D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信54

お気に入りに追加

標準

視野率100%じゃないこと

2008/08/25 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種

フィッシュアイズームで

こんばんは

D700と出会ってから、3週間が経過しました。
だいたいの試し撮りをして慣れたところなので、ボチボチ本番撮影に連れ出しています。

撮影メインのレンズではなく、たまたま持って行った
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5で撮ってみたときの話です。
このレンズはDXフォーマットの魚眼ズームレンズでして、
普段はD200で使っているお気に入りのレンズです。
そうだ、ズームだからケラレないところまでズーミングしたら
FXでも使えるじゃないかと(あたりまえですが)撮ってみました。
10mmでは当然ケラレまくりでしたが、14と15mmの間でケラレが消えたので、
「おおっ!」と感動しました。
DX専用レンズは3本ありますが、唯一FXフォーマットでもOKだという単純な喜びでした。

帰ってきて2ヶ月無料体験中のCapture NX2で開くと、「アリャ?」。
撮影するときにはファインダーの中からケラレを外して撮ったはずなのに・・・。
視野率が95%だから、ファインダーに見えないところが写ってしまうのでした。
(ファインダーからケラレを外すギリギリで撮っていたらもう少し黒いケラレが写っていたはず)

今まで視野率が100%だとかそうじゃないとかを気にしたことはありませんでしたが、
初めてなるほどという出来事に遭遇しました。

ファインダー内に見えているものが写らないのならば問題だけど、
そうじゃないからまあいいか、トリミングすればいいなと思う反面、
やはりあまり気分の良いものではありません。
このように見えていないものが5%ほど写ってしまうのだから
(だから、あたりまえだってば・・・)。

いつも余計なものが写ってしまうのだから、今後は視野率が95%であることを
気にしながら撮って、慣れていかないとなあと思いました。

みなさんは、視野率100%じゃないことで困った出来事はありますか?
その場合、余計なものが写らないために、どのように気をつけるようにしていますか?
(D700を否定するつもりではありませんので、その前提でお願いします)


写真は、曇っている上に適当に撮ったため、あまりきれいじゃありません。
当レンズの名誉のために本題とは関係ありませんが、関心のある方は、
Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5で撮った写真をどうぞ。

http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/__0cb8.html


PS.もう3万円も下がったか・・・。気にしない、気にしない

書込番号:8252871

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/26 10:09(1年以上前)

≫小鳥遊歩さん

> ニコンはD300という比較的廉価なゾーンのカメラに100%を搭載しちゃったので
> パンドラの箱を開けちゃいましたかね。笑

うまい表現ですねぇ〜!!!!! 感心しました (^^

私は、それに尽きると思います。

だって、ニコンに限らず、今まで「視野率100%じゃない」という理由で問題視された
カメラなんてありませんでした。

なんだか、世の中おかしくなっていますね。

書込番号:8255112

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/26 10:16(1年以上前)

 くろこげパンダさん

  >100%ファインダー+ストロボ内蔵だと、相当頭でっかちになるでしょうね(^^;)

  その頭でっかち、見てみたかったなぁ。
  
  私を含めキヤノンユーザーって視野率視野率とうるさくはないですが、ニコンがやるとキヤノンも、ってなるんでしょうね。

書込番号:8255129

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/26 11:16(1年以上前)

>フォトグラファーぽよさん
>ところで、1.5倍テレコンってありましたっけ???
私は ヨドバシで買いましたが…
http://ec1.kenko-web.jp/category/336.html

書込番号:8255307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/08/26 11:21(1年以上前)

S0123さんが仰るように、10万円程度のフルサイズ機種、でてほしいですね。それはキヤノンユーザーも切実に願ってることです。

今年、キヤノンからEOS KISS F が発表されたとき、F がFULL SIZEの頭文字の F であると勘違いして、「キター!」って思いましたが、蓋をあけると、FAMILYの F だとかいう話でガックシきました。

早く、ニコンだとD40クラス、キヤノンだとKISSクラスのフルサイズが出ないかな!と今でも思ってます。

書込番号:8255324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/26 12:00(1年以上前)

FXニッコールを買えない方は、D700の本当の絵の凄さに永遠に会えない。先にレンズありき。

書込番号:8255432

ナイスクチコミ!0


RERA16さん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/26 16:03(1年以上前)

D700の視野率を100%にしてしまったら、D3の存在意義がますますなくなってしまうと思うのは私だけでしょうか?

それこそ「D4」と名乗るべきになってしまうかも...。

書込番号:8256351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/26 17:16(1年以上前)

キヤノン5Dの後継機がまだ分かりませんが、D700は素晴らしいカメラだと思います。

あまり実用性のない100%視野率は標準装備としないで、D3のメモリ増設みたいに、
必要と感じる人は金を出して改造してもらえば良いと思います。

ちなみにD3には100%視野率よりバッファーメモリが桁が違う重要ではありませんか?

書込番号:8256623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/27 11:42(1年以上前)

この価格帯(といっても安いものではない)で100%を望むのは所詮無理な話です。
銀塩ならば、95%でも極端に80%以下のカメラもあって最終的にはトリミングを予想し
サイズを2割くらい広げて撮るのが普通ですが、デジカメの場合、トリミングにやや弱いようです。他にD300を所有していますが、商品撮影や逆側からのレフになんら邪魔者が入らず、視野率という面では満足です。
D700では、5%切られることを想定してやや寄って撮るようになってからは、余計な混入物がなくいたって満足できますが、顔の眉毛までを上部フレームにさせたいなら、
額の中間・・・このように正体では工夫が必要かと思われます。

慣れれば問題はありません。私も購入当時、精密なものは銀塩でスキャニングという選択で
デジカメD700を使用していますが、工夫次第だと思います。

TVカメラの場合は、フルフレームがファインダー表示ですので、そのまま撮影すると、
オンエアーで上下左右で切られます。しかしこれも慣れで自然と身に付くものです。

また撮影後に、モニター100%で確認すればいかがでしょうか?

書込番号:8260482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/27 13:30(1年以上前)

>みなさんは、視野率100%じゃないことで困った出来事はありますか?
その場合、余計なものが写らないために、どのように気をつけるようにしていますか?
(D700を否定するつもりではありませんので、その前提でお願いします)

という前提での質問なのに

「気にするな」とか「100%の機種を買え」とか
「フラッグシップじゃないからしょうがない」とか

ちょっと強引過ぎる書き込みが多いと思うのは私だけでしょうか?


例えば「トリミングしろ」と言いますが

確かにトリミングすれば良いとは思いますが
トリミングしないで済んだ方が良いと思いませんか?


>それ以前は問題にもされなかったのに、バカの一つ覚えのように視野率視野率と繰り返し、 余分なものが写るの大合唱です。

 少し考えれば分かる話でして、視野率なんて全く気にする必要がありません。

ならば何故100%の機種とそうでない機種が存在するのでしょうか?

デジタルになってから、初めて買われる方も多くなってるんではないでしょうか?
(それ以前のカメラを知らないっていうことです。)


なんかムキになって反論しているのを見ると
95%がやっぱり気になっているのかなぁ

と個人的には感じます。

書込番号:8260820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/27 14:37(1年以上前)

> 確かにトリミングすれば良いとは思いますが
> トリミングしないで済んだ方が良いと思いませんか?

トリミングは写真の基本と考えてます。トリミングしない写真は作品と言いにくいです。

書込番号:8261038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/08/27 16:05(1年以上前)

うる星かめらさん
> > トリミングしないで済んだ方が良いと思いませんか?
> > トリミングは写真の基本と考えてます。トリミングしない写真は作品と言いにくいです。

トリミングが写真の基本じゃないだろ。

作品となるアスペクト比に応じて、縦または横をトリミングすることは必然だろう。
しかし、横または縦の一辺をレンズの有効画角のギリギリを活かしきりたい場合もあろう。
その場合、視野率100%は有益だ。
特に、超広角レンズの場合、視野率100%ならば、
そのダイナミックな画角を100%活かしきることが可能だ。
もし、縦横の両方をトリミングすれば、レンズの画角を最大限に活かすことはできない。

さて、銀塩ならば、視野率100%を活かしきって、引き延ばしすることは、
並大抵のことではなかった。
銀塩時代は、もし、視野率100%ならば、逆にデメリットでもあった。
ファインダーで見えていたのに、プリントしたらはみ出ている。
そういった弊害を避けるためにも、視野率92%以下が普通機であった。
しかしそれでも、サービス判でははみ出てしまうので、もっとゆとりが必要であった。
コンパクト銀塩カメラに至っては、視野率80%-85%程度だった。
その方が、初心者・初級者には使いやすく、撮りやすかった。
だから、視野率92%は、むしろ逆に、ありがたい親切設計な視野率でもあった。

しかし、デジタルならば、視野率100%を活かしきって、
縦または横をノートリミングで印刷することが、素人でも容易な時代となった。
デジタルで視野率100%を体験すると、はまってしまうのも事実だ。
いちいち、見えない範囲を意識することなく、ストレートに素直に撮れるのは、
実に気持ちがよい。

視野率100%は、デジタルの寵児である。

もちろん、そういった用途が一般的ではないことを承知している。
しかし、視野率100%によるメリットとデメリットが確実に存在している。
そのメリットすら、否定する必要性はない。
もちろん、デメリットもある。細かい調整作業が必要なので、コストアップにつながる。
ペンタプリズムがでかくなり、重くなる。FXならば、ストロボが内蔵搭載できないなど。

まあ、全ては、普及価格帯廉価D300の視野率100%の存在性が、混沌のトリガーだ。
ペンタプリズムが運良くD200と同じものが使えた。比較的安く作れた。
しかし、初級機D80に「中級機」の称号を付け、
準上級機D300に「フラグシップ機」の称号を付けたのが、そもそもの間違いだ。

まあ、いずれ、数年後には、D700クラスのサイズで、同程度の価格で、
F6と同様に上下分離型のFXフラグシップ機が登場することであろう。
Nikonが「フラグシップ」の称号を与える限りは、視野率100%だろう。
いずれ時間の問題だ。

書込番号:8261328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/27 16:11(1年以上前)

> Nikonが「フラグシップ」の称号を与える限りは、視野率100%だろう。

称号と実用性は違いますね。

書込番号:8261344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/27 17:47(1年以上前)

写真の場合はトリミングを考えて撮影をしますが、これには様々な意味があります。
パーフォレーション内側に何らかのゴミが発生してエマルジョンに傷が入っても
余白があれば回避できます。これは銀塩写真に限ってのことです。ただしデジカメ写真ではトリミングは画質劣化が著しいとラボでいわれたため、撮影では銀塩のようなことは考えず、完成形で撮影するようにしています。

書込番号:8261698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/27 17:55(1年以上前)


続投ですみません。あとはやはりピンの問題ですね。私はスポーツやクルマなどは現在のところオーダーがないため、AFに頼らずマニュアルで合わせます。奥ピン・前ピン・・・
またできる限り三脚併用です。これで大きく伸ばしても被写体ブレはあっても、カメラぶれが起きないので高画質でJustフォーカスが堪能できます。ただ余談ですが、映画の撮影じゃないのでその度フレームできめなくてはならないのが、面倒です。(95%)
また、100%視野率の軽量カメラが来年の今頃は出ているのかもしれないです。

書込番号:8261733

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/27 21:40(1年以上前)

独断と偏見が好きさん
>「気にするな」とか「100%の機種を買え」とか
>「フラッグシップじゃないからしょうがない」とか

>ちょっと強引過ぎる書き込みが多いと思うのは私だけでしょうか?

言われてみればそうでしょうかね。 (^^;

100%で困ることは
1.余計なものが写る
2.ピタピタにフレーミングしてしまい、プリントしたらカットされた(銀塩のころの話でしょうが)

対処法
1.下手だったなと反省する
2.トリミングする
3.そのまま受け入れる
4.背面モニターで確認する
5.数歩下がる
6.ズーミングする

でしょうか

実際にどれも実行していますが、トリミングするのは失敗作としてあきらめるというパターンもあります。

ただ、95%だから決定的に困るというシチュエーションはあまりないように感じますが、いいと思った距離より一歩踏み込むことは重要だと思います。

蛇足ですが、カメラ雑誌のレビューで「95%のため余計なものが写った」なんていう書き方だと、写真でメシ喰ってるくせに良く恥ずかしくもなく書くな〜などと思ったりします。そんな、アマチュアの失敗談みたいな話は期待していないんで、「余計なものが入る可能性もあるから注意しろ」とか言うんならまだ納得しますが。

書込番号:8262806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/27 23:17(1年以上前)

視野率、視野率 って、

そんな、視野の狭い考えじゃ、良い写真撮れへんで!!

視野率じゃ、いくら連写決めても、ヒットせーへんで!! 打率やろ。

書込番号:8263427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/08/28 00:14(1年以上前)


写真は打率では上手に撮れませんですよ。予め予測していた動作に合致した瞬間にSHOOTするものです。打てば当たるというものではないです。
視野率100%とは大幅に違っていますね。

書込番号:8263786

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/28 00:17(1年以上前)

訂正
5.数歩下がる×
5.数歩前へ○ ですね (^^;

童さん
>視野率じゃ、いくら連写決めても、ヒットせーへんで!! 打率やろ。

かつ!いただきました (^^;

書込番号:8263801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/28 00:32(1年以上前)

>Photo楽しもう さん

>写真は打率では上手に撮れませんですよ。
 
 こんばんは、ご指摘の通りです。ありがとうございます。

>視野率じゃ、いくら連写決めても、ヒットせーへんで!! 打率やろ。

 この〜なんて、言うのでしょうか、
 解っていたのですが、オチにつなぐためのコメントとして見ていただければと。。。(汗

 いや、スベってしまいましたね。 トホホ・・・    失礼しました。

書込番号:8263896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2008/08/28 23:49(1年以上前)

当機種

水滴の中にもキバナコスモス

robot2さん
> ところで、1.5倍テレコンってありましたっけ???
> 私は ヨドバシで買いましたが…
> http://ec1.kenko-web.jp/category/336.html

ケンコーのテレコンでしたか、情報ありがとうございます。
Ai AF-S Teleconverter TC-17EUというテレコンは
持っているのですが、フィッシュアイには取り付けれない
ようです。残念!


f5katoさん
>> 独断と偏見が好きさん
>>「気にするな」とか「100%の機種を買え」とか
>>「フラッグシップじゃないからしょうがない」とか
>> ちょっと強引過ぎる書き込みが多いと思うのは私だけでしょうか?

> 言われてみればそうでしょうかね。 (^^;

> 100%で困ることは
> 1.余計なものが写る
> 2.ピタピタにフレーミングしてしまい、プリントしたらカットされた(銀塩のころの話でしょうが)

> 対処法
> 1.下手だったなと反省する
> 2.トリミングする
> 3.そのまま受け入れる
> 4.背面モニターで確認する
> 5.数歩下がる
> 6.ズーミングする

> でしょうか

整理していただき、ありがとうございました。
D700を100%の機種に買い替えることはNGとして、解決策は、
★撮影前
5.数歩下がる→数歩前にかも
6.ズーミングする
に加えて、
ライブビューを使って撮る(三脚を使うことになる)

★撮影後
1.下手だったなと反省する
2.トリミングする
3.そのまま受け入れる
4.背面モニターで確認する
です。

普段は、写真のような花マクロが多いので余計なものが写って困る局面は
そんなにたくさんないかもしれません。
でも、広角系のレンズを使うときは気をつけるようにしないと・・・。

書込番号:8268456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズキットのパッケージについて

2008/08/25 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

質問です。

D700レンズキットに入っているボディとレンズ(24-120)は,それぞれ単品で売られているものの箱と全く同じ箱に入っているのでしょうか。
それとも,それぞれが簡易な箱に入っていて,それらがレンズキット用の箱に入れられているのでしょうか。

例えば,将来ボディだけを手放してレンズを手元に置いておこうと思ったときに,それぞれが簡易な箱に入っているのであれば難しいと思いましたので,質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:8252269

ナイスクチコミ!0


返信する
Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2008/08/25 19:44(1年以上前)

コミューンさん こんばんは

私はD700は持っておりませんが、D300、D200のレンズキットを購入したときはレンズキットの箱の中に、単体で売られているモノの箱が並んで入っておりました。

多分D700でも同じだと思いますよ〜。

書込番号:8252287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/25 20:27(1年以上前)

ご返信,ありがとうございます。
迷いがなくなってきました。

書込番号:8252477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

イマイチこの違いが良く分からんのです。マニュアル見てもほとんど同じ事しか書いていません。設定項目の違いぐらいしかわからないのですが、この違いをどのように設定すべきものなのか本質的に理解できていないイライラしている私がいます。分かりやすく教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

書込番号:8248368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/24 22:03(1年以上前)

設定項目が撮影メニューとカスタムメニューに分類されている意味がわからないということでしょうか?

そのような意味であれば、

・カスタムメニューはあくまでカスタマイズのための項目。
・撮影メニューはあくまで撮影に関する直接的な設定を行う項目。

が定義されているという理解でいいと思います。

たとえばISOの設定は撮影上欠かせませんので、撮影メニューでしょう。
ISOの設定ステップ幅は1/2ステップだろうが1/3ステップだろうが、直接撮影には影響しませんのでカスタムメニューといえるでしょう。

記録画質や記録サイズなどは微妙なラインですが、フィルムの種別のようなイメージであればやはり撮影メニューとなると思います。

認識が誤っていたらすみません。
参考まで。

書込番号:8248615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/24 22:12(1年以上前)

厨爺さん、こんばんは。

画像関係メニューと操作関係メニューと分ければ区別が出来ませんか。
この2つを区別しているのは、状況に応じて予め設定しておいたメニュー複数を早く切り替えるためだったりします。

例えば、撮影メニューはRAW用やJPEG用、被写体が違うことでポートレートや風景など。
カスタムメニューは動体撮影用や高感度用などいった被写体や状況によってメニューから個々を変更するのではなく、一発でプリセット変更が出来るのが狙いです。

厨爺さんは必要に応じて個々にメニューを変更するタイプなら、よく変更するメニューをマイメニューに割り当てておけば、目当ての項目を探すのも楽チンになるかと思われます。

書込番号:8248669

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 22:17(1年以上前)

撮影メニューとカスタムメニュー、私も解りにくいと思いました。
カスタムメニューの中に撮影に関する設定が含まれていたりして・・・
なので、名前にとらわれないで単に大きく二つに分けたと思うようにしています。
それより解りにくかったのは、各々のA〜Dへの設定の仕方でした。
非常に単純で、例えば、撮影メニューの切り換えで「A」を表示させているときに画質モードを「RAW」に変更したとしますと、これで設定も完了しており、次に「B」と表示させれば「B」の時に設定していた内容(例えばFINE)が表示されてその内容にカメラが設定されると言うことです。
もう一度「A」を選択すれば「RAW」に切り替わります。
ところが、「A」を選択しているときに上部のQUALボタンで「FINE」と設定してしまうと「A」は「FINE」に設定替えしたことになります。
自分用に自由にカスタマイズ出来るのは良いのですが仕組みを理解していないとキツネに摘まれてしまいますね。

書込番号:8248701

ナイスクチコミ!2


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/24 22:50(1年以上前)

皆さんありがとうございました。まだ良く飲み込めていませんのですっきりはしていませんが・・・


>骨@馬さん 

まさに、仰るとおりです。その仕組みを理解していなくて失敗したことが一度あります。

また、お知恵をお借りすることがあると思います。よろしくお願いします。

書込番号:8248911

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 00:35(1年以上前)

カスタムメニュウ・・カメラの動作に関わる設定(主にメカニカル)
撮影メニュウ・・・・撮影のパターン/スタイルを決める設定
と、分けておくくらいで良いのでは。

操作頻度にもよるでしょうし、とにかく双方の組み合わせで(各ABCD) 16種のパターンが組めるのかな?

書込番号:8249593

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/25 11:46(1年以上前)

厨爺さん こんにちは
撮影メニューと カスタムメニューの登録は、要はその項目を(撮影メニュー、カスタムメニューのすべての項目の設定を)
登録して切り替えて使う事が出来ると言うものです。

これを 体系的に全体を把握しながら設定出来るのが、Camera Control Pro 2です。
お勧めです!
PCに D700をUSB接続して行いますが、カメラの殆どの機能をPCから設定、制御する事ができます。
ライブビューは、PCモニタで対象の確認と合焦の確認も可能です(三脚モードは、PCモニタの任意の位置をクリックすると
瞬時にフォーカスポイントが移動します)。

それぞれの A B C D は、マイメニューによく使う機能と一緒に登録して置くと便利です。
Camera Control Pro 2 は、このほか便利な機能が有りますから、体験版でお試しに成って下さい。
カメラの 設定だけでも(^^
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm

書込番号:8250733

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/25 11:51(1年以上前)

追伸
マイメニューに付いては、マニュアル364Pに記載が有ります。

書込番号:8250746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 12:28(1年以上前)

スナップ、静物撮り 等

撮影メニューA 
・RAW14bit
・ISO200

カスタムメニューA
・初期値




スポーツ 等

撮影メニューB
・RAW12bit
・ISO AUTO

カスタムメニューB
・AF点数 11点
・半押しAF しない(親指AF使用)




のように設定しています。
まだ自分のベストではないので、都度変更しながら使っています。


私は全部設定する必要が無いので、
2パターンを登録して使っています。

必要性を感じたら登録すればいいのではないでしょうか。

書込番号:8250837

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/25 19:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。時間と共に納得出来るようになってきましたし、自分が質問に対してあまり整理もせず書き込んだものですから悪かったと思っています。

マイメニューは既に活用させていただいています。

また、分からなくなったらアドバイスお願いします。ご丁寧に説明いただきありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:8252322

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/25 19:59(1年以上前)

robot2さん

アドバイスありがとうございます。

NC時代はカメラコントロールも同胞されていて使って感動した記憶があります。今は別売りなんですね、前向きに検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:8252349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

連続撮影のコマ数について

2008/08/24 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:22件

実際にお使いの方へ質問です。

題名の通りの内容なのですが、コマ数を落とす設定を全てOFFにした状態の
JPEG/L/Fineでファインダー内の表示が33コマです。
マニュアルによると100コマのはずなのですが皆さんのD700はいかがでしょうか?
教えて頂けると助かります。

書込番号:8247489

ナイスクチコミ!1


返信する
YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 19:33(1年以上前)

offにし忘れた項目があるんじゃない?

ISO感度がISO 200の場合の、連続撮影速度を維持して撮影できるコマ数です。
次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します。
・[JPEG圧縮]を[画質優先]に設定してJPEG画像を撮影した場合。
・ISO感度をHI 0.3以上に設定した場合。
・ISO感度をISO 2000以上に設定し、[高感度ノイズ低減]を[しない]以外に設定した場合。
・[アクティブD-ライティング]を[しない]以外に設定した場合。
・[長秒時ノイズ低減]を[する]に設定した場合。
・[感度自動制御]を[する]に設定し、[高感度ノイズ低減]を[しない]以外に設定した場合。
・[画像真正性検証機能]を[する]に設定した場合。

書込番号:8247822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/24 19:52(1年以上前)

YAH.さんありがとうございます。

ご指摘の条件に設定済みで表示が33コマなんです。
ちなみにYAH.さんのD700は何コマの表示ですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:8247922

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/24 20:21(1年以上前)

実際に撮影すれば100コマ撮れませんか?

多分バッファの容量でだけ計算するとr33になっているが、
バッファへの流量が In < Out になってると思いますので、
連写すればr33から減らないと思いますよ。

書込番号:8248057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/08/24 21:00(1年以上前)

野野さんこんばんは。

鋭いご指摘ありがとうございました。

試しに撮影してみたら70枚撮れました。
CANONの1DMKVが表示の通りの連続枚数なのでニコンも同じものとの
思い込みから、試しもしないまま書き込みをしてしまいました、失礼しました。

書き込みの前にサポートに質問してみたのですが野野さんのようなアドバイスが無くて
カメラの不具合も考えていました(お恥ずかしい)

ここに質問してよかったです、本当にありがとうございました。

書込番号:8248249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/08/25 11:11(1年以上前)

かめらだいすきさん
> マニュアルによると100コマのはずなのですが

マニュアルのP423には、前提条件が記載されている。
CFにSanDiskのExtriem4を使用した場合、とある。

なおこれは、秒5コマで撮った場合であり、秒8コマで撮れば、
そんなには撮れないであろうかと察する。

> 試しに撮影してみたら70枚撮れました。

ご使用のCFが最速のDucatiや、準最速のExtriem4じゃないのかな?

> CANONの1DMKVが表示の通りの連続枚数なのでニコンも同じものとの

Canon 1D3は、CF書き込み速さの違いの影響を受けないのであろうか?
連写撮影途中に撮影済のファイルを書き込み処理をしないのであろうか?
あるいは、ファイル書き込み済ませた分のメモリバッファを
リアルタイムで随時開放しないのであろうか?
すなわち、いずれにおいても、バッファを超えて連写できない?

書込番号:8250626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 11:55(1年以上前)

連続撮影枚数は、連写でバッファフルになって速度が落ちても、
シャッターを押しっぱなしにして撮れる枚数です。

なぜ枚数制限しているのかは分かりませんが、
他メーカーでは制限無くCF容量まで連続で撮れますね。

速度が落ちずに取れる枚数は、CFの書き込み速度によります。


>Canon 1D3は、CF書き込み速さの違いの影響を受けないのであろうか?

UDMAではないので、CFの差があまり無いのです。
シャッター押しっぱなしにすれば開放されバッファの空きが出来次第撮れますよ。

書込番号:8250758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 12:40(1年以上前)

ニコンとキヤノンで連続撮影枚数の定義が違うようです。

ニコン
 連続撮影の制限枚数。(連続記録可能コマ数)
 速度が落ちないコマ数(連続撮影コマ数)

キヤノン
 速度が落ちずに撮影できる枚数。


だと思います。
私も以前キヤノン使いでしたので、戸惑いました。

書込番号:8250882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/08/25 21:24(1年以上前)

みなさんお付き合い頂きまして恐縮です。

例の連続可能枚数ですが、ノイズ低減やアクティブDライティングなどをONにすると
連写できる枚数は表示通りなんですよね。
特にアクティブDライティングは処理が重いようで表示がいきなり半分になります。
使い時の見極めが難しいですね、この機能。

サポートに確認した限りD3、D700、D300の三機種の連写枚数は似たり寄ったりで
エントリーモデルとフラッグシップの性能差が少ないのは良心的というかニコンらしいんですが
フラッグシップを買った時の自己満足度が少ないような気もします(わがままな話ですが)
キヤノンの場合性能差が無茶苦茶ありますからね。

脱線しましたがいろいろ試して早く使いこなせるようになりたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:8252815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

D700に見合ったレンズ?

2008/08/23 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

カメラはニコン。レンズは◯◯◯と世間では言われます。

性能の良いニコンカメラを手にしたいと思います。D3はレンズを付けたら重たいのでD700を目標に貯金します。

広角から⇒望遠300mm位までレンズを買いたいと思います。

ニコンレンズは高いけども最高のレンズですからね。

皆様方は、どんなレンズをお薦めですか?  ご意見を伺いたく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:8241351

ナイスクチコミ!0


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/23 11:34(1年以上前)

一番乗り♪

(初心者なので、割り引いて読んでください)

14-24oF2.8
24-70mmF2.8
70-200oF2.8 VR

200oF2
300oF2.8

50oF1.4
85mmF1.4
105oF2.8DC
135oF2.8DC

105oF2.8micro VR
60oF2.8micro VR

Sigma150F2.8 macro
ZeissDistagon35mmF2
ZeissPlanar50mmF1.4
ZeissZF MacroPlanarT50mmF2
ZeissPlanarT85mmF1.4

・・・書いていてため息が出てしまった。

書込番号:8241380

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/23 11:44(1年以上前)

先輩達に突っ込まれる前に訂正してお詫び・・・汗

(誤)60oF2.8micro VR
(正)60oF2.8micro

書込番号:8241411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/23 11:44(1年以上前)

おはようございます。

現行レンズでいうと。。。

 35mmF2D、
 50mmF1.4D、
〇Micro60mmG2.8G、
〇85mmF1.4D、
 VR Micro105mmF2.8G、
 DC135mmF2D、
 180mmF2.8D、
〇VR200mmF2G、
〇VR300mmF2.8G、
〇VR400mmF2.8G。

〇14〜24mmF2.8G、
〇24〜70mmF2.8G、
 VR70〜200mmF2.8G、
〇VR200〜400mmF4G。

〇印は、特におススメ!以上です(^^ゝ

書込番号:8241412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/23 11:47(1年以上前)

お勧めレンズといっても、撮影対象により変わってきますが・・・。
標準レンズとしてなら24-70mmF2.8Gが一押しです。

書込番号:8241423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/08/23 12:02(1年以上前)

≫広角から⇒望遠300mm位までレンズを買いたいと思います。

予算度外視なら

14-24oF2.8
24-70mmF2.8
70-200oF2.8 VR
VR300mmF2.8G

かな(*^_^*) でも撮る対象物により レンズ変わるし何とも言えないですね お姉ちゃんなら単称点レンズを勧めるし、植物ならマクロだし、物撮りならシフトレンズもいいし 撮る対象物に合ったレンズ購入を(^_^;)

書込番号:8241488

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/08/23 13:16(1年以上前)

kgwさん
>D3はレンズを付けたら重たいのでD700を
>広角から⇒望遠300mm位まで

VR24-120mm/f3.5-5.6G
VR70-300mm/f4-5.6G
が良いと思います
特にVR70-300mmはプロにも評判が良い様です
これに
VR105mmマイクロ
近々出るであろう、AF-S50mm/f1.4Gが有ればもう・・・

広角に不満が出れば、最終的には14-24mm/f2.8Gになるのでしょうが、重いですね

レンズの大きさ・重さの制限を持たないので有れば
他の方々の通りだと思いますが

書込番号:8241720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/23 13:21(1年以上前)

わたしはネット通販の買い物カゴにそれらのレンズを片っ端から入れていき
合計金額を見てはため息をついています。

毎日やってます…はは…は

書込番号:8241738

ナイスクチコミ!3


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2008/08/23 14:36(1年以上前)

藍月さん。今日は。

貴方が書いたレンズの内、zeissplanar50mmF1.4を付けて見たいです。
私は読んでよだれが出ました。アドバイス有り難うございました。

footworkerさん。今日は。
これだけのレンズを現ナマでポンと買えたら嬉しいでしょうね。
参考にします。 有り難うございました。


☆ババ☆さん。今日は。
24mm―70mmF2.8ここいらで我慢しますかね。
助言、有り難うございます。

ちゃびん2さん。今日は。
貴方の書かれたレンズ構成がピッタシですね。有り難うございます。

MT46さん。今日は。
VR70―300mmがプロにも評判だそうで、参考になりました。有り難うございます。

ねりちゃぎさん。今日は。
合計金額を見てため息をついています。私もそうです。

皆様、私の空想にお付き合い有り難うございました。若い頃,ニコンFM2か3か忘れましたが
ニコンカメラで写した色乗りが忘れられずに、もう一度、ニコンを買いたいと考えています。

視力に、乱視がひどくなり、ピントが合わせづらく成ったので、AFでピントが合うカメラに乗り移りました。 2.8mm 50mm 135mm のレンズを抱合わせて安く売ってしまいました。

じつわ、サマージャンボで組違いで10万円を当たったりました。 もしかして、年末ジャンボ
で大きい金額に当たりはしないかと夢想しています。
当たった10万円は◯◯◯の中級機に化けました。

皆様、私の夢想に真剣お付き合い戴きまして誠に有り難うございました。

しかし、お金が貯まったら、ニコンの色乗りの良いレンズとD700は必ず買います。
もう一度、ニコンに帰ります。  本当に有り難うございました。






書込番号:8241977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/24 01:22(1年以上前)

D700発売に合せて、キヤノンの小三元クラスのレンズを投入できなかったのは寂しい限りです。

他マウントからの移行検討者としては、ニコンがレンズのロードマップについて何を考えているかすら分からない現状では、ニコンに手を出しづらいと思います。

現行ナノクリだけでOKな方はカンケーないんでしょうが。。。

書込番号:8244658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 02:23(1年以上前)

私が使っている広角から300mm迄のレンズです。

ED 14mm F2.8D
ED 17-35mm F2.8D(IF)
24mm F2.8D
24-70mmF2.8G ED
VR ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
50mm F1.4D
VR ED 70-200mm F2.8G(IF)
VR マイクロED 105mm F2.8G(IF)
タムロン180mmF3.5マクロ
ED 300mm F2.8D U(IF)
1.4倍/2倍テレコン

書込番号:8244812

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/24 08:24(1年以上前)

皐月はぜさん
えらくシャープな画像ですけどレンズは何ですか。
情報表示がないようなので。
新型の60なら逝っちゃおうかな....
(60のVRはなかったような)

書込番号:8245342

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2008/08/24 08:48(1年以上前)

おむかえババちんさん。お早うございます。kgwです。

小三元クラスと、現行ナノクリの意味が老人には(私に限って)判りません。詳しく教えてください。  有り難うございました。

カメラ大好き人間さん。お早うございます。
これだけ揃えると素晴らしいですね。ヨダレが出てきました。控えに、テレコンも二個も揃えて万全ですね。  
ニックネームの如く(レンズ大好きに変更かな?)失礼しました。
有り難うございました。

皇月さん。お早うございます。
手ぶれ補正レンズ写した4枚の写真きれいですね。有り難うございました。


皆様、私の為に詳しい情報を頂きまして有り難うございました。
必ず、ニコンカメラと少なくても、3本のレンズを携えて仲間入りさせてください。

書込番号:8245399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2008/08/24 08:50(1年以上前)

ちょうどデジタルカメラマガジンに特集がありました。

「D700にぴったりのレンズはどれだ!?」

既に皆さんがあげられているレンズが載っていますが、重量、コストパフォーマンスを考慮したレンズも紹介されていますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
オールドニッコール実写検証もありましたよ。

マクロレンズに純正の60mm、VR105oが外れているのが、ちょっと意外でしたが、VR70−300の評価が高かったのがちょっと嬉しかったりしました。

書込番号:8245407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/08/24 09:44(1年以上前)

単焦点50mmは純正の1.4を選ぶ前にプラナーは一度体験されることをおススメします。
D200からD700移行したワタシの場合、それまでポートレート用「勝負レンズ」として
使っていたプラナーですが、成り行き上これが「常用レンズ」になってしまいました。
被写体やシーンによってはMFが厳しいこともありますが、室内の柔らかい光の中で
撮るポートレートは筆舌に尽くしがたいものがあります。

書込番号:8245535

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2008/08/24 10:06(1年以上前)

nekonokiki2さん。今日は。kgwです。

デジタルマガジンに特集記事が掲載していますか、本屋にいって立ち読みして来ます。有り難うございました。

げっとんさん。今日は。
プラナーレンズが筆舌に尽くしたいと、知れば一度は使って見たいです。有り難うございました。  ニコンカメラ。ニコンレンズの仲間に入れてくださいね。手にしたら報告します。

皆様、有り難うございました。

書込番号:8245609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 11:29(1年以上前)

素晴らしいレンズもあれば、そうでないレンズもあるでしょう。どのメーカーのレンズはいい。ということはないと思います。どのレンズがいいかだと思います。ニコンならナノクリ60ミリF2.8G、DC135F2.0Dなどが、階調とボケ、細い線と素晴らしいレンズですね。

書込番号:8250677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/25 12:48(1年以上前)

>kgwさん

>広角から⇒望遠300mm位までレンズを買いたいと思います

この焦点距離をカバーすれば通常の撮影は全く問題ないと思います。
それ以上は何を撮るかというのが見えてくると、他の方もコメントつけやすいと思
います。

焦点距離だけでなく、明るさ、価格、重さ、ズームか単レンズか、などなど
多くの考慮点が複雑にからみあって、レンズを選択する楽しさでもあると思います
いますがいかがでしょう。

あまりお答えに成りませんで失礼しました。

書込番号:8250909

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2008/08/25 16:57(1年以上前)

ピンクのブーツさん。今日は。kgwです。

アドバイス有り難うございます。FM2を持っていた当時135mmF2は使っていたので判ります。
ニコンレンズの色乗りが忘れられません。あの頃は銀塩の色ですから、今のデジタルの色とは
多少違うので、もしかしたら、ガッカリするかも知れません。有り難うございました。

バスタ&ドアさん。今日は。

いろいろ参考意見有り難うございました。フィルムの色とデジタルの色作りは別だよ、と言われた人がいたようですね。 しかし、もう一度ニコンのカメラを手にしたいです。有り難うございました。

書込番号:8251684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

来月、某国の国境近くにある村に行きます。仕事の途中に立ち寄るのですが一人ですのでカメラを持って行こうと思います。その村にはすでに数回行っておりまして、その度に住民の方々の家に泊まらせて頂くほど打ち解けておりまして、
村の住民のポートレート撮影がカメラを持って行く主な目的です。途中の広大な風景の撮影と、昆虫、動物なども、
チャンスがあれば撮りたいと思います。

そこで御助言を頂きたいのですが、FXとDX。この画角が違う2機種を併用するという前提で、ポートレート用には
単焦点を使いたいのですが、どういうレンズ構成が効率的で軽量な組み合わせになりますでしょうか?

(手持ちのレンズはズームの80〜200/2.8、18〜200VR.トキナー11-16、単玉は20mmからいろいろあります。あと85mm/1.4, 180/2.8 等)

書込番号:8241017

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/23 10:12(1年以上前)

その場所の気候やインフラがどの程度かわからないので難しいですが、
高所のような気温の低い地域や、電源供給があまり芳しくない地域であれば、
なるべくバッテリーを消費しない、理想はMFレンズがいいかもしれませんね。
広角側20もしくは35mm、メインに50mm、望遠側で85から100mm前後のものがあれば、
FXとDXでカバーできると思います。

書込番号:8241100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/23 10:14(1年以上前)

連投ごめんなさい。
某国でしたね〜日本(某県)と勘違いしてました。最小構成なら上のみなさんがあげている通りでしょうか。季節も秋ではないですね…スミマセン。

書込番号:8241114

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/23 10:20(1年以上前)

D300+VR18-200mm_付け替えて50mm F1.4
D700+85mm F1.4D
50mm F1.4
105mm F2.8マイクロ

お持ちかどうか…
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)は、マクロ切り替えスイッチが有りマクロ撮影もそれなりに可能で
高解像な良いレンズですが、製造中止に成っています。
時々中古で見かけますが、D700とはベストマッチングです(D3で使っています)。

私でしたら、重く成るので以下を持って行きます。
D700+28-105mm F2.8
D300+VR18-200mm
50mm F1.4
16mm F2.8魚眼か10.5mm魚眼

書込番号:8241128

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/23 10:20(1年以上前)

1本なら50mm。
2本なら35mmと85mm。
かな?

書込番号:8241129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/23 10:23(1年以上前)

おはようございます。

私なら、D300にはVR18〜200mmを着けたまま。
D700は50mmと85mmの併用で。

あと、魚眼をお持ちでしたら、ポケットに忍ばせて。

いいご旅行を(^^ゝ

書込番号:8241138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/23 11:02(1年以上前)

わたしも外国へは取材に行く方ですがレンズ交換をしているヒマがないと言うのが私の場合は現状です。
よって、D300にはVR18-200のみ
D700にはVR24-120。とAF Zoom NikkorED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)。--(重くなるため14-24とか17-35F2.8はパス)
念のため、VR70-300と50mm1.4。を持つ。
メインはD700。サブはD300。

書込番号:8241266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/23 11:29(1年以上前)

  ・銀塩リバーサルフィルムでは、私は3種の単焦点レンズを3台のカメラを使用して
   人物スナップを海外旅行では撮ってきています。(F6、F70D、GR1v)
  ・広角(28ミリ):30%、標準(50ミリ):50%、望遠(105ミリ):20%

  ・レンズ交換なしの一案です:(デジ一眼はD200しか持っていません。羨ましいかぎりです。(笑い))
     ・D700+35/20D  ⇒DX:50ミリ、FX:35ミリ
     ・D300+50/1.4D ⇒DX:75ミリ 
     (75ミリ:被写体との親密感に依存。2mに近づけられれば顔のアップも綺麗)
  ・私なら、予備機として、D700用に 28/2.8D、DC105/2.0D を持参したいです。
  ・フットワーク重視なら通常は、
     ・D700+50/1.4D (だけで、フットワークで、35ミリから50ミリ、85ミリをカバー)

  ・HPの下の方に概略記載:ご参考までに。
     ・被写体(距離)とレンズ焦点距離(の関係)
     ・単焦点レンズとフットワーク(の関係)
     ・画角とは。

書込番号:8241364

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/23 12:05(1年以上前)

FXには24〜120を着けっぱなし。
DXには60mm/2.8マイクロ着けっぱなし。
ポートレートもこの60mmで撮る。
もう少し望遠が欲しいなら、70〜300を追加する。

書込番号:8241503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/23 12:12(1年以上前)

 意外かもしれませんが,AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED はどうですか.
 昆虫などの撮影もあるなら,いいと思います.
 D300なら90mmになりますし.

 私はこのレンズを標準レンズとして常用していますが,花や昆虫から記念撮影,それからポートレートまで非常に幅広く使用しています.オールマイティなレンズだと思います.

 ナノクリの効果で素晴らしくクリアーな解像度と,とろけるようなボケで,プラナーを凌駕しています.
 比較的小型なのもいいですね.

書込番号:8241525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2008/08/23 14:53(1年以上前)

早々、沢山のレス頂きまして有り難う御座います。
立ち寄る村というのは車で入れる所から徒歩で8時間弱ほどかかります。途中で撮りたい景色があるので、道中は2日かける予定です。電気も水道も来ていません。発電機がありますがコンセントと言う物が無いのでカメラの充電は出来ないです。気候は雨期ではないですけどかなり湿気があると
予想しています。
麓まで知り合いに迎えに来てもらえるのですが、6時間程は一人で歩く事になりまして、着替えや雨具、
ちょっとした食べ物やツェルトやコンロ、お土産などで25キロ程の荷物になっていまいます。今回は
スナップ的なポートレートじゃなくて、もうちょい本格的に撮ってみたいと思ってます。照明は
キャンプ用の銀マット一枚とSB800一台と内蔵ストロボを使うつもりでおります。
カメラ以外の荷物が結構ありますので、一応体力には自信がありますけど(海外の厳冬期のクライミング経験含めまして、多数の山岳経験があります)気を使うカメラの所持と重量増を考えるとなるべく荷を少なくしたいです。
滞在は道中の3日間以外に6日間の予定です。

 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED を持ってけば(持っていないので買ったとして)50mm/1.4←は
要りませんね〜。マクロですからもちろん昆虫もOKですね。 D300には18−200を常時取り付けで、道中を撮影。必要に応じてAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDに交換。18−200で望遠側300換算で望遠は持たないとして~。

85mm/1.4は持って来たいんですけど、D300にマクロ付けると90mm............ww
どうしましょ?要らないですかね? 室内用に(といっても小屋ですけど)20mm。あと、35mm。

ということは、単玉3本と18−200のズーム一本の計4本か〜〜。
もしくは28-105mm F3.5-4.5(IF)(幸いこれは持ってます)がD300でスナップ撮るとすると18−200の方が
楽かもとおもったり。 

今、レンズを並べて、右(持って行く方)にやったり左(持って行かない方)にやったりしてますw


書込番号:8242034

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/23 17:28(1年以上前)

 私のお薦め。 

 D700 には 85mmF1.4D。絶対にお勧め。ハッキリ言って85mmF1.4Dのあの美しいボケを表現できるのは、FXフォーマット以外絶対にありません。断言しちゃいます。
 実は、以前操作性がどうのこうの、と書き込みましたが、D700を買った一番の理由ではありません。一番の理由は、この85mmF1.4が使いたいばかりにD700を買ったのです。写真馬鹿も、きわまった感じですね。

 D300は、好みですね。35mmF2.0でもOKですが、標準ズームレンズも便利です。ズームレンズは、ED24−120mm、またはDX ED17-55mmF2.8でしょうか。

書込番号:8242470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/23 17:34(1年以上前)

間に合うならSIGMA50/1.4。
私もすでに予約済みです。
明るいし、D300なら75ミリでポートレートもOK

うーん、でもMicro60/2.8Gも魅力ですし、画角的にはかぶりますねぇ。
Microは105/2.8VRに任せるのもいいかも。
85/1.4よりもう一歩寄れますから。
広角ならDistagon25/2.8!(おいおい、MFレンズだ。でもPF的に使えばあまりフォーカスを気にせずにすむと思います)
Y/Cの経験しかないですが、いい色だしまっせ(笑)。

書込番号:8242489

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/24 00:26(1年以上前)

住民の人と話しながら撮影するならD700で50mmf1.4
背景も込みで写すなら35か28mmの短焦点ですね。

けど、遠出で機材を運ぶ量や時間を考えると広域ズーム1本でいいと思います。
機材が重くて撮影する気力が失せたらどんな機材持って行こうが意味ないので、

書込番号:8244399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/08/24 10:16(1年以上前)

>狩野さん 
私も85/1.4の為にD700を買いました。このレンズ、FXで使うと本当に幸せになれますね〜。でもリュックに入れて持ち歩くと一寸大きいんですよね。いつも付けっぱなしの付属フードをラバーのに取り替えてもやはりかなりデカイし重いので思案中です。

>KCYamamotoさん
SIGMA50/1.4ですか〜?でも純正の1.4あるしな〜。Micro60/2.8GにすればマクロとポートレートOK
だし、マクロを選ぶかもです。(これはいずれ買うつもりだったんで、今日買いに行って使ってみて考えます)
Micro105/2.8VRはチョイデカ過ぎで、無理っぽいです。

>G3.5mさん
広域ズーム一本だと、なにかお薦めはありますか?  AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDと
85/1.4と20mmとマクロ一本で、カメラはD700だけという組み合わも考えたんですけど、
全長の長いレンズは出し入れと持ち運びが鬱陶しいのであまりデカイのは持って行きたくないし、
高倍率は嫌いでして。。。。




書込番号:8245645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/24 15:24(1年以上前)


その某国によっても機材がかわりますね。湿度や埃の多い場所ならVRレンズは埃の侵入があるため避けたほうがいいと思われます。レンズは単眼35・50と200でしょうか、
くわえてズーム1本で間に合うかと思われますが、助手さんがゆくなら持ちすぎても問題はないですが、お一人ならD700に銀塩の一眼(機械式でなくても壊れない)がベストではないでしょうか。いかに軽量にまとめるかも技術ですよね。またベトナム好きな友人は撮影の度に
中古レンズを数本買ってゆくようですが、いわれなければ分からないレベルです。中古レンズといっても粗悪品以外は優秀です。新たに購入する必要はないでしょう。その分でカーボンの軽量三脚などが調達できます。
あとはポリ塩化ビニールの厚い袋を防塵用に、そして無水エタノール、カメラレンズクリーニングペーパーがあればOKです。
海外は、どうしても日本と勝手が違ってきますのでご留意して、
いい作品をお祈りいたします。

書込番号:8246836

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 02:59(1年以上前)

お持ちの機材を考えると18-200かな。
どれくらいの撮影経験と被写体の熟知度があるかわからないので何とも言えないのですが、
スナップ中心で楽しむならこれでいいと思いますよ。
+マクロレンズあればほぼ撮れますしね。

85や24-70のような大きなレンズだと撮影慣れされてない方だと威圧感を与えかねないので
こんな感じで選んでみたのですけど、参考になれば幸いです。

書込番号:8249954

ナイスクチコミ!0


Owl_nightさん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/25 03:34(1年以上前)

スレ主様

頭の悪い私には、「某国」 では何も理解出来ません。
少し興味があるので、機材とは違う意味で、どこなのかな?と想像もしてみましたが、
私にではなく、アドバイスされた人達に国名を明かされても良いのでは?と。
世界が広がるかも?の期待からです。

何か書けない事情がおありなのでしたら、すみません。

書込番号:8249992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 09:03(1年以上前)

こんにちは!

VRは、70-200以外は埃に弱いので、
”村”ということでしたら、
18-200は辛いかなー

シグマはお持ちじゃないんですかねー

18-200と28-200持ってますが、
砂丘なんかに持っていっても
埃は入りませんでしたし、
結構使えましたよ♪
特に28-200は安いのに侮れないです♪

昆虫・動物も撮られるなら
マクロも欲しいとこですね。
(もちろん魚眼ズームも同じくらい面白いですが)

書込番号:8250296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/08/25 16:41(1年以上前)

>Photo楽しもうさん

銀塩は経験が少ないのでやはり持って行けないと思いますし、持って行ってもデジが故障でもしなければ
使わないと思いますので、やはりデジ2台ということになりそうです(デジ一を一台とコンデジ一台)というのも考慮中です)
VRレンズは埃や湿気に弱いんですか?やはり構造が複雑な程故障多くなるんでしょうね。
以前に友人のウエットスーツ屋にネオプレーンでレンズケースを作ってもらいました。5mmの片面ジャージのジャージ面を内側にして、口の部分にドライスーツの袖口のように薄いネオプレーンをのばして付けてもらっています。
口を折って止めれば完全に水や埃を防げるんで重宝してます。それをジップロック(料理用の保存袋)にゴソっと入れてそのままクッション無しの小型のザックに放り込んでます。そのケースのおかげか、黄砂のゴビ砂漠で2週間程使いましても(18−200Vr)大丈夫でしたが、今度行く所は湿気がかなりありますので、ちょっと心配ですね。

>G3.5mさん 
D300と18−200とマクロがあれば良いんですけどね〜。せっかくD700買ったことだし、単玉を使いたい
欲求を押さえられませんでして。(マクロは新しい60ミリを調達しました)
大口径の威圧感、やはり相当ありますかね〜? 5年前にチェキ(インスタント)で撮って、3年前にD100で、
昨年はG9で撮って30人程の住民はかなり写真慣れしてるんですけど、やはり威圧感スゴいでしょうしね。(本人達は喜んでますけど)

>Owl_nightさん
出張と絡めてのサボリですので。それと、ほとんど他国人が入らない所なんで場所を明かすのはちょっと控えさせて下さい。アジアの某国とだけでご勘弁ください。

>アルボレートさん
シグマは持ってません。28-200良いですか?今度どっかの店に触らせてもらいに行ってみます。


みなさん、有り難う御座いました。なんとなくイメージ出来て来ました。有り難う御座います。

ところで、9日間、バッテリーの充電が出来ないとすると、何本位必要でしょうかね?(多くても一日500として)

書込番号:8251611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/25 17:00(1年以上前)


湿度の高い場所での撮影例がないだけに分かりませんですが、ゴミや雨露が防げられれば
まったく問題ないと思います。
またバッテリーは、予期せぬことも鑑み、2日で1本と考えれば十分かと思われます。いつも10〜20カットなため申し訳ないです。

書込番号:8251696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング