
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2008年7月29日 07:51 |
![]() |
53 | 25 | 2008年7月29日 10:52 |
![]() |
14 | 14 | 2008年7月28日 04:04 |
![]() |
7 | 8 | 2008年7月28日 08:20 |
![]() |
69 | 39 | 2008年7月28日 17:17 |
![]() |
7 | 9 | 2008年7月28日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのニコンですので、しょうもない質問をします。
電池が取り出せないのです。 裏ブラをあけても出てこないし、押してみても出てこない。 どこかにボタンがあるのかな?と思って探してみてもありません。
一度、電池の蓋を開けたまま、ドンとたたきつけたら電池が床に転がり出ました。 でもミラーを傷めるのではと思い二度としません。 たいていの会社はストッパーが付いていて外せば飛び出すのですが、ニコンは違うようです。
教えてください。 充電しないと電池切れになりそうです。
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね、下に向けると自然と出てくるのでしょうね。 でも私のカメラは1mmも出てきません。下に向けたまま押してもゆすっても出てこないのです(最初からです)。 初期不良かな? しかしこんな初期不良は聞いたことが無いですので、半信半疑です。
書込番号:8136588
0点

>初期不良かな?
電池が純正なら 初期不良ですね、私も機種を問わず聞いた事が有りません。
書込番号:8136701
0点

すぐに販売店へ行き相談した方がよろしいかと思います。
下に向けて電池の蓋を開けると、10mmぐらいは電池が出てくるはずです。おかしいですね。
書込番号:8137115
0点

今までずっと銀塩でしたが今回始めてデジタル一眼を購入した者です。数日かけて山に行くことが多いので本体付属以外に予備のバッテリーを購入しました。本体付属の物は下に向けるとすっと10mmぐらい出て来ますが、予備のバッテリーは下に向けて少し振らないと出てきません。
従って、問題はバッテリー側にあると思いました。バッテリーのサイズの微妙な違い?が影響しているのかと思います。
収納部の内側に落下防止のバネ(表現が難しい)があるようで、その辺の当たり具合も関係しそうです。
私のは全く出ないわけでは無いので、このまま使うつもりです。(そのうち問題無くなる様な気がしています)
書込番号:8137246
2点

おはようございます。
コニカミノルタで問題になった症状ですね。
あの時は多くのかたの電池が出てこなかったと聞きました。
当然、初期不良で何らかの対応があると思います。
書込番号:8137344
0点

電池を入れる際には違和感はありませんでしたか?
もしかしたらバッテリーのセルが傷んでケース自体が膨張していたのかも
しれませんよ。
EN-EL3eだと半分くらい本体に入れたところで一回引っかかりがあって、
そこでちょっと押し込んでやると後はすっと入るはずです。
書込番号:8137405
0点

ちなみにオリンパスのE-410のバッテリーは、
なかなか取り出せません。
価格コムでも話題になって、結局バッテリー
にセロテープ等で引き出し用の「舌」をつけ
てやることで多くの人(?)が対応しています。
が、本来あるべき姿じゃないですね(苦)。
D700の場合は他の方はすんなり取り出せるよ
うですので、初期不良っぽいですね。
書込番号:8137512
1点

多くのご指摘ありがとうございます。
どうも電池の初期不良のようですね。 今日、銀座のニコンプラザに行ってきます。
書込番号:8137554
1点

orangeさん
初期不良っていやですね。
早く直って戻ることをお祈りします(^^ゝ
独り言
電池が出んち。。。なんてシャレにもならない。
失礼しましたm(_)m
書込番号:8137644
2点

皆様ありがとうございます。 今日時間を見つけて銀座のニコンプラザに行ってきました。 やはり電池の初期不良でした。 新しい電池に交換して、出し入れが正常にできるようになりました。
ニコンプラザって銀座の外れにあるのですね。それに悪いですが中身も中小企業の展示場みたい。 銀座のソニープラザとは桁違いに質素でした(投資金額も運用経費もおそらく1/100以下)。 今後はカメラも家電と連携するように進歩すると思いますので、ニコンは単独では苦しくなると予想します。 出口を持っていないですから(キャノンはプリンター、ソニーは写真Play機器+レコーダー+TV ソニーの3つのコンビはすごいです!写真の新しい世界を開くと思いましたので、私も購入しつつあります)。 早くどこかと友達になる方が得策だと言う感じがしました。
書込番号:8139425
2点

>orangeさん
>それに悪いですが中身も中小企業の展示場みたい。 銀座のソニープラザとは桁違いに質素でした(投資金額も運用経費もおそらく1/100以下)。
企業規模の違うソニーと比べるのはどうかと。
ソニーと比べたら小さな企業が下手に(無駄に)そういうところに
投資しすぎても意味ないですし、バランスが肝心なんじゃないんですか?
見せ掛けでなくサービスの中身、質がよければそれが一番ですし、
4年連続ナンバーワンはソニーではなくニコンです。
一等地にビル一つ持っていればカスタマーサービス満足度で
ナンバーワンになれるわけではないですよね。
>今後はカメラも家電と連携するように進歩すると思いますので、ニコンは単独では苦しくなると予想します。 出口を持っていないですから
逆にソニーやキヤノンは多角経営ゆえの経営の難しさに悩まされているんじゃないんでしょうか?
単純に考えれば企業体力の面で規模の違うソニーやキヤノンがもし多角経営の
アドバンテージを本当に持っているのだとしたら、ニコン相手にシェア争いで
苦戦することはありえないでしょうし。
専門のカメラ光学事業に集中しているからこその今のニコンだと思いますが。
まあいろんな提携はやって損はないでしょうが、基本的に今のニコンは
経営形態をシンプルにコンパクトにした結果の勝ち組だと思いますし、
間違ってないんじゃないでしょうかね。
書込番号:8139853
1点

良かったですね。
電池の不良だったとは。
ニコンプラザは新しくなってから、そんなに経っていないのに、そういわれるとキツイでしょうね。
たしかにキャノンに比べると、ちょっと寂しいですね。
ただ、ソニーと比べるのは筋違いです。
でも、あんまり立派なショールームを作って、それに莫大な費用をかけても、多くのニコンユーザーは喜ばないと思いますが・・・・・
半導体市況が低迷しているので、今は好調なカメラ部門で多くの利益を上げていますが、市況が回復すればそちらでもきっちり利益は上げられると思います。
又、キャノンに限りませんが、プリンター事業は不当に価格を吊り上げたインクで利益を上げていて、あまりいい商売ではありません。
書込番号:8141010
0点

なるほど、一つの分野に強い特化型企業はそれに適した戦い方があるのですね、納得しました。 個人的には初めて購入したニコンのD700の良さに満足していますので、このまま5年後も頑張って欲しいと願います。 そして数年後に始まるであろうフルサイズの超低価格化の波も乗り切ってください。
書込番号:8141381
0点



D700が出てようやく D3よりはお安く D3と同じセンサーのフルサイズが買えると喜びましたが、一年待てば2400万画素フルサイズ-D900 ?機が出るかと思うと...。
私はキャノンの KissDNからフジの S5Proに変わって、今は S5のみ使っていますがフルサイズの必要性を感じています。
レンズは双方に少しずつ持っているのですが、出来ることなら一方にーと思っています。
前置きが長くなりましたが、D700か5D後継機かに悩んでおります。
D700の高感度は欲しい。基本画質は5Dが好きーと言うことで...。
私は S5を買いましたが、ニコンとキャノンではキャノンの色とか画質が好きなんです。
撮るのは RAWですが、現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。
もっともニコンにするにしても、2400万画素機まで待ちたい気分ですけど
画素が上がれば感度は落ちるかな〜。
24-70mm F2.8だけでも買おうかーと悩んでいます。
5D後継機が高感度で画素数が上がれば決まりですが
感度と画素数は同時には上がらないようですね。
0点

>現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。
そんなつまらんこと考えるより、観音で行きましょう。
書込番号:8136179
9点

画が好きということであれば、5D後継機種にいかれたほうが幸せになれると思います。24-70を買うのであれば、EOS用レンズを買われることをお勧めいたします。
書込番号:8136184
3点

フルサイズの何に期待するのかで変わるかもしれないですね〜。
SProでどんなレンズを使っているのかでも自然と決まってくるかも?
書込番号:8136199
0点

もう答えは得ているのではないでしょうか。
5D後継機にするべきです。
もしくは少なくとも待つべきですよ。
Canon流の絵が好きならばそちらで行かれた方が幸せになれると思うのですが。
S5をお使いという事なので色にはかなりこだわりがある方なのかと思いますが、
それならなおさらD700の吐き出す絵をいじることよりも素直にいかれた方が
絶対いいともいます。
書込番号:8136227
8点

こんばんは
>基本画質は5Dが好きーと言うことで...。
なら5D後継機をお持ちなられ見てからでい良いような・・
しかし何を撮影されるか知りませんが
それほどの高感度常に必要でしょうか・・と思うこの頃
書込番号:8136256
2点

S5proはフジの製品で、撮像素子や画像処理はニコンのそれとは異なります。
それはさておきまして、フジS5ProやニコンD700の画よりキヤノンの画が好きということでしたら、カメラ、レンズともに素直にキヤノンに移るのがよろしいのではないでしょうか。
RAW現像で試行錯誤するのは迂遠に思います。
書込番号:8136263
2点

高感度特性の改善と、高画素化の両立は可能だと思います。
1DVや1DsVも画素数を上げながら高感度画質を改善もしくは同等以上にしていますので、5D後継機も画素数を上げても今の5Dより高感度画質が悪いということはないと思います。
まだまだフルサイズの画素数という意味では余裕があると思いますし。
ただし、D3やD700のような超超高感度の世界を実現するかどうかに関しては「?」ですね。
もし画素数が1600万画素程度であれば1DVと同等の高感度画質は実現できるでしょう。ISO100-3200を常用、ISO6400拡張という感じです。今の5Dよりも1段分高感度がよくなる(使えるという意味でも、画質という意味でも)感じだと思います。
書込番号:8136306
6点

ridinghorseさん
同じく24-70でも、「ナノ」って気になってるんです。
聞いた話ですが5000万画素対応になってるらしいです。
M_PSさん
>RAW現像で試行錯誤するのは迂遠に思います。
やはり、そのようなものですか。
RAW現像に巧みじゃないものですから、ひょっとしたらーと思いましたが。
フジの S5Proに関しては 良いのか悪いのか好きなのか好きじゃないのか結論づけていないです。
つまり、まだ分からないでいます。
ただし、評判の良いニコンの24-70mmは使用可能です。
フジよりキャノンが好きとは思ってないです。
5Dを選ぶとすれば S5を捨てる気は今のところないですから、レンズは2系統になります。
5D後継が出るまで待とうと思うのですが キャノンにもあまり期待出来ないかな〜って、特に高感度で...。
つまるところ、高感度を選ぶか画の色などを含めた雰囲気で選ぶかーと迷っています。
感度は勿論、200〜400も使いますが3200〜25600を多用したいと思っています。
小鳥遊歩さん
>高感度特性の改善と、高画素化の両立は可能だと思います。
そう聞きますと、D900にも期待が持てますね。
5Dと 1DsVの画像を比較すると1200万画素機は我慢出来ませんから。
書込番号:8136517
0点

>現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。
ニコンは、D70やD200の頃と一転し、デフォルトの「彩度」が高くなり派手目の絵作りになりました。レビューを見ても、下記の様に書かれています。
「スタンダードでもかなりこってり色が乗って、鮮やかな被写体はきつい感じがする。」
「デフォルトの仕上りではキヤノンにくらべ、ちょっと色が乗り過ぎに感じてしまう。シャープネスもきつく、時折ベタッとした色調になる。」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/24/8894.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/09/8275.html
キヤノンみたいに、ニュートラルな絵にするには、そのものずばり「彩度」を落とす事です。場合によっては「コントラスト」も一段下げると良いと思います。あるいはニュートラルベースで、コントラストを少し上げると丁度良いかもしれません。
書込番号:8136837
1点

S5持っていらっしゃるなら5D買う必要ないと思います。
私は5DとS5持ってますがS5の方が色が綺麗で(好みです。)好きです。
ニコンはコンデジしか使ったことありませんが、5Dより素直な発色だと思います。
私が思うに5Dはベージュ〜モスグリーン〜ねずみ色系統の発色に癖があると思います。
私も余裕があったら5D売ってD700買うつもりです。
書込番号:8136846
3点

>撮るのは RAWですが、現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。
これは難しいと感じています。僕もRAWのみで撮影しますが、どんなに注意しても絵を触れば必ずデータ損失はあります。
ほとんどレタッチせずに写真らしい絵が欲しいときには5Dを使っています。
両マウントを使っていますが、問題を感じたことは一度もありません。
ちなみに、私見ですがAF-S 24-70mmよりAF-S 60mmマイクロの方が解像感は高く感じます。
またキヤノン機で使うのにGレンズは使いにくいと思いますよ。
書込番号:8136871
1点

すいません5Dじゃなくて
後続機のことですね。私はフルサイズにあこがれて
キャノン5D買いましたけど結局使いこなせなかったって
感じです。D700とS5の色の違いはどうでしょうかね。
書込番号:8136878
0点

ko-zo2さん
ニコン板に来ても
相変わらず高画素中毒は直っていませんね。
現時点で2400万画素センサーが搭載されるとわかっている機種は、
ソニーのフラッグシップです。
気になるのでしたらそちらを待って下さい。
スレ主はキヤノン板にて、
高画素論争で徹底的に叩かれた前科が有ります。
まともに相手にしない方が良いですよ。
書き方にも特徴が有って、「買おうかーと」みたいに、
迷いが有ると変に伸ばす癖が有って気持ち悪いです。
書込番号:8137002
6点

私はキヤノンからニコンに全移行しました。マーク3、5D、1V、1NそしてLレンズ4本を含む全レンズもです。確かにキヤノンの発色も好きです。ニコンはテレビで言えばPanasonicかTOSHIBAのようにコッテリ系らしいですね。只今やっと大三元レンズも揃いまして移行ももう少しで完了です。試写したところではさすがナノクリレンズです。巷で噂のLレンズを凌駕する凄まじい描写力というのも納得できそうです。私はD700も考えましたが、結局いろいろ付ければD3の方が良いかな?という結論に至りD3にしました。D3Xも気になりましたが、連写速度優先なので正解だと思っています。S5をお持ちであれば逆にコッテリ系ニコン機を持つのも手だと思います。私はEー3と使い分けています。バッテリーグリップを付けないならD700を必要ならD3をお勧めします。でもいつ出るかわからない5D後継機を見てからでもいいですかね。
書込番号:8137125
4点

S5-Proの後継まで待てば良いんじゃないですか?
いつになるやら。。。。。
書込番号:8137233
0点

申し訳なかったですね。
結局、私はニコンにもキャノンにも満足していないんです。
フジの S5Proにも実は満足していないんです。
今しばらく悩みながら現在持っている機材で頑張っていこうかと思います。
書込番号:8137542
0点

9月にドイツで開催されるフォトキナにNikonはD3Xを、Canonも新機を出すとの噂がありますので、フォトキナの発表を待って決めたほうが得策だと思いますが
書込番号:8138122
1点

>9月にドイツで開催されるフォトキナにNikonはD3Xを、Canonも新機を出すとの噂がありますので、フォトキナの発表を待って決めたほうが得策だと思いますが
D900(D800?)は出ないのかな?D3Xは高すぎて手に届かない・・・
書込番号:8138173
0点

そのうちソニーも参入するらしいですから、フルサイズってまだまだかも知れないですね。
書込番号:8138397
0点

現時点で135判デジでは一番の解像感だと思いますが、お値段も高いですね。
競争相手の無いときに開発された機種だけに、他社からオーバ2000万画素機が出てから考えて良いような気がするんです。
解像感はD3、5Dを上回ると思いますが高感度性能はD700より劣るでしょう。
ISO-6400〜25600っていうのが、今まで撮れなかった世界が撮れるって事で意味があるのです。3200までは今までのカメラですから...。
ニコンの14-70mm、「ナノ」ってのも気になるんです。
迷いが多くて済みません。
ソニーがフルサイズ機にも可動液晶を付けてくるかも気にしています。
書込番号:8139697
1点

スレ主さんはKDNからS5Proに変えて(買い増ししたのかな?)、
そのS5Proも満足していないとデカイことを言っていますが、
本音はボディーは初級機のままで、
中身は上級機と同じ仕様にしてほしいようです。
理由は安く買いたいから。
上級機が買えないから、大法螺を吹いているとも受け止められますけどね。
それとこのスレッドでわかったことは、
スレ主さんは高感度中毒にもなることを望んでいるってことです。
望みと悩みが絶えませんね(笑)
書込番号:8140580
2点

ある雑誌でプロの方が述べていました。
フィルムカメラに近い絵作りをするのは、フィルムメーカーのフジS5Proと、コニカの人材が残っているソニーα700だと。 彩度を抑えてあっさりとした色付けにしていると述べていました。
従ってソニーの2400万画素が出るまで待たれてから決めると良いと思います。 暗闇ノイズ性能を気にしているのは理解できますが、私の撮り方ではソニーのような手ぶれ補正が付いていると、ISOを上げなくても手持ち撮影ができます。 つまりノイズを心配しなくて良いISOエリアを活用できるのです。F1.4やF2.8で高解像度・手ぶれ補正を試して見ることをお勧めします。(つまり2400万画素は、手ぶれ補正のα900に期待しています)
私はニコンD700とソニーα900の2マウントにすることにしました。一応用途別にして、レンズの本数を抑えるようにするつもりです。 ニコンのナノコートの24-70F2.8Gをニコンプラザで試しましたが、良いですね。 αのZeiss24-70F2.8ZAと並び双璧だと感じました。Zeiss24-70F2.8ZAはAPS-Cではレンズの性能限界まで使うことができず、フルサイズの2400万画素を待っている人たちが多いのです。ナノコートの24-70F2.8Gも5000万画素まで対応可能だと述べている人がいましたが、同じだなーと思いました。 このようなフルサイズで2400万画素以上対応の新設計レンズは少ないのが難点です。ソニーZeissは3本(F1.4,F1.8,F2.8)しかなく、ニコンのナノコートも3本ですか? 早く新設計の超越レンズが増えると良いですね。
いずれにせよ、私も24-70F2.8Gは必須だと思い資金繰りを考え始めています。両24-70F2.8でフルサイズを楽しめる、素敵な時代になりますねー!
書込番号:8141439
1点

キュリオスさん
>KDNからS5Proに
買い増ししました。
ですけどキャノンは、銀塩EOS1nを含めて全く使っていません。
EFの50mm F1.0や28-70F2.8なんかもあるんですよ。
5D後継機マチはキャノン機材の整理待ちみたいな気分もあるんです。
S5Proに関しては色、ダイナミックレンジ共に研究中ですが
アナタの嫌いな高画素に恵まれていないため解像感に不満を感じています。
>スレ主さんは高感度中毒にも
その通りです。高感度機が一機は欲しいと思っています。
書込番号:8141726
0点

orangeさん
ソニー、なるほどです。
私もソニーには興味を持ってるんです。
フルサイズ2番目のD3はサプライズでしたが、3番目のソニーは又新たなサプライズを出してくれるかも知れないですよね。
α350の可動液晶なんか良いですよね。
カメラの種類が増えるの困るので抑えていますが。
ソニーが可動液晶で高感度を達成してくれたら決まりのような気がします。
書込番号:8141745
2点



D300所有の超初心者です。
D700の価格が凄く下がってきているようなんでが
何故なんでしょうか?やはり購買層が限られているからなんでしょうか?
私はD300すら使いこなせていないのでD700なんて遥か彼方のカメラなんですが(苦笑)
おなじNikonのカメラを所有するNikonユーザーとして心配です。
0点

すぐ下に同じようなスレを立ててしまいました。
同じようなことを考えている方がやはりおられるのですね・・・。
書込番号:8136091
0点

いやいや、もともとニコンは25万から26万円ぐらいで安売り店で流通することを織り込んでいたと思います。
僕的にも想定の範囲内です。ただ、発売当初品薄になるとなかなかこの落としどころのレンジに落ちてこないのですが、今回は供給が潤沢なのか、それを見越して需要が落ち着いているのか、比較的マーケットに潤沢に供給されているがゆえに早めに動いている感じだと思います。
25万円台で一回とまって踊り場になると思っています。
書込番号:8136126
2点

その根拠は、発売前から、それぐらいの値段で一部ジョーシンや専門店で予約をとっていたから仕切値は最初からそんなに高くなかったんだと思います。
ヤマダあたりも323000円ポイント18%でいきなり予約取ってましたし。
書込番号:8136152
1点

とうちゃんださん
あ!すみません!!
気が付きませんでした.....(汗)
三星カメラさんは「27万円で更に安くなります!」な〜んて出てますし。
まだ発売されて3日目なのにね、不思議です。
Nikonユーザー(消費者)としては嬉しい反面、複雑ですね。
でも私にすれば高嶺の花(D300でも超・高級機なんですが)にはちがいないのですが(笑)
書込番号:8136170
1点

カメラは安けりゃ安い方がいいと思っています。
安けりゃそれだけ幸せになる人も増えるってことです。
価格コムの要旨もその類かと思います。
書込番号:8136204
1点

姫トラさん
私は秋まで待つ心つもりでおりましたが、この価格下落具合を見ていると、もっと早く買ってたくさん撮りたい!などと思ってしまうわけです。D300を持っていれば買い替えを考えなかったでしょうが、私はD200なので。暗いんです。
書込番号:8136243
0点

Nikonも商売上手ですね(笑)
とーちゃんださんと同じ気持ちの人が
購入するのを計算していたのでしょうかね?
Nikonおそるべし!!でも私はD300があるので
思う壺にははまりません(笑)
書込番号:8136277
0点

他のスレでも情報がありますが、ポイント分現金値引きと単純に考えると23万円台の店が出てきています。
しばらくすれば、さらに下落が見込めるのではないかと思います。
まずは25万円アンダーが一つの目安かなと考えています。
書込番号:8136285
2点

> 何故なんでしょうか?やはり購買層が限られているからなんでしょうか?
何しろ、先発キヤノンのフルサイズでも5%未満しか売れていないようですからね。
もともとユーザーが少ないところに、D3を出して1年も経っていないですから。
FXを長いこと待っていた人は既にD3を買ってしまったのでしょう。
なので、D700は予想より売れていないかもしれませんね。
そもそもカメラは10万円を超えたらそう簡単には売れませんよ。
キヤノン40Dレンズキット(高い方)だって、キャッシュバック2万円を考慮すると10万円きるくらいですから。
書込番号:8136287
1点

>そもそもカメラは10万円を超えたらそう簡単には売れませんよ。
は〜そんなものなんですか?やっぱりFX(フルサイズ)機は、まだまだ
持つ人、使う人が限られてくるのでしょうね。
書込番号:8136353
0点

これ位の値下がりは当たり前でしょう。
D300が15万で売られていますから、20万までは簡単に下がります。
書込番号:8136440
3点

もともとデジカメは高過ぎただけだと思いますよ。
今後も値段は下がるだろうし、FXはまだ2機種目ですが最終的にはDXと同じ位の値段までいくでしょうね。
D3にしても安すぎですからね。
書込番号:8136818
2点

センサー価格差に反して,D3やD300のようにフラッグシップ機では無いという各部の安さを考慮すると,僕もD300+5万くらいなんじゃないかなぁと感じます.
まぁ安い方が良いので,希望的観測かもしれませんけど^^;
書込番号:8136915
1点

最初は高くしといてもほしい人は予約して初日に買うからではないですか?
下がるのはわかっていても早くほしい気持ちもわかります。
書込番号:8137021
0点



こんなこと書くと怒られるかもしれませんが、買い時はいつか計れなくて質問いたします。
発売まではずいぶん価格予想もされていましたが、実際に販売されるとなかなかそのあたりの
情報が出なくなってしまいました。
発売後どんどん値段も下がっていることですし、店頭でもずいぶんお安く買われた方がいるようです。ほしいのですがドンと値が下がってしまうとがっかりするのも事実です。
ほしいときが買い時なのもわかっていますが、なにせ高い買い物ですから・・・。
CANONの対抗機がいつ出るかもわからない状況でいつが買い時(底値)だとおもわれますか?
しょうもないスレかと思われるかもしれませんが、数々の機種を購入されてきた先輩諸兄のお考えをお聞かせください。
0点

5Dの価格を考えると25万円台なら買いだと思ってます(僕が買うという意味ではなくて、一般論として…笑)。
書込番号:8136102
1点

とーちゃんださん、こんにちは。
一般的にカメラの価格が下がるのは3月と年2回のボーナスシーズンでしょうか。
底値については、後継機種の発売日直前あたりではないかと思います。
書込番号:8136134
1点

底値はD800が出た後だと思います。
こういう買い物って値段を気にしていたら本当にいつまでも
買えなくなってしまうと思います。
これくらいなら惜しくないよ」と言うラインをご自身でお決めに
なられては如何でしょうか。
値段が下がるのを待てるのは、「今は無理に欲しくない」と言う事でも
ある気がするのですよね・・。
書込番号:8136150
2点

皆様ありがとうございます。
25万くらいであれば、もうすぐに到達しそうですね。
ボーナスシーズンまで待てば易くなるのか、はたまた後継機種発表後か。
いずれにしても「待てるということは、そんなに欲しくない」
とは言いえて妙だと思いました。
今D200を持っているのですが、不満は子供の室内とりの感度不足だけです。
D200いいカメラですから・・。700買ったときにいい値で売れるかどうかも
買い時を悩ませる一因なんです。
いい写真も撮れないくせにどうしようもないですね。
書込番号:8136201
0点

>、なにせ高い買い物ですから・・・。
同意。
まあ、年末には20万円位だろうと期待しているのですが…
書込番号:8136211
3点

はじめまして
D200ユーザーさんということで、私も同じですのでこのカメラは気になりますよね
>買い時はいつか
これは買える金額が用意出来たとき、または用意できる目途が立った時としか言いようが無いと思われます。
もし待てるのであれば待てる限り待つべきです。 ようはその間、なくても問題ないということですから。
ではお前はどうなんだと言われそうですので
自分の場合屋内撮影が多く高感度はすごく魅力的なのですが、200mm をよく使いますので、×1.5 が ×1.0 になるのはかなり辛くD700 はあきらめていました。(高いし)
でもサンプル写真を見ていると欲しくなるんですよね、なにげに予算のやりくりを考えている自分が怖い(笑)
書込番号:8136847
0点

やはりご自分が納得される価格が適正価格だと思います。デジタル機器は値下げが運命ですから流れに乗って購入されるべきです。私は先日D3とナノクリ24-70レンズを新品で60万円で購入しましたが、全く後悔していません。駄レス失礼しました。
書込番号:8137145
0点

とーちゃんださん 2008/07/27 23:26 [8136201] 談:
>今D200を持っているのですが、不満は子供の室内とりの感度不足だけです。
>D200いいカメラですから・・。700買ったときにいい値で売れるかどうかも
>買い時を悩ませる一因なんです。
⇒・D200所有の方は、感度不足だけであとは満足していて、D700購入時期に悩まれて
いると私も思います。
・ただ、買換えか、買い増しか、も悩ましいです。私は銀塩を含め、
買うときは優柔不断で、本当に気に入ったものを買うようにしているためか、
買ったあとは愛着が生まれて、ほとんどのカメラ、レンズは、買い足しが多いです。
・つまり、手放すのが惜しくなり、防湿庫のスペースの整理(防湿庫のスペース内に
入ることが、機材購入のリミットに仮に設定しています)との戦いになります。(笑い)
・D200を手放すときにはすごい値下がりだと思いますので余計、悩まれるのでは。
・デジ一眼は、銀塩と違って商品価値の寿命が現段階では短いので、
一旦買ったあとは、できるだけ使い切ってあげた方が悩みは少ないのでは、、、、
・あとは、TPOで使い分けで対応するとか。万が一のときの予備機のつもりでいるとか。
書込番号:8137261
0点



D700を買うに当たって、レンズ問題が浮上してくるわけですが。。。
レンズキットのレンズはどうも微妙ですよね?
悪くもなく、良くもないと言う、意見が多く
聞かれますが、実際のところパッとしないのですかね?
でも、金銭的にゆとりのある人は、写りの良いレンズを選択できるわけですが
、そうでない、ギリギリで買えた方は、なかなか良いレンズまでは行き届きませんよね?
もちろん目的によって買うレンズの種類も変わりますが,
キットのでカバー出来るものでしょうか?
、主に風景なのですが、たまにはパーティーで人物なども撮ります。
D700の性能をフルに発揮出来て、高画質に写るレンズは、ずばり
どれが良いのでしょうか?意味不明、言葉足らずの部分ありますが
どうかアドバイス下さいませ。
レンズが決まらないと予算も組みようがないもので。。
よろしくお願い致します。
0点

標準域で妥協したくないのであれば、AF-S24-70F2.8Gがよろしいでしょう^^。
パーティの出席者が知識層かつ裕福層に当たるのであれば是非お勧めです。
書込番号:8134935
1点

・レンズでは、同じ悩みの方が多いと思います。
・私は、フルサイズ判デジ一眼用に、新しい標準ズームレンズ、
(28-105/3.5〜4.5G?)がそのうち出てくると思っています、信じています。
書込番号:8134942
0点

AF-S24-70F2.8G。。
すばらしいです。でも価格もすばらしいですね?
でも買うのは多分無理です。
ま、良い物を求めたら高額になるのは当たり前だと思います。
値段と品質は比例しているのでしょうかね?
妥協するくらいなら、買わない方が良いよ。と
言われてしまいそうですが、やはりどうしても
欲しいのです。
書込番号:8134978
0点

5DでEF24-70mmF2.8L USM、EF24-105mmF4L IS USM、タムロンA09を標準ズームとして使用していますが、タムロンA09のCPは素晴らしいものがあると思います。
A09とD700との相性も1200万画素であればばっちりじゃないかと期待しています。
あとまだ発売されていませんが、SIGMA50mmF1.4のニコンマウント。これも期待ですね。A09とSIGMA50mmで純正でなくても相当幸せになれるんじゃないでしょうか。
書込番号:8135011
1点

私なら単玉にしますね。
28mmF2.8、50mmF1.4、85mmF1.8の3本があればいいと思いますが。
書込番号:8135023
4点

私はFXフォーマットでのVR24-120oの描写は悪くないと思うんですよね。。。
D3での作例を見る限り、D80やD200で使用したときの描写とは別物です。
銀塩で片ボケ・・・DXで眠い・・・と揶揄されたレンズですけど。。。
理由は分かりませんけど、FXではそんなに悪い描写には見えません??
シャープさは、それほどでもないかもしれませんが、抜けは良く見えます。
色乗りも、ニッコールレンズらしく良いですし。。。
DXで言うところの16-85oに相当するユーティリティレンズとして、悪くないと思います。
役不足・・・と切り捨てるには惜しいレンズと思いますけど。。。
書込番号:8135032
3点

>値段と品質は比例しているのでしょうかね?
そもそも値段と品質は比例している必要はありませんよ。
その商品を使って得られるベネフィットが、価格を上回ればよいだけです。
しかも全員を満たす必要はなく、十分な利益が出る個数が売れればよいだけです。
そもそもどうしてD700の性能をフルに引き出す必要があるのですか?
被写体の魅力をフルに引き出そうと思うことは良くありますが、機材の性能をフルに引き出そうと思うことがあまりないもので…。
書込番号:8135071
0点

> 主に風景なのですが、たまにはパーティーで人物なども撮ります。
> D700の性能をフルに発揮出来て、高画質に写るレンズは、
> ずばりどれが良いのでしょうか?
ずばり、D700にしないことです。
最も画質の良いのは、D2X+単焦点レンズです。
ズームを選択するなら、D2X+DX18-55です。(D40x等のキットレンズ)
画質にはいろいろな基準がありますが、絞った時の画質であればこれが一番に近い。
ということは、一番画質の良いのは、D40レンズキットです。
D700を選択するということは、画質以外を選択基準にしたということでしょうから。
書込番号:8135115
3点

単玉は50mm中心にライカで使ってます。
大好きです、単玉。
機械の性能をフルに、、と言うのは適切な表現で
ありませんでした。
なんぼ最高のボディ、レンズがあっても綺麗に
撮れる腕がなければ、何もなりませんよね?
書込番号:8135129
0点

>理由は分かりませんけど、FXではそんなに悪い描写には見えません??
5Dでもよくあることです。
APS-C機で冴えないレンズが生き返るんですね。
理由は簡単です。
いまさら言うのも野暮なので。
書込番号:8135139
3点

ヘビ1号さん
こんばんは
D700の場合、AF-S24-70F2.8を使わないとすると
単玉で繋いでいくというのはいかがでしょう?
28mmF2.8、50mmF1.4、85mmF1.4あたりを持ち歩くのはいかがでしょう?
D700には現状85mmF1.4と60mmmF2.8マクロの2本がD700組合せで気に入ってます。
大口径ズームつけると、D700はずっしりと重いので、軽量な単玉を優先しています。
書込番号:8135159
1点

予算がないなら、D700でなくD300にしては?
フルサイズに憧れるのは解りますし、私も欲しいですが先立つものが・・・
レンズ性能が低いのに、ボディだけ奢ってもあまりメリットがないですよ。
>最も画質の良いのは、D2X+単焦点レンズです。
>ズームを選択するなら、D2X+DX18-55です。(D40x等のキットレンズ)
そんな2世代も前のカメラは、どこにも新品で売っておりません。Xsならともかく。
ファインダー・AF・AWB性能・液晶の綺麗さ・どのISOでも安定した画質を考えれば
D300が現実解。20万を越えるD2Xsを中古で買うメリットは見いだせません。
書込番号:8135178
6点

デジ(Digi)さん。
また、悩ましい事を(笑)
今更やめろと言われても。。(笑)
D700の作例は、どれも見事ですよ(レンズにもよりますが)
ボケ味、シャープさ、発色(レンズにもよりますが)
見事ですよ。
私のD70では、こんな写真撮れません。
なら、D300にしなさい、5Dにしなさいと
言われても困るんですが(笑)。。。
書込番号:8135191
0点

いつも、この手のスレッドで思いますが、何をしてレンズの性能云々を量るのでしょ?。
どうもデジタルになってからは良いか?悪いか?と決める風潮が僕は馴染めません。
写真展に行って、写真より撮影データ見るんかね。(笑)
「それを撮影するがために」、それに見合うスペックは必要でしょうがね。
書込番号:8135251
9点

ああ!! ヘビ一号さんでしたか。ボディはD700で決意されているんでしたね。
馬鹿が出てきて、売っていないカメラを推奨しているからそっちに気が(苦笑)
AF-Sレンズでなくとも使えますから、
・タムロンのA09(28-75f2.8)
・ニコンAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
・AF 24-70/2.8EX DG マクロ
中古の部
・ニコンAF28-70f2.8
・ニコンAF28-105/3.5-4.5D
・ニコンAF-S 24-85/3.5-4.5[ED]G
当座、しのぐとしたらこの辺りのレンズですかね。
レンズメーカ製のf2.8ズームか旧型とは言え純正の28-70f2.8がお勧めですかね。
書込番号:8135255
2点

TAIL4さん、お世話になっております。
まぁ、色々な意見がございます。
私にとっては、どれも無駄な意見ではないので、参考にさせて
いただきますよ。でも意思は固まったので
やはり700で行きます。
でも、ボディばかりハイスペックでレンズは妥協しても、、、、。
みたいなご意見も頂きました。
おっしゃる通りです。
私はD70ユーザーで心底好きで今日まで
使ってきました(これからも使います)
要するに息が長いのです。ライカも10年近く使ってますが
全然飽きませんね(全く壊れないのが不思議です)
ですから今回700も相当長く使う事になると思います。
ですからとりあえず買うみたいな感じですね。
TAIL4さんのアドバイスは本当に嬉しいです。
探せば、まだありますよねこうゆうレンズ。
実はアンティークレンズも少しやってみたいのです。
700に古いレンズ使うなんて本末転倒と思われますが
色々試して700ワールドに浸りたいのです。
駄目でしょうか?(笑)
書込番号:8135311
1点

描写の良いレンズは高価です。
その高額な予算が無ければ、写真が撮れないわけではありません。
構図、被写界深度、ピント、光と陰、などなどを駆使して、感動を与えれ写真は撮れます。高感度でもノイズが目立たないD700の長所を使って、感動を与える写真を撮っては如何でしょうか。
書込番号:8135313
1点

私の手持ちレンズでFXで一番活躍すると思われるのはズバリ85/1.8です
これは低価格、軽量コンパクト、シャープな優等生です。DXではちょっと長くて50/1.4ばかり使ってました。
ただFXの85mmはリニューアルされそうなのでそれを待った方がいいかも。
あととにかく安く軽くという向きにはMF 55/2.8マイクロがお勧めです。新品で3.5万、中古2万くらいであります。
ズームではタムロンA09もいいレンズですが開放はすこし甘いので、お手軽ズームとしてはいいでしょうが開放からシャープな描写を必要とされるなら純正の24-70/2.8に行くしかありませんね。
ただD700の高感度性能を考えるとズームは安ズームを絞って使ってもいいんじゃないかとも思います。
28-80/3.3-5.6なんて190gの安ズームがありますが結構便利に使えるのではないかと思ってます。
書込番号:8135317
0点

タムロンA09お勧めですよー。
開放からクッキリバキバキではありませんが、逆を言えば柔らか描写(笑)
絞れば当然シャッキリしますしね。コストパフォーマンスはGOODです!
開放で人物、絞って風景。いかがです?
とか言いつつ、AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)のリニューアル再発売を
切望しております。
クドイですか?(^^;
書込番号:8135353
1点

皆さん、貴重なレンズ情報有り難うございます。
大変参考になります。
F4ファントムさん。
見事な絵ですね?
貴重なサンプルありがとうございました。
早急参考の為に頂きますね。
書込番号:8135389
1点

ハーゲンダッツ。ボディのシャープを8に設定してシグマの24-70F2.8EX DGなら解調の滑らかな画像が出ますよ。
書込番号:8135402
0点

私は、カメラはボディではなくレンズで選びますがねぇ。
使いたいレンズがあって、それを心地よく使えるボディを選ぶわけです。
使いたいレンズの基準は、画質のこともあれば使い勝手のことや両方の兼ね合いや価格もあり、さまざまですが。
かつて、撮影会用にぴったりの、50-135/3.5というレンズがミノルタからだけ出ていました。
それを使いたいだけの理由で、ミノルタXDを買いました。
その後ボディは2台体制にしましたがね。
デジタル移行を決意したのは、28-70/2.8を44.8-112/2.8として使いたかったからで、EOS D30を買いました(30Dとは別)。
当時も今も、銀塩用レンズで50-100をF2.8でカバーするズームはありませんから。
(過去にタムロンが35-105/2.8と28-105/2.8を出していたが、画質は・・・だった)
このように、レンズを先に決めて、それを使うにふさわしいカメラがD700だったというのならいいと思いますが、
先にボディを決めるのは、私は逆だと思います。
それならレンズは何だって良いのでしょうね。
例えばレンズメーカー製の28-300でいいのでは・・・
書込番号:8135408
1点

うーんなんだかぼやけてる感じが・・・。私のリサイズの仕方がマズイのかしらん?
元画像はもうちょっとクッキリしてるんですが。
A09の名誉のために(笑)オンラインアルバムに載せときますのでお暇な方はドゾ m(__)m
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1206447&un=26127
書込番号:8135449
2点

ヘビ1号 さん
>単玉は50mm中心にライカで使ってます。
大好きです、単玉。
単玉良いですね。僕も単玉大好きです。
ライカでもレチナでも何でも。
ちなみに嫌いなのはモデル写真の比較画像。
書込番号:8135496
6点

>ちなみに嫌いなのはモデル写真の比較画像。
ww
書込番号:8135540
9点

<主に風景なのですが、たまにはパーティーで人物なども撮ります。
始めに買うレンズとしては24〜120mmはちょうどいいと思います。
画質、画質と他の方が言っているのですが、ニコンのレンズですからニコンらしい描写特徴がでていて、私は満足しているレンズです。初期出荷時には片ボケがあるとか、ピントが甘いとか、辛口のコメントを出されているのを見て、私自身、躊躇しましたが、いざ使ってみると、大きさもほどほど、ズームの感じもいいし、とりあえずの1本という感じです。不満を言えばキリの無いレンズの世界ですので、あまりかしこまらず、撮って楽しめるレンズを買っていく方がずーっと長く写真とつきあえそうな気がします。
書込番号:8135553
1点

カレー好きの鹿さん どうもです。
そうですか?そんなに悪くないですか?
ただ、もう少し作例サンプルをみたいのですが
少ないですよね?
評判が悪いから駄目と判断を下すのは
早いですよね?
書込番号:8135588
1点

取り敢えず、キット相当の
AF-S24-120VR ・・・中古で4-4.5万円
AF-S24-85f2.8-4・・・5万円弱
旧AiAF24-120D・・・2万円以下
でスタートされたらどうですか?
ツアイスがお好きなら、ZFシリーズもありますがマニュアルフォーカスレンズですので
追々で。
レンズキットとボディ単体の差額が8万円近いので、単体を探した方が安そうです。
ニッサンカメラ(カメラのアパッチ)で新品AF-S24-120VRが67,500でした。ビックやヨドバシ
なら本体購入→ポイントに現金を足してレンズを購入なら総支払額は抑えられますね。
書込番号:8135652
2点



yama@mutekiさん、これはかなり参考になります。
早急ブックに入れさせていただきます。
カレー好きさん。凄く綺麗に撮れてます。
全然良いレンズですね?
ボディ購入後は今度はレンズの山に成りそうですね。
想像しただけで楽しいですよね?
書込番号:8135728
0点

主用途が風景なら予算を単に回して、ズームはA09というのは如何でしょうか?
私は、軽くて取り回しが楽なので重宝しています。
書込番号:8135735
1点

F4ファントムさん
価格.comとオンラインアルバムで、クッキリ感、違うんですね。
違うところでも、そのような現象を見ました。
書込番号:8135836
0点

シグマの24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ニコン AF) をおすすめします。
純正が一番なのはわかりますが、金額と長さがちょっと。
このレンズは月刊カメラマン7月号でも高い評価でしたし、
金額面でも5万円切る価格です。
ニコンの純正FXレンズ群が出揃うまでは使い倒すつもりです。
書込番号:8136005
2点

ヘビ1号さん、こんばんは。
私の手元には、D100で使っていたAF-S 24-85/3.5-4.5があります。
けっこうこれがFXフォーマットにはぴったり。
一度このレンズを使うために、D700を・・・・なんて考えたこともありました。
とりあえず思いとどまりましたが。
書込番号:8136049
0点

ヘビ1号さん。
もう止めたら?
何度も似たようなスレ立てて!
>ずばりどれが良いのでしょうか?
私は、TamronVC28-300をお勧めします。
書込番号:8136068
1点

和差V世さん
そうですね?もう充分参考になりましたので。
皆さんもう、返信は結構ですよ。
皆さん、本当に有り難うございました。
購入しましたら、また、報告致しますね。
書込番号:8136094
1点

yama@mutekiさんの写真素晴らしいですね。
明暗、光、構図、シャッターチャンス、その全てが心に響きます。
書込番号:8136995
1点

銀塩の場合、描写はレンズで決まる(笑)。しかしデジイチの場合、画像エンジンで絵は再構築されますから、レンズは入口に過ぎません。レンズは豊かな階調さえ出ていれば、コントラスト、色調、彩度、シャープネス、ヌケといった要素は画像エンジンやフォトショップで自由自在です(笑)。もはやレンズは逆光に強く、階調が豊富なら、どうにでも料理できます。シグマで充分なのです(笑)。
書込番号:8138724
0点



いつもお世話になります。
昨日、D700担いで実践投入してきました。
S5メインだったので、解像度の高さには納得しています。
色出しもD2X以来(現在売却)のニコン復帰で、とても満足の絵作りです^^
さて、現在引っかかっている問題で、まだ調べていないのですが、添付の写真のような現象が起きます。
D700にシグマの12-24mmにて、広角側で現象が起きます。
と言っても、撮影後のモニターやPCでViewNXで確認中は普通です。
そこから、RAWからTIFF、JPEGと変換してみると、こんな現象が起きます。
調べてみると、なんて事は無いのかもしれませんが、最初に戸惑ったので、
同じような方もいらっしゃるかと思い、アップしてみました。
変換の時にDX認識でもしているんでしょうか?
さて、説明書を熟読してきます^^;
3点

ビネッティング補正を切れば問題ないはずです。
SIGMAのレンズを別のレンズと間違えている、また12mmは元々データがないなどが考えられます。
過去にどなたかが例示されていたと記憶しています。
書込番号:8133403
2点

これは、robot2さんが再三アップされていた現象と
同じような画像ですね。
kumasan_A1さんの御指摘通りです。
シグマの12-24mmというか、純正レンズではない場合、
ヴィネットコントロールが正しく機能しないという
件だと思います。
書込番号:8133502
2点

kuma_san_A1さん じょばんにさん
ありがとうございます!
ビネットコントロールをオフにしたら、治りました^^;
しかし、昨日ONのままで撮影したデータは、救済出来るのかと調べてみましたが、
ViewNXではビネットコントロールの操作はRAWとは言え操作出来ないようなので、
一瞬ヤバいと思ったのですが、NX2のトライアル版があったので、なんとか救済出来ました♪
どうも、safariのせいなのか、検索機能が機能せず、過去スレにたどり着けなくてお手数をおかけしました。
ありがとうございました!
書込番号:8133548
0点

解決できたいようですね。
しかし、これはこれで何やらすごく面白い写真になってますね。作品的にはこいつを利用すれば面白いかもとかって思っちゃいました(笑)。
書込番号:8133777
0点

ブラウザはFireFox3.0を最近は使用しています。
About:configでカラーマネージメント対応にもできますしね。
書込番号:8134638
0点

> ノリキングさん
safariで価格コムの検索を行う際は
検索窓にキーワードを入れた後リターンを押すとエラーが帰ってきますので、
リターンキーではなく検索ボタンをクリックすれば大丈夫だったと思います。
今携帯からで検証できなかったため間違っていたらすいません。
関係ないレスで失礼いたしました。
書込番号:8137830
0点

kuma_san_A1さん
firefoxは以前一度使ってみた事があるんですが、定着しませんでした^^;
カラーマネジメントまで出来るんであれば、もう一度チェックしてみます^^
まりモバ♪さん
safari、試してみましたぁ!!
ちゃんと検索出来ましたよ!!
ありがとうございます!
初めて、まともに検索機能が使えました。
これで、皆さんにお手数をお掛けしなくて済むと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8137964
0点

小鳥遊歩さん
順番間違えました^^;
私も、最初面白い写真だなぁって思いました^^
回りで見てた同僚も同じ事を。
しかし、仕事に絡む写真なので、そんな場合では無かったです^^;
でも、無事解決して良かったです♪
書込番号:8137974
0点

> ノリキングさん
お役に立ててなりよりです。
長年Macを使っていると、こういったイレギュラーな使い方が
当たり前と思ってしまう自分がいて複雑な気持ちになります(^_^;
書込番号:8138250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





