D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信36

お気に入りに追加

標準

はなはだ恐縮ですが・・・・

2008/08/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:118件

はなはだ恐縮ですが、以前よりずうっと疑問に思っていました。初めて投稿いたしますが皆様のお話は、機材購入の折大変参考になり、2年前より拝見させていただいています。現在は、D200 24-70ナノクリで撮影しています。ここで質問ですが、当方は、風景専門でポートレイトはほとんど撮りません。以前VR18-200を使っていて確かに便利はよいのですが、いまいち発色が薄い感じで、必ずキャプチャーnxで補正してました。しかし独学でやっていたために、最後にはわけのわからない色になってしまいます。マミヤ67ポジではそのような発色の薄さ?悪さ?は感じられないので、補正なしでは、ニコンD200独特なものなのか、やはり補正は必要なのかと思っています。D700を検討中ですが、画像ソフトをかませないと、カメラだけでは発色がいまいちなのでしょうか?ニコンの板でこのように書くのも失礼と思いましたが、やはり風景はキャノンD5の方が発色はよいのでしょうか?ナノクリ24-70を最近購入してしまいましたので、フィルムF5にしようかとも考えています。当方の希望は、あまり画像はいじりたくない(パソコンは苦手なので・・・)しかし、デジ1のコストも魅力なのです。

書込番号:8171677

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 20:39(1年以上前)

白とび、黒つぶれ、です。

書込番号:8172391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/05 20:44(1年以上前)

すみません 黒つぶれです。
さらに×ノーマル→○ニュートラルでした。
失礼しました。

書込番号:8172420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/08/05 21:28(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、TSセリカxxさん、h,Kさん、G3.5mさん、五穀豊穣さん みなさん貴重なご意見ありがとうございます。やはりデジタルはデジタルとして銀塩は銀塩として、住む世界を色分けしたほうが、よろしいみたいですね。67ポジで撮った写真を、半切や、全紙に伸ばした迫力や、きれいさは、デジタルでは厳しいみたいですね。はやく、中判カメラ並みになってほしいと思います。

書込番号:8172613

ナイスクチコミ!1


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 21:35(1年以上前)

とりあえずモニターのキャリブレーションをしましょう。
機材の悪口を言うのはそれからです。

書込番号:8172655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/05 21:40(1年以上前)

かめらめんさん こんにちは
D700は風景にはトテモイイです。
階調も広くなったし、純正レンズならば短所を引き出しませんね。
24-70F2.8は、これまたイイレンズです。
私はJPGで撮りっぱなし、色調補正は行いません。行わなくても済んでいるから行わないだけですが。フィルム機のように撮影時のカメラの設定だけです。
私のHPにD700のスナップ画像がありますので多少は参考になると思います。

書込番号:8172696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/05 22:17(1年以上前)

5Dも使っていますが、ニコンが発色について劣っている印象はありません。
特定の色については各メーカーごとに有利・不利はあると感じます。
また他の方も言っていますが、ディスプレーの不備は無いのでしょうか?

67からF5では到底満足できないと思いますね。
デジタルは24MP機まで待たれたらどうですか。

書込番号:8172935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/05 22:37(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは
D200と24−70、風景撮影がメインと言うのが同じです。
昨日入手したD700で本日撮ってきた画像をニコンオンラインアルバムにアップしました
のでよろしければご覧ください。
カメラ設定はほとんど初期状態のままです。設定をいじって行けばかなりよくなりそうな
予感がします。

D200とはかなり違っています。

ホームページから行けます。

書込番号:8173074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/06 00:34(1年以上前)

--> スレ主さん

まず改行しましょう。
レスをした全員が、ほぼ1文ごとに改行していて読みやすいです。
(私も改行しています。)
論文や評論と違いますし、質問者は読んでもらう努力が必要ですよね。


> やはり風景はキャノンD5の方が発色はよいのでしょうか?

この「やはり」に悪意を感じます。
なぜ「やはり」なのでしょうか。
ニコン板でこういう表現をすると、「あらし」と思えてしまいます。

ニコンだろうがキヤノンだろうが、メーカーで色は決まりません。
メーカーで決まったかのごとく言われたのは、フィルムという統一基準があり、
かつレンズのカラーバランスのメーカー間の差が見えていた銀塩フィルムの時代の話です。

書込番号:8173804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/06 00:54(1年以上前)

>この「やはり」に悪意を感じます。

まったく感じません。

>なぜ「やはり」なのでしょうか。

やはり5Dは実績があるからでしょう。プロ・アマともに。

>ニコン板でこういう表現をすると、「あらし」と思えてしまいます。

まったく思えません。ポジの発色を求めているとしか読めません。

書込番号:8173893

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/06 00:59(1年以上前)

--> スレ主さん
色はどうにでも設定可能です。
メーカーを問わず、今のハイエンド機は、
色の設定を自分の思うがままに操作できますよ。

書込番号:8173916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2008/08/06 09:26(1年以上前)

皆さん色々な書き込みありがとうございます。
私は、ただニコンが好きですし、フィルム時代からずっと使い続けています。
4×5のレンズもニコンだけを使っています。
しかし、デジタルに関して最近の評価こそよくなってきていますが、1時期の風景写真家は、キャノン!また 雑誌にしてもキャノン評価が高かったと思います。
私としては、納得いく写真が撮りたいために、皆様にご意見を聞いているのです。
D700を購入しようと思ってこの口コミを眺めていましたが、どうもISO感度、云々の話が多くて当方が以前から感じていた、色具合の話はあまりされていなかったので皆様にご意見を伺ったわけです。
けして板をあらすつもりはありません。
投稿される方の中には、いろんなメーカーを保有されて、それぞれの撮影結果の良し悪しがわかっている方もいらっしゃると思いましたので投稿してみました。
わかったことは、D300以降は、画素数が少し上がっただけではなく、私が1番気にしていた、画像処理ソフトを使わなくても、色に関してキャノンと引けをとらないということです。
ここが一番聞きたかったことです。
あまりお金のない一般市民なので、購入するときは、慎重にならざる終えません。

書込番号:8174707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/06 10:39(1年以上前)

フィルムの時代は、「感光素子」が共通(フィルムによる差のみ)であったため、カメラボディに要求されたのは重さ(軽さ)であったり、測光精度であったり、信頼性であったり、それによって価格が決定されてました。そこで出てくる絵の違いは「レンズの違い」であり、ニッコールはシャープでリアル。ただ、誇張もなくドライだ、とか、キャノンFDは色再現がきれいだ、とか、コンタは空気感も写すとか、むしろ使いたいレンズでメーカーを選んでいたと思います。(だからうちにはニコンもキャノンもコンタも全部あります・爆)

それに比べて、デジになって、感光素子がそれぞれ違う(タイプも、サイズも、密度も、処理方法すら違う)様になって、色合いとかの出方がボディで決まるようになってきました。
そのため、ボディの値段も急上昇したと思うのですが、こうなってくると、レンズに要求されるのは「集めた光を正確に受光素子に届ける」ことが第一になってきて、メーカーによる「味付け」はむしろ薄くなってきているように感じます。
全く同じ設定で、D700でニコンのオールドレンズを使うと、「あれ、こんなに違うんだ」とけっこう感じたもので。まあ、経年劣化しているだけかもしれませんが…(笑)

皆様はいかがでしょうか。

書込番号:8174892

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/06 11:04(1年以上前)

>慎重にならざる終えません。

ならざる「を」 得ません

ですね、正しい日本語は。
最近、「ならざるおえません」って書く人がいますけど、
意味、用法を分かって使ってないのは明らかですね。
これも変換ミスじゃなくてならざる「お」えませんって間違っているのでは?
揚げ足取りをするつもりじゃないんですが、いつもすごく気になるもので。

それはともかく、D700、試して損はないですよ。
あとはやはり皆さん書いているとおりデジタル一眼レフでは画像処理、
RAW現像行程が重要なので、その辺も含めてあまり構えすぎずに
楽しまれることをお薦めします。

書込番号:8174948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/06 11:34(1年以上前)

すれ主さん
私は仕事では全メーカーを使わざるを得なく、ほとんどの機種を使ってきました。
個人的なビジュアル資料収集のロケハン取材やスナップなどでは、ニコンD300/D700/
フジS3pro/S5pro。オリンパスE-3/E-420/
コンデジは、ニコンE990/S10/P5000/ フジF30/ オリンパスμ10D/
を撮影環境に応じて使っております。
私のHPに各機種で撮影したスナップ約700カットがアップしてあります。すべてJPG撮りで色調後処理ナシですから色描写の参考にはなると思いますよ。

書込番号:8175032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/06 11:46(1年以上前)

>揚げ足取りをするつもりじゃないんですが、いつもすごく気になるもので。

じゃあ私もひとつ。
「〜しておられる」もよくありますね。私的にはすごく気になります。

書込番号:8175068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/06 12:15(1年以上前)

私も気になって仕方がない単語が一つあります。今回この板ではありませんが、たびたび目にする単語で「単玉」というのがあります。たぶん単焦点レンズ(固定焦点レンズ)を指しての
意味であろうと文脈からは察せられますが「単玉(シングルレンズ)」とは「ズームアップレンズ」のようなシングルレンズの意味ですね。単焦点レンズは復玉(ダブルレンズ)です。たれが流行させた誤りか存じませんが正しい名称を呼びたいものです。

書込番号:8175160

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/06 14:09(1年以上前)

  スレ主のかめらまんさん、こんにちは。

  文面から察しますと「風景写真は、ベルビアが良い」とお思いでしょうか?  確かにベルビアは多くの風景写真作家に愛用されています。この点は異論がありません。ただ、風景写真でベルビア以外はダメではないと思います、ベルビアの発色は、そのフィルムの個性で、それが多くの風景写真家に支持され主観的に選らばれているということではないでしょうか。それと同様にディジタルカメラにおいても、機種毎に微妙な発色の違いがあります。
 ここで云いたいことは、発色が良い悪いではなく、発色の違いはカメラの個性と云うことだけです。そもそも、発色の善し悪しは写真家が主観的に決めるものではないでしょうか。ですから、D700の発色に満足に人もいますが不満な人もいる事でしょう。発色だけで云えば、CRT、液晶などの表示器と、プリント後の発色は異なります。プリント時の用紙でも発色は異なってきます。そうしたことを含めて、発色の善し悪しは写真を撮った人が自分自身で主観的に判断すれば良いことと思います。

 ちなみに私は、長年キャノン・ユーザ(風景写真はペンタックス645ユーザ)でしたが、昨年D300以来現在D3やこのD700などニコンを使っています。レンズ、発色含めてキリッとした写真になるニコンのカメラは、キャノンやペンタックスとは異なる魅力を感じていて、今までと異なる新鮮な気持ちで写真を撮っています。

 

書込番号:8175471

ナイスクチコミ!1


key-boyさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/06 17:20(1年以上前)

かめらめんさん、こんにちは。

お気持ち、よ〜く分かります。
私はD70、D200、S5Pro、D300とデジカメを使ってきましたし、パソコンでのレタッチもあれこれ
行ってきましたが、色に関してはずっと不満でした。(S5Proは多少まともでしたが)
結論から言いますと、現在のデジカメでポジの色を出すのは無理です。あのため息の出るような
美しいポジの、特に風景写真での透明感はどんなにパソコンで苦戦しても出ません。
結局、私はフィルムカメラに戻りました。MFでよい時はマミヤ7、AFの時はPentax645Nです。
望遠で、動きものを撮るときだけD300を使ってます。なんと言ってもVR付き望遠レンズで、51点
AFはありがたいので。ちなみにフィルムはProvia、コダックE-100Gですが、ベルビアでも状況は
おなじです。
D700も色に関しては大差なく、かめらめんさんの懸念に対しての解決にはならないと思います。

書込番号:8175945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2008/08/06 17:59(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
参考にして今後の購入対策いたしたいと思います。

 >文面から察しますと「風景写真は、ベルビアが良い」とお思いでしょうか?
ベルビアが良いという訳ではないのですが、クリスタルで現像したときの立体感、透明感が非常に好きで、今の時期ですと、ひまわり畑と緑、青い空など、はっきりした色分けが好みです。これをデジタルで撮影して画像ソフトで修正すると、どうしても細部がモヤモヤとなり空もノペーとした感じになってしまいます。処理の腕が悪いといえばそうなのですが・・・。
 key-boyさん
ありがとうございます。この気持ちわかっていただけたようでうれしく思います。
どっしりと構えて撮るなら、67 4×5でもよいのですが、機動性がほしいとなるとやはり35になります。
一時期は、フィルムに戻そうかと思いましたが、コストの面でデジタルかな!?といった具合です。

書込番号:8176059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/06 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビビッド

ニュートラル

ビビッド

ニュートラル

また甚だ恐縮ではありますが、失敗例を載せて成功作を載せないと不公平では?と思い、色味の強調(ビビッド設定での試し撮り)が成功した例(主観ですが)も載せてみます。

私の考えですが、RAWでの調整はカメラ設定の不備を後からでもある程度調整できる便利な機能だと思っています。
様々な環境でしばらく煮詰めないと、すべての状況で完璧な設定にはなかなかできないと思います。
もちろんすぐにカメラの癖をつかんで完璧にこなせる方もいらっしゃいますが。

後からの調整が面倒なのもわかりますが、簡単な変更であれば、大して時間も手間もかからないと思います。
ただ、大量に扱う場合は変換だけでも時間がかかり、RAWで入稿できると非常に楽ですよね。

そのあたりの手間とコストと描写性をどう評価されるかが、ご購入の決め手になってくるのでしょうか。

書込番号:8176251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

標準

d700doudesukane

2008/08/04 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ryuusei 2さん
クチコミ投稿数:3件

canon40dnisurukanikon d700ni suruka mayottute imasu.degic3
to 700no sousaseino tigaidesu

書込番号:8168250

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/04 21:21(1年以上前)

40Dがいいか、それともD700がいいか、って質問でしょ?

そりゃ5Dに決まってるじゃない♪ (@_☆)\(^_^;;

よく分かりませんが、どっちがいいんですかね?

ワタシはフルサイズが好みです♪

書込番号:8168514

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/04 21:31(1年以上前)

ryuseunokisetsudesune
ryuseitorunihaD700degyogan
koresaikou.koukakudenakugyogan.

mousuguryukeinokisetudesune.

書込番号:8168551

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 21:41(1年以上前)

あぁ、ローマ字表記ですか。
よく読まず、英語表記かと思いました。
「D700どうですかね」と考えていいですかね?
買った以上は多少の文句は許されるとして、愛用のF5との比較にもなりますが

・重い、デカイ、厚い
・持ちづらい
・左の端子カバーがでかすぎ、簡単に開きすぎ
・右のメモリーカードカバーも簡単に開きすぎ

・ミラーの昇降音でかい、ショック大きい

カバーの開閉については、ロック大好きなニコンカメラとは思えない...

持ちづらいのは厚みがあって指のかかりが良くないためと思われます。
D700より大きく重いF5のほうが軽く感じます。

シャッターだけならそんなに大きい音ではないと思われ、
ミラーバランサーの音が大きいものと推察しているのですが。
F5やD300などのほうがいい感じですね。


買って失敗だったかなと思いましたが、当然いい部分もあります。

・露出補正ボタンが比較的使いやすい
・タイムラグが少なくほぼ狙った場所で列車を補足できる(新幹線は分かりませんけど)。
・高感度でそこそこ使えそう(まだテスト段階ですが)
・銀塩とほぼ同じ画角が使えるので銀塩派としては単純にうれしい
・接眼関係でF5と共用できる

持つ喜びには多少の疑問符がつきますが、ダイキャストボディのニコン、酷使に耐えそうで期待しています。

書込番号:8168603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 21:42(1年以上前)

5Dの画質はハイライトの粘りもあり、かなり良いのですが、あのオモチャのようなレリーズ音では、写欲ゼロになります(笑)。

書込番号:8168613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 21:45(1年以上前)

>40Dがいいか、それともD700がいいか、って質問でしょ?

 僕は、迷うならD40にした方がいいと思う。差額でニッコールVRレンズを買いましょう


 

書込番号:8168636

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/04 21:56(1年以上前)

海外でパブリックコンピューターしかない環境だったら日本語打ちできない
(管理者権限がなければ日本語環境もインストールできないし)ことは多いですね。
きちんと回答を得たかったらどこから書いているか少し補足文を書いておくといいと思います。
多分読むのはできると思うのでわざわざ慣れてない人がローマ字打ちしない方がいいでしょう。
かえってわかりにくいですし。

で、DigicVとD700の操作性の違いって???
その質問の内容が何を意図しているのか、よくわかりません。
うーん、もっと詳しく書かないと答えようもないですね。
普通D700板に書き込んだらD700優勢の回答になるでしょうし。

書込番号:8168702

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 22:30(1年以上前)

この板に 新規書き込みをするには、漢字が(文字)読めないと書き込めない(個人登録も必要です)。
なので 文字が読めるはずです、暑さしのぎのつもりかな。

書込番号:8168911

ナイスクチコミ!0


skype@BNさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/04 22:39(1年以上前)

こんばんは。初めて書き込みいたします。なんだかとってもへんな雰囲気ですね。私はD300ユーザーなのでD700にとても興味があるのですが、これではなんの情報も得られませんね。みなさん、どうしたのでしょうか?

書込番号:8168964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 22:49(1年以上前)

>skype@BN さん
>みなさん、どうしたのでしょうか?

 書き込みは、自由にできますから、必要としない情報も溢れます。必要な情報を選んで読むことをお奨めします。
 他の皆様は、所謂、スルーしているのでしょうね!

書込番号:8169026

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 22:56(1年以上前)

あら、普通に書いちゃダメだったんでしょうか?
KYでしたかね。

書込番号:8169057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/04 22:59(1年以上前)

Canon EOS Digic3がいいと思います(ん??)。

 でも、40DとD700はちょっとクラスが異なると思います。

 40DかD300

 5DかD700

なのでしょうか?

・・・でも、Canon EOS Digic3かなあ・・・。

書込番号:8169086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 23:25(1年以上前)

☆f5kato さん
 >あら、普通に書いちゃダメだったんでしょうか?
 >KYでしたかね。

  f5kato さんは、常に大人の対応で、ご尊敬申し上げます。こちらのレスでも大変参考になる意見を頂戴しました。
  私は、KMです。  現場では、危険な男です。                                         オスッ!!

書込番号:8169265

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/04 23:47(1年以上前)

>skype@BNさん 

>みなさん、どうしたのでしょうか?

夏バテじゃないですか?

書込番号:8169405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/08/05 03:12(1年以上前)

bsdigi36さん
> ローマ字日本語は英語より読みにくい。

単語単位で適切な位置に空白がもし入っていれば、そして改行位置が適切であれば、
もう少しは読みやすくなったであろう。
また、ヘボン式でないローマ字は、とても読みにくい。
(しかも訓令式でも、日本式でもない、独自のローマ字記法)

> スレ主さんはローマ字→かな、漢字変換ができないパソコンを使っているのですか?
> それなら、日本語(かな、漢字)の表示もできないから、掲示板の内容もほとんど読めないのでは。

日本語入力の入っていない海外の今時のPCは、日本語や中国語、アラビア語等の表示
がまず一応できる。世界中の(言語の)インターネットサイト、掲示板を閲覧できる。
しかし、日本語入力はできない。
もしそうであるのならば、そのことを断り入れておくべきであったか。

しかし、40DとD700とでは、まるっきり比較の対象外じゃん。
それぞれのメリットとデメリットは、まったく異なる。プライスも数倍は異なる。
需要層や目的、前提条件等が異なるから、たったこれだけの情報では、
どちらがいいか、まったく提案できない。

僕からの提案は、取り敢えず激安のNikon D40をコンデジ代わりにゲットして、
いろいろ勉強をされてください。そうすれば、何が必要なのか見えてくる。

書込番号:8170000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 10:31(1年以上前)

tsurarete narumonoka (`・ω・´)

書込番号:8170625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 15:46(1年以上前)

さんふらわー さんは、洒落のわかる方だから好きです。

書込番号:8171472

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/08/05 16:33(1年以上前)

kamera wo kaumaeni nihongo nyuuryoku ga
dekiru pasokon no kounyuu wo osusume
simasu.

書込番号:8171582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/05 18:00(1年以上前)

Watashi wo fukumete kokode wa hotondo no hito ga roma-ji wo yomenai ka
rikai dekimasen.(^^;

書込番号:8171815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/05 20:06(1年以上前)

スレの流れがこんな感じなので便乗させて頂きますが・・・。

GALLAさんとfootworkerさんの表記を見て最近びっくりした事を思い出しました。

「を」という字を30数年間意識して「wo」と発音して来ましたが、教育を受けた時代、地方によっては「o」と発音するらしいですね(というよりそっちが主流?)。まさか日本語の基本中の基本である五十音が統一されていないとは・・・。

スレ違い、板違いどころかサイト違い失礼しました。

ryuusei 2さん、発売後の評判も上々なのでD700で良いと思いますよー。

書込番号:8172234

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/06 08:13(1年以上前)

RYUUSEI2さん>
これ見るとブラックベリーが発売になった当時(日本語非対応)の時の日本人同士のやりとりを思い出しますね。日本語は読めますか?

30万でD700買うのと、10万で40D買って20万をとっておくのと、どっちがお得感ありますか?ってことですよね。

40Dで十分だと思うのなら、40Dにして20万円は大事にとっておきましょう。
40Dだって十分以上にすごいカメラじゃないですか。
それに今もキヤノン使ってるんですよね。
もし40Dじゃ物足らなくても、D700を買うのはもうちょっと待ったほうがいいんじゃないですか?
もうちょっと待てばD700はもう少し安くなる気がします。

一番いいのは両方とも買わない。
カメラなんてお金を出して電車に乗ればいつでも買えます。
もっとよく考えてから買う。
お金でとっておくのが一番いい。
お金は何にでも使える一番お得な財産です。
日本なら貨幣価値はそう簡単に下がりませんから、モノにかえておかなくても大丈夫ですよ。

書込番号:8174518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

ISO200からの減感についての質問

2008/08/04 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

D700で気になる点が感度がISO200からといううことなんですが減感でISO100となっていますが、日中、滝などでスローシャッターを切る時、不便さをかんじませんか?
ISO100からでないのはなぜ?
ちなみに今、フィルムでISO100を常用で使っています。

書込番号:8166020

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/04 08:07(1年以上前)

デジタルの時代になってISO感度を自由に設定できるようになりました。
特に光の少ない場所でストロボを使わずに撮影出来る。
フィルムでは、おいそれと撮影出来ないシーンがフラッシュを焚かずに撮影出来る。
いや、むしろフラッシュを使わない方がオートで簡単にISO感度が上がって=シャッタースピードが速くなって綺麗に撮影出来ると言う事で…

ISO高感度撮影がデジタルのトレンド機能となっています。

ですので、ISO高感度側の画質を求めた機種は、基本感度?を200にする事が多い様です。
ISO6400なんて言うあり得ない世界が写せる時代になりました。

一方、スローシャッターを求めた場合、NDフィルターを使用するなど、シャッタースピードを速くする場合と比べれば、工夫のしようがあります。

このようなバランスの上にISO200という基本感度?が成り立っていると思います。

書込番号:8166084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 08:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6671588/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=iso+200&LQ=iso+200

D3で話題になっていましたね。D3に板で”ISO””200”辺りで検索してください。

書込番号:8166150

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 08:58(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん はじめまして
D700は 持っていませんが、LO1_ISO100相当は使えますよ、少し硬調な感じに成りますが対象によっては、
こちらの方が良いと思う場合も有ります。
D3ですが テスト画像が有りますから覗いて見て下さい(2〜3)、出来れば実際によく撮られる対象でテストされて
許せる範囲か確認しておかれると良いと思います。
http://picasaweb.google.com/robot2robot3/
24-70mm F2.8を使い 保護フィルターを外し、三脚を使い露出ディレイモードで撮っています(ISO100相当と
ISO200の比較/長辺1600pix)。

書込番号:8166200

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 09:01(1年以上前)

すみません D700は、お持ちでは無かったのですね。

書込番号:8166207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 10:06(1年以上前)

センサーの感度は自由に設定できるわけではなく、そのセンサーの特性によって最適の感度が決まっているのです。

600万画素センサーの場合もISO100では出力特性が悪くて使いにくいのでニコン、ペンタックスはISO200からとなっています。(コニミノは何とか100から使えるようにしてましたが・・・)

また一般的に、写真の感度は高い方が使い勝手が良いので、これからも高感度になる事はあっても低感度になることは無いでしょう。

それに低感度にするにはNDフィルターを使用すればすむ事なので・・・

書込番号:8166336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/04 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
なるほどNDフィルターですか、あまり不自由はないといううことですね。

書込番号:8166681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 12:22(1年以上前)

入手したらLoの100を使ってみることです。
問題ないはずですので。
他の設定はハイライト側に余裕を持たせる設定(これが最近のトレンドなので)であり、LoのISO 100はちゃんと規定の水準を保っていると思います。

どこかで貸出機が使える状況があれば、自分自身で確認しますけど。

書込番号:8166733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 12:46(1年以上前)

D1が、そうであったようにイメージャーの撮像感度自体がISO200は、あるそうです。銀塩とちがい無理矢理に抵抗で感度をISO100に落とすだけですから、画質は向上しません。D60などは、そこまで画質を気にされる方は使用しないことを前提に、減感してるとは表示しないだけです。ポジフィルムの知識のない方にメーカー側は、説明をするのも、たいへんですし(笑)。

書込番号:8166818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 12:58(1年以上前)

D1の時代は基礎感度以下には出来ません。
最近のは基礎感度に見かけ上増感した感度を基準感度とすることでハイライトの余裕を画像生成に回せるようにしています。

・センサークリップレベルの-2.5段出力が基準の露光条件における標準グレーに対応すれば、デジタルカメラにおける規定を満たしています。

これが、実際にはISO125になるのかISO100が達成できるかを検証する機会があれば行いたいです。

書込番号:8166857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 13:12(1年以上前)

そうでしたD1は減感の100がないため、バルカーの出力ボリュームを最低まで落とし、デュフューザーの枚数を増やしたりと光質より光量を落とすのに苦労した記憶があります(笑)。ヒストグラムのハイライト側をせき止めしてくれる今の画像エンジンは、D1に比べたら天国ですね(笑)。

書込番号:8166904

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 13:33(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん

私も同じ点が引っかかっています。
単焦点のf1.2の様な明るいレンズでの開放撮影を、お天気の日にしないなら、ISO200が基準感度と言うのは慣れの問題かも知れません。

私は、このD700を買い替えの候補に考えているのですが、お天気の開放撮影のたびにNDフィルタを使うのはとても不便です。それと私はフィルムカメラから一眼レフを使って来て、自分の感覚の元になっているのはISO100と明るい単焦点レンズです。ですからISO200からしか使えないと、今まで慣れていたSSと絞りの感覚がうまく使えない気がします。

なのでISO100の撮影サンプルを捜したのですが、今のところちゃんとした比較サンプルは見ていません。ですからD700はとりあえずレンタル機が借りられる様になるまで保留にしています。

D700を使う方は、高感度撮影が主体の方が多いのに、なぜかレンズはF2.8くらいからが多いですね。ISO100 50mm F1.2くらいの画像サンプルが、どこかにあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8166971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/04 14:25(1年以上前)

>私はフィルムカメラから一眼レフを使って来て、自分の感覚の元になっているのはISO100と明るい単焦点レンズです。ですからISO200からしか使えないと、今まで慣れていたSSと絞りの感覚がうまく使えない気がします

私もISO100を常用しているので、感覚がうまくつかめないかもと思います。その点はやはり、仕方がないことなのでしょうか。

書込番号:8167134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 15:05(1年以上前)

ぽちぽち楽歩さん、こんにちは。
私も今でこそデジ主体ですが未だ銀塩には未練タラタラなくちです。
>その点はやはり、仕方がないことなのでしょうか

やはりデジは仕方ないと思いますが、突き詰めればデジと銀塩は別物とも思っています。デジで気に入らない??ことが銀塩で出来るなら、やはり銀塩で行こう。これが私のスタンスです。

書込番号:8167247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/04 15:34(1年以上前)

熊さんのおしっしゃる通り、別に画像劣化はポジほどなく、200と100では、肉眼では差が、わかりません。1段おとした減感100を使用されれば問題ないでしょう。ニコンの5012は開放のピントの芯がでていません。階調も乏しく、シャドウがいきなりストンと潰れてしまいます。アト玉に面間反射防止コーティングもされていません。ポジのアスティアあたりが向いています。デジイチにはGレンズ以降がデジタル対応の階調と発色にアジャストされていますよ。

書込番号:8167341

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 17:05(1年以上前)

ニコンの仕様は、慎重に余裕を持って書かれています。キヤノンのように絞りの変更で連写スピードが遅くなる事も有りません。
これは LO1_ISO100相当にも現れています。厳密に言えば100より200が良かったと言う事だと思います。

書込番号:8167582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/04 22:10(1年以上前)

>ISO100からでないのはなぜ?

私見ですが、ただ単にダイナミックレンジの問題でしょうね。
iso200だと最後緩やかなカーブで天井に当たる。iso100だとこのカーブが無く直線で当たる。
この小さな三角部分が飽和しやすいというだけです。
輝度差の無いシーンだったら問題ないです。
でもAF-S 14-24mm等は困りますね。フィルタがなにも使えないですから。

書込番号:8168792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/04 22:27(1年以上前)

ハイライトが粘る設定のためには標準グレーの2.5段以上にデータがなければいけません。
それを仮に「ヘッドルーム」と呼びますが、それを無くせばその分減感出来るわけです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

このグラフとヘッドルームに関する記述を参考にされて下さい。
12bitと14bitについてはスルーして結構です。

書込番号:8168887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/05 11:42(1年以上前)

いろいろな回答ありがとうございます。現時点でISO200でも問題ないという方が多数いらっしゃるのでそれほど気にすることのないのかな?と思いました。デジ一にはデジ一の使い方があると言うことに落ち着きそうです。

>やはりデジは仕方ないと思いますが、突き詰めればデジと銀塩は別物とも思っています。デジで気に入らない??ことが銀塩で出来るなら、やはり銀塩で行こう。これが私のスタンスです。

との意見には、同感です。デジ一買っても、フィルムは使い続けるつもりでいますから。

書込番号:8170841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/08/07 18:05(1年以上前)

デシカメ独自のシステムであり、感度100が標準でなく200からになったことは、半導体技術の進歩といえますが、あくまでも フィルムの豊かな階調を目標に作られておりますが、まだフィルムよりかなり硬さがあります。同等の階調にはきておりません。ネイチャーもので滝を撮るなら以前はベルビアを使われていたかと思われますが、
100に減感することも手段ですが、
デシカメ感度200を基本に考えられたほうが宜しいかと思われます。暗いなかでは、三脚を使用して被写体からの反射光を存分に受けるよう 旧態とした撮影が良作を生み出します。

基本はフィルム撮影と同じ感覚が肝心なようです

あとは フィルムよりラチュードが狭いので事前に ピクチャーコントロールの設定が必要です。

私はD3を使用していますが、明暗の激しいロケーションでは、フィルムでの撮影と併用します。これは機種に関わらずみなこうして撮影しております。

暗くなったら感度アップに依存しますと、クオリティが落ちてきます。

また露出がお分かりのようですので、フィルムとデシカメを比較されても面白いかと思われます。




書込番号:8179959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

博多の価格

2008/08/04 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:118件

6月ごろ、D300の板で博多駅周辺のショップは激戦で他より値段が安めの設定だったというようなレスがありましたが、D700についてはいかがなんでしょうか?発売されて間もないし、ある種の価格統制みたいなものもあるようですが・・・
お盆休みに九州に帰省するので他より安値であればイッチャおうかなーと

福岡周辺の方いかがでしょうか??

書込番号:8165469

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:118件

2008/08/04 22:17(1年以上前)

唐マーゾフさん

暑い中、早速のレポートありがとうございました。

今週末からお盆休みで帰省の予定ですが、やっぱりまだどこも高値?ですね。

実家のある熊本でラーメン三昧の盆休みを過ごします(笑)

当方現在は横浜在住ですので「家系」ラーメンもおすすめです^^

書込番号:8168838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 00:44(1年以上前)

天神の着物屋さんの前の小さな2階建てのキタムラと天神のビッグ、博多駅近くのヨドバシで調べたら良いでしょう。熊本のカメラの坂梨は余り期待できませんネ。辛島町駅から徒歩10分位の住吉神社前にあった、店頭に大きな手書きの富士山の絵がある富士ラーメンが閉店されたのがショックでした。70才位のおばあちゃんの造る豚骨ラーメンは博多のイチランや一風堂など比較外でした。毎年、どんどん味が薄くなる。若いモンは濃いのは食べなくなっとる、とおばおちゃんのいった言葉が残っています。2年前に行ったら、ハンコ屋さんになっていました(涙)。若いとき、私の近所の大阪の住吉大社の近くの家にホウコウに来られていたそうです(涙)。あの美しい盛り付けの豚骨ラーメンには、もう会えないのですね(涙)。ありがとう、おばあちゃん、至福の一杯をありがとう。

書込番号:8169681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/05 01:10(1年以上前)

福岡博多なら、博多駅のヨドバシと、天神のキタムラですね。
黒いショーツさん(すごいHNですね汗)は「着物屋さんの前の小さな2階建て」と書いてらっしゃいますが、西鉄グランドホテル側の大きな店舗が本体ですよね・・・?
キタムラ天神店は、レンズが価格コムの最安値より安かったり、休日を中心にタイムセール?をやってたりして、かなり頑張ってる印象ですね。

一方、天神のビックはお話になりませんねえ。
ヨドやキタムラよりも値段設定が全般的に高めです。
さらに、ビックのネット店よりも値段が高く、「ネットと同額にして」と言っても、「ネット店は運営会社が違う」だのなんだの言って、応じてくれません。
店員も知識がない人が多く、イマイチです。
以前コシナ/ツァイスのレンズはないかと尋ねたら、「トキナーですか」と真顔で聞き返されて以来、私は一切利用しなくなりました。

学生時代まで神奈川県民だったので、「家系」はよく食べてましたよ。
きょうは博多ヨドの上にある札幌ラーメン屋でみそラーメンでしたが。
ここがヒソカにおいしく、ヨドに行くたびに寄ってしまいます(^^

書込番号:8169787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 04:09(1年以上前)

そうです。西鉄グランドホテルから新天町に入る細い道にあるキタムラです(小さくないのかぁ)。福岡は大好きで、遊びで年、8回いったこともあります。天神でRTS3にプラナー100ミリF2.0をぶら下げて信号待ちをしていたら60才位のオジサンに、いいカメラですね、何を撮られルンですか、と聞かれたこともありました。コンタックスは全部、下取りに出しF6新品を買ってしまいましたぁ(笑)。

書込番号:8170033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 12:36(1年以上前)

スレ主様 以外との話しになり申し訳ありません。唐さんのように九州の方はラーメンと言えば、豚骨が当たり前。ですから博多では札幌ラーメンの方が流行っていますよね。博多座を渡った商店街の櫛田神社よりの札幌ラーメンも流行ってましたよ。

書込番号:8170964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/05 14:54(1年以上前)

こんにちは。横から失礼します。

熊本では、キタムラ各店舗がメインとなるかと思いますが、
”全国統一価格”なのか、¥295000程度だと思います。
ポイントは、キタムラ独自のは廃止されて、「Tポイント」(蔦屋)です。

九州ラーメンの話ですが。。。

同じ九州でも、北から南へと順に「スープ」と「麺」「具」が微妙に変化します。

北九州・博多では、麺は細めでスープは豚骨というより鶏ガラが多めのあっさり系。
発祥の地・久留米では、上記よりやや太麺で、豚骨の割合が増えます(九州ラーメンの基本)。
熊本では、麺が中麺、スープは豚骨が多めになり濃い目です。
鹿児島ラーメンは、さらに麺が太くなり、スープはほとんど豚骨それも黒豚系?で濃厚。

具の方はというと、

福岡県〜紅しょうが、小ネギ、焼豚、ゴマ
熊本県〜焼豚、小ネギ
鹿児島県〜こってり焼豚、大き目のネギ

北から南へと、順に変化していくのが面白いですね(^^

尚、東京新宿にもある「熊本ラーメン・桂花」の麺・味は独特です。
熊本の老舗は「こむらさき」
熊本で旅行者に人気のあるのは「黒龍ラーメン」
熊本市内で酔客に人気があるのが「小太鼓」「富士ラーメン」等々。。。。

書込番号:8171333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/05 14:58(1年以上前)

Beginner's unluck さん

>実家のある熊本

そうなんですね(^^

私、生まれも育ちも♪アツカアツカ「火の国」熊本です。

書込番号:8171344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 15:15(1年以上前)

キタムラは同時プリントの質が高いですね。私も小倉のNo.1と2を地元のスーパーマーケットの方に案内して頂き、No.2の味には一口食べてウマイ、と言ってしまいました(笑)。博多から熊本は、かなり食べましたよ。久留米の大龍に敵なし、でしたが。大牟田駅の豚骨ラーメンを食べながら店主とお話しましたら、焼酎、豚骨、南下論があり、九州は南下するほど焼酎の味が濃くなり、比例して豚骨ラーメンのスープも濃厚になるそうです。熊本の富士ラーメン住吉神社前店は、かなりウマかったのですが、閉店。近くの こむらさき本店でスタンダードの豚骨を食べたら、出前一丁ゴマらー油みたいな味でがっかり。熊本のJR二本松駅近くにある黒亭の豚骨は一度、試食してみたいですね。

書込番号:8171401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 15:29(1年以上前)

D700のAFスピードと露出の安定性は素晴らしいですね。しかし最近は、尾道(福山)の朱華園の中華そばの味を知っていらい私は変わりました。ラーメンレベルの低い大阪では味わったことのない深い醤油のコク、その後ろからダシのハーモニーが唄う。腰のある平打ち縮れ麺がそのスープを強烈に吸着する。もう大阪のマズイ醤油ラーメンなど食べれなくなりました。

書込番号:8171434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/05 16:05(1年以上前)

↑訂正です。

「黒龍」→「黒亭」でした。

一度、食べに行きましたが、とりたてて特徴のない「普通の」ラーメーンでした。

書込番号:8171512

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/05 16:56(1年以上前)

別機種

筑豊ラーメン

>キタムラ天神店は、レンズが価格コムの最安値より安かったり、休日を中心にタイムセール?をやってたりして、かなり頑張ってる印象ですね。

 タイムセールはヨドバシのポイントに対して行うようです(たぶん)。

 キタムラ天神も難波の天神のように値引きには渋く、店長と顔見知りにならないと難しいようですが(何度か、常連っぽい人が「店長は?」と訊いているのを見ました。私は店長を見た事がありません・・・)、タイムセールとなっている時なら交渉もしなくて楽に安く買えます。
 逆に、直ぐ欲しい時でないとタイムセール以外に買うと損だと思います。

 天神ビックは話にならないくらい高いですね。
 博多駅まで行かない場合には品揃えがキタムラより良いので重宝しますが・・・。
 また、レンズ以外だとビックなどより香椎のヤマダ電機の方が安いと思います。
 天神キタムラよりレンズ以外だとちょっと外れた場所で頑張っているキタムラの方が安かったりします。
 一番重要なのはタイミングですね。

>”全国統一価格”なのか、¥295000程度だと思います。

 キタムラの「予約統一価格」は発売後も続いているのでしょうか?
 キタムラでもう少し安く買った話もたまに目にする様になりましたので・・・。


 とりあえず、footworkerさんの説明になかった筑豊ラーメン(山小屋)を貼っておきます(最近食べたので)。
 私が日本で一番好きなラーメンは三重県のちゃん(バラ肉チャーシュー麺)です。
 九州では大牟田の銀嶺(野菜ラーメン)です(しらふで食べた事ないけど)。

書込番号:8171635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 17:13(1年以上前)

フットワーカーさん、レビューおめでとうございます。しかし画像の筑豊ラーメンは、かなり美味しそうですネ、豚骨の香りが、してきそうです。黒亭は、たいした事ないと聞き、安心しました(交通費が浮く)。大阪にも無鉄砲と言う豚骨があり、ここは、鹿児島の風来軒出身の方が開業しただけあり、九州の方が、福岡には、こんな濃厚な豚骨はない、とビビった全国レベルの店です。キタムラ なんばシテイ店も、あまり安くは、ありません 。福山のばら園店の方が、びっくり価格を出していたりします。

書込番号:8171671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 17:19(1年以上前)

カメラずき は、ラーメンずき ですネ(笑)。

書込番号:8171686

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/05 17:42(1年以上前)

>キタムラ天神も難波の天神のように値引きには渋く、

 意味不明ですね・・・。
「キタムラ天神も難波のキタムラのように値引きには渋く」と書いたつもりでした。

書込番号:8171756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/05 20:24(1年以上前)

皆さん美味しそうな情報ありがとうございます。
帰省は1週間の予定ですのでたくさんラーメン食べてきますね。
引き続き各地の価格情報と美味しいラーメン情報をお願いします。ラーメンの話題を振っていただいた「黒いショーツ」さんありがとうございます。
九州ではラーメン店巡りに忙しくカメラ店巡りは出来そうもないので、横浜に戻ってきてから真剣に購入を考えます。

書込番号:8172315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/05 20:47(1年以上前)

最初からノリ、ツッコミして頂きありがとうございました。熊本出身さんどうし巡り会えてよかったですね。3年以上、博多には行ってないので、川端通り商店街や天神のトヨタショールーム2Fの喫茶のキーマカレー、新天町をぶらりと歩きたいでーす。

書込番号:8172432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/06 07:15(1年以上前)

>小鳥さん

おいしそうな画像アップどうもです♪

「具」として、海苔、ゆで卵もありましたね。
ゆで卵は、半分だったり、薄い一〜二切れだったり。。。

博多ラーメンの「替え玉」も記しておくべきですね。

一蘭(この字でよかったかな?)一風堂などの”新興ラーメン”ですが、
味はともかく、私はあのブロイラー方式には抵抗があります。

書込番号:8174422

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/06 08:04(1年以上前)

>一蘭(この字でよかったかな?)一風堂などの”新興ラーメン”ですが、
味はともかく、私はあのブロイラー方式には抵抗があります。

 一蘭(漢字不明)は食券だし、仕切りがあるし、何となくブロイラーぽいですが、一風堂は替え玉中に時間がかかってスープが冷めた時など無料で替えてくれましたし、皆でワイワイ食べられますので人間味があると思います。やはり食事は楽しくしなきゃ(騒ぎすぎて周りに迷惑がかかればダメですが)。


 D700は今必要と言うわけではないので、キタムラで普通に手に入るようになったら購入しようと思っています。
 九州のキタムラでは天神、博多駅、原・・・くらいでしょうか? なかなかキタムラにもいけないんですよね〜。

書込番号:8174495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/06/19 17:13(1年以上前)

博多の場合、おやつ代わりに頂くそうです。 川端通り商店街の中にある店など一杯380円でした。 私は細すぎてスグにふやける博多麺より、中太で最後まで腰のある自家製麺の久留米 大砲ラーメン本店のラーメン(並)480円が一番うまいと思います。 広瀬食堂は久留米離れしたアッサリ豚骨ラーメンでうまいです。 久留米の屋台、南京千両は豚骨ラーメン発祥だけあり、濃厚中華そばといった感じのスープで、すばらしい塩分量でした。

書込番号:14699885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/07/27 01:51(1年以上前)

豚骨ラーメンの発祥である久留米の屋台 南京千両 のラーメンは豚骨ラーメンと言うより 濃厚中華そば と言った感じの塩分バランスのいいスープでした。 大砲ラーメンを食べずして豚骨ラーメンを語るなかれ。と言う諺はホントウでした。 それまで食べた 九州大陸のラーメン 全ての味が記憶から吹っ飛ぶ 濃厚で深いコクと最後まで腰のある自家製麺。 あの細すぎてすぐに伸びる博多豚骨ラーメンなど食べたくなくなりました。 昨年、熊本に久々に行きましたが、チンチン電車 辛島町駅近くに割とあった 富士ラーメンチェーン が無くなっていました。

書込番号:14861653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

標準

RAWのPCへの転送

2008/08/03 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

RAW+JPEGで撮影、PCとD700を接続してデータ転送したところ
RAWデータがJPEGになっていました。
D40では普通にRAWデータのまま転送されていたのですが。

作業フロー

1/D700をUSBケーブルにてPCに接続
2/マイコンピュータを起動
3/D700フォルダからHDDのデータフォルダに転送
4/転送先を見ると随分ファイルサイズが小さい
5/プロパティを見るとjpegとなっています
(最初に表示されるときはデータ種別が表示されません)

対処:カメラ側転送ではjpeg変換か?と考え、とりあえずカードリーダーにて転送しました。

専用転送ソフト使えということでしょうか。

書込番号:8163048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/08/03 19:11(1年以上前)

ふぁるちばさんの添付された画像を拝見すると
「名前」に拡張子が表示されていませんから、
jpegがNEFファイルか、判別できませんが、
画像サイズが、どちらも652KBになっておりますので、
これから推察すると、NEFファイルではなさそうですね。

書込番号:8163923

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 19:15(1年以上前)

D300ですが、下記のようなスレがありました。
D700ではどうでしょうか?

RAWファイルが生成されません?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7072958/

>D200+D300さんの
>ご指摘の通りカメラ側のUSBの設定を「Mass Storage」しました。
>
>そうしましたら,いとも簡単にエクスプローラでCFカードのの中身すなわち,
>「RAW+FINEモード」で撮影したNEFとJPEGの二つのファイルを見ることができました。
>また,パソコン側へのファイルの転送エクスプローラで簡単できました。

書込番号:8163938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/03 19:39(1年以上前)

残念ながら、USBの設定項目がない様です。D40やD80ではOSはカメラをリムーバルディスクとして認識出来ますが、D700はダメみたいですね。理由は解かりませんが、『仕様』なんでしょうね。

書込番号:8164040

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 19:59(1年以上前)

>残念ながら、USBの設定項目がない様です。

D3やD300にはあるようですが・・・
なければ、仕方ないですね。

書込番号:8164103

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/03 20:19(1年以上前)

みなさん お手数おかけしております。
取説をみてもUSB設定の項目はありませんので、機能が省かれているようにも思われます。
また野野さん紹介のアプリはTransferインストール時に入ったのか、同じバージョンのものがあると表示されました(Transferでは問題なくデータを取り込めます)。

D40でのような取扱いが不可なのか、不具合なのか、販売店経由で(情報共有のため)ニコンに問い合わせすることにしました。

書込番号:8164181

ナイスクチコミ!0


kusuguruさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/03 22:06(1年以上前)

D700のドライバがないからですよ

書込番号:8164698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/03 22:43(1年以上前)

>D40やD80ではOSはカメラをリムーバルディスクとして認識出来ますが、D700はダメみたいですね。理由は解かりませんが、『仕様』なんでしょうね。--------------<
わたしのPCでは認識致しますね。エキスプローラを立上げてカメラの中のNEFファイルもカードリーダーでそのまま移動できていますね。不具合はカメラ側ではなくPC側の問題のように思います。

書込番号:8164886

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/03 23:25(1年以上前)

よかった! 私だけではなかったので、逆に安心しました。
私の場合は、別のファイルユーティリティーでコピーしたところ、NEFファイルはjpegとして転送されていますが、サフィックスが1つづつ上がっていました。不思議です:
 DSC_0079 (1).jpg,  DSC_0080 (2).jpg,  DSC_0081 (3).jpg ・・・

また、この問題を、OSの問題ではと指摘している人がいますが、それは検討違いでしょう。 CodecはVistaで写真を見るときに使うものであり、 Windows OSのファイルコピーは中身がわからなくてもコピーできるのがWindowsのスペックです。 ニコンのD700がWindowsに対応していないだけだと思います。私の現象はWindows XP SP3で発生しています。

書込番号:8165129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/04 00:56(1年以上前)

わたしのPCは「Windows XP SP3」ですがカメラとつなげてもカードリーダーでつなげてもNEFもJPGも同時表示しますしドライブとして認識もします。不具合なくふつうに見られるしコピーも出来ますね。原因は何なのでしょうね?
インストールされているアプリケーションとの相性の問題ですかね?

書込番号:8165551

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 20:31(1年以上前)

>また野野さん紹介のアプリはTransferインストール時に入ったのか、
>同じバージョンのものがあると表示されました(Transferでは問題なく
>データを取り込めます)

そうですか。Windows\System32\NEFCodec.dllのバージョンはいくつでした?

今気が付いたのですが、Nikonのサイトにある
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/software_info/index.html.ja
では
NEFcodec.dll 1.2.0.3005
なんですが、さっきインストールした1.4.0のcodecだと
1.4.0.3005なんですよ。

関係ないかもしれませんが、念のため。

書込番号:8168264

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 20:53(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。

キタムラ経由でニコンに問い合わせしてもらったところ、
ニコンでも再現されるようで、「D700ではできません」とのことでした。

GasGas PROさんの例では問題ないようなのでPC環境によるのかもしれませんが。
(ちなみに私のはXP HomeEdition Ver2002です)

野野さん
確認しましたらバージョンは1.4.0.3005でした。

ニコンで何らかの対策をするのかは分かりませんが、カードリーダーかTransferにて運用します。

書込番号:8168372

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 21:13(1年以上前)

D40 ですが、MTP/PTP モードで確認したところ、XPでは、同じような現象でした。
(Mass Storage モードは問題なしです)

XP SP2、XP SP3・・・D700と同じ現象
Vista ・・・・・・・問題なく取り込める

カードリーダーで接続してから、NEFファイルの番号を変えるとXPでも取り込めました。
JPGとNEFとが、同じファイル名だとおかしくなるようです。

D300の方のスレ主さんもVistaではいけたようですので、Vistaはいける可能性が大きいですね。
XPの方は、出来る人と出来ない人が居るので、何か環境の違いですかね。

書込番号:8168471

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 21:48(1年以上前)

>GasGas PROさん

カードリーダー経由とか、ファイル名が違えば問題はでませんので、念のため、お確認いたしますが

D700とPCとをUSBで繋いで、RAW+JPG で撮った同じファイル名のものでも、OKなんでしょうか?

例 DSC_1234.jpg
   DSC_1234.NEF

書込番号:8168655

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 22:41(1年以上前)

>D40 ですが、MTP/PTP モードで確認したところ、XPでは、同じような現象でした。
同じくWindows XP Pro SP2 + D3のPTPモードで同様の現象を確認しました。
RAW+JPGの場合にNEFが消えて代わりにJPGが2つ見えるようになります。

今まで気が付いている人がいなかっただけなのか...

書込番号:8168982

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/04 22:47(1年以上前)

MTP/PTP モード

モードは分かりませんが、当方のD40では問題なくjpegとRAWを取り込めます。

書込番号:8169014

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/04 22:57(1年以上前)

>モードは分かりませんが、当方のD40では問題なくjpegとRAWを取り込めます。
D40を接続してマイコンピュータを開いたときにカメラのアイコンが見えればPTPです。

ディスクドライブが見えたらUSB Mass Storageになっています。

取説のP.124の設定を読んでみてください。

書込番号:8169067

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 23:15(1年以上前)

>f5katoさん こんばんは

>MTP/PTP モード
>モードは分かりませんが、当方のD40では問題なくjpegとRAWを取り込めます。

D40の初期設定では、Mass Storage モードになっております。
カードリーダーで読み込むのと同じことなので、問題はありませんよ。

書込番号:8169193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/05 01:08(1年以上前)

バネラさん 
私のPC(自作機)ではJPG+NEFならば移動しますが、NEFのみの画像はJPGに変化して移動します。私のPCの異常だと思われます。カメラとの通信が正常に行われていないようです。
やはり原因はカメラ側にあるようにも思います。

書込番号:8169773

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 D700 ボディの満足度5

2008/08/05 07:40(1年以上前)

確かにD40はディスクドライブの扱いですね。
D700はカメラとして認識されているようです。

書込番号:8170238

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/05 16:35(1年以上前)

>GasGas PROさん

ご返答、ありがとうございます。
なんか逆の状態で、GasGas PROさんの環境が特殊なのかもですね。


結論的には、USBモードを選択できないD700では、Nikon Transferを使うか、
カードリーダー経由でPCで取り込むってことですね。

他の機種でも再現されることなので、修正パッチなど出たらいいのにね。

書込番号:8171587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ308

返信79

お気に入りに追加

標準

カメラの本体重量

2008/08/02 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

約2年間、D200を使っています。
まだそんなに撮影していないので、D300を購入していません。
D700が出てD300を購入しなくてよかったと思っています。
近々、D700を購入したいと思っていますが、D700の重量が気になりだしました。
撮影に持参するレンズの重量等を考慮するとカメラの本体は軽いほうが良いと思いますが、D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。
皆さんどう思いますか。

書込番号:8159431

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に59件の返信があります。


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/03 13:16(1年以上前)

こんにちは。

連写速度や防塵某滴を求めないと軽くできそうですね。
・D3:1240g
・D700:995g
・D80ベースでペンタプリズム&非防塵某滴&秒3駒のFXフォーマット機:795g?
・D40ベースでペンタミラー&ボディモーターレスの小型軽量FXフォーマット機:595g?
これだけそろったら、FXフォーマット機でもいろんな選び方ができそうに思います。

書込番号:8162694

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/03 13:18(1年以上前)

訂正しますね。誤:某滴、正:防滴

書込番号:8162703

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/03 13:23(1年以上前)

忠犬ハナ公さん
失礼しました。
5Dとの比較においてでしたか。
ただ、レリーズモードダイヤルはF100の頃からたいした違いは感じませんが。
趣味の問題なので議論は致しませんけども。

書込番号:8162709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/03 16:28(1年以上前)

D700はF6の実質的後継機なんです。
だから大きさ重さがほぼ同じ。
F6使っているアマチュアはプロ機のD3には手を出しにくい。
D700を待っていたのはF6を使っているような人たちなのですよ。
F7ではなくD700。
7という番号だけが残された。
銀塩カメラに送るレクイエムなのです(泣)。

書込番号:8163310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/08/03 19:43(1年以上前)

もっと気軽なF100の後継機もほしい。

MFAE機として名高いF4の後継機をデジタルで望みます。

書込番号:8164053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2008/08/03 20:15(1年以上前)

5Dは、構造部がステンレスフレームで、それにマグネシュームのカバーが掛かっているようなつくりになっています。

D700は、(一部を除き)全体がマグネシューム・ダイキャストボディです。

それぞれ長所短所があります。

D700は重い分、耐久性、剛性、防塵防滴性を、より配慮したボディになっているとお考えください。
5Dは、軽さ、開発期間の短さ(これはメーカにとってですけど)、開発・生産コストの点でアドバンテージがあります。

書込番号:8164169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 21:44(1年以上前)

比較が5Dでしたので、苦言を申してしまいましたが現在の性能、強度を保てるのであればカメラ、レンズは適度に軽い方が良いのかも知れません。

本体を含めレンズなども外壁部の材質をアルミからマグネシューム合金に材質を変更する事で望遠レンズなどは、軽量化が図られている訳で最近ではフードなどもカーボンを使用していますので、近い将来何処まで軽量化に寄与できるか分かりませんが、カーボン製のボディーなどがでれば、それなりの楽しみも有るのかも知れませんね。

単にカメラは写真を撮る道具以前に、手にした際のフィーリング、重量も購入の際の重要な要素なのかも知れませんね。

書込番号:8164573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/03 23:28(1年以上前)

こんばんわ♪
スレ主様が、戻られないですね。

>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。

 カメラは、たくさんの部品で出来ています。同じメーカーなら比較し易いですけど、
 他メーカーとなりますと一概に比較するのは、難しいですね。

 設計思想も違いますし、図面の枚数分違うかもしれませんね。

 上の方で「睾丸」の話題が出ていますが、カメラと関係あるのでしょうか?
 女性もいますので控えて頂きたいです。

書込番号:8165139

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/04 00:05(1年以上前)

Count_Alucardさん
>>むか〜〜〜〜〜〜し、アサカメの見開きの広告に「男の腕なら300ミリまで三脚不要!」って無茶なコピーがあったんですが、

ほー、今でも私は300mmまでは三脚不要で撮っています。 設計原理が違うカメラですが。 最近D700を追加購入して、D700の良い点に気付き分野を分担して使用しています。D700は撮影が非常に安定しているので、公式行事や集合写真を安心して撮れます、レンズはナノクリスタル24-70F2.8Gです。この組み合わせですと、全てのショットがクッキリ写るので、自分の腕が上がった気分になれます(無論レンズのおかげですが)。特にフラッシュ撮影に強い気がします。
 一方趣味で花を撮る時には、300mmまでなら全く三脚がいらないα700・α350で撮ります。 ボディー内手ぶれ補正が効くので、今でも全く三脚は使いません。
 カメラの世界も多様化が進んでおり、別の原理のカメラにも利点がありますから、αの2400万画素フルサイズが出たら、試してみることをお勧めします(個人の視野を広めるためです)。 レンズはナノクリスタル24-70F2.8G同等製品としてZeiss 24-70F2.8ZAがあり、両レンズは本当に同じ実力だと思えます(私の腕で感じる範囲ですが)。
日本はカメラ天国ですねー、 こんなに良いカメラが複数存在して互いに覇を競っているので、ユーザーは両方の良いとこ取りができるからです。

書込番号:8165326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 06:08(1年以上前)

童 友紀さん
キ○ンタマなら控えた方が良いでしょうが、女性が居ることを
理由に『睾丸』 を控えるべきかどうかの判断は微妙でしょう(^^;)
話が関係ないことだけ指摘しておくべきだと思います。

ご主人(?)もネタに食いついてるようですので、家族会議推奨(笑)

駄レス、スミマセン(^^ゞ)
(テーマに関係ない発言だったようなので、元の発言は削除されたようですね。)

書込番号:8165928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 06:10(1年以上前)

あら、伏字になってなかった(^^;恥)

書込番号:8165929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 06:31(1年以上前)

高くて重たい高級レンズを買ってもらう為。。わざわざ鉛を入れました。。

D40にVR70−200
D40にVR300

バランス悪くない??

本体軽くする時、レンズも軽くしてね。。ニコンさん

軽いのなら。。M8に28mmf2.8非球面レンズ如何ですか?

書込番号:8165949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2008/08/04 08:08(1年以上前)

重たいレンズでボディが小さくて困ったことはないですね。

手持ちでも一脚でも 
 左手はレンズ
 右手はボディですから

むしろ 短いレンズ+ストロボ の時のほうが
大きめのボディがありがたいと思います。

書込番号:8166085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/04 14:55(1年以上前)

それにしても長いスレですのぉ。

スレ主のウエスト・イーストさん 

>撮影に持参するレンズの重量等を考慮するとカメラの本体は軽いほうが良いと思いますが、
>D700は995g、キャノンの5Dは810gと大きな差があります。
>この差は何でしょうか、技術力の差でしょうか。

5DとD700の重量差の理由は存じませんが、185gの重量差なんぞ、
単焦点レンズ1本以下なので、すぐなれますぞ。

D700を買おうとしているならば、躊躇せず買えば良いとおもいますがのぅ...

わしはそれまでD80で、Aiレンズは露出計が動かなかったので、
今はD700にAiレンズを付けて楽しんでますぞ。

書込番号:8167218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/08/04 18:53(1年以上前)

横レス失礼します。

○くろこげパンダさん♪

>ご主人(?)もネタに食いついてるようですので、家族会議推奨(笑)

 お気遣いありがとうございます。
 主人のレスとは、気がつかず、書いてしまいました。彼は、アイコンがちょこちょこ変わりますので。。。

>女性が居ることを
>理由に『睾丸』 を控えるべきかどうかの判断は微妙でしょう(^^;)
 
 仰る通りですね。不適節な表現では、ないですね。
 それにしても、ご無沙汰してますので。。。、              (汗)

わたしは、重いカメラより、大きいボディが好きです。安心感と満足感で満たされます!!

書込番号:8167882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 20:30(1年以上前)

童 友紀さん
あ、どーもです。良い方向に受け止めて頂けて、真に恐縮です(^^ゞ)
女性の特質を尊重してあげるという考え方は大事だと思ってます。
今回は、広く一般に向けてのコメントだから、『許容の範囲かな?』 とか思いました。
失礼しました m(_ _)m

書込番号:8168256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/08/04 21:58(1年以上前)

D700、何がどうしてこの重さになったのか解らんが、
ニコンだってなるべく軽くしようと努力したと思う。
普通に、この製品のニコンが想定する購買層やグレード・価格を鑑みたとき、
同社の設計基準に照らして製品化したらこうなりました、ってとこじゃないかな。
ただし、実際の重量はグリップの形状を工夫するなどして誤魔化すことができると思うが、
D300とバッテリーグリップを共用しなくてはならないなどのデザイン上の制約があったのが、
多少は影響してるのかな?

書込番号:8168717

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/04 22:12(1年以上前)

>くろこげパンダさん
>あら、伏字になってなかった(^^;恥)

恥じなくて、大丈夫です。

 こうがん無恥

書込番号:8168802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/04 22:26(1年以上前)

>こうがん無恥

そのネタは、始めに思い付いていましたから、あまりウケなかったです(^^;;)

論客で知られる、ある女性ブロガーがこんな事を言っておりました。
『女である事を武器として使う女は、同じ女として恥ずかしい』 と。
『男女平権を本気に考えてるなら、女は、(無用に)女である事を封印すべきである。』
という旨で締めくくってもありました。凄いなぁ〜と共感した次第です(^^;)

書込番号:8168883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/06 09:43(1年以上前)

「マイクロフォーサーズシステム規格」が発表されましたね。
軽量・小型・同一レンズが使えるなどのメリットがあるといっていますが、現大手デジ一メーカーはすぐには採用しないでしょうね。しかし、これに外国メーカーなども参入してくれば、メーカー別のレンズが必要などの現在のデジ一の基本概念や業界地図が大きく変わる可能性もあるのではないでしょうか。
同じ絵が撮れれば、レンズが共通に使えて、軽量・小型のカメラが悪いわけがないですからね。CANONのレンズにNIKONの本体の組み合わせなどを考えるとわくわくしますね。
しかし、カメラは、趣味の範疇の要素が大きいですから、銀塩にこだわる人が多いように、移行にはかなりの時間が必要でしょう!!

書込番号:8174753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング