D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SILKYPIXの再生について。

2009/04/14 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:312件

皆様こんにちは!
いつもお世話になっております。

さて、SILKYPIX Developer Studioの再生についてなんですが。

D700で撮影した画像をSILKYPIXで表示した際に、D300での液晶の再生のように
はじめは「ボヤッ」とした絵から「キリッ」とした絵になるようになるんです。
それも表示した画像が、TV番組の「アッタク25」のパネルのように
左上端から1コマずつ、そんな症状になるのです。
PCのパワー不足でしょうか?

CPU:Q9550
マザー:P5Q-EM
メモリー:4G
モニター:FlexScan S2232W

グラフィックはオンボード(Intel® Graphics Media Accelerator X4500HD )
を使っています。

以上、ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9392537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/14 13:11(1年以上前)

私の(そんなに速くないQuad CPU)もそんな感じですが、時間が可成り掛かるのでしょうか?

SILKYPIXだと、高速版を開発中との事なので試されては如何でしょう。

書込番号:9392650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/14 14:50(1年以上前)

>しんす'79さん 
 ご返信ありがとうございます。
 SILKYPIXの仕様がこんな感じなんですかね。
 高速版があるのですね。試してみます!

書込番号:9392945

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/14 14:56(1年以上前)

> 左上端から1コマずつ

ということはサムネイル(縮小一覧画像)の話ですか?
であれば「そんなもん」です。

まず最初にRAWに内挿されたJPEGサムネイルを表示して、とりあえず何の写真か分かるようにした後、
順次バックグラウンド処理でRAWから現像⇒サムネイル更新、という処理を掛けているみたいです。
後者はSILKYPIX内で指定したパラメータやトリミング結果が反映されています。
処理を裏で行うせいか、速いPCを使っても割と「のんびり」実行している印象ですね。

なお、順次切り替わるのがうっとうしい、嫌だ、という事であれば、メニューから

「オプション」→「オプション機能」→「全処理対象画像のサムネイル作成」

を実行すれば全部まとめて更新されます。終わるまで待たされますが、速いPCなら割と短時間で終わるでしょう。
(もちろん枚数等にもよりますけどね。)

ご参考まで。

#高速版かぁ…。4.0というのも出るんでしたっけ?興味はあるんですが3.0(しかも非プロ)で満足しちゃってるからなぁ…(^^;;;

書込番号:9392966

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 17:19(1年以上前)

サムネイル画像が 順次流れるように表示される件ですね、そんな感じですが遅いなと言う認識は有りません(D3_14bitRAW)。

書込番号:9393433

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/14 19:59(1年以上前)

シルキーを使っていない私が言うのも変ですが、間違っていたらごめんなさい。

多分、サムネイルではなく、表示した1枚の画像のことを仰ってるのではないかと思います。
CPUに重い負荷をかける処理だと一枚の写真がサムネイルのように細かく分けた状態で処理が進んでいく様が見えることがあります。私のは非力{PEN4(3.06GHz)で2GBのメモリの状態でCaptureNX2使用}なので諦めていますが、処理のため1枚の画像を表示すると、はじめは「ボヤッ」とした絵から少し時間をおいて「キリッ」とした絵になるのは毎回なります。

書込番号:9394124

ナイスクチコミ!2


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2009/04/14 21:41(1年以上前)

私もSilkeyPix3.0使用しています。
環境はAthronXP X2 5000 メモリ2GB、オンボードグラフィックです。

一枚表示で、最初にざらっとした状態から随時変換されてシャープになっていきます。
ノイズリダクション等の作業を行った後に待たされるのは仕方ないですが、変更後に違う画像みてからまた戻ると、同じように変換が始まります。
これが毎回異なる場所から決められたPX単位で行われているようです。
多分スペック上げれば更に快適になるのでしょうね。

まあ、RAWデータはそのままで変更したSilkyPixの設定を読み込んで反映させている仕様だとは思いますが、高速版は一度設定した状態を高速復元してもらえるとよいですね。

書込番号:9394715

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 02:14(1年以上前)

>PCのパワー不足でしょうか?
このチップとフルメモリーででそれをいったら大半のユーザーが怒りますよ(笑)

私の場合、Core2Duo 2.4GHz 3GB ですが
まったく判らない(瞬時?)ものから10秒ぐらいかかるものまであります。
以前はもっと速かった気がしますが、例によって色々とインストールしているうちに
遅くなってきているようです。

画像表示はまずサムネイル画像を(拡大)表示し、そのあと指定された各処理をブロック分けして行いながら
つど表示しているようです。

私の場合、撮る枚数は多くても本腰を入れて仕上げるのはごくわずかですので特に問題にはなっていませんが、
当然早いに越したことはないですね。

書込番号:9396214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/15 09:22(1年以上前)

皆様、おはようございます!

たくさんのレスありがとうございます。

サムネイルもそうなんですが、
厨爺さんの仰るように「表示した1枚の画像のこと」がそうなります。
しかしながら、そういう「仕様」なんですね。
諦めがつきましたw

CaptureNX2はどんな感じなんでしょうか?

書込番号:9396819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 11:25(1年以上前)

私のは ver4.0.1.5.4のSILKYPIX Developer Studio Proですが、D3 14bitRAWの新規ファイルを指示→OKで、
流れるようにサムネイルを表示→瞬時に最初の画像が作業画面に表示されます(外付けHDDから)。
PC:
XP_sp3
AMD 64×2 Dual Core 5600+
DDR2 4G(認識は3.62G) Dual
PC購入時、Vista にはしませんでした。

書込番号:9397114

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/15 17:49(1年以上前)

私もsilkyの3を使ってましたが、同様です。
アタック25的です。早くないですね。
そしてproのお試し版は、遅すぎであきらめました。

現在LR2を使用してますがサクサク動きますね。しかしインターフェースは
silkyが使いやすいです。早さがLM2位になったらまた戻そうかと思ってます。

市川ではスピードアップ版を出したようですよ。

書込番号:9398169

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:02(1年以上前)

追伸
早く成りましたとの、SILKYPIX Developer Studio Pro の最新バージョンバージ 4.1.17.1 にしましたが、
ご質問の初期表示も、さらに早く成りました。
PCの 遅い早いは、CPU、メモリとかのスペックだけでは無く、OS ほか全体のバランスが大事です。

書込番号:9402172

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:07(1年以上前)

すみません
>最新バージョンバージ 4.1.17.1 にしましたが、
     ↓
最新バージョン 4.1.17.1 にしましたが、

書込番号:9402189

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 07:24(1年以上前)

>CaptureNX2はどんな感じなんでしょうか?

それはもう大変遅いです。アップグレードでだいぶ早くなってますが、重すぎです。
私のは非力{XPでPEN4(3.06GHz)で2GBのメモリの状態}なので諦めています。スレ主さんが羨ましいです。

例えば、バッチ処理でRAWファイル50個をネットで見れるような1024×681のサイズのjpegのファイルに変換するだけで10分を超える遅さですよ(ストップウォッチで正確に測っていないので多少誤差があり)。

書込番号:9405713

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 13:55(1年以上前)

 @ほりぽんさん、、 私も、CPU&MB まったく同じですねぇ!! NX2ですが、自分としては問題は無いです。
ディスクが混んで来てるか、ディスクファイルの断片化はいかがですか?
特に、アプリ等のインストール直後はまめにチェックされるも一つでしょう(ドライブが安定してる時)

書込番号:9406725

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/19 18:37(1年以上前)

SYLKYPIXのメニューバーより、[オプション]→[表示設定]と進み、
[プレビュー表示]の[プレビュー表示方式]を試されては?

(1) 2段階表示で本現像結果まで表示する

 最初に簡易現像結果をすばやく表示し、その後本現像が完了した部分を
 段階的に本現像結果に置き換えて表示する設定です。通常はこちらを
 ご使用ください。

(2) 簡易現像結果のみを高速に表示する

 プレビューの表示倍率が100%未満の場合に、本現像プレビューをおこな
 わず、簡易プレビュー表示のみをおこなう設定です。
 搭載メモリの少ないPC(概ね1GB未満)をご使用の場合や、ノートブックPC
 などCPUの処理能力がやや低いPCをご使用の場合などで、プレビュー表示を
 見ながら現像パラメータを調整する工程でのSILKYPIXの応答が遅い場合に
 試してみてください。

 シャープや偽色抑制など、本現像プレビューでしか確認できないパラメータを
 調整する場合には、100%以上の表示倍率にして確認する必要が出てきますが、
 CPUの負荷とメモリの消費を大幅に抑えることができ、軽快にパラメータ調整を
 おこなうことができるようになります。

書込番号:9417644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/20 12:41(1年以上前)

>robot2さん
 早速最新バージョンにしてみます。
 OSはXP3です。
 つい最近OSを入れなおしたんですが。。。。
 バランスが悪いんですかね(汗

>sa55さん
 LM2とはなんでしょうか?
 無知で申し訳ありません。。。。

>厨爺さん
 早い方なんですね。
 私もPEN4でしたが、ハンディカムで撮った動画をDVDにするのに大変遅かったもんで
 辛抱たまらず買い換えた次第です(笑

>Interplayさん 
 おなじスペックなんですね! 
 特に問題ないですか。。。。。
 一度メンテナンスしてみます!!

>Pontataさん
 ご指導、ありがとうございます!
 早速してみます!!

書込番号:9421328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信85

お気に入りに追加

標準

D5000 ?

2009/04/14 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

Nikonのカメラの名称は、海外でも同じ名前を使っていましたよね
Canonは、海外名は違うのは知っていました
噂のあった、それらしい出るようなD5000は、そのまま4ケタ系の登場か
http://nikonrumors.com/2009/04/13/nikon-d5000-already-on-nikon-sweden-website.aspx

書込番号:9392395

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に65件の返信があります。


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:29(1年以上前)

>厨爺さんはD400出たらまた12MPだとお考えですか? 


いや、ですから、また12MPのカメラか、などと言う言い方が画素数第一、画素数しか見ていないのかと言うことになってしまうのですよ。

書込番号:9408055

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:40(1年以上前)

レンズ+さん、こんばんは つい挨拶もせずに書き込んでしまい失礼しました。

>D400(APS-C Flagship Model )が鍵を握ると思います。
>D400??で画素数を上げ、下位機種に素子の使いまわし???で
>ラインナップが徐々に増えると思います。
>恐らくD3Xの廉価版は出る気がします。

逆に、鍵を握るのはD3Xの廉価版(D700の後継機かもしれません)だと思っています。D400はその点D300の完成度を見ると次の企画があまりに難しいし、冒険をしない可能性もありますから鍵を握るかどうかは微妙だと思います。

書込番号:9408108

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 20:40(1年以上前)

こんばんは
皆さん有りもしない機種でのご議論大変熱心でいらっしゃいますね。
推測と想像の世界のお話のようで、これ以上議論しても?です。
ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですから。

書込番号:9408111

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:42(1年以上前)

画素数
キヤノンは開発部隊があるようですから、逐次成果を出している結果にも思えますが・・・

ニコンは外注が多いでしょうから、そう、ぽんぽん、替えられないのが実情かも。

個人的には、しばらく静観です。

書込番号:9408116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 20:51(1年以上前)

>皆さん有りもしない機種でのご議論大変熱心でいらっしゃいますね

熱心?全然そんな事無いですよ(笑)

>ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですか
>ら。

私もそう思います。

書込番号:9408165

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 20:55(1年以上前)

有りもしない機種名を作成された?のはどなたかな。

書込番号:9408189

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:56(1年以上前)

里いもさん はじめまして

>ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですから。

ここら辺に認識の違いがあります。私はそう思っていません。
そうでなくなっていることは、D40やD3・D300・D700あたりに潮目が変わっていることが如実に出ていると思っています。


f5katoさん こんばんは いつもお世話になっています

>ニコンは外注が多いでしょうから、そう、ぽんぽん、替えられないのが実情かも。

厳密には、ニコンとソニーのイメージセンサーを研究開発する共同出資会社をかなり早くに立ち上げています。製造はすべてソニーですが、その成果がソニーにもニコンにも今出ていると見ています。

書込番号:9408192

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 21:01(1年以上前)

>D40やD3・D300・D700あたりに潮目が変わっていることが如実に出ていると思っています。

それは十分理解していますが、ライバルが高画素化へ向かってる以上、向かわざるを得ないでしょう。
それが苦しいところでしょう。

書込番号:9408214

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 21:04(1年以上前)

誰か存じ上げませんが、私が書く後からすぐ賛同して頂ける方がいるのですね、勿論嬉しいですが。。。

書込番号:9408224

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 21:10(1年以上前)

>それは十分理解していますが、ライバルが高画素化へ向かってる以上、向かわざるを得ないでしょう。
>それが苦しいところでしょう。

苦しくないでしょう。
私のボケた一眼での記憶では800万画素をニコンは飛ばしてますから(一眼で800万画素があったとしたらごめんなさい。でもそんなになかったと思います)、小出しにない分かなりのメリットがあったはずです。

書込番号:9408253

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 21:11(1年以上前)

>誰か存じ上げませんが、私が書く後からすぐ賛同して頂ける方がいるのですね、勿論嬉しいですが。。。

それは大変嬉しいことですね、改めて見ましたら多い所では10人以上の方から戴いてましたよ。

書込番号:9408261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 21:12(1年以上前)

>有りもしない機種名を作成された?のはどなたかな

だからいってるでしょ?
"熱心?全然そんな事無いですよ(笑)"と(笑)

書込番号:9408262

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 21:17(1年以上前)

>苦しくないでしょう。

競争について行くメーカーの苦しさです。例えば1000万画素に据え置いて、画像処理技術の改善などで画質の向上を図ろうとしてもライバルが画素数で来るからやらざるを得ないとか。

書込番号:9408293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/17 21:18(1年以上前)

こんばんは。

以前はニコンの方が高画素化をリードしていましたが、今はキヤノンを高画素を推し進めています。
D3が1200万画素だったゆえにそれを越すに越せれないニコンと低画素ピッチだから高画質を謳っていたら、いきなり1.5倍画素数アップさせたキヤノン。

常に対象的な行動をとる両社ですから、とうぶんはこんな調子が続くんではないでしょうか。
今度はまた、いつ入れるのかのほうが興味深々。

書込番号:9408299

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 21:19(1年以上前)

里いもさん レンズ+さんと私は荒れませんから心配要りません。

2人とも至って冷静ですし、私はレンズ+さんからアドバイスを頂いたりして助けられること数知れず、信頼・尊敬の念こそ持っていますが、それ以外の感情はありませんから心配はいりません。

ありもしない機種と言われますが、これは周知のことだと思われます。

書込番号:9408302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/04/17 21:40(1年以上前)

>基準が何故APS-Cなんですか?

えっ? D700の板ですけど、スレタイがD5000だし、皆さんの画素の話がAPS-Cで12MPということのようでしたから、その流れで行ったんですけど……。外しましたかね?

>NikonもD3Xで完全に高画素まっしぐらです。

写真を撮ってると、レンズも高倍率ズーム1本だけでは済まなくなりますよね。カメラも同じでプロ、ハイアマチュアでもD3XとD3のどちらの性能を要求するかは、どういう状況でどういう写真を撮るかによって違います。
もちろんA2/全紙出力というのならD3Xがいいに決まってますけど、A3までなら通常の鑑賞方法で違いがわかるのかという話です。(わかる人はD3Xを選べばいい)

D3/D700はISO3200(場合によっては6400)が完全に実用範囲というのを実現しましたけど、最大A3までの出力しかしないユーザーにとっては、むしろD3Xよりも実用性能は上ということになると思いますよ。
ユーザーの要求する性能はそれぞれですから、単純に高画素が良いとか上とかいうことではないです。

12MPまで来た現時点で、本当にそれ以上の高画素が必要なユーザーってごく少数だと思います。
だから基本は圧倒的多数のユーザーのほうに合わせて、特殊な用途のためさらに高画素が必要なユーザー用にさらに高画素な機種を別途用意するというのでいいんじゃないでしょうか。

ニコンもまっしぐらかどうかはわかりませんけど、画素数は今のままで打ち止めのはずはないですよ。
上にも書きましたけど、今でも販売台数の大部分を占めるAPS-Cの特にほとんどのエントリー機のユーザーは、残念ながら画素数(数字の大きさ)で性能を判断するので、ニコンも営業上その路線に乗っていくしかないです。
ただ、その路線というのはほとんどのユーザーにとって意味があるものではないので、個人的にはニコンはその先頭を行ってほしくないと思っているだけです。
カメラの他の重要な性能はトップを走ってほしいですけど、高画素化競争については2番手、3番手でいいです。

書込番号:9408404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/17 21:46(1年以上前)

 撮像素子の性能が上がれば画素数を増やせるけれど、同じ性能の撮像素子なら、画素数の少なめが画質良かろうが、アピール度がないとメーカーは心配になるでしょうね。
 D40とD3xは画質が良い機種ですが、画素数が4倍違います。その分、D3xは並々ならぬ苦労しただろうと推測します。
 愛機が、D40とD3xという組み合わせは矛盾しないし、私はD40とD700x(D3x普及版)の組み合わせが面白いとな思っています。

書込番号:9408439

ナイスクチコミ!4


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2009/04/20 18:34(1年以上前)

>>初心者ではない一眼ユーザーでいまだに「必要画素数」というのを理解してない人がいるの
>>には驚きます。

>必要画素数なんですか?
>プリントサイズA4かとかLしかしないのは別問題です。
>高画素嫌いは単純にPC買い換えたくないと言う理由じゃ無いでしょうか?。
>PCは10万出せばそこそこ良いのが買えます。

いや、それだけじゃないでしょう。
プリントサイズは別問題ではないと思います。
最大A4にしかプリントをしないのに、20Mはハッキリ言って要らないし無駄ですから。
ハードディスクの容量、持ち合わせのメディアで撮れる枚数の減少、多々複合的な要因もあるでしょう。
PCとて、また新しいのを買ったの!家族サービスしろよ!って言われる人も居るでしょうし、カメラに全力投球してる人ばかりでもありませんから。
10万のレンズなら買うけど、PCには投資したくないとか価値観の違いもありますね。
つまり高画素嫌いなのではなく、高画素だけを求めていない人だっていますから。

高画素より連写力を求める私に言わせれば、秒5コマでしか撮れない20M機は要りません。
20Mが現行のD3やD700の超高感度高画質になった上で、秒8コマで撮れるならば考えると思いますが。
確かにα900が登場した時、元々ツァイスが好きだった人間としては、85や135/1.8、135STFなどを購入して使いたい!とは思いましたが、後発のD3Xの画力と比較した上で見送った経緯はあります。

1Ds MARK IIIは5D MarkIIより色の余裕が違うって事は、両機を持ってるカメラマン仲間に聞いた事があります。
レンズ+さんもその良さを理解した上で言っておられると思いますが、必ずしも高画素だけではない人も居るのですよって事です。
やはり後は経済的な理由ではありませんか。この趣味はかなり必要となる物がありますから。

書込番号:9422441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/20 19:56(1年以上前)



レンズ+さん
> 私は20MP機と12MP機持っていますが、"使えない"と思ったことはありません。

そりゃあ当然だ。
レンズ+さんのは、どちらもCanonフルサイズ機だから、
レンズの高解像度性能をきっちり出し切って、しっかり撮って、
A3以上に大きく伸ばせば、その差は、一目瞭然だ。

しかし、Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

> プリントサイズA4かとかLしかしないのは別問題です。
> 高画素嫌いは単純にPC買い換えたくないと言う理由じゃ無いでしょうか?。
> PCは10万出せばそこそこ良いのが買えます。

どんなに高性能なPCでも、プリントサイズがA4以下しか伸ばさない人ならば
(エントリークラスでA3N以上のプリンタを持っている人は極めて例外だが)、
カメラがどんなに高画素であっても、12M以上は、印刷結果で大した差が出ない。

ゆえに、プリントサイズが別問題とは、言い切れない。

Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

まあ、エントリクラスの素人だましには、
高画素というスペックが一番分かり易いのは事実だ。

もし、「エントリクラスでもA3以上に伸ばせば、歴然とした差がでる」
と主張するのならば、筋は通る。しかし、
「A4以下のプリントでも、APS-C高画素機ならば、歴然とした差がちゃんと出る」
と、だますか?
まあ、エントリクラスの素人に、それでだますことができるのは、大いに事実だ。

> D400(APS-C Flagship Model )が鍵を握ると思います。
> D400??で画素数を上げ、下位機種に素子の使いまわし???で
> ラインナップが徐々に増えると思います。

フルサイズ機のこのD700板で、
フルサイズ機に何故?廉価版の高画素機がNikonにないのか?
と吠えるのならば理解できる。

しかし、エントリークラスのAPS-C機の高画素化のことを
何故唐変木に執拗に、この板で長々と論じているのであろうか?

Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

> 恐らくD3Xの廉価版は出る気がします。

そりゃあ当然だ。だれしもそう思っている。

しかし、D3Xの廉価版って、すなわちD700の姉妹機?
すなわち、フルサイズ機のことだよな?
ならば、少なくとも、APS-C機とは無縁だな?

Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

書込番号:9422845

ナイスクチコミ!3


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/04/23 08:59(1年以上前)

1200万画素の素子の使い回しだとしても、
十分な性能を持った物をより使い込んで
経験を積み、成熟させていくのはいい事だと思いますが。
もちろんいずれは画素数も上がっていくでしょうが、
その速度は緩やかでいいと思いますよ。
新型なんだから画素数などのカタログスペックだけ
やたら派手にしないと・・・とか思うのは、
いわゆるゲーム脳な人でしょうw
そう主張しているこのスレの方、
ご自分の信奉しているメーカーの中の人も、
そういう負けたくない病のユーザーが多くて、
苦慮しているようですよw

書込番号:9435385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

標準

カードリーダーに対する不安

2009/04/12 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

D700(初のデジカメ)を使い始めて約半年になります。

PCへの取り込みには当初から各種メディア対応のカードリーダーを使用しておりました。
知人から薦めもあり、取り込み速度が速いという理由です。

使用しているカードリーダーですが、最初からCFカードが入れにくいと感じておりましたが、昨日いくら入れようとしても挿入出来ません。カードは2枚ありますので未撮影のものを入れようとしても同様でした。

よ〜くカードリーダーのCFカード挿入口を見ると中のピンが2〜3本まがっていました。
無理矢理入れようとはしませんでしたのでどうして曲がったのかは不明です。
最初から入れにくかったのもこのためだったかもしれません。

もしこれが原因でCFカードを破損、それをカメラに戻してカメラ本体を破損・・・
と考えるとゾッします。

カードリーダーの使用を考えさせられました。

皆様はどのようにしてらっしゃるのでしょうか?
お聞かせ下さい。



書込番号:9384822

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 00:22(1年以上前)

私はPCの3.5インチベイに内臓/固定させていますので、CF挿入時の安定度はありますが
USBケーブルでの外付けカードリーダーは、浮動的な挿入時の水平/垂直の角度等には注意をはらうことも必要でしょう。

書込番号:9386177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/04/13 06:01(1年以上前)

みなさん おはようごいます、

CFの取り扱いについてはデジ(Digi)さんの過不足ない適切な解説、CFのスロットの精度のことについては信越人さんのご説明で私は納得です。

ちなみに私もメモリースティックやSDとその後の規格にあわせるため何台もカードリーダーを使ってきましたが、CFを使うようになるまで、几帳面な方の注意も聞かず、雑に扱ってもトラブルはありませんでした。

が、CFになって事情は一変。みなさんと同じようにピンが曲がりあせることしばしば。精密ドライバーは今や必需品。原因はほぼ当方にありと反省していますが、SDをCFに変換するパナソニックアダプター使用にだけは指の感触がとてもスムーズで、ノントラブル。

ミクロン単位で成型時の誤差があるのかなと、CF側のスロット部分をじっくり眺め、信越人さんのご説明に納得です・・・しかし、CF以外の選択肢はありませんので(貧乏性故、今まで記録自体には問題ない安い台湾メーカーCFばかり買っていますが)アドバイスを参考によりデリケートにCFを扱いたいともいます。

ガキの頃、針金を素手で切るのに、何度も同じところを折り曲げたことを(今思えば要するに金属疲労を招来したのですね)、ふと思い出したじいさんでした。

書込番号:9386832

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/13 06:34(1年以上前)

 本体のスロットに不安がないのは差込みが深いからです。
 特に小型化されているカードリーダーは浅いので注意が必要ですね。

 深いのを売り(?)にしているのもあります。
 ポンと検索で出てきた例ですが他にもあると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/05/27/8534.html


 私もリーダーはUSB1.1を除いても5種類以上使っています。
 でも浅いのを含めて不安に感じた事はありません。
 ゆっくり常識的な力で優しく・・・が基本でしょうか。

書込番号:9386862

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/13 08:49(1年以上前)

コンパクト・フラッシュではありませんが、パソコンのディスプレイ接続端子(アナログ・ポート)でピンが正しく入っていない状態でネジを締めてしまい、ピンを曲げてしまったことがあります。ラジオペンチで直しましたが、元のようにスムーズには噛み合わない気がします。ピンは軟鉄か真鍮でしょうか、折れることは少ないですが、簡単に曲がります。

それ以来、ピンとピン穴を持つ同じ構造のコンパクト・フラッシュを差す際には、常に感触を確かめながら無理な力を加えないようにしています。

コンパクト・フラッシュとスロットの間には遊びが有りますから、挿入時のちょっとしたズレで、ピンがピン穴の中心に入っていないことがあります。そこに力を加えると当然ピンを曲げてしまいます。

ピンがピン穴の正しい位置にあるかどうかは、慣れるとわかります。スムーズに入りそうかどうかの力加減もわかります。

そうは言っても、コンパクト・フラッシュのユーザー全員、デジカメユーザー全員にそういう注意を求めるのもスマートではありません。その意味で、一般向けデジカメのメモリー・カードの主流が、そういうデリケートな取り扱いを必要としないSDカードにシフトしてきたのは当然で、良い傾向だと思います。

コンパクト・フラッシュには、SDカードに比較して、記憶容量や読み書きスピード面で有利さが有りますから、取り扱いの難易さとのトレード・オフで、高級機にはコンパクト・フラッシュ、普及機にはSDカードという今の棲み分けがしばらく続くのでしょうね。 そしてユーザー側でも、高級機にはそれにふさわしい取り扱い作法が求められるのでしょう。

書込番号:9387063

ナイスクチコミ!0


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 09:48(1年以上前)


 私もカードレーダー4個目です。

 それは使うカードの規格変更での対応出来ないリーダーの買い換えです。

 リーダーに関しては皆様のような経験はありません。

 
 私はカメラ本体のピンを曲げてしまい キタムラデに持参

 ピンセットで起こしてもらいました。

 原因はCFカードにあり トランゼントのものでした。

 修理後もそのカードは挿入 困難でした。

 サンディスクは何事もなく挿入できます。

 それ以降CFはサン以外は使わなくなりました。

 

書込番号:9387229

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/13 10:43(1年以上前)

>Chubouさん 

>そうは言っても、コンパクト・フラッシュのユーザー全員、デジカメユーザー全員にそういう注意を求めるのもスマートではありません。その意味で、一般向けデジカメのメモリー・カードの主流が、そういうデリケートな取り扱いを必要としないSDカードにシフトしてきたのは当然で、良い傾向だと思います。

ユーザーがすべて同じように取り扱うことが出来ないというのは私も同意です。
そもそも抜き差しを数多くする必要があるメディアリーダーを設計する設計段階で
それを前提にトラブルが起きにくいようなデザインをするべきだと思います。
CFカードのあれだけの数の細いピンが差し込み方向に直立する規格自体が問題ですが、
規格が普及したあとで出来ることはリーダーの設計部分しかないと思います。
私はノートPC使用時はPCカードリーダータイプのCFリーダー/ライターを使っていますが、
これは差込からピンに触れるまでの間のCF側面のガイドがしっかりしているため
間違ってもピンが穴に合わない状態で差し込まれることがないような設計になっています。
ユーザーを考えてリーダーを設計していれば、こういう方法でCFの規格の欠点を
補うことは可能なわけです。
ですから、単純に「使い方が悪い」だけで済む話でもないのではないかと思います。

また、これは私見ですが、SDカードは端子が露出したままで、接触面のむき出し状態をみても
お世辞にもCFカードよりよく出来ている規格とは思えません。カード本体の耐久性も問題があります。
私はSDカードの方が取り扱いに注意を要さないというふうには感じていません。
むしろCFカードよりはるかに相性問題やデータトラブルがあり、
それは端子が露出していることも関係していると思います。
CFカードのピン曲がりのようにはっきりわかる問題ではないだけで、SDカードの端子も
扱いの上では同様に大きな問題だと思います。

「CFカードは高級機向きでそれにふさわしい取り扱い方が必要なのでは」という意見ですが
これも私は必ずしもそうではないと思います。
というのも、私はスポーツ報道の現場でD3を使っていますが、
スピードを要求されるプロの現場で非常に乱暴な取り扱いになることは決して少なくないです。
プロだから取り扱いが丁寧なのではなく、タフな扱い方でも壊れないタフな
設計のカメラをプロ仕様としてリリースしているのだと思います。
そういう意味ではCFカードスロットはいまだに少々問題がある部分です。
現場でこの部分にトラブルを経験している人間も少なからずいますから。

ですから、もちろん取り扱いを丁寧にするように注意することは大事ですが、
それ以前にカメラやリーダーのメディアスロットの設計をもう少し考えてするべきだと思います。

それから、カードリーダに関してはモノによってスロットの差込み口が浅くて、
カード側面の差し込みガイドが不十分なものがあったりします。
そういうのはピンとカードの穴の接触不良を起こしやすいです。
カードを深く差し込めるタイプのほうが、左右側面のガイドが長く、
ピンと接触するまでにまっすぐ入っていくようになっていますから、
トラブルを起こしにくいと思いますので、そういうものを選ぶというのも
トラブルを防ぐ一つの手ではないかと思います。
前出のPCカードアダプタータイプのCFリーダーではピンが曲がるようなトラブルは一切経験していません。

書込番号:9387382

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/13 10:50(1年以上前)

> 原因はCFカードにあり トランゼントのものでした。
> 修理後もそのカードは挿入 困難でした。
> サンディスクは何事もなく挿入できます。

私もメーカーの異なるコンパクト・フラッシュを何枚か持っていますが、挿入する際のスムーズさがメーカーによって違います。何ミクロンかの加工精度や規格の差でしょうね。コンパクト・フラッシュ側、スロット側、双方に精度の差があり、相性の問題が生じるのでしょう。

USBプラグとUSBジャックの間でも、物によって固めだったりユルユルだったり、違いがあります。

今さら嘆いてみても始まりませんが、多くの電子部品が Made in China になってから、安価の代償として、こういう微妙な不具合が大幅に増えたように思います。 消費者は甘んじて受け入れるしかないのでしょうね。

書込番号:9387398

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/13 11:30(1年以上前)

D2Xsさん

端子が露出しているSDカードの欠点、ペラペラの脆弱なプラスチックの筐体の問題は分かります。今後、メモリーの大容量化、回路の微細化が更に進むと、SDカードは静電気によるトラブルが大きな問題になってくるかも知れませんね。

一方、コンパクト・フラッシュのピン数の多さも、将来改善されるかも知れません。
ハード・ディスクが、Parallel ATA から Serial ATA に移行しつつあるように、コンパクト・フラッシュもピン数の少ないシリアル転送になって行くでしょうね。

どのメモリーカードの規格も、まだまだ完成形ではないという事でしょうか。

書込番号:9387501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/13 14:31(1年以上前)

USBカードリーダーの買い替えは、xD対応やSDHC対応の為や、カード容量に対応する為でした。
xD用デジカメは絶対買わないと思っていましたが、F30があまりにも高感度ノイズの点で
すぐれていたので、孫撮影用に買ってしまいました。

書込番号:9388014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/13 20:01(1年以上前)

こんばんは 画像転送について 少々お聞きしたいのですが

じょばんにさんの書き込みで

ただ、カメラと直結して転送する事など、到底考えられま
せんから、私の場合はたとえ不安になっても、他に選択肢は
無いです。

と、ございますがこれはどうしてなのでしょうか?

自分は D200を使用しておりまして USBで直結して画像をPCに転送してるのですが
これはもしかして 誤った使用方法なのでしょうか?
ご教示いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

書込番号:9389233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/13 22:03(1年以上前)

一日でこれだけ多くのお知恵をいただきありがとうございます。
CFカードの形状がこれほどデリケートなものとは思っておりませんでした。

別に雑に扱っていたつもりはありませんでしたが、カードの挿入、取り出しは電池を入れ替えするのと同等の気持ちで扱っていた感があります。

早い時期に小さなトラブルで済み幸いでした。更に多くの方のお知恵をいただいた事。
デジタル初心者にとっていい勉強になりました。

デジタルだから簡単、ラクチン、という考えがどこかにあった様です。
撮影の仕方もフィルムの時と比べて雑になっている事も感じておりました。
フィルムと同等、あるいはそれ以上細やかな気持ちを持ってカメラやカード等を扱っていこうと思っております。
ありがとうございました。




書込番号:9389975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/13 22:10(1年以上前)

クシピンが曲がっちゃった!
というのは昔のCPUを思い出しますねヽ(´∇`)

また、ICEとか何であんなに柔なクシピンなのだろう?
と困惑していた頃が懐かしい…

クシピンタイプは確かに余計な外圧がかかるとダメージがありますね。
一度曲げたら、金属疲労のリスクを考えると、
リーダー自体を買い換えた方がいい気がします。

CF本体にも余計なダメージを与えかねないので(>_<)


カメラと直結が考えられない!
と言うほどではないですが、
『転送中にカメラ側の電池が切れた』ことによるデータ破損が発生するからと推理しました!
…違うかもしれません(^_^;)

クシピンではないですが、
昔、ノートパソコンに備え付けのLANポートが接触不良を起こし、
やむ無くPCカードスロットにLANカードを挿して使ってました。
とても虚しかった…(笑)

書込番号:9390023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/14 00:11(1年以上前)

≫たいむりぃさん

> と、ございますがこれはどうしてなのでしょうか?

あくまでも私個人の使い方として、です (^^

カメラとPCをUSBケーブルで直結して画像を転送する方法だと、
非常に遅いので、16GBに一杯になった画像などを直結して転送
する気になれないという意味です。

また、その間もACアダプタではなくカメラのバッテリーを使用
しますから、途中でバッテリーが無くなるような事は滅多に
無いとはいえ、ちょっとイヤなのです。

それから、これも滅多にない事ですが、PCを現場に持って行き、
CFからPCに転送する場合、直結だとその間はカメラも使えない
という事になります。

書込番号:9390920

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/14 08:19(1年以上前)

>自分は D200を使用しておりまして USBで直結して画像をPCに転送してるのですが
これはもしかして 誤った使用方法なのでしょうか?

 CFが何枚にもなる場合、結局は本体に戻して転送しなくちゃいけませんね。

 もちろん、本体転送が出来るようにつくられていますし、誤ってるわけはないです。
 私的には本体転送なんて最初から考えもしない方法ですが・・・。

書込番号:9391813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/04/14 09:29(1年以上前)

カメラからデータを転送するようなことはまったく行いません。 以前に試みたことはありますが、遅くてやっていられませんでした。
カードリーダは進化しており、読み取り速度や使い勝手が年々良くなっており、ほぼ年に1回ぐらいの割では買え替え、古くなったものは勤め先に持って仕事に使ったり、旅行用に使いまわしています。 現実につい最近買ったカードリーダーを、数年前のカードリーダと比較すると読み取り速度が倍ぐらい速くなっていました。

カードリーダーも小型のものはメモリーカードの挿入ガイドが短かくて、曲げた状態で差し込んでしまう恐れがありますが、大きめのものを買えばピンを曲げるようなトラブルを防げると思います。 私もそのようなリーダでCFメモリーを傾いたまま差し込んでリーダー側のピンを曲げてしまったことがあります。 直らなかった捨てるつもりで、分解修理しましたが、ピンの曲がりは簡単に直すことが出来ましたが。

私はメモリーカードは数枚を使いまわしていますが、撮影が完了したカードはカメラから抜いて別のカード差し込み、抜いたカードは、再度使う寸前まで記録した画像は消去しないで保存しています。 理由としてはRAW現像する際に、ごく稀にですが、エラーになったり、間違って除去したりすることがありましたが、カードにデータが残っていて助かったことがあります。

書込番号:9391973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/14 19:28(1年以上前)

少し本題から離れてしまったレスに ご返信いただきましてありがとう御座います。

カードリーダーを使った事が無いので 直結して転送が遅いとはあまり感じませんでした
それに そんなに大量に転送しないので 思わなかったのかも知れません。

もしかして 大変マヌケなやり方をしていたのかと少々焦りましたが
『聞かぬは一生の、、、』の精神で聞いてみてよかったと思っています ^^

けどもそんなに転送の差があるのなら 試してみようと思います。

じょばんにさん 小鳥さん コーミンさん お付き合いいただきまして
ありがとう御座いました。

スレ主さん おじゃまいたしました。

書込番号:9393961

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/04/17 23:32(1年以上前)

私はCF用のカードリーダーはもっぱらI.O.DATA USB2-W33Wを使っています。
バッファローのTurboUSBのものより若干転送スピードは落ちますが、このカードリーダーはバッファローのものよりCFの挿入口がかなり深めに作ってあって、よほどのことがない限りピン折れの心配はないと思います。

もちろんUDMAモードにも対応しています。

転送速度は私の持っている安価なCFカードや貧弱なパソコン環境でもCrystalDiskMarkで計測したらSequentialReadが28.26MB/sとまずまずの結果が出ました。
# サンディスク製の速いCFならもっと上の数値が出ると思います。

#私の持っている最速の32bitCardBus用CFアダプター(ASKAのCF32F)と同じCFカードではSequentialReadが48.29MB/sでした。

実際にUSB2-W33Wで、1GB分のRAW+JPEGファイルの転送時間を計ったところ、42秒で内蔵HDDに転送出来ました。
# CF32Fでも全く同じタイムでした。
# 尚、IBMのPC Card Adapter(16bit)を使用した場合は13分36秒もかかってしまいました。

ちなみに、ウチの近所のキタムラのプリント端末でも同じUSB2-W33Wを使用していたりしてます。

書込番号:9409120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/19 11:38(1年以上前)

D3、D700のCMOSセンサーの製造はR社って、リコーですか?それ以外にRって?
でもプロダクト大賞のおかげで(?)、1年近くたった今も、人気も価格も落ちませんね・・
実は私はもう少し安くなったらと思って購入の機会を逸してしまいました。まだ、D300中心にしばらく使うことになりそうです。

書込番号:9415996

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/19 13:00(1年以上前)

>R社って、リコーですか?それ以外にRって?

「リ」じゃなくて「ル」だって「R」でしょう。

>でもプロダクト大賞のおかげで(?)、1年近くたった今も、人気も価格も落ちませんね・・

 10万円以上落ちてると思いますよ・・・。
 D300とD700を持っている人でD700の方が安かったという人も多いのではないでしょうか?

書込番号:9416328

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/19 13:15(1年以上前)

上記は、 ↓ こちらのスレへの返信かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9409367&act=input

書込番号:9416394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信37

お気に入りに追加

標準

暗い場所での撮影について

2009/04/12 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Mr.CB xxxさん
クチコミ投稿数:32件

先日、息子の4歳の誕生日の時バースデーケーキのロウソクの火を消すところを撮影しようとしたところフォーカスが間に合わなくてシャッターがきれませんでした。
私の持っている機材は、本体がNikonD700/レンズタムロンの28〜75(Nikon用モーター内蔵)です。
暗い個所ではAFが遅いと言われている上記レンズですが、確かに部屋の中と屋外とでは明らかに速度が違います。ただ、私は一眼レフはこれが初めての物でして他と比べたことが無いため気にすることもなくこれまで撮影を楽しんできました。
今回の場合のような暗い場所(今回はロウソクの炎のみ)のような場所では他のレンズでも大差ないのでしょうか?
何かウマク撮るコツのようなものがあるのでしょうか。

ちなみに今後の予定としては、50mmの単焦点レンズと運動会シーズンに70〜300mmの望遠レンズを追加しようかと思っています。
他のレンズであれば今回のようなケースでもウマク撮れるのなら来月は嫁さんと甥っ子の誕生日、再来月は娘の誕生日と続きますし、花火大会などで夜間の撮影機会も増えますのでレンズ追加を考慮しようと思っております。

素人質問で申し訳ありませんが御助言宜しく御願い致します。

書込番号:9381316

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/12 13:37(1年以上前)

昔ライダーさん はじめまして よろしくお願いします

ランナーたまったところで4番が場外ホームランをかっ飛ばしたような感じで素晴らしいと思います。

ケーキのプレートにピントがきていて人物を程よくぼかし、作品としても素晴らしいですし、お子様の成長記録として素晴らしいしで、写真下手の私にはとても刺激になります。

書込番号:9383358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/12 14:08(1年以上前)

スレ主様 お邪魔させて頂きます。

厨爺さん 昔ライダーです
過分なるお褒めのお言葉 有難うございます・・・
ちょっと恥ずかしいです・・・(*^_^*)

腕のいい先輩方が説明に多く来られていたのですが
サンプル写真を載せられていなかったので、スレ主様が
解りにくかったり、判断しにくかったりしてるかなと思いましたので
お邪魔かなとは思ったのですが、お話の「判断材料」にでも
なればと思い載せてみた次第です。

厨爺さん 今後とも宜しくお付き合いのほどお願いいたします (*^^)v

書込番号:9383461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/04/12 14:23(1年以上前)

昔ライダーさん 初めまして

ご本人のコメントが出てしまいましたが、本当にすばらしい写真ですね。
現代のラ・トゥールの絵のような、そしてお子さんに対する愛情が写真からそこはかとなく溢れ出ているようないい写真ですね。驚きました。今後もぜひすばらしい写真で刺激してください。

スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:9383499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/12 14:53(1年以上前)

スレ主様 お邪魔させて頂きます。 

アナログおじさん2000さん 歯の浮いてしまうようなお言葉に・・・
治療中の「虫歯」」が喜んじゃっております (*^^)v

暗いところでの写真って何回撮ってみてても難しいですよね。

ちなみに、私は子供のケーキの写真を撮るたびに、何回もおねがいするもんで
奥様にも子供にも飽きられております・・・

子供:「はやく 食べようよ!!」 などと・・・(*^^)v


今後とも 宜しくお願いいたします。

書込番号:9383584

ナイスクチコミ!2


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/12 14:53(1年以上前)

初書き込みの信越人と申します。
アルバムの添え書きがなくても「あの時か・・・」と感動を思い出す事が出来る昔ライダー様の1コマに、私の心が「おめでとう・・・」と感じることが出来ました。素晴らしく素敵な1コマを公開して頂き、嬉しく思います。
スレ主さんのフォーカスが間に合わなかったシチュエーションですが、初めてAFカメラを使った時に私も経験しました。カメラの癖と被写体との関係は、試さないと分からない事も多くありますね。
カメラに人間が合わせるのでなく、カメラが人間に合わせる状態にするには、失敗しかないかも知れませんね。私自身、世間で言われる撮影経験は長い(長いだけ)ですが、1年を通じて快心の作品は1コマあるかないかです。スレ主さんからは、焦らずに写真撮影を満喫していただければ最高かと思っております。

書込番号:9383585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/12 15:27(1年以上前)

スレ主様 お邪魔させて頂きます。

信越人さん お褒めのお言葉有難うございます。

スレ主様、信越人さんのご説明「その通り」だと思います・・・

あまり深く考えずに、何回も何回も気長に色々な設定を
試されると、その内にご自分の撮り方も決まってくると思います。

ちなみに、私の自分なりの撮り方の一つですが・・・

失敗作をすぐ消さない・・・デス。

後で時間のある時にゆっくりとデータを見るためです。
シャッタースピードが速すぎたとか
絞りが絞りすぎてたとか
逆光だったのかとか・・・

残しておくと、素晴らしい「反省材料」になりますよ (*^^)v

頑張ってお互いに、多くの写真を撮りましょうね。
私たちはプロではないのですから、「記憶に残る」写真を
楽しみましょうね。

書込番号:9383665

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/12 15:28(1年以上前)

先輩諸氏のアドバイスの後ですが・・・。

 写真を撮るとき「一気にシャッターボタンを押し込む」方が多いですよね。
よく記念写真を頼んだときに思いました。
 ファインダーをのぞき、ピントを合わせておき、「ここぞ!」という瞬間を待つ。
ある種、撮影主は「shooter」なわけですね。
手痛い失敗が次のよい獲物(作品)につながると思います。

 あぁ自分もいくつもの失敗を繰り返してきたことか・・・(まだまだ同じような失敗続きですが(;_;))

書込番号:9383667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/12 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

85mm

135mm F2.8=T4.5

今回は、残念でしたね。
私も、ロウソクに浮かぶ所とか消す所のシーンを撮りたくて色々とトライしています♪

私の場合は、AFでは無理なので3脚+MFの置きピンでやっています。
このシーンだけ何回も撮るので最近は嫌がられているのですが、他社APS-Cで85mmと135mm(両レンズ共に部屋から出て)の例を参考程度ですがUpしておきます。

レンズは、明るいのがピントが合わせやすいので使い易いですよ♪

書込番号:9384124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 ときどきスナップ 

2009/04/12 17:51(1年以上前)

昔ライダーさん こんにちは

良い作品を見せて頂きました。

子供の表情、その場の雰囲気が素晴しく感じられ
思わずうなってしまいました。


それと、シャッター速度 1/320秒 絞り数値 F2.5 ISO感度 2000 は
ちょっと驚きで、ろうそくの灯りだけだともっと厳しい数値に
なるのかなと思ってました。

大変、勉強になりました。



ありがとうございました、これからも楽しみにしています。

書込番号:9384165

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/12 18:48(1年以上前)

しんす'79さん はじめまして 宜しくお願いします

またまた素晴らしい写真が出てきました、特に1枚目の傾けた写真は素晴らしいです。なんという違和感の無い収まりかたなんでしょう。傾いているのがごく普通に見えてしまう素晴らしさ。

いつになったら私もこんな写真が撮れるようになるのか、素晴らしい写真ありがとうございます。

書込番号:9384403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/12 19:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

息を吸って・・・

吹いて〜〜!!

おいおい!! 本番前だぞ!!

二人でやるなよ・・・( 一一)

スレ主様 たびたびの書き込み失礼致しております。

多くの方達がケーキのロウソクの「火」を消す瞬間に興味を
お持ちだったことが改めて解りましたので、あの写真に辿り着くまでの
状況を4枚の写真でまとめてみました。

去年の3歳の時の誕生日の写真なので、子供が「暗い」のを怖がるので
本番前に明るくした部屋での練習風景です・・・

雰囲気を出す為に、出来るだけ子供には「好き勝手」にさせてます・・・

ですので、ピントの甘いのとか、白とびとかはお許しください・・・

私なりの撮影風景と思って頂ければ幸いです・・・

今後とも皆様 宜しくお願いいたします。

書込番号:9384485

ナイスクチコミ!5


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/12 19:15(1年以上前)

昔ライダーさん
こっちの方が面白かったりして (笑)

親父だけ一所懸命の図?・・・・(失礼!)

書込番号:9384511

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/12 19:47(1年以上前)

f5katoさん ご無沙汰してます

>こっちの方が面白かったりして (笑)

昔ライダーさんの撮られたレンズAiAF50mmf1.4Dでしょうか?

だとしたら、人物こんなに柔らかくいい感じで撮れるんですね、自分の同じ50mmf1.4と別物みたいです(私の腕を棚に上げていってます笑)。

硬派のf5katoさんとは双璧をなす写真ですね(笑)

書込番号:9384643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/04/12 20:05(1年以上前)

スレ主様 お邪魔いたします。

f5katoさん 他の書き込みのところで、あなた様の素敵なお写真をたびたび
拝見いたしております。
私のような つたない写真にわざわざの書き込み有難うございます。
楽しい気持ちになっていただければ幸いです。

今後とも宜しくお願いいたします。

厨爺さん 仰られる通りレンズは50mmf1.4Dタイプです。

詳しい事は解りませんが、ボディーにしろ レンズにしろ 
一つ一つに僅かながらの違いがあると、書き込みで良く目にしますよね・・・

余談ではありますが、フォーカスリングに少々寂しさを感じていますので
Gタイプとの買い替えを考えております・・・ (*^^)v

書込番号:9384733

ナイスクチコミ!3


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 00:08(1年以上前)

主役が家族で脇役がケーキ・・・昔ライダーさんのハートを感じます。
白とびの件ですが、これはこれで絶大な効果と私は思っています。主役が家族なので、ケーキがリアルでなくても、全然構わないと思ってます。自然な白とびや、自然な背景が真っ黒や、スピードライトの乱反射・・・こんなものが主役のためのシチュエーションになるかもしれません。
ケーキ頂戴と感じるくらいの美味しさが伝わってきます。ケーキはプチ贅沢な気分を味わえますが、笑顔が一番の贅沢ですね!

書込番号:9386090

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/13 00:35(1年以上前)

はじめまして。我が子の撮影が趣味のuniniと申します。

暗い部屋でろうそくの灯りを頼りにAFを使うなら、
AFの測拠点を、ろうそくの火に合わせると、迷わずにすぐに合焦してくれますよ。
火の灯りに照らされた顔に合わそうとしても、迷うことが多いと思います。

なので、AFで火に合焦させておいて、MFに切り替えるのが最も手堅いと考えますが、
フルタイムマニュアルのレンズじゃないと、即座には出来ませんよね……。

こんな時に私がよくやるのは、AFで火に合わせて、
次に自分の体を少し前に出す方法です。
「半押しAFレンズ駆動」をオフにしておかなくてはいけませんが、
被写界深度を極端に浅くしてなければ、かなりの割合で許容範囲の写真が撮れます。

書込番号:9386248

ナイスクチコミ!7


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/04/13 15:11(1年以上前)

>>フォーカスが間に合わなくてシャッターがきれませんでした。
本体がNikonD700/レンズタムロンの28〜75(Nikon用モーター内蔵)<<

D700所有者です。モデリングライトというものがありいくらAFと言えども暗いと
ピンが切れるまで時間がかかるのは当然。これは明るさ足りている平面を写すのと
同様。対策として予め部屋の明かりをつけフォーカスを合わせてロック。
マニュアル体制でのぞむのが基本です。

レンズは単焦点でもズームでも同じ理屈です。マニュアルでピン合わせを時に
練習してはいかがでしょう?


書込番号:9388109

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.CB xxxさん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/15 22:55(1年以上前)

御返事遅くなってしまい申し訳ありません。
皆様方の御意見大変参考になりました。本当にありがとうございます。

補助光が出てなかったので見てみたら、測距点というのが中央になく左上あたりにありました。いつの間にか設定をいじくっていたようです。
皆様の言われるようにもっとカメラについて勉強しないといけないですね。
カメラを買ってから、出張やら何やらで仕事が忙しくほとんど撮影もこなせていませんでしたが、最近落ち着いてきましたので(不況のせいなので喜ばしいことではありませんが・・・)
この機会にもっと勉強しようと思います。

子供達の為に、できればいい写真を残してあげたいので・・・
マニュアル撮影も練習してみようかと思います。
キタムラに\7000くらいの50mmf1.4のレンズがありましたので練習用に買ってみようかと思います。頑張って実用域に達すれば財布にも優しいので。
たくさんの作例や御意見ありがとうございました。

書込番号:9399798

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/16 21:01(1年以上前)

>>フォーカスが間に合わなくてシャッターがきれませんでした。

MFにするか、レリーズ優先にしておきます。
こうすれば、とりあえずシャッターは切れます。
ろうそく明かりでは、まずマニュアル露出ですね。
そうじゃないとスローシャッターになりすぎたりして、ブレブレになることが。

あと、抜かりなく予行練習しておくことも必要でしょう。
あと電気を消す前に、お子さんにリハーサルをしてもらって、そこもしっかり抑えておきます。あと、本番ではゆっくりやってもらい。連射するこてです。
AF−Cにすることもいいですけど、ろうそく明かりでは、おきピンかMFがいいでしょう。プロなら、AFで撮ることはまずないでしょう。
AFが速いレンズとかそうでないとか、そういうレベルではないでしょう。
レンズは、50/1.4 とか 35/2とか明るいのがいいでしょう。

書込番号:9403767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/20 22:39(1年以上前)

残念でしたね。でも、失敗は成功の元です!

今回の撮影は、ローソクの灯ですよね?話の内容からアドバイスしたいと思います。
基本的にAF駆動の速さは変化しません。バッテリーの低下や不具合が生じた以外はないと思っていいでしょう。シャッターが切れなかったのは、ローソクの灯は室内灯より暗いのでAFでのピントは合いにくいからです。ですから、シャッターが切れなかったのでしょう。ある程度の明るさよりも暗くなるとカメラのセンサーが鈍くなりますので気を付けてください。
今回のような誕生日ケーキと人物は、雰囲気を出す為にローソクの灯が多いです。アドバイスとして言います。1.ISO感度の設定を高感度(800〜1600)に変える。高感度にするだけでもセンサーの性能は上がりますよ!。2.フォーカスモードセレクトダイヤルでAFをMFに変えて予め目標にピントを合わせておく。
以上、簡単ですが一度試し撮影をしてみると良いでしょう。ぶっつけ本番は・・・。私でも試し撮りは必ずしますから。披露宴のキャンドルサービスと似たようなものかな!?。

成功を祈ります。


書込番号:9424021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信33

お気に入りに追加

標準

こんな桜が咲いていました

2009/04/09 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件
当機種
当機種
当機種
当機種

桜情報はもう遅いですか。
こんな桜初めて見ました。
田舎の畑の中で咲いていましたが、咲き分けと言うんでしょうか。
私にとっては大変珍しいんですが皆さんはいかがですか、目にされたことはありますか。
もし正式な名前とかがあるのであれば教えてください。
花びらをよく見るとその一枚まで斑入りのような色別れをしています。
植物図鑑で探せばいいのかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:9370430

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


lcknさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/10 02:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

源平枝垂れ

花桃

神代曙

神代曙

こんばんは。

先日、東京都調布市の神代植物公園で撮った写真に、このスレの内容にぴったりのものがありました。

1枚目はバネラさんが紹介された源平枝垂れです。
背景にピンク色の花桃があって見づらいのですが、上から順に赤・ピンク・白と分かれています。

2枚目は花桃です。
一輪の花できれいに色が分かれているものがありました。

3・4枚目は神代曙という桜です。
全体的にピンク色なのですが、濃いピンクから白に近いものまで、花によって色が分かれているようです。

書込番号:9373100

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/04/10 08:33(1年以上前)

皆さんおはようございます。
本来であればお一人お一人にお返事を書かせて頂くべきだと思いますが、まとめてお返事することをお許しください。
そうですか、桃ですか、桃の時期は終わったと思っていましたから想像だにしなかったです。
花桃なんですね。

lcknさん詳しい説明と例を挙げて頂きましてありがとうございます。
よくわかりました。

迷っていましたが、スレッドを立ててよかったです、皆さんのおかげでまた一つ勉強になりました。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:9373432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 フォトグラファー 平山晋太郎 

2009/04/10 12:21(1年以上前)

みなさんコンニチハ。
自分も珍しい桜を見つけたんで乗せたいんですが今出先で・・・

ブログに乗せたんで、見てやってください。

http://shintaro0311.blog53.fc2.com/

一枚だけ色違いの桜もあったりしました。

書込番号:9373970

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/04/10 12:34(1年以上前)

しんさん123さん
こんにちは

ブログ拝見致しました。
すばらしい感性で撮られていますね、勉強になります。

>珍しい桜
私が出会ったのは桃でしたからまさに珍しいです、斑入りの花びらですね、きれいです。

ありがとうございました。

書込番号:9374014

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/04/10 13:06(1年以上前)

和差V世さん、こんにちは

あれからちょっと調べてみたのですが、どうやら私が勘違いしていたようです。
多分、私が提示した画像の花は八重桜に一種のようです。
八重桜の種類は何百種もあるようで、種類の特定はできませんでした。
私は東京都下に住んでいますので、高尾に桜を何百種類も集めた林業試験場があるとの情報を得たので、機会があればそこで調べてみたいと思います。

改めて和差V世さんにはお詫び申し上げます。

書込番号:9374120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/10 14:20(1年以上前)

機種不明

rdnhtmさん、みなさんこんにちは。

私も去年撮っていて、名前の分からなかった花がありました。

こちらを見ていて、もしかして源平枝垂れっていうのでしょうか?
時期は今頃サクラと一緒に咲いていました。

やっと分かって、すっきりしました。良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:9374294

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/04/10 15:13(1年以上前)

nekonokiki2さんこんにちは。

わからないことが判明すると晴れ晴れしますね。

私もこのスレッドを立てなければ知らないまま過ごしたと思います。

よかったですね

書込番号:9374403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/04/10 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全景

花と葉

下の方の新芽

中央部の幹

遅レス失礼、

気になったので、今日もう一度写真を撮りました。
もうかなり花は散っていました。
幹の大半が、まだ菰を被っており、幹の部分は良い場所を撮れませんでした。
私には、さくらの知見がありませんので、どなたか判定していただければ?と思います。

carulliさん、当方もチョット言い過ぎました。
私の買ったのは、「一才海棠」というもので、さくらの花によく似ていたので買ったことを忘れておりました。

書込番号:9374714

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/04/10 17:17(1年以上前)

和差V世さんこんにちは。

carulliさんとすれ違いにならなければよいですね。

書込番号:9374742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/10 17:39(1年以上前)

こんにちは。

公園や野山に自生する野生の桜が、
花見や緑化用に移植されたソメイヨシノの花粉で交雑してしまい、
木々の病気や気候への適応力に影響が出かねない状況になっている(環境省・引用)とのことです。

遺伝子が混じることで花の形が変わってしまうおそれもあり、
今後ソメイヨシノを野生桜が自生する地域に植えるには、注意が必要といわれます。

私たち写真を撮る者はもちろん、多くの人の目を楽しませてくれる草花ですが、
知られていない事情があることを、この頃知った次第です(^^;

書込番号:9374799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/04/10 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

海棠の幹

桜の幹

海棠の花

陽光桜の花

こんにちは。
やはり、桃で落ち着いたみたいですね。

和差V世さんの写真は、最初から枝垂桜だと思っていましたが、種類が特定できませんでした。
桜と海棠、アップで撮るとよく似ていますが、葉や幹が違います。
葉っぱは撮っていませんが、幹の写真をアップしますので、見ていただければ違いがわかると思います。

それから、海棠の花の雌蘂は、たいてい赤い色をしています。

書込番号:9374844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/10 17:52(1年以上前)

桜の写真ありがとうございます
こっちらはまだまだ咲きません、涙
早く来ないか桜前線
私が撮るころには皆さんのところは散ってしまい
後の桜になるんでしょうね

書込番号:9374845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/11 09:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

庭の桜 名前わかりません

同じ桜です

八重桜だということはわかります

 すみません 庭にあるのに名前がわかりません

 1.2枚目は同じもの 
 3枚目は 別品種です

 (700でなく失礼します)

書込番号:9377640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/11 09:36(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、おはようございます。

お庭で観桜、いいですね(^^

こちらが最も似通っているようですが。。。???

http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/sakura/data/syujaku.htm

桜も種類が多いんですね!

書込番号:9377722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/11 11:04(1年以上前)

footworkerさん
早速のお返事ありがとうございます

 朱雀 似ていますね 

 なかなか難しいです 名前も知らないのは花に失礼と思いよく調べてみます
 ありがとうございました。

書込番号:9378043

ナイスクチコミ!0


7643tさん
クチコミ投稿数:14件 NIKONオンラインアルバム 

2009/04/11 11:05(1年以上前)

別機種

近くの農家の方の説明で「しだれ桃」とのこと。綺麗です。

これは、しだれ桃です。

書込番号:9378051

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件

2009/04/11 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは。
今度は正真正銘、変わった桜を撮って参りました。
二度桜というそうです。
説明の看板もUPします。
看板にもありますように花弁の中からもう一つのつぼみが・・・。
地元の方の説明によると諸条件が重なると咲くそうです。
残念ながら今年は発見されていないそうです。
私もだいぶ探しましたがありませんでした。
親木は一本なのですが新芽から成長した2世3世は八重であったり一重であったりするそうです。
白とピンクの咲き分けをUPしました。
とても珍しい桜でした。
以下のようなURLもありましたので張っておきます。
http://www.com.rd.pref.gifu.jp/~forest/sakura/encyclopedia/ibinido.html

書込番号:9379110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2009/04/11 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

みなさんこんばんは。
 
  普段は、S5欄で好き勝手させていただいております。

  結論出ていますので、いまさらですが--。

  私も知らなくて所有者のかたに<桜と思い>尋ねました。源平桃と言われました。
  少しだけ分かり易くなっているので参考ということで貼らせていただきます。
  <レスは結構です>

書込番号:9379980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/12 18:38(1年以上前)

7643tさん 

日本人はよくよく”枝垂れ”は好きですね。
これでは枝垂れ桜もまっ青です。
Peachy(桃=peach)!

書込番号:9384364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/12 21:31(1年以上前)

別機種

普賢象という品種らしい

  うちの庭の桜ですが 「普賢象」という桜によく似ています
  たぶん そのようだと思います

  http://hccweb5.bai.ne.jp/nishicerasus/cera-hm/c-fukenzo.html

  http://www.sakuranokai.or.jp/chishiki/shurui.html

  今日で一分咲きくらいです ソメイヨシノより遅く咲きます

書込番号:9385158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

D300とD700

2009/04/07 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

スレ主 gogo698さん
クチコミ投稿数:30件

数年前にD70を買って使っていますが。。最近電気屋さんをのぞいて この2機種いいな〜と思った程度なのですが どうせ買うならD700?それともD300で十分?自分で決めかねている物です。写真は 室内では武道場での撮影と外ではサッカーの撮影位に使いあとは仕事で機械の写真を撮ってパンフレット作るくらいの用途です。両機ともオーバースペックでD70でいいじゃんとかってのは言わないで下さいね^^;それとD700の場合レンズキット以外に200〜300くらいの望遠が欲しいとしたら(サッカー用)どのレンズがいいかなんてのもご教授頂けると幸いですm__m。ほとんど初心者(全く初心者)ですので お手柔らかにお願い致します。

書込番号:9361615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/07 19:15(1年以上前)

フルサイズと高感度を求めるならD700。それ以外だったらD300がいいですね。
D300でもそこそこ高感度特性がいいですし、何より望遠側が有利ですし・・・。
超広角を使わないのであれば、DXレンズの方が最新のレンズが多いですね。

書込番号:9362001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/07 19:31(1年以上前)

それでもD70+VR70-300でいいと思います。どんな点が不満なのでしょうか?

書込番号:9362069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4 atos's photo studio 

2009/04/07 20:14(1年以上前)

ご予算がわからないとなんとも言えないのですけど
それほど描写にこだわっていないようなので、
D700のレンズキット(24-120VR)+70-300 VRの組み合わせが
オールマイティーに使えていいのではないかと思います

D300もいいですけど、高感度で一歩劣るので、よりやさしく撮れる
D700を薦めました

書込番号:9362248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/07 20:29(1年以上前)

皆様に同意します。

比べるには、値段が違い過ぎますね。

値段と視野率にこだわらないのなら、D700がよろしいかと。

D90は候補に上げていらっしゃらないのはなぜでしょう?


書込番号:9362326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/07 21:38(1年以上前)

D300でしたら、D70で使用していたレンズも使えますよね。
D700でなければダメという理由がなければ、D300で
良いと思います。

でも「D700レンズキット+200〜300mmのレンズ」の場合、
サッカーの撮影用ということですので、
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(IF)
などの明るいレンズが良いのではないでしょうか。
サッカーの試合は、雨でも行われますので、暗いときの
撮影もありえますので。

書込番号:9362689

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo698さん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/07 22:17(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございますm__m。
初心者マークを付けるのを忘れてました^^;D70がダメってわけではないのですが いろいろな書き込みなど見ていて、又実機を店で触ってみたところ 今の現状で不満なところは これは腕だ!と言われると身も蓋もないのですが ピントが遅いのと甘いのが。。から始まってしまいます。武道場と書きましたが なぎなたの試合でシグマの300mm((買ったときについてきたもの)地方の店のセット販売))で写したのですがレンズの型式は今は^^;手元にないのでわからないです・情報不足で申し訳ないです。がピントが甘く見れたものでは無かったので、、しかし 晴天時のサッカーの試合と運動会ではそこそこ使えましたが 追従?というのですか 遅くてここって時にシャッターが切れなかったことがあり D300、D700を店頭にて触ってみたところ レスポンスがイイと思って書き込んでみました。D700はフルサイズ機ですから価格が高いと言われたのですが、この点あまりピンとはこなかったのですが^^;どうせ買うなら高い方が良いもの?的な考えでお尋ねしてみた次第です。本当に初心者的な質問で申し訳ないのですが 今のD70でもレンズを変えると画期的によくなるよとか言われるとレンズだけでもいいかな?なんて思ってみたりもしてしまう感じなのですがm__mなんだか 解りにくい説明ですが 触った感じでお店の中でもクイックにシャターがきれて いい感じだったので書き込んで見ました。いろいろな書き込みを見ているとオーバースペック的に思えて使いこなせないのでは?と不安にも思ってしまうのですが 買った後に後悔するのが悔しいので。。と、このような理由なのですが ずばりお勧めはどちらなのか、D70でも良いのかご教授お願い致しますm__m。

書込番号:9362939

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/07 22:23(1年以上前)

サッカーの試合はプロの試合なのか、それとも実業団や趣味でやられているような
近寄れるものなのかでかなり条件は違うと思いますが?
武道場も単純に道場のみのところなら、70-200f2.8一本でも長すぎるぐらいでしょう
けれど体育館や観客席からと言うのでは、それなりに望遠がいるかと。

D300が12-15万ぐらいで、D700が22万ぐらいですかね。
はっきり言って、「ご予算次第」かと存じます。少なくとも、D700で室外であれば
AF-S70-300VRがお手頃な望遠レンズ、次点で70-200f2.8VRか80-400f4-5.6VRのいずれか
だと思います。やっぱり新品ですと最低30万円〜40万ぐらいの予算になります。

D70からの移行であればD300でも十分感動できると思いますよ。常用ISO1600は余裕、
3200がちょっと判断が難しいレベルです。D700だとISO3200余裕、6400が非常用ぐらいです。
この1段〜1段半ぐらいの差に予算が割けるかでしょうか。
ちなみにD300もD700もハードとしては非常によいものだと思います、どちらを買っても
ご不満は出ないかと。

書込番号:9362971

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo698さん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/08 22:12(1年以上前)

皆さんの意見を聞いて、又 掲示板をいろいろ見て回った結果 D300がいいのかな?と個人的に思いましたので(D700ではオーバースッペクかな?^^;) D300の購入方向でがんばります^^いろいろレスして頂けましてありがとうございましたm__m。また 利用すると思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:9367505

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/07 22:51(1年以上前)

gogo698さん こんにちは

D300で正解だと思いますよ。
普通のアマチュアが、普通にきれいな写真を撮りたいという、一般的用途なら、
APS-Cがいいと思います。
プロでも、APS-C使ってますよ。

大きなボケを使いたいとか、フィルムカメラの画角が染み付いていて35mm単焦点をどうしてもそのままの画角で使いたいとか、どうしてもD700が気に入っちゃったというなら、
しょうがないですけどね。

それでも、プロやハイアマにとっても、フルサイズは扱いが難しいことはいえます。

書込番号:9666871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング