D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信39

お気に入りに追加

標準

レンズについて。

2008/07/27 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:208件

D700を買うに当たって、レンズ問題が浮上してくるわけですが。。。
レンズキットのレンズはどうも微妙ですよね?
悪くもなく、良くもないと言う、意見が多く
聞かれますが、実際のところパッとしないのですかね?
でも、金銭的にゆとりのある人は、写りの良いレンズを選択できるわけですが
、そうでない、ギリギリで買えた方は、なかなか良いレンズまでは行き届きませんよね?
もちろん目的によって買うレンズの種類も変わりますが,
キットのでカバー出来るものでしょうか?
、主に風景なのですが、たまにはパーティーで人物なども撮ります。
D700の性能をフルに発揮出来て、高画質に写るレンズは、ずばり
どれが良いのでしょうか?意味不明、言葉足らずの部分ありますが
どうかアドバイス下さいませ。
レンズが決まらないと予算も組みようがないもので。。
よろしくお願い致します。

書込番号:8134894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/07/27 19:30(1年以上前)

標準域で妥協したくないのであれば、AF-S24-70F2.8Gがよろしいでしょう^^。
パーティの出席者が知識層かつ裕福層に当たるのであれば是非お勧めです。

書込番号:8134935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/27 19:33(1年以上前)

  ・レンズでは、同じ悩みの方が多いと思います。

  ・私は、フルサイズ判デジ一眼用に、新しい標準ズームレンズ、
   (28-105/3.5〜4.5G?)がそのうち出てくると思っています、信じています。

書込番号:8134942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 19:44(1年以上前)

AF-S24-70F2.8G。。
すばらしいです。でも価格もすばらしいですね?
でも買うのは多分無理です。
ま、良い物を求めたら高額になるのは当たり前だと思います。
値段と品質は比例しているのでしょうかね?
妥協するくらいなら、買わない方が良いよ。と
言われてしまいそうですが、やはりどうしても
欲しいのです。

書込番号:8134978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 19:50(1年以上前)

5DでEF24-70mmF2.8L USM、EF24-105mmF4L IS USM、タムロンA09を標準ズームとして使用していますが、タムロンA09のCPは素晴らしいものがあると思います。

A09とD700との相性も1200万画素であればばっちりじゃないかと期待しています。

あとまだ発売されていませんが、SIGMA50mmF1.4のニコンマウント。これも期待ですね。A09とSIGMA50mmで純正でなくても相当幸せになれるんじゃないでしょうか。

書込番号:8135011

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/27 19:51(1年以上前)

私なら単玉にしますね。

28mmF2.8、50mmF1.4、85mmF1.8の3本があればいいと思いますが。

書込番号:8135023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/27 19:54(1年以上前)

私はFXフォーマットでのVR24-120oの描写は悪くないと思うんですよね。。。

D3での作例を見る限り、D80やD200で使用したときの描写とは別物です。

銀塩で片ボケ・・・DXで眠い・・・と揶揄されたレンズですけど。。。

理由は分かりませんけど、FXではそんなに悪い描写には見えません??
シャープさは、それほどでもないかもしれませんが、抜けは良く見えます。
色乗りも、ニッコールレンズらしく良いですし。。。

DXで言うところの16-85oに相当するユーティリティレンズとして、悪くないと思います。
役不足・・・と切り捨てるには惜しいレンズと思いますけど。。。

書込番号:8135032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/07/27 20:02(1年以上前)

>値段と品質は比例しているのでしょうかね?

そもそも値段と品質は比例している必要はありませんよ。
その商品を使って得られるベネフィットが、価格を上回ればよいだけです。
しかも全員を満たす必要はなく、十分な利益が出る個数が売れればよいだけです。

そもそもどうしてD700の性能をフルに引き出す必要があるのですか?
被写体の魅力をフルに引き出そうと思うことは良くありますが、機材の性能をフルに引き出そうと思うことがあまりないもので…。

書込番号:8135071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/27 20:13(1年以上前)

> 主に風景なのですが、たまにはパーティーで人物なども撮ります。
> D700の性能をフルに発揮出来て、高画質に写るレンズは、
> ずばりどれが良いのでしょうか?

ずばり、D700にしないことです。
最も画質の良いのは、D2X+単焦点レンズです。
ズームを選択するなら、D2X+DX18-55です。(D40x等のキットレンズ)
画質にはいろいろな基準がありますが、絞った時の画質であればこれが一番に近い。

ということは、一番画質の良いのは、D40レンズキットです。
D700を選択するということは、画質以外を選択基準にしたということでしょうから。

書込番号:8135115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 20:15(1年以上前)

単玉は50mm中心にライカで使ってます。
大好きです、単玉。

機械の性能をフルに、、と言うのは適切な表現で
ありませんでした。
なんぼ最高のボディ、レンズがあっても綺麗に
撮れる腕がなければ、何もなりませんよね?


書込番号:8135129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/27 20:17(1年以上前)

>理由は分かりませんけど、FXではそんなに悪い描写には見えません??

5Dでもよくあることです。
APS-C機で冴えないレンズが生き返るんですね。
理由は簡単です。
いまさら言うのも野暮なので。

書込番号:8135139

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/07/27 20:22(1年以上前)

ヘビ1号さん 

こんばんは
D700の場合、AF-S24-70F2.8を使わないとすると

単玉で繋いでいくというのはいかがでしょう?
28mmF2.8、50mmF1.4、85mmF1.4あたりを持ち歩くのはいかがでしょう?

D700には現状85mmF1.4と60mmmF2.8マクロの2本がD700組合せで気に入ってます。
大口径ズームつけると、D700はずっしりと重いので、軽量な単玉を優先しています。

書込番号:8135159

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/27 20:24(1年以上前)

予算がないなら、D700でなくD300にしては?
フルサイズに憧れるのは解りますし、私も欲しいですが先立つものが・・・
レンズ性能が低いのに、ボディだけ奢ってもあまりメリットがないですよ。

>最も画質の良いのは、D2X+単焦点レンズです。
>ズームを選択するなら、D2X+DX18-55です。(D40x等のキットレンズ)

そんな2世代も前のカメラは、どこにも新品で売っておりません。Xsならともかく。
ファインダー・AF・AWB性能・液晶の綺麗さ・どのISOでも安定した画質を考えれば
D300が現実解。20万を越えるD2Xsを中古で買うメリットは見いだせません。

書込番号:8135178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 20:27(1年以上前)

デジ(Digi)さん。
また、悩ましい事を(笑)
今更やめろと言われても。。(笑)
D700の作例は、どれも見事ですよ(レンズにもよりますが)
ボケ味、シャープさ、発色(レンズにもよりますが)
見事ですよ。
私のD70では、こんな写真撮れません。
なら、D300にしなさい、5Dにしなさいと
言われても困るんですが(笑)。。。

書込番号:8135191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/07/27 20:43(1年以上前)

いつも、この手のスレッドで思いますが、何をしてレンズの性能云々を量るのでしょ?。

どうもデジタルになってからは良いか?悪いか?と決める風潮が僕は馴染めません。

写真展に行って、写真より撮影データ見るんかね。(笑)

「それを撮影するがために」、それに見合うスペックは必要でしょうがね。

書込番号:8135251

ナイスクチコミ!9


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/27 20:44(1年以上前)

ああ!! ヘビ一号さんでしたか。ボディはD700で決意されているんでしたね。
馬鹿が出てきて、売っていないカメラを推奨しているからそっちに気が(苦笑)

AF-Sレンズでなくとも使えますから、
 ・タムロンのA09(28-75f2.8)
 ・ニコンAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
 ・AF 24-70/2.8EX DG マクロ
中古の部
 ・ニコンAF28-70f2.8
 ・ニコンAF28-105/3.5-4.5D
 ・ニコンAF-S 24-85/3.5-4.5[ED]G

当座、しのぐとしたらこの辺りのレンズですかね。
レンズメーカ製のf2.8ズームか旧型とは言え純正の28-70f2.8がお勧めですかね。

書込番号:8135255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 20:56(1年以上前)

TAIL4さん、お世話になっております。
まぁ、色々な意見がございます。
私にとっては、どれも無駄な意見ではないので、参考にさせて
いただきますよ。でも意思は固まったので
やはり700で行きます。
でも、ボディばかりハイスペックでレンズは妥協しても、、、、。
みたいなご意見も頂きました。
おっしゃる通りです。
私はD70ユーザーで心底好きで今日まで
使ってきました(これからも使います)
要するに息が長いのです。ライカも10年近く使ってますが
全然飽きませんね(全く壊れないのが不思議です)
ですから今回700も相当長く使う事になると思います。
ですからとりあえず買うみたいな感じですね。
TAIL4さんのアドバイスは本当に嬉しいです。
探せば、まだありますよねこうゆうレンズ。
実はアンティークレンズも少しやってみたいのです。
700に古いレンズ使うなんて本末転倒と思われますが
色々試して700ワールドに浸りたいのです。
駄目でしょうか?(笑)

書込番号:8135311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/27 20:56(1年以上前)

描写の良いレンズは高価です。

その高額な予算が無ければ、写真が撮れないわけではありません。

構図、被写界深度、ピント、光と陰、などなどを駆使して、感動を与えれ写真は撮れます。高感度でもノイズが目立たないD700の長所を使って、感動を与える写真を撮っては如何でしょうか。

書込番号:8135313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 20:58(1年以上前)

私の手持ちレンズでFXで一番活躍すると思われるのはズバリ85/1.8です
これは低価格、軽量コンパクト、シャープな優等生です。DXではちょっと長くて50/1.4ばかり使ってました。
ただFXの85mmはリニューアルされそうなのでそれを待った方がいいかも。
あととにかく安く軽くという向きにはMF 55/2.8マイクロがお勧めです。新品で3.5万、中古2万くらいであります。
ズームではタムロンA09もいいレンズですが開放はすこし甘いので、お手軽ズームとしてはいいでしょうが開放からシャープな描写を必要とされるなら純正の24-70/2.8に行くしかありませんね。
ただD700の高感度性能を考えるとズームは安ズームを絞って使ってもいいんじゃないかとも思います。
28-80/3.3-5.6なんて190gの安ズームがありますが結構便利に使えるのではないかと思ってます。

書込番号:8135317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/07/27 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

無加工ではありませんが@

無加工ではありませんがA

タムロンA09お勧めですよー。
開放からクッキリバキバキではありませんが、逆を言えば柔らか描写(笑)
絞れば当然シャッキリしますしね。コストパフォーマンスはGOODです!
開放で人物、絞って風景。いかがです?

とか言いつつ、AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)のリニューアル再発売を
切望しております。

クドイですか?(^^;

書込番号:8135353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 21:12(1年以上前)

皆さん、貴重なレンズ情報有り難うございます。
大変参考になります。

F4ファントムさん。
見事な絵ですね?
貴重なサンプルありがとうございました。
早急参考の為に頂きますね。

書込番号:8135389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/07/27 21:14(1年以上前)

ハーゲンダッツ。ボディのシャープを8に設定してシグマの24-70F2.8EX DGなら解調の滑らかな画像が出ますよ。

書込番号:8135402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/27 21:15(1年以上前)

私は、カメラはボディではなくレンズで選びますがねぇ。
使いたいレンズがあって、それを心地よく使えるボディを選ぶわけです。

使いたいレンズの基準は、画質のこともあれば使い勝手のことや両方の兼ね合いや価格もあり、さまざまですが。

かつて、撮影会用にぴったりの、50-135/3.5というレンズがミノルタからだけ出ていました。
それを使いたいだけの理由で、ミノルタXDを買いました。
その後ボディは2台体制にしましたがね。

デジタル移行を決意したのは、28-70/2.8を44.8-112/2.8として使いたかったからで、EOS D30を買いました(30Dとは別)。
当時も今も、銀塩用レンズで50-100をF2.8でカバーするズームはありませんから。
(過去にタムロンが35-105/2.8と28-105/2.8を出していたが、画質は・・・だった)

このように、レンズを先に決めて、それを使うにふさわしいカメラがD700だったというのならいいと思いますが、
先にボディを決めるのは、私は逆だと思います。
それならレンズは何だって良いのでしょうね。
例えばレンズメーカー製の28-300でいいのでは・・・

書込番号:8135408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/07/27 21:23(1年以上前)

うーんなんだかぼやけてる感じが・・・。私のリサイズの仕方がマズイのかしらん?
元画像はもうちょっとクッキリしてるんですが。

A09の名誉のために(笑)オンラインアルバムに載せときますのでお暇な方はドゾ m(__)m


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1206447&un=26127

書込番号:8135449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/27 21:29(1年以上前)

ヘビ1号 さん

>単玉は50mm中心にライカで使ってます。
大好きです、単玉。

単玉良いですね。僕も単玉大好きです。
ライカでもレチナでも何でも。

ちなみに嫌いなのはモデル写真の比較画像。

書込番号:8135496

ナイスクチコミ!6


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/27 21:37(1年以上前)

>ちなみに嫌いなのはモデル写真の比較画像。

ww

書込番号:8135540

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2008/07/27 21:40(1年以上前)

<主に風景なのですが、たまにはパーティーで人物なども撮ります。
始めに買うレンズとしては24〜120mmはちょうどいいと思います。
画質、画質と他の方が言っているのですが、ニコンのレンズですからニコンらしい描写特徴がでていて、私は満足しているレンズです。初期出荷時には片ボケがあるとか、ピントが甘いとか、辛口のコメントを出されているのを見て、私自身、躊躇しましたが、いざ使ってみると、大きさもほどほど、ズームの感じもいいし、とりあえずの1本という感じです。不満を言えばキリの無いレンズの世界ですので、あまりかしこまらず、撮って楽しめるレンズを買っていく方がずーっと長く写真とつきあえそうな気がします。

書込番号:8135553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 21:47(1年以上前)

カレー好きの鹿さん どうもです。
そうですか?そんなに悪くないですか?
ただ、もう少し作例サンプルをみたいのですが
少ないですよね?
評判が悪いから駄目と判断を下すのは
早いですよね?

書込番号:8135588

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/27 21:58(1年以上前)

取り敢えず、キット相当の
 AF-S24-120VR ・・・中古で4-4.5万円
 AF-S24-85f2.8-4・・・5万円弱
 旧AiAF24-120D・・・2万円以下
でスタートされたらどうですか?
ツアイスがお好きなら、ZFシリーズもありますがマニュアルフォーカスレンズですので
追々で。

レンズキットとボディ単体の差額が8万円近いので、単体を探した方が安そうです。
ニッサンカメラ(カメラのアパッチ)で新品AF-S24-120VRが67,500でした。ビックやヨドバシ
なら本体購入→ポイントに現金を足してレンズを購入なら総支払額は抑えられますね。

書込番号:8135652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/07/27 22:04(1年以上前)

別機種

D3+VR24-120のサンプルです。
参考まで。

書込番号:8135672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/07/27 22:06(1年以上前)

私のHPではないのですが、参考になればいいと思われるサイトです。
http://www.kgcw.com/II/picselect.html

書込番号:8135685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 22:13(1年以上前)

yama@mutekiさん、これはかなり参考になります。
早急ブックに入れさせていただきます。

カレー好きさん。凄く綺麗に撮れてます。
全然良いレンズですね?
ボディ購入後は今度はレンズの山に成りそうですね。
想像しただけで楽しいですよね?

書込番号:8135728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 22:14(1年以上前)

主用途が風景なら予算を単に回して、ズームはA09というのは如何でしょうか?
私は、軽くて取り回しが楽なので重宝しています。

書込番号:8135735

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/07/27 22:30(1年以上前)

F4ファントムさん
価格.comとオンラインアルバムで、クッキリ感、違うんですね。
違うところでも、そのような現象を見ました。

書込番号:8135836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 22:56(1年以上前)

シグマの24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ニコン AF) をおすすめします。
純正が一番なのはわかりますが、金額と長さがちょっと。
このレンズは月刊カメラマン7月号でも高い評価でしたし、
金額面でも5万円切る価格です。
ニコンの純正FXレンズ群が出揃うまでは使い倒すつもりです。

書込番号:8136005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/27 23:03(1年以上前)

ヘビ1号さん、こんばんは。
私の手元には、D100で使っていたAF-S 24-85/3.5-4.5があります。
けっこうこれがFXフォーマットにはぴったり。
一度このレンズを使うために、D700を・・・・なんて考えたこともありました。
とりあえず思いとどまりましたが。

書込番号:8136049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/27 23:07(1年以上前)

ヘビ1号さん。

もう止めたら?
何度も似たようなスレ立てて!

>ずばりどれが良いのでしょうか?

私は、TamronVC28-300をお勧めします。

書込番号:8136068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2008/07/27 23:11(1年以上前)

和差V世さん 

そうですね?もう充分参考になりましたので。
皆さんもう、返信は結構ですよ。

皆さん、本当に有り難うございました。
購入しましたら、また、報告致しますね。

書込番号:8136094

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/28 03:28(1年以上前)

yama@mutekiさんの写真素晴らしいですね。
明暗、光、構図、シャッターチャンス、その全てが心に響きます。


書込番号:8136995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/07/28 17:17(1年以上前)

銀塩の場合、描写はレンズで決まる(笑)。しかしデジイチの場合、画像エンジンで絵は再構築されますから、レンズは入口に過ぎません。レンズは豊かな階調さえ出ていれば、コントラスト、色調、彩度、シャープネス、ヌケといった要素は画像エンジンやフォトショップで自由自在です(笑)。もはやレンズは逆光に強く、階調が豊富なら、どうにでも料理できます。シグマで充分なのです(笑)。

書込番号:8138724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

画像に輪っか?

2008/07/27 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:239件 Lifework 
当機種
当機種

12mm

20mm

いつもお世話になります。

 昨日、D700担いで実践投入してきました。
S5メインだったので、解像度の高さには納得しています。
色出しもD2X以来(現在売却)のニコン復帰で、とても満足の絵作りです^^

 さて、現在引っかかっている問題で、まだ調べていないのですが、添付の写真のような現象が起きます。
D700にシグマの12-24mmにて、広角側で現象が起きます。
と言っても、撮影後のモニターやPCでViewNXで確認中は普通です。

 そこから、RAWからTIFF、JPEGと変換してみると、こんな現象が起きます。

 調べてみると、なんて事は無いのかもしれませんが、最初に戸惑ったので、
同じような方もいらっしゃるかと思い、アップしてみました。
変換の時にDX認識でもしているんでしょうか?

 さて、説明書を熟読してきます^^;



書込番号:8133387

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 11:49(1年以上前)

ビネッティング補正を切れば問題ないはずです。
SIGMAのレンズを別のレンズと間違えている、また12mmは元々データがないなどが考えられます。
過去にどなたかが例示されていたと記憶しています。

書込番号:8133403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/27 12:15(1年以上前)

これは、robot2さんが再三アップされていた現象と
同じような画像ですね。

kumasan_A1さんの御指摘通りです。

シグマの12-24mmというか、純正レンズではない場合、
ヴィネットコントロールが正しく機能しないという
件だと思います。

書込番号:8133502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2008/07/27 12:26(1年以上前)

kuma_san_A1さん  じょばんにさん

 ありがとうございます!
ビネットコントロールをオフにしたら、治りました^^;

 しかし、昨日ONのままで撮影したデータは、救済出来るのかと調べてみましたが、
ViewNXではビネットコントロールの操作はRAWとは言え操作出来ないようなので、
一瞬ヤバいと思ったのですが、NX2のトライアル版があったので、なんとか救済出来ました♪


 どうも、safariのせいなのか、検索機能が機能せず、過去スレにたどり着けなくてお手数をおかけしました。
ありがとうございました!



書込番号:8133548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 13:31(1年以上前)

解決できたいようですね。
しかし、これはこれで何やらすごく面白い写真になってますね。作品的にはこいつを利用すれば面白いかもとかって思っちゃいました(笑)。

書込番号:8133777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 17:56(1年以上前)

ブラウザはFireFox3.0を最近は使用しています。
About:configでカラーマネージメント対応にもできますしね。

書込番号:8134638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/28 12:03(1年以上前)

> ノリキングさん

safariで価格コムの検索を行う際は
検索窓にキーワードを入れた後リターンを押すとエラーが帰ってきますので、
リターンキーではなく検索ボタンをクリックすれば大丈夫だったと思います。
今携帯からで検証できなかったため間違っていたらすいません。

関係ないレスで失礼いたしました。

書込番号:8137830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2008/07/28 12:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん

firefoxは以前一度使ってみた事があるんですが、定着しませんでした^^;
カラーマネジメントまで出来るんであれば、もう一度チェックしてみます^^


まりモバ♪さん

 safari、試してみましたぁ!!
ちゃんと検索出来ましたよ!!
ありがとうございます!
初めて、まともに検索機能が使えました。

 これで、皆さんにお手数をお掛けしなくて済むと思います。

ありがとうございました!

書込番号:8137964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件 Lifework 

2008/07/28 12:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん                                              

順番間違えました^^;
私も、最初面白い写真だなぁって思いました^^
回りで見てた同僚も同じ事を。

しかし、仕事に絡む写真なので、そんな場合では無かったです^^;
でも、無事解決して良かったです♪

書込番号:8137974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/28 14:10(1年以上前)

> ノリキングさん

お役に立ててなりよりです。
長年Macを使っていると、こういったイレギュラーな使い方が
当たり前と思ってしまう自分がいて複雑な気持ちになります(^_^;

書込番号:8138250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか解決策を教えてください

2008/07/27 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

D700、基本操作はだいたいOKということで、今日はRAWで撮影!と思い、(現像ソフトはSilkyPix、バージョンもEarly Preview版にバージョンアップしました。)庭で何枚か撮影、さてどんな感じかな?といつものPC(Vista Ultimateの自作マシンです)につないだカードリーダーに差し込み、認識させた後、フォルダを開くと、その習慣にエクスプローラーがハングアップしてしまいます。
何回やっても一緒です。
フォルダごとハードにコピーしたものを開けても同じです。
JPEGファイルのみなら大丈夫です。
SilkyPixのほうからフォルダを読みだすと大丈夫です。

なぜこうなるのか、解決策はどうすればよいのか、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:8133025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/27 10:05(1年以上前)

動作環境の再確認しかないのかな?

ニコン関係のソフトのバージョン確認とビスタとの動作確認。+D700RAWの動作環境もです。

最新入れたから大丈夫なはずです!と考えず、動作環境の注意書き、特に※印などは要注意かな?

書込番号:8133068

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/27 10:19(1年以上前)

KCYamamotoさん こんにちは

RAW自体がビスタでは認識できないのでエクスローラで開くことは出来ないだけでは?
専用のソフト使って開くしか方法が無いと思います。なぜハングするのかは不明ですね
たんに1枚あたりのファイル容量が大きいので読み込みに時間が掛かるだけでは?

書込番号:8133107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/07/27 10:27(1年以上前)

Nikon RAW Codec Ver.1.4.0
NEF Codec

http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
これが必要なのでは?

書込番号:8133141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2008/07/27 10:35(1年以上前)

さきほどの投稿でもしかするとディーブリンクしてしまったかもしれません。

ニコンD700のFAQから
「Nikon RAW Codec の最新版はどこから入手できますか?」
でダウンロード先を得ることができるようです。

書込番号:8133162

ナイスクチコミ!1


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/27 10:47(1年以上前)

こんにちは

RAW ファイルのオープンに問題があるようです。
Nikon RAW Codec をインストールされていれば
D700対応のバージョンでないからではないでしょうか。

でも、ハングアップはきついですね、対応してなくても
表示なしで返す方向でコーディングできなかったものか。

書込番号:8133203

ナイスクチコミ!2


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/27 10:52(1年以上前)

すでに hanchan-jpさんが書かれてましたね。

かぶってしまいました。

Vista 自体にはNikon RAWのサムネイル表示機能はありませんから
もし、いままで他のカメラのNikon RAWファイルがエクスプローラで
サムネイル画像表示(もちろん開いて拡大表示も)されていたのであれば
RAW Codec がインストールされていると思います。

書込番号:8133216

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/07/27 12:07(1年以上前)

ありがとうございます
Nikon Raw Codecの最新版をインストールしたら無事にエクスプローラハングアップがなくなりました!

助かりました

D70の時はNikon Capture 4を入れたので、自動でCodecが入ってたんですね。

書込番号:8133477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

黄色い帯

2008/07/26 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

本日、購入してISO6400での高感度撮影を試してみようと試写したところ
黄色い帯が撮影されてしましました。

これって初期不良ですかね?

書込番号:8131393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 22:32(1年以上前)

当機種

あれ?
画像がアップロードできていませんでした。

初めての投稿なのでアップロードの手順が間違えていたようです。

書込番号:8131408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/26 22:32(1年以上前)

画像をアップしていただかないとなんとも‥

書込番号:8131411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/26 22:35(1年以上前)

失礼いたしました。

これは初期不良ではないでしょうか。

常に出るようならすぐ買ったお店に行って交換ですね。

書込番号:8131423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/26 22:36(1年以上前)

アトミック&フィッシャーさん、こんにちは。

もし蛍光灯下での撮影でしたら、白熱電球か太陽光下で再度テストしてみてください。

書込番号:8131430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 22:37(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーのような気がしますが、黄色く出るのは珍しいですね。
シャッター速度を1/30秒くらいにすれば目立たなくなるでしょう。

書込番号:8131434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/26 22:40(1年以上前)

こんばんは。

高速シャッターによるフリッカーです。

書込番号:8131456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/26 22:42(1年以上前)

蛍光灯下で、ISO感度をかなり上げたことによって、SSも速くなっていると思いますが、SSが速過ぎることによってひろってしまった蛍光灯のフリッカだと思われます。

室内であってもISO6400であれば相当なSSが出るはずですので…。

「蛍光灯下であること」「SSがかなり速くなってしまっていること」は添付の写真や、ISO6400というレス内容からの推測ですが、これが当たっていればこれは初期不良ではありません。スレ主さん宅の環境で、同じ設定で撮ればどのカメラでも出ると考えてください。

書込番号:8131471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 22:43(1年以上前)

>ペンタッくんさん
ありがとうございます。
出る位置は決まっていません。出ないこともあります。


BLACK PANTHERさん
アドバイスありがとうございます。
夕方に買ったのでまだ屋外では試していませんでした。
明日、屋外で試してみます。

デジ(Digi)さん
教えてくださり、ありがとうございます。
蛍光灯のフリッカーなんですね。
黄色い色だったのでびっくりしました。
1/30以下で早速試してみます。

書込番号:8131475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 22:52(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
今まで室内で高感度撮影なんてしたことが無かったので、
高速シャッターで蛍光灯のフィリッカーをひろってしまう経験がありませんでした。
勉強になりました、ありがとうございます。

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り別のカメラで高感度にして蛍光灯を直に撮影したら黄色い帯が撮影されました。

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
初期不良じゃなくて良かったです。

書込番号:8131522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/07/26 23:00(1年以上前)

アトミック&フィッシャーさん、こんばんは。
今までのデジカメなら、ストロボを発光させたり、シャッター速度を落としたりして、蛍光灯の下で撮影してましたから、フリッカーに出会うことはあまりありませんでした。
しかし、ISO6400などが普通に使えるようになると、高速でシャッターが切れるようになりますから、こういう症状がでて驚くことも多くなると思います。
私も、D3で最初にフリッカーに出会ったときは驚きました。

書込番号:8131560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 23:08(1年以上前)

nikonがすきさん
はい、今迄フラッシュをたくのが当たり前でしたから
蛍光灯下で高速シャッターが本日初体験でした。

今回のことを教訓に今後は気をつけないと、
大切な場面で今回の様なミスをしないよう
気をつけないといけませんね。

デジ(Digi)さん
1/30以下にシャッタースピードを落としたら出なくなりました。

書込番号:8131620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 23:24(1年以上前)

≫アトミック&フィッシャーさん

私も一目見てわかりました。
初めての事で、慌てられたでしょうねぇ (^^

一つ勉強になったと思います。

しかし、ここで相談すれば、これだけ多くのベテランの方々から
適切なレスを頂けるのですから、世の中変わりましたよねぇ〜

昔は、一人で悶々としていたものです (^^;
(年寄りくさい・・・)

書込番号:8131710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 23:50(1年以上前)

じょばんにさん
本当に皆さんには助けられました。
最初、黄色い帯を見た瞬間、凍り付いてしまいました。
そして、購入したお店に持って行こうかと思い、再度箱にしまったのですが、
なんとなく初期不良とは思えずにこちらに質問してみました。

もし投稿していなかったら、今日は悶々とした気持ちで
寝るしかなかったのですが、おかげさまで明日は気持ちよく
目覚めることができます。

FX用のレンズは昔に購入したものしかないのですが、
それらのレンズがどんな風に描写してくれるのか非常に楽しみです。

書込番号:8131867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/27 09:12(1年以上前)

たしかにssを1/100秒より遅くするとフリッカーの影響はなくなりますが、それではせっかくの高感度を生かすことにはなりません。

室内スポーツ撮りにとってはフリッカーがあるためssをあげることができない・・・

解決策というなら、フリッカーに同期したシャッター幕の制御が必要ですが、これにはありふれたデジタル技術でできるのでニコンの企画開発や戦略にそうした認識がまだ無いのだと思ってます。

ニコンに意見をして貢献しているプロの方々は立派な高額施設インバーター照明での経験しかないようで、フリッカーに煩わされずssをあげることができるからだと思います。

しかし、こうしたコンシューマへの普及を考えているなら、低予算の暗い小学校体育館(フリッカーが当然)で使用が益々増加しこうした困惑するのが目に見えています。

このことをニコンがはやく理解してくれれば、つぎのファームアップだけで可能ではないかと思っているのですが・・・

書込番号:8132928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 09:30(1年以上前)

VR200-600ほしいさん
まず、この現象は、ニコンだけではないことを理解してあげていただけたらと思います。
その上で、室内スポーツも撮りますが、体育館レベルですと蛍光灯ではなく電球を使用しているケースが大半でフリッカの影響を受けたことが個人的にはまだありません。(小学校の体育館では撮ったことがありませんが…)

これはどちらかというと「カメラ側の問題」ではなく「蛍光灯という光源の弱点」です。「フリッカです」と一言でいってしまえばカメラの問題のように思いがちですが、「フリッカ」をカメラが拾っているだけでフリッカとは蛍光灯側の問題ですから。この件でカメラメーカーが動きようがないというのが本質のように思います。まあ「蛍光灯モード」みたいな設定があってこれ以上はSSがあがらないみたいなものを追加することは可能でしょうが、果たしてどれだけ意味があるかなというのはありますね。

書込番号:8132964

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/07/27 09:55(1年以上前)

おはようございます。問題が解決してよかったです。

フリッカー検知で検索したらコンデジやビデオ用?としてキヤノンの出願(特開平11−69217)を知りました。
---
静止画撮影時には、動画撮影時の垂直帰線期間周期に同期した1/60秒の電子シャッター速度より高速の1/100秒の電子シャッター速度にカメラ制御部7により切り換える。また、電子シャッター速度が動画撮影時の垂直帰線期間周期に同期した1/60秒のときとこれより高速の1/120秒のときとで共用の検知手段(カメラ信号処理部6)により照明灯の交流電源周波数によるフリッカー検知を行い、その検知結果に従って補正を行う。
--

露出用センサなどでフリッカー検知して、シャッター制御できるようになれば、上記出願より高速でもフリッカー対策できそうですね。あとは、メーカーが費用対効果をどう考えるかによるように思います。室内スポーツはインバーター照明下で撮るのが主体と考えれば開発費は出ないでしょうし。

書込番号:8133029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/27 10:08(1年以上前)

フリッカーとは、照明器具が交流の電源波形に同期して、50Hzなら1秒間に100回の点滅を繰り返す現象です。
蛍光灯は応答性が良いのでほぼその通りの明暗が1秒間の中に繰り返しているわけですが、蛍光体の色素によって応答性にバラツキがあるため、ある一瞬を切り取ってしまうスチルカメラはその色のバラツキを捕らえてしまいます。
一方、電球はフィラメントが発熱して発光します。
よって、フィラメントの熱容量による慣らし効果があり電球ではフリッカーが問題になることは通常ありません。

蛍光灯でもインバータ型は周波数を20KHz程度に高くなるのでフリッカーレスになります。
器具は若干高価になりますが、目にも良いのでお奨めです。
メジャーな施設の水銀灯類もインバータ式になっているようですね。

VR200-600ほしいさんの
>フリッカーに同期したシャッター幕の制御が必要ですが、これにはありふれたデジタル技術でできるので

というのは、電源波形をセンサーで捕らえて波形のある部分だけに同期してシャッターを切るという意味です。
実現は簡単だと思います。

書込番号:8133071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 23:27(1年以上前)

kuma_san_A1さん
情報ありがとうございます。
Googleでいろいろ検索したのですが、検索条件が悪くて
ヒットせず、同じ様な質問をしてしまいました。

VR200-600ほしいさん
カメラが自動的に感知してくれたら失敗も減るので良いですね。

manbou_5さん
こんばんは、
そんな特許があったのですね。
リビングの蛍光灯はインバーターを使用しているのですが、
そちらでは黄色い帯は発生しませんでした。

ソニータムロンコニカミノルタさん
そのうち、気にせずに撮影できるカメラも開発されるのでしょうね。

皆さん、回答ならびに情報ありがとうございます。
本日、近所の公園に撮影に行き、いろいろ撮影してみました。
今となっては当然のことながら、黄色い帯は発生せず、
楽しく撮影することができました。

書込番号:8136207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信39

お気に入りに追加

標準

D700で作ったRAW画像がNXで開けない

2008/07/26 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D700で作ったRAW画像がNXで開けないのですが
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

ちなみにバンドルされているトライアル版のNX2では開けました。

書込番号:8129545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2008/07/26 13:45(1年以上前)

NX君はD700なんて機種は知らないのでしょう。

書込番号:8129582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 13:47(1年以上前)

NX2が出た以上、NXは対応しないのは当然でしょう。
NC4がそうだったようにね。

書込番号:8129589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 13:51(1年以上前)

ちなみに、現像ソフトのSilkypixはD700の対応版(early preview)を昨日出しています。
さすがSilkypixですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/?20080725

書込番号:8129603

ナイスクチコミ!4


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/07/26 14:35(1年以上前)

私もD300+NXの環境から、D700に買い替え組ですが
D700のRAWをNXで開けるようにしないのは、納得できないですよね。

D700が機能刷新されたブランニューモデルなら仕方ありませんが
デジタル部分はD3継承しているモデルであって、NXのマイナーチェンジで
対応可能な範囲なのではないかと想像します。

それに対して、NX2を発売したからと言って、既存のNXユーザに対して
「D700を買ったからには、NXを捨てて、機能的に大差ないNX2に買い替えてくれ」
というのは、独禁法に引っ掛からないんでしょうか。
NX、NX2両ソフトの選択肢があり、NX2の方が魅力的だからNX2を買うという購入動機であるべきです。
もしこのままならニコンらしくないですね。

D200からD300の際にも、Nikon Capture 4が使えなくなりましたが、
それに対してD300にはNXを無料添付してくれたのでニコンの良心を感じました。
そこで誠意を尽くしたから、今度はバージョンアップ版を買ってくれって感じなのかな。

Nik Filterは、Nikon Capture 4,NX,NX2共にアップデートで対応されてます。
そういう点でこれまでのニコンは凄く良心的なので、
もしかしたら意外に「NXでD700のRAWを開けるようにするアップデート」が
リリースされるんじゃないかと淡い期待を寄せて、
60日間はNX2トライアル版で我慢して待ってみようと思っています。

書込番号:8129718

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 15:35(1年以上前)

うをー、なぜか速攻削除されてる。
すごいレスポンスだな。

まあいいか。

>= ROMEO =さん

ユーザーの大方も同じような考えかと思います。
ニコンも利益追求を強めているのは企業の姿勢としては正しいと思いますけど、
あまりに利益ばかり追求してユーザーの立場で考えられなくなっているのは
かなーりまずいんじゃないかと思いますね。
特にRAW現像のニーズの高い上位機ほどソフトの互換性を
きちんと確保することを考えて欲しいところです。

書込番号:8129879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 16:10(1年以上前)

NX2が出たからといって、多くの方が利用されている純正ソフトのNXで
ニコン製品のRawが開けないのは、メーカの対応としてやはりおかしいように思います。
D300には期間限定で無料で配布されていたんだし。
(NX2を買わせる為の撒き餌だとすれば、そんな姑息なやり方はニコンらしくないような)

今後新製品が出ても、同じような対応が続くとなると、ユーザーのメリットは減り、企業に対する不信感が生まれてくるのではないかと推測します。


ここでいくら書いてもニコン本体には何も伝わらないので、
D700ユーザーや(将来もニコン製品を使い続ける予定の)現ユーザーが

1 店頭
2 ニコンのSC
3 ネット
4 製品購入した際についてくるユーザー登録などに書き込む
5 新製品発表会とかイベントで社員に伝える

などで、
旧バージョンのNXで新製品のRawもきちんとファイルが開け加工も出来るように対処してくれと要望しましょう。

声が集まり大きくなれば、企業としても無視できなくなると思います。
(儲かっているんだから、現像ソフトくらい無料で配ったら?と個人的には思いますが、、、)

書込番号:8129978

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 16:25(1年以上前)

>ここでいくら書いてもニコン本体には何も伝わらないので、
D700ユーザーや(将来もニコン製品を使い続ける予定の)現ユーザーが
1 店頭
2 ニコンのSC
3 ネット
4 製品購入した際についてくるユーザー登録などに書き込む
5 新製品発表会とかイベントで社員に伝える

同意です。
ただ、1はほとんど効果ないと思います。3は限定的、疑問符がつくか。
一番正しいのは2と4でしょうか。
できるだけ直接ニコンのしかるべき部署に近いところに
しっかりはっきり厳しく言うのが一番効果的だと思います。
とくに(NPSに限らず)仕事で使っている人間の言葉にニコンは弱い気がします。
(当然ですがニコンの機材を使って食っているものにはカメラを買い足しただけで互換性がないためにソフトまで買い換えないと使えないのは死活問題ですので。)
もちろん、ユーザー全般からそういう意見が広く多く集まればそれは効果的だと思います。

書込番号:8130011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/07/26 16:34(1年以上前)

開発費を誰が負担するのか、というところではないでしょうか。
NX2を欲しくない人からもお金とって開発するのか、
必要とする人に主に負担してもらうのか。

キャノンのソフトは主にEOSの本体に同梱されていて、一見無料のような気分で使っています
が開発費は無料ではなく、EOS購入者全員で負担していると思われます。

有料なのか無料なのかはある意味見せ方の違いであり、気分の違いとも思えるのですが
タダで配布しているように見えたほうが客からは見た目が良いのであれば、
ニコンの戦略ミス、という見方もできます。

NXの場合ニコンが一旦仕入れて、欲しくない人の本体の価格にも等しく上乗せして売るのが良いのでしょうね。

書込番号:8130048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 16:36(1年以上前)

D2Xsが発売されたとき、Nicon Capture4では現像できなくし、
Capture NXを買わせようとした実績があります。

ニコンのソフト事業とは、そういうものみたいです・・・

まぁ、D2XsのRAWは、公表されず、密かにNikon Capture4で
現像できるようになりました。

おそらく、当時は多くのプロ・アマからの抗議が殺到したの
ではないかと想像しています。

緊急避難的に、変換して現像するという手もありますが・・・

http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html

書込番号:8130056

ナイスクチコミ!4


@ウズさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/26 17:14(1年以上前)

キャノンのように、
とりあえず露出補正&色温度補正が出来る程度のソフトを、
同封して欲しいと思います。

シリアルを購入すれば、NXの全機能が使えるようになる、とかね。

書込番号:8130188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/26 17:21(1年以上前)

>私もD300+NXの環境から、D700に買い替え組ですが
>D700のRAWをNXで開けるようにしないのは、納得できないですよね。

カメラは上位機種を下克上(全てではありませんが)するのに、何故ソフトで↑になるんでしょうか(笑)

書込番号:8130215

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/26 17:24(1年以上前)

みなさんNX2の件で不満がおありのようですね。
私も激しく同感です。

NXをD700でも使えるようにするべきだ!・・・・と言うよりも、
私はもう一歩踏み込んだ考えでして、そもそもRAW現像ソフトを有料にしている自体、
二コンの体制はどうなのかなと思います。

「二コン」のカメラ撮られるRAWなのですから、それを現像できるところまでニコンがユーザーに対して一環して見届けるべきです。
RAWというのは、現像されて初めて写真データとなるわけで、現像ソフトが有料ということは、写真データになるまで二コンはユーザーにたいして責任を追ってくれていないということになると考えます。


高いカメラ買うんですから・・
RWA現像も込みでトータルシステムで考えていただきたいですね。
(そうすると、カメラの値段が上がるということになるでしょうが、今回のようにバージョンアップされる場合、無料だと助かりますね。)


と、、まあ、ニコンにたいする私の小さな不満でした。。

書込番号:8130224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 17:25(1年以上前)

≫@ウズさん

> とりあえず露出補正&色温度補正が出来る程度のソフトを、
> 同封して欲しいと思います。


それ、無料のView NXでできますけど (^^;
高機能ではありませんが。

書込番号:8130228

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 17:44(1年以上前)

まあ難しいとことだとは思いますが。
実際、デジタルになってカメラメーカーはフィルムメーカーの役割も
負担しなければならなくなったわけで、フィルムでは現像の過程は
まったくカメラメーカーとは関係のない部分でしたし。
だったら現像ソフトは専門の会社に任せておけばよかったんじゃないの?
ということもいえますし、でもデジタル黎明期、
RAWの現像が必要になった時期にはシェア争いなども絡めて考えると
現像ソフトをカメラメーカーが無視できなくなったのではないでしょうか。
このへんはあまり内情には詳しくないので推測ですが。
ただ、フィルム時代よりもカメラメーカーの負担が増えたことは確かなんじゃないでしょうか。
そのなかでニコンのやり方は上手いとはいえないな、と。
そう、可能なら広く薄くユーザーの分割負担で全商品に
(もしくは中級機以上の機種に)添付するのが一番上手いやり方かもしれません。

書込番号:8130303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 19:20(1年以上前)

View NXでは簡単な編集は出来ますね^^
ピクチャーコントロールも細かくはないですが、変更できるようですし^^;
少々の編集ならOKかなって^^;このスレには関係ないですね<(_ _)>横レスでした。

NX所有してましたが(製品版+D300のおまけ)、さすがにNX2に乗り換えた口です^^;操作速度が雲泥の差ですね^^;

ちなみに当方はこのニコンさんのやり方は否定も肯定もしません^^;どこかで切っとかないと延々と開発や修正してなきゃいけないですし、その分のコストもどこかに付加しないといけないので(昔していた設計の仕事で過去の製品切れないでいて新製品まで中途半端な設計で値段まで跳ね上がってになった苦い思い出が)どこかで妥協かなと^^;新しいソフトで型遅れのカメラ切られたらおこりますがw
フォトショップなんかに比べたら価格も安いから我慢かなとも思ってます^^;

書込番号:8130597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 20:08(1年以上前)

≫なんとなくこじおさん

そりゃぁまぁ、誰もタダにしろとは言いませんが・・・

> どこかで切っとかないと

問題は、ここです。
どこかで切るのは、当然です。

ようするに、その「どこかで」が全くユーザーを裏切る
ようなやり方をするから、頭に来る訳です。

書込番号:8130744

ナイスクチコミ!6


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 20:18(1年以上前)

新しいソフトを出すのは構わないんですけど、
同時期にラインナップ上にある機種のなかで機種によって
使えるソフトが違うっていうのはどうなんでしょうか?
ここが一番大きな問題ですよね。
内蔵モーターの有無とかフォーマットサイズなど物理的に解決できない差とは
違って、ソフトのプログラミングの部分なら垣根なくラインナップ上の
どのカメラでも使えるようにできるんじゃないんでしょうか?
できるなら、ユーザ−の視点できちんと垣根なく使えるようにするべきだと。
他社のカメラとか5年も6年も前のカメラに使えるようにしろって
いっているんじゃないんですから。

書込番号:8130779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2008/07/26 20:25(1年以上前)

カメラの中にはプログラマブルDSPが入っているので
USB接続している時はそちらに通信して現像してもらう
(詳細パラメータとバッチ処理はPCから制御)
なんてことはできませんかね

で スタンドアローンPCだと有償ソフトで 

書込番号:8130812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/26 20:34(1年以上前)

≫じょばんにさま
はい^^;気持ちは良くわかります^^;
オーバークロック用PC作りにハマってた時にスパーンっとユーザー切って新規格に変更なんてざらだったので^^;
この辺って本当に難しい問題ですね^^;
ちなみに当方はMacなのですが、NX最後までレパードに対応してくれなくてムッとしてたのも事実ですがwなんか最近のソフトはカメラ以外でもそんなのが多いので半ば諦めかけてますが^^;

ただ不思議なのは・・・NXではSB900のカラーフィルターには対応してますね・・・これはやはりニコンさん初めからD700に合わせて狙ってのNX2発表だったのかなとも思えなくもないかな^^;

書込番号:8130841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 20:49(1年以上前)

私の、RAWに対するアレルギー源はこれだったんだな、カメラは無いけど(爆)
特段の事情が無い限りは、機種追加程度のことはフリーにして欲しいですよね!?
お金が絡むと、なんかイヤ〜ん!! > ニコン
例の、ジョーシンの件についてもですが・・・(^^;)

書込番号:8130904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 21:19(1年以上前)

私は現像ソフトの同封には反対です。
新商品ユーザーに、過去の機種の保守費用を強制負担させるのも反対です。

というのも、NC4廃止で、ニコン(のソフト事業)には、こりました。
既に私の使用ソフトはSilkypixに変わっています。
これならキヤノン1Dmk3のRAWも同じ操作で現像できます。
今となってはNXとかいうソフトのバージョンアップなど、なくても困りません。

書込番号:8131014

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/07/26 21:46(1年以上前)

NXを購入したあとに、D300購入してNXがおまけについてきて、なんだか損したような気がしました。
現像ソフトはNXだけではありませんし、ADBEもすぐに対応すると思われます。プロの世界ではPhotoshopを使っている人が圧倒的に多いことを考えると、ソフトは必要とする人が費用負担して購入することでよいのではないかと思います。

デジカメの初期のころは、カメラに現像ソフトがついてきましたが、NXクラスの内容になると、おまけでつけられるようなものではないと思います。NX以外を使う人にとっては、不要なものをカメラと合わせて購入することになりますし、おまけまたは同根品とはいっても、その費用は価格に含まれているわけですから、NX2は別売りでよいと思います。
幸せの黄色い風呂敷も欲しいしということで私も購入いたします。

書込番号:8131153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/26 21:48(1年以上前)

私もソフトの操作性などの相性もありNXをメインでは使っていませんが、
時間があるときに操作を少しずつ覚えるためや、万が一のことを考えてPCにソフトはインストールしています。
重要性は低いですが、今後も様々な新機種に対応し長く使えるよう、小まめなバージョンアップやバグ取りを望んでいます。カメラ売るときに添付したんだから、2-3年くらい面倒見るのが筋かと思います。

自分が使わないからといって、どうでも良いと言うのは、かなり了見の狭い考え方だと考えますが、、、(その考え方自体は否定しませんが。)

ま、有名芸能人をCMに使うくらいなら、無名のモデルに置き換え、浮いたギャラ分でバージョンアップ費用を低く抑えて欲しいのが本音のところ。

書込番号:8131157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 22:10(1年以上前)

> おまけまたは同根品とはいっても、その費用は価格に含まれているわけですから、
> NX2は別売りでよいと思います。

↑これは一理ありますね、正論だと思えます(^^;;)
『ただ働きしろー』 って言うべきではないのでしょうね(笑)

書込番号:8131281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2008/07/26 22:13(1年以上前)

>ソフトは必要とする人が費用負担して購入することでよいのではないかと思います

そういう事。
頭に来るならほかのに乗り換えれば良いのに。
何で粘着するんだろう?

良いモノは売れる、悪いものはそのうち沙汰される。
それが自然な流れだと思うけど。


書込番号:8131306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 23:33(1年以上前)

> 頭に来るならほかのに乗り換えれば良いのに。

すいませんね、頭に来て

しかし、使ってもいない人に、そういう言われ方を
される筋合いはありません。

NX2の機能に対する期待と、ニコンのソフト事業戦略に
対するものは、別物です。

書込番号:8131769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/26 23:42(1年以上前)

NX2がどれ位の本数出るのか、分かりませんが、

カメラ購入者が均等に負担する方が、かなり安くなると思います。

NXは動作が重く(E8400+MEM 2G構成)、使いづらい面が多いので
NX2が出て喜んだのですが、アップデート有料とななると、
躊躇しますね^^;。。

書込番号:8131827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/26 23:44(1年以上前)

NX2の購入が必須になるのは、MacOSX10.5をNXでサポートされる見込みが薄かったため、D3/D300を含めて予想していました。
D700と付帯機材購入で、約40万円程度なので、ソフトの1万円や2万円の出費は、十分に無視出来る金額と思います。D700やD3を業務でなく趣味で購入出来るユーザーのレベルなら、ソフトの値段でケチな事を言わなくても十分でしょう。

書込番号:8131833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2008/07/27 00:00(1年以上前)

だから、
>使ってもいない人に
じゃなくて「使いづらい」から使ってないだけなんだけど?
顔、真っ赤ですよ?w

まあ、今年中にはD700買う予定なのでNX2も使う事になるかもしれませんが。

書込番号:8131924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/27 00:32(1年以上前)

≫ゆっきん.comさん

誤解を受けている可能性があるので、説明しておきます。

私が上で「頭に来る」と書いたのは、レス内容を読んで頂ければ
分かる筈なのですが、バージョンアップのタイミングが、ユーザー
を裏切るようなタイミングで行われている事です。

「ソフトがこれだけ機能が増えました、使い勝手も良くなり、
今までとは別物になりました。だから新しいのを買って下さい」

というタイミングなら理解できるのですが・・・

なので、上に書いた「頭に来る」は、使いづらい事に対するもの
ではなく、NX2で進化した所は評価していますから、単純に乗り換え
れば済むという問題ではないのです。(私には)

すみません、絡んでいる訳ではありませんので m(_ _)m

話は変わりますが、NXをD3とD300に無料で付けたという事は、ニコン
がソフト代金を立て替えている筈なので、どこかで転嫁されている
事は言うまでもないんでしょうね・・・

書込番号:8132098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/27 01:16(1年以上前)

> 話は変わりますが、NXをD3とD300に無料で付けたという事は、
> ニコンがソフト代金を立て替えている筈なので、
> どこかで転嫁されている事は言うまでもないんでしょうね・・・

じょばんにさん、その通りですよ。
当然、NXの価格約2万円が、D3とD300に上乗せられていたわけです。
無料であるわけないですよね。


それからみなさんへ。
もうそろそろニコンにソフトを期待するのは止めましょうよ。
ハードメーカーとソフトメーカーは、発想、哲学、文化、社風等が全く違うんですから。

私がDXとFXにこだわっているのは、ハード、つまりニコンの本業であり一番の得意分野のことだからです。
ソフト開発という、役職員の人生観が180度違うジャンルについて、ニコンが誤っても何とも思いませんがね。

書込番号:8132265

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/07/27 05:37(1年以上前)

『ニコンらしくない』と書かれている方が何人かいらっしゃいますが
ニコンらしいと思ったのは僕だけなのでしょうか(^^?

このクラスだとRAWで撮る方も多いかと思いますが
金払ってソフト買わないと現像できないなんて・・そりゃ無いよね・・(^^ゞ

書込番号:8132568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/27 05:43(1年以上前)

> ニコンらしいと思ったのは僕だけなのでしょうか(^^?

お察しの通り、えげつない商法なの鴨ネギ (笑)

書込番号:8132573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/27 06:38(1年以上前)

> このクラスだとRAWで撮る方も多いかと思いますが
> 金払ってソフト買わないと現像できないなんて・・そりゃ無いよね・・(^^ゞ

ニコンはViewNXが現像ソフトで
CaptureNXはレタッチソフトという位置づけなのでは?

書込番号:8132635

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/07/27 09:00(1年以上前)

ニコンカメラにNXまたはNX2を無償添付することについては賛成していません。
その代わりに無償のViewNXが使えることで充分と思います。
ViewNXでRAWを現像し、Photoshop等で編集するワークフローが可能となります。

Capture4/NX/NX2をカメラのアクセサリーと考えた場合、
それが有料の別売ソフトで構いません。
ViewNXの機能で足りないと思う人だけが別途購入することで理にかなっています。

問題なのは、既にNXを購入したユーザーに対してバージョンアップを用意せず、
自社のカメラを買い替えたことを動機として、
NX2への有償での買い替えを余儀なくすることだと思います。
D700発表直前にNXを購入してしまったユーザのことをどう考えているんでしょうね。
このスレ主さんのような方が沢山いるんじゃないでしょうか。

ソフトウェアを未来永劫新機種に対応しろというのは酷な話でしょうが、
そのソフトが使いやすいから次もニコンデジカメを買いたいという動機に
つながるのであれば、ニコンも投資判断できるはずですよ。
NXをD700に対応するのは大した改修ではないと思いますし。
それにNXでD700RAWを使えるようにしたって、NXに比べNX2が魅力的なソフトなのであれば
買い替え需要はあるはずですよね。

書込番号:8132889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2008/07/27 09:02(1年以上前)

私もNC4がNXになったとき、その重さと機能及び操作性で使用を断念しました。
D40を購入した後もじょばんにさんのModechanを利用させて頂き、NC4を使用してきました。
(じばんにさん、ありがとうございました)
NXがNX2になり、少しは改善されたのですが、とてもNC4レベルまで達していません。

NX2がNC4レベルなら、なんの躊躇もなくお金を払いますが(^^;
でも純正ソフトには市販ソフトに無い機能があり、またNX2のノイズリダクションが優秀なのでD700購入時にはNC4からの切り替えを決めました。

いつものキタムラでも価格統制がされていてD700は29500円でした。
そこで店長に、クレジット利用を考えていたが今現金で払うので、NX2を無料で付けて欲しいと交渉したところOKとなり、無料で手に入れました。
クレジット会社は3%手数料を取るので、NX2の仕切りを考慮しても利益が出るとの判断だと思います。

私を含めてみなさんがNX2有料に納得がいかないのは、やはりソフトとしての完成度が低いからだと思います。
それなら、それに見合った入手方法を考えるのも消費者としての権利ではないでしょうか(笑)

書込番号:8132895

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/27 13:50(1年以上前)

現像ソフトなんて、1年間にポジを現像する金額と比べたら安いもんだと思います。

むしろここまで来たらフォトショップに迫るくらいまで機能つけて欲しいですよね(笑

書込番号:8133829

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/27 14:05(1年以上前)

まあ有償ソフトでも、Adobeは最新カメラのRAWプラグインは
最新のPhotoshop・Photoshop Elementsにしか提供しませんしね。
せめて、NX2へのバージョンアップをもっと安価に設定すれば、
良いのでしょうけど・・・

DPPも決して、高性能なソフトじゃありませんけど、KissD初代や
EOS10Dユーザー用にも最新版の提供がされているのは立派ですよ。
SILKYPIXもいわずもがなですが。

書込番号:8133872

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 16:48(1年以上前)

>ニコンはViewNXが現像ソフトで
CaptureNXはレタッチソフトという位置づけなのでは?

なるほどねー。
最低限の写真生活保障って感じか。

書込番号:8134385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズについて質問致します。

2008/07/26 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:41件

D700の購入を考えているものです。
現在は本体D80にレンズはニッコールの18−200mmを持っています。

D700のパンフレットを見ますと、DXレンズの場合、あたりまえなのかもしれませんが
DXフォーマットのみの記録になるようです。

初歩的な質問になってしまうのですが、D80とD700と画素も性能もかなり違うとは思うのですが、DXレンズの場合のD700のメリットを教えて頂ければうれしいです。

宜しく御願いいたします。

書込番号:8129228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/26 12:13(1年以上前)

≫そえもん2006さん

> DXレンズの場合のD700のメリットを教えて頂ければうれしいです。

FXフォーマットのカメラに、DXレンズを付けるメリットはありません。

DXクロップすれば、トリミングされるイメージで中心部だけカット
された画像が生成される事になります。

DXクロップしなくても撮れるのですが、レンズのイメージサークル
の外側は黒く写ります。

書込番号:8129286

ナイスクチコミ!3


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/26 12:13(1年以上前)

ぶっちゃけて言えば、FXシリーズでDXレンズを使うメリットは、現状では
「全くない」です。

レンズの焦点距離云々よりも、画面中央部500万画素しか使えません。
ファインダーも当然、中央部の小さな画角になってしまいますので・・・
D700/D3にDXレンズが使えるというのは、「DXフォーマットのカメラ」と併用して
機材を少なくしたい場合や、あくまで緊急回避的に使う物であり、常用出来るも
のではないと思いますよ。

FXが2000-2400万画素ぐらいになれば、DXクロップで1000万画素クラスになります
からメリットも出てくるかも知れませんが、現状「FXを使いたいならレンズ購入必須」
でしょう。予算がないのであれば、D700を無理に購入する事はお勧めしません。

同等の性能が欲しいのであれば、D300というDXの素晴らしいカメラがありますよ?

書込番号:8129287

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/26 12:14(1年以上前)

とりあえずスペックが違います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711133.00501611022

書込番号:8129293

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/26 12:24(1年以上前)

あれ?

DXレンズのままでD80→D700のメリットだと思ったのですが違ったかな?(^^;

書込番号:8129328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 12:33(1年以上前)

みなさんもすでに書いていますが、DXレンズをD700で使うメリットは
全くありません。重くて、でかくて、高いだけです。
フルサイズセンサーの真価はFXレンズを使ったときにのみ発揮されます。

DXレンズを使うならD300が最高です。D700よりD80のほうがましでしょう。

D700のDXクロップモードはあくまで(望遠がちょっと足りないときなどの)
緊急回避、もしくはオマケです。

TAIL4さんがおっしゃるようにフルサイズが2400万画素になり、ファインダー
倍率も大きくなればクロップモードもDXカメラと同等に活躍することでしょう。

だからこそソニーのフルサイズセンサーは2400万画素なのだと思います。

書込番号:8129364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2008/07/26 12:48(1年以上前)

皆さんおっしゃってる通り無意味です。D700などに心を動かされるよりも単焦点レンズに興味を持たれたほうがよほど有益です。D80をもっと使い倒すことを考えましょう!

書込番号:8129405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/07/26 12:58(1年以上前)

広大なダイナミックレンジを誇るFXフォーマットを使用されないのでしたら意味がありません。DXレンズで高画質を望まれるのでしたらD300の新品が正解でしょう。AF切り替えノブや回りのゴムシボもD700と同じ使い良い物に改良されていますから(泣)。

書込番号:8129437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/26 13:21(1年以上前)

> 現在は本体D80にレンズはニッコールの18−200mmを持っています。

それならD700ではなくてD300を買うのがよいでしょう。
D700のFXフォーマットに対応するDXVR18-200相当のレンズはニコンにはありません。
キヤノンなら、1D3mk3または5D用に、EF28-300/3.5-5.6L IS USM というレンズがあります。
これはまさしくDXの18-200に相当するFX用レンズですが、何と346,500円もしますよ。

書込番号:8129506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/07/26 13:42(1年以上前)

そえもん2006さん

こんにちは。はじめまして。
18−200VRを中心にカメラ選びをするならD700は対象外だと思います。皆さまの書いておられるとおりです。

ただD700に、たまにDXレンズを使う場合に、DXフォーマットでRAW撮影が可能だということは記憶にとどめておいてよい、と思います。

私の場合は、D700にFXレンズを付けて、DXフォーマットでも撮影できるということに興味があります。

書込番号:8129575

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2008/07/26 14:30(1年以上前)

そえもん2006さん:

>DXレンズの場合のD700のメリットを教えて頂ければうれしいです。

近い将来(数ヶ月〜1年)、FXサイズに移行する、つまりFXレンズを購入し、D700を本格的に堪能する意図があれば、D700+DXレンズで時間稼ぎをするという方針も有りえます。

デジ(Digi)さん:

>キヤノンなら、1D3mk3または5D用に、EF28-300/3.5-5.6L IS USM というレンズがあります。
>これはまさしくDXの18-200に相当するFX用レンズですが、何と346,500円もしますよ。

口径を考慮すると、まだしもタムロン28-300がDX用の18−200に近いと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:8129700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/07/26 15:24(1年以上前)

多くのご返事感謝いたします。とても参考になります。

今回のことで色々考えているのですが、FXにシフトして行こうかと思っております。
少しずつFX用のレンズを(短いものから)購入してゆこうと考えているところですが・・・。
ちなみにですが、30年以上も前のNikonFのレンズも使えればうれしいのですが・・
古いレンズを使われている場合もあるのでしょうか?

書込番号:8129852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/26 15:33(1年以上前)

そえもん2006さん:

>DXレンズの場合のD700のメリットを教えて頂ければうれしいです。

FXのクロップはDXのクロップとちがいDXの約2.4倍の面積があるFXのセンサーの中央部のASP-C
サイズを使用している。
FXのクロップに使用している部分のセンサーサイズはD300やD2HなどのDXのカメラのセンサーサイズと同じ。
すくなくとも420万画素のD2HやD2Hs以上の画質が期待できる。
しかも高感度のノイズレスやダイナミックレンジはD700そのまま。

L,2Lくらいなら十分使えると思います。

書込番号:8129874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 16:04(1年以上前)

D700を購入しDXでNIKON18-200、SIGMA50-150を使ってD2Hと撮り比べてみましたが、
画像はムズカユさんのおっしゃるとおりだと思いましたよ。
「DXを使う」メリットと言えば、あまりないのかも知れませんが「DXも使える」という
のがD700のメリットですね。18-200に匹敵するFX用の純正ズームはありませんし、
純正の2.8通しは高くて重いので(35-70DはOKかな)、画質が許容範囲ならDX併用もいい
と思います。でもFXの画像を見てると、DXクロップは必要に迫られた時しか使わない
でしょうけど(笑)

書込番号:8129960

ナイスクチコミ!0


tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/26 17:07(1年以上前)

>ちなみにですが、30年以上も前のNikonFのレンズも使えればうれしいのですが・・
古いレンズを使われている場合もあるのでしょうか?

この当時のレンズは、Nikkor-Autoです。
これらのレンズは、そのままでは、D700に使用(装着)できません。
F3の時代等にAi改造されていれば、使用(装着)可能です。測光もできます。

当方もAi改造のレンズを数本所有しており、D3で使用しております。
写りに関しては、古いレンズなりの味のある描写が得られます。(写りに関してはの感じ方は、人それぞれです。)

書込番号:8130166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/26 18:02(1年以上前)

画質の保証はありませんが
DX18-55VR 24-55mmで使用可能
DX55-200VR 105-200mmで使用可能
今のところFX対応のVRレンズは大きくて重いものしかないので
DXと併用で行かれるのであれば結構使えると思います。
ただFXに乗り換えのおつもりでしたらお勧めはしませんが。

書込番号:8130366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2008/07/26 18:19(1年以上前)

そえもん2006さん

DXレンズは、DXフォーマットでも、FXフォーマットでも撮影可能です。但し、D700ではビネッテイング情報はDXレンズをDXフォーマットで使用した場合に限り伝達されるしくみで、したがって撮影と同時の周辺光量補正はできません。

さて、DXタイプの中でも、18-200mmではレンズ自体がDXフォーマットの大きさにあわせて後方がマスキングされていますので、その意味からDXフォーマットオンリーとなります。私自身はD3発売時にこのことを実写で確かめてこのレンズは手放しました。

DXレンズでも、12-24mmはFXフォーマットで18mmからケラレはなくなります。また、広角は私の場合などかなりな頻度でフォトショップフルバージョンでパースの調整を行います。このような使用法ではそもそも4隅の画像は使用しないことがほとんどで、12-24では16mmからが実用範囲です。問題は画質ですが、私がNikonSCでD3で外のビルをFXの14-24mmと撮り比べたところでは、なんと遜色はないようにみえました。今回D700発売に際し再びNikonSCの室内で撮ったときは周辺はFXが優位にみえました。いずれにせよ、DXレンズは、まったく0点とか使用できないわけではありません。

ほかに、18-55の安い標準ズームもまた24mmより長焦点で使えます、といっても周辺はイマイチか二ですが、実用的な標準zoomや35mmF2などがリニューアルされるまでのとりあえずのつなぎになります。

書込番号:8130425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/07/27 00:43(1年以上前)

本当に多くの返信に感謝いたします。ありがとうございます。
質問ばかりですみません。

古いNikonのレンズはまさにご指摘の通り、NIKKOR−O Auto と印字されていました。
じつは、今日D700に試しにつけてみたところ、もちろんすべてマニュアルでしたがストレス無く付きました。
すべてマニュアルで良いのであれば改造無しで使用できるのでしょうか。

改造してしまうと、古いFに付かないような気がしまして・・・勝手ですみません。

書込番号:8132145

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2008/07/27 04:09(1年以上前)

>改造してしまうと、古いFに付かないような気がしまして・・・勝手ですみません。

蟹爪式→Ai方式への改造と推察しますが、ニコンの手による改造であれば、そうはならない(Fでも使える)はずです。

とは云え、ニコン自身はもう、改造をやめてしまいました。今でも修理業者が独自のやり方で改造を行う場合もありますが、その場合は業者に相談しないと分からないと思います。

書込番号:8132514

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/07/27 05:52(1年以上前)

レンズについて便乗させてください。スレ主様すいません。

CANONユーザーですがD700に非常に興味があります。
特にAF関係。NIKON全般のシャッター音も好きなんですが。

超高級ナノクリレンズ以外で使える純正フルサイズレンズが知りたいのですが、
CANONと比較していただけると尚有り難いのですが・・m(_)m

書込番号:8132582

ナイスクチコミ!0


tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/27 06:00(1年以上前)

>じつは、今日D700に試しにつけてみたところ、もちろんすべてマニュアルでしたがストレス無く付きました。
すべてマニュアルで良いのであれば改造無しで使用できるのでしょうか。

D700に装着可能でしたら、既に、Ai改造済みレンズだと思います。
非Aiレンズは、D700には物理的に取り付け不可の筈ですが。
(当方、D700は所有しておりませんので、確かではありませんが、少なくともD3では取付け不可です。非Aiレンズを取り付けるためには、F3の用に、Ai連動する爪が折りたたみ式になっていないとできません)

Ai改造しても、蟹爪を取らない限り、F,F2(フォトミック)で測光可能です。
勿論、フォトミックファインダーでなければ、測光しませんので関係ありません。

書込番号:8132591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 07:29(1年以上前)

私も皆さんと同じように、D700にDXフォーマットのレンズを付けるメリットは
少ないかと思います。
DXレンズ使用なら、D300の方が値段も安くストレス無く使えるという意見に私
も賛成します。

私には使い勝手の点での点ですが、DXレンズを付けた時に枠が表示されるだけ
でD700はマスクしてくれません。
枠線は太めで境界線もはっきりしているので実用上は問題ないのですが使って
みてちょっと残念な点で、意外とストレスを感じました。
(レンズメーカー製のレンズも自動で切り替えてくれませんしね)

画素数は、昨年まで私の使っていた初代1Dの400万画素に比べればノイズ・画
素数などは向上しましたのでA4位の印刷なら私には特に問題はありませんでし
た、高感度に関してはクロップでもメリットはあると感じました。

書込番号:8132711

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/07/27 08:02(1年以上前)

ボロボロクリリンさん

>私には使い勝手の点での点ですが、DXレンズを付けた時に枠が表示されるだけ
でD700はマスクしてくれません。
枠線は太めで境界線もはっきりしているので実用上は問題ないのですが使って
みてちょっと残念な点で、意外とストレスを感じました。

フォーカスポイントの照明の有り無しでDX範囲の見え方が違いますよ。
照明をなしにするとDXクロップで外側がマスクされます。

書込番号:8132753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/28 16:55(1年以上前)

NISHOさん

教えていただきましてありがとうございます。
やってみましたらマスクできました。
(説明書にものっていました‥、読まずに使っていた物ですみません)

ですが、この設定だとフォーカスポイントは赤く光らないんですね。
マスクもかけられ、フォーカスポイントも赤く光るようにファームで
対応できると私には大変うれしいのですが。


入手後、本日迄約3日使いましたがDXフォーマットでも慣れれば何とか
使えます。
DXフォーマットでの記録は、望遠がちょっと足りない時と、連射を
した時に撮影可能枚数がFXの倍以上増える(連射速度はそのままですが)
のはいざというときに便利でした。(開放も早いですし)

でもDXレンズを使うという気にはなれませんで、結局DXレンズは16-85mm
や17-55mmを持っておりましたが本日売却してしまいました。
(D300も有るのでちょっと悩みましたが)
DXレンズは常用は難しいと思います、繋ぎで使うなら有りかもしれません。

書込番号:8138661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング