このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 14 | 2008年7月5日 00:14 | |
| 14 | 17 | 2008年7月3日 15:28 | |
| 59 | 12 | 2008年7月3日 01:09 | |
| 59 | 21 | 2008年7月3日 11:21 | |
| 3 | 8 | 2008年7月2日 23:43 | |
| 20 | 9 | 2008年7月2日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様初めまして。やす五郎と申します。
実はD700の購入を考えております。デジタル一眼は初めてなので、質問させてください。
レンズの焦点距離についてですが、D700のFXフォーマットだとどのような焦点距離になるのでしょうか。
DXレンズは持っていないのでいいとして、
僕が持っている、Ai AF Nikkor 35mm F2Dだと焦点距離は35mmで最短撮影距離が25センチのまま使えると考えていいのでしょうか?
ちなみに先日、友人のD300にこのレンズをつけて少し遊んだのですが、焦点距離が50mmに近くなっていたように思います。その場合最短撮影距離はどうなるのでしょうか?25センチのままなのでしょうか?
それからコシナのマニュアルツァイスレンズの購入も考えているのでD700の方がファインダーが見やすくいいんじゃないかと勝手に思っています。(D300に比べ)マニュアルで使うとなるとどうしてもファインダーの視野は気になる所です。
以上踏まえまして、どうぞヨロシクお願いいたします。
0点
DXでも最短撮影距離は変わりませんよ。
そして当然ですけどFXではレンズに記載してある通りになります。
書込番号:8022264
1点
やす五郎さんが感じられた、D300に付けて50mmくらいというのは、
その通りで間違いありません。
最短撮影距離は、D300でもD700でも同じです。
但し、最短撮影距離が同じでも、D700の方が画角が35mmそのまま
なので、被写体は小さく写ります。
書込番号:8022273
1点
>それからコシナのマニュアルツァイスレンズの購入も考えているのでD700の方がファインダーが見やすくいいんじゃないかと勝手に思っています。(D300に比べ)マニュアルで使うとなるとどうしてもファインダーの視野は気になる所です。
視野は低いですが、倍が高いので、MFには最適です。
やはりあなたもツァイスファンでしたか。前知人にツァイスを貸してもらい、使いましたが、ツァイスには、純正にはない鮮やかさがあって、とてもいいと僕は思います。
書込番号:8022293
1点
DXフォーマットでもFXフォーマットでも
つけたレンズの『焦点距離』はかわりませんねぇ(笑)
最短撮影距離も最大撮影倍率も....
書込番号:8022868
1点
しんじ003さん,
スレ主さんは、
>友人のD300にこのレンズをつけて少し遊んだのですが、焦点距離が50mmに近くなっていたように思います。
と、言っておられますので、
同じものを、「地上で計るのと、月で計るのとで重量が違うように感じられた」という事なので、「地球でも月でも質量は同じ」と云う回答に何の意味があるのでしょうか?
書込番号:8023010
3点
だからさぁ『焦点距離』は、変わりませんってばぁ...
DXボディに装着すれば
FXボディ換算で1.5倍の焦点距離のレンズと同等の『画角』になります...でしょ
撮像素子が小さくなるんでいうなれば『トリミング』
デジタルズームみたいなもんでしょ
書込番号:8023028
1点
DXだと焦点距離が1.5倍になったことと同等の画角を得られるということです。
FXは焦点距離同等の画角です。
書込番号:8023627
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
これで大体の事は解りました。
FXだとレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になるのですね。
しんじ003さんの・・・
DXボディに装着すれば
FXボディ換算で1.5倍の焦点距離のレンズと同等の『画角』になります...でしょ
撮像素子が小さくなるんでいうなれば『トリミング』
デジタルズームみたいなもんでしょ
というお言葉が気になります。
なんだか良く分かりません。
どなたか詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:8025347
0点
こんばんは。
> FXだとレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になるのですね。
FXでもDXでもレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になります。焦点距離と画角は取り違えやすいかもしれません。レンズの焦点を結ぶ距離(焦点距離)はFXでもDXでも変わりません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
上図の全体がFXフォーマットで写る範囲、■部分がDXフォーマットで写る範囲です。DXは素子が小さいので■部分だけ写るように1.5倍にトリミング(又はデジタルズーム)したものと思えば良いと思います。
書込番号:8025467
2点
manbou_5さんへ
こんばんは。解りやすい解説ありがとうございます。
大変良く解りました!
書込番号:8025643
0点
やす五郎さん、こんばんわ。
例えばフルサイズフォーマットのカメラを三脚に備え付け、35mmのレンズでタバコの箱を最短撮影距離でジャスピンになるように捉えた時、ファインターいっぱいに入れて入りきったとします(あくまで例えばです)。
これをD300等のDXフォーマットのカメラに交換しレンズも同じにしたならば、ピントはジャストで同じなのに、写り込む範囲が1.5倍の52.5mm相当に該当するので当然タバコの箱は全て入りきらず拡大された一部分がファインダーに見えます。
しかし、本来35mmレンズが持つ「画角」が物理的に変わった訳ではなく、あくまでレンズの捉えたイメージサークル内の1.5倍した一部をCMOSが捉えているため、
「35mmレンズ装着時52.5mmの画角に相当(確かにニコンカタログ等にはそう記載されていますね)」という表現、「DXフォーマットでも画角は変わらない」という表現双方が成立してしまうのですね。無論両方共に的を得た話(正論云々は置いておいて)な訳です。
同様にレンズ本来の画角が持つ「被写体と背景の圧縮率」「同構図時のボケ味」等もレンズの本来の画角に依存しているので、
例えば同じレンズを着けて同じ構図になる様にD700とD300を備え付けた場合、狭い範囲しか写り込まないD300は当然被写体から離れて撮影する事を余儀なくされます。
それにより背景のボケはD700よりも小さくなる訳です。同じ距離から撮影したならば、FXもDXもボケ具合は変わらないのです。
「フルサイズはボケがDXより大きい」「レンズが同じならボケ量は変わらない」先ほどの画角と同様に矛盾したような表現が可能となる訳です。
「被写体と背景の圧縮率」も同様に、先ほどのタバコの箱の背後に同じタバコの箱が有ったとして、50mmレンズで撮影した時手前のタバコの箱の半分位の高さに後方の箱の頭が来たとして、35mmのレンズだと同じ構図にしても後ろのタバコの箱はもう少し小さく写ります。逆に85mmなどで同構図にすると、今度は半分よりも大きく写り込む訳です。
これを35mmのレンズで50mm相当の撮影範囲としたDXの場合、写り込む範囲は50mm、でも背後のタバコの箱の大きさは35mm・・・となるので、50mmの表現を体に叩き込んだプロの方等はこれを嫌がるのでしょうね。
難しい計算式等も有るようですが、体感できる範囲で考えた場合、このような理解でよろしいのではないでしょうか。
所で私もコシナのツァイス35mm・フォクトレンダー40mmなどをD3のメインレンズとして使用していますが、D700のCMOSはD3と同じ物なので察するに大変おすすめです。
書込番号:8026481
1点
SanLightさんへ
詳しい解説ありがとうございます。
大変よくわかりました。
そうなるわけですねぇ・・・僕は料理写真を主に撮りたいと考えています。
35mmは2.5センチまで寄れるので凄くいいと思うのですが、例えばD300ではお皿が丁度収まっても、D700だとお皿とテーブルの色まで入ると言う事ですよね。
ただ、最短撮影距離は同じなので寄れる具合は全くの同じで、背景が入るかどうか・・・と言う事で理解いたしました。
D700はISO感度に優れているので矢張りD700でしょうか。
僕は三脚が嫌いで昔から使いません。暗い所で料理の撮影をしなければいけない場合、ISO感度に優れていると非常に便利だと考えます。
例えばテーブルなどの背景などを入れたくないのであれば、マクロレンズの50mmなどを買えばいいわけですね。
悩みます・・・(笑)
書込番号:8026565
0点
やす五郎さん、こんばんわ。
なるほど、料理の写真をメインに撮られるのですか。
そうなると確かにISO感度を上げてもノイズがそれほど荒れないだろうD700は良い選択かも知れませんね。
しかしそれならば、D300等のDXフォーマットの特性も同時に抑えておいた方が良いかも知れません。
食器がちょうど収まるという表現から、背景のボケ身等をあまり利用されない撮影スタイルかと推測するに、例えば斜めから或は真上から料理を撮影する、プラスストロボをたかない事から暗い所のシャッター速度は稼ぎたいとなりますか。
そうする場合、DXフォーマットの特性として、35mm対応のレンズを使用した場合にフルサイズで発生する周辺部の流れ、周辺減光をおこすレンズ端の部分が入り込まないため、絞りが小さくても画面全体が比較的均等な画質になります(画像のシャープさと言う事ではなく)。
また、同じ絞り値でもレンズの焦点距離が短いほど被写界深度が深いため、同じ絞り、構図にした時、絞りを比較的開いても食器の手前から奥までピントが来やすいと言う事があげられます。パンフォーカス的に撮るのならばDXの方が有利です。
FXだと、画面全体にピントを持ってくるのに幾らか絞り込まなければならなくなりますので、高感度で稼いだ分があまり生きてこない・・・と言う事もあり得ます。D300とてISO200以上が使い物にならない訳ではありませんので高感度特性のみに的を絞るとそれ以外の要素が絡んだ時に利点がスポイルされる恐れが出てきます。
しかしパープルフリンジ等の色収差、偽色は、どんな場面でも絞り込んだ方が断然押さえ込まれます。特に光量の強い部分に出ますので美味しそうな料理の光った所、のったお皿の光沢部分に紫の縁など有ると、確かに少し興ざめかも知れません・・・。そのような時に、絞り込んでもISOを上げシャッター速度の稼げるD700の方が有利か、という見方をされるほうが、断然D700を選ぶ旨味が出るように思います。
先ほどの話に出た周辺減光、画像の流れも絞り込めば改善されて行くのですから、問題は同時に解決出来るでしょう。
D300にはDXの、D700にはFXの利点が最大限引き出されています。その双方を天秤に掛け、選択される方がより満足のいく相棒となってくれると思います。最初に仰っていたファインダーの見え具合など、確かにFXの長所として大きく天秤が傾く項目だと私も思います。
書込番号:8029872
0点
SanLightさんへ
お返事ありがとうございます。
凄く悩みます(笑)
FXだと、画面全体にピントを持ってくるのに幾らか絞り込まなければならなくなりますので、高感度で稼いだ分があまり生きてこない・・・そうなのですねぇ。
友人のD300を触っている時に少しだけケーキの写真を撮ったんです。高さ10センチくらいのケーキでした。ケーキの種類はどうでもいいとして、ショートケーキだったとします。
上に乗っているAモードで苺にピントを合わせて、暗かったのでF2で試しに撮ってみると、ショートケーキの苺はしっかりピントがあっていましたが、ケーキの断面はボケてしまっていました。
そこでISOを確か800くらいにし、その分絞り込んで撮ったのですが、矢張りノイズが少し入り込んでいました。
そうなると矢張りD700の方が有利。
だけど、35mmレンズはD300につけた時の方が魅力を感じる様な気がします。
単純に考えて50mmの標準レンズとして使え、尚かつ、25センチまで寄れる・・・
50mm程度のレンズで明るく、被写体に寄れるレンズはなかなかありません。
シグマの50mm F2.8マクロはいいですね!(オートフォーカスだと・・・)
まぁ暫くの間悩む事にします。
ありがとうございました。
書込番号:8030875
0点
比較対象では無いような気もしますが、
D700+VR24-120に1票で・・・
書込番号:8021843
0点
D300+VR16-85mmかな。
D90は、D300やD700ほどの機能は持たないんじゃないだろうかという気がします。
そういう意味では、D300+VR16-85mmかなと。
若くはD700+、、、D700の場合レンズに困りそうです。
VR24-120mmは画質に関してはいまいち評判のいいレンズではないですから。
とは言え、他にD700で使えるVR標準レンズってないんですよね。
次点でD700+VR24-120mmというところじゃないでしょうか。
書込番号:8021866
0点
D90って何?
出てもいないの期待するより、現実にある、
D700 + VR24-120
書込番号:8021879
3点
D700と比べるなら、D300+VR16-85で比較すれば?
D90は出てきたところで、中級機ですよ所詮。
D300は少なくとも、連写性能・画素数含めてD700同等だから、FXとDXを
本質的に比べるのが楽だと思いますが。
書込番号:8021886
1点
D90なんてまだ未発表ですから、当然内容もわからず、比較の対象としては?だと思います。
上記を踏まえたうえで・・・
D700は「廉価版」とはいえど、個人的にはまだ高嶺の花
望遠域を多く使う自分には、FXよりDXの方がメリット大
軟弱モノですから約1kgなBodyは決して「軽く」はない
VR24-120は最近手放したばかりです^^A
というワケで、現状ならAPS-Cな方が自分のスタイルには適していそうです。
数年後ならまた状況は違っているかもしれませんが・・・
(FX機の低価格化、主たる被写体が変遷など)
同じような価格で考えるなら、D700レンズキット:約406千円 よりD300+AF-S24-70F2.8:約350千円 の方が今の私的には魅力を感じます。
D200とD80のような関係で、D90がD300のいいとこ取りみたいな形で発売になるとすれば、私としては(今もっているD80をリプレイスする形で)D90を買いたいなぁと思っています。
書込番号:8021939
2点
私もD300と16 85かな。
旅行だけを考えたらD80と16 85でもいいけど(笑)
D40でもいいし(笑)
書込番号:8022085
0点
・高い方、、、、
・しかし、結局、TPOで使い分け。どちらを先に買うか、、、
・ということは前提条件が厳しいかも。欲望が勝つか、理性が勝つか、ですね。(笑い)
書込番号:8022137
0点
キヤノンKX2に、45点AF、ソニーのボディ内手ブレ補正、タムロン17-50/2.8なら欲しいです。
作ってくれない・・・
書込番号:8022588
2点
D90…もしかして、プラボディ使用のFX機として出たりして…
書込番号:8022720
0点
>キヤノンKX2に、45点AF、ソニーのボディ内手ブレ補正、タムロン17-50/2.8なら欲しいです。
作ってくれない・・・
D700を大幅プライスダウンしてくれるだけのほうがいいです(笑)
書込番号:8022887
0点
D90なんて、まだスペック全然分からないくせに、比較の対象外だ。
D700+レンズをゲットできるお金がもしあるのならば、D700で決まりじゃん。
書込番号:8022976
1点
旅行と限らず取り直しが出来ないで大切に残したい撮影用の機種選定なら信頼のおける機種を選びます(^^ゞ
処でD90とは(^^;;;
書込番号:8023184
0点
>処でD90とは(^^;;;
でぐじゅぎ(出来すぎ?)?(グルジイ)
書込番号:8024090
0点
苦渋ですか?
D300のセンサーに、D2HのAFを期待してますが、安ければ良いと思います。
本当に一番欲しいのは、ボディ内手ブレ補正なんですが。
書込番号:8024136
0点
ダイレクトメール見ましたが・・・
D700はオープン価格なので30万とは何処にも書いてませんね。
たぶんレンズの価格と勘違いしてると思いますが・・・
書込番号:8020629
0点
D700はオープンプライスですから希望小売価格は設定されてませんよ。
同日正式発表されたPC-E NIKKORレンズの金額と勘違いされていませんか?
書込番号:8020648
0点
328ですが、10%還元の店でしたら、実質298ですね。
書込番号:8020775
0点
ダイメって何かなと思ったら、
おじさんアイコンなんだから、変に略さないで(笑)
これのことですか。
[D700] [D700レンズキット]
◇発売日:2008年7月25日発売予定
◇価格 :オープンプライス
[PC-E NIKKORレンズシリーズ]
◇モデル:PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
◇発売日:2008年7月18日発売予定
◇希望小売価格 :\300,000(税込 \315,000)
◇モデル:PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D
◇発売日:2008年8月発売予定
◇希望小売価格 :\300,000(税込 \315,000)
書込番号:8020848
2点
自分も何だろうと思った。
略語は通用してる言葉を使ってください。
ねだんねえ、まだ発表段階なのであまりこだわらなくてもいいような気もします。
書込番号:8021073
1点
「ダイメ」なんて勝手な日本語を使ってはダイメ!(駄目)
書込番号:8021099
12点
>>じじかめさん
流石にだじゃれでコメント数を稼ぐのは良くないですよ。
価格comの情報交換に何の貢献もしていないです。
書込番号:8021175
19点
すみません。
そそっかしい。
レンズの値段でした。
最近、カメラの価格に疑心暗鬼になっている。
書込番号:8021182
0点
じじかめ
>流石にだじゃれでコメント数を稼ぐのは良くないですよ。
>価格comの情報交換に何の貢献もしていないです。
まったくだね。
書込番号:8021525
13点
>流石にだじゃれでコメント数を稼ぐのは良くないですよ。
>価格comの情報交換に何の貢献もしていないです。
激しく同意します。
でも懲りないよ。たぶん、きっと!
書込番号:8021662
8点
D300デビューから1年も待たずにフルサイズのD700発表にショックを隠しきれない者です。
私がもし、万が一、D700を買うなら愛機の“D300ボディ”と、清水の舞台から飛び降りた“17-55”を嫁に出す必要があります。
このコ達の下取り価格はいかほどなものでしょうか?
既に、下取り見積をされた方、その予定がある方、または予想でも結構ですのでご意見をお聞かせ下さい。
*今回は悲しいかな無理かと思いますが、夢みたいなものです。(^^)
3点
17-55はお嫁に出してD300は残されたら如何ですか?
望遠使う時に便利ですよ。
書込番号:8020485
3点
万が一なんか考えない(笑)
絶対勿体無いから。
よろしく(笑)
書込番号:8020491
5点
>D300デビューから1年も待たずにフルサイズのD700発表にショックを隠しきれない者です。
これならば最初からD3を買っておいたほうが安上がりだったのではないでしょうか?
D700を買って1年もせずにもっと良いカメラが出たら・・・?
結局、どういう写真が撮りたくて、どういうカメラを使いたいのかを考えておけば良いと思いますが・・・。
下取りや買取は使用状況によっても変わりますので難しいと思います。
書込番号:8020564
6点
ICHIKAWA染之助さん、こんばんは。
同じように考え、D300やDXレンズの処分を考えている方は多いと思います。
となると、D300やDXレンズがお手頃で手に入る可能性も高くなります。
私は現在D3、D2x、D200という構成ですが、正直なところD300が欲しいと思っていました。
安くなったD300を購入なんてのも、本気で考えて良いかもって思うようになりました。
しかし、やっぱり気になるD700です。(笑)
書込番号:8020697
2点
MAPカメラのサイトで自己査定でもしてみたら?
書込番号:8020710
3点
ICHIKAWA染之助 さん、
分かるな〜、その気持ち。
買って半年の私もかなりぐらついていますが、かろうじてカミさんの顔を思い出して自重しています。
しかし、万が一、カミさんが間違えてOKを出したら、D300+D700にしようと思っています。望遠側にD300を、広角側にD700をと考えますが、現実には資金繰りのためにドナドナになるかもね。うーん、悩ましい。
まあ、半年ぐらいは悶々の日々を送り、その後再度考察することにします(と、自分に言い聞かせている)。
書込番号:8021031
2点
ICHIKAWA染之助さん、初めまして
>既に、下取り見積をされた方、その予定がある方、
>または予想でも結構ですのでご意見をお聞かせ下さい。
日頃出入りしているカメラ屋さん(大規模小売店じゃなくて、小さなお店)に見積もりをお願いしました。
下取り品は
D300ボディ(保証が後4ヶ月残っている)
DX 17-55mm/F2.8G(もともと中古で手に入れたもの)
DX 18-70mm/F3.5-4.5G(D70sだったかのキットレンズ)
の3点で、私のDX資産全てです。
D300には後ろ髪を引かれる思いがありますが、ここは思い切って!
DXと訣別しようかと。
で、追加出資が328,000円の40%強という答えが返ってきました。
おおむね満足する数値なので、明日にでも下取り品をカメラ屋さんに
持っていくつもりでおります。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:8021038
3点
こんばんは。
D300の買い取りですか?
フジヤカメラのサイトでは、103,000〜101,000円くらいで
AF-S DX 17-55/2.8Gは,75,000〜73,000円位ですね。 (>_<)
とにかくデジタルカメラの値崩れは、フィルム一眼より激しいです。
常に新しい物を追い続けていたら、きりがないですよね。
私なんかD200で十分すぎると思う昨今です。
書込番号:8021339
4点
こんばんわ!
わたしも嫁に出すか悩んでいます。
一応、D300とVR18-200を嫁に出す査定をして来ました。
180000円也!
でもD300はおしいしな〜
120000円の追い金でFXオンリーと行くか、
300000円払って両刀使いか・・・
現在の可能性としては、両刀使いが90%ですが・・・資金が・・・
発売から少しだけ待って、250000円くらいにならないかな〜♪
そしたら両刀使い確定なんだけど!
広角にはD700!望遠にはD300!贅沢な夢です♪
書込番号:8021405
1点
こんばんは。
キタムラ店頭での下取り最高価格(新品同様品)は、
D300が上限92,000、17-55が86,000のようです。
http://www.net-chuko.com/guest/satei/tradein/add.do?q2=2&q3=3&q4=0&q5=0&q6=1&gc=0000010185
キタムラより1〜2割増しで買い取ってくれる店舗もあると思いますが。。。
書込番号:8021427
0点
デジタルのAPS-Cとフルサイズは共存可能です。
売らない方が良いと思います。
書込番号:8021502
4点
やっぱ売らないほうがいいですよね!
絶対後悔しそうですもん!
書込番号:8021600
1点
DXフォーマットのフラッグシップだけあって、機能的にはD300の方が上ですね。視野率が低かったりAF微調節が搭載されてない?だったり、D300をお嫁に出すのは後で後悔しそうです。ここはグッと我慢して、D800?に期待です。
それまでD300で頑張る!
書込番号:8021667
3点
たくさんの皆様からコメントを頂き恐縮しております。
こちらで生の声をうかがいたく書き込みをしました。
今すぐにはとても無理ですし、今後どうするかはじっくりと考えます。
発売後の作例やインプレッションを楽しみにしております。
大変ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8021691
0点
望遠にはDX、広角にFXは、必ずしもそうならないような気がしてます。
というのはDXレンズで最広角はシグマの10-20mmか12-24mmといったところで、
35mm換算15mm〜18mmです。
FXでこれを満足させようとすると、シグマ12-24mmかニコン14-24mm、17-35mmくらいしかないです。
シグマは比較的買いやすいと言えば買いやすいですが、ニコン純正はどちらもフラッグシップレンズです。
私の場合、D700のどから手が出るほど欲しいのですが、今使っているDX12-24mmの代替となると、D700+20万円で50万円必要で、困り者です。
ま、しばらく待てばトキナ、タムロンからどんどんFX超広角ズームは出てくると思いますが。
書込番号:8021709
2点
1年経たないのにD300手放そうか、
と考える人多いんですね、
折角買って、1年保たないとは、
D300かわいそうだと思いません?!
安くなら買い取りますよ(笑)
書込番号:8021725
2点
私もD300持ってますが、使いこなす腕前なくてもD700欲しいです。
どんな写真とりたいかってこともありますが、単なる物欲で欲しいです。
D300からの乗り換え希望者が多いのは、裏返せば、D300にはそこそこ満足しているということだと思います。
物欲にはきりがないので、D300買うような人はもともとDXのD3にあこがれがあって、それがコンパクトかつ30万円台になるから欲しくなる人が多いのは当然です。
D300に不満たらたらな人なら、そもそも同じニコンのD700に行かずにキャノンに走るでしょう。
ということで、D300が悪いんじゃなくて、D700が魅力的過ぎるってことでしょう。
書込番号:8022083
2点
一晩明けて、またまたたくさんのご意見りがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8023171
0点
ICHIKAWA染之助さん皆さんこんにちは。
私もD700の購入を考えている一人で本体はD300・レンズはDX17−55F2.8(メイン)とVR18−200(持ってるだけ)を嫁がせようかと悩んでおります。
発売まではまだ少し時間があるのでオークションなどを参考にしておりますがこの3点で25万円〜27円万、良くて28万円位じゃないかと見ています。
しかし昨日新宿にD700を見に行った後は買い替えるなら24−70F2.8クラスのレンズが同時に購入出来なければ・・・という条件を自分でつけてしまいました。
確かに良いのですがD300の良さも再確認させられたと言いますか?D3に近付いた反面D300よりも「何だかな〜」みたいな所もあり更にレンズまで含めて考えれば17−55をメインとして使っておられた方(自分も含む)は操作面や重量バランス等からVR24−120の使用には違和感を覚えるかと思われます。(もちろん別の選択肢もありますが)
よって追い金は相当な覚悟が要りスペックとしては新しきを得る為に失う部分もあると言う結論。
いっそD700は暫く放置してVR70−200F2.8でも買った方が幸せなのかも・・・と言う邪念に苛まれております。
(本来なら縦グリやストロボ・その他のレンズはそのまま継続で使えるのでリスクは少ないと思っていたのですが)
ここでの皆様の意見は大変参考にさせていただいてます。ではでは
書込番号:8023431
1点
エアフローコントロールシステムの記載は有りませんね、レンズ装着部付近に空気流制御穴を設置はしないでしょう。
それより 高機能な、ダストリダクション機能が付いていますからね。
書込番号:8019329
0点
>ダストリダクションには期待大ですね!
オリンパスと比べると、どうなのでしょう?
少しは近づいてきたのでしょうか?
(たとえ超えていても買えませんが…。)
書込番号:8019461
0点
五味さん
昨日の報道の中で、レンズ駆動モーターを内臓してるのでエアフローコントロールが搭載できなかったとの記述を見ました(どこの報道かは忘れましたが)
そうなると、今後、レンズ内モーター搭載新機種にはエアフロー無し、レンズ内モーター非搭載機にはエアフロー有りという構成なのかと思います。
なんか中途半端な感じもしますが、きっとゴミ対策は、細かな対策の積み重ねなんだろうなと勝手に想像はしています。
エアフローがない機種だと、振動波の合成方法か何かでチューニングするんでしょうかね??
書込番号:8019542
1点
ボディ内蔵AFモーターが有るので、エアフローシステムは搭載出来ないでしょうね。
ダストリダクションの機構がD300と同じ物なら…オリンパスには敵わないと思います。
書込番号:8019544
0点
想像でしかないですが、エアフローとまでは行かなくても、ミラーや
シャッター幕の動きによる空気の流れを少しは配慮していると思いますよ
ローパスフィルターの厚みやエアフローコントロール、撮像素子の振動などの
相乗効果で、これならなんとかいけるという判断なのだと思います
D2XやHに比べると、D200以降は、ものすごくゴミが目立たなくなっていますね
書込番号:8019601
0点
D700の実機をSCで触れて来ましたが、
エアフローコントロール(レンズ装着部付近の空気流制御穴)は在りませんでした(^^ゞ
書込番号:8020196
1点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080630/1016179/?top
ここの3ページ目に
「D60で採用されたエアフローコントロールシステム(撮像素子に付着するゴミを気流で低減する機構)に関しては、D700ではボディー内にAFモーター用のギアを搭載しなければならなかったことから、採用が見送られた。 」
とありますよ。
書込番号:8021873
1点
D300を使っていますが、D700の発表で物欲がメラメラしています。
しかしDXレンズの資産が・・・
(と言うか、レンズまで予算がない?)
D3も、D700もDXレンズが使えますが、しかもDXレンズ装着時は自動切換えまで出来て・・・
その場合、D300とほぼ同じ写りだと思えば良いのでしょうか?
それとも、FX機にDXレンズ装着はDX機とは別世界でしょうか?
1点
D300を使っててD700の何に魅力を感じるのでしょうか?
>それとも、FX機にDXレンズ装着はDX機とは別世界でしょうか?
FXでDXレンズを使うと画素数は落ちますが、画質はFXの画質なんだと思います。
書込番号:8018574
4点
ひびちんさん、おはようございます。
>D300を使っていますが、D700の発表で物欲がメラメラしています。
確かに、現在CANONメインのユーザーである私も心が揺らいでます。
>その場合、D300とほぼ同じ写りだと思えば良いのでしょうか?
>それとも、FX機にDXレンズ装着はDX機とは別世界でしょうか?
その場合は、明らかにD300よりも画素数(≒解像度)が落ちてしまうのでは?
やはりD700でしたらFXレンズを使いたいです。
書込番号:8018614
4点
これは試してみないと分からないでしょう。
DXレンズを装着した場合に、私が気になるだろうポイントはファインダーにフレームやマスクが掛って撮影時に気になってしまうことでしょうか。
一部の狂信的DX原理主義者やNikonはDXを出さないと妄想から予言して恥をかいた人ならいざしらず、DXは過渡的なフォーマットでもあり、住み分けが今後もなされていくのを私は予見していましたから、DXレンズに投資をあまりしてきませんでした。
そもそもFXレンズという表現に違和感が...(笑
まずはお手持ちのレンズにあわせてボディを選ばれれば良いと思いますよ。
書込番号:8018675
5点
フルサイズのボケ具合と、レリーズタイムラグ、超高感度域の低ノイズ
が必要なければ、D300で不満はないと思うのですけどね
新しいものでなければ、我慢できないと言うなら、買い替えでしょうけど
FX機にDXレンズは、超望遠が欲しいとか、緊急時の装着とか
その程度のもの程度に思います
書込番号:8018731
1点
FXの良さがあまり理解出来ない初心者ですが
D700のDX時のノイズ耐性が気になりますw
私の使用目的(子供撮り)では画素数500万でも気にならないのですが
D300より高感度に強いなら凄く欲しいですw(買えるかは別として・・・)
予定ではD300+SIGMA150 f2.8を買うつもりでしたが
ほぼ同じ予算で買える事を考えると悩みます
高感度どうなんでしょうね?w
書込番号:8018765
1点
こんにちは!
望遠をあまり必要としないのでしたら、D700にしてしまうのが、精神的には安定っするかもしれませんよ。
私も同じようなタイプで…。
今回は見送りますが^^
書込番号:8018783
1点
ひびちんさんへ
はじめまして。
ニコンは良いカメラを提供してくれましたよね。わたしはDXで十分なのでたぶん購入はしないと思いますが、魅力を感じます。
FX機にDXレンズを装着するとか、DXサイズで撮影するというケースもあり得るでしょうね。その場合、600万画素程度になるのでしょうか。詳しくは分かりませんが。
なんだか、そんなDX機を待望していた方々が、D3発売時に少なからずおられたような気がするのですが・・・
>その場合、D300とほぼ同じ写りだと思えば良いのでしょうか?
>それとも、FX機にDXレンズ装着はDX機とは別世界でしょうか?
高感度特性が大きく違うでしょうね。600万画素に不足を感じなければ、D300より良いということになると思いますが、私も知りたいところです。
実は、D80の後継機、D90を期待して待っているのですが、D300の素子を積んでD80並のボディーと予想されていますよね。私としてはD80のボディーに600万画素で、D3並の高感度やラチチュード特性を持ったものを期待しています。
その点から、ひびちんさんのご関心に、共感しましたので、書き込みをさせていただいた次第です。
書込番号:8018908
1点
まっきMさん
>D700のDX時のノイズ耐性が気になりますw
>私の使用目的(子供撮り)では画素数500万でも気にならないのですが
>D300より高感度に強いなら凄く欲しいですw(買えるかは別として・・・)
D3とD300の2台併用で暗い体育館スポーツ撮りをしています。
ノイズ耐性?がなにを意味しているか判りませんが、
D3でiso5000とD300でiso2000で同じ画質と思ってます。D300に比べてもD3はスゴイのでD700も同じセンサなのでスゴイでしょう。
スポーツではssが決め手なので、組み合わせレンズはD3がf2.8だとD300がf2.0でなくては同じになりませんから選択が厳しいです。
私も画素数は少なくても良いので、APS-CサイズでD3並高感度特性のD3Hあたりがほしいところです。
と言うのもD3クロップはファインダー内が小さいので好きではありません。
いまのところ、作業面とレンズ選択を考えてD700の追加決定です。
横レス失礼しました。
書込番号:8019212
2点
みなさん、色々なご意見大変参考になりました。
感謝感謝・・・
坂の途中さん、ちょっと解って頂けたようで嬉しいです。
私はNikonのデジ1は大半の機種を使用してきました。
と言うか、D1、D2シリーズ以外全部です。
結果、D300に行き着き満足しています。(D200が一番好きでしたが・・・)
しかしながらD3の発売で、FXと言う物に物凄くひかれています。
が、自分のスタイルではあの大柄なボディはNGなんです。
軽快に使いたいがもっとうでして・・・
そこで、D700なんですね!
私のDXレンズ資産は、VR18-200のみですが、これまた便利!
あとのレンズは全てフルサイズですが、VR18-200の便利さに登場回数激減状態です。
とにかく今の所、所有する満足感のみでの物欲ですが、長いカメラ生活の中で
今回の発表は物凄く興味深々です。
今の便利さを生かしつつ、FXの世界へ行けないかなっていう、しがないサラリーマンの
欲望です。
書込番号:8021231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








