
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年7月6日 22:56 |
![]() |
7 | 8 | 2008年7月5日 13:47 |
![]() ![]() |
78 | 70 | 2008年7月6日 14:05 |
![]() |
14 | 18 | 2008年7月4日 10:00 |
![]() |
11 | 14 | 2008年7月5日 00:14 |
![]() |
14 | 17 | 2008年7月3日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩は。Nikonの板に書くのは初めてになります。
現在、D70を使用中で来年の4月くらいにD700の購入を考えています。
(購入資金の調達がそのくらいになりそうなもんで...)
で、レンズを処分すべきか悩んでいます。
現在持っているレンズとどうするかは以下のように考えています。
TOKINA FISHEYE 10−17 F3.5−4.5DX
→画格が好きなのでD700に装着してDXモードで使用。
SIGMA 30mm 1:1.4D DC HMS
→画質が気に入っているのでD700に装着してDXモードで使用。
Nikon AF−S NIKKOR 18−70mm 1:3.5−4.5G ED
→SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM に買い替え。
TAMRON 28−300mm 1:3.5−6.3 MACRO
→TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)に買い替え。
Lensbaby2.0
→そのままD700で使用。
この選択、如何なものでしょう。
また処分するとして処分時期は早い方がいいでしょうか??
何かアドバイスがいただけるとありがたく思います。
※明日から仕事で忙しいため、この板を見るのは8日の夜になってしまうと思います。
0点

>TOKINA FISHEYE 10−17 F3.5−4.5DX
→画格が好きなのでD700に装着してDXモードで使用。
D3でこのレンズ使ってます。
ズームなので使用領域を限ればDXモードでなくてもきちんと使えるので
そのまま使ってあげてください。だいたい14,15mmあたりから使えます。
他のレンズですが、Lensbaby2.0は除いて
せっかくですからデジタル専用レンズでないものに買い替えられてはいかがでしょうか。
1ランク上のレンズをチョイスすると値段も張りますが、
フルサイズの画質を堪能するにはそれなりにレンズにも
お金をかける必要がるとおもいます。
>また処分するとして処分時期は早い方がいいでしょうか??
特に最近発売の旬のレンズというのも持っていらっしゃらないようなので、
処分はいつでもさほど変わらないと思います。
二束三文になるなら買い増ししてから処分方法をゆっくり考えてもいいかも。
書込番号:8035605
0点

atx-oneさん こんばんは
>レンズ資産の整理
>TOKINA FISHEYE 10−17 F3.5−4.5DX
多分15mm〜17mmくらいの範囲なら、フルに使えると思います
(15mmで対向魚眼として使える・・と言う事です)
そのまま使ってはどうでしょうか?
>SIGMA 30mm 1:1.4D DC HMS
そのままD70で使うか、売却した場合でも多少の出費で50mm/f1.4が購入出きると思います
>TAMRON 28−300mm 1:3.5−6.3 MACRO
余り言いにくいのですが、殆ど値段がつかないと思います
そのまま使い、A09あたりを購入した方が良いのかな? と思います
私もトキナーの10-17mm+D700でどんな写真が撮れるかが気になってます
D700到着次第、試してみます
書込番号:8035627
0点

D2Xsさん 談:
>フルサイズの画質を堪能するにはそれなりにレンズにも
>お金をかける必要があると思います。
⇒・ドキッ!
・一番気にしているところですね。
・デジ一眼、フルサイズに向いたレンズというのは、、、、、
・現在なら、ニコン、大口径ズームレンズの三銃士(広角、標準、望遠)を
揃えざるを得なくなるのか、、、、、、
・はたまた、今の単焦点レンズ(10本強)は、いずれ全部、買換えになるのか、、
銀塩、デジ一眼(APS-C)では使えていましたが、、、、
・ずっと潜在的に、恐れていることではありますが、、、、
・D700の値が落ち着いてきたら、D700購入を期待しているだけに、
・フルサイズ判デジ一眼用の、レンズまで予算が回らない、、、、、。さらに
・パソコン(丸6年旧式)の買換えも予算が回らない、、、とほほ、、(笑い)
・無理しない、無理しない、あるがまま、あるがまま、、、、、
・スレ主さんも、当面は、使えるものは使って、必要なものだけを買うと、、、か、、、、、
書込番号:8037004
0点

atx-oneさん、はじめまして
D700への移行に向けて、レンズも検討なさっているとのコトですが、個人的に気になったのは標準域のズームです。
候補に挙げられているSIGMA製のズームも悪くないと想うのですが、こちらの製品はAPS-Cフォーマットの小さなイメージサークルに最適化された製品だと想います。もちろん、それでも使用は出来ると想うのですが、折角、FXフォーマット機に乗り換えで一緒に買い換えるなら、レンズも相応の製品の方がよろしい様に感じました。
広角側を多少切っても宜しければ、24mmや28mmスタートの大口径標準ズームも有りますね。さすがに、Nikon純正の大口径標準ズームは、大きさも、重さも、価格もド級なのでちょっと考え物ですが、サードパーティも視野に入れれば、もう少し違った選択肢も有る様な気がします。
尤も、この辺は好みの問題もありますね。
書込番号:8037407
0点

こんにちは。
D700では、DXモードにするとファインダーが小さくて使いにくく感じました。タムロン28-75mmF2.8や、キットレンズのVR24-120mmなど、FXフォーマットで使える標準ズームがあった方がD700の良さを引き出せるように思います。
書込番号:8037566
0点

24-70/2.8
これ一本を買う。
ほかはそのままでいいと思います。
書込番号:8039215
0点

皆様、長期的な夢物語にお付き合いいただきありがとうございます。
D70は売却する予定は無く自分で使うか父親に譲ろうかと考えています。
となると、二束三文でレンズを売却するなら使えるものは使った方が良さそうですね。
あと、フルサイズのカメラにはそれなりのレンズを装着しないと実力を
引き出せないと言う事でしょうかね...
時間はタップリあるのでレンズはじっくりと悩んで見たいと思います。
また、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします!!
書込番号:8040594
0点



こんにちは、D700が気になっている一人です。
既に触る事の出来た方もいらっしゃるようでうらやましく思います。
これまでのスレを見ると、D700のシャッター音については賛否両論有るようですが、ストロークについてはいかがでしょうか?
先月、D300を借りる事が出来たので鈴鹿300kmというバイクレースでテストしたのですが、ファインダーや液晶とかの出来の良さに比べ、やはりシャッターのストロークの深さが気になりました。
シャッターを切るタイミングが遅れるし、最悪の場合、切れない(切り損なう)事も有りました。
あと、ブラックアウトの長さも気になりましたが、こちらはカタログを見る限りD300以上D3以下かな?って勝手に解釈しています。
追
独り言で大きなお世話かもしれませんが、今後のニコンのラインナップと名称(D***)の関係・展開に不安を感じます。。
0点

>独り言で大きなお世話かもしれませんが、今後のニコンのラインナップと名称(D***)の関係・展開に不安を感じます。。
これってその通りですね。
1ケタシリーズはFでもDでも一貫していますが、2ケタ・3ケタシリーズって法則全く無し。
別々の部署で企画・設定しているのかも・・・。
書込番号:8030526
1点

SCに依頼すれば、シャッターストロークを浅くして貰えますよ。
書込番号:8030601
1点

>独り言で大きなお世話かもしれませんが、今後のニコンのラインナップと名称(D***)の関係・展開に不安を感じます。。
D3にF7の名を与えなかったのはフィルムカメラユーザーへの配慮だったのでしょうか。D3がF7だったらD700はF200で決定だったのにね。
シャッターストロークはサービスセンターである程度の調整はきくらしいですよ。
書込番号:8030649
2点

D700のシャッターストロークは触った感じでは、ちょうど良い感じでした
D300本体より浅く、バッテリーグリップより深い、
当然メーカーも使えば分かるところですから
適正にしてあるようです
書込番号:8031571
2点

iceman306lmさん、とらうとばむさん、こんにちは。
独り言の件、やはり先行きがちょっと心配ですよね。
いっそのこと、「FX***」「DX***」って分ければ良いのにと思います。
robot2さん、とらうとばむさん、こんにちは。
ストロークの調整の件は存じていましたが、費用が1万数千円余分に掛かるのと、SCが平日しか開いていないので手間なんですよね〜。
メルモグさん、こんにちは。
>D700のシャッターストロークは触った感じでは、ちょうど良い感じでした
>D300本体より浅く、バッテリーグリップより深い
レポートありがとうございます。
ちょうど良い感じということで何となく安心しました。
やはりD300の評価を考慮しての改良かもしれませんね。
書込番号:8032164
0点

おはようございます。
これで、”シャッターストローク”については、問題なしとして良さそうですね(^^
何しろ実機に触れもせず、衝動的に(笑)ポチッとした者にすれば、気になることしきりで。。
スレ主ms_by_d2h さん、皆さんありがとうございます(^^ゝ
シャッター音は文字では表しにくいし、好みの個人差もあるし。。。
残すは、「ファインダー視野」くらいですね。
書込番号:8032254
0点

D400,D500,D600となるあたりで、5年後くらいでしょうか。そのころには、DX機はエントリークラスにしかないのかもしれませんね。ひょっとすると、D600が、FXのエントリー機だったりして。ということで、DX機の未来を予想したりしてますが・・・。
書込番号:8032689
1点

footworkerさん、ついにポチッとやっちまいましたか。
おめでとうございます。
私の方はキヤノンとの2マウントにしようかどうしようか迷っております。
しかしこのカメラと24−70の絵を見てみたい気もします。
D200の絵をA3ノビプリントしてみましたが十分な解像度だったので、1200万画素あれば素人には十分すぎますよね。
書込番号:8032956
0点



>じじかめさんの書込の番号の意味がわからないのですが。書込NO.だとしたらどうやってそこにいけばいいんですか?
1) 今ご覧の画面の上の方に"クチコミ掲示板検索"という検索機能があります。
2) そこで"書き込み番号"を選択してその右にあるテキストボックスに書き込み番号を入力して更に右側にある"検索"ボタンをクリックしてください。
#"返信する"ボタンはクリックしないでくださいね。
書込番号:8032182
0点

ありがとうございます。#7716884に行ってきました。ざっと見ですが訳がわかりませんでした。
どうもアナログ人間のようで・・・、だめです。
最近、携帯、TV、ビデオ機器の取説も読めないもので、操作はすべて行き当たりばったりです。当然デジカメも試行錯誤、いい機能が付いていても結構損をしてると思います。NXもプリントもそんなわけで試行錯誤の連続、D700の所有資格は微妙ですね(笑)。絵文字というか記号を使った絵も打てません、ハハ・・・(涙)。
書込番号:8032317
0点

>絵文字というか記号を使った絵も打てません、ハハ・・・
大丈夫ですよ。
物真似、慣れ、なるように、なれ、精神で道は開けます(^^ゝ
意あれば通ず。。。ちと違ったかな(^^;
書込番号:8032507
0点

未使用ニックネームさん
> 1眼5台(nikomat、F401、F100、D100、D300)
Nikomat 以外は現在あるいは将来完全なゴミになります。
なぜなら、純機械式のカメラではないからです。
Nikomat だけはフイルムさえあれば使えますし、骨董的価値が出るかもしれません。
みなさん Fばかりもてはやすので、Fはいまや市場にあふれていますが、Nikomatは中級機ゆえに以前から軽く扱われていましたので品薄に...なっているのかは知りませんが、そうなるかも(汗)。
下取りだと、Nikomat は1万円以下でしょうね。
書込番号:8032561
0点

たしかに将来ゴミですね。
そういった意味では、現在のAF−SレンズVR付きなどはどうでしょう?消耗はボディに比べて僅かだとは思いますが、電気がなくてはVRは動かないですよね。
また腹が立ってきたのですが、DXレンズなどはもはやゴミではないですか。(まあ、それは自分のシステムの都合で、こういうスレ情報を見ずしてD3桁のFX機を予測できなかった私の責任ですが・涙・)DX対応とはいえFX機にあえてDXレンズ付けますか?・・・あっ、やっぱり自分の都合か。
書込番号:8032717
0点

未使用ニックネームさん
はじめまして。
興味深くこのスレッドを頭から拝読させていただきました。
スレタイにある生産国のお話はここではさておき、私が気になったのは何名かの方も言っていらした、
>>私が10代の頃はニコンといえば高嶺の花、父に買ってもらった1台のnikomat、1本の50mmf1.4を、大事に大事に使ってきました。話は急転直下、それをD700のために売ります(たいした足しにはなりませんが)。
このnikomatrと50mm、やはり私も置いておかれた方が良いかと思いました。
このカメラが使用できるとかできないとか、いくらで売れるとか、保管庫のスペースが・・とか、そういった意味ではなく、未使用ニックネームさんとお父様との、大切な思い出の品のような気がしてなりません。
インターネットでの掲示板など、一度も会ったこともない者同士の集まりですし、
もちろん私もその中の一人にすぎないのですが、このnikomatとお父様との思い出を、
もう一度お考えいただければ、、嬉しく感じます。
新しいカメラはお金を出せば変えますが、過去の大切な思い出は・・ね。
書込番号:8033585
1点

たった今、キタムラから帰りました。このスレもフィナーレのようです。
お世話になりました皆様に買い取り情報をお知らせいたします。
Nikomat=2,000円也 50mmF1.4=500円
F401+キットレンズ=800円也
F100=20,000円也 AF28-105=8,000也
D100=12,000円也
D300=75,000円也
以上合計金額118,300円となりました。
店頭で皆様の書き込みが頭に浮かびました。Nikomatで粘り店長に個人的に勧めてみましたが
残念ながら自称キャノンシンパでした。
結局持ち帰ろうと思ったNikomatを、再度戻っておいて参りました。
以外なことに帰るとき一番辛かったのは新品同様のF100でした。すぐデジタルに移行してろくに使ってやらなかったからかな・・・。操作フィーリングはD300以上でしたね。
D300はまあ買値の半値くらいと目論見どおりでしたが、その他は思っていた約半値・・・、キタムラもリスクを負うわけだから仕方ないでしょうね。
保管庫のボディはD300が1台となりましたが、愛機たちはD700のボディの3分の1となって帰ってきます。
■再度店長に確認しましたが、D700はmadeinJAPANに間違いないとのことです。これで大粛清に心残りはありません。
■余談ですが24-70は納期未定、25日を過ぎる可能性もあるそうです。期せずしてD700の標準レンズとなるとは、6月末まで考えても見ませんでした。
書込番号:8033760
1点

シャッター音がいいとか悪いとか、国産か中国産かそんなのどうでも良いのでは?結局良い写真が撮れればそれが最高のカメラじゃないですか?特にシャッター音なんて写りには関係ないでしょ。
書込番号:8034336
1点

いい写真が撮れるのは必要最低条件。あとは機械の情緒的部分、俺のボディはJAPANの印字があるとかもそのひとつだと思います。メーカーにこだわること自体がそういうことです。もちろんこだわらない人がいて当然ですが。
書込番号:8034804
0点

メーカに"こだわる"のはともかくメーカを"選ぶ"のは
"いい写真が撮れるのは必要最低条件。"に影響するので
同じとは言えないでしょうね。
書込番号:8034880
0点

私にはもうすぐ90歳になる祖父がいて、とても『気骨?』がある人です。
このスレ主さんの主旨に共感することは出来ませんが、
何をおっしゃりたいのかは十分に判ります。
合理性だとか理屈だとか、、とにかく割り切れる部分ではないと思います。
「生産国がどこであれ、ニコンが責任を持って・・・云々、」のような
当然すぎる論理をいくら説いても、このスレ主さんの心情とは
相容れないギャップがありそうです。
私の祖父は高齢にもかかわらず、まだ農業をしています。
そんなに収入があるわけでもないのに、行政から支給される
バス/タクシーの無料パスを受け取りません。
理由は「俺はまだ自力で生活が出来る」からだそうです。
しかし、周囲の者からすれば、本当は迷惑な部分もたくさんあって、
もう少し周囲の意見にも耳を傾けることも大事なんじゃないかと思います。
その祖父の軽トラックはHONDAです。
どこから手に入れたのか判りませんが、「H」のマークが付いている
帽子をいつもかぶっています。
話始めると、戦争の話と本田宗一郎さんの話しかしません。
祖父にとって「HONDAのポンポン(←分かりますか?)」は
浜松で作られたものでなければならないようです。
スレ主さんにとってNIKONが日本製であることが理想であることと
同じなんじゃないかと思います。
書込番号:8035093
0点

■メーカーにこだわるという表現はだいぶ前に書いた部分で、D700と同じものがpana○○から出ても買わないということです。たとえ同じ絵が撮れて安くてもです。そういう人は多いと思うんですが・・・
■JAPANの印字が必要って、そんなに偏屈な欲望じゃないでしょ。私にとっては他の方がブランケットの専用ボタンが必要といっているのと同じことです。
■そこまで書きたくなかったけど、機械は性能が満たされていればいい、というご意見のほうが私には奇異に思えるんですが。ひざの上で撫でていたいとか、カメラの写真を撮って持ち歩くとか、意味も無く保管庫の中の位置を変えるとかしませんか?冷蔵庫やテレビには皆さんの仰るようにこれといったこだわりはありませんが(いや、TVは東芝でした)、カメラと車はだめなんです。オリンパスやペンタックスはたとえ落ちていても拾いません。キャノンは拾ってサブ機にします、一応警察にとどけてから。
そんなこだわり、極々普通だと思います。90歳のご祖父様にも当然そのようなこだわりがあって当然。老人だからとか頑固だからということと違うでしょ。それを不条理なことと思われてはかわいそうです。
書込番号:8035520
2点

シャッター音は重要です。それに気づいている人と気づいていない人がいるだけです。
もちろん、気づいていないことを否定するものではありません。それでも問題なければOKです。
いろんな方向性があるので、何が一番良いというのも人それぞれ、目的によっても違います。
書込番号:8035542
0点

未使用ニックネームさん
> 機械は性能が満たされていればいい、というご意見のほうが私には奇異に思えるんですが
はい。私もそう思います。
Pana...の一件で書きましたが DR Summicron をデジカメで使いたくてEPSON R-D1を買いました。機械的な精度や感触は当然ライカに及ぶべくもなく、デジタル部分もDSLRのレスポンスとはかけ離れていましたが、他に選択肢がありませんでした。EPSON機には不満だらけでも、Summicronが使えることが幸せでした。性能すら満たされていなくても、ある意味満足だったという例です。
カメラによる音や感触などの違いが分からないという方は、ぜひヨドバシカメラのようなところで触ってシャッターを切ってきてください。それでも分からない人はだぶん何でもOKです。
イギリスから輸入したポンコツライカを浅草の早田カメラに持ち込んだときに、店主は笑いながら売り物のライカM2を差し出して「シャッターを切ってみて」と言いました。そして「どう? いい音がするでしょう。あなたの持ってきたものとは全然違う。これが本物のライカの音ですよ。ちゃんとしたライカを触ったことがないからこんなものを買ってしまうんですよ。」
「本物に触ったことがないと、本物か分からない」ということを、このとき身をもって体験しました。
> カメラと車はだめなんです。
「フェラーリはいいけどポルシェはハイエースの親戚だから乗らない」とか?
ちなみに中古のクルマを買う人は、ぜひ新車に試乗するとか、新車を持っている人を連れて行きましょう。調子やヤレ具合が分かるはずです。中古の高級スポーツカーなどは特に危険です。
> オリンパスやペンタックスはたとえ落ちていても拾いません。キャノンは拾ってサブ機にします、一応警察にとどけてから。
オリンパスは捨てないでください。レンズいいですよ。
書込番号:8035694
0点

未使用ニックネームさん、みなさんはじめまして。
1988年の購入以来F-401今でも所有しています。とはいっても実家においてあり、一年に一度ほどの一時帰国で空シャッターをするだけです。初めての海外生活で初めてのニコンのカメラでした。35−70mmと70−210mmのレンズをベルリン(当時は東西ドイツ)で購入しました。当時いたのはデンマークでしたが環境上世界から来たいろいろな人と知り合い、その人たちを撮ってきました。一生忘れられない人たちもいます。このカメラはノルウェーの北岬の近くで真冬マイナス35度の太陽が一日中上がらない北極圏でも一時間ほど撮影できました。摂氏40度のアメリカでも動き続けてくれました。
一年に一回でもF-401に単三電池を入れてやり、遅いオートフォーカスを動かしてやったり、シャッターラグが大きいシャッターボタンを押し、内臓フラッシュを発光させてやると、感傷的ですが、昔の想いがが甦ってくる気がします。ですから売る気になりません。そのあと新品購入したF70は操作になじめず、再び訪れたデンマークで売却。アメリカに戻ってFE2の中古を買いました。このFE2操作が簡単で使いやすいです。このカメラで初めて応募したアサヒカメラの月例コンテストで掲載され、初めての写真展をシドニーと日本で開くことができました。中古で購入しましたが思い入れはF-401に負けません。七年以上実家におきっぱなしでしたが、最近こちら(シドニー)に送ってもらい再び活躍しています。この二台、カメラなんですが、わたしにはカメラ以上に自分の人生の証人でもあるという付加価値(他人と評価を共有できないと思います)があるので手放しません。
F6を三年前に購入したいへん満足しています。640万台のFをこの前購入して(もちろん中古)使っています。Fのファインダーをのぞくと顔が当然Fに近づきます。Fからはオイルのにおいがします。汗くさいというのでしょうか。反対にF6は何のにおいもしません。Fは高度成長時代にエアコンもなく汗水たらしてがんばったニッポンのお父さん、F6は豊かになってかっこよくなった日本のお父さんというよりパパのイメージを感じてしまいます。大げさかもしれませんが個人的な意見としてF一桁は日本人のモノづくりの心意気を代表し、またその造りで日本という国を感じさせてくれるカメラだと思います。わたしは造り手の想いが伝わってくる日本の製品は日本製の方がしっくりします。当時どちらを買おうか迷いましたがF6が日本製でなく同様の値段だったら日本製のF5もしくはF100を買ったと思います。
また、何年も日本を遠く離れて生活しているとふと心細くなる事がありますが、自分の趣味のカメラが日本製であることはささいなことですが勇気付けられることもあるんです。気持ちの持ちようなんですが、わたしは日本のカメラメーカーのものなら日本製の方がいいですね。
F6に使用しているレンズはシリーズE、Ai-S、AiAFDなどの偶然日本製ニッコールばかりですが、一本だけタムロンのA09は中国で組み立てられたものです。このレンズに関しては当時は中国製しかなかったのですが(初めの頃と今は日本製らしい)、中国製であることは全く気になりませんでした。購入価格32000円ほどで日本製は無理だと思ったからです。むしろF2.8通しで高性能のレンズを求めやすい価格で買えたことをありがたく思いました。純正だと新品で簡単には買える価格ではないと思います。もちろん同じレンズを同じ値段で中国製と日本製どっちがほしいかと選択するなら日本製をとりあえず選ぶとは思いますが。
わたしは場合によって使い分けています。自分が楽しんで写真を撮れるならそれに応じていろいろな選択肢があるのは歓迎します。長文失礼いたしました。
書込番号:8035822
1点

■ももでシュさん■
面白いですね、いろいろ。まずあなたの名前の由来が想像つきません、面白い。若そうでまた知ってることが古くて、年齢の想像がつきません。
申し訳ないがこだわっている割に私はマニアではないので、あなたの言っていることがほとんどわかりません。あまり絡めなくてすみません。
■ズイコー拾っても私のNikonにマウントできません(絡めましたか?)。オリンパスはロゴを隠して持ち歩かなくてはなりませんから、ボディも不要です。
■ポルシェは空冷最終モデルを隠し持っていますが、ハイエースの親戚という意味がまったくわかりません。フェラーリはポルシェより好きですが隠し場所がありませんし、派手すぎて乗れません。ベンツは各種嫌いな知人が所有しているため興味がありません、BMWも同様な理由。その他の希少車は当地では目立ちすぎて、無理でしょう。
近所にエンドレスがあるから直接ブレーキキットを日産車につけてもらってる程度のこだわりですよ。まあ、TOYOTA、MAZDA、HONNDA、MITUBISHI、SUBARUには乗らないという質素なこだわりもありますが。
■追伸:Nikomatの売却をとめていただいた皆さん、やっぱり売ってしまいました。父の思い出はカメラばかりでないし、私の子の代でガラクタのように処分されるのは目に見えてますから。
書込番号:8036015
0点

ニコンの掲示板では特に生産国を話題にすると徹底的に叩く人がいますが、私
にはそれがなぜなのか理解できません。日本製にこだわる人=海外製を否定、
という図式を勝手に頭に浮かべるのかもしれませんが、好みの問題を他人に押
し付けても無意味だと思うんですけどね。また日本製を求める人が海外生産の
製品が品質において劣るなどと言っているのを見たことがありませんが、必ず
「どこで作ろうとニコン製です。」などと頓珍漢なことを言う人が出てくるの
が不思議です。さらに、部品がどこであろうと、造っている人が何人だろうと、
そんなことを問うているわけでもありません。そのような方々にはシャープア
クオスの亀山モデルが売れるのも、江戸前の寿司が好まれるのも理解できない
のかもしれませんね。
ちなみに私はツァイスに日本製とドイツ製があれば迷わずドイツ製を選びま
す。メキシコ土産はインド製ではなくメキシコ製を選びます。同じようにニコ
ンは可能ならば日本製を選びます。私のルイガノは中国製ですが、自転車の生
産地にこだわりはないので気にせず乗っています。これらは私の好みですが、
他人に押し付ける気はありません。
書込番号:8036329
4点

「Made in Japan」の刻印へのこだわりは、私も理解できますよ。
ニコンは日本発祥のブランドですし、先人が築き上げた「日本製」の品質への
信頼もあるわけですから、こういうこだわりに不思議は無いと思います。
概して、時の機械さんが上記レスで述べている事に賛同します。
「日本製」が話題に上ると毎度の事ですが、
・Made in ニコン、だとか
・ニコンが品質を保証している、だとか
聞かれてもいない事を書いてくる人の感覚の方が意味不明です。
書込番号:8036531
3点

グローバル化している現代に於いてはMade in ...の意味も変貌しているわけで、以前と同じ感覚で語ることはできないと思います。
そうは言っても気になるという方向けに、「Made in Japan」のシールでも作って売ると儲かりそうな気がしてきました。クルマやバイクのステッカーチューンと同じで罪がないけどハタから見ると恥ずかしいですね。でも目立たないからそれほど恥ずかしくもないですね。
993はデキがいいですよね。個人的には 964RS の身のこなしに感動しました。
「ポルシェはハイエースの親戚です」は、大乗フェラーリ教の清水草一が書いた言葉です。
http://www.shimizusouichi.com/
ボクもフェラーリ教ですが、最近になってポルシェもいいかなと思うようになってきました。
そういえば、せっかく買ったフェラーリにイタリア製のピレリではなくブリヂストンがついてきて、とってもがっかりしました。でも、マッチングはBSが一番よいそうなので、タイヤ交換のときはBSにするつもりです。
書込番号:8037218
0点

■シールはかなり売れるでしょうね(笑)ニコンダイレクトで発売することを提案します。
早速購入し、D300と気に入らない数本のレンズに貼り付けます。・・・というか、マジックで消すだけでいいんですね、その為に刻印でなくプリントになっているんですね。気がつきませんでした。さすがにユーザー思いのニコンだけある。
■今の日本の工業製品の品質は生産国を云々する時代ではないことは確か。○○法で生産国の表示義務が無ければ、単にMADE BY NIKONと表示すればいいんです。そうすれば私はただ製造番号を気にするだけでいいし、こういうスレも不要となりますね。
■スレ立てるとき、不本意にも初心者マークをつけてしまいました。これも私の美学に反すること、そろそろこのスレを閉じさせてください。(放っておけばいいんでしょうか、初心者なもので・・・)
皆さんありがとう、いろいろ助かりました。とにかくJAPAN製のD700がくるという事で7月はハッピーに過ごせそうです。またD700の情緒的なインプレッション書かせてください。
書込番号:8037986
0点



おはようございます。
現在D80で2歳の娘や風景を撮って楽しんでいるまだまだ初心者のキングのパパと言います。
そろそろスッテプアップを考えてD80を下取りに出しフジのS5proとキャノンの5Dの2台体制と考えていました。
理由はフジの出す色と今なら比較的安く手に入るフルサイズが5Dだったからです。
更にキャノンの70-200F4IS。このレンズは前から興味があり是非5Dで使ってみたいと思っていました。
しかし、D700の発表が・・・
気になります・・・
@S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
AD700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強
皆さんのお勧めどちらですか?
ちなみに所有レンズは35F2D、50F1.4D、VR18-200、タムロン90マクロです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>S5pro+5D+70-200F4IS=50万弱
>D700+24-70F2.8+18-35F3.5-4.5(中古)=50万強
>皆さんのお勧めどちらですか?
値段じゃないでしょう(^^;;
>フジの出す色
ここが重要なのではないでしょうか?
書込番号:8023249
0点

カメラは ボデイよりもレンズなので、レンズを揃えた方が良いと思いますけど…
書込番号:8023264
4点

私はD300と5Dのユーザーですが、どちらも魅力的ですが、もう少し様子を見られた方がいい様な気がします。
5DもD700もまだまだ価格が下がりますし、もう少しキングのパパさんの要求するものがはっきりしてからでもいい様な気がします。
私もD700を視野に入れていますが適当な標準ズームレンズが無いのが悩みです。
DX17-55mmF2.8でさえその重さにお嫁に出した位ですので、24-70mmF2.8の大きさ重さには耐えられません。
かといって今更VR24-120mmという気にもならないし、普段のお散歩レンズとしてハーフマクロも使える28-105mm(中古になりますが)に注目しています。
あえてどちらかというと大きさ重量に耐えられるのならAがいいのではないでしょうか。
書込番号:8023356
2点

機材選択から、目的が見えてこないです (^^;
スレ立ての内容からすると、S5Proだけで良いようにも思えます。
フルサイズに何を求められておられるのかが分かりません。
単に使ってみたいなら、他人に相談してもあまり意味がないように
思いますから、好みと予算で決められれば良いように思います。
ただ、時期的に、5Dであれば後継機が気になりますね。
書込番号:8023386
0点

アドバイスありがとうございます。
photourさん
そうなんですよね。
高い機材=腕が上達するわけじゃないことはわかっているつもりです。
S5pro+5Dは決して最新の機材とは言えませんが私には十分すぎです。
しかしD700も気になります。って、矛盾してすみません。
robot2さん
カメラはレンズが命・・・
これはキャノンの板で学びました。
やはり、レンズによって出てくる絵が変るんですね。
勉強になりました。
書込番号:8023390
0点

キングのパパさん、こんにちは。
私もD3の前はD80を使っていたので、思わずレスを。
高感度にはご興味ありませんか?
子供撮りや結婚式など日常的なシーンで、撮影の幅が広がりますよ。
参考:添付画像は、結婚式二次会でご両親のサプライズ・ムービーに涙する新婦です。
(二次会にはプロカメラマンは来てなかったので、差し上げたらずい分喜ばれました^^)
書込番号:8023394
2点

OM1ユーザーさん
D700の価格が下がることはわかりますが5Dもまだ下がると思いますか?
5Dの板では製造完了と言われてますがいくらぐらいまで下がると思いますか?
じょばんにさん
確かにそうですよね・・・
私にはキャノンのレンズ、特に70-200F4ISが魅力的です。
飛行機や鳥は今の所やっていないので200〜300ミリ以上の望遠は必要としていません。
だからDXよりFXと思いました。(同じレンズでもDX換算で1.5倍は必要ないと言うことです。間違っていたらすいません・・・)
書込番号:8023458
0点

ようぞぅさん
アルバム拝見しました。
思わず娘が産まれた時の事を思い出しました。
うちの子は2036グラムで産まれてすぐに保育器に直行でした。
そのため初めて抱っこしたのは2週間後でした。
毛深さならうちも負けてませんよ。
って、話が脱線してしまいました。
書込番号:8023504
0点

ビジョンが固まらないうちに特攻するのはいかがなものかと。
そのレンズ資産ですと、
D80に18-200を固定
S5を買い足して短焦点、気になる短焦点を買い足し。
これで暫く様子を見るのがよいと思います。
D80によほど不満があるのなら話は別ですが、いまさら売っても大した額にはならないですよ。
あとはD80を価格のこなれてきたD300に交換というオプションもありです。
ボディーもファインダーも満足いくカメラですし、
これでD80より2段位高感度で稼げるのでVRIIとあわせれば大体のシーンに対応できます。
もちろんフルサイズはそこからさらに2段ほど稼げるのですが、はたして費用対効果はどうでしょうか。
D700は待てばすぐに安くなりますよ。
あと70-200F4のためだけに5Dというのはどうかなと。
本当に70-200F4だけで済むんでしょうか?
書込番号:8023507
3点

hal69560さんに100票どえ〜す(笑)
まあ使ってみてもいいけど、個人の趣味なので。。。
私ならFUJIプラスレンズにまわすね(笑)
書込番号:8023551
0点

店頭に並んでから触って決めてもいいように思いますね。
5Dの3年前のメカ及び性能で満足できるのであれば、画質は一級品ですのでお勧めできます。
ただD700の30万ってのは半年前の5Dとそんなに変わらないわけで、一般的には今D700ではなく5Dを値段と所有レンズの関係以外の要素で選ぶことはほとんどないでしょうね。一般的には。
5Dの中古を15万ぐらいで狙ってはどうでしょうか??安く買えるなら本当に良いカメラだと僕は思います。
書込番号:8023780
1点

>しかしD700も気になります。
え〜と(^^;;
>フジの出す色
>70-200F4IS
という明確な理由があるのに対して
D700のどこが気になるのでしょうか?
それによって話が変わると思います。
書込番号:8023818
0点

キングのパパさん
こんにちは
目的がお子様の撮影と、風景であるとすればマルチマウントに急いでいかずにまずはニコンマウントを拡充されてはいかがでしょうか?マルチマウント化はお金掛かりますので。
5Dの場合、私は24−105F4LISや17−40F4Lを組合わせる方が好みです
せっかくのフルサイズですから、広角側有利ですからね70−200F4LISは40Dに組合わせた方が使い勝手良い感じもしております。
S5Proの色味が気に入ってるのであれば、そちらを購入されるのが当座、一番コストが掛からず、満足度は高くなる選択肢かと思います。
D700の場合は、まだ発売されてないので、なんとも判りかねますが
すぐに24−70に行かずに18−35中古で当面様子を見ると言うのは如何でしょう?それだけで20万円近くはコストダウンできますよ。
50mm、35mm、90mmの単焦点お持ちですから、それが生きますし。
単焦点の楽しさもありますからね...
まずは、何を撮りたいのか、そのためにどの焦点域のレンズが必要なのか、もう一度お考えになった方が好いかと考えております。
書込番号:8023836
0点

5D+小三元も50万円でいけますよ。手持ち機材を売り払えば5DM2もいけますね。
現像ソフトにお金を払わないでいけるのもキャノンの魅力です。
ニコンのソフトを常に最新バージョンで数年維持していたら、かなりの金額の出費になります。
書込番号:8024061
1点

出る保障も、出てくるうわさも無いけど、D700ボディのS?Proはどうでしょうか?
書込番号:8024219
0点

こんにちは、キングのパパさん。
35mm、50mm、90mm、をお持ちですから
私ならD700+85mmf1.4or105mmf2+24mmf2.8orf2(MF)
理由、娘さんに寄って撮れ、ポートレートで撮れ、風景も楽しめ
幼稚園、小学校の行事、お習いごとの発表会の撮影も単焦点なら
明るく、軽いので、室内でも難なくこなせます。
その頃にはアップ狙いで180mm〜が欲しくなりますが。
ボディ重視ならD3+24mm、中望遠は90mmでしばらく代用
D80の下取りはやめた方がいいと思います、サブ機、望遠用として使えます
娘さんの成長は待ってくれませんから機材の選びに迷いが出るお気持ち
よく判ります。よく考えて後悔のない選定をして下さい。
書込番号:8024444
0点

キングのパパさん、こんばんは
随分とお悩みのようですね〜。
フジの色がお好みならば、S5Proを買われるのがよろしいかと思います。
#最近かなり安く買えるようです。
お持ちのレンズ資産もそっくり使えるのもポイントが高いですよね。
私はD70を使っていましたが、S3Proの画像を見てから、その色合いが気に入ってしまい、D200やD80が発売されてもぐっと我慢して、S5Proを発売日に購入しました。
今はとても満足しております。
フジの人肌の色合いとフジクローム調の風景はとっても気に入っています。
#おかげで、昨年はコンパクト機もフジを3台も買ってしまいました。バキッ!!☆/(x_x)
#ニコン板で申し訳ないですが、この分だと当分ニコンの機種には戻れそうもありません。(^_^;)
#個人的にはD700のボディにフルサイズのハニカムSRかフジ新開発の三層素子が搭載された後継機を密かに待っています。
5Dは使ったことはないですが、いろいろな方の画像を拝見すると、フジとはかなり色合いの違う機種だと感じています。
もちろんニコンの最近の機種の色もまた違いますよね。
キングのパパさんはどちらのメーカーや機種の色がお好みなんでしょうか?
S5Proの下手な作例でよろしかったら、当方のアルバムをご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
#S5Proの画像は大部分がRAW+JPEG撮りで、そのJPEGの画像(縮小以外ほぼノーレタッチ)の方を掲載しています。
#ちなみに、D70の画像はかなりレタッチしてみましたが、フジの色には到底なりません。
#フジもその辺のことはS5Proの小冊子でも言及しています。ハニカムSRの階調性との相乗効果があるようです。
#やはりフイルムメーカーとして長年の色の研究の蓄積には自信があるようですね。
尚、S5Proについては当方サイトの以下のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera1.htm
書込番号:8026206
1点

アドバイスありがとうございます。
S5pro+D700、18-35、24-70、VR70-300に向けて貯金に励みたいと思います。
書込番号:8027798
0点



皆様初めまして。やす五郎と申します。
実はD700の購入を考えております。デジタル一眼は初めてなので、質問させてください。
レンズの焦点距離についてですが、D700のFXフォーマットだとどのような焦点距離になるのでしょうか。
DXレンズは持っていないのでいいとして、
僕が持っている、Ai AF Nikkor 35mm F2Dだと焦点距離は35mmで最短撮影距離が25センチのまま使えると考えていいのでしょうか?
ちなみに先日、友人のD300にこのレンズをつけて少し遊んだのですが、焦点距離が50mmに近くなっていたように思います。その場合最短撮影距離はどうなるのでしょうか?25センチのままなのでしょうか?
それからコシナのマニュアルツァイスレンズの購入も考えているのでD700の方がファインダーが見やすくいいんじゃないかと勝手に思っています。(D300に比べ)マニュアルで使うとなるとどうしてもファインダーの視野は気になる所です。
以上踏まえまして、どうぞヨロシクお願いいたします。
0点

DXでも最短撮影距離は変わりませんよ。
そして当然ですけどFXではレンズに記載してある通りになります。
書込番号:8022264
1点

やす五郎さんが感じられた、D300に付けて50mmくらいというのは、
その通りで間違いありません。
最短撮影距離は、D300でもD700でも同じです。
但し、最短撮影距離が同じでも、D700の方が画角が35mmそのまま
なので、被写体は小さく写ります。
書込番号:8022273
1点

>それからコシナのマニュアルツァイスレンズの購入も考えているのでD700の方がファインダーが見やすくいいんじゃないかと勝手に思っています。(D300に比べ)マニュアルで使うとなるとどうしてもファインダーの視野は気になる所です。
視野は低いですが、倍が高いので、MFには最適です。
やはりあなたもツァイスファンでしたか。前知人にツァイスを貸してもらい、使いましたが、ツァイスには、純正にはない鮮やかさがあって、とてもいいと僕は思います。
書込番号:8022293
1点

DXフォーマットでもFXフォーマットでも
つけたレンズの『焦点距離』はかわりませんねぇ(笑)
最短撮影距離も最大撮影倍率も....
書込番号:8022868
1点

しんじ003さん,
スレ主さんは、
>友人のD300にこのレンズをつけて少し遊んだのですが、焦点距離が50mmに近くなっていたように思います。
と、言っておられますので、
同じものを、「地上で計るのと、月で計るのとで重量が違うように感じられた」という事なので、「地球でも月でも質量は同じ」と云う回答に何の意味があるのでしょうか?
書込番号:8023010
3点

だからさぁ『焦点距離』は、変わりませんってばぁ...
DXボディに装着すれば
FXボディ換算で1.5倍の焦点距離のレンズと同等の『画角』になります...でしょ
撮像素子が小さくなるんでいうなれば『トリミング』
デジタルズームみたいなもんでしょ
書込番号:8023028
1点

DXだと焦点距離が1.5倍になったことと同等の画角を得られるということです。
FXは焦点距離同等の画角です。
書込番号:8023627
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
これで大体の事は解りました。
FXだとレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になるのですね。
しんじ003さんの・・・
DXボディに装着すれば
FXボディ換算で1.5倍の焦点距離のレンズと同等の『画角』になります...でしょ
撮像素子が小さくなるんでいうなれば『トリミング』
デジタルズームみたいなもんでしょ
というお言葉が気になります。
なんだか良く分かりません。
どなたか詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:8025347
0点

こんばんは。
> FXだとレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になるのですね。
FXでもDXでもレンズに記載されている焦点距離と、最短撮影距離になります。焦点距離と画角は取り違えやすいかもしれません。レンズの焦点を結ぶ距離(焦点距離)はFXでもDXでも変わりません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
上図の全体がFXフォーマットで写る範囲、■部分がDXフォーマットで写る範囲です。DXは素子が小さいので■部分だけ写るように1.5倍にトリミング(又はデジタルズーム)したものと思えば良いと思います。
書込番号:8025467
2点

manbou_5さんへ
こんばんは。解りやすい解説ありがとうございます。
大変良く解りました!
書込番号:8025643
0点

やす五郎さん、こんばんわ。
例えばフルサイズフォーマットのカメラを三脚に備え付け、35mmのレンズでタバコの箱を最短撮影距離でジャスピンになるように捉えた時、ファインターいっぱいに入れて入りきったとします(あくまで例えばです)。
これをD300等のDXフォーマットのカメラに交換しレンズも同じにしたならば、ピントはジャストで同じなのに、写り込む範囲が1.5倍の52.5mm相当に該当するので当然タバコの箱は全て入りきらず拡大された一部分がファインダーに見えます。
しかし、本来35mmレンズが持つ「画角」が物理的に変わった訳ではなく、あくまでレンズの捉えたイメージサークル内の1.5倍した一部をCMOSが捉えているため、
「35mmレンズ装着時52.5mmの画角に相当(確かにニコンカタログ等にはそう記載されていますね)」という表現、「DXフォーマットでも画角は変わらない」という表現双方が成立してしまうのですね。無論両方共に的を得た話(正論云々は置いておいて)な訳です。
同様にレンズ本来の画角が持つ「被写体と背景の圧縮率」「同構図時のボケ味」等もレンズの本来の画角に依存しているので、
例えば同じレンズを着けて同じ構図になる様にD700とD300を備え付けた場合、狭い範囲しか写り込まないD300は当然被写体から離れて撮影する事を余儀なくされます。
それにより背景のボケはD700よりも小さくなる訳です。同じ距離から撮影したならば、FXもDXもボケ具合は変わらないのです。
「フルサイズはボケがDXより大きい」「レンズが同じならボケ量は変わらない」先ほどの画角と同様に矛盾したような表現が可能となる訳です。
「被写体と背景の圧縮率」も同様に、先ほどのタバコの箱の背後に同じタバコの箱が有ったとして、50mmレンズで撮影した時手前のタバコの箱の半分位の高さに後方の箱の頭が来たとして、35mmのレンズだと同じ構図にしても後ろのタバコの箱はもう少し小さく写ります。逆に85mmなどで同構図にすると、今度は半分よりも大きく写り込む訳です。
これを35mmのレンズで50mm相当の撮影範囲としたDXの場合、写り込む範囲は50mm、でも背後のタバコの箱の大きさは35mm・・・となるので、50mmの表現を体に叩き込んだプロの方等はこれを嫌がるのでしょうね。
難しい計算式等も有るようですが、体感できる範囲で考えた場合、このような理解でよろしいのではないでしょうか。
所で私もコシナのツァイス35mm・フォクトレンダー40mmなどをD3のメインレンズとして使用していますが、D700のCMOSはD3と同じ物なので察するに大変おすすめです。
書込番号:8026481
1点

SanLightさんへ
詳しい解説ありがとうございます。
大変よくわかりました。
そうなるわけですねぇ・・・僕は料理写真を主に撮りたいと考えています。
35mmは2.5センチまで寄れるので凄くいいと思うのですが、例えばD300ではお皿が丁度収まっても、D700だとお皿とテーブルの色まで入ると言う事ですよね。
ただ、最短撮影距離は同じなので寄れる具合は全くの同じで、背景が入るかどうか・・・と言う事で理解いたしました。
D700はISO感度に優れているので矢張りD700でしょうか。
僕は三脚が嫌いで昔から使いません。暗い所で料理の撮影をしなければいけない場合、ISO感度に優れていると非常に便利だと考えます。
例えばテーブルなどの背景などを入れたくないのであれば、マクロレンズの50mmなどを買えばいいわけですね。
悩みます・・・(笑)
書込番号:8026565
0点

やす五郎さん、こんばんわ。
なるほど、料理の写真をメインに撮られるのですか。
そうなると確かにISO感度を上げてもノイズがそれほど荒れないだろうD700は良い選択かも知れませんね。
しかしそれならば、D300等のDXフォーマットの特性も同時に抑えておいた方が良いかも知れません。
食器がちょうど収まるという表現から、背景のボケ身等をあまり利用されない撮影スタイルかと推測するに、例えば斜めから或は真上から料理を撮影する、プラスストロボをたかない事から暗い所のシャッター速度は稼ぎたいとなりますか。
そうする場合、DXフォーマットの特性として、35mm対応のレンズを使用した場合にフルサイズで発生する周辺部の流れ、周辺減光をおこすレンズ端の部分が入り込まないため、絞りが小さくても画面全体が比較的均等な画質になります(画像のシャープさと言う事ではなく)。
また、同じ絞り値でもレンズの焦点距離が短いほど被写界深度が深いため、同じ絞り、構図にした時、絞りを比較的開いても食器の手前から奥までピントが来やすいと言う事があげられます。パンフォーカス的に撮るのならばDXの方が有利です。
FXだと、画面全体にピントを持ってくるのに幾らか絞り込まなければならなくなりますので、高感度で稼いだ分があまり生きてこない・・・と言う事もあり得ます。D300とてISO200以上が使い物にならない訳ではありませんので高感度特性のみに的を絞るとそれ以外の要素が絡んだ時に利点がスポイルされる恐れが出てきます。
しかしパープルフリンジ等の色収差、偽色は、どんな場面でも絞り込んだ方が断然押さえ込まれます。特に光量の強い部分に出ますので美味しそうな料理の光った所、のったお皿の光沢部分に紫の縁など有ると、確かに少し興ざめかも知れません・・・。そのような時に、絞り込んでもISOを上げシャッター速度の稼げるD700の方が有利か、という見方をされるほうが、断然D700を選ぶ旨味が出るように思います。
先ほどの話に出た周辺減光、画像の流れも絞り込めば改善されて行くのですから、問題は同時に解決出来るでしょう。
D300にはDXの、D700にはFXの利点が最大限引き出されています。その双方を天秤に掛け、選択される方がより満足のいく相棒となってくれると思います。最初に仰っていたファインダーの見え具合など、確かにFXの長所として大きく天秤が傾く項目だと私も思います。
書込番号:8029872
0点

SanLightさんへ
お返事ありがとうございます。
凄く悩みます(笑)
FXだと、画面全体にピントを持ってくるのに幾らか絞り込まなければならなくなりますので、高感度で稼いだ分があまり生きてこない・・・そうなのですねぇ。
友人のD300を触っている時に少しだけケーキの写真を撮ったんです。高さ10センチくらいのケーキでした。ケーキの種類はどうでもいいとして、ショートケーキだったとします。
上に乗っているAモードで苺にピントを合わせて、暗かったのでF2で試しに撮ってみると、ショートケーキの苺はしっかりピントがあっていましたが、ケーキの断面はボケてしまっていました。
そこでISOを確か800くらいにし、その分絞り込んで撮ったのですが、矢張りノイズが少し入り込んでいました。
そうなると矢張りD700の方が有利。
だけど、35mmレンズはD300につけた時の方が魅力を感じる様な気がします。
単純に考えて50mmの標準レンズとして使え、尚かつ、25センチまで寄れる・・・
50mm程度のレンズで明るく、被写体に寄れるレンズはなかなかありません。
シグマの50mm F2.8マクロはいいですね!(オートフォーカスだと・・・)
まぁ暫くの間悩む事にします。
ありがとうございました。
書込番号:8030875
0点



比較対象では無いような気もしますが、
D700+VR24-120に1票で・・・
書込番号:8021843
0点

D300+VR16-85mmかな。
D90は、D300やD700ほどの機能は持たないんじゃないだろうかという気がします。
そういう意味では、D300+VR16-85mmかなと。
若くはD700+、、、D700の場合レンズに困りそうです。
VR24-120mmは画質に関してはいまいち評判のいいレンズではないですから。
とは言え、他にD700で使えるVR標準レンズってないんですよね。
次点でD700+VR24-120mmというところじゃないでしょうか。
書込番号:8021866
0点

D90って何?
出てもいないの期待するより、現実にある、
D700 + VR24-120
書込番号:8021879
3点

D700と比べるなら、D300+VR16-85で比較すれば?
D90は出てきたところで、中級機ですよ所詮。
D300は少なくとも、連写性能・画素数含めてD700同等だから、FXとDXを
本質的に比べるのが楽だと思いますが。
書込番号:8021886
1点

D90なんてまだ未発表ですから、当然内容もわからず、比較の対象としては?だと思います。
上記を踏まえたうえで・・・
D700は「廉価版」とはいえど、個人的にはまだ高嶺の花
望遠域を多く使う自分には、FXよりDXの方がメリット大
軟弱モノですから約1kgなBodyは決して「軽く」はない
VR24-120は最近手放したばかりです^^A
というワケで、現状ならAPS-Cな方が自分のスタイルには適していそうです。
数年後ならまた状況は違っているかもしれませんが・・・
(FX機の低価格化、主たる被写体が変遷など)
同じような価格で考えるなら、D700レンズキット:約406千円 よりD300+AF-S24-70F2.8:約350千円 の方が今の私的には魅力を感じます。
D200とD80のような関係で、D90がD300のいいとこ取りみたいな形で発売になるとすれば、私としては(今もっているD80をリプレイスする形で)D90を買いたいなぁと思っています。
書込番号:8021939
2点

私もD300と16 85かな。
旅行だけを考えたらD80と16 85でもいいけど(笑)
D40でもいいし(笑)
書込番号:8022085
0点

・高い方、、、、
・しかし、結局、TPOで使い分け。どちらを先に買うか、、、
・ということは前提条件が厳しいかも。欲望が勝つか、理性が勝つか、ですね。(笑い)
書込番号:8022137
0点

キヤノンKX2に、45点AF、ソニーのボディ内手ブレ補正、タムロン17-50/2.8なら欲しいです。
作ってくれない・・・
書込番号:8022588
2点

D90…もしかして、プラボディ使用のFX機として出たりして…
書込番号:8022720
0点

>キヤノンKX2に、45点AF、ソニーのボディ内手ブレ補正、タムロン17-50/2.8なら欲しいです。
作ってくれない・・・
D700を大幅プライスダウンしてくれるだけのほうがいいです(笑)
書込番号:8022887
0点

D90なんて、まだスペック全然分からないくせに、比較の対象外だ。
D700+レンズをゲットできるお金がもしあるのならば、D700で決まりじゃん。
書込番号:8022976
1点

旅行と限らず取り直しが出来ないで大切に残したい撮影用の機種選定なら信頼のおける機種を選びます(^^ゞ
処でD90とは(^^;;;
書込番号:8023184
0点

>処でD90とは(^^;;;
でぐじゅぎ(出来すぎ?)?(グルジイ)
書込番号:8024090
0点

苦渋ですか?
D300のセンサーに、D2HのAFを期待してますが、安ければ良いと思います。
本当に一番欲しいのは、ボディ内手ブレ補正なんですが。
書込番号:8024136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





