
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 48 | 2008年11月5日 23:31 |
![]() |
3 | 15 | 2008年10月31日 22:26 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2008年11月3日 10:34 |
![]() |
20 | 24 | 2008年10月29日 21:11 |
![]() |
3 | 12 | 2008年10月29日 08:01 |
![]() |
1 | 14 | 2008年10月28日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700で一眼レフデビューを考えている者です。
さてド素人質問で誠に恐縮ですが、一眼レフを始めるにあたり、必要な機材、アイテム等を教えていただけないでしょうか?
カメラ本体、レンズ、CFカードがあれば、最低限の撮影はできるのかな?と考えておりますが、正しいでしょうか?
キャンペーンで安くなっているとはいえ、高価なボディですので、周辺機材もまずは必要なものから、
順次揃えていきたいと思っています。
@最低限必要なもの(ボディ購入と同時に買うべきもの)
A必須ではないけれども、あれば便利なもの
上記のカテゴリで、ご教授いただけますと有難いです。
入門書等を読むといろいろと載っておりますが、経験豊富な皆様の情報のほうが頼りになりますので
是非お知恵を拝借できれば幸いです。
なおご参考までに、被写体と想定しているレンズ構成は下記のとおりです。
■主な被写体: 子供(7ヶ月)、趣味の草野球
■レンズ構成: (室内子供用)35mmF2D
(草野球用)VR10-300
(標準ズーム)TAMRON 28-75 F2.8(A09U)
以上よろしくお願いいたします。
0点

バッテリーパックまで考えられるのなら、もう一分張りして
D3までいっちゃた方がいいと思いますけどね
連写性能を求めるならD300の方がいいですし
はじめにD700ありきで始まっていますから、変える気はないでしょうけど
D300の方が優れている部分もありますよ
書込番号:8580486
1点

>atosパパさん
>連写性能を求めるならD300の方がいいですし
MB-D10を装着しますと、どちらも秒8コマだと思うのですが、D300のほうが良い点ってなんでしょうか?
(もしくは、D3の秒9コマのことを指しておられますでしょうか?)
またD3は完全に予算圏外ですので、残念ながら候補からは外れてしまいます。
(10万円キャッシュバックがあれば検討しますが。。。)
ちなみに、D300は元々の第一候補機種だったこともあり、まだ気になっているのも確かです。
(手があまり大きくない私には、D300のほうがすっぽりグリップできます)
レンタルでもして撮り比べてみればいいのでしょうけれども、レンタル代も馬鹿にならないので。。。
書込番号:8581053
0点

バッテリーパックつけても、EN-EL4eを使わないと秒5コマのままじゃなかったですか?
単三型で、秒8コマ出ればいいのですけど、勘違いしていたかな?
そうでないと、チャージャーやバッテリーや、バッテリー室カバーで8万近くかかるので
もう少し頑張って、D3の方がいいと思ったのですけど
あとは、画角ですよね
D300なら1.5倍の画角で使えるので、望遠系は有利ですし
ファンだーは小さいですが、フォーカスポイントは広く配置しているので
動体を外す率も少なく、スポーツのように中心を注目するときは、広いファインダーは
むしろ使いにくいと言うこともあります
私は、フルサイズの大きなボケと、高感度特性が必要でなければ、D300の方が、
優れている部分は多いと思っているので、他の所でも、D300の方を勧めることは多いです
なにより、7万くらい違えば、ストロボかレンズの一本も買えるわけで
そちらを充実させ多方が、写真ライフは楽しくなるんじゃないかと思っています
でも、長い目で見ると、7万くらいの差は、どうでも良くなるので(笑)
最初からいいカメラという選択肢もありますけどね
ボディは、今のカメラでも3,4年で陳腐化するでしょうが、レンズは長く使えますから
望遠系なら、D300にVR70-200を勧めたいです
やはり明るいレンズは、いいものですよ
1.4倍テレコンつけても F4で使えますし
まぁ、限られた予算の中なら、ボディ性能だけにこだわらずに、
撮影目的に沿った機材を総合的に揃えた方が、より幸せではないかというのが
私の基本的な考えです
D700はいいカメラですが、決して万能でないと言うことはわかってください
書込番号:8582304
1点

atosパパさん、こんばんは。
MB-10はまだ購入していませんが、取説P87に単3電池も8コマとかいてあります。
個人的にはEL3eを本体1本MB-10に2本で、8コマを達成してほしかったです。
D200のグリップにはEL3eが2本収納できたのですから。
写真っていいなさん、こんばんは。
atosパパさんお奨めのVR70-200はいいレンズだと思います。
明るいというのは何物にも変えがたいものがあります。
大きいのを恥ずかしがって持っていかず悔やんだことがあります。
いまは、必要ならばもって行くことにしています。
ご予算もおありでしょうから、D700とはきついでしょうね。
沼にはまったら大変ですよ。
書込番号:8582771
1点

atosパパさん、こんばんは。
>バッテリーパックつけても、EN-EL4eを使わないと秒5コマのままじゃなかったですか?
今マニュアルモードで確認してみたのですが、大丈夫みたいです。
電源は、エネループで残量は半分程度をさしています。
カメラ内の時計で、9コマ/S程度撮れています。
私も、購入時に同様の事を店員さんに伝えられたのでバッテリーアダプターを買い増しして準備しているたのですが結果オーライでした。
書込番号:8582875
1点

>atosパパさん
うーん、D300+VR70-200ですか。
D700+VR70-300と比べますと、まさにボディに重きをおくか、それともレンズか、といったところでしょうか。
トータルコスト的には、5〜6万円の違いですね。
私がVR70-300に魅かれた理由としまして、スポーツ系(モータースポーツ含む)の作例が結構至るところにあり
それらでイメージを膨らまし、これだけ写るのなら申し分ないなぁと思っています。
VR70-200は、私の探し方が下手なのか、あまり魅力的なスポーツ作例に出会えておらず、あまりイメージが掴めていません。
もし、これは!という作例がありましたら教えていただけないでしょうか?
>gen_D200さん
>しんす'79さん
エネループで秒8コマは大丈夫なんですね、安心しました。
やはり良いですか、VR70-200、うーむ。。。しかしD700との組み合わせとなると、残念ながら予算的に厳しいですね。
ちなみに70-200に1.4倍テレコンを装着した場合のテレ端は、300mmF4Dと比べて、写りにかなり差があるものでしょうか?
今後、サンニッパは難しいとしても、サンヨンはいつか手に入れたいなーと思っておりまして。
最近はいろんなレンズの作例を見て回るのが趣味になってます。
皆さんにお願いなのですが、様々なレンズによる作例が集約されたサイト、ご存知でしたら教えてください。
(できれば私の被写体にマッチした方向だとなお有難いです。ワガママですみません。。。)
3連休ですし、朝までガン見させていただきますので、よろしくお願いいたします(汗)
書込番号:8583592
0点

写真っていいなさん、
>私がVR70-300に魅かれた理由としまして、スポーツ系(モータースポーツ含む)の作例が結構至るところにあり
でしたら、D300の方が良いと思います。
どうしてもFullSizeに拘れるのであれば、来年に発売されるのでしょうD700の2.4MP版を待たれた方が良いのでは?
書込番号:8587963
1点

写真っていいなさん
VR70-200はいずれナノクリ化されるでしょうから、それを待っていた方がよいかと思います。
それまでは比較的安価なVR70-300でもよいのではないでしょうか。
D700の高画素版は、D3の高画素版が出た後でしょう。当分はないのではないでしょうか。
少なくとも1年間はないと考えますが。
書込番号:8588098
1点

>和差V世さん
>でしたら、D300の方が良いと思います。
>どうしてもFullSizeに拘れるのであれば、来年に発売されるのでしょうD700の2.4MP版を待たれた方が良いのでは?
うーんD300も再考してはいるのですが、後の値下がり予測、後継機種の発売時期、現在の価格水準等
いろんなことを考えますと、今がD700の最高の買い時ではないかなと考えています。
(仮に来年の今頃、現在のD300水準まで値下がりしたとしても、キャンペーン適用した今の価格で購入したなら納得できるかと)
新型50mm1.4もかなり良さそうですし、これからD700の性能を引き出してくれるレンズが次々に出てくることを思うと、
そのワクワク感を楽しみたいなーというのが正直なところです。
あと某ブログで、D300でイマイチのレンズが、D700では素晴らしい描写に変わることがある、というのを読みまして
心は完全にD700に行ってしまいました。。。
>ぴろりろりん♪さん
>VR70-200はいずれナノクリ化されるでしょうから、それを待っていた方がよいかと思います。
>それまでは比較的安価なVR70-300でもよいのではないでしょうか。
そうですね。そもそもド素人な私ですから、VR70-300でまずはしっかり腕を磨きたいと思います。
仮に望遠が足りない場合については、クロップで凌げるかなーなんて考えています。
某ブログでD700+DXレンズでの作例を見まして、個人的には十分な解像感を感じましたので。
書込番号:8588610
0点

明るいレンズに勝るものはないと思いますけどね
写りは設計が古い分、周辺減光がありますが、キレは負けてないでしょう
周辺減光に関しては、カメラ内で自動補正されるので、問題はないようです
モータースポーツの作例が少ないと言うことですが
本気でやる方はこのレンズで飽き足らず、サンニッパやヨンニッパを
使われてる人が多いからじゃないかなぁ
画角的には、300mm、400mmが普通の世界ですからね
200mmだと短いですけど、テレコン使用でも画質はそんなに落ちないです
F値の変動がないことが一番のお薦めポイントです
私は、スポーツの場合、白いユニフォームでいきなり暗くなったり、
人物が白く飛んだりするのでマニュアル露出で撮ることが多いです
F5.6以上稼げれば問題ないですが、シャッタースピードは稼ぎたいですから
開放近くになる場合があります
ズームで寄ると暗くなると言うのが、困るんですよね
最も最近のカメラは、ISO感度自動でやれば問題なくできると思うんですけど
あとは、体育館の中とかは見た目以上に暗いですから
明るいレンズはありがたいです
まぁ、D700でいいんじゃないですか?
気に入ってるものを使うのが一番ですよ
長い目で見ると、必要だと思えばそれにあったレンズが
徐々に揃ってくるものですし、妥協して買っても最後は
本当に欲しいものを買うことになると思います
書込番号:8589158
1点

>atosパパさん
いつもアドバイスありがとうございます。
私自身モータースポーツを撮るつもりはないのですが、基本的に屋外球技の作例というのがなかなかないものですから、
300mmレンズで比較的作例の多い、モータースポーツ写真を見て参考にしている、という次第です。
(色乗りといいますか、解像感といいますか、自分の被写体(野球)だったらどう写るだろう。。。と想像している次第です)
結局なんだかんだと迷っているうちに、草野球シーズンも終わってしまいそうなんですけどね。。。
とりあえず、明るい単焦点レンズを買って、しばらくは室内で子供専用に使おうかな、なんて考えてます。
といいつつ、D300にも未だ関心が高いのは確かなので、atosパパさんさんからのアドバイスはいつも心に響くんですよね。。。
うーん困った。。。
ちなみに今日も草野球の試合がありましたので、おおよその距離感を見てきたのですが
投手までの距離は、ベンチからは約20m、バックネット裏からは約30mでした(球場により若干異なります)。
レンズ焦点距離で考えますと、実は300mmあれば十分足りるんじゃないかなと思ったりしてます。
(輝峰さんのHPを参考にさせて頂きました)
書込番号:8591470
0点

実はD700は、短命と言うか、後継機種がすぐに出て
人気が下がるカメラだと思っています
このクラスを買う人は、高感度より高画素に魅力を感じる人が多いでしょう
2400万画素機はすぐに出るでしょう
その高感度特性も、D300くらいになっていると思います
秒5コマくらいも達成するでしょうし、値段は30万円以下
D300だと、結構長く使える というか、陳腐化しないんじゃないかと思います
D1がいまだに画素数や感度に負けても、やはりフラッグシップの風格が
ありますからね
画質で満足できるなら、古臭い感じはあまりないでしょう
D300もしかり 新機種が出ても、性能が満足していれば、そんなに買い替え意欲は
出ないんじゃないかと思います
D700だと、どうも最初からD3ジュニアと言う位置付けなので
最初からD3が買えないので、これにしたという感じが強いです
(私の個人的な感想がほとんどですけどね)
書込番号:8592122
1点

写真っていいなさん
>あと某ブログで、D300でイマイチのレンズが、D700では素晴らしい描写に変わることがある、というのを読みまして
心は完全にD700に行ってしまいました。。。
こちらのブログですか?僕も参考にさせてもらっています。
http://jibunbox.blog64.fc2.com/
僕としては、DXクラスでは画質の面から言ってもD300よりはS5PROの方に関心があります。
ライフサイクルで言うとD700が発売されて4ヵ月、D300が1年ですね。来年中にD300の後継機が出てもおかしくはありませんね。
ボディの作りはD300やD3がフラッグシップの作りでダントツしょうけど、僕としてはD700レベルであれば問題ないです。
書込番号:8592465
1点

写真っていいなさん、
>新型50mm1.4もかなり良さそうですし、これからD700の性能を引き出してくれるレンズが次々に出てくることを思うと、
>そのワクワク感を楽しみたいなーというのが正直なところです。
そこまで惚れ込んでおられるのでしたら、又、50mmf1.4での撮影でしたら、D700でよいと思います。
私が、D300なりD700後継機(2.4MP版)をお勧めしたのは、スポーツ系(モータースポーツ含む)の撮影が主と書かれていたので、
D300:300mmが450mm相当に撮れる。
2.4MP版:Trimmingが自由に出来る。(500mm、600mmのレンズと同じ画角が得られる。)
と、言う理由からです。
私自身は2.4MPなんて不要ですから、価格動向を見ながら、今月20日前後にD700の買い増しを予定しています。
望遠は、Sigma120-400mm又は150-500mmのいずれかで未だ悩んでいます。
書込番号:8592786
1点

>atosパパさん
私の場合は、スポーツ(野球)撮影に使用する予定ですので、連射(MB-D10装着時)&高感度性能を重視しています。
なので、後の高画素機にはあまり興味がなく、D700に魅力を感じてしまっているんです。
(野球撮影の用途がなければ、いっそのことD90を購入していたかもしれません)
「D3が買えない」というのは当たっていますが、日中は妻が子供を撮影することを考えますと、
D700+単焦点がギリギリの重さかなとも思っています(それでも重いでしょうけどね。。。)。
>ぴろりろりん♪さん
はい、そうです。そちらのブログです。
D300、D700どちらもレビューされてますので、参考にさせていただいてます。ていうか毎日読んでます(汗)
S5PROってベースはD200なんでしょうか?すみません、あまり詳しくなくて。。。
>和差V世さん
お勧めいただいた理由、よくわかりました。
ちなみに、具体的な被写体は草野球ですので、300mmあれば何とか対応できるかなと思っています。
(プロ野球の球場でスタンドから、ということであれば厳しいかと思いますが、草野球ですので、選手までの距離は結構近いんです)
ところで、和差V世さんもD700ご購入予定なんですね!
Sigma120-400mm、150-500mmは私も気になっているレンズですので、ご購入の暁にはぜひレビューしてくださいね!
書込番号:8593059
0点

写真っていいなさん
>D300、D700どちらもレビューされてますので、参考にさせていただいてます。ていうか毎日読んでます(汗)
僕も毎日読んでます(汗)参考になりますね〜。
>S5PROってベースはD200なんでしょうか?すみません、あまり詳しくなくて。。。
S5PROはD200ベースです。結構いい色出してくれるようですよ。
書込番号:8593168
1点

あんまり、1台に期待しないことです
万能機はないですからね
はじめての一眼レフで、これから揃えていくというのですから
一番いいのはD300ですよ
でも、今がお買い得なんだから、D700でもいいです
カメラなんて、ある程度の性能があれば、あとは腕次第で
どうにでもなるもんです
悩んでいるうちに連休終わっちゃいましたしね
次の連休に楽しむなら早めに買って慣れた方がいいですよ
書込番号:8593341
1点

>ぴろりろりん♪さん
皆さん、結構同じブログを読んでるのかもしれませんね。
雑誌記事よりも参考になる感じですよね。
>atosパパさん
そうですね(汗)まずは練習あるのみですよね。
以前いただいた「明るいレンズに勝るものはない」というアドバイスがずっと気になっています。
具体的には300mmF4Dが気になっている今日この頃です(頑張れば手が届きそうですので)。
書込番号:8597022
0点

こんばんは〜〜〜
ちょっと見ない間に賑わってますね!
シグマの150-500の事が出てますがそれ持ってますw
まだちょっと出番が無いですが…
それでもこの前撮った1枚があるのであげてみますね。。。
ViewNXでjpegに変換&リサイズしたものです。。。
AFは風景等なら問題なく作動します(当たり前かw)
動体は?ですけどね(やったことが無いしwww)
PC上で100%表示での写りを見る限りそんなに悪くは無いと思うのですが…
俺的には良いレンズだと思いますよ〜〜〜
書込番号:8597824
1点

>goliraさん
作例のアップありがとうございます。よさそうな感じですね!動体の写りが気になりますね。。。
ちなみに、テレ端でも特に動作は問題ない感じでしょうか?
少し前の返信にも書かせていただいたのですが、草野球の撮影には実は300mmあれば十分なのではないかと思い始めてます。
しかしながら、選手の表情も撮りたいということになると、500mmは必要かなと思います。
書込番号:8601848
0点



キャッシュバックに釣られて実質20万円で本日購入しました。
そこで質問ですが街歩きや旅行などのスナップ用お手軽ズームについて皆さんのご意見をお願いします。
撮影主体:旅行などの風景や街歩きでのスナップ・草花
手持ちレンズ
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(発売初期の製品)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
24-120をそのまま使用するかタムロンのA09またはA09Uに買い替えるかを迷っています。
その他のレンズを含め皆さんのご意見をお願いします。
0点

inakajinさん。
こんばんわ。
D700のご購入おめでとうございます。キャッシュバック\30,000ですから実質\200,000で
購入されたとは随分お安く購入されたんですね。
>そこで質問ですが街歩きや旅行などのスナップ用お手軽ズームについて皆さんのご意見をお願いします。
撮影主体:旅行などの風景や街歩きでのスナップ・草花
手持ちレンズ
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6
G(発売初期の製品)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6
G
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
僕ならAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gを使用しますね。
なんせレンズ1本で広角24oから望遠120oまでの焦点距離をカバーしてくれるから便利
だと思いますがね。
旅行に何本ものレンズを持ち歩くのは苦になると思うのですが・・・。
書込番号:8574108
1点

inakajinさん、初めまして。
24-120はマイナス面の話しも結構多いですが、私の持っている個体は
それなりに使えると感じてます。
個体差が大きいのかも知れませんが、
現在お使いになっていて特にご不満がないようでしたら、そのまま使われるのが一番だと思います。
A09も使ってますし、気に入ってますが
今から購入されるのであれば、SIGMAの新しい24-70が発売されるのを待って
検討される方が良いと思います。
私はかなり期待してます。
書込番号:8574233
0点

私も一昨日D200と12-24、17-55、18-200の3本のDXレンズを下取りに出しD700を購入しました。現在取説を熟読しているところです。(下取りに出すことを「ドナドナする」と仰っているのを別のスレなどで拝見しますが、語源は何でしょう?どなたかご存知であればお教え下さい)
D700への転換の原因は、@素晴らしい立体感、A高感度特性、B眼鏡のままでファインダーが見られる事です。
D200時代にたまたま24-120と35oF2を持っていましたのでFXへの移行は問題なく、当分これで行こうと思っています。24-120は今一つとの評判もあるようですが、私は一寸賛成できないな、と思います。ナノクリの素晴らしさには及びませんが、色乗りの良さは評価できると思います。
スレ主さんのご質問には、お手持ちの24-120で旅行などの撮影には十二分に楽しめると思います。
書込番号:8574270
0点

ドナドナの語源は、こういうところです。
わりと一般的に使いますよね。
http://www.worldfolksong.com/closeup/donadona/dona.htm
書込番号:8574343
2点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
ズーム域の広さはやはり利点ですね。
シグマの新製品情報など期待しながら暫く手持ちレンズで楽しみます。
書込番号:8574353
0点

inakajinさん
F4Eの時代には24-120D、D100/D3になって24-120G VR、ずーっと24-120を国内・海外共に使用。
但しD100時代は20mmF2.8D併用でした。
Tamron 28-75F2.8 A09NIIは最近使っていますが、旅行にこれ一本では不足でしょうが街歩きには良いでしょうね。
書込番号:8574482
0点

DIGICVかさん、
こういう語源が有ったとは知りませんでした。
有り難うございます。
書込番号:8574667
0点

DIGIC Vかさん
ご教示有難うございました。ティーンエージャー時代にジョーン・バエズや森山良子が歌っていたのを思い出し懐かしくなりました。これが語源だったのですか、知りませんでした。
スレ主さん
横から別な話題が割り込みすいませんでした。
書込番号:8574706
0点

inakajinさん、
横レスが先になり、失礼しました。
>24-120をそのまま使用するかタムロンのA09またはA09Uに買い替えるかを迷っています。
私はまだD700がないのに、Tamron A09を、買いました。
A09NUにしなかった理由は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/SortID=8329217/
D300で使っている、A16NUで偶にこんな経験が有ったもので。
通常使いのレンズは、24-120mmで良いと思いますが、f2.8通しのズームも有った方が良いと思います。
私は、TamronVC28-300mmを通常使いのレンズにするつもりです。
D300で、VR18-200mmを使っている関係で。
書込番号:8574810
0点

怖い歌ってけっこうありますよね。
赤い靴を履いた女の子はどこへ?
ドナドナにはそんな悲しい話があったとは、、かなしい。
たまには見直して使うぞとは思ってはいますが全然使ってないレンズって、あるんですよね。
ドナドナしても安いし、置いておいてもしかたがないし、でもなくなると使いたくなるかも
しれないしでレンズは増える一方です。
一度レンタルして使ってみるのも良いかも。自分で手持ちレンズと比較しないと自分に合うか
どうかなかなか判らないですからね。ドナドナするよりスレッシュレベルは低いですよね?。
そうそう、ハンドルネームに嫌悪感を覚える旗の名前を平気で残してるここの管理者の基準
が変だと思うのは私だけ?
書込番号:8574823
0点

皆さんスレありがとうございます。
タムロンVC 28-300ですがVR Nikkor 70-300があるので我慢します。
手ぶれは相当良さそうですね。
ご指摘のようにカメラ店などで実際に試写させて貰い比較したいと思います。
シグマの評価が出そろって最終結論を出すまで現状で楽しみます。
重ねて皆さんありがとうございました。
書込番号:8574923
0点

D700用のお手軽ズームは見つかりませんね。
タムロンの28-75mm F2.8が売れ続けているのをみればわかります。
純正のF4通しに期待します。
>そうそう、ハンドルネームに嫌悪感を覚える旗の名前を平気で残してるここの管理者の基準が変だと思うのは私だけ?
同感。サウスウェストだったと思いますがそういう低俗なTシャツを着ている人間を搭乗拒否したそうですね。
書込番号:8575512
0点

昨日、念願のD700が届きました。
注文してから、標準レンズを何にしようかと悩みに悩んでましたが・・
結局・・
AF 24-85mm F2.8-4D
にしました。
VR24-120mmは、最近のは良くなって来てるみたいですが、
評価の大小が激しいので、とりあえず外してしまいました。
Nikonでは、24-85mmは2種類ありますが・・
マクロモード(1:2)のある、、こちらにしました。
真打ちは、New SIGMA 24-70mm F2.8 に密かな期待を寄せております。
書込番号:8575545
0点

高い機材ほどむずかしいさん
はじめまして。
>ハンドルネームに嫌悪感を覚える旗の名前を
いえいえ、アジアの国最先進国の中ですら「スワスティカ トレーディング」
という、会社名を許可している国があります。もっとも、
今ではなくなったかも知れませんが。
また、その国ではJapanを略してジャップと呼んでいました。
例えば、JPYをジャップイェン、ジャップポップ・・・と
最近では、なくなりましたけどネ
書込番号:8575875
0点

横レスですみません。
>Mr.あえらすさん
私はD100と共に買った24-85mmF3.5-4.5Gをそのまま標準レンズとしました。
実はVR24-120mmも持っていますが、写りがいまいちでレンズ1本で出かけるとき用(記録用)に
しました。
18-35mmF3.5-4.5DとVR70-300mmとMicro60mmF2.8Gを持っていますので、撮影目的で出かけるときは
4本体制になります。その中でお気に入りは60mmマクロです。
私も新シグマ24-70mmF2.8は期待しています。でもフィルター径が82mmというのがひっかかり
意外と大きいレンズになるのではないかと思います。
私の変な固定観念があるかもしれませんが、なるべくニコンのカメラを使うならニッコールを
使いたいというのがあり、これからのニッコールの新標準ズームを期待します。なるべく定価
10万円以下で・・・
書込番号:8578760
0点



はじめまして D80を18ヶ月前に購入したときから時々拝見しております
そろそろ‘新しいのがホシ〜ノ虫’が出てきました
出てきたらとまらないので家の者も諦めております
初期ロットはさけて・・と言うカキコミを見たことがあるのですが
できれば最新ロットを手に入れたいので・・
現在製品番号新しいのはどの位ナンバーなんでしょうか?・・
ロットで番号がとんだりすることがあるのですか?
生産1台目の番号はとか?
0点

発売から数日後に購入。
2026***でした。
最近では何番でしょうね。
書込番号:8568508
0点

初めまして(^^)
昨日到着しましたが206****でした。
キャンペーンギリギリまで待って、お目当てのショップが在庫切れになったらショックなので注文しました(^^ゞ
うーん、下がり幅が大きい様な。。
書込番号:8569276
0点

はじめまして。。。
9月頭に購入で2031***ですね。。。
その時は普通に店の在庫でした。。。
書込番号:8569436
0点

初めまして。
9月中旬購入、2078***でした。
(取り寄せで、注文から6日要しました)
書込番号:8570050
0点

発売当日で201****でした。
たぶん200万スタートかと思われます。
書込番号:8570101
0点

私は10月3日、大阪駅前の八百富写真機店というところで買いました。
製造番号は205****です。このカメラは最初から初期不良品がないようですので
お気になさらなくてもいいと思いますが。
書込番号:8570910
0点

普通は初期ロットを避けて買うものですが。
欲望に負けて買ってしまいました。
しかし、皆さんの数字を見ると順当に売れているようですね。
発売時に買った者として、最近の販売価格はなるべく見ないようにしております....
書込番号:8570944
0点

はじめまして!セブンとミルクさん
僕は9月頭に購入して、207****でした。
ネットショップ(パソコン卸売りセンター)で、延長保証を付けての購入です。
書込番号:8571034
0点

9月24日 三星カメラで購入
2063〜 でしたよ
因みに CFカードの蓋は 無暗に開いたりしません
初期ロッドでは無かったみたいです (^^
書込番号:8571537
1点

発売日の前日…。
f5katoさんのと同じような #2026*** です。
おそらく初期ロットと思われますが特に異常はありません。
書込番号:8571799
0点

今日、入荷で205xxxxでした。
書込番号:8580729
0点

205・・207ということですね 大変参考になりました
レスくださいました皆様有り難う御座います
室内使用D80では手振れする場面があり レンズは24−85 2.8-4使用
本体はそのままでVR16−85Gを購入してSS結果4段分の恩恵か・・と考えていたのですが・・
ISOを上げてSSをかせげるし
この際手持ちの 愛着のあるAi-Sレンズも使えるD700が・・ホシーノになりまして・
3万円キャンペーンに釣られた一人でした。
書込番号:8589755
0点



過去にスレッドにもありましたのを
承知を上ですが
現状、どうしようと思いまして
相談させて下さい。
現在、Nikon D700の3万円キャッシュバックキャンペーンをしています。
ここで見る限り
23万強の値段にまでなっています。
どの店舗でも上記対象であれば
今が買いですか?
対象であれば実質20万強の値段で買えるわけです。
予定として来年初夏に欲しいレンズ(必要と思われるレンズ)・本体を
まとめて買う予定でいます。
その頃、キャンペーンで引いた価格になっているかどうかにもよります。
今買うか・待つか・・
追記
システム組み換えで本体があってもレンズがないのでは
意味がないので
もしこの期間中購入であれば
まずは中古でNikon AF-S ED 24-85mm F3.5-4.5 G を
買おうかなっと思っています。
0点

撮り歩きさんこんにちは。
単純に値下がりを期待するなら待つべきです。
しかし、将来買う時までの撮影できない時間的損失というのはお金には換えられませんよ。
価値観の違いの問題ですが。
書込番号:8565107
1点

キャノンの5DM2発売時期に当てた、決死の3万還元だと思います
もしここで、くい止められるなら勝算は大きいでしょうね
今買わずしていつ買うか
書込番号:8565151
1点

>ニコン富士太郎さん
先か後か・・
こればかりは個人差の世界になりそうですね。
欲しかった物が手に入る喜びは
いつになっても嬉しいですよね。
お返事ありがとうございます。
>atosパパさん
今、所有しているαから
スペックアップするつもりもありませんし
レンズも増設する予定もありません。
たまたまなのでしょうけど
所有しているαに不具合が多かったので
がっかりしながら使っています。
>おっさまんさん
5Dmk2・α900をライバル意識?した上での
イベントだと思いますよね。
今の調子で価格が下がれば
手に届きやすい価格になりそうですから
やはり待ってみようかな^^
>D2XXX
ローンを組むつもりは一切ないですよ。
どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
無理してまで買う気持ちはないですね・・
>やまだごろうさん
待ち得って事もありますから
今はいつか手に入る事を夢みて
待ってみようと思います。
書込番号:8565166
1点

>ニコン富士太郎さん
先か後か・・
こればかりは個人差の世界になりそうですね。
欲しかった物が手に入る喜びは
いつになっても嬉しいですよね。
お返事ありがとうございます。
>atosパパさん
今、所有しているαから
スペックアップするつもりもありませんし
レンズも増設する予定もありません。
たまたまなのでしょうけど
所有しているαに不具合が多かったので
がっかりしながら使っています。
>おっさまんさん
5Dmk2・α900をライバル意識?した上での
イベントだと思いますよね。
今の調子で価格が下がれば
手に届きやすい価格になりそうですから
やはり待ってみようかな^^
>D2XXX
ローンを組むつもりは一切ないですよ。
どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
無理してまで買う気持ちはないですね・・
>やまだごろうさん
待ち得って事もありますから
今はいつか手に入る事を夢みて
待ってみようと思います。
>メルモグさん
先日はBlogに伺いました。
すいませんH/Mが登録時に
違うので・・(bokuiro)となって伺いました。
やはり対抗意識があった上での
キャンペーンだと思いますから
買う人が多いでしょうね★
僕が欲しいレンズのSIGMA12-24mmを使った
参照画像ありがとうございます。
とてもいい画質です★
書込番号:8565179
0点

すみません
2度、投稿してしまいました。
購入はキャンペーン中のギリギリまで
待ってみます。
皆様の早々の返事
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8565206
0点

思い立つ日が吉日と、思います。(^^;)
メーカのキャッシュバックの恩恵を受けたことがありません。
詰まらん話しで恐縮なのですが、現金書留などで送ってくるのでしょうか??
事務手続きの手間・送金手数料などもバカにならんと思うのですが・・。値引きの方が効率がいいように思います。キャンペーンが終われば、元の値に復帰はしますが・・。
書込番号:8565250
0点

>>今が買いですか?
私は、買いだと思ってしまいました(笑)
寸前です。
書込番号:8565304
0点

撮り歩きさん、こんばんは。
発売日からさほど経ってない状態で、3万円のキャッシュバックは大きいと思います。
買い時であることは確かでしょう。
24-85mm、FXフォーマットのお手軽標準ズームとして使えますね。
私はこのレンズをD100と同時期に買いました。
D100は手放しましたが、このレンズはまだ持っています。
このレンズのために、D700買おうかな。(冗談です)
書込番号:8565472
0点


1200万画素に不満が無ければ、十分な価格帯になっていると思います。
私は、過去にD2Xを使っていたので、AFの能力とファインダーには不満が残りますが、FXの恩恵は十分に受けてます。(画角に限らず)
最近のニコンは絵作りが激しいので、調整に戸惑ってはいますが、それはキャノンでも一緒だったので、
結局は使い込んで自分に馴染ませていくのが一番だと思います。
レンズ問題でご本人が解決策を見いだせるのなら、個人的には買い時期だと思います。
ここからの価格の動向はあまり大きくないと踏んでいますがいかに?
キャッシュバックの三万円が無くて20万で買えるのは結構先のような気がします。。。
一個人の意見でした。
ではでは。
書込番号:8565564
0点

5DMUが出たら、もしかすると、なお一層のキャンペーンがあるかもしれないですね。
来年の夏まで待ったら、
α900、5DMU対抗機種がすでに出ているような・・・・・。
今が買いのような、5DMUが出てからのほうがいいような・・・・・。
でも、欲しい時が買い時でしょう。
書込番号:8566589
0点

結果から申し上げますと最終的に決めるのはご本人ですので無責任な発言は控えます。
私の場合は今が買いと思い10月23日に通販でオーダーして24日午前中に手に入れましたボディだけで¥238,800でした(実質には\208,800)。テスト撮影をしましたが
シャッター音が甲高い音で俗に言う「安っぽい」感じでしたがその他はD300とほとんど変わらないようです。ファインダーは丸型なので見やすいですね、眼鏡をかけても四隅がけられるようなことはありませんでした。パワーグリップを装着するとD3より重くなるそうです(1500g強)。
書込番号:8566664
0点

発売からの価格の動きをプロットして、これに4次の多項式近似曲線を当ててみると、8月の後半の時期を除いては、これに良く乗っています。
この近似曲線からすると、20万円の線を切るのは、11月半ばとなっています。
写真撮影に何を求めるのかは、人それぞれです。
急激で、世界的な経済変動、株の暴落、円高で輸出産業は大打撃。ここに働く非正規労働者の職が危なくなっています。
余裕のある人の買い物かもしれませんが、このくらいになれば、キャッシュバックもあり、買いたい人も増えてくるのではないでしょうか。
書込番号:8566802
1点

>ローンを組むつもりは一切ないですよ。
どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
無理してまで買う気持ちはないですね・・
だったらこんなスレ立てんじゃねーよ
親身になってくれてるD2XXXさんに失礼だろ
書込番号:8567033
3点

今後の価格の推移なんて誰にもわからんのに質問されてもなー。
スレ主さんが価格と商品を見比べて納得出来たら「買い」じゃないですか?
来年の価格なんて気にせずにそれこそ「大人買い」をしたら?
注 デジモノはかならず安くなっていきます。あまり先の価格を気にしていたら
一生買えなくなってしまいます。
書込番号:8567144
2点

スレ主さんは失礼ですね。人に尋ねるという態度ではないですね。
>D2XXX
>ローンを組むつもりは一切ないですよ。
>どうせ買うなら大人買いする予定もありますので^^;
>無理してまで買う気持ちはないですね・・
それなら、ためらわずにD700買えばどうですか。14-24mmF2.8、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8も一気に「大人買い」して欲しいですね。手持ちの現金で。
そのわりには、
>まずは中古でNikon AF-S ED 24-85mm F3.5-4.5 G を
>買おうかなっと思っています。
せこい、せこすぎる・・・。
書込番号:8567190
6点

ほしいときが買い時では?待っていればいるほど翻弄されます。「無限の画質・鮮鋭度」など
ありません。有限です。現行の1200万画素で十分でしょう、個人的にはキャノンはよく使用しますが、SONYはどうでしょうか?
キャノンは輝度調整が出来ることが大きなメリットですが、同じデジタル...ニコンピクチャーコントロールでも良好です。
書込番号:8567273
0点

ご予算に問題がなければ、欲しい時に購入されて思う存分撮られれば元も取れるんじゃないですか。よく言われますがシャッターチャンスはプライスレスですから。
標準レンズは純正ナノクリ24-70mmが筆頭でしょうけど、重くて高価ですから24mm〜にこだわりがなければ、中古レンズよりはタムロン28-75mmなんて安くてコストパフォーマンスの高いレンズもあります。
スレ主さんは特段失礼とは思いませんが、勝手な推測で「ローンを組んで〜」なんてレスや「せこい、せこすぎる」なんてレスの方が失礼だと思います。
書込番号:8567825
2点

どうも色々
ご意見ありがとうございました。
不快に思った方がいらしたようですので
すみませんでした。
色々とご意見を伺いました事感謝します。
買いか待つかはまだ悩んでいますが
ぎりぎりまで待ってみた結果にしようと思います。
私の立てたスレッドを閉めたいと思います。
これ以上、対峙するつもりもないですし
争うつもりもありません。
本当、ありがとうございました。
書込番号:8568003
0点

>あわじゅんさん 押忍.さん
え〜〜っと気遣って頂いて有難う御座います。
ただ、私別に親身になってレスしたって訳じゃないのでww
私D700のユーザーじゃないのであまりこの板に書き込みはしませんが私の書き込みってほとんどが軽いのりなんですww
書込番号:8570132
0点



無駄なカキコミになるかもですが・・・
D700+VR16-85mm(≠クロップ)で、使用された事のある方いらっしゃいませんか?
DXレンズで、DX機では高評判のこのレンズ。
FXにて、24-85mmとしても、このキレを継承して使えるのかな?
と思ってみまして、気になり出しました。
キレがそのまま継承されるなら、VR24-120mmの代わりに使用出来るかな!?
と、思ってしまいました。
0点

自己レスです。
VR16-85mmの件と共に・・
↓に、VR24-120mmより、AF-S 24-85mm の方が良い描写との事ですが・・
実際に使っておられる方は、いかがでしょうか??
今、D700の標準ズームレンズを模索しております。
諸先輩の方々、よろしければ、教えて下さい。
※ナノクリ24-70mmは、高価なので・・・
タム28-75mmは、広角側が24mmが良いので今回は対象外にしております。
書込番号:8564637
0点

フルサイズにDXレンズは、緊急以外
止めたほうが。
まして常用との事なら
D700を選ぶ事自体無理では。
書込番号:8564686
2点

AF-S 24-85mm F3.5-4.5G を候補にして探してみる事にします。
DXレンズでも、出て来る写真と焦点域が納得行くなら、
DXレンズだから・・・FX機だから・・・などで、
特に完全に切り分けて敬遠する必要はなくて
使えるなら、使っても良いと思います。
※あくまでも個人的な見解です
VR18-55mmは、28(24)-55mmの焦点域で、結構良い写りをするようですし(^^;)
SIGMA24-70mmF2.8(New)が出るまでの繋ぎでと考えておりましたので、
D300、S5Proでも使い勝手の良い、VR16-85mmで凌げればとヨギッタだけでした。
書込番号:8565301
0点

Mr.あえらすさん
お問い合わせがありましたので、D700にVR16-85mmを装着して試写してみました。
DX切り替えをして撮影すれば、当然のことながら四隅のケラレはありません。
しかし、FXフォーマットで使用した場合は16-85mmすべての焦点距離で、トンネルの中から外を覗くような感じで、四隅は大きくケラレます。実用にはならないと言い切っても良い感じです。
尚、小生は24-120mmのレンズとして、現行のVRタイプではなく、前のDタイプを使用していますが、こちらの方が良い写りをすると感じています。
書込番号:8565483
1点

チロpapa2さん
わざわざ試して頂いてありがとうございます
流石にこんな変な組合せで使ってる方は、いないだろうと・・・
諦めておりました
で・・・旧24-120mmですか!?
耳がダンボ状態です
もし良ろしければ、作例などあれば嬉しいですが・・・
甘え過ぎですね
探してみます
本当にありがとうございました
書込番号:8565591
0点

Mr.あえらすさん
こんにちは
VR16-85mmですが、私も敢えて使うレンズでは無いと思います
私はD700中心の撮影になった為、VR18-200を処分しました
良く働いてくれた友・・・しかも日本製でしたが
DX18-55/3.5-5.6は24mmから使えますが、暗いし写りもそこそこなので使っていません
>VR24-120mmの代わりに使用出来るかな!?
私も買おうと思っていたのですが、リニューアル・・・とかの噂で辞めました
代わりに買った、タムロンの28-75mm/f2.8が予想に反して大活躍です
↑逆光にとても強いし・撮影倍率も1:3.9
28mmと言ってもDXフォーマットなら、18mmちょっとの画角なので結構使えますよ
ワイド側を重視するなら、シグマ24-70/2.8を待つ事になるでしょうが
A09はかなりお奨めです
又
タムロンの17-35/2.8-4.0なんてのも有りますね←逆光に凄く弱いのが玉にキズ
書込番号:8565806
0点

Mr.あえらすさん、初めまして。
VR24-120ですけども、私の感覚ですとそんなに悪いとは思わないのですが…
私が思うに、このレンズ恐らく個体差が結構大きいように思います。
基本的には、チロpapa2さんが仰っているようにこのレンズの素性は良いのではないでしょうか?
それが、新型になってなのか前からなのか判りませんが、made in Thailand.になったのが原因なのか
品質が安定していないのではと思ってます。
下の作例は、どちらかというと望遠側ですが、別の作例で広角側のテストもしましたが
さすがに周辺部は多少解像感がなくなるというか流れてしまう傾向にあるものの
私としては、合格ラインだと思ってます。
購入されて、満足行かないレベルの場合、NIKONに調整に出せばそれなりに良くなるのかなとも思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8555270/ImageID=143356/
書込番号:8565860
0点

Mr.あえらすさん
こんばんは。
D700の標準ズームは適当なのが無く本当に迷いますね。
私はタムロンの28-75mmにしましたが、24mmからだとやはりAF-S24-85、AF24-85(マクロ機能付)あたりになりますね。
シグマ24-70のつなぎだったらAF-S24-85mmが価格的にいいのではないでしょうか。
ニッコールレンズのことなら私のブログでリンクしているtakanyさんのブログ「To Taste 〜 I Love Nikkor with Friends」が参考になりますよ。
上記のレンズも含めて数多くのレンズを使っての作品が満載です。
私も旧型のレンズは買う前に必ずtakanyさんのブログをチェックしています、また相談にのって貰うこともあります。
書込番号:8565877
0点

VR16-85mmは銘玉だと思います。これを使いたいからニコンDXボディを買う
という人が居ても不思議ではないと思います。
フルサイズで、つなぎ、ということでしたら、やはり24-85mmF2.8−4
あたりを狙うのがいいのではないでしょうか(むろん中古で)。少なくとも
光学性能は24-120mmよりも上だと思います。メーカーがセットレンズにした
のは24-120mmにVRが付いているから、というそれだけのことだったと私は思
っています。
書込番号:8566152
0点

OM1ユーザーさん、
>D700の標準ズームは適当なのが無く本当に迷いますね。
>私はタムロンの28-75mmにしましたが
私は、D700もないのに、Tamron28-75mm旧版買いました。
お手軽レンズとして、Tamron28-300mmを買う予定です。
(IFの関係で、今のD300+VR18-200mmより大きく写らないようなのが残念ですが。)
書込番号:8566425
0点

●MT46さん
コメありがとうございます。
俗に言う・・A05&A09って奴ですね!
昔(4年前)、D70s時代にA09は持っていました。
初めてのF2.8レンズでしたから、重宝しました。
その評判は、今だ衰えずって感じですね。
28mm(DX換算 18.6mm)、、家のレンズで、比べてみます。
●DIGI-1さん
コメありがとうございます。
VR24-120mmですね。
あまり評判が良くない人と、良いと言われる方と、いらっしゃるようです。
最近の(タイ製 シリアル500万台以上)が、昔のより良くなってると、
おっしゃる方もいるようです。
●OM1ユーザーさん
ちわわ! お久しです。
その節はお世話になりました。
ブログリンク情報 ありがとうございます。
拝見しました。
D3ですが・・24-85mm F2.8-4 の使用頻度が多いですね。
やはりマクロ機能もあり便利なのでしょうか。
24-85mmのどちらかに、なるような気がします。
ありがとうございました!
●quagetoraさん
コメありがとうございます!
24-85mmですと、やはり、、F2.8-4側が良いですかね。
VR24-120mmは、評判の大小が大きいように感じました。
ただ・・D700の高感度&VRの恩恵は、かなりあるようです。
参考にして、もぅ少し模索してみようと思います。
書込番号:8566485
0点

Mr.あえらすさん
24-120mm F3.5-5.6Dの作例がアップ出来ず恐縮です。
次のような評価があるようですが、ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
尚、小生はD700の標準域のズームレンズとしては、AF 20-35mm F2.8DとAF 35-70mm F2.8Dの2本を使う事がありますが、写りは良いですよ。ただ、どちらも生産終了品で状態の良い中古品を探すのに苦労するかもしれませんが。
書込番号:8567770
0点



2年ほど前に父からD1Xを譲り受け写真にハマりだしている初心者です。
去年くらいからD300が気になりお金を貯めていると夏にD700が発売され更に気になっています。
この2機種につきましては自分なりに勉強していますが少し質問させて下さい。
現在所有しているレンズですが
SIGMA12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
以上の4本です。
これからもこのレンズを使うつもりで新たにカメラ本体の購入を考えています。
以前どこかでDXフォーマットのカメラ(D300)で使用するならDXレンズの方が解像度も良いような事を見た記憶があるのですが、今持っているレンズは比較的古い設計のレンズのようで(DXレンズではありません)
このレンズをD300で使用した場合、解像度は同レンズでD700で撮影した場合と比べ落ちてしまいますか?
また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとしてD700での写りと比べ差はあまり出ないものでしょうか?
現在ニコンから2000万画素オーバーの機種はないので実際に比べようがないのはわかるのですが理論的?にわかる方がいらっしゃれば参考までに宜しくお願いします。
1点

カメラの解像度と、レンズの解像感に付いては、ググッて見て下さい。
DXレンズと、DX、FX 兼用(使用可能)レンズの違いに付いては、ニコンのサイトで検索して見て下さい(DXレンズを、
FX機に着けるとどうなるのかも)。
また それを、それぞれの機種に着けた時どうなるのか?レンズのどの部分を使うのか?見かけの焦点距離がどうなるのか?
とかも調べて見て下さい。
書込番号:8559180
0点

レンズのことについては、フィルムの光の受け方、CCDの光の受け方を調べると判ると思います。
ま、普通に使う分には関係ないと思いますよ。
書込番号:8559339
0点

ユウスケ君さん。
はじめまして。
僕はあまりレンズの設計についてはあまり詳しくないのですが,ユウスケ君さんの所有
しているレンズならD300とD700になら装着可能なレンズだと思いますよ。
僕はD300とD700は所有してませんが,DXレンズは所有してません。
D200とD80にはすべてフィルム一眼と共用のニッコールレンズとシグマ・トキナー・タムロン
ですがなかなかの描写をしてくれるので満足しています。
>レンズのことについては、フィルムの光の受け方、CCDの光の受け方を調べると判ると思います。
hiderimaさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
書込番号:8560280
0点

ユウスケ君さん。
連投ですみません。
>また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとしてD700での写りと比べ差はあまり出ないものでしょうか。
そんなことは無いと思いますよ。ユウスケ君さんが現在所有しているレンズでも充分D700の性能を発揮できますよ。
書込番号:8560872
0点

ユウスケ君さん、こんばんは。
今所有しているレンズを中心に使うのなら、D300、D700のどちらでも大きな問題はないと思います。
お好みのカメラをお選びください。
個人的にはD700がお薦めですけど。
書込番号:8560963
0点

ちょっと、ゆっくり考えて見ました。
あと、2,3年D1xを使っても良いかもしれません。
自分も、まだD1xは手元にありますぃ、RAWなら1000万画素なんとか出せますしね。
質感がずいぶん違うので、ラチュードの狭いD1xで露出の事とかちゃんと覚えると
どの機種でも、きれいに写真撮れる様になると思います。
書込番号:8561551
0点

robot2さん
hiderimaさん
万雄さん
nikonがすきさん
返信ありがとうございます!皆様のご意見、参考にします。
まだまだわからない事だらけなのでカメラについてもっと勉強しようと思いました。
カメラはFXフォーマットで使えるレンズもあるのでD700を考えてます。
で・・・早速近所のカメラ屋をいくつかまわったのですが価格COMの価格と大きく差が
ありすぎるみたいです。皆様はカメラ屋で購入されてるのでしょうか?
通信販売で購入した事がないもので・・・
購入するとしたらどこで購入しようかなと・・・やはり初心者にはカメラ屋さんですかね
書込番号:8561805
0点

万雄さん
>また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとしてD700での写りと比べ差はあまり出ないものでしょうか。
僕の書き方がとても悪くて申し訳ありません。以下に訂正させて下さい。
また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとして
2000万画素オーバークラスのカメラの性能を発揮する事はできないでしょうか?
以上の質問させてもらった理由は、今後2000万画素のカメラが出たと仮定して今持ってるレンズがそのカメラにも生かされるのか?
そのような高スペックなカメラには生かされないのであれば新製品を待たずに素直にD700にしようかと思いまして・・・
高価なレンズはとても買えそうにないので・・・色々と考えました。
ただその前に知識を増やす事が大切だという事もわかりました。
書込番号:8561973
0点

ユウスケ君さん。
僕はカメラとレンズはほとんど行き着けのカメラ店で購入してますね。
ネット通販はいまいち信用していませんしね。
やはりカメラ店で購入したほうが値引きも快くしてくれますし後々の相談にも快く対応
してくれますしね。
僕も年末に購入予定のD700も価格.comの最安値店よりもかなり安く見積もりしてくれ
ましたしね。
やはりカメラとレンズはカメラ店で購入するのが正しいと思いますが。
書込番号:8562060
0点

ユウスケ君さん。
>また2000万画素オーバークラスのカメラで使用するなら高価なレンズでないとカメラの性能を発揮できないともよく聞きますが、今持っているこのレンズで撮影したとして
2000万画素オーバークラスのカメラの性能を発揮する事はできないでしょうか?
>現在所有しているレンズですが
SIGMA12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HS
M
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.
6D
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
以上の4本です。
この以上のレンズでもD700の性能が充分に発揮できますので気にしなくても大丈夫ですよ。
D700だと超広角12oから超望遠400oまでの幅広い焦点距離が揃ってるじゃありませんか。
これだけあれば充分ですよ。
あとは単焦点レンズを使ってみるのも面白いと思いますがね。
書込番号:8562124
0点

皆さんもレスされているように、お持ちのレンズは充分活かせると思います。
例えば、解像感などにに悪影響を及ぼす倍率色収差も
D700やD300の最新機種ではカメラ内で自動補正できますので
むしろ、今まではぱっとしなかったようなレンズも写りが改善される可能性があります。
D700良いですよ。
書込番号:8562301
0点

万雄さん
DIGI-1さん
ありがとうございます!
僕に行きつけのカメラ屋はありませんが行きつけになるような店を探してみます。
D700よさそうですね!
前向きに考えて予算があえば購入したいと思います。
色々教えてくれるとこがいいですね
書込番号:8563778
0点

カメラ、特に一眼レフ(デジタル含む)は本体とレンズを買ったらおしまい、というものではありませんよね。次のレンズが欲しくなったり、アクセサリー類もそろえていきたくなる。
そうなったときに、安いだけの通販だと、「これは合うけど、こっちはいまいちだよ」などという経験豊富なアドバイスがもちろんありません。
いわゆるキタムらなどのカメラ専門店はたいていその辺のノウハウも持っているので、いろいろと相談に乗ってくれます。
価格面でも、表示価格はそれなりですが、交渉次第で結構頑張ってくれますし。仲が良くなると、もう、最初から提示価格は最安値を超えてきたりします。
こういう専門店では、逆にあまりしつこく値切らないのもコツかもしれません
私も、なかなか手に入りにくいアクセサリーなどは通販を時々使いますが、ほとんどはいつも行きつけのカメラ屋さんで買ってます。面白いですよ
書込番号:8564091
0点

ユウスケ君さん。
こんばんわ。
僕もKCYamamotoさんの意見と同じですね。
>安いだけの通販だと、「これは合うけど、こっちはいまいちだよ」などという経験豊富なアドバイスがもちろんありません。
いわゆるキタムらなどのカメラ専門店はたいていその辺のノウハウも持っているので、いろいろと相談に乗ってくれます。
価格面でも、表示価格はそれなりですが、交渉次第で結構頑張ってくれますし。仲が良くなると、もう、最初から提示価格は最安値を超えてきたりします。
通販だと只売るだけですからカメラの知識も持ってないですし,色々なアドバイスもくれ
ませんしね。
カメラ専門店だと店員どころかお客さんとも顔馴染みになれば色々とカメラの事を教えて
くれますしね。
だから,僕は通販で買い物するよりカメラ専門店で購入することをお勧めしますね。
KCYamamotoさん。
>こういう専門店では、逆にあまりしつこく値切らないのもコツかもしれません。
僕は関西人らしくすぐに「もうちょい負けて〜な。もうちょい値引きできんか?」
としつこく値切ってかなり安く買い物してますよ(笑)
行き着けのカメラ店の店長・店員と昔からの顔馴染みなので融通が利くんでしょうね。
買い物をすると必ずオマケの品物を1点か2点ほど付けてくれるから感謝しています。
書込番号:8565542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





