D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

Ai AF Nikkor 85mm F1.4D

2008/11/03 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D700で月に1−2回、女性ポートレートの撮影会に参加して楽しんでいます。
その場合のレンズは、50mmF1.4D とタムロン90ミリマクロを使っており、ともに満足していますが、最近85mmF1.4Dが気になっています。
欲しい理由、思いとどまっている理由は次のとおりです。支離滅裂ですみません。
好きにしろと言われそうですが、タムロン90ミリに85mm F1.4Dを買い足すメリットはあるでしょうか。

(欲しい理由)
・タムロンのAFが迷いやすい。モデルさんのリズムを狂わせてしまうことがあり申し訳ない。
・90ミリよりも、85ミリの方が(もしかしたら)ワーキングディスタンス的に使いやすいかも。
・D700に付けると格好よさそう。
(思いとどまっている理由)
・タムロンと焦点距離がかぶる。タムロンでもある程度絞って使っているのに、これを追加で購入して写真の仕上がり面でのメリットはあるか?
・単焦点に10万円は贅沢。
・近々リニューアルされるかもしれないので待った方がいい。(現行モデルを買うにしても、安くなると思われる)

書込番号:8590302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/03 16:20(1年以上前)

別機種
機種不明

85mmF1.4

90mm F2.8

持ってますが、滅多に使わないです
理由は、やっぱりズームがべんりなのとAPS-Cだと長すぎたので

すごくいいレンズですけどね
開放だと、内部反射なのでしょうか、黒が浮き立つ時があります
デジカメ向きにリニューアルしても、50mmと同じでナノクリにはならないかも

タムロンの90mも持っていますが、マクロ撮影できるということで
こちらは常に持ち歩きますから、使う頻度は高いです

両方ともまだ、D700では使っていませんが、使うなら85mmでしょうね
せっかくあるんだし

買い足すメリットは、所有欲という面ではあるでしょうけど
実質はそんなにないかなぁ
開放とかF2だと、とにかくピントを追い込むのに苦労します
はまればすばらしいボケを生み出します

でもいいレンズというか、nikonの単焦点は、これを使ってこそ
語れると思います

書込番号:8590877

ナイスクチコミ!3


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/03 16:42(1年以上前)

atosパパさん
作例をありがとうございました。両方ともとても雰囲気のある写真ですね。タムロンの方は撮影情報が載っていないようですが、絞っておられるのでしょうか?
私もD300を使っていた時には、タムロン90ミリは写りは素晴らしいもののポートレートには画角が狭くて使いづらく、タムロン28−75を主に使っていました。D700にしてから90ミリが俄然使い勝手がよくなり、その流れで85ミリが欲しくなってきたものです。
新型が出るかもしれませんが、これまでの60ミリマクロ、50ミリ1.4のリニューアル版と同じようなデザインになるとすると、現行モデルのデザインの方が好みです。(写真とは全く関係ないことですみません)

自分の腕では85ミリ1.4は使いこなせないのはわかっているのですが、

>でもいいレンズというか、nikonの単焦点は、これを使ってこそ
>語れると思います

なんですよね。。。やっぱり憧れるレンズですね。。。。

書込番号:8590947

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/03 17:03(1年以上前)

別機種

D3+Ai-S 85mm F1.4

タムロンは、マクロレンズですがポートレートにも使える。
方や 85mm F1.4は、ポートレートの定番レンズですからね。
絞らないで(も)、使って見て下さい。
私のは Ai-S 85mm F1.4 ですが、スナップにも使っています(画像はF1.4でのスナップです)。

書込番号:8591029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/03 17:21(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございました。
85ミリのスナップ、いいですね。その場にいるよりもいい雰囲気が出ているような気がします。(勝手な想像ですみません)
D3(D700)+F1.4のレンズは、暗い所の撮影に最高ですね。
私の場合は、D700でも重すぎてお散歩に苦労していますので、8514は買ったとしても撮影会専用になりそうですが、それでも一度使ってみたいです。

書込番号:8591099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/03 18:22(1年以上前)

あれ?exif消えてますね
D2Hでiso400 F4.5です

実際のできあがりの差は、自己満足でしかないでしょうけどね
ボケが綺麗とかあんまり見ている人には関係ないと思います

MFでよければプラナーと言う選択肢もありますけど
私は、テンポの方が大事なので、AFの方が気に入っています

書込番号:8591394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/03 18:25(1年以上前)

別機種
別機種

こちらはタムロン90mm(D70s)

 私のはコシナ8514の完全MFですが・・・

 距離感は絶妙だと思います。90mmを使われている方ならわかるとは思いますが・・・たとえ1.5xクロップされていたとしても。
 欲しいレンズに動機は要りますが理由は要らないと思います。運命を感じたら、8514の世界に飛び込んでください。

書込番号:8591413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/03 21:10(1年以上前)

atosパパさん
撮影情報のご提供、どうもありがとうございました。私もタムロン90ミリはF4くらいまで絞って使うことが多いです。
プラナーはデジカメウオッチの記事でD700に付けているのを見ました。すごく格好いいですよね。(これ個人的には重要です)、ただ、フォーカスエイドは使えそうなものの、MFでてきぱきあわせる自信がないです。D700のAF性能が良くて助かっていますので、やっぱりニコンでしょうか。
ボケの綺麗さ云々については、他人どころか自分でも区別がつかないと思うのですが、やっぱりそれでも使ってみたくなるんですよね。。。

ridinghorseさん
ありがとうございました。コシナ8514というのは、atosパパさんがおっしゃっているプラナーのことですよね。
両方の作例ともモデルさんの肌の色、衣裳の色、バックの色がどれも綺麗で素晴らしいですね。特にタムロンはカメラがD70sですか。。。下世話な話で大変恐縮ですが、機材の値段は左と右で段違いだと思いますが、写真の出来上がりは両方とも甲乙つけがたいですね。すごいです。

書込番号:8592284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2008/11/04 22:14(1年以上前)

スレ主様 お邪魔いたします。

ridinghorseさん はじめまして 昔ライダーと申します。

8514のお写真拝見させて頂きました、素敵ですね〜〜〜(*^_^*)

バックの「ぼけ」をいかしての遠近感を通り越し、モデルさんが
3D映像のように浮き出て見えますね (*^_^*)

やはりカメラがD3だから「なせる技」なのでしょうかね・・・??

D300じゃだめでしょうかね・・・??

まぁ〜〜それいぜんに、技術が無いんですけど (*^_^*)

素敵なお写真 有難うございました。

書込番号:8596980

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/23 09:45(1年以上前)

皆様
ご報告が遅くなりましたが、このレンズを入手しました!
オークションでの購入ですが、その後ニコンのSCで点検と清掃をしてもらい、問題なく使えています。
タムロン90ミリF2.8との違いは、AFが迷いにくくなったこと、当たり前ですがF2.8以下で使えることですね。撮影会で何回か使っていますが、せっかくのF1.4なので開放で楽しんでいます。
これで35ミリ、50ミリ、85ミリと揃ったので、ポートレート撮影がさらに楽しくなりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8826630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

延長保証について

2008/11/02 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

だいぶ値段が下がってきたのでそろそろ購入しようかと考えています。
そこで質問ですが、皆さんは延長保証はどうされていますか。
なかなか延長保証のあるネットショップが見つからないので、メーカー保証のみのところでいいかなと考えています。

書込番号:8587885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/11/02 22:50(1年以上前)

kazalpaさん、こんにちは

ネット通販ですが、延長保証を付けることが出来るお店「パソコン卸売りセンター」で購入しました。延長保証サービス会社による保証を受けることができる延長保証を4年間付けました。やはり高額商品ですし、修理の場合は修理費も高くなるでしょうから。

実際使うことになるかどうか分かりませんが、保険みたいなものですね。付けなくても何事もないかもしれませんし、保証を付けておけば良かったと後悔することもあるかもしれません。

書込番号:8587988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/02 23:26(1年以上前)

こんばんは。

延長保証は付けてません。

延長保証ですとデジオン、PCボンバー(大阪、仙台)では3年保証があります。


http://www.digicame-online.jp/13596/13690/16623/index.html

http://osaka.pc-bomber.jp/products/detail.php?product_id=2520

書込番号:8588220

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/02 23:44(1年以上前)

今まで買った中では、高額の物しか入っていません。

キタムラのネットショップにも延長保証がありますね。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_hoshou_index.jsp

書込番号:8588327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/11/02 23:46(1年以上前)

kazalpaさん、

>なかなか延長保証のあるネットショップが見つからないので、メーカー保証のみのところでいいかなと考えています。

まあNetShopの延長保証なんて無いと思った方が幸せだと思います。
何時店を畳むか分りませんので。

まあ、2週間後位にはNetで買うのでしょうが、


店頭購入でも、
アウトレットプラザの様に「初期不良を含め一切のAfterServiceはしない」と断言する店もあれば、
ダイレクトハンズの様に店頭に(ちと表現が違うか? 店の中にと言うべきか?)店主(?)が一人
という店で延長保証なんて考えたこと無いです。

アウトレットプラザでは、iPodTouch3台買いました。
ダイレクトハンズでは、D300 2台とレンズを何本か買い増した。


今では、これらの店に手軽に行ける距離では無くなりました。

書込番号:8588345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/03 00:01(1年以上前)

三ツ星カメラは10年保証が付いてオススメです。
カメラ専門店ですからカメラに対して真面目です。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/index.html
ご検討されてはいかがでしょう??

書込番号:8588418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 00:19(1年以上前)

延長保証は、内容をしっかり確認した方がいいですよ。
保証を受けられる回数や保証される金額が固定なのか毎年減っていくのか。条件に関しても落下は認められないとか。
今は不景気風が吹き始めているので、ネットショップに限らずリアルなお店でも突然店を畳むのはあり得るでしょうね。僕としてはネット通販で延長保証を付ける場合は、お店独自の保証よりは保証会社の保証を受けられるお店で購入しています。

書込番号:8588488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/11/03 00:31(1年以上前)

kamiwakaponさん、

>三ツ星カメラは10年保証が付いてオススメです。

どういう10年保証か?Link見ずのレス失礼…
(Link開いても、TopPageなので面倒!)


疑問
1.10年間も使えるのか?
(どうせ皆、10年なんて使わないとタカをくくっている?)
2.家電法?では、Makerの部品保持期間は8年となっていたはずです。
(部品がないのに、何するの?)

書込番号:8588547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/03 00:55(1年以上前)

和差V世さん

リンク失礼しました<m(__)m>
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html

質問1、10年は使えないでしょうね〜
    しかしながら保証は無いよりあった方がいいです。
    無料なら尚更いいと思うんですが・・・
質問2、確かに8年だったと思います。
    あれは確か・・・生産中止になってからじゃなかったでしょうか?
    (間違ってたらすんません)
    でも8年経っててその部品は廃棄しないはずです。
    もちろんなくなっていく部品もあると思いますが。

僕が考えるに保証とはなくてもいいと思うんです。(壊れなければ)
しかし機械ものはどんなけ技術が進んでも何個かに数個は不良がでるものです。
(この場合の不良は初期不良ではなく)
丁寧に使っても壊れる可能性があるなら売って知らんぷりの会社よりはいいのかなって
思った次第です。
特にネット販売は相手の顔が見えませんから・・・
僕は運良く近くにキタムラと三つ星があります。もちろん量販も。
カメラに関わらずいくつか出会ったお店としては優良と感じ、評価しています。
ネットだからこそみなさんの情報が役に立つ。少しでもみなさんが損をされないようにと思った次第です(^−^)

書込番号:8588661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/03 05:37(1年以上前)

キタムラの保証は、修理限度額が下がっていくので
あんまりメリットは感じてないのですが、まぁないよりマシくらいで
考えています
余裕のあるときは、動産保険がついているお店で買います
3年つきで、量販店より1割くらい高いかな?
レンズはよく落っことすので、随分助けてもらいました

書込番号:8589170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/11/03 11:59(1年以上前)

kazalpaさん こんにちは

延長保証には入っていません。

初期不良以外の修理といえば、ほとんどが、落したり、倒したりなので、
延長保証やメーカー保障では、対応できないことが多かったです。

撮影旅行に行く時に、旅行保険に入ります。
これなら落とそうが、盗まれようが、保険がききます。

書込番号:8590047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2008/11/03 12:50(1年以上前)

三星カメラさんへ 1票

生真面目な お店だよ。

書込番号:8590218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/11/03 22:52(1年以上前)

kamiwakaponさん、

Link張り替え有り難う御座います。
無償の場合は、実質3年保証ということと認識しました。

>あれは確か・・・生産中止になってからじゃなかったでしょうか?

今デジ一は、2年で生産終了していますので、発売当初に購入された人以外は?


あわじゅんさん、

>生真面目な お店だよ。

変なレス、失礼しました。

でも、カメラが動かなくなったら、一度地面に落として、三星カメラさんへという事ですよね?


書込番号:8592965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/03 23:13(1年以上前)

和差V世さん
そうですね。実質は3年レベルですね。
10年に対しては販売店の誠意を感じる程度かもしれません・・・汗
しかし共通部品等も多いと思いますし、何らかの対応があるかも。
でも実際そんなけ年数経って修理代が結構掛った時は買い替え時かもしれません。
だから9年ちょっとで保証でラッキーとはならないでしょう。

ただ無いよりはいいですよね!!

書込番号:8593100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/07 08:42(1年以上前)

おはようございます

D700ではありませんが、コンデジで延長保証に入っていましたが、以外と得したかも知れません

買ってから3年目ぐらいの時にフラッシュバルブが寿命?で光らなくなったので、延長保証で修理してもらいました
その時に、

 コマンドダイヤルのマークが擦れて見にくい
 液晶画面が見にくい

と序でに修理内容に加えてもらったら、フラッシュバルブは当然として、コマンドダイヤルも液晶の保護パネルも新品になって返ってきました

本体は、3年間使った貫禄があるにもかかわらず、コマンドダイヤルや液晶画面が新品になって見違えるようになりました

当然、修理代は保証の範囲内で掛かってません

今はもう延長保証も切れたので、壊れるまで使い続けるだけです

書込番号:8606935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

みなさん、こんばんは(^^)
最近、こちらで情報を集めて購入するかを悩んでいます。

軍資金が頑張っても25万ほどしか出ないので追加でCFや予備BTを購入すると
レンズを買う余裕がないです。
手持ちで使える標準ズームはVR24−120があるのですが、あまりこちらでは評判がよくなく、
本当に困っています(>_<)

そこで、お願いがあるのですがVR24−120を使用されてる方で
絞り込んだ画像を見せていただけないでしょうか?
F11やF16など、それ以上でも結構ですので、そういった写真があれば見せてください!
調べては見たのですが、絞り込んだ画像が少ないのか見つけきることができなくて・・・
すみませんが、よろしくお願いしますm(__)m

なお、メインで撮っているのは自然・・・
パソコンで見る限りでOKなら何とか紅葉(落葉などでも)に間に合わせたいのですが(汗)
また、お願いだけして申し訳ないのですが、返事は明日の夜になってしまうかもしれません(>_<)

書込番号:8582275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 19:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 19:40(1年以上前)

http://photohito.com/lens
すいません上手く張れません。調べてみてください。

書込番号:8582388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/01 19:46(1年以上前)

TYAMUさん
ボデーはD700ではありませんが、ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

書込番号:8582408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/01 19:52(1年以上前)

追伸
こちらの方が、VR24-120が直接表示されてよろしいでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest_02/24-120mmf3.5-5.6g/

書込番号:8582433

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/01 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とりあえず、D700+VR24-120 の絵です。

3枚目と4枚目は絞り違いです。

書込番号:8582439

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/11/01 19:56(1年以上前)

てるてる.comさん、チロpapa2さん、こんばんは(^^)
早速の返事をありがとうございますm(__)m

てるてる.comさん
最近の画像ではD700で使用した作例があり今、見ています!
このサイズくらいであれば大丈夫そうだと感じました(^^)
良いサイトをありがとうございますm(__)m

チロpapa2さん
文章力がなくて、申し訳ありませんm(__)m
VR24−120はS5Proで使用しており、あるていどはDXマウントの画像はわかりますので
FXマウントの画像を見せていただきたくて書き込んだのですが、自分の文章を見ると
VR24−120の画像だけになってしまってましたね(>_<)
ほんと、紛らわしい文章でお手数をおかけして、すみませんでしたm(__)m

書込番号:8582452

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/01 20:00(1年以上前)

当機種
当機種

こちらの2枚は、本日撮ったばかりのほかほかです。
じゃっかんが画角違いですが、こちらも(あまり絞っていない)絞り違いです。

細かく見ると、四隅の流れとか甘い部分もありますが
私としては、充分使える便利ズームと思ってます。

書込番号:8582467

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/01 20:08(1年以上前)

当機種

もう一つ

これなんかは、絞りはf7.1ですが結構ましな写りかと思います。

書込番号:8582502

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/11/01 20:17(1年以上前)

DIGI-1さん、こんばんは(^^)
渓流などは好きですのでお写真、とても参考になりますm(__)m

さて、画像を拝見し、DIGI-1さんのコメントからやはり、絞り込んでも四隅は厳しそうですね?
しかし、思っていた以上には思いませんでしたので我慢できる範囲でもあります(^^)
また、飛行機のお写真も拝見していると少し絞ってある方は甘さは気にならないくらいです。
あと、3回目のお写真も拝見しました!
中央部から四隅にかけての変化がわかりやすかったです!
角の部分が少し気にはなるものの、ダメとは思いません(^^)
これくらいであれば十分、私には使えるレンズのように思います。
24−120mmと言うのも使いやすい標準ズームですし、三脚使用不可とかであれば強い味方になってくれますし(^_^)

本当にいろんな作例を出してくださり、ありがとうございますm(__)m
参考にじっくりと考えたいと思います(^^)

書込番号:8582537

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/01 21:35(1年以上前)

TYAMUさん、こんばんは。

少しでもご参考になれば幸いです。

実は私も、このレンズの評判が悪かったので、このまま使うべきか、
それともタムロンのA20(28-300VC)あたりに買い換えるべきか判断するために
色んなパターンで試し中というところです。
(D700のキットとして9月末に購入したばかりです)
A20は5Dとの組合せで使っていて、結構気に入ってましたので

とは言え、いまのところ
私の判断は、このまま使うことになりそうです。

書込番号:8582915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/01 22:51(1年以上前)

TYAMUさん
ひとまず安心で、よかったですね。
このレンズ一本しか交換レンズはお持ちではないのですか?

書込番号:8583405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/11/02 21:01(1年以上前)

当機種

f18 24mm で撮っています。参考になれば(レンズは日本製です)。気に入ったポイントでは、単焦点レンズを使うようにしています。旅行や散歩用になっていますが、重宝しています。持っていて・・・・まあいいか。が私の評価です。

書込番号:8587343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/11/03 04:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さんへ  こんにちは
これほどのズーム巾のレンズです。
たとえば「24-70F2.8」のNレンズと比べてヨイの悪いのと言ってみたところでどうしようもないことです。
VRで24mmから120mmまでレンズ交換せずに直ちに撮影可能なレンズであるという価値を生かしきれるかどうかは撮影者の被写体に対するレンズとボディの最適な組み合わせの考えかた次第でしょう。
このレンズでわざわざ集合写真を撮ったり画質比べをするためのレンズではありませんね。
フォトジャーナリスト的な記録用とか取材用のスナップレンズです。
またマイクロVR105mmとくらべるひともいますが、これもレンズと被写体の組み合わせが適正ではないと思いますね。
添付の写真は一枚は太陽がまともにフレームに入っています。2枚ともF18、JPG撮りっぱなしです。場所はスペインの非常に強い陽光下です。

書込番号:8589126

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/11/03 15:44(1年以上前)

DIGI-1さん、秀吉家康さん、ニコターさん、GasGas PROさん、こんにちは!
返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんm(__)m

DIGI-1さん
たくさんの画像、ありがとうございました!
ほんと、参考になりますm(__)m
評判がイマイチですし、でも、新しいレンズを購入する軍資金もないので悩んでいました。
全体的に悪いのかと思ったりもしましたが四隅が少し悪いくらいですし、
何とかなりそうです(^^)
ちなみに考えていたお店がいつの間にか売り切れになっていましたので
まだ、ポチッとはしていません(汗)

秀吉家康さん
はい、標準ズームはこのレンズで何とかなりそうです(^^)
フィルターもある程度はありますし、使えて一安心です(汗)
ちなみにレンズはいろいろとあるのですが、標準ズームではフルサイズで
使えるのはこの一本しかなくて・・・
望遠はVR70−200かVR70−300を撮影場所などから考えて使い分けるつもりです・・・

ニコターさん
そばの花でしょうか?
広大な土地のお写真で四隅のこともわかり参考になりますm(__)m
また、山の感じからも、ここまで写るなら私の状態では十分いけそうです(^^)
ありがとうございましたm(__)m

GasGas PROさん
私も24−70F2.8と比べるつもりはないんですが、あまりいい評判がなかったので
不安になりまして・・・
本当はこちらでオススメされてるレンズなどを同時に購入できたら良いのですが、そんなに
自由に使えるお金はなくて(^^;;
また、GasGas PROさんの仰るようによいズーム幅を持ってるレンズですし、使いやすいと思います!
あと、参考になるお写真もありがとうございますm(__)m
ほんと、私には問題があまりないレンズのようで助かりそうです(^^)
それにしてもキレイな街並みですね!!
海外には行った事がないので自分の目では見たことがない街並みです・・・

書込番号:8590749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

D70のレンズキット

2008/11/01 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

カメラ知識の浅い、いつまでたっても初心者の私です。
恥ずかしいけど教えて下さい。(-_-;)

「D70のキットレンズDX AF-S NIKKOR 18-70をD700で使用出来るの?」

書込番号:8580758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/01 11:51(1年以上前)

使えません。。。

DXモードでクロップすれば使えますが。。。

それは・・・本来の「使える」という意味とは違うと思います。

書込番号:8580776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/01 12:09(1年以上前)

↑#4001さんのとおりですが、「初心者」とのことですから補足しましょう。
結論は、装着、撮影等できますし、技術的にも問題ありません。
もちろん、メーカが眉間にしわを寄せるような「掟破りの裏技」でもありません。
しかしながら、FXフォーマットのこのカメラは35ミリフルサイズ用レンズを利用
することで最大の性能を発揮するように設計されていますから、あまりお奨め
できません。
もし、DXフォーマットのレンズ資産を多数お持ちなら、D300の方がリーズナブル
ではないかと思います。

書込番号:8580834

ナイスクチコミ!1


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/01 12:33(1年以上前)

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん 有り難うございます。
すみません、もう一つお教え下さい。(>_<)

「撮影結果にどの様に現れるのですか(解像度や色表現を除いて)、例えば画角撮影視野など?(36mmx24mmのうち24mmx19mmのセンサーを使うことになるとか?」

書込番号:8580910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/11/01 12:44(1年以上前)

DX Cropになりますから18-70が35mm換算で27-105mmになります。つまり画角は狭くなります。画素数は約半分です。

書込番号:8580949

ナイスクチコミ!0


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/01 12:59(1年以上前)

皆さん早速お教えいただき、有り難うございます。
画素数が約600になったり25〜105mmになったり面白いけど、#4001さん「DXモードでクロップすれば」って・・・?すんませんお教え下さい。(?_?)

書込番号:8581002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/11/01 13:08(1年以上前)

クロップモードに関しては、こちらの記事が参考になると思います。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_finder.html

書込番号:8581039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/11/01 13:18(1年以上前)

nos-be さん、こんにちは。

>撮影結果にどの様に現れるのですか(解像度や色表現を除いて)、例えば画角撮影視野など?(36mmx24mmのうち24mmx19mmのセンサーを使うことになるとか?
そのとおりです。
D70等はAPS-Cサイズと言います。
これらをご覧になると参考になります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C

書込番号:8581069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/01 13:30(1年以上前)

FX=ニコンFXフォーマット=フルサイズセンサー=36×24oサイズセンサー

DX=ニコンDXフォーマット=APS-Cセンサー=24×16.5oサイズセンサー

クロップ=トリミング

スレ主さんのご想像の通り…

D700でDX18-70o等のDXレンズを使用すると…自動的にDXモードに切り替わり…36×24oサイズセンサーの真ん中…つまり24×16.5oサイズ部分に写った画像(約500万画素)をクロップして撮影すると言う事です。

書込番号:8581114

ナイスクチコミ!1


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/01 13:45(1年以上前)

皆さんほんとに有り難うございます。
すごく勉強になりました。感謝(-_-)

書込番号:8581159

ナイスクチコミ!0


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/01 16:44(1年以上前)

■追伸:ということは、600万撮像画素程度で良いなら、トリミングが面倒でないならD700にAPS-C用レンズを付ければD70を内蔵してる様な事になるのかな?70〜300mmが105〜450mm??(画角が狭いから一寸違うかな)解釈が単純過ぎたかな!でもなんか面白い感じ(*^_^*)

書込番号:8581686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/11/01 17:31(1年以上前)

>600万撮像画素程度で良いなら

概ねその程度です。


>トリミングが面倒でないなら

これはnos-be さんの解釈が違っているような気がします。


>D700にAPS-C用レンズを付ければD70を内蔵してる様な事になるのかな?

感覚的にはそういう表現になるでしょうか。
でもファインダー面積が小さくなりますから実用的ではないです、あくまで緊急用かなと思います。


>70〜300mmが105〜450mm??(画角が狭いから一寸違うかな)

あくまで「画角」がですが、もともとD70でもそうです。

書込番号:8581856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/01 18:19(1年以上前)

8488526 の書き込みに
 
 700にDXタイプのレンズをつけて撮影した 例が
 載っています。当然ですが四隅が暗いです。

 中央部をクロップ (ちょん切る)すれば
 まあ 写真として見られますが 皆さんの
 書かれていることを ご参考にしてください。

 きんきゅう避難的な使い方ですね。

  世の中広いですから 四隅が暗い
 そんな写真が面白いという人も中にはいるかもしれません

 700はフィルム時代の従来レンズを
 所有している人にはごく普通に受け入れられます。

 

書込番号:8582069

ナイスクチコミ!1


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/01 21:33(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ご親切に有り難うございました。
カメラに対する解像度が大幅アップした心地です。(^_-)

書込番号:8582905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/01 22:49(1年以上前)

>ご回答いただいた皆様、ご親切に有り難うございました。
カメラに対する解像度が大幅アップした心地です。(^_-)


「D70のキットレンズDX AF-S NIKKOR 18-70をD700で使用」などということはやめたほうがよろしいようですね。

レンズにとってもD700にとっても不幸な組み合わせになるようです。

書込番号:8583388

ナイスクチコミ!1


スレ主 nos-beさん
クチコミ投稿数:67件

2008/11/02 13:53(1年以上前)

秀吉家康さん、仰る通りミスマッチでこんな事考えること自体邪道ですよね(*_*)
随時予算をつくり、機器が不幸にならぬよう努力します(^-^)

書込番号:8585762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:11件

F100で山や、風景を撮っている者ですが、そろそろデジイチをと考えています。かつて公共の応募展で、同じ写真を半切で応募したら落ち、一方に全紙で出したら入選したこともありました。審査員も同じで方はありませんので大きさが100%ではないとは思いますが、なるべく大きく伸ばせる方を購入したいと思っています。(少なくとも全紙は必要)どちらが有利でしょうか、FXとDXではセンサー面積は2倍以上、しかし、画素数はほぼ同じ、私は画素数が効くのではないかと思っていますが、両者をお使いの方がおられましたら、お教えいただけば幸いです。(ニコンのサポートセンターでは明確に答えてくれませんでした。ちなみにキャノンでは、40D・50Dは半切までで、5D(フルサイズ)でないと全紙は無理と言っているというスレを見ましたが)

書込番号:8578196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/31 20:32(1年以上前)

>同じ写真を半切で応募したら落ち、一方に全紙で出したら入選したこともありました。審査員も同じで方はありません

内容でしょう、
それと審査員との相性、と言うのは大きいと思いすよ。

書込番号:8578234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/31 20:52(1年以上前)

 無理かどうかって言ったら、無理ではないのですが、
約1200万画素のD700、D300だと全紙サイズでは
ちょっとDPIが寂しい気がします。

 全紙の長辺が約22インチとして、1200万画素の長辺が4200ピクセル程度
だとしたら、190dpiくらいでのプリントになりますが、
190dpiだと近くからみたら若干粗く感じるかも。
ちょっと離れて見れば(全紙ならそんなに近くからは見ませんね)
大丈夫ですけど。
 人間の目が粒状感を感じなくなるのが300dpi以上と
言われていますから、
全紙で高画質を感じるには、出来ればもうちょっと画素数あった方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:8578322

ナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/10/31 21:31(1年以上前)

全紙程度なら両者に差は少ないでしよう。
むしろ取れる絵が違う場合があるという意味
でD300が優だったりD3が優だったりすると思います。
ボケ、高感度、望遠(拡大)などしかり。

書込番号:8578478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/31 21:49(1年以上前)

奈良の52歳さん、はじめまして、こんばんは。

熊本の57歳です(^^;

コンテストでの入賞については、審査員の違いでそういうこともあり得るかと思います。
田沼武能さんの公開審査を経験したことがありますが、ご本人も「恨まないで」と言っておられました。

さて、大伸ばし(全紙)するにあたっては、つまるところ解像度がどうかということだと思いますが、

解像度を求められるなら、D700>D300でしょう。

両機を使っていますが、D700(もちろん同じFX機D3もそうでしょう)には”余裕”を感じています。

しかしお急ぎでなく、さらなる解像度を求められるならD700を見送って、D3Xを待たれた方がいいかもとも思います。

やがて2400万画素クラスのD3Xが出るというのは、ニコンの規定路線と捉えて私も待っている一人です(^^;

尚、ご自分でプリントなさるならエプソンのMAXアートシリーズがお薦め(私はPX-5800、PX-G5100使用)ですが、全紙印刷となればA1対応の機種になりますね。

私は、このカカクで勉強させていただいている身ですが、画素数に関係なく「撮像素子」の”余裕”がもたらすFXが有利であると理解するに至っております。

長くなりましたが、整理するとD300よりD700(≒D3)、できればD3Xを導入なさることをお薦めします。(^^ゝ



書込番号:8578561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/31 22:23(1年以上前)

D700を使っています

前は400万画素のD2Hで全倍まで伸ばしていました
別に、粗いとか言われたこと無いですよ

この辺は、どんな内容か、どんな風に写真を見るかで変わるでしょうけど
中判で風景ばかり撮る私の写真仲間も、負けてないねといってくれます

フォトショップで10%づつ補間拡大しています
あとはシャープネスのかけ方とかとか、全倍ピクセルの状態で
細かく調整しますけどね

元データーから、いきなり大きくプリントすると、アラが目立つようです

もともとの解像度は、カメラの画素数に依存しますから、フルサイズかAPSーCかに
関係ないと思っています
ただ、画作りの点では、D700の方が、解像感がなく感じています
少し画素数が大きいですが、D700と入れ替えたD2Xはすばらしい解像感でした
これは、画素数の問題ではなく、画作りで決まるんだなぁ、とあらためて思いました

D2Hは、絶対的な解像度はないですから、駐車場の車のナンバーがD200だと
読み取れるけど、D2Hでは読み取れないような絵柄でも、同じサイズにプリントすると
D2Hの方がキリリとして、細かいところまで見えているような
気にさせてくれるカメラでした

もちろん近づいて、ナンバーを見ようとしてっみえないんですけど

そんな感じで、作品として写真をプリントする場合は、見えているかいないかではなく
見えているように見えるかいないかの方が重要だと思います

審査員も、同じような写真があれば、見えている方を選ぶでしょうけど
普通は2,3メートル離れて、0.5秒で入選かどうか決めますから
あんまり気にしなくてもいいのでは、と思います

1000万画素以上あれば、全紙は大丈夫だと思いますし、それでダメという方は
実際に伸ばしたことがないか、よほどシビアに見る方なのだと思います

書込番号:8578741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/31 22:35(1年以上前)

>解像度を求められるなら、D700>D300でしょう。

僕もそう思います。良いレンズをつけて撮影してください。
ただし全紙なら必ずしも24MP機を待つ必要はないと思います。
24MPは全倍にして肉眼でジャギーが消える(180dpi)という限界点とだいたい一致します。
全紙では24MP機はまったく余裕があります。
D3に180dpiを求めると全紙より僅かに大きくなる程度ですが、そのまま印刷するとは思われません。
どちらにしろ135フィルムとは比較にならない解像感です。

書込番号:8578805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/31 23:11(1年以上前)

  ・全紙だとしても、画素数というよりも、フィルムとデジタルは違うような感じがしますが、、

  ・フィルムのままでトライを続けられるのもひとつの選択肢だと存じます。

  ・個人的には、作品狙いはフィルム、生活記録はデジタル。
  ・どちらが芸術性が高いかはわかりません。
  ・答えになっていなくてすみません。

書込番号:8579007

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/31 23:11(1年以上前)

>どちらにしろ135フィルムとは比較にならない解像感です。

ごもっともww

書込番号:8579008

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/10/31 23:57(1年以上前)

1000万画素クラス、場合によっては600万画素クラスのデジ一でも
充分に審査員に対しインパクトを与えることはできると思いますよ。

少なくとも、このクラスの解像度云々で審査結果が変わる可能性は極めて少ないのではないでしょうか?
問題は作品から撮影者の意図したイメージが伝わっていくかどうかだと思います。

そこが一番難しくて… 悩みが大きいわけですが

書込番号:8579205

ナイスクチコミ!2


SanLightさん
クチコミ投稿数:78件

2008/11/01 00:55(1年以上前)

奈良の52歳さん、こんばんは。

F100、35mmをお使いならば粒子の粗が無いということで解像感の面ではフィルムに比べ高いと言う意味でどちらも同じであり、あくまでプリントにした段階での差異は全くないと思います。


ただしフィルムをメインに使う写真家の方程デジタルの粒状感の無い事をのっぺりとした・・・と考える傾向が強いようで、全紙クラスの大きさになるとあえてフォトショップでランダムノイズを加えたりとデジタル特有の描写傾向をあまりよく見ない場合が多いようです。
逆に最早フィルムもデジタルも同じ土俵・・・と考える写真家の方、そういった方程「何を、どの様なテーマで表現したいのか・・・」と核心の部分を深く求め、600万画素も1200万画素も、2000万画素も表現目的に合っているならば同じ事と考えられているように見受けます。「この写真はもっと画素数が低い方が面白い」といった評論もありました。

写真は素晴らしいのに画素数が低いから・・・などと考えられる写真家の方はまずいらっしゃらないのではないでしょうか。35mmでは駄目だ、最低でもブローニーと仰る方にとっては1200万画素程度のFXもDXも同じモノととられると思います。

私はどうしてもデジタルで作品を作りたく切磋琢磨していますが、デジタルとフィルムは全くの別物です。存在からして異物同士です。同一なのは「カメラである」と言う事だけだと私は思います。

書込番号:8579466

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/01 10:05(1年以上前)

奈良の52歳さん、こんにちは。

デジタルですから、RAWからの処理によって随分違ってきますが、他の条件が同じとして、同じフレーミングになるよう撮影して同じ全紙大にプリントするとする場合、APS−C機の方が、レンズが結んだ像からの拡大率が50パーセント高いことになりますよね。

光学的にどちらが有利かは明らかでしょう。
あとはデジタル的処理の問題ですが、私はRAWから追い込むのでしたらフルサイズが有利だと感じています。
リバーサル感覚でJPEG撮りっぱなしで使いたい人の場合は、RAWからのカメラ内での絵作りの違いの差となり、単純には言えませんけどね。D2Xなどは確かにシャープです。

書込番号:8580416

ナイスクチコミ!2


ken_5さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/01 14:02(1年以上前)

こんにちは。

フォトコンテストでの優位性としてカメラを選択するのであれば、
どちらでも、フィーリングや使いやすさ、重さやスペックで納得
行く製品をお選びになればよいと思います。


審査委員が作品を選ぶときは、写真そのものの持つ力、
作品として審査員の心に残るかどうか、という点につきます。


美しいシーンや力強い絵、貴重な瞬間という主題のよさ、
という点で同着で、どちらの作品を選ぶか、となったときには、

ちょっとした解像度の差よりは、
ちょっよく見ていけば見ていくほど、
発見や驚き、この1枚を撮るためにその場所に何度も通ったり、
その瞬間を待っていたり、撮影やプリントの工夫とか、
プリントの丁寧な扱い、その人のがんばりや工夫・苦労、
いろんなことが見えてくる奥深い作品のほうが強いです。

機材選びはとってもとっても大事です。
でも、作品の本質は機材ではなく、カメラを持つ人の生き様や思い
であり、そうしたものが写っている写真に心惹かれるんだと思います。

書込番号:8581212

ナイスクチコミ!1


ken_5さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/01 14:10(1年以上前)


とはいうものの、スペックのことについてもちょっと…。
同じ程度の画素数でしたら、センサーが少しでも広いほうが
写真にも奥行きがでますので、予算があれば、D700かな思います。

書込番号:8581238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/01 16:23(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイス有難うございます。D700か、冬山はやりませんので次に出るであろう高画素タイプを待つか、(只50万円もするなら無理ですが)もう少し考えます。又よろしく。

書込番号:8581626

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/01 17:00(1年以上前)

どちらでもいいんじゃないでしょうか?
写真の良し悪しをDPIで判断する審査員もいないと思いますけど。。
ま個人的な意見という事で聞き流して下さい。

書込番号:8581749

ナイスクチコミ!0


D701さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 22:14(1年以上前)

奈良の52歳さん、皆さん、はじめましてこんばんは。

遅レス、失礼いたします。


>私は画素数が効くのではないかと思っていますが、
>ちなみにキャノンでは、40D・50Dは半切までで、5D(フルサイズ)でないと全紙は無理と言っているというスレを見ましたが

デジ一は、全くの素人の私ですが、素朴な疑問です。

40D(約1000万画素)・50D(約1500万画素)・5D(約1280万画素)

40Dでは、理解できますが、1500万画素の50Dが、半切までで、1280万画素の5Dが、全紙までOKなんですか? やっぱりフルサイズだからでしょうか?

すみません、私も D700と、D300で迷っております。
コンテストは、あまり興味がないですが、気に入った写真は、やはり全紙ぐらいには伸ばしたいと思いますので・・・。







書込番号:8592723

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2008/11/03 22:44(1年以上前)

奈良の52歳さん こんばんは。

APS-C機とフルサイズ機の直接の比較ではなく、フルサイズ機と銀塩35mmとの比較について述べさせていただきます。

私はCANON EOS5Dを使っているのですが、以前同じカットを5Dと銀塩のEOS-3で撮影して全紙まで伸ばして比較したことがあります。5DはRAW撮影後、JPEG変換しフジ系のラボのイメージングアイで、ポジ(ベルビア100)はフジカラー調布で原版からダイレクトプリントしてもらいました。

結果は、解像度、色の再現性など、5Dが銀塩ポジを圧倒していて驚きました。プラズマハイビジョンテレビとブラウン管テレビの差ぐらいで、フルサイズ機は645と同等以上の性能を有していると実感しました。(以前価格のサイトにこの内容をアップしましたのでご関心がありましたらご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7710754/ )

同じフルサイズのD3やD700なら全紙サイズにプリントしても全く問題ないでしょうし、アサヒカメラ10月号でD3を全倍サイズまで伸ばしていましたが、2m程度の鑑賞距離なら問題ない画質と書いてありました。

本当に昨今のデジタル一眼レフの進化は素晴らしいと感じています。

書込番号:8592914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/11/04 00:41(1年以上前)

どこまで許容範囲かは、人により違いますから
なんともいえませんね

レンズも影響してきます

同じ画素数なら、フルサイズのほうが理論的に有利でしょうが
実際には、レンズ周辺部分の解像度不足や色収差がありますから
そんなに違わないと思います
(まだ、フルサイズから伸ばしたことがないです)

それよりもブレやピントに気をつけたほうが現実的です

書込番号:8593580

ナイスクチコミ!0


D701さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 22:25(1年以上前)

BIG O さん  ありがとうございました。

全倍サイズまで伸ばして、2メートルぐらいの鑑賞距離なら問題ない画質ですか?
とても素晴らしことですね。


atosパパ さん  ありがとうございました。

そうですね、レンズの影響が大きいのでしょうね。


フルサイズのD700か、値がこなれてきたD300か、ますます悩みます。

奈良の52歳さん、横レス大変失礼いたしました。
私も奈良の56歳です。

書込番号:8597061

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/04 22:28(1年以上前)

撮影された素材次第だと思いますよ?
勿論、多人数の団体撮影や針葉樹林などですと画素数は高いほど鮮明になりますが、
モデル撮影などであれば多少画素数が多い少ないよりも、階調感が重要でプリント前
にPhotoshop等で画素数を補完して上げれば、1000万画素級でA1-A2クラスのプリント
もほとんど問題ないと思います。

そういった意味では、D700・D300どちらを選んでも、一方が全紙プリントに堪えない
と言うことはないかと。

書込番号:8597086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

フルサイズ買いたい!

2008/10/30 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
キャノンとニコンのデジタル一眼を行ったりきたりしてる者ですw
今はキャノンに落ち着いていますが、レンズの資産を活かし、
5D2を検討しています・・・ですが、以前D70を持っていたことがあり、
ニコンのD700の方が画が好きかな?と、それと何よりもキャッシュバックが
いいな!と、D700も検討しています。

フルサイズを買ったら、単焦点のレンズを買おうと思ってるので、
どちらのメーカーでもいいのですが、画素数はそんなにこだわらないのですが、
D700のいいところってどういうところですか?

また、FM3Aを持っていて、ツァイスレンズ50/1.4を持ってるのですが、
このレンズは使えるのでしょうか?

買える値段になってきたので、迷ってます。

よろしくお願いいたします!

書込番号:8574963

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/31 00:30(1年以上前)

がっぽりさん

5D2が良いと思います。コシナもZE出ましたね。

takuo33さん

Ai Nikkor 135mm F2sは良いと思いますがどうでしょう。
僕は大好きです。
DCは絞って使うレンズです。個人的にあまり好きではありません。
85mmm F1.4なら僕はコシナが良いと思います。

書込番号:8575575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/31 03:48(1年以上前)

D700か5DM2かということですと
独断と偏見で言わせて頂くと
5DM2は画質最優先、レスポンスAF速度二の次3の次、花火、飛行機を撮るとしたら、ファインダー画像消失時間がおおくて撮りづらい、私にはかったるいカメラ
D700は、ノイズを気にするあまり解像度がイマイチ、レスポンスは良い、メカ的カメラ本来のデザインはNikonが質感がある、
使って楽しいのはD700ですね、パソコンで、等倍にして独りでにあけて楽しむなら5DM2ですね

書込番号:8575965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/31 05:27(1年以上前)

D700、それほど優れている所はないですよ

ファインダー、α900に負けます
画素数 5D2に負けます
動画機能ありません
連写速度、D3に負けます

まぁ、ニコンらしい、しっかりした作りと信頼性、最上位機種に負けるけど
ちょっとだけ下の性能が、安く手に入るカメラ というだけでしょうね

カタログ数値で比較するような方には、お薦めしません

長く写真を楽しむために、システム構成を考えて、ニコンを選ぶと言う人
機材にこだわらないで、写真を楽しまれる方には、いいカメラだと思います

書込番号:8576041

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/31 06:33(1年以上前)

そんなの聞いちゃいないっていわれそうなコメント(ただの私の感想)です。

私は個人的にはSONYを使ってみたいですね。
後発ブランドだからこそ、わき目もふらずに「カメラ」というものにこだわった姿勢に共感を覚えます。
5Dツーは5Dほどのオーラ感じないので、旧型のほうが良かったかなー。
クルマでも『前モデルのほうがコンセプトに忠実で良かった』なんていう種もありますよね。

でも、実際買うとなると、やっぱニコンかなー。
長ーーーく使うには、やはり信頼感のニコン。
ニコンのカメラって古くても古さを感じないような気もします。

客観性、0%。

書込番号:8576087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/31 07:40(1年以上前)

それぞれ特徴がありますので、何を必要にするかですね。それでカメラを選ばれてはいかがでしょうか?安くお求めになりたいのであれば旧5D美品を中古で買われるのが一番だと思います。旧5Dの画質は素晴らしいですよ。写真を撮って楽しいメカニカルな雰囲気はニコンですが。

書込番号:8576165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/31 07:44(1年以上前)

私はD700を発売日前日に購入しましたが、とても良くできたカメラだと思います。
一眼レフはこれで十台目、デジタル一眼は三台目ですが、久しぶりによいカメラに出会えたと思います。
NECの2690で見ても全く不満はありません。
中には使いこなせなくてネガキャンまがいなことをしてる人もいますが、人それぞれです。
ほしいと思うものを購入するのが一番です。
私はお勧めいたします。

書込番号:8576179

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/31 09:05(1年以上前)

>D700のいいところってどういうところですか?<
ISOオート機能があること。
裏技で7コマ/秒の連写が出来ること。
自分好みのカスタマイズ項目が多いこと。

書込番号:8576338

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/10/31 09:08(1年以上前)

こんにちは。D700の良いところは・・・。
    ↓
高感度性能が良い。
RAWでもすべての操作系のレスポンスが爆速。
堅牢で信頼性が高い。
視野率95%のユルイ仕様。←100%を活かして現場で感情移入なんて神業、私にゃ無理です。(笑)
詳細な設定ができる豊富な機能。
しっかり使い勝手が煮詰められた各種メニュー。ということは・・・。
    ↓
どこでも、いつでも、さまざまな撮影シーンで、
速いシャッタースピード、深い被写界深度がとれる。ということは・・・。
    ↓
風の強い日の風景写真もOK。被写体はピタリと止まる。
三脚禁止の場所、だけでなく(自主規制)など足場の状態の悪い場所でも安心して撮れる。
早朝、夕景のパンフォーカスOK。
明所、暗所を何度も往復するような旅行スナップOK。
三脚を伸ばして・・・(自主規制)・・・という撮影もできる。
超広角レンズと組み合わせて、人混みで超近接集合写真の連射ができる。(笑)←意外と助かってます。

まあ、今まで天体写真を除き、超高感度の世界って経験がなかったので
さっと自分が思いつくのはこれぐらいです。ただし・・・。
大口径ズームとの組み合わせは重いデス・・・。
2泊3日の旅行の3日目はさすがに肩にキマス。(^-^;)

書込番号:8576346

ナイスクチコミ!3


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 09:34(1年以上前)

Nikon D700は、フルサイズフォーマットの
デジタル一眼レフとしては、
現在のところフラッシュを内蔵している
唯一の機種だと思います。

プリズムの上にフラッシュが乗っているのですから、
どうしてもプリズムの大きさ、ファインダー光路の設計は
制約を受けざるを得ません。

ちなみに、Nikon F100という
当時結構高価な高級フィルム一眼レフがありましたが、
こちらはファインダー視野率が約96%、
ファインダー像倍率約0.70倍でありました。
内蔵フラッシュはありません。
無くて、この数値なのです。


Nikon D700はフラッシュを内蔵していながら、
ファインダー視野率95%、
像倍率0.72倍を確保しているのですから、
相当優秀なファインダーだと思いますね。


CanonのEOS 5Dや、5D MarkIIは
フラッシュが内蔵されていないのに、視野率は100%ではありません。
5Dの視野率は96%ですからD700と殆ど変りません。
新機種の5D MarkIIでは98%にはなっていますが、
フラッシュは内蔵されていないわけです。
そして、像倍率は共に0.71倍です。


Nikon D700の視野率が100%でないことに異常に
批判的な人間がいますが、フラッシュが内蔵されている
ことを勘案するべきで、そこを無視して
視野率が100%でない、どうたらこうたら
というのは公平性を欠き、恥ずかしい発言だと思います。

書込番号:8576396

ナイスクチコミ!7


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/10/31 11:30(1年以上前)

フルサイズに憧れているということが購入の動機でしょうか?
D700と5D2に共通することはフルサイズということだけで
カテゴリーの違うカメラです。
どのような写真を撮るかで自身が求めるカメラは違ってくると思います。
ご自分の撮りたい被写体が何なのかを考えればおのずと答えはでてくると思いますよ^^

書込番号:8576663

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/10/31 12:52(1年以上前)

5Dも使っており、画質的には満足してます。
しかし、悪条件下でも安定して撮影できることと、メカ部分の完成度から
D700を買いました。

風景写真だけだったら5Dだけで充分だと思いましたが
スポーツ系の写真なども撮ろうとするとD700は魅力的ですね。

因みに、ファインダーの視野率ですが、
NIKONの技術者のインタビュー記事では、ストロボ内蔵によって制約されているわけではないようでした。

『視野率100%を求めると、そのことだけで大きさが更に大きくなり、それを避けた』
と書いてあったように記憶してます。

書込番号:8576915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/31 16:15(1年以上前)

DIGI-1さん
その記事は私も見た記憶があります。
確かにストロボ内蔵ということだけが視野率の低下を生んだということではなかったと思いますが、ストロボ、ダストリダクションの装備、デザイン面のバランス、コストなど複数の要素から視野率95%が決定したというようなニュアンスでしたから、The-さんのおっしゃっていることも重要な理由のひとつですね。

そしてD700にはストロボを内蔵することが企画最初の段階から固まっており、これ以上のペンタ部の大型化は難しかったというような書き方だったように思います。

ニコンの内蔵ストロボはコマンダー機能で外部ストロボを発光制御できるので、私はストロボ内蔵には大賛成です。(ただしD40系にはコマンダー機能は非搭載)
離れた場所に置いた外部ストロボをバウンス発光させると雰囲気のいい自然な写真が撮れるからです。
光量の足りない室内で写真を撮るときにはものすごく役に立つのでD70以来とても重宝しています。
ストロボ非搭載のD2Hsではこの機能が使えないので、(使うためにはコマンダー用にSB-800などのストロボを装着しなくてはならないので大げさだし重量も重く、また準備もめんどくさいです)このためだけにD70を使うこともよくあります。
ストロボ内蔵機種なら外部ストロボの電源を入れてテーブルに置くだけですぐに使えるので非常に便利だと感じています。
D700のストロボ内蔵は批判されることも多いように思いますが、チャンスに強く活用範囲も広いので、他のフルサイズ機に対するD700の大きな利点だと思います。

書込番号:8577486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/31 21:54(1年以上前)

D700の利点は・・・

▼圧倒的な高感度画質。
▼レスポンス、シャッターの切れの良さ。軽快感がある。
 α900や5Dmk2は多少のもっさり感があり、D700の方がメカとしての作りは数段上。
 しかし、D3や1Dsmk3よりは確実に劣る。
▼バッテリーグリップを付けることで秒間8コマの連射に対応。
 要らない時は外しておけるのも便利。
▼コマンダー機能つきのフラッシュ内蔵。
▼電子水準器(地味ですが)。
▼14-24mm/f2.8が使える。

画素については、ほとんどの人が1200万画素あれば十分なのでは。
ここら辺は高感度画質やレスポンスとのトレードオフなので、風景をじっくりと撮るような人は5Dmk2やα900も十分ありでしょう。
ファイルサイズが大きくなり過ぎるとハンドリングし辛くなりますしね。
ファインダーはα900が段違いにいいですが、視野率100%にこだわらなければD700も悪くないですよ。
あとは、普通に買える値段のフルサイズ対応の標準/広角ズームや単焦点を早く更新してもらいたいですねえ。

書込番号:8578583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/31 22:06(1年以上前)

>D700のストロボ内蔵は批判されることも多いように思いますが、チャンスに強く活用範囲も広いので、他のフルサイズ機に対するD700の大きな利点だと思います。

ものは言いようだとおもいます。
D700はD100の延長戦に位置つけられた中級機だからでしょ。

書込番号:8578651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/31 23:04(1年以上前)

秀吉家康さん

ものは言いようではなくて、私はこの機能(コマンダー機能による外部ストロボの発光制御)の便利さは他に変えがたいものがあると思っています。
D700なら外部ストロボを1個追加するだけで内蔵ストロボと合わせて2灯ライティングできますしね。

まああなたがこの機能を使わないのは自由ですから別にそう思われるのを否定しませんが。
内蔵ストロボは無いよりあった方がいいと思いますし、内蔵ストロボがあることを格下であるかのように卑下する風潮があるのはどうも理解できません。

書込番号:8578962

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/01 16:34(1年以上前)

>プリズムの上にフラッシュが乗っているのですから、
>どうしてもプリズムの大きさ、ファインダー光路の設計は
>制約を受けざるを得ません。

その昔、『ミノルタ』っていうカメラメーカーの
銀塩一眼レフのフラッグシップ『α-9』っいうカメラ
ファインダーではその当時最高品質といわれていたけど
フラッグシップだったのに内臓ストロボ装備していましたけど..

書込番号:8581658

ナイスクチコミ!0


ajuponさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 22:10(1年以上前)

骨@鹿さんの書き込みに在りました。秒間7コマ連写の裏技とは、どのように設定するのですか。

書込番号:8583143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/02 15:48(1年以上前)

個人的には内蔵フラッシュはあってもなくても良いですが、コマンダー機能は素晴らしいですね。
ただ、ニコンの方にお話を聞いた時に、内蔵フラッシュの部分が防塵防滴性能を落としているとの事でした。

書込番号:8586096

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/02 22:59(1年以上前)

ajuponさん
>秒間7コマ連写の裏技とは<
この裏技はD300の板に書かれていたモノです。
D700でも同じように出来ました。
基本的には「BKTの自動連写の機能を設定するが、BKTの設定をフラッシュのみに設定しながらフラッシュをポップアップさせない」・・により、可能となります。
具体的には、下記過去ログをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8234548/

書込番号:8588056

ナイスクチコミ!0


ajuponさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/02 23:46(1年以上前)

骨@馬さん
レスありがとうございます。
明日は仕事が休みなので、早速試し撮りに行こうと思います。

書込番号:8588341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング