D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信40

お気に入りに追加

標準

顔つぶれについて

2013/09/24 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:88件

いつもお世話になってます。

7月に無事良品のD700を追加しD7000と二台で楽しんでます。

来週の運動会に向けて質問です。

D700にしてから、日差しの強いときや、少しでも逆光で写真を撮ろうとしたとき、顔が暗くなってしまったり、影の 部分が黒くつぶれてしまう傾向が強いです。

フラッシュも必要だとは思いますが、D7000
では無かったレベルなのでこども撮りが主の私には非常に難儀です。

測光も色々試しましたが、マルチパターンはほぼ顔が暗いです。

また、色合いも、暗めな印象です。これは700の味かな?
設定の問題でしょうか?

適度なものがなく、写真貼れずにすみません。

D700ならではのいい設定があれば教えてください。

書込番号:16626159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 20:26(1年以上前)

確かにロックかマニュアルでというのが抜けていましたね。申し訳ありませんでした。
しかし、スポット測光の追従というのは無駄な行為という意見は変わりません。

プログラムは決して手抜きではないです。結局なにを使っても補正する訳だし、マニュアルで撮るにしたってメーターをプラスマイナス0にするのが適正じゃないでしょ。

書込番号:16628253

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/24 20:38(1年以上前)

ザクマーク3さんが豊かな経験と知識をお持ちなのは文面から推察できますが、ここはスレ主さんの質問に答える場です。
どの方法がやり易いかはスレ主さんが決めることですから、我々は色々なやり方を提案すればいいだけです。

他の人が提案したものをおかしいとか無駄などと言うものではないと思いますよ。

書込番号:16628310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/24 21:10(1年以上前)

スピードライトを追加しましょう

背景と人間、それぞれに綺麗な発色をさせるには必要な代物です

fxといってもd700は旧世代機なのでダイナミックレンジも狭いし

書込番号:16628451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/24 21:33(1年以上前)

運動会で、スピードライトの使用はあり得ません。

スポーツ競技でのスピードライト使用は、競技者にとって、大迷惑です。

書込番号:16628574

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/09/24 21:53(1年以上前)


これはまた異な事を。
日当たりはフラッシュなど比べ物にならない明るさなのですよ。
屋内ならいざ知らず、晴天の屋外の運動会でフラッシュが邪魔とは想像できませんが。
事実、二人の孫の運動会にはSB-800が大活躍でした。

書込番号:16628714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 22:00(1年以上前)

基本からやれば露出は難しくない。一発で出来る様になる。
でも一番手っ取り早いのは画像処理で救ってあげる事です。

書込番号:16628750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/24 22:16(1年以上前)

>屋内ならいざ知らず、晴天の屋外の運動会でフラッシュが邪魔とは想像できませんが。
>事実、二人の孫の運動会にはSB-800が大活躍でした。

競技中にSB-800で連写でバンバン発光させるってことですよね?

本当に競技に影響するかどうかは別にして、他の親御さんから「子供の気が散るからフラッシュ炊くのやめろ!」とか言われてトラブルになったりしないのでしょうか?

個人的には連写の音も「ウルサイだろうなー」と思いながら、少しでも気を使ってる感をアピールするためにも背後の人にも注意をはらいながら撮影してます。。。マナーももちろんありますが、トラブル嫌なんで。。。

書込番号:16628850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/24 22:35(1年以上前)

Macinikonさん、

確かに太陽の方がフラッシュに比べ明るいです。

しかしながら、例えば、リレーで前の選手を抜こうとしている選手の目にフラッシュの閃光が入ったら、どうでしょう?

運動会は撮影会ではありません。本来、競技の場だと思います。

競技の邪魔になる行為は控えるべきだと思います。

もちろん、競技後のスナップや表彰なら、ストロボの使用はありかと思います。

書込番号:16628976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/24 22:50(1年以上前)

Macinikonさん、

言い過ぎました。すみませんでした。

自分にとっては常識ですが、他ではそうでないこともあり得ます。

主催者からのガイドに従うと言うことで…

書込番号:16629072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/24 23:02(1年以上前)

逆光の顔を明るくすると、白い運動着の白が部分的に飛ぶ露出になりますが、
気にせず飛ばすくらいで撮ってみると良いですよ。
難しければRAWで撮って「露出は後で決める後回し」で。

書込番号:16629137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/24 23:03(1年以上前)

ザクマーク3さん、こんばんは

ザクマーク3さんの仰られた露出の基本、ゾーンVはアンセル・アダムスのゾーンシステムの中間グレーで5番目のゾーン(晴れた北の空・黒い皮膚・平均的な樹皮)のことでしょうか?

ゾーンシステムは(私のような若輩者が語れるような簡単のものではありませんが)主にネガフィルムを印画紙(主に白黒)にプリントする際に用いられた白・グレー・黒までを11段階のゾーン(ダイナミックレンジン)に分けた露出の考え方で、基本と呼ぶには少し難解かと思われます。ご興味のある方はゾーンシステムをググってみて下さい。

ニコンD700のRGBマルチパターン測光のように、その物の「カラー情報」をさまざまな光源下、膨大なデータベースに基づいた演算から決定される露出と、前述のゾーンシステムは別物です。

もちろん反射率18%のグレーが基準値であり、これを知ることが適正露出を考える基本であることは間違えありません。

横槍失礼いたしました。

書込番号:16629139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/25 00:15(1年以上前)

デジカメは例えば反射率99%の白を基準にしても良いとは思いますけどね。

書込番号:16629482

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/09/25 05:24(1年以上前)

 ほのぼの写真さん、ジェンツーペンギンさん、

 スピードライト(いや、フラッシュのほうが言いやすい、^^;)を運動会の競技中にバンバン焚く事が影響するかということですが、私のケースでは全く問題になりませんでした。と、いうか、幼稚園が雇ったプロのカメラマン数人も私が使ったようなフラッシュを焚いていましたね。ビデオのほうもビデオライトを使っていましたね。
 他の父兄もフラッシュを焚いていましたけど、誰も気になるから止めよということは聞いたことがありませんでした。
 直近で焚くという訳ではなく、近くに寄りたくても寄れない環境で、70-200の望遠側を使って、10mも離れていれば障害は全くないと思いますよ。

書込番号:16629906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/25 06:46(1年以上前)

うちの子供の学校の雇われプロカメラマンもスピードライトを焚きまくっています
支障があるならストロボ厳禁になるはずです

競技に集中していれば競技者は外野など見ている暇はないですし、屋外ですからストロボを炊かれていること自体に気付かないレベルですね

書込番号:16630019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/25 07:08(1年以上前)

MaciNikonさん、AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん、

この話、議論しても結論は出ないと思います。

自分は、今後も非常識だと考えると思うし、お二人は競技者に影響は無いのだから問題無いと言う主張で平行線だと思います。

この話題は終わりにしたいと思いますが、ダメですか?

書込番号:16630062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/25 07:13(1年以上前)

Macinikonさん、

いつも運動会ネタは地域差や個人感覚の差があって荒れてしまうのでなかなか難しいですネ。

Macinikonさんの所ではあまり問題にならないようですね。僕のところだとD700クラスのカメラを抱えている人は数えるほどしかいないので正直気を使います。学校のカメラマンが取った写真でも父兄の要望次第でモザイク処理をかけるような学校です。フラッシュ炊いている人もほとんど見ないので僕はやめておきます。


スレ主さん、

若干脱線してしまったので、あまり参考にならないと思いますがスレ主さんの質問に回答しておきます。

>D700ならではのいい設定があれば教えてください。

まず僕は目が腐っているので「肌色の描写が〜」とか「1/3段露出が〜」とかよりも連写性能やAFスピード等快適に撮影できる事を重視しています。

WBは太陽光
・D700のAWBは信用できない(除くスピードライト使用時)
・連写中にWBが変わると他の写真とのつながりに違和感があるので太陽光固定

測光はマルチパターン
・日差しが急にさしたり暗くなったりすることもあるので、AE/ISOオート使用。
・ポートレート撮影ではないので背景(他の子供や競技の道具)も重視。顔が暗くなっても全体のバランスを重視したい。普段やらないけどよっぽど気になれば顔だけ後調整で。子供は一緒に写っている子供も見たいし写真をあげたい。
・スポット測光は博打系でちょっとでもずれると露出がバラバラ。マルチパターン測光で60〜80点でもいいから安定性を狙って後修正が楽チン。

ADL、ノイズ低減系はすべてオフ
・ADLは変にノイズが乗る時があるので嫌い(特に肌色)
・ノイズ低減や連写性能を落とす処理はすべてオフ

ピクチャーコントロール=SD
・運動会はちょっと派手目のSDがあう気がする
・子供の健康的に日焼けした肌色が好き


RAW撮影で後はView-NX2、Catpure-NX2で補正という感じです。


もちろん子供を立たせて撮影する時はもうちょっと細かく設定しています。(それでも他の人からするとかなり大雑把だと思います。)

書込番号:16630069

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/09/25 07:27(1年以上前)

ほのぼの写真さん、ジェンツーペンギンさん、

 なるほど、地域や学校などで、いろんな考え方があるのですね。
 もとより私は論争をするために参加した訳ではありません。
 ここらで切り上げるとのご趣意、賛成です。
 どうもありがとうございました。

書込番号:16630095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/25 07:41(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

私個人の考えを述べただけなので議論する気も考えを曲げる気もありません
ほのぼの写真大好きさんが間違っているとも私が間違っているとも思いません
十人十色です

書込番号:16630129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2013/09/25 08:06(1年以上前)

おはようございます。たくさんの意見に大変感謝いたします。

ポイントは概ねわかりました。
以下の考えでまとめてみました。


*測光
マルチパターンを基本に、逆光時や顔を狙って撮れる時はスポットを使う

*露出補正
試し撮りをして、暗ければプラスに補正

*撮影後の補正
標準添付のView-NX2しかないですが、可能な限りやってみます。

*スピードライト
SB-700を所有してます。
うちの子の幼稚園の雇われカメラマンはCanonの白レンズ付けてフラッシュ炊きまくってますので特に禁止では無いのでしょうけど、保護者ではそのような機材の人を見かけないので、少々仰々しく思われそうで私は遠慮しようと考えてました。汗

書込番号:16630172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/09/25 09:50(1年以上前)

おはようございます。

色々な設定、撮影方法など参考になりました。
来年にいかしていけそうです。

忘れなかったらやけど(泣)。

書込番号:16630400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデートについて

2013/09/19 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:25件

D700ですが、最新のものとして、Ver.1.04 Ver.1.03にしました。成功し、表示もそうなっています。しかしここの発言でもあるように

・PORTRAIT(ポートート)
・LANDSCAPE(風景)

が現れません。どのようなことが考えられますでしょうか?

書込番号:16604545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/19 00:32(1年以上前)

意味がわからないですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600251.html
D700「A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03」
の更新内容は、「超望遠レンズ「AF-S NIKKOR 800mm F5.6 E FL ED VR」への対応」です。
ちょっと検索してみましたが「A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03」になるタイミングで、
・PORTRAIT(ポートレート)
・LANDSCAPE(風景)
の追加がされているという記載があるサイトを見つけることは出来ませんでした。
 

書込番号:16604640

ナイスクチコミ!3


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/19 00:41(1年以上前)

ニコンのダウンロードからオプションピクチャーコントロールをダウンロードしてCFカードにコピーしてアップデートだと思います。
ファームアップとは別ダウンロードですので詳しくはニコンのページで確認してください。

書込番号:16604672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/19 00:45(1年以上前)

的外れだったらごめんなさい。ニコンのサイトから「ポートレート」「風景」のピクチャーコントロールをダウンロードし,適用していますか? それがファームウェアのアップで消えちゃったとかではないんですよね?
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/application/option.htm

書込番号:16604687

ナイスクチコミ!2


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/09/19 00:53(1年以上前)

私のD700もVer.1.04 Ver.1.03にファームアップしていますが、
・PORTRAIT(ポートート)
・LANDSCAPE(風景)
は登録が消えずにちゃんと出ますよ。

因みにVer.1.04 Ver.1.03にファームアップする前にPORTRAIT(ポートート)とLANDSCAPE(風景)はカメラにインストールしています。
ファームアップでピクチャーコントロールは一緒にインストールされません。

また、ファームアップしてピクチャーコントロールのPORTRAIT(ポートート)とLANDSCAPE(風景)がカメラ内に事前登録していたものが消えることもありません。

書込番号:16604717

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/19 05:45(1年以上前)

D700やD3には、ピクチャーコントロールに風景、ポートレートは無く、オプションで自分でこちらからダウンロードします。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja

書込番号:16605106

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/09/19 15:15(1年以上前)

ポートレートと風景は、別途ファームアップする必要があります。手順を示しておきます。

1)カメラ電源OFF→2)カメラのCF取り出す→3)PCに追加機能をダウンロードするための「アイコン保存用フォルダ」を作っておく→4)ニコンのホームページ(映像製品)を開く→5)サポート→ダウンロード→6)製品区分のデジタル一眼レフ→7)オプションピクチャーコントロール→8)ピクチャーコントロールの種類を選択して、ダウンロードページへ(風景・ポートレート)→9)D700用 Window版 同意して、ダウンロード開始→10)「ファイルのダウロードセキュリティーの警告」ダイアログで「保存」クリック→11)「名前を付けて保存」ダイアログの保存する場所に、前手順で作成したフォルダを指定(風景が終わったら同要領でポートレートをダウンロードする)→12)「ダウンロード完了」ダイアログの「閉じる」(ネット画面も一旦全部閉じる)→13)PCに作っている保存フォルダを開く(P-OPCLS-D700-V100Wが風景用、P-OPCPT-D700-V100Wがポートレート用)→14)PCにカメラから取り出したCFをセット→15)そのCFにPCに保存している風景用とポートレートようのアイコンを写す→16)CFをカメラにセット→17)カメラ電源ON→カメラのメニュー→18)撮影メニュー→19)カスタムピクチャーコントロール→20)メモリーカードを使用→21)カメラに登録→22)PTORTRAIT(ポートレート)・LSLANDSCAPE(風景)で夫々「OK」・・・以上で機能追加完了。

分かり難かったら、ニコンのカスタマーサポートセンター(0570-02-8000)にTELすると、丁寧に教えてくれますよ。

書込番号:16606521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/24 21:35(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。ダウンロードが別なんですね。わかりました。しかし、ダウンロードして、CFにコピーして、編集と登録から、メモリーカードを使用と進むと、カメラに登録で、メモリーカード内にピクチャーコントールファイルがありません。と出てしまいます。.exeのままをコピーしても、パソコン上で、ファイルを作ってコピーしてもいずれも、ありませんと出てしまいます。お願いいたします。

書込番号:16628590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2013/09/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。
>.exeのままをコピーしても、

それを解凍してからCFにコピーしていますか?

書込番号:16628678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2013/09/24 22:00(1年以上前)

すみません、添付し忘れました。
↓このとおり実行してみてください。
http://nikonimglib.com/opc/manual/ja/opc_win_jp_ABF.html

書込番号:16628754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/24 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。そのままのパターンと、解凍したもののパターンと、両方のパターンと3回やりましたが、認識しません。アップデートは1個づつでしょうか。

書込番号:16628948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/24 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。できました。ファームウェアのアップデートが、解凍したフォルダの中のファイルだけをコピーだったので、ファイルだけコピーしていました。親フォルダごとコピーするのですね。いろいろとお世話になりまして、ありがとうございます。

書込番号:16628984

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/09/25 08:33(1年以上前)

≫ スレ主さん

苦労したようですが無事に機能追加、よかったですね。難産の子ほど可愛いと言いますので、使うほどに愛おしくなることゝ・・・。

解凍のところで難儀したようですが、実は私もそこでつまずきましたのでニコンカスタマーセンターにSOSしたものです。
・・・と、云いながら私の説明ではその点が抜けていて寸足らずでしたね。何しろ少々以前のことだったので、スレ主さの追伸を今読んでア〜そうだった・・・と思い出す始末・・・。


≫ gankooyajiさん

私の足らずを適切なる手助け、ありがとうございました。また、添付のD700のファームアップ説明、ドンピシャなのがあったのですね。どこに掲載されているのか、参考にしたくご教示いたゞけたら幸いです。

書込番号:16630228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2013/09/25 11:08(1年以上前)

 スレ主さん、横レス失礼します。

 茂太郎さん、こんにちは。
いつも有益なご意見を拝見させていただいています。

>添付のD700のファームアップ説明、ドンピシャなのがあったのですね。どこに掲載されているのか、参考にしたくご教示いたゞけたら幸いです。

の件ですが、
robot2 さんも書かれているページ(http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja)からダウンロードページに移動して、開いたページ(例えば風景ならhttp://nikonimglib.com/opc/landscape/index.html.ja#os-windows)のずぅ〜と下のほう、「インストール手順」のところの「オプションピクチャーコントロールダウンロードの手順について 」をクリックすると、このページにたどりつきます。
ご参考までに。

書込番号:16630593

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/09/25 13:17(1年以上前)

≫ gankooyaji13さん

早速のご丁寧なるご教示、誠に痛み入ります。確認させていただはました、ありがとうございました。

下の方までは見ておらず、汗顔の至り(-_-;)であります。重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:16630993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミかと思ったら、虫!?

2013/08/07 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:37件

ファインダーを覗くと黒い点がありまして、ブロアーしなきゃと思い、もう一度覗くと移動していました。
どうやら、ダニのような小さな虫がカメラ内のペンタプリズムの表面にいるようです。

なかなか吹いてもいなくならないのですが、やはり居続けたら、カメラに悪影響が出ますでしょうか?

書込番号:16445409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:17(1年以上前)

タン塩天レンズ さん
さっそくの回答ありがとうございます。
今は見えなくなりましたが、帰ったらやってみます。

書込番号:16445484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/07 12:19(1年以上前)

耳の中に入った虫だと、懐中電灯で照らすとでてくるよね。
ダニだとしたら、ダニわ明るい方が好きなのか?暗い方が好きなのかわかんない。  w(:_;)w

>なかなか吹いてもいなくならないのですが、やはり居続けたら、カメラに悪影響が出ますでしょうか?

なんかハワイの隠居さんのことみたい。 (*^▽^*)
スレ主さんすみません、わかる方にしかわからないレスしちゃいました。  m(__)m ペコ

書込番号:16445491

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:22(1年以上前)

うさらネット さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、虫も糞をするので考えたらもう…

書込番号:16445496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/07 12:23(1年以上前)

だいちーさん こんにちは

小さな虫一匹だけでしたら問題ないと思いますが ファインダースクリーンの裏などに入り込むため ブロアーで取れないこと多いです。

少し様子を見て 数が増えたり ファインダーからいなくならないようでしたら メーカーで掃除してもらうと良いと思いますよ。

書込番号:16445501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:24(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん
いえ、光ですね、参考になります。
いろいろ試してみます、ありがとうございます。

書込番号:16445506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/07 12:30(1年以上前)

一説によると,掃除機は静電気が電子回路に悪影響を与えるので,
精密な電子回路を搭載した機器への使用は禁忌だそうです。

スレ主さんが試されることはないとは思いますが,念のため。

書込番号:16445529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/07 12:34(1年以上前)

ダニは光のあたらない所に逃げますよ!

ホコリがなるべく入らないようにマウント下にしてしばらく置いておいても出てこないなら、こじらせないうちにニコンに持ち込んだ方がよいかと。。。

書込番号:16445548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/07 12:36(1年以上前)

キャー ダニー(≧ω≦)o

http://www.youtube.com/watch?v=nyOpN60qQ5A

書込番号:16445553

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/07 13:27(1年以上前)

ダニかゴミかの判断は分かりませんが、気になりますね。

PCで確認してどの様になりますか?

どちらにしても余計な事はせずサービスセンターに持ち込み取り除いてもらう事が一番確実です。

書込番号:16445681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 14:13(1年以上前)

すいません、皆様ご一緒でのお返事で失礼します。
レスありがとうございます。

ファインダーから見えなくなったのでひとまず様子をみようと思います。写真には影響は今のところありませんが、近いうちにSCに持ち込みます。

書込番号:16445778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/07 14:30(1年以上前)

途中で用事すませたりして、ゆっくり書いていたら解決済みになりましたが

多分、ダニが入っていても気付かずに使っている人もいるんでしょうね
そのままだと多分、ペンタプリズム付近のどこかで野垂れ死にかもしれないです

すぐに分るような悪影響は無いかもしれませんが、気になるならSCで分解掃除してもらうことになると思いますが、ダニ1匹の値段にしては高いものになるでしょうね

書込番号:16445812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディの満足度5

2013/08/07 15:03(1年以上前)

まあ、ダニなんてどこにもいますからね。カメラ内にいてもおかしくはないかと思われます。

前にノートパソコンの液晶にクマムシが挟まっていたことを思い出しました。

書込番号:16445858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/07 15:27(1年以上前)

部屋に殺虫剤を撒いてその下に置いてみて、ダメの場合は残念ですが無視しましょう!

書込番号:16445892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/07 15:41(1年以上前)

私の場合はちん毛でした。
グリスの点検でSCにだしたらファインダーもきれいになって帰ってきて気分爽快ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ずっとちん毛を見ながらの撮影だったので何も無いっていいですよ!SCに出しましょう♪

書込番号:16445910

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/07 15:44(1年以上前)

単に小さなゴミが動いただけでしょ。

ゴミはムシしてそのまま使いましょ。
SCに持ち込んでも分解しないと分らないと言われるだけですよ。分解などしないほうが吉です。

書込番号:16445915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/08 00:33(1年以上前)

まったく同じ経験をしたことあります!!!
ファインダーをのぞいていたら、アリのようなものがファインダー内を横切った!!

その瞬間おどろいてパッとファインダーを覗くのをやめ、D3のスクリーンをおそるおそる外して見ました。でも虫のような物が確認出来ず…

あの拡大加減から想像するとペンタプリズムの隙間のいたのだと思います。

書込番号:16447779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/08 00:56(1年以上前)

防塵・防滴なのに虫や毛は入ってくる・・・(^^;)

ボンファイヤーダンスさんは、カメラ触る直前に何をしてたんだろう?

書込番号:16447841

ナイスクチコミ!1


takotinさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 06:16(1年以上前)

仕事がガスの製造販売なので、そうなったら窒素かアルゴンガス漬けにしてやりたいが、上記のクマムシだったら宇宙空間でも生存してるんですよね。

書込番号:16448144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/08 08:42(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

いろいろな体験がおありですね、よりこまめに清掃しようと思いました。

書込番号:16448409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/08/08 12:40(1年以上前)

サービスセンター持ち込みなら1時間かからないと思いますが。

書込番号:16448964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルのマッピングについて

2013/07/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今まであまり気にしてませんでしたが、
たまたまホットピクセルを発見した為、ニコン銀座のSCへ持込みし、マッピングを致しました。
受取時、レンズ未装着(キャップ装着状態)にて、シャッターを切りプレビューで確認しましたところ、真っ暗な中で輝点は見当たらなくりませんでした。
しかし、家に持ち帰りレンズをつけて撮影(ISO1600)したところ、輝点のあった場所は光ってはいませんが、グレーっぽくなっており、形としては存在してました。
マッピングは、この様な感じで宜しいのでしょうか?
因みに、低感度(ISO200)では、形としても確認が取れませんでしたので、ホットピクセルは高感度状態のが出やすいのでしょうか?

書込番号:16357621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/12 19:07(1年以上前)

こんばんは
画素補間をしているだけですからね、マッピングで上手くいかない場合は撮像素子の交換になります。
D70 の、撮像素子を交換した事が有りますが、この時はピクセルマッピングでは無理とのことでした(補償期間内)。
今の状態で、お使いになるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:16358499

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2013/07/13 00:07(1年以上前)

ちばてつさん こんばんは

ピクセルマッピングは通常、ホットピクセルに隣接したデータと置き換える事によって
一見、何事も無かった様に見せる方法だと思います
グレーっぽくなる・・・・のは、何か変な感じがします
ニコンに相談してみては如何ですか?

オリンパスのカメラなんか、ピクセルマッピング機能がカメラに備わっているので
自分で簡単に一瞬に出来てしまうので、
こんな時の為にも、ニコンも載せて欲しい機能ですよね

>因みに、低感度(ISO200)では、形としても確認が取れませんでしたので
ホットピクセルは感度とは関係ないので
もしかすると、高感度のノイズ絡みかもしれませんね

書込番号:16359549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/07/15 10:18(1年以上前)

別機種
別機種

こんな風に出ていましたが

この日以降消えました…(^^, (既出)

他メーカー機では、自分で消す方法もあるようですね。
https://plus.google.com/109928490844165262943/posts/NLdkgn2nCMW#109928490844165262943/posts/NLdkgn2nCMW

 手持ちのD700では今現在見当たりませんが、ニコン他機でドット抜けorホットピクセル(?)が
消えたことがあります。(^^,

書込番号:16367474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/17 13:08(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます。

robot2さん
はい、暫く様子見してみます。

MT46さん
今後出てくる頻度にもよりますが、マッピング機能があると安心ですね。
色々調べたところ、高感度のが現れやすいようでした。
実際、ISO400から出てきました。

楽をしたい写真人さん
サンプルありがとうございます。
上記でコメントさせて頂きましたが、感度が高くなると出始めました。
サンプルは、同感度でしょうか?








書込番号:16375433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/07/17 14:34(1年以上前)

別機種

今回、同じISO1600で撮ってみました。

>上記でコメントさせて頂きましたが、感度が高くなると出始めました。
>サンプルは、同感度でしょうか?

あっ、ISO1600と1000でした。 (^^,
試しに今回1600で撮ってみましたが、今現在はやはり見当たりません。

 スレ主様のも、自然に消えるものなら良いですね。(^^,

書込番号:16375618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い

2013/06/30 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D600かD700買いたいです
よく解らない点があるので質問します
D700のiso感度200は、実効感度320という口コミを読みました
200=320、良く理解できません
ニコンは表示上と実効感度が違うのですか?


それと、


D700 iso200 1/8000のシャッター
D600 iso100 1/4000のシャッター


最低感度が違うのでD600のシャッターと同等と口コミも読みましたが、D700で拡張50を使えば、D600よりも有利になるんじゃないでしょうか

書込番号:16310999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 08:03(1年以上前)

D600のiso100とD700の拡張100では
画質に違いありますか?

書込番号:16311006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/30 08:07(1年以上前)

D700のことは分かりませんが、D600のISO100の露出はかなり明るいです。実行感度が高いのでは?と感じることもあります。
これはD3sでも同様に感じています。

書込番号:16311016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/30 08:17(1年以上前)

D700は中古で買うんですよね?

価格以外で今更あえてD700を選ぶ理由は無い様な気がしますが…

書込番号:16311036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/30 08:41(1年以上前)

露出傾向が高いと言うことです。
>ニコンは表示上と実効感度が違うのですか?
 オーソライズされた機関の話ではありませんから、参考程度の話です。確かに高めだと思います。
 これはユーザにとって、反対の設定をされるよりは好ましいです。
 反対の場合、高感度側のISO公称範囲(ノイズ許容限界条件は各社依存ですが)を仕様表記で伸ばせることに繋がります。
 そういったメーカも存在しています。

拡張での画質有意差は通常は生じないと思いますが、
明暗差の大きい被写体では明暗部のいずれかに多少の伸び(粘り)を欠くと思います。

視野率100%ファインダとか、全般ではD600が上回っていますので、いまさらにD700はどうでしょうか。
大きさが気にならないとして、D3良品なら十分了解できますが。

書込番号:16311096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/30 08:42(1年以上前)

「CIPA標準化委員会の「デジタルカメラの感度規定」にほぼ準拠した測定方法」で測定された実効感度は、

・D700:250 (http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability/dynamic_range)
・D600:161 (http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability/dynamic_range)

みたいですネ。


ちなみに上記の測定方法だと

・D800:161(標準感度 100)
・D4:156(標準感度 100)
・D3s:234 (標準感度 200)
・5d3:109(標準感度 100)
・1DX:105(標準感度 100)

なんで総じてNikonの方が高めですね。なぜかは僕も知りません。

各メーカーとCIPAの基準が違うという事なんでしょうね〜。(スピードライトの互換性とか?歴史的な経緯とか?)

書込番号:16311101

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/30 08:58(1年以上前)

おはようございます。
D700ですか?
もうD600にしておいたほうが…と思いますけど。
最新機がいいとは言いますがD700の中古、一時期は多かったですが今はすっかり……程度の良いのが出てくるかな〜といった印象です。

ただ、使用感や使った道具感はD700のほうが上です。「撮った!」という実感が湧くのは、こっちだと言えます。

感度に関してはよくわかりませんが、「拡張」というのはあくまでもエマージェンシー用。通常は常用感度を使いましょう。
確か、低感度の拡張を使うと絵が固くなっていたような……です。

書込番号:16311135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/30 09:05(1年以上前)

>最低感度が違うのでD600のシャッターと同等と口コミも読みましたが、D700で拡張50を使えば、D600よりも有利になるんじゃないでしょうか

D600と違ってD700の減感(Lo1)はISO100相当までですよ。取説では「やや硬調な仕上がりになります」と説明されています。

書込番号:16311155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 09:25(1年以上前)

kyonki様、つるピカード様、うさらネット様、ジェンツーペンギン様、常連上級様ならではの、親切で詳しいご説明ありがとうございます

フルサイズカメラの中では、D700中古が1番安く買えるみたいなので購入候補に入れています
評価が高い事もポイントです

書込番号:16311211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 09:37(1年以上前)

Hinami4様、ありがとうございます
良く考えてから購入したいと思います

書込番号:16311247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/30 09:47(1年以上前)

こんにちは
D700は、良いカメラです、中古の良品があると良いですね。
D600は、機能としては中級機で1/4000秒もそうですね。
晴天で、絞り値を開放側に振ると1/8000秒に成ったりする事は有ります。

カメラの基準感度での撮影が、一番画質が良いです。
基準感度から上げるとノイズが増え、下げるとノイズが少なく成りますがニコンは少し硬調になると言っています。
D3でテストした事がありますが、硬調の方が良い時も有り使えると思っています。

書込番号:16311280

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/06/30 10:04(1年以上前)

書き込んでいる内に解決済みになってしいましたが、折角ですから投稿します・・・。(-_-;)
両機種を使用中ですが、D600を求めてからはD700の出番は希になりました。
また、D700の解像力に物足りず、今は更なる解像力を求めてD800かD800Eに置き換えようかと思案中です。

結論を申し上げれば、今更D700を求める理由はないのではないでしょうか。
・まずボディーだけでも1.1kgのD700に対し、D600の約850gはとても楽であります。
・使用バッテリーは、断然D600が長保ちしますし、メーカーによる国内販売をしていないD700のより、今後のことを考慮するならD600用は不安がありません。
・画素数は倍・半分なので、断トツ2400万画素のD600のはき出す画が有利です。
・常用ISOは200より100の方が、画質的には有利です。と言うのは減感すると画が硬調になりがちで、できれば使わない方がベターであり、常用ISOは100の方が有利の理由となります。
・D600はSSが1/4000秒しかありませんが、現実的に一般的な使用で1/8000秒を使うことは、よほど特殊な条件下でしか生じないと思われます。私はまだ1/4000秒しか経験がありません。
・他の方も言われるように、D700は中古で求めるしかないのですが、程度の良いのは値段的にもD600と極端には違わないでしょうし、安い物となれば精度などで不安がつきまとうことゝなりかねません。
・それと、D600はありますが、D700に静音撮影や動画機能はありませんし、その他諸々の点でD600の方が進化しており便利になっております。

以上、参考までに・・・。

書込番号:16311323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 10:54(1年以上前)

茂太郎様、ご丁寧にありがとうございます
皆様の煽られる通り、心はD600に傾きつつあります
長く使おうと考えた場合、修理部品の保有期間も気になりますネ

硬調な絵という表現を聴くのは初めてです
表現には以下のようなものを見かけます

甘い、キレる、眠いなど。。。

私個人の解釈では、

★甘い画像=解像不足
★キレのある画像=解像感、立体感、ボケの部分はしっかりボケて、ピント面のシャープ感の共存した絵
★眠い画像=コントラストや色乗りが悪く、解像感に欠ける、モヤモヤ
★質感=素材感
★ヌケがいい=数十枚のガラスレンズ構成を感じないさせないようなレンズ、質感、透明感を感じる絵

硬い絵ってどんな感じでしょうか
イメージが湧きません

書込番号:16311469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/30 11:08(1年以上前)

こんにちは。

一時期、中古のD700は店頭から消えてしまいましたが
ここに来て急に多くなっているようです‥

都内の中古のカメラ屋さんでは、程度のの良いのが多くなってます。
だいたい、11.5万〜12.5万円くらいです。

新宿のマップカメラの →http://www.mapcamera.com/search/?keyword=D700&x=10&y=10&category=1&priceFrom=&priceTo=&status=&sell=&sort=&kodawari=&size=&title=&multiColor=&recommend=&newStock= 

と思います。

書込番号:16311509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2013/06/30 11:11(1年以上前)

PCモニターでぱっと見きれい(適正)にみえることと

オーバー側アンダー側均等に広く諧調が再現される

とでは値が違ってくるということかと思います。

書込番号:16311519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/30 12:37(1年以上前)

こんにちは。

手頃なD700はどこへやら、最近は程度の悪いD700ですら10万は切りませんね・・・
中古というのはミズモノで、同じ「極上」でも天と地の差があるのが現状です・・・。

今買うならD600ではないでしょうか。D700のメカメカしさ、適度な画質、重さ(笑)etc、いい所はたくさんあります。
しかし中古でしか買えない今なら新気鋭のD600を買うほうが安心できると思います。

かくいう私も画素数の誘惑に負けてD800を買いましたが結局楽しんでいるのはD700の方で・・・カメラ(を選ぶ)って本当に難しい、と痛感する日々であります。

書込番号:16311853

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/30 16:10(1年以上前)

>硬調な絵という表現を聴くのは初めてです

硬調とは、コントラストが高い描写のことを言います
その反対は、軟調です。

書込番号:16312504

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/01 16:56(1年以上前)

スレ主さん

 私が感じる硬調とは、コントラストのほか、
「過ぎたるはおよばざるが如し」シャープネス過ぎる・・・、
極端に申し上げれば、絵を構成する線がギザギザって
感じです。、、、これ、画素不足につながるような感じ、、、
一周遅れで1番を走っているような絵という感じですね。

書込番号:16316527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2013/07/04 19:51(1年以上前)

実効感度、ですね。

確かに、高いです。

最近 s5proとマニュアル露出で、同一設定で比較しました。

0.5〜0.7段ほどd700は明るめに出ます。

しかしマルチパターンの測光値そのものには両者にはほぼ差がありません


以前ニコンの機種は「画が暗い」と言われたことがあり(実は適正)
市場にあわせるために、明るめにしたのですが、

測光値はそのままで、実際の感度を高めにしたようです。

私もかなり戸惑いました。

ただ、「基準露出」を変更できますので、実際の使用には特に問題は
無いのですが・・・

書込番号:16329138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

学内演劇サークルのゲネプロの撮影で、明日、久しぶりにD700を使います。説明書を読んでもフラッシュ非発光の項目が見あたりません。大判用の三脚に据えて、レンズは24-70mmF2.8、ISO3200、モノクロで撮るつもりですので、内蔵フラッシュは使いたくありません。本公演前のゲネプロとはいえ、フラッシュは演技の妨げです。内蔵フラッシュ非発光に設定するには、どうすればよいですか? どなたか、ご教示ください。

書込番号:16164051

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

フラッシュを上げない限り、光らない機種ではなかったでしたっけ(・・;)

書込番号:16164102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

赤トラの香りさん こんにちは

内蔵ストロボ 持ち上げなければ ストロボ発光しないと思うのですが。

書込番号:16164104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/05/22 20:22(1年以上前)

D700はフラッシュロック解除ボタンを押して内蔵フラッシュを上げるとフラッシュの充電が開始され、
充電完了でファインダー内に表示(稲妻マークのような)が現れてフラッシュ撮影が可能となります。(取説185頁)

すなわち、撮影者自身がフラッシュロック解除ボタンを押さない限り自動で内蔵フラッシュが発光することはありません。

書込番号:16164137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/22 20:26(1年以上前)

>本公演前のゲネプロとはいえ、フラッシュは演技の妨げです。内蔵フラッシュ非発光に設定するには、どうすればよいですか? どなたか、ご教示ください。

他の人も書いているように、D700はボタン(フラッシュロック解除ボタン)に触らなければ大丈夫ですヨ。

ただ、万一内蔵フラッシュが光った場合ぶん殴られるような状況であれば、テープで内蔵フラッシュを止めてしまえば確実でしょうね。

また、AF補助光もオフにしておくのがマナーだと思います。

書込番号:16164154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2013/05/22 21:15(1年以上前)

アドバイス、とても助かりました。みなさん、どうもありがとう。AF補助光OFFなどさっそく設定いたしました。しかし、約10か月ぶり使用のせいか、困ったことに、24-70だけではなく、70-200、8514、5018、16魚眼など、どうしたことか、すべてのレンズでAFが効きません。仕方がないので、ピント合わせは、F3でも使うつもりで、マニュアルで撮影しますが、D700のAF修理って、5万円くらい掛かるんでしょうか? 参りましたね。
 

書込番号:16164366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/22 21:21(1年以上前)

>すべてのレンズでAFが効きません。

D700の接点が汚れているだけじゃないですか。まずは、フキフキしてみてください。

書込番号:16164397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 21:27(1年以上前)

赤トラの香りさん こんばんは

AF補助光OFFにすると 暗い所ではピント合わなくなると思いますよ 

その時は中央1点で自分がピント合わせたい場所と同じ位の距離の場所で 

明暗差が有るところや ピント合わせ易い所などでフォーカスロックしての撮影が良いと思います。

書込番号:16164414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 21:30(1年以上前)

赤トラの香りさん 度々すみません

書き落としです。

後 カメラのフォーカス切り替えMFに成っていませんか?

書込番号:16164443

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/22 23:33(1年以上前)

フラッシュは、ポップアップしなければ光りませんので大丈夫です。
AF補助光は、光らせたくないのでしたらそれで良いです。
AFが効かないのは、レンズ側右のC S Mの切り換えがMの位置になっていないか確認。
一度Mにして→SかCにしてみて下さい(中間位置になる事が有ります)。

AFが効かない今一つは、シャッター半押しでAFをOFFにしていませんか。
この場合は、これをOFFにしますが、OFFにしなくてもAF-ONボタンを押すとAF駆動します。

書込番号:16165112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2013/05/23 05:47(1年以上前)

アドバイスをいろいろ試しましたが、どうやら、AFはダメのようです。ズームが少し前後するだけでうまく作動しません。いまからの修理では間に合いませんので、レンズのポッチを「M/A」から「M」にして、ピントは手動で合わせます。三脚に据えてISO3200、F22、Mモード、レリーズ使用で撮れば、手ブレも防げるでしょうし、ピントが大きく外れることもないでしょう。D700のファインダーは思いの外、見やすく作られています。みなさま、どうも、ありがとうございました。

書込番号:16165774

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 09:52(1年以上前)

赤トラの香りさん

MFであってもファインダー内下部左側のピント表示を併用すれば(フォーカスエイド)、ファインダーのピントの山だけを頼りにするよりは良好な結果を得られると思います。
F22は絞りすぎで、シャッタースピードが遅くなり、被写体ぶれの恐れが大きくなると思います。
F8以内でよいのではないでしょうか。

もう間に合わないかもしれませんが。

書込番号:16166316

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 14:44(1年以上前)

スレ主さん、

 私のようなものが、釈迦に説法ですが、
このカメラにはAFはありません。上から見て表示パネルの左上隅がAになっているのでしたら絞り優先オートです。

表示パネルの直ぐ前のMODEを押しながら親指の位置にあるメインコマンドダイアルをくりくりすると、
この露出モードが替わります。取説114〜115ページ、PでAFしないかテストしてみて下さい。

 先レスさんの通り暗い屋内で22は絞りすぎでは・・・、シャッタースピードが遅くなりすぎて、三脚を立てても
被写体が動いてしまう被写体ブレのおそれがあるように思います。

書込番号:16167155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/05/23 19:18(1年以上前)

マジでレスするのも大人げないですが、読んでしまった以上間違ったカキコミをスルーするのも気持ち悪いので‥

yohyohxさん、
>このカメラにはAFはありません。上から見て表示パネルの左上隅がAになっているのでしたら絞り優先オートです。

何を勘違いされているのか分かりませんが、D700にはちゃんとAF機能がありますよ。
もちろんすべてのFマウントレンズでAFできるわけではありませんが、ほとんどのCPUレンズ(GおよびDタイプ)でAFが使えます。

Nikon HPで旧製品の製品情報の中からD700の仕様をご確認下さい。

書込番号:16167923

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 20:03(1年以上前)

MINI+MINIさん
 すみません。ご指摘有難うございます。
AFとAEを勘違いしていました。

スレ主さん
 御迷惑をお掛け致しました。

書込番号:16168075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/23 20:22(1年以上前)

私も、ガマンしきれず、大人げないツッコミを…。

>大判用の三脚に据えて、

大判用って、3/8インチの大ネジ三脚?
それをD700の1/4小ネジにどうやって付けるの?
それって大判用でも何でもなくて、ただの、大柄な三脚じゃないの?


> F3でも使うつもりで、マニュアルで撮影
> ISO3200、F22、Mモード、レリーズ使用で撮れば、手ブレも防げるでしょうし、ピントが大きく外れる こともないでしょう。

おいおい、F3でどんな撮影してたの?


>ズームが少し前後するだけ

え!ズームが動く?
D700で、どんな設定して、どこのボタン押したら、ズームが動くの?

書込番号:16168149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/25 19:48(1年以上前)

どうもスレ主さんの質問は、カメラを扱ったことのない様な人の質問ですね。
おかしな所だらけですよ。
お解りにならないいようでしたら、サービスへ、レンズとボディを持ち込んで教えて頂くのが早道かと存じます。

書込番号:16176038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 22:25(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見、ありがとうございました。おかげで撮影はなんとか済みました。劇団の要望はモノクロ撮影でしたので、三脚に据え、ISO3200、F22、SSは1/15〜1/30秒で、パソコンで確認しましたところ、なんとかOKでした。ズームの24-70mmF2.8はレリーズを押すたびにどうしてかピントがずれるので、実際の撮影には単焦点のAi24mmF2.8Sを使いました。ついでにTriX400を用い、ハッセルブラッド500C/M+プラナー80mmF2.8を三脚に据え、F22、SS1秒で、暗い舞台上での集合写真も撮影しました。ちなみに小生の500C/MでのTriX400の実効感度はISO250です。フィルム現像はTmaxデヴェロッパーで、20℃、4分30秒、停止30秒、定着は6分で行いました。明日、暗室で引き伸ばしプリントする予定ですが、吊してあるブローニーのネガをみた限り、露出はだいだい適正範囲のようです。すでに撮影は済みましたので、これ以上のご意見は無用に願います。

書込番号:16176776

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング