D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 D2x と D700について

2009/01/09 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 SB-4さん
クチコミ投稿数:25件

初心者で解らないのですで質問させて下さい。
FX機が欲しいものの、D700を購入するほどの予算が有りません。
D300は立体感の無い写りから購入対象外なのですが、
d2x(中古品)なら価格的にも購入しやすい上、D300よりも格段に立体感の有る写りにあこがれています。ただ立体感欲しさに発売後約4年が経過したd2xは買いなのでしょうか?FX機の中級機が出るのを待つべきでしょうか?ご指導宜しくお願いします。

書込番号:8908140

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:73件

2009/01/10 13:40(1年以上前)

からあげくんREDさんへ
万人に共通する話というより、個々人の好みによる部分でしょうね。
私はキャプチャーコントロールやレンズで工夫してますので、立体感に不満はありません。

スレ主さんへ
いずれにしても回りの意見にあまり頼らずに、
自分の意思と責任で決断されたらいいですね。
何を買っても、自分の責任で行動していたら満足できますし、努力向上もできます。
人の意見に左右されて買うと、
買った後で、また人の意見に左右されて不満を感じることになると思います。

書込番号:8913144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/10 14:07(1年以上前)

>まぁちゃん1961さん
そうですね。各個人の好みだと思います。
趣味ですから。笑 

それに初めから完成したら趣味じゃなくなります。
オーディオもカメラも好みを見つけるまでは投資が必要ですね。
知識は財産になるし無駄使いじゃないと思います。

書込番号:8913220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/10 23:36(1年以上前)

一眼である限り立体視がありえないと思います。

連続性がないわけではありませんが、D3・D700と、D300・D90は前のニコン機より
大幅改善されました。同じニコン製と思えない位雲泥の差です。
D2Xがニコンでしたら、D300はニコン製じゃないほど素晴らしいカメラです。
D300がニコンでしたら、D2Xはニコン製じゃないほど粗悪品になります(D2Xのメカは良いと思いますが)

書込番号:8916049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 12:08(1年以上前)

こんにちは、立体感との事ですが、
人により感じ方が様々であるとおもいますので、
とにかく、いろいろサンプル画像を見られてはいかがでしょうか。
D2XとD700ではありますが、デジタルフォト1月号のカワラ屋根の写真(1007と1008)が同じ画格でありました。
本を購入しないといけないのでお金はかかりますが、参考にはなるとおもいます。
ちなみに私は、どちらかというと解像感を重視してしまいますですので、
D700がより細かい所まで解像しており好みでした。

書込番号:8923438

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 22:46(1年以上前)

写真を撮る道具として、D2XがD300やD90に劣っている
事はありませんわ

> D2Xはニコン製じゃないほど粗悪品

それは、D2Xを使いこなせないだけ
持っていなければ、はなっから撮れませんわ

D2Xでも、素晴らしい写真は撮れます
粗悪品というなら、ご自分で作例を出しなさい

書込番号:8926745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/12 23:29(1年以上前)

なぜ粗悪品という言葉があるでしょうと思います。
全てはユーザーが使いこなせないだけなのに・・・

書込番号:8927055

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/13 09:22(1年以上前)

>うる星かめらさん 

>なぜ粗悪品という言葉があるでしょうと思います。
>全てはユーザーが使いこなせないだけなのに・・・

D2xは全てのユーザーが使いこなせないような粗悪品ですか??
根拠を教えていただけないでしょうか。

D2xはD1に比べれば全然使いやすいです。
カメラに使われて撮っている人には、D2xは粗悪品かもしれませんが。
普通に使いやすいですよD2x、カメラを使えるひとならね!!

書込番号:8928351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/13 10:45(1年以上前)

D2Xの立体感て、白つぶれ、黒つぶれが早いためコントラストが
大きいことに起因すると思います
それと、解像(感)が高いことでしょうね

D700ですと、いわゆる眠い、インパクトの絵に感じます
そういう意味では、これまで使ったカメラではD2Hが一番好みに合っていました

D700からD2Xの絵は、レタッチで近づけられますが、その逆は出来ないですから
どちらが優れているかといえば、D700の方が優れているのでしょう

高感度ノイズも弱いですが、フィルム時代にはISO400でだいたい用事が
足りていることを思えば、一般的には、まだまだ使えるカメラだと思います

D2Xを持っているときに、高感度が必要なときは、D40を使っていました
D40よりもさらに高感度撮影がしたくなったのでD700に変えたのですが
カメラもそれぞれ個性がありますから、使い道で選ばれるのがいいと思います

書込番号:8928574

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2009/01/13 13:24(1年以上前)

D100,200,300を使った後、現在はD700でポートレート撮影をしています。

D300の立体感という点に関しましては、
D300でアクティブDライティングを強く効かせると
肌色が不自然にベッタリと油絵みたいになってしまうことがありました。
コントラストが低下して階調が減ってしまうからかなぁ。
そういう場合は肌に立体感がないなぁと感じたことは確かにあります。
設定次第、RAWで撮っておけば後処理次第で改善できますが。

D700のアクティブDライティング:「オート」では、
自分の撮影範囲ではたいてい「標準」に近い仕上がりになりますが
この設定では不自然な仕上がりになる経験は今のところありません。

書込番号:8929019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/13 13:45(1年以上前)

> なぜ粗悪品という言葉があるでしょうと思います。

言葉の存在は、実際に粗悪品という物があるからですね (^^;

D2Xを使った事がある人で、自分に合わずに直ぐに手放した
人以外は、D2Xに対して粗悪品というレッテルは貼りません。

自分に合わずに手放した方でも、自分に会わなかっただけであり、
粗悪品という評価はされないでしょう。

やはり、使って写真を撮ってみないと・・・
自分が使えなくても、人は使いこなしている事もありますし。

もしも買って使っていなければ、粗悪品という評価をする権利を
持っていない事になります。

多くのプロが、D2Xで素晴らしい作品を残しています。
atosパパさんも、D2系で素晴らしい作品を撮られています。

ヘタをすると、D2X(H)がニコンでないなら、D200もD70もD80も
D40も、D100までもが、ニコンでは無いという事になります。

書込番号:8929066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 16:42(1年以上前)

うる星かめらさん
> なぜ粗悪品という言葉があるでしょうと思います。

うる星かめらさんを一言で言い表すにふさわしい言葉として、存在している。

書込番号:8929539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 16:55(1年以上前)

うる星かめらさん
> 一眼である限り立体視がありえないと思います。

このスレッドでは「立体視」が問われていない。
ステレオタイプ評価眼のとんちんかんおっちょこちょいのレスだ。

> D3・D700と、D300・D90は前のニコン機より大幅改善されました。
> 同じニコン製と思えない位雲泥の差です。

D3が登場する以前、Nikonからフルサイズが待望されていた時期に、
フルサイズカメラのことを「トイカメラ」「フールサイズ(Foolsize)カメラ」
「必要無いカメラ」とさんざん揶揄していたのは誰か?

中判とAPS-C機さえあれば良い、と主張していたのは誰か?
当時は、D80をさんざん持ち上げていたようだが、
D3やD300が登場して、D80やD2Xは、とんでも酷評に豹変したのか?

先見の明のないステレオタイプ評価眼は、どおやら証明されたようだな。

書込番号:8929581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/13 18:33(1年以上前)

Giftszungeさん、

フールサイズに対しての見解でも、D3・D300以前のニコン機に対しての見解でも
変わりはありませんよ。D3やD3Xはある程度D40と同じで、レンズが整備される前の
見切り発車だと思います。それは仕方ない面もありますが(14-24/2.8も素晴らしい)。

フルサイズは、銀塩135とサイズが同じでも別物という認識が必要だと思います。
古いニッコールレンズを全てゴミ箱にポイして、新ラインアップを作る必要です。

書込番号:8929912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/13 20:17(1年以上前)

>D3やD3Xはある程度D40と同じで、レンズが整備される前の
>見切り発車だと思います

D40は違いますよ。
D40が出た時はAPS-C用のレンズはかなり出てました。
f値の暗いのばかりでしたが(f2.8は17-55だけです)。

FXはズームのみ良いのが出てます。
単焦点は5最近発売された50mm位ですかね。

書込番号:8930349

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/13 22:21(1年以上前)

>うる星かめらさん 

私の質問の
* D2xは全てのユーザーが使いこなせないような粗悪品ですか??
* 根拠を教えていただけないでしょうか。

この質問には、答えて頂けないでしょうか。
ちゃんと、答えていただけないでしょうか。


>>なぜ粗悪品という言葉があるでしょうと思います。
>>全てはユーザーが使いこなせないだけなのに・・・

この文章はD2xのために「粗悪品」って言葉があるんです。
って文に読めます。
「粗悪品」の意味をちゃんと、理解しているのでしょうか?
ご説明願います。

書込番号:8931195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/14 23:58(1年以上前)

D2xが粗悪品とはちょっと言い過ぎかも知れませんが、
当時のキヤノン機に大きく水をあけられたことは確でしょう。
今はD3、D300のお蔭で攻守反転しましたが。

粗悪品でも設計以上に使いこなせることができると思います。
弘法筆を選ばずですが、私もニコン機を使いますよ(失礼)。

書込番号:8936592

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/15 00:06(1年以上前)

D300の画質が好みでないと言う時点で、現行のニコンを買うのはどうなんでしょうか?
フルサイズ故の余裕はあると思いますが、D700とD300で画質傾向が違うのも、あまり
どうかと思いますが(^▽^;

多少高いですが、D300の画質が立体感がないと言えるほどの眼力をお持ちなら、
レンタルでD700を借りて撮影してみるのも良いかもしれません。

D2xは正直、今から買うカメラでは無いですよ・・・一桁機故の作りの良さは否定しません
が、D300が出た以上購入価値はないと思います。中古でD300は11万そこそこで買えますしね。
ファインダーは倍率低いし、ちょっと高感度にあげると画質劣化は否めないし・・・
もちろん、今保有されている方の否定をしているつもりはございませんが。
絵作りの良さだけなら、D90とか最新機の方が優れていると思いますよ。

書込番号:8936648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/15 00:28(1年以上前)

TAIL4さん、そこまで言い切れるものでもないですよ (^^;

atosパパさんは、一度は手放したD2Xを、また買い直そうかと
言っておられるくらいですから。

今更買うか買わないかは、個人の自由です。
買うとしたら、何かしらの優位性を感じるからです。

飾っておくカメラとしてではなく、撮るカメラとして再度
欲しいと思わせるものを感じての事でしょう。

絵作りにしても、使った事がある人は、良さや生かし方を
知っているものです。

もちろん、TAIL4さんが今更買わないのも自由です。

書込番号:8936802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/01/15 02:47(1年以上前)

機種不明

まぁ、いまさらD2X一台ですべての撮影をこなそうと言うのは
かなり撮影範囲が決まっている場合でしょうね
絵だけで言えば、D90の方が、いろんな面でいいと思いますよ

書込番号:8937213

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB-4さん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/16 12:32(1年以上前)

皆様
多数の貴重なご意見ありがとうございました。
先日仕事帰りに梅田ヨドバシにてD3x,D3,D700,D300,D90をカード持参で取り比べをしてみました。
なるべく設定、レンズ条件を同じにしてみたところ、自分の腕前ではD90の性能で十分だと思いました。FX機との差(ボディー剛性を除く)価格差まで今の時点では必要ないと判断しました。
あくまで今の私の使用目的からで、将来D700クラスを手にしていると思いますが。ところでD90の描写はD300を差し置きD700に似た印象を受けたには私だけでしょうか?(暖かみがあるというか立体感を感じるというか・・・)あとは大阪付近で最安店を探してみたいと思います。いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:8942587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの取り付け方

2009/01/09 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

いつもお世話になっています。

「絞りリングのあるCPUレンズを取り付ける場合は、最小絞り(最大値)にして、
ロックしてください」と書いてあります。
今までは焦点距離目盛りと距離目盛りを一番小さい数字にして(基準線に合わせ
て)取り付けていました。
この「最小絞り(最大値)」というのは、シャッターの穴を小さくする(F値の数字を
大きく)という意味ですよね。(最大値)というのはF22ということですよね。
レンズには距離の調節しかないし、カメラ側でF22にするということでしょうか。
たぶん変な質問だと思いますけど、困っています。

書込番号:8907522

ナイスクチコミ!0


返信する
65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 10:00(1年以上前)

>絞りリングのあるCPUレンズ〜

と取説にあるのですね。
「距離の調節しかない」レンズとはつまり「絞りリングの無いレンズ」ですので、気にしなくて良いという事です。

それはそうと、

>今までは焦点距離目盛りと距離目盛りを一番小さい数字にして(基準線に合わせて)取り付けていました。

こういう事は初めて聞きました。これはなにか必要性があるのでしょうか?

書込番号:8907563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/01/09 10:01(1年以上前)

八時半 さん、こんにちは。

>>絞りリングのあるCPUレンズを取り付ける場合は
ですから、

>レンズには距離の調節しかないし、カメラ側でF22にするということでしょうか。
はGタイプレンズのことでしょうか?
それでしたら「絞りリングのある・・・」には含まれませんから上記は無視して良いのでは・・・

書込番号:8907565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/01/09 10:12(1年以上前)

補足(連投すみません)
レンズは撮影時に表示の絞り値まで絞られる構造です。
従って、
絞りリングの有るタイプでは、最小絞りに固定しておかないと、もし例えばF8になっていると撮影時にはF8より絞られませんから不都合が生じます。

書込番号:8907595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 10:27(1年以上前)

>絞りリングのあるCPUレンズを取り付ける場合は、最小絞り(最大値)にして、
ロックしてください」と書いてあります。

最小絞り(最大値)にしてないとエラーになるからです、不用意に動かなくするためにしぼり環ロックします

レンズ本体のしぼり数値を 最大値(たとえば50mm1.4Dですと16にあわせます)にします
しぼり環をロックするモノがあります つまみ じゃないな なんと言うのでしょうか

1:1.4Dとかいてある下のほうにあります それをカチットとさげます
これをすると しぼり環がロックできます(不用意に動かなくなります)

こんなことを聞いてるんじゃない・・だったら 御免なさい。。

書込番号:8907641

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/09 10:32(1年以上前)

機種不明

こういうレンズを付ける場合の話です↑。絞りリングが無いレンズの場合は気にしなくて良いですよ。
(距離指標をどこかに合わせる必要もありません。)

書込番号:8907654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/09 10:34(1年以上前)


>レンズには距離の調節しかないし

Dタイプじゃないですね、失礼いたしました。。

書込番号:8907657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 10:34(1年以上前)

すみません勉強の為教えてください。CPUレンズってどんなレンズですか?
PENTAXにもあるのでしょうか?

書込番号:8907659

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/09 10:49(1年以上前)

> CPUレンズってどんなレンズですか?

その名の通りCPUを積んだ...と言ってもPCで使われる意味でのCPU(中央演算装置)と呼べるものと同等か
どうかは知りませんが(私も後学のためにチップの素性が知りたいです>どなたかご存知の方(^^;)、
半導体チップを積んでいて、マウント部に電気接点があって、カメラボディと電気信号で様々な
情報をやりとりするタイプのレンズの事です。

詳細はこちらをご参照下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/

#呼び方は違うと思いますが、同様に電気信号をやりとりするレンズはペンタックスにもありますね。
#ていうか最近のレンズは全部そうだと思います。

書込番号:8907706

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 11:01(1年以上前)

何でも人に聞くのではなく、自分で検索することを覚えたら勉強が捗ると思います。

書込番号:8907740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 11:05(1年以上前)

LUCARIOさん ありがとうございます。パソコンの小さい感じのチップがレンズの中にあって
精度を上げてるのですね。高価なレンズですね。

書込番号:8907750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/09 11:17(1年以上前)

現在出回っている各社のレンズは大部分がCPU内蔵で電子接点を持つレンズでしょう。

他社の場合はレンズアダプターなどでMFレンズを使っても絞り優先オートが使えたりしますが、ニコンの場合は非CPUレンズの場合はD90クラス以下のD80、D60、D40では露出計が作動しないということがありCPUか非CPUかは重要になります。

書込番号:8907794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/09 11:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん レンズって凄い知識が必要なのですね。本体以上にレンズの知識がある方が撮影やレンズ選びにも参考になるのですね。詳しく説明ありがとうございました。

書込番号:8907818

ナイスクチコミ!0


スレ主 八時半さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/09 11:25(1年以上前)

>65APさん 

早い返信ありがとうございます。今研究中だったので助かります。

「気にしなくていい」というのは僕には一番です。

>>今までは焦点距離目盛りと距離目盛りを一番小さい数字にして(基準線に合わせて)取り付けていました。

>こういう事は初めて聞きました。これはなにか必要性があるのでしょうか?

工場から出荷するときには出鱈目ではなく小さい数字に合わせてあるだろうとなんとなく思ったのです。
だからそのまま取り付けるのが正しいだろうと。
勝手に考える癖があるのです。しばらく前はバッテリーの充電に気を使っていました。
一杯になったら電気がこぼれるんじゃないかと思ってましたから。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーー

>gankooyaji13さん 

「無視していい」というのは僕には一番です。

>Gタイプレンズのことでしょうか?

2,8Gと書いてあります。
Gタイプは無視していいということでしょうか。
ありがとうございました。一人でくるくるしてたのです。

>絞りリングの有るタイプでは、最小絞りに固定しておかないと、もし例えばF8になっていると撮影時にはF8より絞られませんから
不都合が生じます。

これはありがとうございます。そのようなことを心配していたのです。
ーーーーーーーーーーーーーー

>あつささむさもさん 

>こんなことを聞いてるんじゃない・・だったら 御免なさい。。

いえ、それを聞きたかったんです。
50mm1.4Dではなくて、50mm1.4Gを持ってますけど、つまみらしきものはないしGタイプは関係ないということですよね。
そういうレンズを買ったらつまみをカチッと下げます。
ありがとうございました。

>Dタイプじゃないですね、失礼いたしました。。

買ったレンズが全部Gタイプでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>LUCARIOさん

お世話になってます。

>(距離指標をどこかに合わせる必要もありません。)

これもありがたいです。今までは目盛りが動かないように触らないようにして取り付けていましたから。
楽になります。
ありがとうございます。
あ、写真もわざわざありがとうございます。LUCARIOさんにはきっといいことがあると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>pictureshotさん

>すみません勉強の為教えてください。CPUレンズってどんなレンズですか?
PENTAXにもあるのでしょうか?

質問ありがとうございます。まったくわかりません。って僕に聞いてるんじゃないですよね。
他の人が答えてくれると思います。

書込番号:8907833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/01/09 18:59(1年以上前)

こんにちは。
レンズに絞り環がないのがあたりまえの時代になってしまったのですねえ。
カニ爪のついた絞り環なんて、すでにアンビリーバボーなんでしょうね。^^

書込番号:8909376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/11 01:30(1年以上前)

非Aiカニ爪ありからAi改、Ai、AiS、AiAF(F3AF)、AiAF、AF-D(AF-I、AF-S)、AF-Gと一揃い考えてみると、Fマウントもどんどん変わってます。
さすがにD700では非Aiは使えなくなっちゃいましたからね。
なぜかすべてのレンズ、最低1本はある…

ちなみに、AF-D以降は、ピントを合わせたときの焦点距離をカメラ側に伝えるようになっており(それがCPUレンズといわれています)、その距離情報によって、より正確な露出(3D−RGB露出なんか、これがないと正確にならないらしい。他にストロボ調光で有用)を行うようになっています。おおむねF5世代以降のカメラですね。
もちろん、非CPUレンズでも距離情報というパラメーターがないだけで精度は落ちるものの露出計はちゃんと動きます。D40、D40X、D60でももちろん露出計は動きますが、これらのカメラボディではボディ内にAF駆動モーターを持たないので、レンズ内AF駆動モーターを持っているレンズ(AF-I、AF-Sレンズ)以外はAFが使えません。逆に、レンズ内AF駆動モーターを持っているレンズは初期のAFフィルムカメラ(F-801など)でAFができません。あーややこし。

おまけにF3AFは専用レンズ以外でAFができず(電気信号ピンの本数から違う)、F3AF用のレンズはF3AFとF4、F-501以外ではAFができません。以下のサイトも参考にしてください

http://nikomat.org/lens/nikkor.html#af-lenses

あと、レンズメーカーのレンズも今はおおむねAF-D/AF-Gに準じたCPUレンズですが、中古レンズなどで一部非CPUタイプのものもまだあるようですので注意してください。
また、カメラ側に提供する距離情報も純正とは精度(あるいはアルゴリズム)が違う可能性もあります。

書込番号:8916713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

成人式の写真撮影

2009/01/08 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

この度、私の働いている障害者施設で成人式が行われ『写真係』を頼まれました。一生に一度来る二十歳のお祝い写真ですので、綺麗に撮って差し上げたいです。

そこで、皆様にご教授頂きたいのですが、どのような方法で撮影すれば一番綺麗な写真ができあがるでしょうか???

まず撮影環境ですが、背景に紅白幕を使用してご家族の写真を撮ります。東側に大きな窓があるホールで、照明は主に水銀灯を使用。周囲は木目調の壁で、天井高は低い所で2メートル前後、高い所で4メートル前後あります。(天井色:白)撮影時間は午前10時前後を予定してます。

次に手持ちの機材ですが、レンズがAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED 、使わないと思いますがAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)、スピードライトSB-900と三脚です。

写真はA4サイズに引き延ばす予定ですが、職場のプリンターのメーカー等は調べていません。(部署が違うので分からないのです・・・)自前で、PIXUS MP980を所有しています。

カメラの設定方法やスピードライトの使用方法など、細かなアドバイスを頂けたら幸いです。自分の中では、一番の問題はスピードライトの使用方法です。直接か?バウンズか?でもだいぶ変わってくると思いますが、ホールの環境下ではバウンズが難しいのでは?と考えています。

それでは、大変長々と書き込みましたが、皆様の暖かいご教授をよろしくお願いします。

書込番号:8905359

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/01/09 13:27(1年以上前)

ぜんまいまめまるさん


障害者の方とありますので、特に、表情などもタイミング難しいかもしれませんね。

アップ以外にも、全体のわかる説明的な写真も24mm付近で押さえておかれると役立つかもしれません。

また、撮影の視点も、もしか被写体の方が車椅子とかでしたら、その目線の高さ、およびそのさらに下方のも押さえておかれると喜ばれる(これがゴール)かも知れません。

私はストロボの自由度(バウンス時に後上方に向けることが多い)から縦横は無視して、よほど以外は行事写真は横位置です。但し、これはカメラマンにより意見が分かれるところでしょう。

書込番号:8908309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/09 15:41(1年以上前)

別機種
当機種

 すでにご使用の方法か、また、他の方のご意見とかぶるかも知れませんが
お手持ちの機材で可能な、添付の画像のような方法では、いかがでしょうか?
 
 これはただ、ストロボをバウンス状態にして、そこに白いハっポースチロール
板をガムテープでとめただけのものです。

 D700は、たいへん高感度に強いので、家族数人でしたら4・5m位の距離から
ASA800〜1000位で、絞りはF6〜7位はかせげると思います。
 幸い、天井は白色だそうですので、板と天井とのバウンスでわずらわしい影も
少なく撮れると思います。
 ただ、施設の他の光源が、悪影響を与えると、きれいな発色になりませんの
で、シャッター速度を速めにすることが肝心です。(1/100〜1/200秒位?)
また、めがねの反射が多めに出ますので、めがねをおかけの方は、ややあごを
引きぎみにしていただければよいでしょう。
 ぜひ、テストをなさってご検討ください。

 紅白の幕も、おめでたさを演出して、良いと思います。
なお、ご指導のご専門の方に、余計なことかも知れませんが、撮影には、指人形
等小道具があれば、よりにこやかな表情が期待できます。

 当方の近くにも施設がありますが、そこの職員の方々の献身的なお働きぶり
には、いつも頭の下がる思いで拝見致しております。
 いろいろ制約の多いなかでの撮影とお察しいたしますが、どうか思い出になる
良いお写真がたくさん撮れますよう、心よりお祈り申し上げます。
 
 もしよろしければ、撮影奮戦記等を、後日ご投稿いただければ幸いです。
 以上、とりとめなく失礼いたしました。
 

書込番号:8908729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/09 17:30(1年以上前)

追伸
 
 ストロボにつけるスチロール板は、光沢のある方がより反射率が
たかくなり効果的です。(前の添付画像も光沢板を使っています。)

 なおくれぐれも、周りの方達が板に触れてカメラを倒さないよう、
また、当然ながら風の通るところではご注意下さい。

書込番号:8909095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/01/09 23:30(1年以上前)

トピックスにつられてフラフラと。。。

撮影技術に関する知識は乏しいので、RAW現像ソフトについてだけ。

各社、体験版を用意してますので、試用期間中に現像だけ済ませて置くことも可能かと。
(試用期間中であれば、機能制限なく使用できるはずです)

また、Picasa3やGIMP2(のプラグインですが)等、無料ソフトもあります。

・GIMP
http://www.gimp.org/

・UFRaw(GIMPのRAW現像プラグイン)
http://ufraw.sourceforge.net/

・GIMPの日本語解説ページ
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

書込番号:8910788

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/09 23:45(1年以上前)

D700ユーザーなのにNX2であろうがなかろうがRAW現像ソフトを持っていないのが信じられないです。
ポートレートで水銀灯の照明なんて肌色なんてめちゃくちゃですよ
買おうかどうか迷うって事はないです。
D700って自分のカメラでしょ、購入するのが当然だと思います。
今回の撮影だけじゃなくて自分のためにです。

書込番号:8910883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/09 23:51(1年以上前)

これほどたくさんの方々からアドバイスを頂けるとは正直思っておりませんでした。皆様、本当にありがとうございます。

>輝峰(きほう)さん
細かなアドバイスありがとうございます。気になるアドバイスをメモって試し撮りに望みたいと思います。

>ニッコールHCさん
水銀灯のアドバイスありがとうございます。施設の設計者?に聞いてみます。

>魂手馬虎さん
写真屋さんにお任せは、正直考えていませんでした。でも、その方が手早いかもしれませんね。運営係の方に相談してみます。

>冉爺ちゃんさん
NX2のお試し・・・まだ使っていません。PCがMacなので、いろいろ考えているうちに現在に至ります。SILKYPIXも候補に挙がっていました。

>カメラ大好さん
ご意見がかぶるという事は、それだけ大切なアドバイスであると感じています。ありがとうございます。

>晴れるといいなさん
細やかなアドバイスありがとうございます。試し撮りで照明(水銀灯)なしを試してみます。

>arugapapaさん
ストロボの使い方・・・何となくですがイメージできました。『バック布』=シーツやプロジェクターのスクリーン等で代用できないか検討してみます。

>atosパパさん
写真入りでのアドバイスありがとうございます。こんなイメージで撮影できれば最高ですが・・・自分にはそこまでの腕がありません・・・。

>カメラ大好さん
おっしゃるとおりで、障害者の方々は行事などでは緊張する場合がほとんどで、なかなか自然な表情を引き出すのが難しいです。

>楽をしたい写真人さん
写真入りアドバイス、ありがとうございました。ストロボの使い方がかなり現実的にイメージできました。小道具も用意したいと思います。

ここまでアドバイスを頂いて、結果が散々でしたでは済まないような気がしてきました。成人式当日までしっかり準備しておきたいと思います。

書込番号:8910934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/10 00:01(1年以上前)

>ココナッツ8000さん
RAW現像ソフトのアドバイス・・・ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>さうざさん
D700は自分の所有品です。宝の持ち腐れなのは重々承知なのですが、主にjpegのみで撮影していたのでRAW現像ソフトの必要性を感じなかったというか・・・いろいろ迷っているうちに導入しそびれていた経緯があります。他のD700ユーザーには迷惑かもしれませんが、こんなド素人もいる事をご理解ください。

書込番号:8911004

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/10 00:19(1年以上前)

一つアドバイスですが、こういう何人かでの写真を撮る場合では、シャッターを1、2回じゃなくて
何回も押してください。
多分緊張で瞬きの回数が多くなります、家族写真だとシャッターを押した時に誰かが目をつぶってる
可能性が高いです。
デジタルなので何枚撮ってもいいですからね

書込番号:8911122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2009/01/10 00:28(1年以上前)

こんにちは。

(1)RAW現像

 D700もビューNX同梱されてますよね?RAW+JPEGで撮って、ホワイトバランスと露出の保険として救いたいときにRAW現像かけるというだけでも撮ってるときの安心感があるかと思います(もちろんJPEG撮って出しできれいに出るように努力する前提で)。その程度ならNXでも十分対応できるのではないでしょうか。

(2)スタイルチェック

 おめかしをして撮る方がほとんどかと思います。着物姿の方もいらっしゃると思います。んで、撮るときに着物、洋服、髪型のチェックをファインダーを覗く前によく目で見て確認しましょう。不自然なところがあれば直します。単純には足下にゴミが落ちていたり服に大きなホコリとかがついていないか、襟がおかしくなってないか、だけでも。それと手鏡だけでもあるとご自身にも確認頂けるでしょう。

 着物なんてわかんないよ、ということもあるかと思います。着物の着付けができる職員の方がいらっしゃればその人におかしな点がないか、ちょっと見てもらうとかでもかなり違ってくるかと思います。

 最後に撮るとき、ファインダーの中はモデルだけでなく、バックを含めてよく確認しましょう。余分なもの(関係ない人影とかゴミ箱とか)が写りこむと興ざめになりますので注意しましょう。

(3)ポージング指導と笑顔のための工夫

 普通の人は撮られ慣れていませんから撮りますというと真正面仁王立ち、顔が引きつってる、なんてことも多いかと思います。

 基本的に体は少し斜めに構えてもらうようにしましょう。モデル立ちです。営業写真のホームページなどを見ておくと参考になるかもしれません。
 特に手の置き方はけっこう難しいので、決まりポーズを一つ二つ覚えておいて、不自然なポーズになっていたら特定のポーズを指示するというのが良いのではないでしょうか。

 人数、撮影時間にもよるのでどの程度一組あたりの時間がとれるかわかりませんが、全身、バストアップとともにできれば特に着物の方は見返り美人的な後ろ姿も撮ると記念になる、かもしれません。

 緊張してしまう方も多いかと思います。少しでもふだんの表情を撮れるように、写真を撮るときは積極的に声をかけましょう。面識のある方が多いでしょうからその点はプロより有利かもしれません。


 そんなこんなを落ち着いて全部手際よくこなせれば上級レベル?
 できる範囲で楽しく、少しでもきれいに撮れたらいいですね。

書込番号:8911170

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/10 09:59(1年以上前)

普段はスタジオで撮っていますがたまに出張で撮ることもあります。機材は車にいっぱいの大量になります。私のような大がかりと比べて普通の機材で撮るというのは制約が大きいですね。みなさんのアドバイスを見ていて出てきてない話があったので書きたいと思います。

それは感度の設定です。カメラがとても高性能なので高感度での撮影が可能になっているはずです。この高感度をどの程度利用するかによってストロボの利用に影響があります。

ストロボを使う時にその場にある光とストロボ光の比率をどうするかがポイントになります。感度を200にしてストロボをフルパワーで天井に当てたときに戻りが十分でなければそれ以外の不足分をその場にある光で補うことになります。感度3200にしたらとストロボのフルパワーは絞りF16ぐらいを要求して、その絞りにしたらその場の光をほとんど使うことなくストロボの光だけのライティングにできるかもしれません。これは絵作りの中でもっとも劇的に効いてくると思います。補助光としてつかうのか、メインとして使うのか。それをささっとテストしてみるといいと思います。

私は電池で光るストロボを天井に向けるときにフルパワーとか1/2で固定にすることが多いです。補助光として働かせるのではなく、積極的にメインで使うためにはオートではうまくコントロールできません。しかしその技術はちょっと難しいかもしれないですね。

書込番号:8912276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/10 16:53(1年以上前)

  当方の的外れなアドバイスもあったかと思いますが、ご丁寧なお礼の
お言葉をいただき恐縮です。 
 大切な、記念写真のご担当に抜擢されたくらいですから、スレ主様も日頃より
施設内で折にふれて、撮影の実績を積んで来られたことでしょう。
今回も、普段通り特別なことは意識されず、自然体でよろしいのでは。

 RAW現像ソフトもあればそれに越したことはありませんが、今回はパスされて
画像の質自体はほどほどで充分かと。
こと家族写真は、自分の拙い経験からしても、優れた画質や調子も大切には違い
ありませんが、いかに自然でなごやかな雰囲気で撮れているかで、より多く喜ん
でいただけるのではないでしょうか。
それがたぶん、スレ主様の「綺麗に撮ってあげたい」との趣旨にも沿うと思いま
すし、お仕事柄・また文面からして、きっと思いのこもったシャッターを切れる
お方かと思っております。

 お帰りが遅いようですが、くれぐれもお体に留意されて、お勤め下さい。
・・・・当方、その時間には、歳のこともありすでに休んでおります(^_^)。



書込番号:8913879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/10 17:55(1年以上前)

 水銀灯を当日と同じように点けて試し撮りをすれば 色温度と言うか対応策が確認できる と思います
 
 ストロボ併用 などいろいろためしが可能と思います

 ただ水銀灯は安定するまで時間がかかったように思いましたが?


 色温度Kを6500前後にすると ストロボの光が暖かくなります
 和服の色なども暖かくなっちゃいます。ためしが必要です

 ディフューズ が自然でいいですね
 バウンスもいいですが 天井色がどのようになっているかわからないので
 不明。
 
 集合写真だけですか 個人もありですか

 

書込番号:8914108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/11 01:19(1年以上前)

集合写真であれば50mmぐらいの焦点距離。
F8ぐらいでちゃんと距離をとる。
感度は100か200。
シャッターはシンクロ速度(ハイスピードシンクロ…FP発光だと発光量が落ちる)。
スピードライトは直射。
バウンスは光量が落ちます。
以上で水銀灯の影響を少なくすることを目的とします。
三脚使用。
できれば二つ(左右から)使う。
定番の撮影方法でよいはずです。
感度上げると環境光の影響が強くなり、水銀灯が低圧水銀灯の場合は特徴的な輝線スペクトルによる色被りが気になるでしょう(高圧水銀灯であればまだ良いのですが)。
充分光量があるスピードライトであればディフューザー使うのもありですが。
以上、雰囲気はないかもしれませんが、記念撮影として考えてみました。
プロに依頼撮影が確実だとは思います。
雰囲気のある写真を抑えたいなら屋外で光線状況をよく見てデイライトシンクロ(発光量弱め)を勧めているatosパパさんに同感です。

書込番号:8916658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 秘密の倉庫 

2009/01/11 07:07(1年以上前)

今更ですが、私なら直接+ディフューザーです
私は素人のせいもあってバウンズは難しいと思う

感度は1600でもD700なら問題なし
気になるならノイズ除去処理すれば良いと思う

絞りは5.6〜8程度(前の人と後ろの人とピントを合わせる関係である程度絞らないと)
三脚は必要

注意いする点は外光が当る場所は予想外にとんでしまう
それと、シャッタースピード
被写体が障害者さんなのでじっと出来るかどうか
実際どの程度明るさの部屋なのか想像できにのだが
被写体ブレの可能性もあるので、一枚撮った時確認したほうが良い

駄目なら感度を上げるか、絞っているなら少し開放にするか

私ならですが(^^;)実際明るくて三脚もいらなかったりして

書込番号:8917214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/11 15:48(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。成人式のリーハーサル日も近づいて、準備に慌ただしい毎日です。

>さうざさん
一発で決める事など到底無理なので何枚か撮らせて頂きますが、利用者さんに無理の無い程度に行いたいです。

>ゆったりDさん
細かなアドバイスありがとうございます。今回の写真撮影・・・ただ撮るだけではない奥深さを学ばせて頂き、面白さと事の重大さを改めて実感しております。スタイルチェック参考になりました。

>hanchanjpさん
感度設定・・・参考にさせて頂きます。でも、そこまでの余裕が無さそうなので、D700の自動感度設定を使いそうです。

>楽をしたい写真人さん
お心遣いありがとうございます。今回のスレで、写真の勉強し楽しみを増やしていきたいと考えています。

>弟子゛タル素人さん
今回の撮影は、ご家族の写真と集合写真の2パターンがあります。環境はいずれも同じです。ディフューズの使い方、調べてみようと思います。

>kuma_san_A1さん
アドバイスありがとうございます。プロに依頼・・・したいのはやまやまですが、引き受けた以上最善を尽くしたいです。

>ヘルキャットUさん
絞り値・・・今回の皆様のご意見からとても参考になりました。共通意見を参考に、ある程度まとめてリハーサル&本本番に臨めそうです。

正直、ここまで皆様からアドバイスを頂けるとは思っておらず、この事を同僚(実行係)に話すと感銘を受けていました。顔の分からないネットの世界で、これほどまでに親切丁寧な細かいアドバイスを頂けたこと、本当に感謝しております。ありがとうございます。


書込番号:8918907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/15 01:09(1年以上前)

皆様今晩は。本日(昨日)、無事に成人式の写真撮影が終了しました。皆様のアドバイスをもとに、式前日から入念な試し撮りを行い、最適と思われる構図・設定を探りました。(かなり自己満足な感じでしたが・・・)

当日は、会場の準備・進行もスムーズで撮影に専念する事が出来ました。利用者も体調を崩す事無く、全員参加して頂き無事に成人式を終える事が出来ました。肝心の写真も、関係者をはじめご家族の皆様にも大変喜んで頂きお持ち帰り頂きました。

今回、アドバイス頂いた全ての皆様には大変感謝しております。本当にありがとうございました。これからも、このような場でいろいろとレスさせて頂きますが、その際はどうぞよろしくお願いします。

P.S画像の一部をお見せして、その後のアドバイスを頂きたいと思いましたが、利用者の特性もありまして画像は全て施設のPCに保管しておりますので、手元にはいっさいございません。成果をお見せしたかったのですが・・・ご了承ください。また、D700は本当にすごいカメラだと実感した1日でした。

書込番号:8936992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/15 01:12(1年以上前)

写真は別に公開は求めませんので、その満足した撮影設定を書いていただけると皆さんの参考になります。

書込番号:8937006

ナイスクチコミ!1


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/01/15 06:46(1年以上前)

ぜんまいまめまるさん, お役目ご苦労様でした。 どの様な施設での成人式かは小生には想像も致しかねますが、ご来賓の方々も満足していたとの事、陰乍ら安堵致しております。 

余り大きな声では言えませんが、小生も一応此のD700を持っております。 日頃の生活日誌の写真の道具としての範囲のみの使用です。 

残った歯数も大分少なくなった昨今、難しい話はわかりません。 あのNXなんとやら、RAWなんとやらにも寝る前に手引書に眼を通す所存です。 可笑しなもので、睡眠薬など一切要りません。 読み出すと直ぐに寝て仕舞います。 

当地は極寒の日々を前にして世間が震え上がっております。 明日から明後日にかけては華氏7度の予報。 クルマのエンジンが掛かる様になったら、市内のB&Hにでも出かけて、例のSB−900とやらを拝んで参る計画です。 良ければ持ち帰る所存です。 そして、バウンスがどうの、水銀灯がどうの、といっぱしの事をかみさんに言ってみたいものです。 

本欄、興味深く拝読致しました。 頓首。






書込番号:8937408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/15 17:50(1年以上前)

施設内で、成人式をお迎えのみなさま、この度は誠におめでとうございました。
そしてスレ主さま、たいへんご苦労様でした。
後半のスレ主様の書込みで、「集合と家族写真の両方を撮影」と知りました。
その際の切替は、たいへんなことだったろうと、ご推察いたします。
 
 何はともあれ、皆様におおいに喜んでいただけた由、このページにアドバイス
下さった多くの方々も、きっとほっとなさっていることでしょう。

書込番号:8939110

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/17 01:37(1年以上前)

ぜんまいまめまるさん

書き込みを読ませていただき感動しました。
関係者の皆さんが喜ぶ様子が見えるようです。

これからも頑張ってください。

書込番号:8945710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

標準

D700の重量なのですが

2009/01/08 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

皆様こんばんわ、D700の事で少しお伺いしたいのです。

現在私は生活拠点が地方の為D700の現品を触った事がありません。

D300に比べてバッテリーとCFをいれて約160g位違うと思います。

この重量差が購入にあたり気になっています。

レンズもFXは重いのが多いですよね・・・

金額が金額なので実際にD700を持ってみたいのですが現状身動きがとれません。

D300とD700両方お持ちの方がいらっしゃればぜひコメント頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8901448

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/08 08:04(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん
おはようございまぁ〜す。

>現在私は生活拠点が地方の為D700の現品を触った事がありません。

是非、列車に乗ってでも、御自分の手で感触を確かめてから御講入下さい。
カタログデータだけでは実際の感触は伝わりません。
ひょっとしたら、軽いと感じるかも知れません。
感じ方は人それぞれなのですが、ボディー自体のホールド性にも大きく左右されます。
それを確かめるには、自分の手で実際に構えてみるしかございません。

飛行機でしか触りに行けないと言う事でしたら、諦めるかも知れませんが…。

書込番号:8902220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/08 08:28(1年以上前)

D300,D700どちらも持っています。
両方持って出掛けることもあります。重さの違いはそれほど感じません。
50歳代のおじさんがD700に24−70Gを付けて振り回しているのですから、お若いあなたなら(アイコンから想像です)尚更重さは気にならないと思いますよ。
重いと感じたときはウェイトトレーニングで鍛えましょう。

書込番号:8902260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/08 09:49(1年以上前)

D300をD700に買い換えたのですが、重さが気になったのでレンズは軽いのということでタムロンの28-75mmF2.8を付けています。

でも野鳥を撮る時はサンヨン+TC-17E2を付けて手持ちで振り回しています。
60代後半ですが重過ぎて困る程では有りません。

5Dを持っていた時は首から2台ぶら下げて撮っていました。
その気になれば何とかなるものですね。

書込番号:8902450

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2009/01/08 10:35(1年以上前)

重さがどんな場面で気になるのか?ということだと思います。

撮影の瞬間なのか、持ち歩きの時でしょうか?

わたしも結構長時間バッグにカメラとレンズをもって歩くことがあるので重量は考慮しなければならないファクターです。

システムとしてならレンズで調整できると思いますが、軽いレンズを付けても手持ちが苦しいなら軽いボディーを捜すしかないですね。

書込番号:8902575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/01/08 13:22(1年以上前)

 両方ありますが、画質はD300よりはるかに良いので、確かに多少は
重いのですが、「このD700ならきっと良い画像が」との思いで使用して
いますので、重量の差は少しも苦にはなりません。
当然個人差はあるでしょうが、使用実感からすれば、「ようやくニコンも
自分に合った使い物になるデジカメを出してくれた!」との思いです。

 ただ、少ない予算をやり繰りしている当方は、「もっと早く出してくれれば
DX系のレンズをこんなに無駄にしなくてよかったのに」と、つい愚痴をこぼ
しているところです。

書込番号:8903138

ナイスクチコミ!1


暮四新さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 14:20(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

まだD700を買っていませんので、時々、量販店に行き、ヨダレを流さんばかりに(流している)、触っています。
撮影は時々片手になるので、店員がいないすきに、片手でブン回してみます。
山歩きでこれを持ち歩くのかと思うと、体力のない私には、あまりに重くてデカイ。
D700の性能をD40に詰め込んでほしい。
他の方も勧めているように、安い買い物ではありませんから、無理してでも、一日かけて出かけて、現物に触ったほうがいいと思います。

書込番号:8903357

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/08 14:31(1年以上前)

>D700の性能をD40に詰め込んでほしい。

 これだと価格はD3どころかD3X位になる気がしますが・・・どうでしょう?

書込番号:8903389

ナイスクチコミ!0


穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/08 14:34(1年以上前)

参考になるかわかりませんが・・・
カメラの重さは、行動範囲と体力によって制限されると思います。

お宅の近くだけなら、気にする事はないでしょう。フィールドに出る事が多く、歩きも多いなら、差が出ます。
D300は、APS-Cとしては重いですが、800gクラス、レンズを付けたりバッテリーを入れなければ、1kg以下です。交換レンズを3本、仮に1本500gとした場合、バッテリー2本を含んで3kg程度です。
D700は、本体だけで1kg弱、バッテリーを入れて完全に1kgを超過、それと交換レンズも、APS-Cなら300mmで450mm相当でしたが、400mmなら400mm、500mmなら500mmのレンズですので、大型化します。1kgを超えるものも要るかもしれません。一本700gとして3倍で2100g、バッテリー2本を含んで、4kg弱になると思います。
肩に、食い込むと痛いです。
ただし、重い本体とグリップできるレンズの組み合わせは、ひじを締めて固定できれば安定性が高く、飛ぶ鳥など移動標的でも追いついたら連写出来るかも知れません。
sa55さんが言うように、ある程度の重さがあるほうがブレも少ないです。
本当は、これはカメラではなく、射撃をする方が、標的射撃は持ち歩かないから重くて安定性のある銃、狩猟なら歩き回るので少し軽めの銃を、選ぶと言われたのを思い出して、書きました。

書込番号:8903398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 14:39(1年以上前)

私もボディーの重さ自体は気になりません。
どちらかと云えば、レンズの重さが気になります。

D300の時は、DX用の10-20 17-50 50-150の3本で良かったのですが、
D700の場合は、レンズもそれに見合った物を使いたいので、総重量ではかなり重たくなります。
今は、50o1.4と70−200o2.8を使ってますが、12−24・24−70あたりも揃えたい
と思ってます。レンズが重たくなれば三脚も大きな物になります。

カメラバッグも今までの物から比べると倍の大きさの物が必要になってきました。

書込番号:8903416

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/08 15:47(1年以上前)

 魂手馬虎さんの場合17-50mmがタムロンで他は予定も含めてシグマでしょうか。
 レンズもメーカー間で大きさ重さも結構違いますから選択時に悩みますね〜。

書込番号:8903592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/08 17:41(1年以上前)

両方使いますが、老眼のため本体だけ持っただけではどちらなのかわからず戸惑います。そのためストラップで見分けるようにしています。

気軽に持ち出せるのはレンズ軽量+DX(ときにD40)です。あるいはノーフラッシュのときにD700+シグマ50f1.4です。スポーツ撮りのためなら大きく重いレンズが必要なFXはつらいです。

レンズを付けない本体だけの比較しても実用的でないですね。


書込番号:8904003

ナイスクチコミ!1


【極】さん
クチコミ投稿数:128件

2009/01/08 19:41(1年以上前)

こうちゃんゆうちゃんさん

こんばんは。

私51歳、D700に24−70、D300に70−200の2台(両方ともグリップつきです)を首から下げて半日なんていうこともあります。
メチャメチャ肩こりなのですが撮ってる時は楽しいので忘れます(チャッカリ)・・・(^_^;)

気に入ったものが撮れれば疲れは吹っ飛びますが、そうでないと・・・
うっ、考えただけで肩が・・・

書込番号:8904525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/08 19:59(1年以上前)

> DXは標準ズームレンズの種類は多いですが、望遠レンズやマクロ等の単焦点レンズは、
> DX機を使っていてもFX用を買わないといけなくなると思います(~~;

DXカメラでも望遠はFX用のレンズになるというのはその通りですが、
だからといってレンズの重さは同じではありませんよ。
画角が違ってくるからです。
例えばFXボディにサンニッパ(300/2.8)が必要な画角だったとすると、
DXボディなら200/2.8で済むわけです。
ニコンには200/2.8がないので、180/2.8か、70(80)-200/2.8になりますが、
いずれにしても300/2.8の3キロ弱に比べればかなり軽いですよ。

同じフォーマットのレンズを使っても、FXボディの方がはるかに大きく重く高価なレンズが必要なのです。

書込番号:8904623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/08 20:05(1年以上前)

ちなみに、私は多人数撮影会の時は、D2Xを2台に、それぞれ28-70/2.8とVR70-200/2.8を付けたまま、
2台とも首から下げてあちこち動き回って撮影します。
それでもさほど重いとは感じません。
気合が入っているからです。

でも普段のお散歩程度の外出の時は、D40x+18-55(キットレンズ)だけでも重いです。
もっと軽いのが欲しいです。
要は、同じ人でも状況によって重さの感じ方は様々だということなので、
D700+FX用レンズが重いか軽いかはあなたしかわかりません。

書込番号:8904652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/08 20:27(1年以上前)

160gの重さよりも大切なことは持った時の感触の重量だと思うよ。
人それぞれ指の長さも違うので一概に160gと言う数字だけでは説明もできないしね。それでも160gの差が気になるようならパスした方が賢明だと思う。
旅行で使用するなら軽いボデーのDXがいいと思うし、のんびりゆとりのある散歩
ならじっくりとFXでもいいし...D700とD300比べても一長一短はあるので、
最終的に通販でなければお店で触って決めればいいんだよ。
重さが最重要基準だったらね。

書込番号:8904769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/08 21:00(1年以上前)

両機種もたなくてもD300を購入してから、3ヶ月経たずにD700が発売されたので
・・・エビスガーデンでお披露目を見たときは、下がれなくなってしまいました。
FXならではの感受性。それに再現性。迷わず買いました。
重量は大差ないとのテクニカルデータですが、なぜかコンパクトさにはD300のほうが
いい。
映りもいい。でも快晴下ではかわりません。
ズームレンズを外して、35.50.80と旧ニッコールMFレンズでも再現性が
D700のほうが優れているようです。勿論、D300も最高の機種です。

書込番号:8904975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 21:53(1年以上前)

小鳥さん、こんばんは

17-50/2.8と70-200/2.8はタムロンを使ってます。それ以外のレンズはシグマです。

D700用に標準のズームが欲しいのですが、今のところ決めかねてる状態です。

候補としましては、シグマの新型24-70/2.8かタムロンの28-75/2.8を狙ってます。
NIKONの24-120あたりも、そろそろリニューアルされるのでは無いかと思うと
中々踏ん切りが付きません。

取り敢えずは、D300をオールマイティとして考えてますので、D700の方は
評判の良いタムロンの90oマクロでも買足そうかと考えてます。

書込番号:8905352

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/08 22:09(1年以上前)

>D700用に標準のズームが欲しいのですが、今のところ決めかねてる状態です。

 同じです。

>候補としましては、シグマの新型24-70/2.8かタムロンの28-75/2.8を狙ってます。

 タムロンのモーター内蔵はAFが非常に遅いという書き込みを見ますし、望遠より広角に振っている方が好みですのでシ純正かグマをメインに検討しています。
 でもそれほど使わないならシグマの旧型でも良いとは思いますし・・・のんびりと悩んでいます。

 私もD300メインでD700はサブとして50mmF1.4DやVR105mmマイクロで使ってますので慌てるほど困ってはないですが、D300とD700だと性格も違いますし用途によって使い分けで悩むのも楽しいですね。

書込番号:8905491

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2009/01/09 00:47(1年以上前)

D300とD700を持ち歩いています。
確かに2台をカメラバックにいれていると、重いですね。

普段は主に屋内でのブツ撮りなので、そんなに長いレンズも持ち歩きません。
重さを感じるのは移動のときですね。

ヒコーキ撮りに行くときは、キャスター付きのカメラバッグを転がしています。振動はたぶんよくないとは思いつつも、脚立とか運ぶものが多いので、これはしょうがない。
実際に撮影しているときは、そんなに重くてしんどいという印象はありません。航空ショーの場合はVR70-300を使った手持ちがほとんどですが、重いはずなんですが、撮っているときは大丈夫です。バッテリーパックはいつもつけています。大きく重いのですが、D700になってペンタ部が大きく重くなったため、これをつけるとバランスがいいように思います。

ほとんど参考にならないコメントで申し訳ありません。
「ひとことで述べると重いけど、それはそれでいやじゃない」
となります。

書込番号:8906668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/09 01:07(1年以上前)

29もの返信ありがとうございました。私は今後、高感度撮影が多くなりそうな事から購入を考えておりました。

皆様の意見大変参考になりました。

D700購入しようと思います。

ありがとうございました。

・・・しかし値段下がるどころか上がってますね・・・

書込番号:8906754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

フルサイズの購入についていくつか質問させてください。

ダカフェ日記な写真を撮りたくてD40とSIGMA30mmF1.4を購入して2年になります。
他のレンズはなく他にSB800とSONYのR1を使用しています。
いつもはRAW+BASICで撮影しBASICで画像を見て気に入ったカットをPhotoShopCS2のCameraRAWにてRAW現像というスタイルです。(ISO上限800で1/60を作動限界に設定)写真はほとんど日常のスナップのみで多くても一日300カット以内。基本的にはブログに載せたり、ハガキサイズに現像、お気に入りの写真はA1サイズに引き伸ばしてフレームに入れてます。

1、標準レンズとして最近出たニコンの50mmF1.4かSIGMA50mmF1.4を考えているのですが他におすすめはありますか?
2、SIGMA50mm F1.4を使用した際、D40+SIGMA30mmF1.4で見られる露出オーバーな傾向になりますか?(D40はいつも-0.7EVで撮影)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=7585712/
3、RAW+JPEGでの記録になると思うのですが同時記録のJPEGは自由にサイズ設定できますか?
4、今SONYのR1でトランセンドのTS8GCF133 (8GB)を使用しているのですがD700でRAW+JPEG(s)記録ですとSanDisk社のExtremeIVを使用した場合(20枚前後)にくらべて連続撮影枚数はどのくらい減るでしょうか?またコストパフォーマンスのいいおすすめのCFを教えてください。
5、PhotoShopCS2のCameraRAWは使えなくなるのでSILKYPIXかCaptureNX2を考えていますがどちらが使いやすいですか?(D40の時はどちらもお試し版を使ってみましたがCaptureNXの方がカメラのJPEGに近い発色傾向と感じました。細かい設定はSILLYPIXの方が優れてそう)
6、ダイナミックレンジ(ラチュード)は5DmarkUよりも広いですか?
7、やっぱりダカフェな写真を撮りたいときは5DmarkUに行った方が幸せになれますか?
8、自分みたいな初心者はまだまだフルサイズを買うべきではないでしょうか?

長々と失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:8896373

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:20(1年以上前)

>ブッチのパパさん 

同感です。やはり被写体がよくないと・・・orz。

書込番号:8899837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:22(1年以上前)

>LUCARIOさん

確かにD40はLサイズのBASICのみですね。
選ぶだけなのでSサイズで十分です。
サイズ指定できるのはとても参考になります。

書込番号:8899849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/07 20:23(1年以上前)

D40だけではなく程度が違うかも知れませんがニコンの全てのカメラの露出に問題があります。
面倒でも頑張って付き合っていくしかありません。

書込番号:8899852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:28(1年以上前)

>OM1ユーザーさん 

肌色指定ツール、よさそうですね〜
CaptureNX2は発売後も不安定と言う書き込みもみましたのでちょっと心配です。
SilkyPixを一から勉強しなおす必要がありそうです。

うちの子は3歳半ほどですので少し離れてますね〜
歩きはじめくらいが親としては写真を撮っていて楽しい時ですねw

書込番号:8899869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 20:38(1年以上前)

>うさらネットさん

そうですね。
はっきり言って価格にびびってますw
自分ごときがカメラにウン十万もかけてよい写真が撮れるのかと・・・汗
もしフルサイズとAPS-C機の価格が同じだったらそれはそれで迷うとは思います。
D40けっこういいカメラです。(コストパフォーマンス的に)これがフルサイズだったら買い換えません。

書込番号:8899915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/07 20:52(1年以上前)

Big Wednesdayさん こんばんは。

D40ユーザーですが私のシグマ30mmはオーバー傾向は無いように思います。

>またAPS-Cに比べフルサイズのボケ感というよりも立体感が足りないような気がするのです。

まったく同様の印象を持っております。
残念ながらD700での子供作例が非常に少ないのですが、5Dの作例を見ると非常に立体感があるように思えます。同じ画角、被写界深度の場合にはフルサイズの方が絞るため合焦面のシャープさが違うという事なのでしょうか・・・。




単純にうちの子たちの顔がヘンペイなだけだったりして。



私にもD700はとても魅力的で、購入寸前まで行きました。しかしやはり価格と重さでブレーキが掛かりました。
子供撮りには連写、フォーカスエリアなど完全にオーバースペックに思えます。その分コンパクト・安価にして欲しいです・・・(シャッターチャンスを逃さないためには常に首掛けする必要があり、コンパクトさは最重要な項目と感じています)。

また、シグマ50mmF1.4はかなりの評判ですがD700と合わせて今のような使い方をするにはちょっと重すぎかなー、と思ってしまいます。

書込番号:8899989

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2009/01/07 20:59(1年以上前)

Big Wednesdayさん、こんばんは

 皆さんがすでに投稿されているので、D700購入思案中のD300ユーザーからの部分投稿ですが
その前に質問

>基本的にはブログに載せたり、ハガキサイズに現像、お気に入りの写真はA1サイズに引き伸ばしてフレームに入れてます。
 メイン用途はハガキサイズプリント、A1サイズ引き伸ばし、どちらですか?
A1引き伸ばし、すごいですね。

>1、標準レンズとして最近出たニコンの50mmF1.4かSIGMA50mmF1.4を考えているのですが他におすすめはありますか?
AF−S MICRO 60mm/F2.8
>3、RAW+JPEGでの記録になると思うのですが同時記録のJPEGは自由にサイズ設定できますか?
 D700の使用説明書をダウンロードできます。
>5、PhotoShopCS2のCameraRAWは使えなくなるのでSILKYPIXかCaptureNX2を考えていますがどちらが使いやすいですか?(D40の時はどちらもお試し版を使ってみましたがCaptureNXの方がカメラのJPEGに近い発色傾向と感じました。細かい設定はSILLYPIXの方が優れてそう)
 (NX)両ソフトを使っていますが、現像はNXが使いやすい。
>8、自分みたいな初心者はまだまだフルサイズを買うべきではないでしょうか?
 A1引き伸ばしならばD700でも画素数不足、A3ノビまでならフルサイズ不要だと思います。1200万画素クラスのAPS−CでOKですね。

書込番号:8900028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 21:28(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

D40の板ではいろいろ参考にさせていただいております。
白トビはもしかしたら本当に個体差なのかもしれませんね。一度カメラのキタムラに相談にいってみます。
基本的に一眼は部屋撮りのみなのと自分は体はデカイ方なので重くてデカイのは平気なのですが価格が重いw
ダカフェの森氏も当時けっこうAPS-C機が出ていたにも関わらず何の躊躇もなくフルサイズというだけで5Dを選ばれたようで。やはり清水の舞台から飛び降りる覚悟は必要なのかと。

書込番号:8900200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/07 21:52(1年以上前)

別機種

yamadoriさん 

メインはハガキサイズとブログですかね。
A1ポスターサイズはフレームを買ってしまったのでこのサイズに引き伸ばすしかないもので。
いつもはPhotoShopCS2でRAW現像する際に6000万画素に画素補完して街カメさんでポスター印刷してもらってます。
http://www.matikame.com/a1/A1_poster.html
D40でももちろん解像度足りませんが、作品ではなくインテリアとして飾ってるので600万画素でも慣れれば普通です。

やはりAF-S60mm/f2.8Gマイクロいいですか!
画角が50mmと多少かぶりますが、ぜひ2本目には欲しいですね。

画素数は1200万画素くらいがちょうどいいかなと思ってます。
自分の場合2000万画素クラスのRAWデータなんて処理と保管に困ると思います。

以前Webに掲載してあった5Dの写真を勝手に何枚かプリンタで印刷したことがあるのですが、ハガキサイズでもなにか違うんですよね〜標準レンズとフルサイズ。

書込番号:8900335

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/07 22:51(1年以上前)

当機種

Big Wednesdayさん
こんばんは

>AF-S50mm/f1.4G AF遅いですか〜参考になります。
遅いですね・・・かなり
D40のレンズキット18-55並な雰囲気でした

子供の写真のUPが出来ませんが
人形(羽子板)の写真をUPしてみます
35mm/f2.0Dで撮影したものです

他に動物のアップやら、魚(フグ)のアップやらが↓↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=370614&un=68647
に有りますので
よろしければ覗いてください

そうそう・・・
[8896524]で35mm/f2.0Gなんて書いてしまいました、35mm/f2.0Dでした
 

書込番号:8900779

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/07 22:56(1年以上前)

フルサイズにするかどうかは別問題として
30−50mmの開放の明るいモノで良いでしょうね。
NikonのGは早さは別として後のボケがトロリとしていて魅力的です。
私は5DとSIGMAも50f1.4や2.8マクロを使ってますが、それぞれ良いようです。
現像ソフトはsilkyやLR2がお薦めですが、silkyは3は良いとして、最近出たプロはやたら重く現像に相当時間が掛かりますので大量処理の際は要注意でお薦め出来ません。ver3で十分です。
ダカフェは背景セットとシャッターチャンスとコピーが売り物ですね。
なかなか難しい領域です。

読み返してみてあまり参考になってません。ゴメン。

書込番号:8900809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/07 23:07(1年以上前)

画素補完の話ですが、PSだとバイキュービックをご利用だと思います。
PSから選べる、補完法だとバイキュービック法が最も優れていると思いますが、
以下のソフトのほうが優れていると信用できる方に聞きました。
D40の画像を補完してみましたが、確かにPSより優れています。

http://www.junglejapan.com/products/photo/pzp/

このソフトは現在使っています。

http://www.ononesoftware.com/detail.php?prodLine_id=7


レンズのことですが、シグマの30mmと50mmはまったく異なるレンズで、この辺りの焦点距離では60mm F2.8Gと並んで最も優れたレンズです。
大口径標準ではトップだと思います。
50mm F1.4Gはサジタルコマ-点光源の変形、逆光での耐フレア性、周辺のハイライトの描写性がシグマに大きく劣り、あまり使わなくなりそうです。
ただ50mm F1.4Gの色再現性は飛びぬけて素晴らしいです。
前玉が奥まっていて、ハレ切りにおいて有利です。

>画角が50mmと多少かぶりますが、ぜひ2本目には欲しいですね。

以外とかぶりません。
覗いてみれば、解りますがシグマは無限遠以外で広角側に画角が広がります。
余談ですが、50mm F1.4Gはかなり大きく写ります。
当然ボケ量も50mm F1.4Gが大きくなります。


NX2とSILKYPIXとの比較ですが、NX2だけというのは現実的にきびしいと思われます。
1本だけ、ならNX2は外した方が良いと思います。
逆に2本以上使うなら、NX2は迷わず買われた方が良いです。
収差、ノイズ関連では他のソフトよりかなり優れています。
もしくはアドビが対応するまで我慢出来るのなら、NX2でも良いと思います。

書込番号:8900905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/08 19:33(1年以上前)

>MT46さん

作例ありがとうございます。

35mm/f2.0Dってけっこう寄れるんですね。

書込番号:8904489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/08 21:10(1年以上前)

sa55さん

レンズはカリカリ系よりもほんわか系の方が希望です。
自然に撮るってけっこう難しいもんです。

今のSIGMA30mmF1.4は寄れない!とヨメが料理やお菓子を撮る時に愚痴をたれます。
そういう意味でもAF-S60mm/f2.8Gマイクロは魅力的ですね。

フリー版をたまに使っているのですがsilkypixは3で考えてます。

書込番号:8905042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/08 21:27(1年以上前)

>ニッコールHCさん 

リンク先見てみました。
さすがにサンプルは行きすぎだろうとは思いますが
フォトショップのバイキュービック方よりはよさそうですね。
価格もいいお値段なのでお試し版あったら試したいところです。

>ただ50mm F1.4Gの色再現性は飛びぬけて素晴らしいです。

ココいいですね。同じ50mmF1.4でも一長一短ですね。

書込番号:8905175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/10 14:32(1年以上前)

みなさん長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今日近所のカメラのキタムラにD700の実機を見に行ってきたのですがなにぶん田舎なもので展示品がありませんでした。
ふとカウンターをみると店員さんが5Dをおもむろに点検していました。
丁度今日入荷した5Dの中古があるとのこと・・・

買ってしまいました。汗

119,000円で少々キズはありましたが自分としては納得のいく程度。
レンズはSIGMA50mmF1.4にしました。
望遠やマクロなどのレンズ資産を持っていれば簡単に乗り換えできなかったのでしょうけど、自分の撮影の用途ですと中古の5Dがベストなのかなと勝手に判断。
ストロボだけ買い換えてD40はサブ機として使用します。
RAWも今使ってるCS2そのまま使えますし、D700のノイズの少なさも魅力でしたがF1.4開放付近でしか撮らないと思うのでISO1600以上であまり撮影することがないのかなとも。
しばらくは中古の5Dでフルサイズを勉強してみます。
せっかくみなさんに色々教えていただいたのですが、意に反する結果となってしまい失礼しました。
書き込みいただいた皆様には厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。



書込番号:8913309

ナイスクチコミ!0


首都圏さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/10 17:44(1年以上前)

>>買ってしまいました。汗
>>せっかくみなさんに色々教えていただいたのですが、意に反する結果となってしまい失礼しました。

よかったですね!。EOS 5D はすばらしいカメラです。まさしく名機ですよ。
カメラは新しければ良いとは限りません。


書込番号:8914070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/10 21:34(1年以上前)

Big Wednesdayさん

僕も5D、シグマ50mmどちらも持っています。
良い買い物をしましたね。ベストな組み合わせではないでしょうか。

書込番号:8915205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 22:14(1年以上前)

Big Wednesdayさん、こんにちは。

>ISO1600以上であまり撮影することがないのかなとも。

5D使っていますが。ISO1600でもかなり良いですよ。
試してみてください。

5D購入おめでとうございます。

書込番号:8915472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/11 01:39(1年以上前)

Big Wednesdayさん

良い買い物が出来て良かったですね!
ニコン資産を抑えてらっしゃるので僕も中古5Dがお勧めかなーと思っていたところでした(^^;

ダカフェ風なら室内電気消して窓際での太陽光のみの撮影になると思います。D700ほどには高感度いらないし、連写やAFエリアも十二分だと思います。

是非APS−Cと比べた立体感の違いの検証お願い致します^^

書込番号:8916750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

機材一新?

2009/01/06 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

こんなことを書いて良いのかどうかわかりませんが、書かせて頂きますw

明日7日に下記機材を購入しようと考えています。

レンズ D700BODY
レンズ 24-70 F2.8
レンズ 70-200F2.8(ライトグレー)
CFカードSDFX4-8192-J45

そこで迷っていることがあり、
@各機材をインターネット最安値の店でそれぞれ購入する。
A7日にすべてを大阪のヨドバシカメラで購入する。
B7日にすべてを大阪のビックカメラなんば店で購入する。

もっとも安く済ませようと思えば@になるのでしょうが、
手間、サポート、その他おまけを考えるとA、Bの選択も出てくるんですよね。
ちなみに私は和歌山在住で数分で大型家電ショップに行ける身ではありません>_<

いちおうA、Bの店舗で電話にて見積もりをだしてもらったのですが、
ネットの最安値からするととんでもない差額でした。。。
そこで経験者?の方にお聞きしたいのですが、実店舗に行って交渉して
だいたいいくらくらいまけてくれるんでしょう?
買ってな思い込みかもしれませんが、これだけの買い物をするのだから。と
結構割り引いてくれるのではないかと期待してしまいますw
ちなみに交渉での割引額は電話では回答できないとのことでした>_<
一応私が調べた値段を載せておきます。

インターネット(kakaku.comで調べた値)
D700 \223,500 24-70 \171,760 70-200 \186,500 CF \12,700 計\59,4460

ヨドバシカメラ見積もり
D700 \29,7800 24-70 \218,400 70-200 \226,800 CF \25,800 計\768,800

差額約20万円orz

明日大阪を駆け回って値段交渉はするつもりですが、だれかなにかアドバイスくださいT_T

ちなみに今現在持っている機材は
D70sレンズキット
TAMRON 90mm macro
NIKON 50mm F1.8
SB-800
です。

D70は学生の頃に買って約5年ずっと今でも現役でFXサイズのD700が憧れでしたT_T
長くなりましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:8896279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/07 00:31(1年以上前)

カメラのキタムラなんかは駄目なのですか?カメキタのネットショップを元に店舗で交渉すれば、価格.comの最安値ほどではないにしても、それなりには安くしてもらえる公算が高いです。面倒見も良いと思います。

書込番号:8896675

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/07 03:25(1年以上前)

見積もりには、交渉した時のような値段は多分書かないでしょうね、その見積もりを持って他社に行かれては困りますからね。
直接交渉されると 少し違うと思いますが、いずれにしても価格.com のような値段には成らないと思った方が良いです。
私は ボデイは店で一応手に取ってから買うようにしていますが、レンズ、CFとかはネットでも買います。
値段交渉に付いては、ちょっと前に書き込みましたから省略します。

書込番号:8897144

ナイスクチコミ!0


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/07 07:59(1年以上前)

お二方早速ご返信ありがとうございます^^

今から出かけて帰ってきたらまた報告いたしますね!

現金100万近く持ち歩くのこわい・・・。

T_T いってきまーす☆

書込番号:8897404

ナイスクチコミ!0


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/07 08:04(1年以上前)

>Smartistさん

きたむらの5年保証は実際D70でいろいろお世話になった部分もあるので
今日はキタムラも検討に入れさせて頂いて回ります☆

すっかりキタムラの存在を忘れていたので助かりました^^
ありがとうございます。

書込番号:8897411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 13:27(1年以上前)

ミナミのトキワカメラ、ドウトンカメラ、三和商会、
あるいはキタの梅田フォト、大林カメラあたりの小さいカメラ専門店なら確実に量販店より安くしてもらえると思いますが、もう出かけられた後かな?

書込番号:8898369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/01/07 14:53(1年以上前)

ドウトンカメラは知りませんが

トキワは盗難込みの保険を1年無料で付けてくれます
価格の交渉は梅田ですね
交渉次第ではかなり下がります

三和は表示価格が安いですが店の雰囲気が怪しいデス(笑)

大林は歩いて10秒の梅田と競合させるとなかなか頑張ります

まぁ私の経験ですが参考にまで〜〜♪

書込番号:8898589

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/07 15:47(1年以上前)

こんにちは

もう突撃されたのでしょうか?
私なら、ボシはPCボンバーで購入し
レンズは韓国格安ツアーで焼き肉食べながら購入しに行きます・・・・多分

敢えてPCボンバーとしたのは
万が一不具合が有れば直ぐ交換してくれるからです
かつてムービーを交換して貰った事が有ります・・・電話一本で間髪入れずに交換してくれました

韓国はツアー代金払っても元が取れそうだからです
レンズは国際保証だから・・・が決め手です

と思ったままでした

書込番号:8898768

ナイスクチコミ!0


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/07 21:57(1年以上前)

只今かえって参りましたorz
報告いたします!

結局購入したお店はビックカメラなんば店でした。

D700  297800円→-28800円
24-70  218400円→-15800円
70-200 210800円→-17800円
nikonレンズフィルタ77mm1枚 4800円

合計請求額 669800円
ポイント  47180ポイント

4時間ほど交渉?いろんなカメラの物色もしながらの
戦いとなりましたが、上記結果で落ち着きましたw
すべて5年保証加入、店舗統一でこの価格で購入できたので
なかなかいい結果だったのではないかと思います。
CFカードについてはネットとの価格が倍ほどちがったので
今からネット注文することにします。

あとは実際つかっていって、この約5万円分のポイントで
バッテリーグリップなどの購入も検討しています^^

レジで70万円近くもの札束を渡すときは変な感覚でしたよ・・・;

でも70-200のライトグレーが最後の一本だったとのことなので
入手できてよかった>_<

この書き込みが今後誰かの参考になることをお祈りします^^

書込番号:8900378

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/07 21:59(1年以上前)

MT46さん
>レンズは韓国格安ツアーで焼き肉食べながら購入しに行きます・・・・多分

僕は、是非逝きたいんですが、英語とクレカが使えるお店わかりませんか?

書込番号:8900394

ナイスクチコミ!0


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/07 23:49(1年以上前)

別機種

写真貼っておきます^^
携帯で撮ったものですが。
D70Sは保証もうすぐ切れるのでメンテナンスにだして休憩させてあげることに
しました☆

書込番号:8901202

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/01/08 01:53(1年以上前)

ヲタ吉さん 
こんばんは
>僕は、是非逝きたいんですが、英語とクレカが使えるお店わかりませんか?
私も残念ながらわかりません
もし行く時は、近所に行きつけの韓国料理店が有るので
お店のママに聞いてからと思っています

韓国に良く行く友人や
韓国料理店で食事ついでに聞くのも手かな・・・と
又ガイドブックからも情報の入手は可能だと思います


EL-DENZELさん 
購入おめでとうございます

書込番号:8901782

ナイスクチコミ!0


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/08 03:38(1年以上前)

連投でもうしわけないんですが、、、
D700にふさわしいメモリカードって
SDCFX4-8192-J45 (8GB)
なんですかね?
なんかSDCFX4-008G-PD1 (8GB)の方が安くなってるんですが・・・
どっちが買いなんだろうorz

メーカーはSANDISKで決定なんですがねぇ・・・
なにかオススメなのとかありませんか?

ご存じな方いらっしゃれば教えて頂けると助かります>_<

書込番号:8901947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング