D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

来月のボーナスで購入を考えてるのですが、レンズ選びで、悩んでます。今は、オリンパスの510のダブルズームキットを使ってるのですが、ステップアップをしたくて、購入を考えてます。レンズ資産が、全くないので、レンズ選びで、悩んでます。僕が撮りたいのは、風景写真です。標準レンズと望遠レンズとマクロレンズか単焦点レンズと広角レンズ選びで、悩んでます。皆さんに、アドバイスをして欲しいです。宜しくお願いします。

書込番号:9632741

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/06/01 07:32(1年以上前)

来名 さん、はじめまして、おはようございます。

>ステップアップをしたくて、購入を考えてます。

具体的にどの機種にステップアップしたいのか明記されていませんが
この板に上げておられるのでD700へのステップアップとして考えておられると
思っての意見ですが、

ご予算が明記されていないのでなんともいえませんが
可能なのであればせっかくのフルサイズ、ということで広角、標準については
他の皆さんもお奨めの、
広角(超広角):AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
標準:AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED をお奨めします。

私の場合、シグマ、タムロン、などのサードパーティ−の広角、標準を
使っていましたが(それぞれの良さがあり今も使っていますが)結局、遠回りして
この2本に行き着きました。
本格的にフルサイズをお楽しみになられたいのなら、上記の2本をお奨めします。

望遠については、VR70-200mmが理想(VR機能とAFスピード)と思いますが、
タムロン70-200mmもボケ味、解像力はいいと思いますよ。

マクロはタムの90mmを使っていますが、コストパフォーマンスに優れ、
なかなかいいと思います。

書込番号:9634471

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/01 07:33(1年以上前)

 私の知人に世界遺産の紀伊山地の林道を走り回っている人がいます。地元に住んでいるので
ダートの林道にも詳しいのですが、いつもカメラをリアーボックスに入れるか、リュックで背負うか、いまだに迷うと言います。
 彼はバイク用では軽量のKissD+コンデジを専用にしているそうです。700に大きなレンズは重たくて大変ですね。私のバイクのお供はリュックにD50+28−200mm1本です。
700は静かに静かに扱っていますけど・・・。
 すみません!レスになってませんね。

書込番号:9634472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/06/01 07:50(1年以上前)

↑追記しますね。

私もバイクで風景をよく撮りに行きます。バイクはカワサキの1100ccなので
林道など走るのはムリですが、D700、ナノクリ2本(14-24mm、24-70mm)、
タム70-200mm(かVR70-300)、タム90mmマクロ、三脚を荷台に積んで出かけます。

しっかりと荷造りすれば大丈夫だと思いますが、林道など起伏が激しい道を
走られるならちょっとしんどいかもしれませんね。ある程度持ち出す機材を絞り込む
必要が出てくると思います。

答えになってなくてすみませんデス。

書込番号:9634504

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/06/01 08:14(1年以上前)

望遠とマクロはとりあえず置いといて、広角〜標準粋でのお勧めを…。

予算と重さが許容範囲なら広角〜標準ズームはAF-S Nikkor 24-70mm F2.8Gで決まりでしょうけど、
手軽に行くならAF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G、
もしくはTAMRON SP AF 28-75mm F2.8(A09 II)のどちらかが順当でしょう。

私は後者2本で悩みましたが、もろもろ実写比較等を繰り返した上でTAMRON A09 IIに決めました。
実売3万円強の格安レンズですが、コストパフォーマンス絶大です。
(ただ、個体のばらつきが激しいのか結構当たり外れがあるようで、運悪くピントが合わない個体などを
掴んでしまった場合は、即座に見極めてメーカー調整に出すなどの眼力と行動力が必要となりそうですが。)

まずは無難に純正で行きたい、もしくは「AF速度が速いもの希望」ということでしたら、
AF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G がベターだと思います。

#後は、旧式のDタイプで良いのでAF Nikkor 50mm F1.4(標準単焦点)を是非押さえて下さい。
#「D700の真価を最も安価に発揮できる1本」ですから、太鼓判押しときます。

書込番号:9634552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/01 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと低い位置からゆがみを強調して撮っています

画像処理で輪郭を少し強調してます

これだけ24-70Gで昨年撮ったものです

D700に24−70GとVR105マクロを良く使っています。荷物を減らしたいときはVR24−120G一本のときもあります。このレンズは絞りをF8以上に絞るとそこそこにしまった絵が撮れます。24−70Gを後に購入しても便利レンズとして使い道はあるかと思います。しかし予算70万ならはじめから大三元狙いでいいですね(^^)

書込番号:9634674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/01 09:30(1年以上前)

広角は純正14-24mm2.8
標準はシグマ50mm1.4
マイクロは純正60mm2.8Gと純正105mm2.8G
望遠ズームはとりあえず70-300mmを買って70-200mmVRのモデルチェンジを待ちます
さらに余裕があれば予備として標準ズームにタムロン28-75mm2.8か純正24-70mm2.8G

書込番号:9634737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/01 11:00(1年以上前)

atosパパさんの返信
に対する
スレ主さんの返信から
この方は高額レンズなどについてステップアップ? や興味があのであって、
撮すスキルについてのステップアップは、考えてられないようですね。

書込番号:9634959

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/01 12:11(1年以上前)

来名さん、こんにちは。

個人的にも興味があったので、
ニコン純正で高画質と携帯性、それぞれを考慮した組み合わせを考えてみました。
植物のアップには、
AF-S Micro 60mm F2.8G EDか、AF-S VR Micro ED 60mm F2.8Gでしょうか。

・AF-S 12-24mm F2.8G ED
・AF-S 24-70mm F2.8G ED
・AF-S VR ED 70-200mm F2.8G

【計 3,340g / 533,879円】

・AF ED 18-35mm F3.5-4.5D
・AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G
・AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G

【計 1,690g / 167,915円】

書込番号:9635148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

来名さん こんにちは

D700とフィルムカメラ両方で撮影しています。

主に風景 花です。カメラバックには18−35広角ズーム、180/3.5マクロ

APO70−300マクロ、AFS300/F4を入れています。

私にはこれで充分ですが予算があれば絶対14−24は欲しい所です。

書込番号:9635236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/01 16:34(1年以上前)

ニコンのフルサイズはシステムカメラとしてはとてもよいと思いますが、登山やバイク前提だったら、ご予算もそれなりにあるようですから、もっと小さいものを別途購入したらよいと思います。
バイクに載せる前提だったら、ボクならシグマのDP1かリコーのGR-DあるいはGX200にしますね。軽くてよく写るし、振動や衝撃、浸水などで壊れたときにも諦めがつきますから。バイクに固定すると林道では振動もすごいですから、ウェストバッグ等で体に身につけますね。

PanasonicのG1もミラーボックスがないので振動にも強そうだしコンパクトで安いですね。Wズームでも60K円以下です。これも大きめのウェストバッグなら入りますよ。
Penatax K-7も安いのによさそうですね。防水(滴?)で丈夫でコンパクトなのに視野率は100%とD700を上回ります。
コンパクトで評判のよいD40あたりも最後の投売りをニコンのサイトでやってますので、おすすめです。

書込番号:9635998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/01 17:09(1年以上前)

ももでしゅさん、
D700が欲しい人に、G1,K−7,D40勧めても無意味ではないでしょうか。
オリのE−3使いの私としては、オリからニコンにシステム変更されるのは
ちょっと寂しい気もしますが、でも、スレ主さんはD700が気になって
仕方が無いのでしょう。

カメラ好きなら、スレ主さんの気持ちは良〜くわかります。
D700もいいカメラなので、納得できるレンズを購入し写真ライフを
満喫して下さい。楽しそうですね。

書込番号:9636123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/01 17:17(1年以上前)

>スーパーズイコーさん 

私は
>もっと小さいものを別途購入したらよいと思います。

と書きました。D700とは別にということです。
分かりにくくてすみません。

書込番号:9636146

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/06/01 19:39(1年以上前)

チョロぽんさん、yohyohxさん、LUCARIOさん、とらうとばむさん、ポンス・エ・ベットさん、aozoさん、Biogon 28/2.8さん、ももでシュさん、スーパーズイコーさん、ありがとうございます。そして、こんばんは。皆さん、ありがとうございます。勉強になりました。aozoさん、わざわざ調べて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ助かりました。レンズ購入の参考にさせて貰います。Biogon 28/2.8さん、画像を送って頂いて、ありがとうございます。凄く綺麗な写真ですね!憧れます。ももでシュさんの仰る事は、良く解りますが、小型軽量のデジタル一眼レフカメラなら、今現在使ってるE−510で十分なんですよ。持ち運びが楽ですから。僕が、フルサイズ機が欲しいのは、何て言うか、上手く言えないんですが、大きくて、立体的な、ダイナミックな風景写真が撮りたいんです。昨日、ヤマダ電機で、フルサイズ機の展示品を触ったんですが、あの大きなファインダーが、とても見やすかったんです。それで、フルサイズ機が欲しくなりました。Canonの5DMark2も考えたんですが、5DMark2は、連続撮影速度が3.9コマ/秒で、遅いし、動画は、全く必要ないので、D700が欲しくなりました。ソニーのα900は、何も、魅力を感じませんでした。それに、ニコンは、僕が、心の底から尊敬してて、憧れてる写真家の太田潤さんの愛機なんです。だから、ニコンのD700が欲しいです。こんな事を言うと、皆さんから叱られるかも、知れませんけどね。皆さん、ごめんなさい。それと、スーパーズイコーさん、僕は、オリンパスから離れるつもりは、無いですよ。E−510は、手放すつもりは、無いです。E−510は、サブ機で使います。「白とび」さえしなければ、良いカメラですからね!

書込番号:9636727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/01 20:29(1年以上前)

>標準レンズと望遠レンズとマクロレンズか単焦点レンズと広角レンズ選びで、悩んでます

広角は
http://kakaku.com/item/10503510238/
マクロは
http://kakaku.com/item/10503511929/
望遠は
http://kakaku.com/item/10503510224/

ですかね。
ズームは買ってもテレ側かワイド側しか使わない可能性がありますので
余りお薦めできません。
単は安いのでかなりお得です。

書込番号:9636959

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/06/01 21:04(1年以上前)

レンズ+さん、ありがとうございます。参考にさせて貰います。望遠レンズ以外は、結構お手頃な値段ですね。ちょっと欲しくなりました。

書込番号:9637168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 21:32(1年以上前)

こんばんは
私は
SIGMA 12-24mm
AF-S 70-200 2.8 VR
AF-S Micro 60mm 常用レンズ

の3つに落ち着きました。
ほかにも純正ズームAF-S 50mm f1.4やTamron 28-75mm F2.8なども使っていましたが
上記レンズ確保のため 下取りしてしまいました(50mmはとっておけばよかったと
後悔中)
残るは 標準レンズAF-S 24-70 2.8orSIGMA 24-70 2.8
と100mmクラスのMicro2.8を狙っています

以上
参考になったでしょうか?

書込番号:9637352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/01 21:44(1年以上前)

ご参考までにD700用に小職が所有しているレンズは以下の通りです。

@ AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
A AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G
B Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D
C APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HMS (シグマ社)
D SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(タムロン社)

ちなみに一番出番が多いのはAですね。
皆さんも書かれていますが良いレンズだと思います。
次がC、D
@とBは小職の腕では「宝の持ち腐れ」状態で、寝ている時間が多いです・・・^_^;

書込番号:9637428

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/01 22:01(1年以上前)

来名さん、こんばんは♪

僕がD700に使用している単焦点は以下の通りですね。

●AF Nikkor 20mm F2.8D

●AF Nikkor 28mm F2.8D

●AF Nikkor 35mm F2D

●AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

●AF Nikkor 50mm F1.8D

●AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

●AF Nikkor 85mm F1.8D

●Tokina AT-X100mmマクロF2.8

●AF Nikkor ED 180mm F2.8D

やっぱりD700はズームレンズよりも単焦点が使いやすそうですね。

書込番号:9637563

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 22:06(1年以上前)

宣伝じゃないですけど、レンズを一括で見られるMOOKとかってほんと
これしかないんですよね・・・

CAPA特別編集・西平プロによる
『交換レンズ2009』

6月1日発売になりましたので、立ち読みせず買って下さいねーーー
http://capacamera.net/mook/1860548800.html

書込番号:9637615

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/06/01 23:06(1年以上前)

asatte2008さん、ゴマ&ミィさん、万雄さん、TAIL5さん、ありがとうございます。とても助かります。参考にさせて貰います。TAIL5さん、レンズの本を教えて頂いて、ありがとうございます。明日、さっそく本屋に行って、探します。ありがとうございます。とても、良さそうな本ですね。やっぱりD700は、単焦点レンズの方が、相性が良いんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9638073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

D700にもカメラ内RAW現像があればいいね。

2009/05/31 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:47件

私はD90にもついているようにRAWで撮影した後、カメラ内編集の1つRAW現像で変換出来るようになれば便利だなと思いますが(カメラ内でコピーは出来るようですがD90のような細かい設定は出来ない)皆さんはどう思いますか旅先でパソコンがない時、便利ですし。

書込番号:9629492

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/05/31 10:40(1年以上前)

ぼんぼんくんさん、おはようございます♪

確かにカメラ内RAW現像は便利ですよね。D80から内臓された機能で旅先でパソコンが
ない場合には便利ですよね♪

こんな場合は旅先でカメラ店かコンビ二でRAW編集してプリントする場合に便利だと
思いませんか??

書込番号:9629600

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 17:20(1年以上前)

私の場合は、必要を感じた事は1度もないです。と言うより、カメラ内現像をすると便利な使い方があるのか知りません。CFカードと大量に持参して、車の場合はコンピュータを持参するので、気にした事なかったです。
恐れ入りますが、実践的に便利な使い方があったらお聞かせください。

書込番号:9631128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 20:41(1年以上前)

あった方が便利だと思いますが、D300やD700クラスのカメラにカメラ内RAW現像は必要か?と言われれば、信越人さんの様に実用に意味を見出だせない人が大半だと思います。

RAW現像はあくまで、高精細なモニターで編集する事を前提としており、カメラ内RAW現像は入門者にRAW現像をに興味を持ってもらう為に作られた物です。

ともあれ、D300、D700の後継機には搭載されると思います。あって不便な物ではないですし、僕も欲しいです。

書込番号:9632131

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/01 08:35(1年以上前)

>D700にもカメラ内RAW現像があれば… <
これは 出来ます!
ただ 現像するので有れば、画像編集メニュー→例えば カラーカスタマイズ→何もしないでOK→
JPEG L_FINE の画像が保存(現像)されます。
出来る 編集内容については、マニュアル349Pを参照して下さい。

書込番号:9634606

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/01 08:42(1年以上前)

補足です
>JPEG L_FINE の画像が新たに保存(現像)されます(元のRAWファイルは残っています)。

書込番号:9634622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 09:03(1年以上前)

>信越人さん 

PCを持っていない、あるいはPC操作が苦手あるいは抵抗のある、
フイルムカメラには詳しいユーザー とりわけレンズ資産をお持ちの方、画質に厳しい方
(使いたいのだけれども、いまだにデジタルに移行してない、できない方々)に
新規購買意欲向上を期待できる機能のひとつだと思います。

とりわけフルサイズ機種にはそういった意味で標準搭載されたほうがいいのでは?
と思ってます。

書込番号:9634675

ナイスクチコミ!1


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 17:06(1年以上前)

皆様のご丁寧な説明に感謝いたします。

旅先を中心に、「欲しいと」言う方のニーズの多さがあるから、必要な可能性が高い訳ですね。

robot2さんから紹介していただいた技は、家に着いたら確認してみます。見落としている説明があったりょうなので、大変参考になります。ありがとうございます。

田舎者のため、車で機材を運ぶことも多いため、必要とする機能への視野が狭くなっているのかも知れません。勉強になりました。ありがとうざいます。

書込番号:9636116

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/01 20:25(1年以上前)

>ざこっつさん
>とりわけフルサイズ機種にはそういった意味で標準搭載されたほうがいいのでは?
搭載 されています。
出来るか 出来ないかで言えば、D3X・D3・D700 総て RAW → JPEG (現像)は可能です。
方法は、先記の通りです。

書込番号:9636939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 21:12(1年以上前)

興味があって拝見したんですがカメラ内でそういう機能あるんですね?
初めて知りました。。

でもカメラ内でRAW撮りで何もしないで現像とJPEG撮りは画質は同じなのかな?

書込番号:9637220

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 21:17(1年以上前)

是非、欲しいですね♪
JPEGでは、色温度・ホワイトバランスは撮影後にどうにもなりません。
ですので、RAWデータから最適なホワイトバランスで現像できれば、ありがたいです。

アートフィルターとか、トリミングなんて言うのはすでにありますから、
大量処理は無理だとしても、処理機能としてあって良いと思います。

書込番号:9637247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 21:23(1年以上前)

>robot2さん
あ、すいません α900とかCANONさんのにもついてましたっけ?
あと、も少し細かい調整ができるようになればいいなーとか
ついてるならもっと非デジイチユーザーに訴求すればいいのになーと思って書きました。

>TAIL5さん
アイコン怒ってますがどうかされました? (^^;;;

書込番号:9637284

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 21:24(1年以上前)

怒りアイコンは切り替え忘れです、失礼しました。

書込番号:9637292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/06/01 21:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。最近の私はRAWで撮影してすぐ、カメラ内現像(ニコンD90とペンタックスK20D)するもんですからD700にもあったほうがいいなあーと思った訳です。確かにD700にもRAWで撮影したら同時にJPEGにも記録出来るようになっていますが、あくまでもコピーであってD90のように細かい調整出来る訳ではありません(これは使う人によりますが)。確かにパソコンで現像はモニターが大きいのでやりやすいですが最近のミドルクラス以上の一眼レフは3インチ92ドットの大変見やすい液晶モニターが付いていますからカメラ内現像もそれほど苦ではありません。

書込番号:9637438

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/01 22:37(1年以上前)

D90のRAW現像調べてみましたら、ホワイトバランス・露出補正・ピクチャーコントロールの調整が出来ます。現像後jpegに書き出す為に画質モードと画像サイズを設定できるようになってますので、この簡易現像はスレ主さんが仰るようにD700は出来ないと思いますけど。。。

書込番号:9637858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/02 00:20(1年以上前)

> 確かにパソコンで現像はモニターが大きいのでやりやすいですが
> 最近のミドルクラス以上の一眼レフは3インチ92ドットの
> 大変見やすい液晶モニターが付いていますからカメラ内現像もそれほど苦ではありません。

私は原則RAW+JPEG、かつ晴天(太陽光)、かつ露出補正を必ずするので、カメラ内RAW現像は全く必要性は感じていません。

ただ、もともとJPEGを生成する機能は付いているわけですから、後で独立に動かすだけなら、
あってもさほどコストアップにはならないのでしょう。
それなら、あって悪いことはないですね。

ただ、液晶モニターがいくら大きくなっても、sRGBではないし、キャリブレーションもしてないし、
それでどうやってホワイトバランスを調整するのかは私には分かりません。
露出補正だって、明るさが正確でない背面液晶では、なかなか困難だと思いますが・・・

もちろん、例えば太陽光とタングステンを間違えたのなら、修正できるでしょうし、
露出補正もヒストグラムを見ながらやる手はありますがね・・・


それよりも、ノートパソコンやネットブックのような小パワーのPCしかない時でも、
カメラ内現像機能をPCから操作して、つまり現像の負荷分散処理が出来るというのなら、
必要性は高いと思いますが・・・

書込番号:9638568

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/02 11:15(1年以上前)

>厨爺さん
>この簡易現像はスレ主さんが仰るようにD700は出来ないと思いますけど。。。
こんにちは
出来るか 出来ないかで言えば、画像編集メニューから出来るんですよ。
D3X D3 D700 D300 D90 D5000 等で出来ます。

書込番号:9639966

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/02 11:20(1年以上前)

ぼんぼんくんさん こんにちは
こちらに D700 の PDF マニュアルが有りますから、「画像編集」で検索して見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9639983

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/02 19:31(1年以上前)

robot2さん 話が噛み合ってないようですが。。。

私自身はカメラ自身でRAW現像をやるつもりはありません。必要な方もいらっしゃるのだなと言う気持ちで読んでおりましたが、

スレ主さんの仰るのは「D90のようなRAW現像」つまりホワイトバランス・露出補正・ピクチャーコントロールのところの処理はD700では私には出来ません。

なにか裏技があるのでしょうか?

書込番号:9641489

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 19:42(1年以上前)

私自身もD700のマニュアルを読んで、正直まだ完璧に理解できないで苦しんでいます(汗)

さて、カメラでRAW現像をするしないは、個人の方針なので論議しなくても大丈夫かと思います。
私みたいに必要性を感じないで「なくても大丈夫だけど・・・」と最初は感じましたが、それは私個人であって、ニーズは幅広いものと認識できました。
長期間の旅先で、ちょっと撮った1枚を、旅先で知り合った人に、宿泊先を旅立つ前に渡すことも出来るかも知れません。JPEG変換のおかげで・・・。

デジタルの時代なので、データを渡せばいいだけでなく、1枚のプリントは花束のような優しさが伝わることもあります。メーカーがユーザーの要望を汲み取って、楽しい製品を出して欲しいと思います。
D3 D3Xクラスになれば、無理に必要ない用途かも知れませんが、D700はユーザーの用途が混在しているので、要望があれば進化したものが搭載されていいと感じます。

書込番号:9641533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのデジタル一眼

2009/05/30 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
別機種
別機種

携帯で記念撮影

今までのカメラの説明書と比較

はじめまして。
クチコミいつも参考にさせていただいておりました。

数年前から銀塩からデジタルに移行(?)しようかと考えてましたが、
DXフォーマットだと従来レンズは焦点距離が変わって使いづらいだろうなとか、
FXフォーマットのD3は高すぎる…とか思っていたところ、
D700が出て…しかしそれでも「価格がなぁ…」とカメラ屋さんで
デモ機を手にして、ため息をつく日が続いていましたが…

価格.comで見つけたお店に注文したD700とMB-D10が今日届きました。

カメラ本体を買うのは10数年ぶりです。
うすうす気づいていましたが、説明書があまりにも厚いのでびっくりです。(^^;
ぼちぼち勉強します。

とても初歩的な質問で恐縮なのですが、
(D700に直接関係する質問でもないかもしれません)

1.皆さんはCFカードはどれくらいの容量のものを何枚くらい
  持っていらっしゃるのでしょうか。
  (主に風景・鉄道・スナップ・旅行…という感じで使ってます。
   とりあえず4GBのCFを1枚買いました)

2.デジタルと銀塩を併用している方もいらっしゃると思いますが、
  デジタルと銀塩は、どういう使い分けをしていらっしゃいますか。
  (銀塩ボディをこの先どうするか…売却してもそれほど値打ちは
   ないでしょうし、愛着もあるのでコレクションとして保存しておくか…)

3.銀塩からデジタルに乗り換えやD700を使用するにあたって
  知っておいた方がよいことなどありますか。

参考までに教えていただければ幸いです。


ちなみに…記念撮影したカメラたちについて
FAは高校生の時バイトして新品を買ったものですが、
F4E、FEはそれぞれ中古で買ったものでした。
これまではF4Eをメイン機として使ってました。

書込番号:9625351

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 23:42(1年以上前)

> 葱ミックさん

情報ありがとうございます。
> プリントもWEBもD700…
そうですか。それだけD700はよくできたボディと受け取っていいんですよね。
(高い買い物へのなんとなくモヤモヤした感じが晴れた気分です)

> 読まずしてD700を使えると思いますが…
F4はアナログ的なダイヤル操作で使えたのですが…コマンドダイヤルや
いろんなボタン…自己所有としては初めてで、なんとなくわかりつつも
お勧めいただいた通り、マニュアル読破を目指そうと思います。(^^;

> デジタルは暗部に強く明部に弱い印象…
なるほど、そんな特徴があるんですね。
いろいろ撮ってPCで見て経験値を上げていこうと思います。

書込番号:9627916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/31 00:00(1年以上前)

1.自分はサンディスクのCFを中心に使っています。
連写はしないですが信頼性で選んでいます。
CFの容量はケースバイケースで選べば良いと思います。
むかしはリスクマネージメントの面で、小容量のものに小分けしたほうがよいという意見もありました。
サンディスクのCFでデータ破損はないので、スレ主サンのように風景が中心なら8G程度を何枚か携行すれば良いと思います。

2.スレ主さんがjpegで撮影されるのでしたら、デジタルの露光域はポジと同等しかありません。
たまにネガで撮影したくなるときもあるでしょうし、新しいレンズをフィルムで撮影をしたくなることもあると思います。
フィルム機はとっておいてまた楽しめると思います。

3.デジタルの場合モニターが重要です。
ハードウェアキャリブレーション可能な輝度の低い写真専用のモニターが理想ですが、そうでなければ、デフォルトでなるべく暗くコントラストが低いもの、あるいは照度を落とした状態でRGBがきちんと表示出来るものを探してみてください。
ソフトウェアキャリブレーションでもしたほうが良いです。
部屋の照明を変える。現像ソフトを選ぶ。
とりあえずこれで写真は出来ます。

書込番号:9628030

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 00:04(1年以上前)

どうも209.233です。こんばんは早速レス有難うございます。

自分はほとんど取説見なかったです。(笑)

途中からD300で3Dになるやり方を最後の富士を撮影した時D300を使っている方に教えて頂きました。

前面AF−Cと後ろの撮影3つのマークの中央で3Dで動きに追従します。これは便利です。
おきピンのときはAF−Sでうしろの3つのマークの中央で、スナップなんかは全体51点でやってます。

明日はオフなのでD3つれていきます。駄れすかもしれませんがD3の魔のカメラにスレたってますので見てください。写真添付ができてませんが・・・

高感度もどんどん使ってみてください!!朝の露出がとれないときISOアップノイズが少ないのでいいですよ。D300の3200の富士はノイズだらけで・・・

個別登録できましたか?結構MFレンズで撮るのも面白いですよ!!




書込番号:9628059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/05/31 02:34(1年以上前)




SANの 8G×2枚 常時携帯 しています。

               ^^


書込番号:9628631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2009/05/31 08:35(1年以上前)

D700ご購入おめでとうございます!
私はD300ユーザですが、D700もずっと気になっています。

さてご質問ですが、デジカメに変えて銀塩からの一番大きな違い(楽しみ)は、パソコンで自分で現像するということかと思います。JPEG撮影でいくならそれでいいのですが、慣れてきたらRAW撮影しパソコンで現像処理すると驚くほど綺麗に仕上がります。

そのためにはまず現像ソフトを購入しなければなりません。
NikonのD700ですので、Nikon Capture NX2がお勧めです。私も使用していますが、他にも市販のいいソフトが多くあるので楽しみながら選ぶと宜しいかと思います。

それから注意点は他のかたがたも書かれているように、撮影画像保存のためHDDの容量を大きく確保しておく必要があります。特にRAW撮影した場合は、RAWデータ(Nikonの場合はNEFファイル)と現像後のJEPGファイルの両方保管になるので、約2倍の容量をくいます。撮影枚数にもよりますが、300〜500GBほどは確保しておけば2〜3年はもつと思います。

加えて大事なことはデータが万一消えてしまったら非常に悔しいので、バックアップは必須です。DVDへ保存するのもいいですが現在のようにファイルサイズが大きくなるとDVDを何枚も使うことになるしコピーも遅いので、外付けHDD(500GB〜1T)の購入が良いでしょう。それで、カメラから画像をHDDにコピーすると同時に必ず外付けHDDにもコピーする、現像完了時には現像後RAWデータとJPEGデータを再度コピーする、これで完全です。

さらに言いますと、現像処理はパソコンに非常に負荷がかかります。
出来る限りCPUは高性能なものを使うのが良いかと。今なら最低でもデュアルコア(Intelなら Core 2 Duo)、出来ればクアッドコア(同じく Core 2 Quad)であれば処理速度に不満は出ません。先に説明した Nikon Capture NX2はマルチコア対応していますので十分早く処理できます。
また、メモリーも出来るだけ大容量のものを。ただ、普通のWindowsは32bit版でメモリーを3GBちょっとしか認識しませんから、3GB搭載すれば十分です。私の場合は1GBを2枚、512MBを2枚と組み合わせています。

ご参考になれば幸いです。
じっくり楽しんで下さい!

書込番号:9629216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/05/31 09:03(1年以上前)

TARAO-Oさん

1.CFカードは、従来はその時代の最大容積のものを使用していましたが、昨年秋に、価格コムの書込みを見て、1枚4Gのものを一単位として4枚5枚と使っています。@危険分散 ADVDに焼ける単位であること の2つの理由です。

2.銀塩は44年の歴史ですが、D700の前のD300購入以降はフィルム使用量はゼロで、F2以前は残し、それ以降のカメラはD100のデジタル移行開始から手放しています。暗室もつぶしてしまいました。

3.価格コムの書込みでは、ある頻度で、このカメラを10年は・・・とかこのカメラを一生・・・とデジタルに対して書いておられる方が折られますが、デジタルカメラとフィルムカメラの最大の違いは、フィルムカメラなら、初期ライカでも最新のフィルムで楽しめますが、デジタルでは、感光剤と現像プロセスに相当するものが、カメラ本体と不可分というより、一部ですから、時代とともに激しく進歩します。

私個人のことですが、デジタル時代にはカメラへの愛着・執着はさらりと捨てて、後継機種がでればそのスペックを確認し、90%がたは、数ヶ月で移行するという主義でいます。
その分、撮影した写真に対し愛情を持つような心境になっています。


書込番号:9629291

ナイスクチコミ!2


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 10:05(1年以上前)

> ニッコールHCさん

情報ありがとうございます。
カタログにも載っているサンディスクはやはり信頼性のおけるメーカーということですね。
次の購入は財布と相談しながら検討してみます。(^^;
なるほどjpegはポジ、RAWはネガ…的な感じととればいいのでしょうか。
デジタルの勉強には、少しjpegで訓練するのもいいのかもしれませんね。
モニター…うちのはどうもコントラスト高めのようで、外側のボタンは
明るさの切替しかないみたいで…グラフィックボード側で調整するのかなと
漠然と考えているところです。
写真専用のモニターと言うのもあるんですね。勉強になります。


> 209.233さん

再度の情報ありがとうございます。
F4よりもずっとAF進化してますね。
まだよくわかってませんが、かろうじてAF-Sレンズも所有しているので、いろいろ試してみます。
感度を自由に変えるとか、デジタルならではですよね。
(銀塩時代は基本はフィルム感度そのままで特殊な場合に増感・減感という感じで…)
MFレンズの個別登録できました。
ちなみにAF-Sレンズは必ず絞りを最小絞りにセットしなくてはならないんですね。(^^;
コマンドダイヤルで絞りを呼び出すという操作が(私にとって)新鮮です。


> あわじゅんさん

情報ありがとうございます。
SANのCFというご意見、やはり多いんですね。


> stream odaさん

情報ありがとうございます。
RAWの現像というのは奥が深そうですね。
JPEGとRAWと一緒に残すこともできるとのことなので、容量が困りそうですが、
少しそのモードでいろいろ試してみようかと思います。
でもRAWでさらに現像したJPEGも残したら…HDD容量もっと困りますね…。(^^;
やはり外付けHDD…できればRAID…さらなるバックアップ…でしょうか。

私のPCはpentium4(ハイパースレッド)ですが…やはりデュアルコア以上が
欲しくなる(必要になってくる?)んでしょうね…。
PC環境の整備…D700がもう一台買えるくらいかかるでしょうか…
パソコン環境の整備…課題が一つ増えました。
大変参考になりました。


> カメラ大好さん

情報ありがとうございます。
4GBを複数枚…少し資金ができた時点でコツコツと買い増しできそうですから
皆さんからの情報も含めて、私も4GB中心に複数枚用意するようにしてみます。
暗室も持ってらしたんですか。すごいですね。
それだけの方でもフィルム使用がなくなったということは、それだけデジタルで
集中して撮られて(編集して)いらっしゃるんでしょうね。

> デジタル時代にはカメラへの愛着・執着はさらりと捨てて…
カメラとの付き合い方も違ってくるんですね。
確かにD700を買う前は、次期モデルはどうなるんだろうとかすぐ出るのかなとか
気になったりもしましたし…。
私は数カ月…で買い替えはできそうもないのですが、できるだけコンディション良く
買い替え(下取り・売却)に備えておくことも大事かもしれませんね。
(あまり古くなると、モデルサイクルが短い故、売却価格も下がりますね…
見極めが肝心ですね…(^^;)

書込番号:9629486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/05/31 10:51(1年以上前)

TARAO-Oさん

>>(あまり古くなると、モデルサイクルが短い故、売却価格も下がりますね…見極めが肝心ですね

■私自身は、D700(D300手放し)はキャッシュバックまで待ちましたが、
D100,D70,D200を手放したのは後継機の発売日前後数日で、
Nikonのショールームであらかじめ、購入か否かを決めておきます。

サンディスクはよいのですが、ごく最近でしたが、このメーカーで
はじめての不良品にあたりました。4Gでした。

書込番号:9629649

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 13:53(1年以上前)

たまたま拝見していたらたどり着きました。
始めまして。
700もちじゃありませんが自分も最後はFX機にと考えています。
後二枚位はお持ちの方がいいような。
4、一枚それと2、一枚・・・・・

前にも何処かのスレで話したと思うのですが。
PC、モニタ〜、プリンタ〜をと・・・・
300でも結構な力がいります。
後処理して・・・保存・・・プリント・・やはりRAIDを構築させて・・・
いちいちCD(DVD)おとすのもメンドクサイし!

特に2〜3台体制になってしまったらPCの力も必要になってきます。
処理した後、やっぱり綺麗なプリントって考えるじゃないでしょうか?
結構、ここら変の話が飛ばされちゃうモンで・・・
だから自分はPC自作しちゃいました。現在2台あります。
マザ〜は、アマドとギガで作りました。

モニタ〜はEIZOだとかなんとやらで・・・700位2台分になっちゃいましたが
とっても使い道が増えますよ!!
といっても一台で十分です。

何が話したいかといいますと!
フルサイズにいこうすると、それを取り巻くものがいままでの想像する
金額をはるかに超えてしまうんですよ。
いやっ!!
欲しくなっちゃうんです!!人間の性みたいなもんで!!

自分が今言える事は、プリンタ〜にお金を賭けてあげて下さい。
スンゴイものが出るはずです。
名前は言えませんが、6〜10万位の物、おごってやって下さい。
絶対満足しますから!!
PCはXPでも全然大丈夫でスヨッ!金額でどのラインのプリンタ〜か分かりますよねっ!

だからバランスよくひとつずつそろえられて下さい。

フルサイズってスッゴク魅力的で絶対さいごには行きつきたいと思ってます・
だって・・・・
700って自分の中の憧れなんです。

書込番号:9630322

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 20:05(1年以上前)

> カメラ大好さん

追加情報ありがとうございます。
買い替えはかなり早い段階で判断されていらっしゃるんですね。

信頼性が高いと思われるモノと言えども、やはりトラブルは避けることは
難しいんですね。
早急に複数枚所有するようにします。

> styledさん

情報ありがとうございます。
やっぱりトラブルや撮影枚数のことを考えて早急に複数所有するようにします。
画質の良い、容量の大きなデータを扱うには、PCもそれを受け入れられるモノが
必要(欲しく)になるんですね…(^^;
出力側であるモニタやプリンタも…(^^;;お金が…
フィルムのように現像代がかからないけど…それがデジタルの現像代みたいなものですね。
少しずつ…揃えようと思います。
そのためには、RAWで撮っておいて、とりあえず今の環境で現像やプリントしたとしても、
いつかPCおよびその周辺環境がベストな状態になったとき、もう一度現像しなおすのも
いいですね。
それにはやはり…画像の保存が重要ということですね。

書込番号:9631922

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 20:56(1年以上前)

みなさん、私の初歩的な質問にたくさんの情報ありがとうございました。
平日は返信ができにくいので、解決済みとして一応このスレッドを
締めさせていただこうと思います。

とても貴重な情報をお教えいただき、本当にありがとうございました。
掲示板の使い方よくわかっていませんが、現時点で“ナイス”が多い方を
Goodアンサーとして選ばせていただきます。(この書き込みの後)

一応私なりのまとめとして…

1.CFの容量・枚数
  ・トラブル対策
  ・デジタルだからこそできるある意味気軽な撮影(たくさん撮る)
  ・DVD保存の際の利便性
  ・お財布へのやさしさ(?)←私だけの問題ですが…
  という観点から、それほど大容量でない4GB程度のものを
  複数枚用意するのが良い。

2.デジタルと銀塩の併用
  これはまだ自分の中でまとまってませんが…
  ・「銀塩はポジ」という使い分け
  ・動態保存のためにも持ち出す機会を
  ・銀塩の良さも味わう
  ・デジタル撮影に集中(銀塩お昼寝)
  というところでいろいろ試してみます。

3.銀塩からのデジタル移行(D700の使用)で知っておいた方がよいこと
  ・液晶画面はあくまで参考
  ・撮り直しが効くのでたくさん撮ってみる(でもあまり無駄なシャッターはダメ)
  ・デジタルならではの撮影後の現像を楽しみ(現像ソフトもいろいろある)
  ・そのためにはPCおよびその周辺環境の整備の検討も必要
    モニタ(およびその調整)・プリンタ・PC性能…
    いつか環境が整った時、残しておいたRAWを再び現像しなおせる
  ・各種画像関係設定の豊富さと難しさ
  ・JPEGはポジ的。JPEG+RAWで設定の経験値を上げるのも手かも…
  ・画像保存の重要性
    PC内蔵(OSが載ってるHDD)より外付け→できればRAID(ミラー構成)
     →さらにできれば容量変化にも対応できるもの→別途DVDなど他のバックアップも
  ・デジタルは暗部に強く、明部に弱い印象
  ・非CPUレンズは個別設定を
  ・性能向上がめまぐるしいデジタル故のモデルサイクルの短さにも留意
   
銀塩からデジタル…単純に撮る道具が変わった…というよりも新しい世界が開けた感じです。
いろいろ試行錯誤しながら、楽しんでいきたいと思います。
またわからないことなどありましたら、質問させていただきますのでよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:9632235

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:04(1年以上前)

こんばんは。TARAO−Oさま。レンズ登録できたそうで何よりです。
撮影いかれましたか?

AF−S AFタイプはすべて最小絞りですね でないとEE表示となりますね。

私は朝からD3と28−85mm 70−200mmで夕方まで鉄道と風景とってきました。
300カットになりました、最近出番がないD300を貸しました。(1眼を持っていないので)

さてレンズは何をお持ちでしょうか?MFレンズはCPUが内蔵してないのでAとM撮影になります。当然ですが(笑

レスにあるようにPCの性能も求められますね。

私はPCが壊れたのでCORE2DUOp8600で 4Gです。外付けHDDは1TBです。

あとはトリミングってされましたか?非常に便利ですよ。お試しください。

書込番号:9632288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:29(1年以上前)

TARAO-Oさん こんばんは

>RAID構成でHDDの交換が効くもの…なるほどHDD自体は昔に比べて
>驚くほど値段が下がっている様ですもんね。
>(さらにDVDなどのバックアップで万全でしょうか)

「HDDのバックアップはHDDで」という格言(?)があります。
今のようにHDDが大容量化すると、変に他メディアにバックアップすることを
考えるより、たとえば、USBディスクなど(もちろん稼働中のHDDと同容量が必
要です)に丸ごとバックアップする方が管理しやすいですよ。
それを突き詰めると、運転中にバックアップを取ってくれるRAID1が私には最適
だったので、私はRAID1(通称ミラーリング)を使っています。だから、DVD(に
限らずすべてのメディアに)バックアップは取っていません。

ついでながらRAID1の説明をしますと、RAID1は2台のHDDの1台分しか利用可能
領域はありませんが、"必ず"(←これがミソ)もう一方のHDDをバックアップ用と
して扱われているので、他メディアへのバックアップは全く考えなくていいのです。
RAID1のもう一つの特徴は1台のHDDが壊れても連続運転でき、残ったHDDが壊れる
までの間にHDDを交換すればよいという利点もあります。

ちなみに私の使っているNAS製品は、NETGEARのRND2000(HDDなしモデル)で、
その中に750GBのHDD2台を自分でチョイスして組み込み、稼働させています。
すこぶる快適ですよ。

書込番号:9632480

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 21:30(1年以上前)

209.233さん

返信ありがとうございます。
撮影はまだ行ってないです…
日曜日と言うのにいろいろやることもあり、あいだあいだでD700片手に
マニュアルとにらめっこです。

> AF−S AFタイプはすべて最小絞りですね でないとEE表示となりますね。
そうなんです。
使用できるレンズに「○」と書いてあったから、普通に付けてEE表示が出て焦りました。
…ちゃんとマニュアルに書いてありました…(^^;

1日300カットですか。銀塩時代にはほとんど考えられない(お金の問題も含めて…)ですね。
レンズは
28mm2.8 35mm2 50mm1.4 85mm1.8 100mm2.8 135mm2.8 180mm2.8 35-70mm3.3-5.6 TC-14A
です。
いままでもAとMばかりで撮っていたので、とりあえず良しとします。(^^;
たくさん撮っていらっしゃるから、PC環境はやはり良い環境なのですね。
トリミング…今マニュアル探してみました。
コンパクトカメラやビデオなどののデジタルズーム的に使えそうですね。
(…テレコンバーター使わなくなるのかな??)

書込番号:9632489

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 21:43(1年以上前)

> ニコンようかん食べたさん

追加の情報ありがとうございます。
> 「HDDのバックアップはHDDで」という格言(?)があります。
なるほど。4GBのCFからHDDに移す時、手間がかかりますがついでに
4GBのCFデータをDVDにも残すのも手かなと思った次第です。
やはりRAID1は魅力的ですね。
まず2台一緒に飛んでしまうということはないでしょうから、
1台飛んでももう1台が生きてるうちに変えればいいんですね。
CF複数枚とHDDの整備が早めに取り組むべき課題ですね。
ありがとうございます。

書込番号:9632582

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:53(1年以上前)

忙しそうで、まぁわたしも普段は土日出勤なのですが・・・

>> AF−S AFタイプはすべて最小絞りですね でないとEE表示となりますね。
そうなんです。
使用できるレンズに「○」と書いてあったから、普通に付けてEE表示が出て焦りました。
…ちゃんとマニュアルに書いてありました…(^^;

1日300カットですか。銀塩時代にはほとんど考えられない(お金の問題も含めて…)ですね。
レンズは
28mm2.8 35mm2 50mm1.4 85mm1.8 100mm2.8 1
35mm2.8 180mm2.8 35-70mm3.3-5.6 TC-14A
です。
いままでもAとMばかりで撮っていたので、とりあえず良しとします。(^^;

自分も焦りましたねぇ。

いいレンズお持ちで何よりです。AFレンズはお持ちでないのですか?
私はAIS35mm1.4 105mm1.8 AFG501.4 AF28−852.8−4 AF70−200mm2.8です。

FAとはマルチパターンが格段に向上してます。お試しください。
トリミングはデジタルズームとはちょっと違いますね。光学ズームはレンズが動きますがデジタルズームは部分的にデジタルで処理画像が荒れますがトリミングは(画像を切り取るって感じですかね)

書込番号:9632639

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 22:56(1年以上前)

> 209.233さん

28と35と85がGとかDとかでないAFレンズです。
(28は初期のAFレンズでピントリングが細いもの)
35-70ズームとテレコン以外はみんな中古で学生時代に買い求めたものです。(^^;

トリミングってデジタルズームとは違うんですね。
今度試してみます。
ありがとうございます。


書込番号:9633145

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あさ?早く申し訳ありません。目が覚めましたおはよう?ございます。こんばんは?


28と35と85がGとかDとかでないAFレンズです。
(28は初期のAFレンズでピントリングが細いもの) ですか大切にお使いくださいませ。

よかったら写真はりますので参考にして下さい。

写真左はD300でISO3200 1/15秒シャッター優先
2枚目はD3 ISO3200 1/500秒シャッター優先
3枚目はD3 ISO640 1/500秒シャッター優先 トリミング済みです。

書込番号:9634269

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/06/01 08:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

適度な明るさであればゴーストなし

車両下部にゴースト

高速SSだとLED表示がちゃんと写らない

低速SSだとOK

TARAO-Oさん
D700購入おめでとうございます。

私はF5、FM2等、D70、D40を使っていてD700を追加しました。

1.私も4GBでしたが、WRC(ラリー)でカット数が不足するだろうと言うことで8GBを追加しました。

2.D700は主に鉄道、薄暮撮影、学校行事など。
 F5などは風景撮影、最近時代に逆行してRZ67を追加。
 D700を本気に使うとなると、フィルムカメラ、ほとんど用はない感じになるかもしれません。

3.鉄道ならフィルターの反射によるゴーストでしょうか。
 薄暮で撮影するとフィルムではありえなかったヘッドライトのゴーストが写ったりします。
 バッテリーは結構持ちますね、D700。
 あと、高速シャッターを多用できるため、LED表示がちゃんと写っていないとか。

と、書いていたら、解決済みでした (^^;
失礼しました。

書込番号:9634535

ナイスクチコミ!1


lcknさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 05:53(1年以上前)

解決済みですが、念のため…。

CFは、4〜8GBのものを予め2枚以上持っておられた方が良いです。
JPEGのみですとそれほど容量を食いませんが、RAWで撮られると1枚あたり15〜20MBくらいです。
私はD700を購入したときに8GBを2枚用意しましたが、その後3ヶ月で8GBを3枚買い足す羽目になりました(笑)
RAW+JPEGで撮影していますが、8GBを3〜4枚使い切ることもよくあります。
出先で入手しづらいものですので、必要に応じて3枚目以降の予備を購入されると良いと思います。

デジタルならではの消耗品としては電池があります。(銀塩にもありますが…)
D700は電池の消費が比較的激しいと思います。
幸いMB-D10をお持ちですので、専用電池(EN-EL3e)は予備は1個でいいと思います。
その代わり、エネループなどの単3型充電池を16本(8本×2組)と、
8本を一度に充電できるだけの充電器(4本用なら2個)を用意されることをオススメします。
電池が切れたらただの重りですので…。
単3電池なら入手性は良いですが、普通のアルカリ電池を使っていると電池代もバカになりませんので。

また、データのバックアップについてですが、撮られる枚数が少ないうちはDVD-Rでも良いと思います。
但し、DVD-Rはデータの長期保存に向かないということもよく耳にしますので、
DVD-Rだけに残すのはやめた方が良いです。
ハードディスク+DVD-Rのように、別々のメディアに残されるのが良いでしょう。
撮られる枚数が多くなると、DVD-Rに焼く手間がバカになりませんので、
ハードディスク2台以上に同じデータを保存されることをオススメします。
バックアップソフトなどを利用してバックアップされるのも良いでしょう。

因みに、RAID1/RAID5では、1台のハードディスクが故障してもデータが失われないというだけで、
バックアップにはならないことにご注意ください。
誤ってファイル破壊・削除してしまうことには対応できませんし、
RAIDコントローラ自体が故障したり設定を誤ってしまえば、データが全滅する恐れもあります。

いろいろ書いてしまいましたが、D700での撮影を楽しんでください!

書込番号:9643926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

5014シグマ、ニッコールどっち?

2009/05/29 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

おはようございます。
5014シグマ、ニッコールどっちがいいでしょうか。
本来であればレンズの板でスレッドするべきと思いましたが、ここの板の方が両方の意見が同時に聞けそうだったのであえてスレッド致しました。
(過去に同じスレッドがあればごめんなさい。)
それぞれの板で口コミ評価を見ましたが一長一短あるようです。
皆さんだったらどちらを選択されるのでしょうか。
どうか迷えるじーじをおたすけください。
本日の午後3時頃には意を決してビックカメラにでも出かけようと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9619488

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/29 08:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8739278/
こちらで一発解決かと。

書込番号:9619559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/05/29 09:12(1年以上前)

rdnhtmさん 

D700で両方つかってもいますが

絞り開放から周辺までの点光源のボケの丸さを重視するのであればシグマの方が好いかと思います。

コンパクトで、絞り開放で少し甘め、絞っていくとかっちりという昔の風情も多少残ってる方が好いといのであればAF-S50mmF1.4G

個人の嗜好性からするとAF-S50mmF1.4Gの方が好ましいので、今は大半の撮影をAF-S50mmF1.4Gで行ってます。

2-3時間で1000ショット以上の撮影でもAF部耐えますし、シンプルながらタフみたいですね。

絞りF1.8からF2.2あたりの背景点光源のボケの形が少し変形してると感じる場合も稀にありますが、F2.8あたりは綺麗にでますし
ポートレート中心であれば、F2.2より開いたところでもボケ始めの感じが好ましい描写ですのでスタジオ用途としてはとても便利に使っています。

書込番号:9619596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/05/29 09:28(1年以上前)

こねぎさん、おはようございます、早速のレス感謝致します。

>背中側に隠しマゼマゼ、右左でrdnhtmさんが選ばれると良いかと思います。
アリかもです。

209.233さん、おはようございます、レス感謝。

>急ぎなんですか?また大変ですね〜
そうなんです、諸事情がありまして・・・。

渡り鳥☆シムカさん、おはようございます、ありがとうございます。

>写りも大事ですが、見た目も大事かなっと(^o^;
確かに重要な要素ですね。

UpTownBoyさん、おはようございます、ありがとうございます。

この情報大変参考になります。
まさに望んでいた情報です。
感謝感謝!!

厦門人さん、おはようございます、レスありがとうございます。

↑情報確認の間にご本人からのレス、サプライズです。
ほぼAF-S50mmF1.4Gで決まりのようです。
とても感謝しております。

しかし、皆様からのご意見たくさんお聞きしたいと思いますので引き続きレスお願い致します。

書込番号:9619638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/29 09:30(1年以上前)

これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。

最初、シグマの50mmを購入しました。
前ピン傾向があったので調整に出したら、後ピンで帰ってきて、
調整前よりも使い物にならなくなりました。

これに関しては、レンズ君本人の責任ではないのですが、私は
その場で、ニコン50mmGタイプに買い直しました。

ただ、シグマのレンズは前ピン後ピン傾向とは別に、AF精度で
不満がありました。
これは、ニコン50mmGでは感じていません。

写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
逆光気味では、少し弱さがありましたが。

書込番号:9619645

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/05/29 09:44(1年以上前)

じょばんにさん、おはようございます、レスありがとうございます。

>これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。
前ピン、後ピン、レンズの板で比較的多く言われていたことですね。

>写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
口コミで多数目にしたこの部分がシグマの捨てがたいところです。

>買い直しました。
結局ニコンなんですね。

書込番号:9619682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/05/29 09:56(1年以上前)

rdnhtmさん、おはようございます。

私は、シグマの30mm F1.4EX DC/HSMを使用した後遺症があり、
50mmについては、比較することもなくニコンにしました(^^

シグマ30mmのレンズ本体の質感と、白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^; 

書込番号:9619719

ナイスクチコミ!1


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/29 09:59(1年以上前)

私はコチラを参考にしました♪

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html

書込番号:9619729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/29 10:19(1年以上前)

シグマの50ミリ、発売決定即予約、発売日購入して使っております。
Nikkor50/1.4Gは使ったことがないですが、Dタイプと比較すると、わずかにピントの悩みが多いです。
まえピン・あとピンはうちの個体はないようです。

なにより、余裕のある光量、開放でのゆったりした写りはDタイプより、気に入りました。

8514クラスのでかさも気に入ってます

D700で高感度を併用したら、夜間撮影も手持ちでOK!しかも周辺光量オチも少ないですから。

自分の撮影パターンで決めればいいと思いますが、でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。

書込番号:9619783

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/05/29 10:38(1年以上前)

footworkerさん、いつもありがとうございます。

>白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^; 
シグマのレンズは一本も所有していないのでわかりませんが、そんな性格もあるんですね。

>比較することもなくニコンにしました(^^
やはり伝道師様ですね。(^-^)

ZENSHIさん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
安心を求めるならニコンと言うことでしょうか。

KCYamamotoさん、レスありがとうございます。

>でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。
全く気になりません。

描写もいいと言うことなのでとても気になっています。

書込番号:9619833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/29 11:32(1年以上前)

  ・悩ましいですね。私の場合は、所有の50/1.4D からの買い増し希望ですが、
  ・強いて言うなら、(現時点での個人的感想にすぎませんが、)
     ・人物スナップ :ニコン 50/1.4D  速さ
     ・ポートレート :ニコン 50/1.4G  MF微調整
     ・ネーチャ   :シグマ 50/1.4EX DG HSM ?
   かしら、、、
  ・シグマのレンズは、「色合い」が少し気になっています。

書込番号:9619981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/29 11:52(1年以上前)

個人的には、SIGMAの肌色、いいですよ。
オーバー気味にすると、なだらかな柔らかい描写になります。
それを求めて、最近はスポット測光で後ろをやや飛ばし気味にして撮ってます。

バックがうるさいとAFが迷いがちですが、これはもしかしたらD700のもともとの特性かもしれません。

書込番号:9620039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 12:14(1年以上前)

どんぴしゃりでD700による「ニコン AF-S 50mm F1.4G」「シグマ50mm F1.4 EX DG」「ツァイス プラナーT* 1.4/50ZF」の3つの標準レンズの比較レビューがデジカメWatchに掲載されていますな。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html

◎遠景では開放で最も甘いのはプラナーで、1段絞ってもニジミが残る。
F2.8になると劇的に改善されレンズが変わったみたいにシャープになる。
ニコンは開放では若干フレアっぽくてコントラストも低めだが、1段絞るとシャープさが出て、F2.8でほぼピーク。
シグマは遠景で最もシャープでF2でもニコンよりシャープさは上

◎最短撮影距離付近では、プラナーは開放はユルいがF5.6まで絞ればカリっとした描写で変わりっぷりが面白い。
ニコンは現代的でじゃじゃ馬感は少ないが、円形絞りにもかかわらずF2近辺のボケが丸くないのが気になる。
シグマはボケがいちばん丸く、口径食も少ない

◎MFでの操作感はダントツでプラナーがよく、ニコンとシグマは悪くはないがきちんと作られたMFレンズにはとうていかなわない

◎シグマはキレがよく周辺光量が豊かでボケも丸いが、大きさ重さには抵抗をおぼえる。
プラナーは絞りで個性が変わり撮ることを楽しむのによい。
ニコンは十分な実力を持ちながら軽量コンパクトでいい意味で無難なレンズ


あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。

書込番号:9620114

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/05/29 12:34(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは

>悩ましいですね
そうなんです悩ましいんです。
仰るように両方あればいいんでしょうけどね。

KCYamamotoさん、こんにちは。

>SIGMAの肌色、いいですよ。
よく耳にしますね、だから悩ましい。

Optiplex773さんこんにちは。

よくまとめて頂いたレポート拝読致しました。
ありがとうございました、とても参考になりました。
やはり全部気になりますね、用途で使い分けるのが一番いいんでしょうけど。
でも当面は無難なニコンというところでしょうか。

>あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。
おおぉ!言い切っておられる、力強いですね。
迷いますなぁ〜。

書込番号:9620198

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/05/29 17:02(1年以上前)

皆様にたくさんの情報を頂きましてありがとうございました。
ちょっと遅くなりましたが、ニッコールに決め発注致しました。
シグマにも心残りはありましたが当面は5014Gで楽しみたいと思います。
もし物足りなさが出てシグマにも食指が伸びるようでしたらそのときにまた考えます。
おつきあいありがとうございました、これでこのスレッドは閉めさせて頂きます。

書込番号:9620944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 23:39(1年以上前)

rdnhtmさん、はじめまして。
AF-S50mmF1.4Gは保有していないので、シグマの方についてだけ書きます。
私はポートレートでこのレンズを使っていますが、
未熟な私には開放F1.4での撮影は、カミソリピントすぎて怖くて使えません(笑)
F1.8〜2.0位で使っていますが、本当に良い写りをします。
ただ、やはり大きくて重いです(>.<)
でもD700との組み合わせは抜群だと思いますよ!

書込番号:9622812

ナイスクチコミ!2


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/05/30 23:50(1年以上前)

You Tubeですが、とてもJazzyな雰囲気です。。。

http://www.youtube.com/watch?v=pLC8Mg2SAVg

書込番号:9627975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/31 00:47(1年以上前)

シグマ50mm F1.4というのはまったく新しいカテゴリーのレンズなので、50mm F1.4Gと比べるレンズではないですね。
従来の大口径標準、中望遠が潜在的に持っている、口径食、サジタルコマ、フレア耐性の弱さなどなど、これらと真正面から取り組んで明快な答を出しています。
開放でのスナップ、点光源の描写、逆光での撮影、これらを実際に比べた方なら、比較対象ではないですよと助言してあげると思います。

書込番号:9628276

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/05/31 08:57(1年以上前)

レスをくださった皆さんおはようございます。
閉めたつもりでしたがまたレスをくださった方がおられましたので報告を兼ねてスレします。
昨日の夕方入荷したとのことで取りに行って参りました。
思いの外小さくて軽いですね。
残念ながらまだ撮影には至っていませんが、今日あたり(雨ですが)試してみたいと思います。

でじロボさんおはようございます。
>でもD700との組み合わせは抜群だと思いますよ!
現状に満足できなくなったらチャレンジしてみようと思います。

鯛の字さんおはようございます。
>とてもJazzyな雰囲気です。。。
今朝拝聴しましたので・・・これは夜ウイスキーでも片手に見るといいかもしれませんね。
雰囲気があります。

ニッコールHCさんありがとうございます。
>シグマ50mm F1.4というのはまったく新しいカテゴリーのレンズなので
そうなんですか、そういわれると体感してみたくなりますね。
また発熱して発作が起きたら考えるとしますか・・・



皆さん、おつきあいいただき本当にありがとうございました。
感謝!
感謝!
感謝!

書込番号:9629274

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/02 00:09(1年以上前)

3本とも全部欲しいといえば欲しいけど、
50oF1.4Dを持ってる上で、買い増しということだと、
Optiplex773さん 
の引用先のレポみても、ツァイス プラナーT* 1.4/50ZF が一番ほしいかな。
このクラスの開放で、1m以内だとピント薄すぎて、AFでもMFでもあわせるのは至難。
正確にあわせるには、LVで拡大表示でMFであわせるしかない。
MFで撮る前提だと、MF専用のツァイスのよさが出る。
開放からf4ぐらいまで段階的にソフトな描写、f5.6からくっきりシャープという使い分けで、芸術的用途にはツアイスいいよなあ。

まあ、一般的には、最初の1本で、AFが使いやすくて性能と大きさのバランスということだとGタイプ。
大きくてもかまわなくて、開放の周辺画質とシャープさ欲しければシグマか。

書込番号:9638504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/02 18:00(1年以上前)

トビ主さまが終了されてますので、あくまでおまけのお話ですが。
ツァイスの50mmは、コンタックス時代の方がいいですね。コシナツァイスはなんというか、遊びがなくて、ピントにシビアに思えます(あくまで銀塩での比較ですが)。85ミリはコシナツァイスのほうが明らかに使いやすいんですが(笑)。
それより、ノクトンを今狙ってます。
しかし、50ミリ、何本持ってるんでしょ(笑)。シロートのくせに。

YCツァイス2本(初期型AEとMM)、キャノンFD、キャノンEF(ただし1.8)、ニコンAiS、AiAF-D、SIGMA、コシナツァイス、OMズイコー(1.4と3.5マクロ)なんと10本!
馬鹿ですね…

書込番号:9641159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ358

返信101

お気に入りに追加

標準

フルサイズ移行に悩んでます…。

2009/05/28 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

実は最近のフルサイズに興味を持ち、カメラ欲しい欲しい病に毎日悩まされているものです。仕事中も暇を見つけ会社のパソコンで研究。家に帰れば食事と風呂を済まして速攻でパソコンの前にかじりついております…。これが原因で家族から不満の声が。。。
現在使用中のカメラはD300 F100 FM2の3機種です。レンズはDX16-85VR
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 の2本がメインでその他は父から譲り受けたマニュアルの35oの短焦点と36o-72oのズーム(NIKON LENS SERIES E)と書いてあります。それにAi AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5Dです。

以上のシステムがあるのですが、デジタルカメラはD40→40D→50D→D300と買い替えを続け今に至ります。キャノン機はいまひとつ自分の思っている画が出なかったのでニコンに戻って来ました。そんな時に店頭にてD700の撮影画像サンプルを見て単純に綺麗で良い画だなと思い皆さんにご教授願いたくて書き込みをしてみました。当方、完全な素人です。つまらない質問かもしれないけどお付き合い下さい。ちなみに次の機種は10年以上は使いたいです。

質問
@ D300でもレンズ次第でD700の様な写真が出来るのか?
A D700と5Dmark2の差(決定的な違い)皆さんはどちらが良いか?
B 5D2+LレンズはD700より伸ばした時に大きな差が出るのか?

ちなみにフルサイズ移行時には今のシステムはすべて売却予定です。(D700の場合はタムロンは残します)

被写体は子供スナップや運動会、風景撮影(夜景含)そのうちに星空のも挑戦したいです。

書込番号:9617483

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に81件の返信があります。


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 23:48(1年以上前)

mao-maohさん 蒸し返してきましたのであえて書きますけど

>上記の主張は、正しいと言わざる得ません。プロや評論家もメーカーの人も科学者もこういう趣旨のことはよく言います。(ニコン自体が、フルサイズが遅れたのも、それが大きな理由のようです。)

これはデジタル初期のDXフォーマットにしたとき、盛んにニコンは公式にDXフォーマットが優れる理由としていっていました。これはその時のフィルム用の旧レンズに対してです。不毛だからあまり言いたくないのですがフルサイズが良いかAPSが良いかの本質論ではないと思います。本質はレンズの問題なのです。


例えば、その理屈で行くと、比較出来ると仮定した上で、同じレンズで中判6×6または6×7フィルムと135フィルムに写した場合135の方が素晴らしいということになるのでしょうか?

私は少なくてもそうはならないと思いますよ。

だから、フルサイズに適したレンズを用意できるならフルサイズを選ぶことになるしレンズが用意できなくて良い画質を求めるならAPSサイズですねと言うことになるのではないでしょうか。実際にはもっと細かいスレ主さんの要望に即したアドバイスになると思うのですけど、違いましょうか?

DXは優れてフルサイズは常に劣ると言う論理ははっきり言っておかしいです。このレンズはフルサイズなら劣る、ならわかります。

書込番号:9627958

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 00:03(1年以上前)

補足しますけど、中判と135フィルムの件は切り出しではなく、同じ範囲の写真を撮った場合です。撮影距離は変わってしまいますがこの場合の比較では問題にならないのでは内科と思います。

書込番号:9628045

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 00:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

個人的にD700とD300では、ISO400からすでにノイズに差が見られました。
レンズも大切ですが、
それを使うボディの画質の差にまったく触れずに話が進むのは……。

スレ主であるクワトロバジーナ大尉さんのように、
結婚式などでノンフラッシュでその場の雰囲気を十分に出したい場合は、
D700の画質の良さは重宝すると思います。

書込番号:9628109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/31 00:30(1年以上前)

mao-maohさんここでフォーサーズの話なんて無意味ですよ(笑)

>プロや評論家もメーカーの人も科学者もこういう趣旨のことはよく言います。(ニコン自体
>が、フルサイズが遅れたのも、それが大きな理由のようです。)

相変わらず適当ですね。
ソースはどこですか?
今度は逃げずに紹介してください。

>レンズ性能は完璧なフォーサーズ使いたければ、(ボディー性能はE−3で良くなったとは
>いえ発展途上だが)そっちに行くのもいいのでは。

フルサイズ購入する相談になぜフォーサーズ?。
D700を求める方は描写とファインダーの視野の広さ(+銀塩感覚)高感度ノイズの少なさ他です。
E-3がこの点においてD700より優れているのですか?
あちらの書き込み見ましたが、そうとは思えません(個人的に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8880677/ ←元ユーザーさんのようですが?

書込番号:9628216

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/31 08:34(1年以上前)

当機種

D700 + TAMRON A09II

クワトロバジーナ大尉さん、こんにちは。

#何やら“場外乱闘”が凄いことになっていて出て来辛くなっておられるかも知れませんが(^^;

まだフルサイズ願望はお持ちなのですよね?
であれば一度、ニコンのショールームに足を運んでみてはいかがでしょう。

現在使われているD300と愛用レンズ、それに「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8」持参で行って下さい。

ニコンのショールームでは持参の機材と貸出機材を取り混ぜて自由に撮影させてもらえるので、
それで同一の被写体を(←これ重要!)、絞りやISO感度など様々変えながら(←これも比較両機を出来るだけ条件を揃えて)
撮って見て下さい。

もちろんメモリーカード2枚持参です。D300、D700とも、JPEG Large Fine+RAW同時記録がベストでしょう。

被写体も、その場で撮り得る様々なものを試すと良いですが、特に
・フルサイズのメリットと言える「ボケ」の確認のため、鉢植えなどの被写体(←人物が撮れればベストですが、奥さんとか)。
・D700の真骨頂と言える「高感度」の確認のため、暗めの被写体をノーフラッシュ撮影。
の2つは是非とも押さえて下さい。

時間が取れれば、ナノクリ24-70をはじめとした王様レンズも試してみて、仮にD700を買った際に
手持ちのタムロン28-75で満足できるか、レンズ投資も必要なのかの検討材料も得て来るのがベターでしょう。

ついでに、D3やD3Xも試したり、フィルム持参でF6を試すという大技(?)もあります。



・・・で、これをやるとですね。


【単に使ってみたかっただけなのか、それとも本当に欲しいのか】


が(少なくとも私の場合は)かなり明確に分かります。そうして判断して買った結果に対しては、
まず後悔することはありません。

まぁ、こういう事は人それぞれかも知れませんが、ご参考になれば幸いです。

#ちなみに私は現在D700と、タムロン28-75(モーター内臓のII型ですが)のセットを愛用しています。添付した写真がそれです。

書込番号:9629209

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 09:54(1年以上前)

LUCARIOさん スミマセン

>#何やら“場外乱闘”が凄いことになっていて出て来辛くなっておられるかも知れませんが(^^;


大変失礼いたしました。スレ主さんや皆様大変申し訳ありません


>#ちなみに私は現在D700と、タムロン28-75(モーター内臓のII型ですが)のセットを愛用しています。添付した写真がそれです。

素晴らしいお写真ありがとうございます。


私自身、D300は十分な機能・性能を持ったカメラですので、@〜Aのような質問している以上際限がなく機種を彷徨うと思いますので、時間をかけて迷いがなくなった時に買い換えても遅くないと思います。

書込番号:9629457

ナイスクチコミ!3


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 14:03(1年以上前)

始めまして・・・・
ご参考になればと思いまして・・・・
始めての一眼・・・と言うスレの方にも書かせていただきました・・・
ご参考になれば!

書込番号:9630356

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/05/31 16:29(1年以上前)

別機種
機種不明

赤線部分を100%する

収差も解像度も色調もFXが勝る

毎度飽きずにやってますねぇ、DX vs FX? そんな私も好き者です(笑)
データとしてみれば、FXの画質がいいのは実証済みです。
間違えてもDXの方が画質がいいなんて意見は信じないようにしてください。
今D5000とD3で撮った即席サンプルを上げておきます。
比較すればFXとDXでは歴然の差があります。
一枚だけ見てそれがFXかDXかなんてテストは意味がありません。
撮影した人間がFXを使ったことがあり、DXで撮ったものを見たとき、
あれ、FXだともっと違った雰囲気に撮れるハズなのに・・・と感じればOKなんです。
今日のサンプルでもわかるように、
解像度、色収差、画像をあえて飛ばしたときの色の残り方(色調)ともFXが圧倒的です。
レンズはAF-S Micro 60mm F2.8Gです。

古い記事ですが、下記もご参考ください
■Nikon D3とD300 画質比較
http://behavior.jp/index.php?e=761

■望遠域でのFX vs DXの比較
http://behavior.jp/index.php?e=882

書込番号:9630947

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 18:59(1年以上前)

very_psbさん 折角のお休みにわざわざテスト画像ありがとうございます。

斜め読みでもいつものパターンは大体お分かりでしょう。某氏の自説を誰も受け入れていないからでしょう。FX・DXの本質ではないところで、個別のレンズテスト(それも自分が好きなディスコンのレンズを基準に)をして一方的にFXは駄目と言っていることがおかしい事に気づいてないんですよ。

また気が向いたらよろしくお願いします。

書込番号:9631591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 19:25(1年以上前)

趣味でd700と5d2を使い、趣味以外でd3を使っています。d300もたまに触ります。
スレ主さまの質問1、2、3とも、すべて「程度」の問題と思われます。

>D300でもレンズ次第でD700の様な写真が出来るのか?
だいたい同じとも言えるし、全然違うとも言えます。
機種が違うから、100%同じということはあり得ませんね。
その差をどう評価するかは、個人差であり、最後はスレ主さまの問題です。

>D700と5Dmark2の差(決定的な違い)皆さんはどちらが良いか?
決定的な違いは、使えるレンズ群が違うということです。
どちらが良いか(好きか)は、個人差ですし、最後はスレ主さまの問題です。

>5D2+LレンズはD700より伸ばした時に大きな差が出るのか?
これもどこまで伸ばすかによるし、差の大きさを測るのは個人差であり、最後はスレ主さまの問題です。

「違う」という人には引いて「同じ」と言い、
「同じ」という人には寄って「違う」というのが効果的です。
どこに線を引くかは科学ではなく政治で、
「違う」「同じ」というデジタル化も科学ではなく政治だと思います。
「良い」「悪い」や「優」「劣」にも通用する話です。

書込番号:9631691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/31 20:54(1年以上前)

あの〜、久しぶりに登場します。皆様、沢山のアドバイスと御助言をありがとうございました。私の地元にはニコンのショールームなるものがありませんのでカメラ屋さんの店頭にコンパクトフラッシュ持参で行ってまいりました。私は文型人間でして皆様のように確固たる理論や論理的に思考を組み立て、尚且つ科学的に写真を分析したりする事を非常に苦手としております(笑)すべてフィーリングで写真を撮っています!自分の感覚的にフルサイズの写真が良いように見え、憧れもありましたので、皆さんの知識や思考を拝借し、後押しして欲しかっただけかもしれません。。。そしてフルサイズの方が良いという結論に達してから購入したかっただけかもしれません。

本日、キャノン機含め複数のカメラにて様々な条件下のもと試写してまいりました。先程まで真剣に写真と向き合っておりましたが、よく分からなくなってきました。高感度でのd700の画像は非常に満足できるものでした。なんとなくですがダイナミックな写真に感じましたので、この結果を踏まえ、d300とdxレンズを売却しd700と50o単焦点を購入しました。気持ち的にもとてもすっきりしております。

場が少々荒れた責任は私のつまらない質問に火種がありました事をお詫び申し上げます。

書込番号:9632224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/01 00:30(1年以上前)

--> スレ主さん

> d300とdxレンズを売却しd700と50o単焦点を購入しました。

やっぱりというか、本当は相談したかったのではないということでした。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3c7cf505ff4d3b80586b41fa3c611cdd

書込番号:9633746

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 01:39(1年以上前)

>デジ(Digi)氏

そういう対応をされるのが嫌なら、そもそも購入相談のスレッドに出てこなければ
いい。そうすれば、ここまで荒れる必要性が無かったはず。
自分の所業を棚に上げて、他人の批判をするだけの貴方に他人を批判する資格はない。

書込番号:9634044

ナイスクチコミ!11


AR10さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 01:44(1年以上前)



>デジ(Digi)さん

> d300とdxレンズを売却しd700と50o単焦点を購入しました。

>やっぱりというか、本当は相談したかったのではないということでした。

別にいいんじゃないでしょうか?素直に喜んであげたらどうですか?

書込番号:9634054

ナイスクチコミ!8


AR10さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 01:46(1年以上前)

TAIL5さんに同意します!

書込番号:9634065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 05:29(1年以上前)

おはようございます。
私は
デジ(Digi)さんの意見
なんとなく分かってきました。

ただ、活字は
言葉より
人の感情を理解しずらいので
読まれる方の受けとりかたで
印象が変わってくるものですね。

大切なことだけど、難しいですね。

人はもしかして、
荒れる(盛り上がる)を楽しんでいるのかも。

それなら
そう認識して
もっと
楽しみたいと思います。







書込番号:9634292

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/01 07:25(1年以上前)

クワトロバジーナ大尉さん おはようございます

スレ主さん無視で場外乱闘になって返ってご迷惑をお掛けしました。

ご自分のご判断で機種決定されたことは良かったと思います。

素晴らしい写真ライフを満喫できるようお祈り申し上げます。

書込番号:9634456

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/01 13:42(1年以上前)

クワトロバジーナ大尉さん
d700購入おめでとうです。
やっぱり、なんだかんだいって、新しいカメラ欲しい病は治まらないと思ってました。
もし、小さいサブカメラが欲しくなったら。厨爺さん みたいに、D40でも買えばいいと思います。
僕は、D40Xが出たころに、その前の機種D40に、高感度がいい、モーターなしの賛否両論、田中先生は太陽が撮れないからD40xのがいいとか、それでも、モーターなしの割りきりが潔いので、安くなってたし、D40のレンズキット買いました。
ところが、いろいろテスト撮影してるうちにシャッターの異常でで結局初期不良で交換か返金ということになりまして、結局、当初迷っていた姉妹機D40Xに差額+して買い替えということにしました。で、今D40Xもサブサブ機として(一応D2Xメイン、D90サブ)かわいがっています。
ということで、誰かさんじゃないけど、欲しくなったら買うしかないんですね(笑)
使用感、D300との違いなど、実際に体験したらレポしたらいいと思います。


僕も、5Dが出たときに、買おうかどうしようかというときに、 
結局、買うお金があったので発売時に買ってしまいました。

d700とAPS-Cのニコン機を両方所有してる方の感想は、これからデジイチ参入でD700かD300かあるいはD90がと悩んで価格スレ見に来てる人たちには参考になるでしょうね。

Shin@Shinさん (のご意見納得です)
>暗いところで撮るのなら、D700ですけど、その他の場面では、ヲタ吉さんも言っておられましたが、値段の差の価値は私の結論は「なし」です。D700の方がきれいな写真が取れる、ということはありません。もちろん私の腕の範囲ですけど。

厨爺さん (理路整然として、わかりやすいです。)
>だから、フルサイズに適したレンズを用意できるならフルサイズを選ぶことになるしレンズが用意できなくて良い画質を求めるならAPSサイズですねと言うことになるのではないでしょうか。

>これはデジタル初期のDXフォーマットにしたとき、盛んにニコンは公式にDXフォーマットが優れる理由としていっていました。
これはその時のフィルム用の旧レンズに対してです。
不毛だからあまり言いたくないのですがフルサイズが良いかAPSが良いかの本質論ではないと思います。
本質はレンズの問題なのです

たしかに、ニコンはそう宣伝してましたよね、
でも、14-24を開発して、(ニコンとしては)これならフルサイズにも完璧だろうということですよね。
一般消費者としては、そこまで、高価なレンズそろえなくても、
D300に14-200VR
D700に24-120VR
これで十分だと思うんですけどネ。(お金に余裕があれば、いろいろ買えばいい)
理論的問題もありますが、そんなことより、それぞれ自分の思ったような写真が撮れること、また、好きなカメラであることのが重要でしょう。

d700と5d2に関して言えば、画素数が手ごろ(現時点で適当で十分)であることと、雨に強いこと、ボデイ剛性とシャッターフィーリングでD700に魅力感じます。
ただし、画素数必要な商用または動画の用途(や映画)向きには5D2選ぶしかないですが。

書込番号:9635516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/01 18:59(1年以上前)

>d300とdxレンズを売却しd700と50o単焦点を購入しました。気持ち的にもとてもすっきりし
>ております。

御購入おめでとうございます。
気持ち的にも正しい選択だと思います。
今後はAPS-Cが幾らモデルチェンジしても気にならなくなり、金銭的損失も減ります。

書込番号:9636541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/01 19:29(1年以上前)

D700ご購入おめでとうございます。
気持ちよく撮影出来る。
コレ 大事だと思います。
ホント おめでとうございます。
良い写真撮って周りの人達も幸せにしてあげてください。

書込番号:9636676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

標準

最近の値動き

2009/05/28 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1666件

何故か急落してますが、新製品でも出るのでしょうか?

書込番号:9614831

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 09:06(1年以上前)

多少の上がり下がりは、あるのが普通かも?

書込番号:9614964

ナイスクチコミ!3


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/28 09:46(1年以上前)

 また上がるでしょう。値動き波動の一環ではないですか。

書込番号:9615073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/05/28 10:39(1年以上前)

1/f のゆらぎかも、買いたくさせるような・・・。

書込番号:9615211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/28 10:44(1年以上前)

  ・もう少し待てばもう少し下がるかも知れませんね。
  ・D700は、20万円を切るときが来るかも。

  ・そのときは新製品が出ているかもしれませんね。
  ・とするとその新製品に今度は目が移ってまた値段が希望と合わないかも知れません。

  ・デジ一眼は開発速度が早いので、デジ一眼の買換え損を無くしたい方にとっては、
   買うタイミングが難しい時期ですね。

  ・デジ一眼も、銀塩のF6みたに開発が落ち着けば、買換え損を心配しないで、
   安心して買えるときが、いずれ到来するかも知れません。

  ・D6? ¥268,000(今のF6の価格コムの値段)

書込番号:9615226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 11:45(1年以上前)

急落ってほどでは無いと思いますがw
最安値の所は限定1台とかだし、平均価格は変わらないと思います。
 
とは言え、徐々に下がるのは当然ですし、6〜7月に発表確実と噂されている
D400(仮)もありますし… 

私には手が出ない価格ですが、値動きは見てて面白いですね。

書込番号:9615380

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 12:00(1年以上前)

D400って、
D90ベースのFX機のことでしょうか?

書込番号:9615426

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 12:07(1年以上前)

D750のスペック
16-18MP FXフォーマットCMOSセンサー
3インチ92万画素バリアングル液晶モニタ
ISO200-6400(拡張でISO100-25600)
動画は1080p、24fps/30fps、ステレオ音声、撮影中にAF可能

D400のスペック
16-18MP DXフォーマットCMOSセンサー
3インチ92万画素バリアングル液晶モニタ
ISO200-3200(拡張でISO100-12800)
動画は1080p、24fps、ステレオ音声、撮影中AF不可

これのことですかね。
D750 いいかも!!

http://nikonrumors.com/2009/04/17/the-next-set-of-rumors-nikon-d400-nikond750.aspx

書込番号:9615445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 12:29(1年以上前)

D3も発売1年半経つのに普通は上がるのにここ最近値段が上がりましたからね?最安値はあんまりあてにしない方がいいですよ??

書込番号:9615526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/28 13:03(1年以上前)

 
調査をしたことはありませんが、一般に給料日の人が多い月末に値が下がるんですかね?
価格変動と給料日(もしくはボーナス時期)との関連について、調査された方はおりますか?
 
 

書込番号:9615656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 13:38(1年以上前)

ごめんなさい、普通は上がるのに)誤 普通は下がるのに)正 でした・・・それにしても
価格最安値が卸値より安い構造が分かりません・・・?なんでだろう〜?

書込番号:9615776

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/28 16:13(1年以上前)

メーカーによる在庫調整が終わり、6月からのボーナスシーズンを控えての動きかと‥

書込番号:9616180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/28 23:17(1年以上前)

>価格変動と給料日(もしくはボーナス時期)との関連について、
>調査された方はおりますか?

記録をとっているわけではありませんが、過去2年間くらいの
デジタル家電の値動きを見ていて感じたことは、

・2月、5月、8月は値段が上がる
・6月、9月、12月、3月は値段が下がる
 安い 3月<9月<12月<6月 高い
・1月は物によって12月より安い

という気がします。(大きな値段の動きの場合)
ひと月ないの変動よりも季節的変動が支配的だと思います。
ボーナス時期よりも半期決算時期のほうが、値段は下がっている気がします。
しかし、Amazonさんは微妙に違う気がします。外資だから???

細かな値段の動きは、在庫状況によっても変わります。
ヤマダ電機WEBは在庫の「有/無」で数割の値動きがあります。
昨日4万だったものが、今日は6万円とか普通にありますよ。
(キタムラさんのWEBは、日々の変動はとても少ないです)

※全ての製品、全ての販売店に当てはまるわけではありません。
 最終判断は、自己責任でお願いいたします。


書込番号:9618158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/05/29 06:45(1年以上前)

3月末:決算で現金が欲しい為価格を下げた。(価格下落)

4月:決算終了で価格を決算前に戻す。(価格上昇)

5月:2万円キャッシュバックに便乗してちょい価格値上げ(価格上昇)

現在:便乗価格値上げしたが売れなくて3末決算時の価格に戻りつつある(価格下落)

こんな所じゃないでしょうか。

書込番号:9619289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2009/05/29 07:37(1年以上前)

kawase302さん 
「ナイスオブザスレッド」を差し上げます。

じじかめさん、yohyohxさん 、RAV4Jさん 、kyonkiさん
おっしゃるとおりですね。

おもさげねがんすさん 
1/f のゆらぎ、MISIA・美空ひばり・宇多田ヒカルさんなどの声にもあるらしいです。

輝峰(きほう)さん、、mao-maohさん 
そろそろ一生物のデジ一眼をリリースして、その後はレンズ開発に力を入れて欲しいものですです。

まっきMさん、鉄道写会人さん
デビューからの価格変動が一目で見られるとありがたいのですが。

デジくるさん
確かに大物は6月、9月、12月、3月によく買ってます。

えれっとさん 
その流れはあるでしょうね。

書込番号:9619363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 00:45(1年以上前)

 なんか、協定価格でもあるみたいに横並びになって落ち着きましたねえ!また、22万円台に戻るでしょう。ニコンが卸値を操作しているのでしょうか?
 一時21万円前半で、「もう少しで買いか!」なんて、今となっては夢です。キャッシュバック後に、見送りですね!高くても売れると踏んで、値上がりしたまま下がらないなんて、そんなキャシュバックはかえって迷惑です。
 しかたない別会社の機材でも買いましょう。

書込番号:9623224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 08:05(1年以上前)

もう少しの差で別会社のカメラを買うという選択肢が生まれるのであれば
あなたにとってD700はその程度のカメラでしかないと思います。もう少し安くなり
D700を手に入れられても他の機種が予想以上に安くなったらD700に愛情を持ち続けられますか?

カメラの購入のポイントに価格が含まれるのは非常によくわかります。が価格だけを見すぎると
もっと大切なものを失いかねません。

ニコンデジファンさんはこの際、ニコンのデジタルカメラのファンであると思われますが
一度離れてみるのもいいかもしれませんね。

私もフィルム時代からニコンを使い続けていますが、たまにニコン以外の「外の世界」から
ニコンを見たらどう感じるのかな・・・・って思う事があります。

もし、何かの弾みや勢いで「他機種に行く!!」って言っているのであれば、それはそれで
同じニコンファンとしては悲しいなと思ってしまうのであります。

好きなカメラであれば多少の価格の開きがあってもいいじゃないですか。妥協して買った
カメラと、少々無理をして買ったカメラで画質は変わらないかもしれませんが、写真を
撮る姿勢や気持ちは全然違うと思いますよ。

書込番号:9623987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 08:14(1年以上前)

すいません。補足です。

kakaku.comは出来るだけ安い金額で手に入れられる事を目的としたサイトで
本来その目的の為の口コミである事は重々承知しております。
ですので、このような価格協定を感じさせる論議もあってもいいと思います。
(協定が有るか無いかは私はわからないし、興味はありませんが)

ただ、なんとなく思ったことを書かせた頂いただけです。あしからず。

今日は天気が悪いですが、雨の中の撮影も一味違った写真を撮れそうですね。

書込番号:9624012

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/30 11:28(1年以上前)

SONY α900がほぼ同じ値段ですからね。同じCMOSでNikonが出したら多分28万は下らないはず。価格対性能比では、5DMkIIか、α900の方が買いだと思います。
D700は早く去年の価格、C/B折込価格18.5万、今だと売価21万を切らないと誰も買わないと思います!

書込番号:9624742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件

2009/05/31 22:08(1年以上前)

ニコンデジファンさん GLASS HEAVENさん north_foxさん

1996年にエプソンのCP-200を購入して以降、デジカメはほぼ毎年購入おります。
デジタル製品の値下がり傾向には慣れているつもりでしたが、この半年くらいのD700価格の安定ぶりはちょっと意外です。

書込番号:9632757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/06/01 01:22(1年以上前)

私もフィルムカメラはFEだけでしたが、デジタル一眼はD70、D200、D300とほぼ毎年購入してきました。D70は息子にあげ、今は主にD300を使ってます。
 さすがに翌年D700となると・・・税抜き20万円超でも買えないことはないのですが、顰蹙ものです。
 今回は、ヨドバシで、三脚を買って、がまんしました。お手頃価格のGITZOの2330です。これなら、アルミでも比較的軽く、重量のあるD300(D700でも)プラス300mm望遠(もちろんF2.8 24−70も)でもOKです。

書込番号:9633981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング