」があるのでは考えるかもしれないと言う事態もよく目にしますね。


>ネガティブキャンペーン・・・?

初期不良を体験されたかたがここへカキコし、クレマー呼ばわりされるケースはまま見受けられますが、単なるネガキャンか、正当なクレームかは価格では容易に見抜かれてきたように思いますが・・・。
カメラを新購入した間際の、ランニング・ハイ状態の方たちによるカメラ礼賛と、正真のネガキャンとはともに読んでいて本当につまらないです。


書込番号:8245111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/24 06:40(1年以上前)

ニコン板程度で、そんな事言ってたらフジ(コンデジ)板なんて見れないかも知れません。

スレ主さんの意見には大いに同意します。

書込番号:8245134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/24 09:27(1年以上前)

私もスレ主さんに同意です。

最近、酷いスレが多くなったと感じます。
特にフルサイズに対して批判的なコメントをすると
それはもう大変です(笑)

まして「悪」なんて付けようものなら・・・

こんな匿名で投稿できる掲示板なんですから
ヘンな書き込みが有っても
しょうがない奴がいるなぁ・・・くらいでスルーできないんでしょうかね

できないから、反論してるんでしょうけど

書込番号:8245500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 09:51(1年以上前)

とりあえず、分析したり、解析したり、考え方を深く掘り下げたりするべきネタに、
『心情を考えましょう』 みたいなおかしな解決手段を持ち込むのは止めて欲しいですネ。
寝言で催眠術を掛けてるようにも見えます。誰が術から覚ましてくれるのでしょうか?(笑)

書込番号:8245558

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/08/24 10:52(1年以上前)

ネガキャンをする人に限って、都合の悪いことは封殺して・・・
と自意見の正当性を声高に主張したりしますよねw
たまに本当に問題提起をしている人がそれに巻き込まれて
誤射されてしまうのはとても残念ですが。

書込番号:8245784

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/24 11:01(1年以上前)

スレ主さん

>ただを批判しているだけで袋だたきにするのは
どうかと思います。

私も皆でよってたかって非難轟々は行き過ぎな感がありますね
まぁ書き込み方問題もあるのですが
ここをこうしてくれたらもっと良い製品になるのに
とのレポートなんかにしてもらえれば・・

ただ(悪)の表記は使ってるユーザーにとっては気分を害するかもしれません

書込番号:8245818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/24 11:54(1年以上前)

でも、たとえそれがネガキャンと呼ばれるような行為だったにしても、されるからにはそれなりの理由がある筈。

個々の商品ではなく、ブランドの姿勢に対する批判、サポートに対する批判、こういった批判がネガキャンと言う言葉によって封殺されるようじゃ掲示板としてはアウトだと思う。
スペック表に現れないその部分こそが、掲示板の存在意義だから。

たとえ行き過ぎた批判、感情的な批判だとしても、それが起こるには何かしらの理由がある訳で、過去のそのブランドのイメージや姿勢が原因である事も多いが、そういう「レッテルを貼られる理由」と言うのをメーカー側は真摯に受け止めないと未来はないと思う。
メーカーは営利目的で商売している訳だし、ユーザーだってボランティアで買っている訳じゃないから。

例えば「壊れ易い」とレッテルを貼られているメーカーは、丈夫で長持ちする商品を作ったり、サポート体制を見直したりと言う努力すら未だに見えないから、いつまで経っても感情的な批判の対象にされてしまうという事に気付いて欲しい。

この辺は「川」に良く似ていると思う。
清らかな流れであっても、人の手で汚すのは至極簡単。
ところが、一度輝きを失ってしまった清流を取り戻すのには大変な努力と時間が必要。

地に落ちたブランドのイメージを回復させたくば、他メーカー以上の努力によって市場の信頼を少しずつでも勝ち得て行くしか方法が無く、それは一朝一夕では成し得ないのは自明。
近道なんて無いし、近道を模索する事自体が事の重大さを分かっていない証拠だと思う。

ネットの普及によって従来は一ユーザーには見えなかった情報も簡単に垂れ流されている現代では、企業の本当の意味での「真摯な姿勢」が求められているのだと思う。

書込番号:8246082

ナイスクチコミ!2


立売堀さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/24 13:56(1年以上前)


ネガティブ?な
書き込みは…

受け取り方の
判断だと思います。

私はネガティブな
書き込みを
勧めるつもりは
ありませんが

反論意見
(ポジティブ?)を
見ていても参考に
なると思います。


このメーカーのカメラを
持っている方は
こんな方が
多いんだなぁ…

このカメラの隠れた
こういった良い所も
あるのだと…

こういう反論しか
できないのかなぁ…


十人十色ですかね。


つまらない書き込みで
すいませんでした。


書込番号:8246525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/24 21:59(1年以上前)

TAKE 2さん>
「なけなしのお金を払って購入したところ、重箱の隅をつつくようなことを言って全否定されれば、
「どうしてそんな意味のないことをするのか?」とネガティブキャンペーンと言いたくなるわけです。」

例えば、「このカメラは○○の撮影には向いていない」と言われる。
1.賛同する人。
2.○○の撮影は、私には関係ないって人。
3.反対する人。
4.○○の撮影をしたい人で、このカメラの購入を検討している人。
     
キャンペーンの対象は4番の人だけでは?
※もちろん、重箱の隅をつつくようなこと言われて喜ぶ人はいないですけど・・・ 


秀吉家康さん>
「カメラを新購入した間際の、ランニング・ハイ状態の方たちによるカメラ礼賛と、正真のネガキャンとはともに読んでいて本当につまらないです。」
→それは、ひとそれぞれですって言ってしまえばそれまでなんですが、

購入前は、本体価格が気になりますし、購入直後は、購入後の満足感を共有したいですし、
使っていて問題があれば、同じ問題を抱えている人はいないかとか思いますし、

自身とそのカメラとの関係だけでも知りたい情報って違うと思うんです。


乱ちゃん(男です)さん>
そうなんですか、やはりメーカーによってユーザーの特徴も違うのでしょうか


独断と偏見が好きさん>
「しょうがない奴がいるなぁ・・・くらいでスルーできないんでしょうかね」
→私もそう感じます。
でも反論がなければないで盛り上がりに欠けるのも事実かと・・・(笑)
反論のしかたなんですよね。


くろこげパンダさん>
『心情を考えましょう』
→要は、どうでもいいって言ってるようなものですもんね(笑)


rifureinさん>
「ただ(悪)の表記は使ってるユーザーにとっては気分を害するかもしれません」
→それを言い出すと終わりになりませんか?

くろこげパンダさんの観点とはまた別の観点ですが、
『心情を考えましょう』→ご自身が気分を害しているなら理解できますが、
文章で判断するしかありませんが、気分を害している方がいるかもしれないので、
やめましょうよってなったら・・・。


U12 SSS-R が欲しいさん>

おっしゃっている内容だと、
もしここがメーカーの運営している掲示板であれば、ネガキャンですよね?


立売堀さん>
ネガティブをポジティブに変換できるのが理想的ですね。

書込番号:8248591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/08/25 10:35(1年以上前)

どんなに正しい意見でも、言い方一つによってがらりと印象が変わりますからね。

たまに掲示板で責められる人がいますけど、それなりに理由があるときもあります。

責められることに快感を覚えている変質者もいるようですが…。。

書込番号:8250517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/25 10:54(1年以上前)

ただの悪口でしかないネガティブキャンペーンと
改善を求めるクレームとは当然違います。

悪口に反応しても、ただの無駄で終わりますが、
改善を求めるものには、積極的な意見は交わされるべきです。

この2つの違いは内容を読めばわかりますね。

相手への悪口と自分への言い訳だけでは進歩は無いです。

書込番号:8250574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/25 11:34(1年以上前)

> この2つの違いは内容を読めばわかりますね。

それはどうでしょう?(^^;;)
結局、そういう曖昧な捉え方で判断してることに問題があると思いますよ。
『顔をみりゃ判る、あいつは泥棒に違いない』 と同じような話に聞こえます(笑)

 ※ 読めば判るんじゃなくて、尻尾をつかんで見せてこそでしょう。(意図をつかんでみせる)
 ※ 読む事で判断できる事は、言ってる事が事実なのかどうかです。
 ※ 意図をつかむには、読むだけではなく、もう一歩踏み込む必要があります。

自分の感じ方を正当化していては、世間をミスリードする事になります。

書込番号:8250693

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/25 12:14(1年以上前)

どうも、最近の工作員は巧妙になってきていると思われます。

特定の人の非難はしない。(削除対象になるから)
自分もニコンユーザーであるという。(工作員であることを隠すため)
きちんとした回答も、時折、行っておく。
小さな欠点を大袈裟に書く。
スレが荒れるのを狙って、反論が出やすいように書く。

この人達の最終目的は、Nikon機をなるだけ買わせないことです。
価格板では、購入を考えてやってくる人が多いと思います。
スレが荒れたり、小さな欠点をダラダラと言い合うことで、
購買意欲を削ぎ、目的を達しているものと思います。

Nikon工作員も負けず、一見、ネガティブなことを書き、その反論(ポジティブな意見)を
誘導し、その機種の話題を広げるということもあるようです。

なんの根拠もない勝手な推論ですので、悪しからず m(__)m

書込番号:8250796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 14:54(1年以上前)

こんにちは

私は、ニコンが好きなので
明るい暗箱に始まり、
数十冊に及ぶニコン関連の本
更田正彦氏の載っている”計算機屋かく戦えり”まで
買い込んで、ニコンを楽しんでいます。

歴史をずーっと見てくると、
製品には結構一貫した一本の道のようなものが見えてきます。

別に、そこまでしてから
あーだこーだ意見を述べよとは言いませんが、
入り口がD40辺りの方で、常にL版!という人たちが
”今度のD700は、シャッター音が悪い”
なんてことを仰っているのを聞くと
”ん?”と思ったりします。

批判するときは、ぜひ
どうしたらよいのか?
何と比べてどうなのか?
自分の背丈をきちんと意識して、
書き込みなり発言をして欲しいと思います。

安易な書き込みで、
本当に悩んでいる人が
製品購入時にさらに悩んでしまうのは
どうも愉快ではありません。

書込番号:8251297

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/25 15:32(1年以上前)

悩むのは別にいいんじゃないでしょうか。
明確な客観的な正解というのがあるわけではないんですから。
結局主観的に悩んで、自分で考えて自分の中で最も適していると考えるものを選ぶしかないわけですから。

それには情報量を増やして検討する素材を増やして悩んで考えて選ぶのが一番いいのではないかと思います。
悩まないっていうと、考えない、他人に考えてもらう的な発想に聞こえてしまいます。
ここだと自分が持っているものこそ最高でマイナス要因に対する情報は徹底的に教えないようにしようとする動きが結構多いように思います。
買う前にはマイナス要因というのも僕は大事な情報だと思いますし。
それを知って悩むというのはいいことなんではないかと思っています。
その上でそのマイナス要因を把握した上で買うという方が、買って開けてみて初めて気づいたでは何のためにこういうBBSで相談したんだか分からなくなってしまうように思います。
僕はそこまでは思いませんが、「悩んでいるうちが楽しい」という買い方もあるようですし。

例えばD40であれば初心者なんだから初心者に与える情報はあらかじめ制限すべきだというのは僕はあまり好きなれません(そこまでパターナリスティックになりすぎるのはどうかと思います)。
悩みや選択肢が増えたとしてもそれは幅が広がったと考えればいいのでは?
小さいこと、それがそれを買わない理由にはならないのかもしれませんが。
お金を出して買う以上、たとえ小さなことでも可能な限り事前情報は僕は欲しいですけど。
シャッターのフィーリング、端子のカバーのゆるみ。CFスロットの蓋の緩さ。
ゆるむから買わないとはいいませんが、買ってみてゆるむというのを初めて知るというよりは事前にそういうことは知っておきたいです。

書込番号:8251414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 16:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

みなさんの意見を見て思ったのですが、

「相手の心情を考えましょう。」
「悩んでいる人もいます。」
「気分を害されている方がいるかもしれません」

→どうも自身は被害(大げさですが)を受けていないのに、他人を心配される傾向が大きいのかなと思います。
さらには、「メーカーがかわいそう」というような表現も。

ネガティブキャンペーンっていうものが何なのか何となくわかった気がしました。



アルボレートさん>

それは、長年使ってこられた方だからこそそのような視点で考えることができるんではないでしょうか?
私が文章から感じたのは、経験の浅いD40ユーザーを論破してやろうと待ち構えているようです。
これって、(同じメーカー)D40ユーザーに対するネガキャンでは?

そのD40ユーザーが工作員っぽいからと言われればそれまでですが・・・。


書込番号:8251646

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/25 16:54(1年以上前)

 毎回思いますが、バネラさんのような発言を見るたびに「それは誰?」と思ってしまいます。
 ネガキャンとして成功している例なんてほとんどないと思います。



>自分の背丈をきちんと意識して、
>書き込みなり発言をして欲しいと思います。

 私は、そんな事を考えないで気軽に発言出来る場であって欲しいと思います。

>入り口がD40辺りの方で、常にL版!という人たちが
>”今度のD700は、シャッター音が悪い”

 別に良いと思いますが・・・。

書込番号:8251676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 17:21(1年以上前)

バネラさんのおっしゃっている工作員のというのは、それぞれの判断によりませんか?
コイツはあやしいと思うと、何か企んでいると思い、バネラさんのようになります。
この人はニコンユーザーと思うと、

特定の人の非難はしない。
ニコンユーザーであるという。
きちんとした回答も、時折、行う。
小さな欠点を大袈裟に書く。
反論が出るように書く。


かなりニコンユーザーの気がします(笑)


書込番号:8251767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/25 17:53(1年以上前)

こんにちは。

>いちユーザーのいち意見ということでいいのでは

要は、その意見の記し方(表現方法)の問題ではないでしょうか?

叩きつけるような表現は読む者をも不快にさせるでしょうし、
改善して欲しいというような穏やかな表現には、同意する人もいるでしょう。

ネガティブキャンペーンと思しき書込みは、"根が底部"(つまり心の問題)にありそうです(^^;

書込番号:8251880

ナイスクチコミ!1


立売堀さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/25 20:13(1年以上前)


私が最近、思うのは
『悪』マーク以外で
本当に困って
下手に出て
質問しているのに

返答が

お店や買う前に
触らなかったの…
わからなかったの…

店員さんに
勧められたからと
言って…

そんなに嫌なら
他社のカメラにすれば…

自分をカメラに合わせて
いかないと…

上記の様な
(返答)書き込みを
5〜6人からされますと

イジメやキャッチセールスの
ような気がします


ここからは
別の話ですが

また良く
トラブルでの返答では

ご愁傷様…

これも
酷い返答ですね。

返答の内容によっては
そのカメラメーカーを
援護?しているのが
逆にネガティブ?アップに
つながりますね。


横スレ
失礼いたしました。

書込番号:8252405

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 20:28(1年以上前)

ネガティブキャンペーンというと本来「意図的な宣伝活動」の意味が入るのですが、
素朴な感想から、不満箇所の改善要求、一つの主張、そしてただの悪口(?) まで一緒くたで
単に気に入らない書き込みにネガキャンのレッテルが貼られている場合が多いように感じられます。
個人が自分の意見を言うボード上では感想なのか意図的な宣伝なのかは書いた本人のみぞ知るで、
読む側としては一つの情報として処理せざるを得ないのでしょうね。

あと長所、短所に関しましては、
GasGas PROさん
マリン美紀さん
の書かれた内容に大いに賛同です。
機材の事をよく知った上で状況に合わせた使い方ができるよう目指してはいるのですが
なかなか・・・先は遠いです(涙)。

書込番号:8252486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 22:12(1年以上前)

うーん

D40で区切った意味を
よくわかってらっしゃらないようですね・・・。

まー、思ったことをしゃべるのも
いいのかもしれませんね

書込番号:8253120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 22:34(1年以上前)

すいません、初心者ですので。
ご存知の方、解説の方をお願いいたします。

書込番号:8253282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/25 22:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8252871/
ちょっと上のこれを見てネガティブキャンペーンの意味がよくわかりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8253397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/08/25 23:20(1年以上前)

D700欲しい〜人なのですが
交通事故をしてしまい罰金が20万円もきてしまいました
なので今は買えません・・
売価に少なからず影響するのでしたら。。どんどんネガキャンとやらをやってチョ〜だい
年末のボーナスで購入するつもりなので。

書込番号:8253564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/08/26 07:57(1年以上前)

>D40で区切った意味を…

D40は色々な顔を持って居るボディーです。
その上、ちょっと気難しいじゃじゃ馬的要素も有ります。
コレ使いこなせる方は結構イ〜線行ってるかも知れませんよ。


ニッコニコンさん
どの程度の「ネガティブキャンペーン」であるか、にも因りますが、反対意見は大事ですね。
只、他人を不愉快にさせる言い回しや、言葉遣い(?)に疑問を感じる時も有ります。
自機に欠点を感じた場合、自分自身が不愉快に陥って居る事は理解出来ますが、公の掲示板であから様に鬱憤を晴らすスレも過去には在りました。
百歩譲れば、内容が真実で有る場合は貴重な情報だとは思いますが、口調(?)に因っては情報に尾ひれっが付いた様な格好になり、例え正しい情報で有っても、受け入れ難い事が有ります。
各機種の欠点を挙げるのは、難しい事ですが、ユーザーの知りたい面でも有ります。
是非、正しい『欠点の発表』に心掛けたいものです。
(勿論、レスもね)

百点満点の機械なんて在りませんので、欠点と巧く付き合って行きましょうか。

書込番号:8254784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 08:13(1年以上前)

D40は、ボディー内モーターを
取り去った画期的な機種です。

ニコンはもともと、レンズ内モーターで
AF駆動を行おうとしていた背景があります。

これは昭和40年代にまでさかのぼることが出来る
仕様です。

その後、黎明期にF3AFという面白いカメラも
登場させました。

これは、レンズ内モーターでAF駆動させるものでした。

ただ、この手法はこの機種で終了します。

ニコン最初の本格的なAF機 F-501ではボディー内モーターを搭載し、
その後ずーとボディー内モーターを踏襲します。
(当時はαショックのまっただ中でしたね)

超音波モーターが開発される前は
ボディーからのカップリングでAFを駆動しますが、
最も体感的にパワフルと感じるのは
F4だと感じます。
F5、F6もそれなりに力はありますが、
F4の力強さは感動しました。

そうした流れの中で登場した
しかも入門機(あまりこの呼び名は好きじゃないですが)
D40!

最近の仕様変更では大きなポイントとして
位置づけできるし
区切りになるかな?と思っています。

要は、最近と言うことです。

D40は良いカメラですよね♪

あの、JPEGの色の出し方は
正直、凄いと思います。

書込番号:8254812

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 08:44(1年以上前)

 すみません。
 余計、D40から一眼レフを始めた人がD700のシャッター音についてあれこれ言うのがおかしいという意味が分からなくなりました。
 逆に、AF一眼レフから初めて、その後デジ一になった人はモードラの音がないので変に感じるかも知れませんが・・・。

>要は、最近と言うことです。

 単純に、「初心者は黙っとけ」という意味に取りましたが、文字通りですか?

書込番号:8254896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/26 11:37(1年以上前)

F3AFでレンズ内モーターを作っておきながら、結局ボディモーターにしたのは、当時のモーター技術ではやはりどうしてもレンズが大きくなってしまう、というのがあったようです。
実際、F3AF用80mmF2.8や200mmF3.5はレンズの内容に比べて結構鏡胴が太いです。これが当時普及拡大中のズームレンズになったらもっとでかくなってしまっていたでしょう。それに比べてボディモーターだとボディが多少大きくなっても、電源的にも安定して駆動できるから、当時はこれが主流になったのだと思います。
(ただし、F3ベースのAF機として、ボディにはモーターをくっつけられなかったというのもあるでしょうが)
おかげで、私が所有する両レンズ(+専用テレコン)はF3AFとF4でしか使えません。でも、F4で使えるようにしてきたのは大したものだと思います。
ニコンはボディーモーターを採用しながら、最初から、レンズ内モーターも考えられていたわけですからね。実際、AF-SもAF-Iも使えますから。マウントを新規にしたキャノンはともかく、ミノルタ・ペンタでも当時のモデルではいまの超音波モーターのレンズは使えませんから。

まあ、本筋と離れた余談です

書込番号:8255360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/26 11:50(1年以上前)

アルボレートさん>
ありがとうございます。
D40辺りからの者ですので、レンズ内モーターでAF駆動というものが、
他の現行機種との区別でしかありませんでした。

あと肝心な所を説明していただけますか?

「入り口がD40辺りの方で、常にL版!という人」とシャッター音との関係についてです。

ここではD40に区切りをつけてますので、特に以前、以降でどうなのかを教えてください。
(あとL版ということに関しては、たぶん関係ない気がしますので、もし関係があればで教えてもらいたいですが、
関係なければスルーしてください。)

書込番号:8255399

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/26 12:05(1年以上前)

こんにちは

>『他メーカーへの(ポジティブ)キャンペーンとなるんでしょうか?』

カメラ・レンズを各社お使いの方は少数派でしょう、大部分の方は1メーカーを選んで、その後レンズの追加購入となると思います。
まだ購入前の方には、ネガキャンは他メーカーへのポジになる可能性があると思います。

書込番号:8255444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/26 12:36(1年以上前)

ある種の目的のために、道具の長所短所になりうる点を、ことさらあおり立ててマイナスの見方へ引きずり込もうという人たちも実在しますから、現象面だけで長短を結論付けるのは危険ですね。
シャッター音の問題などは好き嫌いの範疇の問題なのですが、庁舎短所にすり替えられております。車の排気音などと同じで甲高い音に解像するヒトも居れば、音などしないほど静か名法が好みのヒトもおります。「どういう状況下で使用した場合は」という評価条件を必ず明らかにしてほしいものです。評価条件がありませんと何の役にも立たない情報になりかねませんね。長所短所というものは条件が変われば逆転すると言うことですね。

書込番号:8255538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 13:32(1年以上前)

ニッコニコンさん 

こんにちは!
L版を引き合いに出したのは、
ほとんどL版でしか写真を見ないのに、
こんどのカメラの映りがとか
新発売のレンズがどーだとか仰ってる方がいるので、
L版ではその違いはわからないでしょ?
ということです。

少なくとも四つ切りを常用とし、
時に全紙に延ばして、初めてレンズの性能や
カメラの露出のクセがわかってくると
そう考えます。
(ただし、最近は吐き出しの最初がモニターなので
みなさん四つ切り常用と考えていいのかもしれませんが・・・。)

別に、初心者が新機種、旧機種の評価をしても
それはそれで面白いと思いますよ

ただ、最近はなんだか言い方や書き込み方のキツイ方がいるので
そういう物言いをするのであれば
きちんと製品、もしくは会社の勉強をされてから
発言なさった方がいいと思った次第です。

初心者の方が、
あまり勉強していないユーザーの
”このカメラは使えない!シャッター音が悪い!”
などの写真の本質とはブレたうわさ話に
惑わされたらかわいそうだと思います。

まー、いろんな情報から
自分に必要な部分を上手く取り出して活用していくのが
現代人として必要なのかもしれませんけどね。

書込番号:8255730

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/26 16:55(1年以上前)

>小鳥さん
>毎回思いますが、バネラさんのような発言を見るたびに「それは誰?」と思ってしまいます。

私も過去に「ニコン板には工作員が居る」というのを見て、
面白い言い方なので、それを使わせて貰っただけです。

先ほどの書き込みは「工作員」ということで「創作」したもので、
ネガキャンする人やアラシやそれに近い変な人の類と思ってください。

内容的に、言いたいのは、本当に悪質な書き込みは削除なりできるでしょうが、
そこまでいかないで、巧妙にアラシしてる人も居るかなということです。
(本当の工作員存在を否定はしませんが)


アルボレートさん はここのことをお書きですかね。

D700来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8125102/

このお方は、ここでもご活躍のご様子です。

出たぁ50D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8256271/

書込番号:8256535

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/26 17:57(1年以上前)

 バネラさん、ありがとうございます。
 何となく判りました。

 でも、ナイルの丘さんは銀塩歴が長くプロの方とも付き合いがあるハイアマチュアという設定になっていますので、アルボレートさんの言うD40から云々は違う人だと思います。

 意外と絡むと面白いです・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8178077/
 裂けちゃいましたので。


>そこまでいかないで、巧妙にアラシしてる人も居るかなということです。

 本人に荒らしている意識がない場合がほとんどだと思います。


 このスレなんか、そういった話題から派生したものだと思いますが、工作員かどうか? になると、難しいんですよね。
 知っている人は、「また言ってる」くらいにしか思わないんでしょうが、知らない人が急に見てどう思うかは判りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=8245786/

書込番号:8256771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/26 18:10(1年以上前)

個人的裁定でしかない主観論を客観的事実のように語るのがガティブキャンペーンでしょう。
製品に対しても、個人に対しても同様です。問題は、主観の提示が誹謗・中傷・揶揄にあたる
場合があるかどうかの点でしょうね。しっかりその点を精査して見せる事が肝要でしょう。

断定・断罪において、客『勘』性 や 『占』見の明 は慎みましょう(笑)

書込番号:8256823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 19:57(1年以上前)

小鳥さん

特に、特定の人の事を言ってる訳じゃないですよ

ただ、そんな言い回しやちょっと”ん?”と思う書き込みが

ここ1〜2年で多くなったような気がするなーと
思ったまでです。

私もこのHNにしてからは、
(ある時ログインできなくなって、再登録しました)
日が浅いのですが、
ずーっとこのサイトは利用していて、
思ったことを書いてみたまでです。

あっ、それから活躍なんてしてませんよ
カメラも写真も好きなので
いろんなカメラに興味が沸くだけです。

特に、新製品はわくわくします。

動画が撮れるというD90にも興味津々ですよ。





書込番号:8257294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/26 20:11(1年以上前)

評価感想は所詮は主観論あるいは独断的偏見でしょう。
これはこれでしかたないと思いますよ。
人それぞれ感じ方は、好きずきですし、使い方も撮り方のクセも被写体の種類も環境も年齢もキャリアも収入も社会的立場も異なりますからね。
まずは撮影の目的すら異なりますからねえ。
フォトイラストレーターとフォトジャーナリストの立ち位置の違いでの評価が逆になりかねませんしね。
問題は「評価基準」を明確にしていないという点だけですね。これだけが「最重要点」ですな。これが「評価」の「価値」というものを作り出しています。
音とか質感とか価格が高い安いの感じ方とかは個人の生活環境に寄るところ大ですから、
いかなる使い方、環境及びいかなる撮り方被写体の違いなどをしつこいほど特定して頂かないと基準が解りません。自分の使い方とかけ離れた評価などは何の役にもたちませんからねえ。こういう感じ方の人もいるんだなと認識はいたしますがね。--これは道具を使い込んでいれば他人の感じ方も認識可能と言うことですな。
評価基準を明確にしてくれれば、長所の面と短所の面の逆転は使い方の違いであると解りますからね。
基準さえ明示されていれば、ネガティブ一辺倒の評価などありえないでしょう。
評価基準のバリエーションが多くなるほど、貴重なデーターとして役に立つのではないかと考えますな。

書込番号:8257362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/26 23:07(1年以上前)

確かに評価基準は必要だとは思いますが

書き込む人、読む人全てに共通する評価基準なんていうのは難しいのではないでしょうか



結局、自分に有用な情報だけを拾っていくって言う事が大切になるんだと思います。

最終的に買う買わないは自分で決める事ですしね

書込番号:8258500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/08/27 03:04(1年以上前)

ネガティブキャンペーンとは、

そのスレの内容に関係なく、

商品に対してのキャンペーンでもなければ、
商品の購入を検討している人に対してのキャンペーンでもなく、


書き込む人に対してのキャンペーンだと思います。
一括りにするのは少し難しいですが、
ココを利用すればするほど、そのキャンペーンの効果が現れやすい。


そのスレの内容に関係なくというのは、それがネガティブな内容に限定しないということ。







書込番号:8259505

ナイスクチコミ!1


LA151さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/04 22:29(1年以上前)

そうかもしれないですね(笑)

親切に教えてはもらえるが、オカシな見返りもありますね。
時が経つにつれて、ネガティブになっちゃうんですかね?

書込番号:8301068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/09/04 23:04(1年以上前)

>確かに評価基準は必要だとは思いますが,
書き込む人、読む人全てに共通する評価基準なんていうのは難しいのではないでしょうか<---------

読む人全てに共通する評価基準なんていうのは無いと思いますよ。人それぞれ使い方も性格も異なりますからね。
私の言う評価基準とは、それぞれのヒトの「道具の使われ方を明確にすること」の意味です。
「どういう被写体をどういう撮影環境で撮ったか?。」
「撮影の目的は?」
「二次使用としてはどういう媒体なのか?」
「フォトジャーナリスト写真なのか(記録)、フォトイラストレーター写真(創作写真)なのか」
「被写体に対してレンズとボディの組み合わせは最適なのかどうか?」
------せめてこれぐらいの項目は付記して頂けたら、
自分の撮影環境と似たヒトの感想が拾い出せると思いますよ。
自分の被写体と撮影環境と撮影目的が似ていれば、かなり貴重なデーターとして活用させ頂けるのではないかと思いますね。
そのような理由もあって、私と似ている被写体や撮影目的のヒトには参考になるのではと思い
、自分のHPの画像やレンズの評価には使用環境を付記しています。

書込番号:8301307

ナイスクチコミ!2


LA151さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/05 00:48(1年以上前)

GasGas PROさん>
「評価基準」参考になりました。
またここで質問する時は考えて書こうと思いました。

ということは、このネガティブキャンペーンって僕のような
素人の安易なカキコミが一つの原因かも知れませんね。


書込番号:8301936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

D700,D300とEOS kiss

2008/08/22 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

写真の品質、リアル性などから見て、D700やD300のような高価機種と比較的安価のEOS KISS X2やEOS KISS 40Dとの間にはどのぐらいの違いがあるでしょうか?
単純に画素数などからみてもそんなに変わらないようですが、やはり写真をパッと見た瞬間、写真の色彩など結構その違いが一目瞭然でしょうか??もちろん他にもISOや連写、レンズの選びなどいろんな要素があると思いますが、すべて精通するには結構時間がかかりそうだ〜
本当に愚かな質問ですみませんが、ぜひ皆さんのご意見を聞かせていただきたいので、
よろしくお願いします。

書込番号:8239142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/22 21:25(1年以上前)

>写真の品質、リアル性などから見て、D700やD300のような高価機種と比較的安価のEOS KISS X2やEOS KISS 40Dとの間にはどのぐらいの違いがあるでしょうか?

写真の仕上がりにはあまり違いはないと思います。
カメラの価格の差は、主に連写速度とカメラの耐久性の違いに表れます。

書込番号:8239172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 21:26(1年以上前)

小生はブログ上で見せられても判別できないです。

書込番号:8239176

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/22 21:33(1年以上前)

>やはり写真をパッと見た瞬間、写真の色彩など結構その違いが一目瞭然でしょうか??

あたりまえですが判る人には分る判らない人には分らない程度でしょう
私を含めて分った様な事を言う人はあまりあてになりません(笑

書込番号:8239201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 21:50(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

同一条件での1対1比較でない限り分からないのでは…

分かるとすればレンズ性能による違いでしょうね。

書込番号:8239283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/22 22:19(1年以上前)

そんな質問をなぜこのD700板でするのでしょう。
デジカメ1眼レフ全体の板ですればいいのに。

なんとかしてD700にミソをつけたいのですか?

出来上がりの写真、2Lくらいまでなら、80万円のEOS1Ds3でも変わりません。
もちろんン百万のハッセルブラッドでも変わらないでしょう。

フィルム時代にもさんざん言われました。
F5でもEOS1Vでも、EOSKissでも、FM10でも撮れる写真に差はない。

書込番号:8239438

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/08/23 08:45(1年以上前)

>そんな質問をなぜこのD700板でするのでしょう。

D700に限定して心配なさってるのじゃないかと思いますが
って言いますのも高感度は別として標準感度での画質に関して賞賛のレスが少ないですから
それに最近、値下がりも多いようです。

書込番号:8240858

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/23 12:08(1年以上前)

時々 この様なご質問を、なさる方が居られますが…
不思議なんでしょうね。
しかし 写真を趣味として続けて行く内に、理解できる事でも有ります。

写真は パッと見の画質だけでは無い!
撮ると言う事 対象の一瞬を逃がさない操作性と快適な使い心地、そして耐久性、防塵妨滴とか撮る道具としての
機能の充実、そして画質、その違いがいつか判るように成ります。

これだけは 人に言われてもよく判からいのです。
そうです、使って見るまで判らないのです。
それでも 判らない方も、まれに居られますけどね(^^

価格差だけの、価値は(普通は)必ず有る! そうで無いと売れないですよね。

書込番号:8241510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/23 13:53(1年以上前)

一目瞭然です。

これは主に普及機と高級機(700は中級機でしょうが)ではユーザーの経験やキャリア、使用するレンズや周辺機器の質と量がまったく異なるからです。カメラはあくまで人間が使用する道具に過ぎませんのでカメラ単独で放置しても写真が写らない以上、人間の係わる要素は欠く事が出来ません。

それでは同じベテランやプロが普及機を使用したらどうなのか?といえば普及機と高級機ではカメラマンの気合の入り方が違うと思われます。普及機は微妙に使い難い所があったり感触が良くなかったりして気合が削がれます。高級機とは些細なところまでベテランやプロの要求に合わせて作りこんだ結果高価になったわけですから当然の結果ですけど。

信頼性の問題もありますが、やはりここ一番の場面であえて普及機を選ぶ人は居ないでしょうからそれが結果として写真に反映されます。
例えば同じ様にセッティングされた場面で普及機と高級機を三脚に乗せ変えて撮影して比較したらどうか?といえばそんなものはカメラの実力でもなんでもないですよ。

書込番号:8241830

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 08:19(1年以上前)

カメラは言うまでもなく写真を撮るための道具です。
ちょっと極端ですが、ご質問の趣旨は
一般家庭の台所の道具(機材)とレストランの厨房機材との違いは何か ?
同じ人間が同じ料理を双方で作ったら違いは一目瞭然 ?
と同様の事ではないでしょうか。

出来上がった料理は差の出るものも、全く差のないものもあるでしょう。
しかし包丁の切れ味、作業のしやすさ、各種料理への対応力は明らかに違うはず。

どちらが好きかは人それぞれだと思いますが。

書込番号:8245327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/24 09:23(1年以上前)

テストチャートを撮り比べたら一目瞭然です。
それとゲイジツをごっちゃにしないことです。

書込番号:8245489

ナイスクチコミ!0


要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/24 12:00(1年以上前)

判断のポイントは人それだと思います。

で、スレ主さんが今のカメラで満足しているのでしたらそれでいいかと。
周囲の評判に対して自分の目で何も感じないとしたら、
まだ必要がない或いは必要としていないという事でもあるかもしれません。

沢山の写真を見て自分の撮りたい写真(色)をどのカメラで撮影されているかを
チェックするとおのずとカメラも決まってくると思います。
笑っちゃう昔話ですが、私は全くカメラを触っていないくらいの昔、
カメラは機能こそ違っても条件が同じなら同じ色合いに写るもんだと思っていました。
今ではデジタル化された分、画像処理の違いで個性(メーカーの傾向)が
目が肥えてきたせいか?ハッキリでていると思います。
そんな訳でカメラ雑誌の写真を見ていると、

「あぁ、いいなと思ったらやっぱり・・・だった。」

とメーカーだけでなく機種まで解るようになりますよ。

ところで、キヤノンとニコンのグレード違いの機種の比較はちょっと違うと思います。
どちらかに統一した方がいいでしょう。

いづれにしてもキヤノンとニコンではハッキリ違いを感じますが、
一般の人にそれを言ってもあまり気にならない事も多いです。
なので、こだわりも含めて個人差があるので、
自分が何を重視しているのかを理解出来ないうちは、
ぶっちゃけ誰の回答も役に立たないと思います。

色の傾向はメーカー毎で違っていて、それが決まったら次は機能。
連写・高感度・解像度・表現力等それぞれ自分が重要視しているものの順位をつけて、
ボディを決定してはどうでしょう。
それと、問題なのが将来性・・・
これは、レンズを含めて自分はどこまでカメラに投資出来るか。
カメラに投資する金額が少ないならボディ重視で汎用ズームの組み合わせもアリでしょう。
レンズにお金をかけられるか、ボディを買い換えられるかどうかでもまた違ってきます。
いいカメラにはいいレンズをつけたくなるので、
お金も半端な気持ちでかけられなくなります。

てっとりばやくと質問されたかもしれませんが、
D700・D300以上のクラスのカメラ板では、
レンズで100万位かけてる人がゾロゾロいるでしょう。
広角・標準のナノクリスタルズームレンズの2本で40万円ぐらいします。
これに望遠ズーム、単焦点、PC−Eのシフトレンズやらマクロレンズ、
おまけにツアイスレンズやらでこだわるならレンズで100万円は軽く越えます。
望遠も328だけで50万円ぐらいしますし、中には600mmクラスを買う方も?
それ位かけてる人と自分が同じ情熱で取り組んでいるか?を良く考えるのも必要かと。
因みにFX機種を持ってるユーザーの中で私は少な目の方だと思うのですが、
欲しいのは買えていなくてナノクリは高くて無理ですが、
レンズだけで無難に安くまとめて60万円位は使っています。
買い替えも含めてレンズだけで後100万円位は
確実に使うだろうなと今から悲しい予測しております。
こだわるとこれにスピードライト・三脚・フィルター・カメラバッグ・・・
PCやモニタ、プリンター、画像処理ソフトだって買い替えの恐れがあったりします。
ハマる方ならトータルで200万円ぐらいはあっという間にかかるかもしれません。
照明までこだわったら最悪。それだけで100万円なんぞ直ぐですよ。

が、しかし、ご自身の現在のシステムや用途次第で最低限の機材だけでも可能でしょう。
それとお金がかかると脅かすような文章になりましたが勘違いして欲しくないのは、
私の場合、

いい写真を撮る為にはお金をかけなきゃいけない

というのではなく、

撮りたい写真を撮る為の機材を選んでいったら値段の高いものになってしまった

のです。
なので、撮りたい写真は人それぞれ違うし、
妥協点も違いますから安いレンズでもいいレンズはあるし、
それ1本でも全然問題もありません。

となると、これだけ引っ張っててなんですが、やはりアドバイスは

>写真の品質、リアル性などから見て、

と曖昧な話ではとても出来ないのが現状でしょうか。
なので今はまだ何も解って無いようでしたら、まずは写真を楽しむ事からって事で、
好きな傾向の写真が撮れる安価な機種・レンズから始めて
どこまで取り組むかを考えるのが一番いいのではと思います。

いいカメラだから誰でもリアルに撮れるというものでもないかとも思います。
商品撮影の写真を見て、

「こんな写真を撮りたい」

と思ったらビックリする金額がかかる覚悟が要ります。
それとおまけですが、

DXとFXフォーマットで表現力が違います。
が、一見同じように撮影も出来てしまいます。
それでこの板でDXで十分だと騒ぐ人がいますが、
その人の発言を鵜呑みにしないで下さい。
けれど、FXでなくてはと思えなければFXである必要もないと思います。
FX・DXの写真を見比べてFX表現力に魅力を感じないのでしたら、
現状で高いFXを選択する必要性はないと考えます。
それと望遠系の写真をメインとするならDXを選択する方が安く済みます。
価格帯だけで判断しないでじっくり考えて選択する事をお薦めします。

書込番号:8246108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/08/25 14:39(1年以上前)

フラグシップや中級機、低価格機など、カメラボディの違いは、
悪条件での撮影においてシャッターチャンスをものにする確立が高くなる
操作性とか機械的な性能の優劣だけではないでしょうか。
同じ条件で撮影した場合に描写される写真の画質には
ほとんど優劣は感じられないと思います。

書込番号:8251255

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/25 15:32(1年以上前)

実売価格2万円弱の安いコンデジで、「小さい。軽い。押すだけ簡単。私にも、ここまで撮れる!」のならば、実売価格100万円+あれこれ100万円の超弩級な機材なら、価格差200倍以上の自動制御があるに違いない…。

ムリです。
「きれいな人は、もっときれいに。それなりの人は、それなりに…。」(富士カラー)
フィルムでもデジでも、ここは進化していません。
スマイルシャッターやフェイスキャッチの発展系に、顔補正、スタイル補正、背景の差替え、衣装チェンジ機能、住宅内装と安物家具家電品の補正、散らかった室内の整理整頓補正…。なんていうことになったら、愉しいのか、悲しいのか。

書込番号:8251411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

D700とD300についての質問

2008/08/22 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

D700とD300についていくつか質問させていただきたいのですが〜
(1)写真のリアルさや画質、機能の適応幅や将来性などから見て、D700とD300はどのぐらいの差があるんでしょうか?一生付き合っていける最高の機種を選びたいのですが〜
(2)D700で撮った写真を実際に目で見た光景と比べたらどうなんでしょうか?
(3)普通に旅行や生活程度の使用で,大体どのぐらいもつでしょうか?やはり故障しやすいものでしょうか?
全くの素人で、本当に愚かな質問ですみませんが、今回は家の大好きなワンちゃんの写真を残したいと思って、購入を検討しておりますので、ぜひ皆さんのご意見お聞かせてください〜
よろしくお願いします〜

書込番号:8238935

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/22 20:47(1年以上前)

すごく難しい問題だと思います。
誰にも正解を答えられないんじゃないでしょうか。
故障についても同じです。すぐに壊れる方もいるでしょうし、乱暴に扱っていても問題なしという方もいるはずです。あと、一生使えるほど、修理サービスが続かないと思います。

どのカメラも素晴らしいですので、気に入った方を5年間使うくらいのつもりで買った方が気楽ですよ。

書込番号:8238981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/22 20:51(1年以上前)

犬の撮影をしています。

1)どちらも差はないでしょう。最高の機種であれば一番高いものを買っておけば間違いありません。

2)写真はその原理から見た目の通り写ることはまずありえません。人間は脳内で記憶を合成しながら外界を認識しています。写真は写真らしく写ります。

3)一般的な使い方であれば10年は持つでしょう。その間にデジタル機器特有の陳腐化が起こるのが先でしょう。心配ありません。

犬の撮影であればD700をお勧めしたいですが、予算が厳しいようであればD300でも問題ないと思います。

レンズの予算も忘れずに。

追伸:
D300のほうが望遠側で有利という話がでるとおもいますが、D700でも中央部を切り出してD300と同じ画角で撮影できるので、ほとんど差はありません。室内や野外で犬のポートレートを撮影したいなら圧倒的にD700をお勧めします。

書込番号:8238997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/22 21:00(1年以上前)

(3)デジタル一眼レフ、それもD700やD300クラスは
修理代が結構するので、購入時に長期保証に入りましょう。

お店によっては水没なども含め何回でも修理できる長期5年保証を
用意しています。それに入れば5年間は問題なく使えますよ。


書込番号:8239046

ナイスクチコミ!0


スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

2008/08/22 21:03(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます。
あと一つお聞きしたいのですが、風景や人を撮影する場合、どちらの方が良いでしょうか?
その差が大きいでしょうか??
何度もすみませんが、よろしくお願いします

書込番号:8239055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/22 21:04(1年以上前)

銀塩でも電子回路のないボディだとまだまだ修理は可能な様子です。
でも、AE化が進んでくると部品の保有状況により様々なようですね。
私のLXは、27年物ですが部品が切れかけているようです。
電子部品の塊であるデジタル機だともっと寿命が早そうですね。

でもまあ使用してきた結果としては、5年間程度は修理は大丈夫ですが値段の事もありますので消耗品として検討されるのが良いのではと感じています。

書込番号:8239064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/22 21:13(1年以上前)

風景や人が中心であればD700の方が使いやすいと感じると思います。
ただ、風景や人でも、人によって撮り方が違うので一概に言えません。
(広角レンズ中心で風景を撮る人もいれば、望遠レンズ中心で風景を撮る人もいます。)

画質の差が大きいかどうかは個人の感覚で分かれると思います。
論理的には映像素子の面積が2倍あるD700の方が良いというのが一般論です。

先ほども書きましたが、レンズの予算も忘れずに。

安価な(およそ10万円以下の)ズームレンズ中心で撮影するならD300の方が向いていますが、それでもやっぱりD700という人もいます。

追伸:
D700とD300は撮像素子のサイズが違うので、同じレンズでもそれぞれ写る範囲が違うということはご存知ですよね?

書込番号:8239106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/22 21:34(1年以上前)

1)デジ物ですので・・・一生ものというわけにはいかないと思います。2〜3年も立てば、陳腐化してしまうでしょうね。。。所有満足度を満たしたいなら・・・高いほうを買えです。
画質は、高感度ノイズと若干の色作りの違いを除けば大差が無いです。
カメラが苦手な撮影シーンでの「余裕」と言う意味では、「フルサイズ」の撮像素子を持つD700に大きなアドバンテージがあります。
将来性についても5年程度の事なら・・・どちらも変わらないと思います。
10年後は誰も予想できないと思いますね♪

2)写真は、あくまで写真でしょうね。。。良く言う「ボケ」とか「ヌケのよさ」なんて言うのは肉眼の世界ではありえない映像ですし。。。視野や遠近感も違います。。。どちらかと言えば「絵画」に近いものだと思います。

3)故障は、あると言えばあるし・・・無いと言えば無いし・・・当たるも八卦当たらずも八卦(笑
乱暴に扱わなければ・・・カメラやレンズ自体の耐久性は高いと思います。。。シャッターユニットを消耗品と思えば、10年は持つでしょう。。。電池やメディア、画像処理ソフト?系が対応しなくなる可能性のほうが否定できないかも??

書込番号:8239207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/22 23:06(1年以上前)

D700とD300ではファインダーを覗けばわかりますが、同じ51点測距でもファインダーに対するAFエリアが違います。
D700のフォーカスエリアと比較するとD300の方がファインダー一面に (ちょっとオーバー) フォーカスエリアがカバーされている感じです。

動くものを撮るとき画面の端の方でもAFがきくという事ですね。
意外と使ってみるとD300の方が便利だったりして。。。

D700の次期バージョンでFX専用のAFセンサーを期待します。


書込番号:8239675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/22 23:22(1年以上前)

> D700のフォーカスエリアと比較するとD300の方がファインダー一面に (ちょっとオーバー)フォーカスエリアがカバーされている感じです。

クロップモード時は似たようなものですよ。

ちなみにD3やD700のセンサーはFX専用です。
AFポイントのカバーする広さを広げるのは光学的な構成から困難です。
数年では難しいでしょう。

書込番号:8239748

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/23 00:25(1年以上前)

CAM3000DXとFXは一応雑誌のインタビューでは対物レンズを変えているだけという話でしたけど。
それを専用というかどうかは難しい問題ですが。
対物レンズと使用されるフォーマットの差で、カバー範囲の広さは、CAM3000FXのクロップ>CAM3000DX>CAM3000FXみたいです。
D3のクロップの方が多少D300より広い範囲になるようです。

ただ、D3にしろD700にしろ、クロップをどれほど使うかはかなり疑問ですので。
基本的にはD300が広い、D3、D700は多少狭いという認識でいいようには思いますが。

AF精度は、D3はファームウエアのアップデートがあったこと、203さんの提唱される理論によれば、AF精度は同じモジュールであってもFX>DXなので(一応僕もこの理論に賛成です)、そういう意味ではCAM3000FX搭載機の方が有利ではあると思いますが。

どれくらいもつかというのは、基本的には生産終了から8年の補修部品の保持期間が切れると本体の修理はかなり困難になると思います。
ですので後10年くらいでしょうか。

それより問題なのは、バッテリーです。
D1系は生産終了になったのは2005年ですが、バッテリーが2007年の段階ですでにメーカーにはないそうです。バッテリーの他、液晶保護カバーとかその辺も欠品みたいです。
あくまでボディスッピンの修理は出来てもアクセサリーとかはその限りじゃないみたいです。

D1系の電池はおよそ2年で完全に使用不能になります。
ですので、2009年くらいでD1系は使用不能になりそうです。
NikonのSCでは電池をくり抜いてラジコンのバッテリーで使ってみてはとのことです。
僕もそうやってD1Xは使っていましたが、メーカーのSCの方が自らそれをいってしまうとはという感じでした。

ですので、D300やD700で使われているEN-EL3eがどこまでもつかというあたりじゃないでしょうか。
ただ、MB-D10を持っていれば単3電池が使えるので、MB-D10ごとで良ければ寿命はかなり長寿だと思います。

D300とD700は結構微妙という感じですが、部屋の中で犬を飼っているならD700かな?という気はしないではないです。

書込番号:8240082

ナイスクチコミ!1


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/23 00:50(1年以上前)

スレ主様は初めてデジ一眼を購入されるのですよね?
また銀塩一眼の経験もないとすると、
どちらで撮っても大差は感じないと思います。

それよりも実際に手に持って、ファインダーをのぞいて
感覚的に良さそうな方を選んだ方が良いのではないでしょうか?

「かっこいい!」と思うだけでも1〜2年は使用期間が延びますよ(笑)

ただ前のレスにもありますが、室内や暗いところの撮影が多ければ
D700が有利でしょう。

書込番号:8240201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/23 01:26(1年以上前)

goldallennさん こんにちは
D700とD300の両方を使っている私の実感を述べます。(参考写真はHPに有ります)

>(1)写真のリアルさや画質、機能の適応幅や将来性などから見て、D700とD300はどのぐらいの差があるんでしょうか?---<
 ふつうの環境で日常使う分では差はほとんどありません。ほとんどというのは使い方次第でD700に適している環境とD300に適している環境に差異があるからです。
犬ですとD300の場合、レンズはDX17-55mmおよびVR70-200mm が必要でしょう。
D700ですと24-70mmとVR70-200でしょう。

>(2)D700で撮った写真を実際に目で見た光景と比べたらどうなんでしょうか?---<
 どの機種で撮っても目で見た感じとは異なります。目は両目で見ていますし、見た目の実感は被写体と同じ空間、空気を共有している感動ですが、感動を写し取るのにはかなりの才能と勉強が必要と感じております。
外国のフォトカレッジにまで学びながら50年以上カメラとつきあってきておりますが難しいと想うところですね。
目で見た印象に近づけるために努力はしていますがナカナカですね。
被写界深度のあるボディの方が見た目に近く、すべてのものにピントが合いやすいですから
被写界深度を深く撮る必要がある場合は、私はフォーサーズのボディも使います。

>(3)普通に旅行や生活程度の使用で,大体どのぐらいもつでしょうか?やはり故障しやすいものでしょうか?
 車やオートバイと同じ程度と感じております。
ただし定期点検や車検のあるものは定期的に強制的に整備を繰り返しますが、
カメラの場合は使いっぱなしが多いですので差し引かねばなりませんね。
保守点検も自分で出来る程度のことであれば使った後の手入れと使い方ぐらいのことでしょう。少し異常が感じられたりした場合はすぐに点検に出すことと2年に一度ぐらいの自主的な定期点検ですかね。
2000年に購入のニコンクールピクス990も現役で使っております、コンデジでも耐久性はあるものです。保管状態も気を付ける点でしょうかね。
私の家には現在ネコが3匹同居しております。多いときは5匹居りました。
現在もネコの記録は撮り続けております。
犬も結構撮ります。
アウトドアでも明るい太陽の下では、1/500以上の早いシャッターが切れますから、
動き回りはね跳んでいるスナップには次のレンズが便利に使えます。
D300+AF-S DX VR-Zoom Nikkor18-200mm F3.5-5.6G (IF) ED
D700+AF-S VRZoom NikkorED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


書込番号:8240313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 03:12(1年以上前)

クロップモードでは連写中にAF-Cは使えないので、注意して下さい。クロップモードなんて、オマケ程度に考えといた方がいいでしょうね。

D700との価格差を考えると今はD300のCPがずば抜けて良いと思います。差額分で、一生使えるレンズにお金を掛けた方が正解ですね。

書込番号:8240508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/23 04:06(1年以上前)

>一生使えるレンズにお金を掛けた方が正解ですね。
アグネスデジ(digi)タルさん、良いこと仰いますね。

でも、Ai-Sにしとかないとね。VRなどは10年したらどうなってんだろう。
老い先短い爺はこの辺りでも買い漁っとくか。ハッハッハ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8233599/

書込番号:8240564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/23 07:04(1年以上前)

[8240082]

CAM3000DX,FXってどのモデルに搭載。
D300D700D3ともマルチCAM3500モジュールを使用
情報は正確に

書込番号:8240701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/23 07:27(1年以上前)

>一生付き合っていける最高の機種を選びたいのですが〜

ならば銀塩を! ニコンの銀塩はモノとしてのつくりが最高によいですし、観賞用にもナイスですよ。
デジタルカメラは日進月歩。フラグシップ機種のD1,D2を念頭に入れても賞味期限は結構短いですから・・・。

>(2)D700で撮った写真を実際に目で見た光景と比べたらどうなんでしょうか?
まあ、いわんとすることは解りますが、水準の高い写真って、「写心」だという人もいますしね〜。

>(3)普通に旅行や生活程度の使用で,大体どのぐらいもつでしょうか?やはり故障しやすいものでしょうか?

使い方次第です。落下させれば運悪く即死しますね〜。
故障しなくても、デジカメの賞味期限は5年未満でしょ。

>家の大好きなワンちゃんの写真を残したいと思って、購入を検討しておりますので、ぜひ皆さんのご意見お聞かせてください〜

ホホホ・・・・・・・明確な被写体もなくようするにお洒落で高級カメラがほしいわけですな〜。ワンちゃん程度の撮影ならこんなところで質問するのではなくですね。コンデジで宜しいのでは?!
goldallennさん 
日本の男子400メートルリレーは北京で「神様からのプレゼント」もらいましたね〜。よかったですね、ハハハ。


>差額分で、一生使えるレンズにお金を掛けた方が正解ですね。

まあこういうものは新しいものがどんどん開発されますし、一生使えると確信(妄想)して購入しても早晩、陳腐化しますけど・・・。

>一生使えるレンズ
というのは機材オタクの自分を納得させるための口実か、物欲を体よくごまかす為の抗弁にしかすぎません。

書込番号:8240732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/08/23 19:21(1年以上前)

D300とD700でしたらD300の方が作りがいいかもしれません(操作性、使用感など)。
センサーが小さいもののDXのフラッグシップですから。
ただし、高感度画質はフルサイズの分D700の方が良いですが、低感度では
差はないです。
(1)画質は先ほど書いた通り、将来性、一生使う関係の話はデジタルに陳腐化は避けられないため愚問ですが、両者の差はないです。
(2)デジタル絵画ですので人の主観でなんとでも解釈できます。ただしコンデジよりは確実に現実感を感じるでしょう。
(3)これらのカメラより耐久力あるカメラはD3とEOS1D系くらいです。

書込番号:8242822

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/23 19:33(1年以上前)

デジタルで「一生」はないんじゃないでしょうか。

銀塩のライカなら可能性ありますけど。
まぁ、フィルムがあればの話ですが。

一眼なら安物のD40でも十分楽しめると思いますけど。
(私の真のメインカメラだったりします)

最高の機種云々というのであればキヤノンの最高機種にして下さい。
誰も文句言わないでしょう。
80万でしたっけ?

D700あたりで妥協すべきではないと思います。

書込番号:8242878

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/25 00:58(1年以上前)

スレ主さん
>>全くの素人で、本当に愚かな質問ですみませんが、今回は家の大好きなワンちゃんの写真を残したいと思って、購入を検討しておりますので、ぜひ皆さんのご意見お聞かせてください〜

全く別の観点から一言:
初めての方が犬や猫を撮るのでしたら、もう一つの方法があります。 ライブビューを使う方法です。 寝転んでいる動物と同じ高さの目線で撮りたい場合には、撮影する人も寝転ぶ必要がありますが、ライブビューで液晶が回転できるカメラですと、寝転ばずに簡単に撮れます。おまけに、犬の目を見ながら、液晶画面を目の片隅で見てシャッターを切れます(液晶は回転することが必須です)。 これはD700よりはずっと便利です。

今のところ、この目的に使える完全なカメラはありませんが、比較的完成度の高いものにソニーのα350があります。 うまくいけばソニーの2400万画素フルサイズ機α900に、液晶回転式のライブビューが載るかもしれませんので、9月まで待つことをお勧めします。もし、α900に液晶回転ライブビューが付けば、ライブビューの完成品になるでしょう(シャッター方式はα350と同じ方式だという前提です)。値段はD700 と同じ価格帯を予想しています。
私はD700とα350を使い分けています。 ライブビューはファインダーには無い良さがあります。 (注:α350のライブビューはD700のライブビューとは構造が違うために、シャッターを切るタイミングがはるかに早くなり、ファインダーと同じタイミングでシャッターを切ることができます。今のところこのようなライブビューは数機種しかありません、ニコンにはまだありません)
世の中広いですので、いろんなメーカーの良いとこ取りをすると、自分の用途に合ったものを選べます。 もう少しお調べになることをお勧めします。

書込番号:8249686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラはマリンフォトに使えますか

2008/08/22 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:304件

今までのD3やD300には水中ハウジングがあるようですが、D700には水中ハウジングは出ているのでしょうか?それともD300用を使うのでしょうか?

書込番号:8238502

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/08/22 18:34(1年以上前)

はじめまして。

D700用マリンハウジング出てます(但し受注生産)
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/nautilus_d700_d_1a48.html
D700はD300とはペンタ部の大きさ、ボタン位置等細部が違いますからD300用は使えないでしょう。

ご参考までに。

書込番号:8238548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2008/08/22 19:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。シー&○や○ンティスでは出ていなかったので少し気になっていました。

書込番号:8238683

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/22 22:03(1年以上前)

根拠はありませんがアンティスはそのうち出す気がします.
SEA&SEAはMDX-PRO D3を売りたいところなんじゃないですかねw

書込番号:8239361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 00:37(1年以上前)

機種不明

D700は発売されてまだ間もないですからもう少し待つと色々なメーカから
発売されるのではないでしょうか?その点アクリルハウジングは作成が速い
のでテールさん等からいち早く発売されるのだと思いますが出来れはSEA&
SEAやアンティスのハウジングも発売されると思いますのでそちらの出来を
見てから決めた方が良いと思います。

書込番号:8240147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

300倍速はこんなものでしょうか

2008/08/22 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

先日シリコンパワー300倍速8GBを購入しまして、手持ちの他のCFカードとの速度比較をやってみました。D700と直接関係無いかもしれませんが、CFカードは必要不可欠のものですので多少の参考になるかと思い書き込みします。

測定方法はHDD(3台のHDDでRAID0にしています)の801MBの画像を含んだフォルダをCFに移動する時間・・・WRIGHT と逆にCFからHDDに移動する時間・・・READ を計測しています。

SANDISK ULTRA2 1GB
READ 83sec/801MB
WRIGHT 95sec/801MB

TRANSCEND 120X 4GB
READ 46sec/801MB
WRIGHT 98sec/801MB

SILICON POWER 300X 8GB
READ 45sec/801MB
WRIGHT 63sec/801MB

測定方法に何か問題ありますでしょうか。また、66倍速、120倍速、300倍速とはこれくらいの差でしょうか。

書込番号:8237983

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 14:57(1年以上前)

公称値はあくまで目安ですからね・・・ >倍速表示
なんだかんだ言って、ATPやSiriconPowerなどは表示の割に遅い場合があります。
無難なのは高いですが、SANDISKのDucatiEdtionなんでしょうけど(^^;

もしかしたらカードリーダーはUSB接続ですか?
カードリーダーが頭打ちになっている可能性がありますよ。
無難なのはRAWで20枚撮影して書き込み終了にまでかかる時間で比較した方が良いです。

書込番号:8238010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/22 15:15(1年以上前)

SiliconPowerは、300倍速を標榜しているCFカードの中では、遅い部類にはいると思います。
私も4Gを使用していますが、トランセンドの266倍速、サンディスクのDucati、A-Dataの350倍速あたりより、明らかに書き込みに手間取ってます(今手元にデータはないですが)

おそらくシリコンパワーのこのCFカードはMLCチップを使っているようなので、それも速度的には不利な理由になっているようです。(トラ・サン・A-DataはいずれもSLCチップ使用が謳われております)

まあ、日常の撮影に関して言うなら、スポーツなどで連写を多用する必要がなければ、あまり意味のある話ではありませんが。

書込番号:8238046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/08/22 15:32(1年以上前)

最良17.8MiB/sで飽和してますね。 USB2.0の高速転送モードは上限が24-30MiB/s程度(コントローラー・チップと実装次第)、多くのUSB接続カード・リーダーはそれを更に下回ります。

SLCの高速CFの実力を計るには「CF-IDE変換カード」を使い、DMAモードを最適化して測定してください。Block Sizeも考慮。

書込番号:8238080

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/08/22 16:18(1年以上前)

測定に使った環境が分からないのでなんですが。

Silicon Powerのx300の4GBとNikonの相性はそう悪くないです。
かなり速い部類で、D300の30秒間のRAWの撮影枚数では90枚です。Extreme IV 4GBで28sで100枚(Ducatiで25sで100枚)。
ところが、Silicon Powerのx300 8GBになると72枚まで低下します。
概ねどのメーカーも4GBの方が速いんですが、Extreme IVなどは比較的落ち込みが少ないようです。

ちなみにTranscendのx266 8GBだと30sで60枚とちょっと遅めです。
これをCF→ATA変換ボードでPCにマウントすると、Transcendのx266の8GBはRead 45MB/S、Write 35MB/Sと現行機種ではかなりトップクラスのスピードを出します。
逆にSilicon PowerはATAにマウントした場合あまり速くないようです。

このように相性というものがかなり関係しますが、Nikonのデジタル一眼レフで使う上では台湾メーカー製の中ではそこそこ速い部類ではないかと思います(最近のTranscend x300は不明ですが)。

ただ、Nikonのデジタル一眼レフで使うならExtreme IIIの新型(30MB/Sの奴)がコストパフォーマンスと相性が良さそうです。
Nikonと相性がいいので並のx300をブッチギル速さのようです。
新たに買うんならですが。

最近SanDiskも大分下がってきたようなので、Silicon Powerのx300はそういう意味ではコストパフォーマンスが悪くなってきたように思います。
D300が出た当初の去年の年末くらいだとかなり速くて安い部類だったんですけど。

書込番号:8238196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/22 16:29(1年以上前)

機種不明

トラ8GB×133

4000円もしないトラ8GB(x133)と
送料込み1200円で買ったPhotoFastのIDEアダプタで
上記の数値が出ています。 ↑
USBに戻りたくない速さが出ます。 ご参考までに。

書込番号:8238224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2008/08/22 17:29(1年以上前)

皆さん、早速にレス頂有難うございます。

やはりテストの方法に難ありでしたね。一定時間内での連写枚数などの方が、
実用的で購入するときの参考になりそうですよね。参考になるレスが
いただけたと言うことで、書き込みが無駄にならずにすんで良かったと思います。

有難うございました(^^)

書込番号:8238379

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/22 20:33(1年以上前)

>>D700のRAWファイルを読み込めるみたいです!現状はNX2とSILKYPIXだけだっ
たので選択肢が増えるのは喜ばしい事ですね〜。

AdobeはもともとBridge CS3やPhotoshop CS3でD700のNEFファイルは現像できています。 Adobe のホームページからRAW 4.5をダウンロードして入れたら現像できました。RAWファイルは7月24日の日付になっていました。

書込番号:8238922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/22 20:57(1年以上前)

カメラで使っているときの速度が知りたいので、私は以下のような計測方法で確認しています。

元ネタ:http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8199702/

撮影条件:

・レリーズ開始と同時に計測開始。
・バッファがフルになり、連射速度が低下したと同時にレリーズ中止。
・CFアクセスランプが消灯したときに計測終了。
・データ表記はCF銘柄、容量、撮影枚数、計測時間(秒)。
・D3、D2Hs、D70ともにRAW撮影。
・D3は12bit、非ロスレス圧縮RAW(D2Hsと同等条件)。
・D2Hsは圧縮RAW。
・連写速度は各カメラの最高速度設定。
・書き込み終了が判別しにくいため、PostViewはOFF。
・レリーズの関係で1枚程度の誤差があるかもしれません。

結果:

D3バッファ増設済み(FX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 48枚 16.44

D3バッファ増設済み(DX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 101枚 20.18

D3(FX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 21枚 7.05

D3(DX)
SanDisk Extream Ducati 4GB 45枚 8.65

D2Hs
SanDisk Extream Ducati 4GB 60枚  23.99
SanDisk Extream Ducati 4GB 64枚  25.80(レリーズロック後すぐに再レリーズ)

D70
SanDisk Extream Ducati 4GB 4枚 3.75

書込番号:8239029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

D700の設定について。

2008/08/22 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

ちょっと気になったことがあるので教えて頂けると幸いです。

jpeg圧縮の設定に「サイズ優先」と「画質優先」がありますが
過去のD200の口コミやgoogle検索では、そんなに違いはわからないけど、
「気になるなら画質優先で」といった感じでした。

また別のサイト(http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051004/113748/)では画質モード(FINE、NORMAL、BASIC)を変えてもさほど差はないと。
かわりに画像サイズ(L、M、S)は使う画素に大きく変化があるから
(本当なのですか??)明らかに精細感が変わるとありました。

ベストなのは『FINE、L、画質優先』という設定だと思うのですが…
CFが2Gなので、この設定だと187枚しか撮れなくて(^^;)
400カット近く撮影するので最低でも350枚〜くらいは欲しいかなぁと。
4G以上買えば済む話しですが、ちょっと手持ちがなくて…。すみません。。。

そこで、みなさんなら設定をどうされるかなぁと。
『NORMAL、L、画質優先』で約370枚。
『FINE、M、画質優先』で約330枚
『NORMAL、L、サイズ優先』で約540枚。

この辺りが妥当な設定かなぁ〜と思ったりしたのですが
「いや、画質はBASICでも十分だ!」とか
「LもMもSも実は大差ない!FINE、S、サイズ優先で1000枚超え!」など
ご意見やアドバイスがあればお伺いしたいです!

「人によります」と言われてしまえばそれまでですが
みなさんがどんな設定で撮られているか参考にしたくて…。

ちなみに確認はPCにて等倍。仕上げは大きくてもA4ほどです。
よろしくお願いします!!

書込番号:8236837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 03:48(1年以上前)

≫ppdaiさん

> 画質モード(FINE、NORMAL、BASIC)を変えてもさほど差はないと。

L版は2L版プリントなら、変わらないでしょうね。
大きく伸ばしたり、後処理(レタッチ)が必要なら、最高画質
にしておく方が良いでしょう。

ただ、そういった事が必要かどうかは、後から発覚するので、
基本は最高画質が良いと思います。

「さほど」であっても、差がない訳ではありません。

どうしても三択なら、『NORMAL、L、画質優先』で約370枚。
まぁ、スナップ撮りくらいなら・・・ですが (^^;
(何を撮られるのでしょうね?)

でも、折角のD700、大容量CFを購入して最高画質で残さないと、
勿体ないです。

書込番号:8236849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 04:19(1年以上前)

L/M/S に関しては、Lになさった方が良いでしょう。
記録画素数が多いことで、画質モードを上げたような効果を見込めます。
鑑賞サイズ(=仕上げサイズ)が同じなら、画素数が増えた方が見かけ上、画素を
小さくしたような効果が出るため、JPEGノイズが目立ち難くなる可能性があるからです。

実際がどうなのかはユーザーさんにお任せしますが、Normal: L が良さそうに思います。

Fineが有効だと思えるのは、無地のベタ背景に図形などの幾何学模様がある場合の
ように、JPEGノイズが目に付き易い被写体の場合でしょう。何か、ペイントソフトを
お持ちでしたら、色付きの背景に図形を書いてみて、圧縮率を変えて保存してみて下さい。
どんなノイズが表れるか、判り易いと思います。

ごちゃごちゃとしたモノを撮る場合は、意外とJPEGノイズは目立ち難いです。

書込番号:8236860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/22 05:33(1年以上前)

画質優先Fineは撮った絵柄によっては10MBくらいのJpegになるのでかなり差は大きいかもしれないですね〜。

書込番号:8236895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/08/22 06:49(1年以上前)

私は必ずRAW+FineのLで撮影してます。

せっかくのカメラなのに最高画質で撮らなけりゃ意味がないですしね。

書込番号:8236963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/22 07:09(1年以上前)

 Jpegで撮るなら、FineのLにしておいた方がいいと思います。

 CFも高速タイプにこだわらなければ安いものはいくらでもありますし。

書込番号:8236987

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/22 07:30(1年以上前)

ちょっとお訪ねしますが
RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか
RAWだけでいいと思いますが、ちょっと気になるので。

書込番号:8237027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/22 07:46(1年以上前)

> CFが2Gなので、この設定だと187枚しか撮れなくて(^^;)

一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。

絶対に2倍撮影できるという確実な保証はありませんが、経験則でいえば大体2倍くらいです。
つまり、187枚と最初に表示されていても、実際には360枚程度は撮れると思います。

今まで撮影した経験ではどうだったでしょうか。

書込番号:8237055

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 08:09(1年以上前)

私は 14bitRAWのロスレス圧縮で撮っていますが、そういう事でしたら…
『NORMAL、L、サイズ優先』で約540枚ですね。
画質優先との差は、そう言う事ですから気にする必要は有りませんが、一度同じ対象を同じ時間に撮って
確認しておくのが良いと思います。

とにかく 疑問が有る時は、テスト撮影して見る事ですね、それもまた楽しいですよ。
画像の質とサイズは、撮ったものをどうするかでも変わります。
撮ったものを、サービス版でプリントするなら…(以下省略)試して見て下さい。

ホワイトバランスが狂っていたり、ピクチャーコントロール、アクティブDライティングの変更、
露出補正とか画像調整したい場合が有る筈ですが、その時はどうしていますか?
SANDISKの8Gでも、IVが15,000円です(SDCFX4-8192-903)ぜひ4〜8GのCFを追加されたらとも思いましたので…
http://kakaku.com/camera/compact-flash/

書込番号:8237093

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 08:10(1年以上前)

>経験則でいえば大体2倍くらいです。
>つまり、187枚と最初に表示されていても、実際には360枚程度

は・・・・?
何ですかその、なんの根拠すら無い撮影可能枚数は?
本当にデジタル一眼レフを使っているのか、もとい本当にデジタルデータを扱って
いるんですか?経験で数字が代わる訳無いでしょう、ばかばかしい。

青空や画面上がグラデーションなど変化が少ない場合は、JPEGの演算上ファイルサイズは
小さくなります。ファイルサイズと撮影可能枚数の目安は、
 >http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
にあります。
私も出来れば、もっとも良い画質のJPEGかRAW+チェック用レベルのJPEGをお勧めしたい
のです。

D700は、CFカードしか使えません。TypeIスロットのみ対応の為なんですよね。
D3・D300なら、SDHC-CFアダプターで価格の安いSDHCカードをぶち込む事も出来るんですが・・・

書込番号:8237097

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/22 08:34(1年以上前)

>TAIL4さん
おはようございます
D700、D3とか他の機種も含めて、CFをイニシアライズした時の上面液晶画面の撮影可能枚数は相当余裕を見ての概算です。
実際の撮影枚数は、かならずそれより多く成ります。2倍かどうかは設定にもよりますので変わりますが、
デジ(Digi)さんの仰っている事は間違いでは有りません。
D3ですと、イニシアライズ後の表示は4Gですと14bitロスレス圧縮の設定で155枚と表示されますが、
実際の撮影枚数は、対象によって変わりますが、確か… 289枚前後で次のCFに引き継がれます。

書込番号:8237144

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/22 08:39(1年以上前)

>一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
>絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。

 ポートレート等では2倍くらいに増えると思いますが、風景等ばかり撮るとほとんど増えません。
 ファイルサイズでみると画質優先の圧縮で4倍ほど(以上)違う場合もありますね。

 印刷するのがメインで画質を落としたくない場合でも撮影枚数を増やしたいとすると、圧縮はノーマルで出来るだけ画素数をあげた方が良いと感じます。
 最大画素数、圧縮ノーマル、サイズ優先ですね。
 私は最大画素数、圧縮最低、画質優先にくわえ、RAWでも同時記録しています。


 あ、私も普通にスナップをしていると最初の表示枚数の2倍くらいは撮影出来ると思います。
 もちろん、「最初の表示枚数」ですので、撮影中は誤差が少なくなります。


>4G以上買えば済む話しですが、ちょっと手持ちがなくて…。すみません。。。

 速度が遅くても良いからCFを増やす方が良いと思います。安いですよね。
 せっかくのデジタルなのに残り枚数を気にしながら撮るのは辛いです。


>RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか

 私は基本的にJPEGを正としていますが、保険の意味を兼ねてRAWでも撮っています。
 RAWだけで撮影し、後からフルオートで現像すれば同じかも知れませんが・・・確かに同じかも知れません。そうですね。
 ・・・RAWメインだと後から現像に力を入れたくなるだろうし、補正が出来る事を前提で撮影したくないから・・・。だとすると、JPEGだけでも良いかも知れませんが。
 まあ、一度した設定を変えるのも面倒なので・・・。

書込番号:8237152

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 09:00(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

5Dでの実験ですが、M-FineとL-Comp(ノーマル)との差ですが、全く判らないと思います。
(更にリサイズされてしまうようなので更に判りにくい)
でも、画面左上のテレビアンテナの部分を拡大すると差が出ています。
これによると、L-Compの方が画素が小さい分だけノイズも小さくなって目立たないようですね。
青空バックの枯れ枝など、比較的単純な絵柄の場合に差が出ますが普通は圧縮率を上げても気になるほどの差が出ないモノです。

書込番号:8237210

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/22 09:09(1年以上前)

初めての画像添付で説明が抜けてしまいました。
左の一枚目の中の左上がL-Fine、その右がL-Comp、
次の段がM-Fine、M-Comp、
下段がS-Fine、S-Compの拡大写真です。
中央は、M-Fine、右がL-Compの全画面です。

書込番号:8237236

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/22 09:14(1年以上前)

機種不明

とりあえず自分で試してみましょう。

部屋の中で連写すれば300枚なんてあっというまですよ。

D3ですが、ほぼ同じとして。JPEG、L、FINE、画質優先で360枚。

添付画像の通りです。もちろん撮影対象や上記以外の設定でも容量は変わります。

書込番号:8237245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/22 10:33(1年以上前)

ちなみに、高感度ノイズが多い時は、JPEGの圧縮効果が小さく、
ファイルサイズが大きくなりやすいです。

書込番号:8237401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/08/22 13:20(1年以上前)

D700をお持ちでメモリーをけちるとは高速道路をのろのろ走るようなものです。
メモリーを十分に追加してRAW+Lファインで撮影すべきです。
私はD300ですが常にRAW+Lファインでブラケティングで2枚撮りするので、かなりメモリーを消費します。

撮影に行く際は日帰りでも最低8Gを2枚、泊まりで行く場合はメモリーだけでも30Gに加えてストレージを持っていきます。メモリー残量を気にしながら撮影すると撮影チャンスを失いますよ。
RAWでの撮影を強くお勧めしますが、JPEGにどうしてもこだわる場合はLファイン画質優先です。
ファインでもベーシックでも一見はまったく差がわかりませんが、400%に拡大してみてください。ブロックノイズの差が歴然とわかります。また後加工に対する粘りも違ってきます。
現在RAW現像ソフトをお持ちでないとか現像に不慣れな場合もRAWで撮影して保存しておくべきです。
私も6年前にD100を買って一か月後からRAWで撮影するようになりましたが、その当時のRAWを最新のRAW現像ソフトで現像すると、現像が手慣れたこともありますが、当時とは次元が違う素晴らしい画像に変身します。

書込番号:8237830

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/22 14:53(1年以上前)

小鳥さんのおっしゃるとおり、
 >一般に、実際の撮影可能枚数は、最初に表示される枚数の2倍くらいです。
 >絵柄によって圧縮率が違うので、安全を見て少な目の枚数を表示しているからです。
 >ポートレート等では2倍くらいに増えると思いますが、風景等ばかり撮るとほとんど増え >ません。
が正しいのでしょうね。

私はカメラにカウントされる数字を言っているのではありません。
単純なグラデーションなどと複雑な描写を含むような風景写真ではファイルサイズは
大きく変わります。そういった意味では2倍という経験則もわかりますが、あくまで
ファイルサイズで話をしております。

> FineのL ファイルサイズ 約5.7MB 2GB使用時-279枚

これを基準に考えておく方が無難でしょう。

書込番号:8237996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 15:12(1年以上前)

≫コーミンさん

> D700をお持ちでメモリーをけちるとは高速道路をのろのろ走るようなものです。

なるほど、おもしろいですね・・・ (^^;

私の感覚だと、

ベンツをガソリンスタンドに乗りつけて、
「10リッター入れて」

って感じです (^^;;;

書込番号:8238042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/22 15:21(1年以上前)

昔亀有公園前派出所でありましたね。
フェラーリに乗りたいばかりに家まで手放してフェラーリで生活するという話・・・

趣味のものですから、何にお金をかけるかは人それぞれです。
まずはとにかくカメラ本体を買って、あとからちょっとづつレンズやメモリーを買い足していく。それでいいじゃないですか。さいしょから全部そろえなければいけないものではないでしょ?

まあ、この板には、「それならD700なんか選ぶな」という主張をされる不思議な方もいらっしゃるようですが…

書込番号:8238054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/22 16:12(1年以上前)

>RAW+JPG Lで撮っておられる人って何か理由有るのですか

PCで絵柄を確認したり、ホームページへのアップ用にjpegを使います。jpegは時機を見て全部破棄、保存はRAWです。
大伸ばしのプリントや、破棄後に必要になった場合にRAWの登場です。

ニコンD3はダブルスロットで別々に記録も出来るので重宝しています。

書込番号:8238175

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/22 16:57(1年以上前)

Raw+Jpegは急ぎで先方に写真を送る為に使っています。
アップロード時間や展開速度を考えてJpegは軽めのデータです。

書込番号:8238284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/22 17:22(1年以上前)

≫KCYamamotoさん

> あとからちょっとづつレンズやメモリーを買い足していく。
> それでいいじゃないですか。

そうですね、私もそれで良いと思います。

上に私が書いた、ベンツで10リッターですが、これは私がデジタル
一眼を最初に買ったころの、自分の事です。

なにせ、当時は未だフィルムの感覚だったので、今のような枚数は
撮らなくてフレーミングしてもシャッターを切らない事が多く、
撮影枚数もすごく少なかったです。

CFも、少しずつ買い足していました。

もっとも、どんどん画素数が上がっていったので、買い足しと言っても
最初の頃のCFは1GBなど、新機種用には容量が少なくて、使わなくなって
しまいましたけど。

書込番号:8238365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/22 18:17(1年以上前)

コーミンさんwrote
>メモリーを十分に追加してRAW+Lファインで撮影すべきです。

私はD300ですが常にRAW+Lファインでブラケティングで2枚撮りするので、かなりメモリーを消費します。

あなたのHPは英語なんですな〜。いや〜立派です。しかし、撮影が下手なのか、地球環境への配慮がないのか。他人にまで「RAW+Lファインで撮影すべき」だなどとはあまり感心しませんな〜。

>でも、折角のD700、大容量CFを購入して最高画質で残さないと、勿体ないです。

この感覚が理解できない。
ppdaiさんが巨匠ならその必要を感じますが・・・・。そうではない方のようですし・・・。最高画質などと力まなくてもよいのでは・・・。

書込番号:8238505

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

2008/08/22 20:28(1年以上前)

みなさんお早い回答ありがとうございます!

じょばんにさん>
そうですよね、本当は大容量CFが一番賢い方法ですよね(^^)
ただ現状すぐ買えなかったので(お金なくてすみません…)
それなら一番キレイで枚数撮れる設定はどれだろう??と思って質問させて頂きました!

高速道路をのろのろ〜の例えはおもしろかったのですが、
正直最初はびっくりしました(^^;)
「アドバイスが頂けたら」くらいに思っていたのですが、
自分の行動(2GのCFを買った事)自体がこのように
受け取られることもあるんだなぁと。
これからは質問も、勉強したりなるべく誤解ないように
考えてからしたいと思います!!
ありがとうございました!!

くろこげパンダさん>
判断テストのご指示ありがとうございます!
とても勉強になります。早速やってみたいと思います!

からんからん堂さん>
差が大きい…やっぱりその分キレイってことですよね。

OLYMPUS-Loveさん>
やはりカメラの性能を最大限に活かしてこそ!ですよね。
ただ2Gでキレイ&枚数が撮れる設定はどれかなぁと思いまして(^^;)
私事ですみません…。

ridinghorseさん>
やはりFINE、Lですよね。給料はいったら大容量買います!

さうざさん>
RAW+Jpeg撮り、いろんな理由があるみたいですね!
さうざさんが質問してくれたおかげで僕も勉強になりました。ありがとうございます!

デジ(Digi)さん>
あ、おっしゃることわかります!経験あります!
だいたい表示より1.5倍から2倍近く撮れたことありました!
たださすがに表示で半分だとだいぶ不安でして(^^;)すみません。

robot2さん>
現状をご理解頂き、さらにとても的確なアドバイスまで。。。ありがとうございます!
すごく参考になります(^^)テスト撮影して見比べてみたいと思います!
画像調整は納品先から基本ダメだといわれてまして…。
ひどいときは断りを入れてからフォトショップでしています(^^;)
CF、とても魅力的な価格ですが、実は給料はいるまで生きていけるかどうか…
くらいの状態でして(笑)乗り越えたらぜひ買います!

TAIL4さん>
やはりベストはFINE、Lみたいですね(本当はRAWなんですよね)。
すみません…僕も根拠ないですが…表示より多く撮れました(><)
撮影対象によってもファイルサイズだいぶ変わるのですね!勉強なりました!


小鳥さん>
たしかに残り撮影枚数気にしながらはイヤですね(^^;)
なので現状CFすぐに買えないとなると(いちばん安いものすら買えなくて…)、
どの設定がベストかな??と思って質問させて頂きました!
設定のアドバイスありがとうございます!!

骨@馬さん>
丁寧に実験結果まで添付していただき、本当にありがとうございます!
かなり拡大して、わかるかなぁ〜ぐらいの差みたいですね(5Dだからでしょうか??)
とても参考になりました!ありがとうございます!

h_kさん>
やはり表示とは違って多く撮れるんですね!
実験までしてくださってありがとうございます。
ただ半分の表示を見ると勇気が(^^;)やはり大容量CF購入がベストですかね。
情報提示ありがとうございます!

ユーミンさん>
貧乏ですみません…。ケチるつもりは無かったのですが、
十分だろうと思った2Gだと予想以上に表示枚数がすくなかったもので(><)
フルサイズに対する知識が低くてすみません。
給料がでたら大容量CF買おうと思います!

Jpegなのは、納品先がJpeg指定のためなんです。でもRAWから現像がキレイだと
僕も聞いたことあります。ただ撮影2日で2000カット以上(2台で)、
その後納品まで2日+他の仕事しつつ…なので正直自分の腕で
2000枚を終わらせる自信がなくて。。。未熟すぎですよね。

次元がかわる!にとても惹かれました☆精進します!
ありがとうございました!

KCYamamotoさん>
>家まで手放してフェラーリで生活するという話・・
ギリギリ、同じような状態になるのを避けています(笑)
本当にちょっとずつですが、腕磨きつつ買い足していきたいと思います!

>「それならD700なんか選ぶな」
さすがにそこは、個人のことなので自由ですよね。
楽しんで撮るパートナーとしてD700を選んだってことですもんね(^^)
いろんな方がD700を手にして楽しめるっていいと思います。

明日への伝承さん>
RAW&JPEGデータの使い分け方、勉強になります!
D700だと超大容量CFが必要になりそうですが(^^;)
D3のダブルスロット、とても羨ましいです☆
そうすればRAWとJPEG両撮りも安心ですよね。
さらに大容量のCF×2枚いりますけど。
理想の仕事環境です(^^)

G3.5mさん>
RAWとJPEGの使い分け、やはり大事ですね!
そのほうがとても合理的ですよね。
いつかそれぐらいできるように精進します!

秀吉家康さん>
きっとユーミンさんは、自身が思う「ベストなセッティング」
として教えてくださったんだと思います。
ただ僕の現状では同じようにはできないんですよね(;;)
せっかく教えて頂きながら、本当に申し訳ない気持ちです。。
でもいつかは、D700の性能をフルに活かしてあげたいです(^^)

はい、巨匠なんて言葉に一番遠いところにいます(笑)
かけだしで、これから頑張る意気込みでD700もろもろを買い
結果ど貧に陥ってます(^^;)一生懸命頑張ります!


*たった1日(もたってないくらい)なのに様々な意見があって嬉しいです!
自分の無知と未熟さがわかり勉強になりました!本当にありがとうございました!

書込番号:8238898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2008/08/23 02:26(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、、

http://donya.jp/

メディアはここで買うことが多いです。
もっと安いとこもあるかもしれませんけど。

SD、MICRO-SDを2度ほど購入しましたけど、なんら問題なしで稼動してますし、対応もまずまずです!!

書込番号:8240448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/08/23 09:42(1年以上前)

秀吉家康さんへ
いろいろとコメント感謝です。
HPは確かに日本語に加えて英語のページも作っています。 ネットの世界では英語が標準語であることはご承知でしょうか。私の英語は40の手習いの間違いだらけの英語ですが、それでも英語のサイトはボーダレスになり、いろいろの国の方がHPへ訪問されるようになり、それなりに海外の写真好きな方と交流が生まれます。
D700を買う方は、十分な資金をお持ちで気軽に買われたかたもいると思いますが、多くの方は、その画質等の性能に引かれて、やりくりして買われたのだと思います。
そのようにして買った方が、D700の本来の性能が出せない写し方の方がよほど惜しいと思います。私もD700は欲しかったのですが、余裕が無くてパスした口です。
私はまだまだ写真が下手なことは認めます。ただし。地球環境とRAW+Lファインとはどのような因果関係があるかは私の拙い知識では理解できませんので詳しく説明していただけないでしょうか。

ppdaiさんへ
私も初めてのデジ一眼としてD100を買った当初はCFの高価であったため1GのMDを1個からのスタートでした。最初の1ケ月ほどはJPEGのみの撮影であったためそこそこの数は写せましたが、海外の写真仲間から絶対にRAWで撮るべきだと強く勧められてRAWを使い出したあとはJPEGのみには戻れなくなりました。 RAWで写し始めたときは1Gのメモリーでは200枚ほどしか写せず、撮影に行ってもシャッターチャンスを慎重に選びながら写してもすぐに不足し、足りなくなると先に写したものの一部を消去しながらのような状態でした。 当時はCFよりMDの方がかなり安かったので早々に1GのMDを買い足しましたが、2日間の日程で尾瀬に行った際は、快晴が続いて風景派としては最高のチャンスだったのですが、途中でメモリーが無くなり苦い思いをしたことをきっかけに、CFを追加するともにストレージも入手して、メモリー不足には絶対ならないような体制としました。ちなみに、現在は8GBのCFでも1万円以下で買えます。

お仕事で写真を写されたいるとのことですが、私の知っているプロの写真家の方で、JPEG派の方もいますが、多くはRAWで写されています。
慎重に撮影したつもりでも撮影時のイメージから外れたり、WBや階調が、微妙に外れることが頻繁にあります。このため設定を微妙にずらしたりして抑えを撮っておくために撮影枚数が増えます。JPEGでも後処理で補正は可能ですが、RAWで撮っておけば、はるかに簡単に補正が可能で、また自分のイメージした写真に容易に仕上げることが出来るようになります。
すべてRAW+JPEGとしないにしても。重要なショットや微妙なショットはRAWも同時に撮っておくとあとで助かることもあると思います。

私はRAW+JPEGですがJPEGも主な目的は撮影チェック用で、以前はRAW現像後は消去していましたが、1テラのHDDが2万円以下で手に入るようなった現在では、大部分はオリジナル画像として消去せずに保管しています。
現像ソフトとしてはNX2、Silkypiv、Lightroomを持っていますが、一番使いにくいのがNX2で、使いやすいのがSikypixで、中間がLightroomでしょうか、最近Lightroom2がリリースされたようですがそちらはかなり使い勝手が改善されたようですがまだ試していません。 画質的には同じRAWを現像して詳細に比較したことがありますが、Sikypixが最高で、次がLightroomでした。
RAWで撮影すると後の現像に手間がかかるぼではと心配されると思いますが、Silkypixなら、慣れれば一時間に100枚以上処理が出来るようになりますので数百枚程度なら無理すれば撮影日の夜に現像が完了してしまいます。
また各種の収差も補正可能です。その点NX2は数がこなせません。
どうしてもRAWに抵抗があり、JPEGで写す場合もSilkypixをお持ちになることをお勧めします。 RAWよりは補正範囲や補正項目が制限されますが、JPEG画像をRAWと同じように補正が可能となります。特にWBの補正はフォトショップよりはるかに簡単です。

書込番号:8241009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/23 09:51(1年以上前)

コーミンさん

>地球環境とRAW+Lファインとはどのような因果関係

↑これ、前にもご本人が似たような事を仰ってたのですが、ファイルサイズが大きく
なったり、無駄に画像をいじったりすると、電気代がかさむというヒネリを加えた
ブラックユーモアのようです。着眼点や話の展開としては非常におもしろいですよね(^^;)

書込番号:8241041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/23 12:51(1年以上前)

くろこげパンダさん
お久しぶり。

コーミンさんwrote
>地球環境とRAW+Lファインとはどのような因果関係があるかは私の拙い知識では理解できませんので詳しく説明していただけないでしょうか。

わたしが説明するまでもなく、英語に堪能な貴方ならレスター・ブラウンの『エコ・エコノミー(http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=)』(原書)を読めば、容易に合点がいくでしょう。

自然を撮影されるあたながよもや地球環境の変化に鈍感だとは思いませんが、

>メモリーを十分に追加して
・・・とか
>かなりメモリーを消費します

とは、まさに写真撮影という小事の中で、声高に、もっと環境に負荷を与えなさいと言っているのと同じことでござります。
ナニナニ・・・そんなつもりはない? そんなつもりはなくてもあなたのような類型の人間が増殖するとそうなってしまうのです

ワンショットで済むところを、何も考えずに、デジタルの気軽さに任せてその数十倍のカットを撮る。それは下手だからどうなるのですが・・・。それは個人の懐レベルでの不経済であるばかりでなく、環境により大きな負荷を与えることに繋がるのです。

周知のように、レスター・ブラウンはかなり以前よりそういう問題を何とかしないと地球環境は早晩大変なことになると言ってる。

カメラマンに求められている社会役割と言うのは、タンカーから流出した原油によって油まみれになった海鳥たちを環境保全の立場から、センセーショナルに撮り続けたり、美しい自然をなにも何も考えずにただ撮影し続けておれば果たせるというものではないのですぞ。

われわれにいま求められていることは、人間としてその身の回りの中にある地球環境にインパクトを与えるような事柄を出来るだけ少なくすることを心がけるべきなんです。
自然に背を向けず、それに寄り添っていくこと(近自然的なライフスタイル)がカメラマンにも求められますが、それは、たとえば、HDDやメモリーは安価だからというミーハー的感覚(Economy偏重の思考)で

>メモリーを十分に追加して
・・・とか
>かなりメモリーを消費します。

などと申し立てたり、そんなことを安易に推奨することとは対極にあることなのだ。D700で美しいヒマラヤ山系の氷河を永久に撮り続けたいと思うなら、なおさらのこと。

美しい風景は最小限のメモリーを準備し、一発必中で撮る!
こういう枯れたスタンスが一番近自然的だと思う。こんなことは練習をつめば誰にだって出来ることですが・・・。

世界へ向けて情報発信するのは大いに結構だけど、下手な鉄砲オートブラケッティングやRAW撮りしてれば当たるという境地ではコーミンさんも”中身(たとえばビジョンや理念)”の点で大したことないな〜と思われかねないぞよ、おぬし。

ハハハ・・・・・・、コーミンさん 解ってくれたかな。あなたにはそんなつもりはなくても地球環境の悪化とRAW+Lファイン多用の推奨とは、地球科学的には、どこかで結びつく事柄なのだ。

書込番号:8241653

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/23 13:38(1年以上前)

こんにちは。

私もJPEGの目的を撮影チェック用としてRAW+JPEGで撮っていました。じょばんにさん(書き込み番号[7931526])のおかげでRAWファイル中に含まれているJPEG(BASIC)を簡単に抽出できるようになったので、今はRAWのみにしています。

JPEGだけで記録するなら、NORMAL・L・サイズ優先にすると思います。

書込番号:8241790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/08/23 20:48(1年以上前)

秀吉家康さんへ

いろいろとご教授ありがとうございます。
私も日ごろより自然環境保護や地球温暖化につきましては関心があり、省エネルギー省資源については気を使っていましたが、秀吉家康さんのここまで地球環境に対して造詣が深く、詳しくご指導いただいたことに感謝いますとともに、今後はエコ・エコノミー的な撮影法を探求してみたいと思います。
また秀吉家康さんの雄弁さとご性格を知ることが出来ましたことも意義があったと思います。

書込番号:8243175

ナイスクチコミ!4


Rubresさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/23 21:04(1年以上前)

あとで修正する可能性が少しでもあるなら、私も Raw で撮っておいた方が良いと思います。
人それぞれ経済事情があるので、メディアの追加については何とも言えませんが.......。
メディアの余裕と一枚一枚大切に撮る気持ちは別だと感じています。

本題から外れますが、どうして地球環境云々の話になってしまうのですかね。
せっかく親身にアドバイスしているのだから、わざわざ食ってかからないで普通に別の意見として書けば良いのではないですか?

PC を起動して、聞かれてもいないことを、しかも長々と書くことは地球環境の悪化に繋がらないのですかね。ちょっと不思議です。

書込番号:8243244

ナイスクチコミ!4


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/23 23:22(1年以上前)

CFメモリの容量は多いほど不足の心配がないし、
RAW+L(FINE)で撮っておけば安心だし、
連写性能があるんだから沢山撮ったって構わないと思います。

反面、無駄に沢山撮影すれば後処理段階でHDD容量も食い、バックアップメディアも多く消費し、
またCPU電力を多く消費する画像処理も長時間掛かり、
処理する人間も疲れてハラが減ります。
その結果、環境と家計に与えるインパクトはそれなりにあるでしょう。

高速を走るからって、通行料のもとを取ろうと全開でかっ飛ばす必要は無いし、
ドイツ車とかGT-Rに乗ってるからって300km/hで走る必要もなし。
ガソリンが高いので10リッターしか入れないこともありますよ。
D700が予想外に早く発売されてしまったので、金欠になってガソリンいれられない私がいます(笑

では、何が正しいかと言ったら一つの正解はなく、何を優先するかは各個人の自由です。
D700を楽しみたいなら好きに楽しめばいいし、
RAWで撮らなくてもJPEG一発勝負で問題なく撮影出来る方はRAWなんて要らないだろうし、
環境破壊が趣味の楽しみよりも気になるなら趣味を少し控えれば良いと思います。
各個人が社会の一員としての責任の範疇で許された範囲で自由に楽しめば良いと思います。

D700だって、グリップ握って、ファインダー覗いて、一回だけレリーズしただけでも
本人が満足なら充分活用したことになるんじゃないですか。
もしかしたら1000枚撮る気で撮った写真より、一発勝負の一枚の方が出来が良かったりして?
常に連写しないとD700を味わえないとか、
沢山枚数を撮らないと意味がないとか、そんなことないと思います。

いろいろ余計なこと書きましたが、一点だけ
CFカードはニコンの動作保証があるちゃんとしたメーカー製を使った方が良いですよ。
大容量を得るために割安な粗悪品を買ってしまって、万が一撮影画像をパーにしたら
何の成果も残りません。
それこそ撮った意味もデジカメを使った意味もないですよ。

書込番号:8244045

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング