D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時の拡大表示は?

2012/05/28 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2275件

広角レンズを使った天体撮影用にD700の購入を考えています。

ライブビューで拡大表示して、正確なピント合わせをしたいのですが、
ライブビュー時の拡大率や、操作手順など、天体撮影に向いているかどうか知りたいです。

実際にこの機種で天体撮影をされている方のご意見をお聞かせ願えませんか。
長秒露出時の輝点ノイズの出方なども、教えていただけると参考になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14613813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/28 05:59(1年以上前)

こんにちは。

>>ライブビュー時の拡大率や、操作手順など、天体撮影に向いているかどうか知りたいです。

ファインダーの左横のレリーズモードダイヤルを(LV)にして、シャッターボタンを全押しにすると、ライビュー撮影が始まります。
拡大は、左横のプラスのボタンを押していけば、拡大していきます。最大13倍までです。
縮小は、マイナスボタンを押されたら戻ります。
OKボタンを押されたら、一気に戻ります。

天体撮影は、やりませんので他の方の御意見に、お任せ致します。

書込番号:14613832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/28 06:11(1年以上前)

ニコンサイトに、説明書があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:14613840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/05/28 07:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

紅タマリンさん、
 
 LV(ライブビュー)は一般的に明るい被写体を対象にしており、天体撮影には向いておりません。
 夜間に暗い対象をLVで見れば、ものすごいノイズの中にかろうじて対象が見えますが、もしそれが星ならば輝度ノイズといわれるランダムなノイズの中に埋もれて、何を見ているか判らないと思います。拡大すれば余計ノイズとの差がなくなるでしょう。
 また、広角レンズを使ってということは、天体撮影のうち星野写真(星のはいった風景写真)と言われる分野でしょうね。
 広角レンズは被写界深度(ピントの合う範囲)が広いため、絞りをあまり絞らない状態でも無限遠に合わせておけば、確実にピントが合わせられます。
 無限遠は、明るいときに十分遠い対象にピントを合わせてから(もちろんこのときにLVで確認しても良い)、レンズをマニュアルフォーカスにして、ピントリングを粘着テープなどで固定しておけば良いでしょう。
 長秒時のノイズは確実に出ます。それが30秒とかなら殆ど気にすることはないでしょうが、もっと長いと(たとえば100秒以上)なら、ノイズを取らねばなりませんね。やり方は撮影メニューの長秒時のノイズ低減をONにすれば、きれいに消してくれますが、撮影時間とおなじ時間がノイズキャンセリングにかかってしまい、この間は撮影が出来ません。つまり100秒の露出に対して100秒のノイズ低減処理時間が必要なのです。
 撮影時にノイズがあっても現像ソフトでノイズを取る方法もあります。しかし、細かい星もノイズと区別がつかず消してしまうこともあるようです。
 また、広角レンズと雖も露出が長いと星の軌跡が見えます。これも30秒程度では殆ど目立ちません。

 添付の写真は私が初めてD700にAF-S14-24/2.8をつけて撮ったものですが、絞りはF5.6で露光時間は25秒程度でした(元画像が手元になくてEXIFが確認できません)。このときはピントはファインダーで覗いて星が一番小さくなった位置にしてシャッターを押しました。

書込番号:14614020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2012/05/28 10:46(1年以上前)

別機種

24mmf2.8で30秒、撮って出しです、サイズを小さくしてます。

はじめまして スレ主様

センサーが同じという事でD3ですが作例を載せてみます。
24−70でISO 1600 露出はf2.8開放で30秒です。
拡散系のフィルターを使ってます。

ピントはマニュアルでレンズの指標を無限大に合わせて撮影してます。
ライブビューで合わせた事はないですね〜

惑星等を拡大撮影でピントを出したい時にはライブビューを使いますが
天体の星景写真でライブビューを使う事は殆ど無いのが現状です。

従って質問の答えとしてはライブビューでの精密なピント合せは難しいと
考えて頂いた方が良いかもしれません。

ノイズの出方は画像を参照して頂くとして許容範囲は個人差があるかと思いますので
コメントは控えさせて頂きます。

ノイズの消し方ですが私の場合は最後にダーク画像を撮っておいて減算で消しています。
撮影時はノイズリダクションはOFFで最後の1枚はキャップをして同じ露出で撮る事で
待ち時間とバッテリーの節約にもなるかと思います。

添付の画像は撮って出しの物です。

固定でも追尾でも複数の画像を重ねる事で、かなり滑らかな感じになりますので
確認してからダーク画像で減算しても良いかもしれません。

ニコンの場合だと微光星が消えてしまうという話は確かにある気がします。
キヤノンとはノイズ処理のコンセプトが違うとの話も聞いてます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14614320

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/28 11:42(1年以上前)

月だとライブビューでピント合わせしたことはありますが、星はライブビューでピント合わせしようとしても真っ暗で星が確認できず不可能かも
少なくとも私の持っているカメラだとライブビューでは合わせられません

星にピントを合わせるには明るいうちに遠くのものに合わせておくか、夜ならば地上にある遠くの点光源にピントを合わせておいて、後は実際に短い時間、撮影してみて撮影された画像を見てピントを微調整していくしかないと思います

書込番号:14614468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2012/05/28 12:22(1年以上前)

別機種

サソリ座付近の天の川

D700のライブビューを使ってのピント合わせについて、
たくさんの方からお返事を頂きありがとうございます。

>アルカンシェルさん
・D700でのライブビューの操作方法、なんとなくイメージできました。
 ニコンらしく一つ一つ確実に操作していく感じは気持ちのいいものですね。

>robot2さん
・説明書を読んでD700のことがより詳しくわかってきました。
 ありがとうございました。

>macinikonさん
・ていねいな解説をありがとうございます。
 実は私、EOS 60Daで天体撮影をやっております。
 作例は60Daと100oレンズを使い、ライブビューで正確なピント合わせをしてから
 赤道儀で自動追尾して撮影したものです。
 広角レンズを使うとAPS-Cでは画角を削られてもったいないので、
 星野写真用にフルサイズを購入することを考えています。
 普段は60Daのライブビューを使って星の拡大画像で青ハロの出方を見ながら精密な
 ピント確認をしております。ライブビューの画像がノイズだらけになる状況というのは
 経験がないので、少し理解できません。
 でも、光学ファインダーでピント合わせができるというのは、フルサイズならではの恩恵なんでしょうね。
 でも、わたし乱視と老眼が同時進行中という悲しい身の上でして、光学ファインダーで
 ピント合わせをする自信がありません。
 

>づかちゃんさん
・無限遠の指標でぴったりピントが来る場合もあるのですが、
 レンズには個体差があり、撮影中の温度変化によっても微妙にピント位置はずれてきます。
 絞りを替えればピントが移動するレンズが単焦点レンズの中にもあるようで、
 天体撮影の分野では、ピントは非常にデリケートな領域になりますね。
 基本的には現場合わせ、1枚1枚合わせ直しというのが現状です。

>Frank Flankerさん
・星のピントは合わせられませんか?
 ライブビューで拡大しても無理でしょうか。
 テスト撮影で微調整というのはなかなか難しいのではないでしょうかね。
 無限遠のピント調節は0.1ミリ単位のものですから。

書込番号:14614559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2012/05/28 21:01(1年以上前)

スレ主 様

60Daを御使いだったのですね。
それならばD700よりも5DMarkUの方が宜しいのでは?

ローパス改造まで視野に入れてもD700よりも好結果が得られそうな気がします。
私はニコンですが天体に限定するならキヤノンだと思ってます。

5DMarkUの方はライブビューってどうなんでしょうか?
レンズで14−24に人気がありますがマウントアダプターで
使ってる方も居ますよね。

AFの問題が無ければ5DmarkU+14−24辺りが天体の組合せとしては鉄板では
ないでしょうか?

書込番号:14616055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2012/05/28 21:54(1年以上前)

づかちゃん様

勉強不足のまま質問をしてしまいお恥ずかしいことです。
実は、D700は5Dmark2よりも低画素なので高感度耐性が高いのではないかと思いました。
また、D800やD800Eの評判の良さからか、5Dmark2と比べて中古価格が安く推移してきましたので
候補の中に入れていました。

本当の所、高感度ノイズや長秒ノイズについては実際に写してみないとわからないということもあり、
皆さんのお知恵を拝借したいと思った次第です。

広角レンズはピント合わせがとても難しいので、ライブビューの使い勝手が成功のカギに
なるような気がします。
解像力からするとD800Eあたりが最右翼だと思いますが、これもまた天体撮影で
実際に使ってみないことには本当のことはわかりません。

最近購入した広角レンズにディスタゴン21oF2.0ZFがあります。
ニコンF→EOSマウント変換アダプターを介して60Daにつけています。
EOS用のZE仕様は絞り環が省略されているという時点で候補から外しました。
このレンズがニコンのフルサイズ機でどれだけ使えるかということも注目してみたいと思います。

いづれにしても、もう少し勉強してオーナーの方の意見も参考にしながら機種選定をしていきたいと思います。

寛大なご意見ありがとうございました。

書込番号:14616362

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/29 00:51(1年以上前)

フルサイズ機は使っていないので一般論としてですが、現在の星野写真含む天体写真でのピント合わせはファインダーではなくスレ主さんされているように拡大確認出来るライブビューが主流です。

特に星が小さく暗く分かりにくくなる広角になればなるほどファインダーでのピント合わせは至難の業になり、ライブビュー拡大でも難しいくらいの超広角域ではパソコン持ち込みでCANONのバンドルソフトであるEOSUtilityを使った等倍拡大画像でのピント合わせが最も簡単確実で、この場合純正レンズであればパソコンキーボードで細かくピント調整が出来るという恩恵もあります。

現在の多画素で画素ピッチが小さくなったデジタルでは被写界深度もフィルムに比べて狭くなり、昼間に出来るだけ遠景でピントを出しておけば星もその被写界深度に収まるというのはもはや当てはまりません。

特にハロの出るレンズだと微かなピントの違いが致命的で、きちんとハロの出方まで気をつけながらピントを合わされるほどであれば、やはり実際に星でピントを合わせるのが正しいやり方です。

フルサイズ機の方がファインダーでピント合わせしやすいというのは、フルサイズ機の場合全てペンタプリズム式で、視野率も高く普通の撮影では明るく見やすいのでそんな気がするだけで、広角になれば星が小さく暗くなってしまうのは変わりませんので、これはフルサイズ機だからというよりファインダーの構造の違いから来るものが大きいと思います。

確かにエントリークラスのAPS-C機ではペンタミラー式で視野率も狭いことが多く、同じレンズを使っても上級機のペンタミラー式に比べて暗くて見づらいということがあります。

なのでフルサイズといえどもやはりライブビューで合わせるのが基本です。

ただし、ライブビューもセンサーに通電しているわけですから、ピント合わせに手間取って長い時間かけていると、見る間にノイズが増えて暗い星だとそれに埋もれて分からなくなってしまうということはあり、特にこれから暑くなる季節には注意が必要です。

出来るだけ明るい星をファインダーで写野中央付近に持ってきておき、ピント合わせは手早くというのが肝心です。

肝心のD700の情報でなくてすみませんm(__)m

書込番号:14617185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2012/05/30 05:52(1年以上前)

takuron.nさま

いつもながら、詳しい説明ありがとうございます。
ライブビューについては、各社ともまだまだ発展途上といったところがあるように思います。

同時期に発売されたものは、会社が違っても性能的には似ているような気がします。
EVFの進歩と歩調を合わせているような感じですかね。

私の理想としては、高精細のEVFと、ライブビュー時20倍拡大でピント調節できるバリアングル液晶を
搭載したフルサイズ機が欲しいです。

書込番号:14621182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/05/31 11:00(1年以上前)

回折光を利用すると便利です。
レンズのフードに糸を十字に張るか、クロスフィルターを使用します。
明るめの恒星を視野に入れると十字の回折光が見えますので、それが一番細くなったところがジャスピンです。
拡大ライブビューならリアルタイムで確認できるので、広角でも実用上十分な精度が得られると思います。
(私はD700で拡大できることを知らなかったので、いちいちバーニア目盛りで試し撮りしていました(恥)。)

お試し下さい。私も試してみます。

書込番号:14625520

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/31 20:44(1年以上前)

星撮りに限りますが、フィルムならナイフエッジが一番確実でしたが、それ以外に光学系前に置くものとしてクロスを使ったりブタの鼻を使ったり、今だとより簡単正確なものとしてバーティノフマスク使ったり、ジャスピンを得るための工夫は色々ありますね。

ただ、ジャスピンは色収差の無い光学系であればそれしか求めるものは無いですが、残念ながら現在のカメラレンズではほぼ全てで色収差が出ますので、特に軸上色収差のきついレンズだとジャスピンにしたがために微光星が全部真っ青とか真っ赤とか、下手すると真っ青な天の河なんていう写真になってしまうのでそれをどうするかを考える必要があります。

中にはそれもレンズの味として容認する向きもあるようですが、その色全てが本来そこにあるべき色でなく色収差だと分かっているのにそれはいかがなものかと個人的には思いますし、後で例えばPhotoshopの色収差補正で簡単に消せるといっても、これは単純にその色を抜くというか薄める作業で、当然他に本来その色が写っている場合はそれにも影響します。

また、せっかく高性能で切れ味の良いレンズでジャスピンに撮っても、星の周りに色を抜いた後の薄白いドーナツが付いた状態にしてしまっては解像感もなにもなく、なんのために良いレンズを使ったかも分からなくなります。

相当な強調処理が付き物の天体写真の世界ではこれは大問題で、対処法としては僅かなハロであればRGB分解して、本来どれもピント位置が同じであれば起こらないわけですから、ハロが出ている色の星像に対してシャープ系の処理をかけてから合成することで、他の部分には影響を及ぼさずにハロだけを低減させるような処理をするんですが、普通はそこまですることは考えられず、となると一番の対処法は最初から出来るだけハロを出さないことになります。

このためにはジャスピン位置で星の周りにモヤモヤと出ている色、これが青っぽければそのまま撮れば青ハロが出ますし、赤っぽいモヤモヤならそのまま撮れば赤ハロが出ますので、ほんの僅か、ピントリングに指先が触れるかどうか位の調整で出来るだけそのモヤモヤが少なくなるような位置をピントとして使うのが、結果的に最も解像感も高く、色味も本来写っているべき色だけの写真になります。

そしてこういうピント合わせをしようとすると、結局はライブビュー拡大での星像を頼りに、他の道具には頼らずにということになるわけです。

広角系でピントの良く合った星野写真の場合、ピクセルに収まってしまうくらいの微光星は飽和が早く、色収差がなければほとんどが白く見えるはずで、これが青い星が多くて綺麗ですね〜とか、赤い星が多いんですね〜、などという場合はほぼ全てが星の色ではなくレンズの色収差の色と思って間違いありません。

本来星の色はとても淡く、天文誌などで淡い黄色やオレンジや青といった星々が綺麗に描写された写真というのは、色収差が出来る限り補正された光学系で星を飛ばさないような適切な設定で撮られ、なおかつ細心の処理を施して強調されたものです。

個人的にはあるべきものをあるがままに撮りたいと思ってますので、特にカメラレンズの場合はどんなに良いレンズでも絞って使ったり、ピントは微かにジャスピンを外すことになってもハロまで意識して合わせるよう心がけてます。

書込番号:14626964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2012/05/31 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

Ai-s Nikkor 50mmF1.4

カールツアイス マクロプラナー50oF2.0ZK

にゃんでさま

なるほど裏技があるのですね。
ピントの山がつかみにくいときに試してみたいと思います。


takuron.nさま

ご存じのとおり、私天体写真については初心者です。
最近少し本気になって撮り始めていますが、ハロについて疑問があります。

なんとなく空の状態によってハロの出方が違うような気がするのです。
空がクリアーなときは出にくいのですが、うす雲、霞み、などあるときは
ハロが出ないように気を付けてもきつく出てくるような気がします。

気象条件によってはハロを抑えるために絞り込む等の対策が必要なんでしょうかね。
見当違いなことを書いていたらごめんなさい。

参考までにアンタレス付近を別々の日にレンズを換えて撮影した画像を掲載します。
どちらのレンズもF2で撮影していますが、左のほうは露出オーバーのため画像処理で
空の暗さをできるだけそろえています。

左の画像の撮影日はよく晴れた比較的クリアーな空でした。
右の画像の撮影日はうす雲がかかりかけたややはっきりしない空でした。
ニコンのレンズはハロがかなり出てくると感じた日もありましたのでレンズの違いでは
ないような気もします。

大変あいまいなレポートで申し訳ありません。

書込番号:14627192

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/31 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

70ミリ画像よりトリミング

135ミリ画像よりトリミング

紅タマリンさん

ハロとはRGB各色のピント位置の違いから来る言ってみればずれている色のはみ出しですので、基本的には空の状態は関係ないと思います。

ただ、空の状態が悪いと星そのものが滲んだ写りになりやすいので、ハロが出ている場合はそれまで滲んで拡散されて目立ってしまうということはあるかもしれません。

しかしそれ以前に、たとえ同じレンズで一度ピントを合わせてテープなどで固定したとしても、違う晩に使えば外気温差などで微妙にピントがずれてしまっていることもあり、なかなか同じ土俵で比べることそのものが難しいです。

現在最新の天体写真の世界では、カメラレンズの場合でもフォーカサーというステッピングモーターを使ってベルト駆動でピントリングと繋ぎ、手による振動を無くして5〜10ミクロン単位で動かしながらピントを割り出すなどということが行われているくらい星のピントというのはシビアなものですが、ハロのあるレンズではこの効果も薄く、そのレベルで使い物になるのはCANONの100マクロやSIGMAの150マクロなどほんの数本しかないようです。

まあそんなのはまだごく一部の人しかやっておらず、普通は私も含め1回1回ピントを合わせるしかないわけですが、手作業で毎回同じピントを出すというのは特に広角になればたとえバーティノフマスクなど使ってさえほぼ不可能かと思います。

上げておられる2枚は50ミリを使っての切り出しと考えると非常によく追い込んでおられると思います。

左は一段でも絞ってあることが、そして右は解放であることが、ハロの出具合になにがしかの影響を与えている可能性もありますが、結局は左はほぼハロの出ないところに、右はそれより微かにジャスピンに近い位置に、ある意味偶然にピントがなったということかと思います。

手作業ではこれ以上意図的な追い込みは不可能と思いますので、とてもよく追い込んでおられると思うわけです。

ちなみにハロは解像度の高い鋭いレンズほどはっきり出てしまいます。

まあ普通はどんなレンズでもジャスピンでハロは出るものとして、それが青か赤か、どの程度出るか等はそれぞれ違いもありますし、やはり自分でライブビュー画面や撮った写真から見当を付けてそのレンズの癖として扱っていくしかないと思います。

ちなみに、CANONは赤ハロの場合が多く、他のメーカーはほとんど青である場合が多いですが、ここら辺の違いはメーカー間の考え方の違いでしょうし、無限遠のピントだけ考えればいい望遠鏡と違って近距離から無限遠までピントを合わせなければならないカメラレンズではたとえ高性能な単焦点といえども3色全て常に色ズレが起こらないように作るのはあまりに大変なことなので仕方ないですね。

最後にちょっと焦点距離は違いますが同じような画角でハロをPhotoshopの色収差補正で処理したものとRGB分解して星像の大きさそのものを合わせて処理したものの違いを上げてみます。

左はSIGMA70ミリマクロでピントははっきり青ハロ側に外してしまってますが、それを安易に色収差補正して中間星の周りに青色の抜けたドーナツが付いてしまってるのが分かるでしょうか。

全体画像とデータは

http://photohito.com/photo/1146314/

右はCANON135ミリF2Lで、元画像では微かに赤ハロが残っているくらいの良いピントだったものをRGB分解でより合わせ込んだもの。

全体画像とデータは

http://photohito.com/photo/1851297/

焦点距離も違うしトリミング比率も違うので正しい比較にはなりませんが、ハロが出てしまった画像とそうでない場合との最終的な出力がどう変わってしまうかの参考程度にはなるかと思います。

書込番号:14627717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/01 06:33(1年以上前)

takuron.n さん

大変勉強になりました。ありがとうございました。

やはり経験を重ねてレンズや機材の使い方を習得していくことが大切なんですね。

うまくいかなかった画像を後処理で何とかしてやろうという気持ちが起きてきますが、
撮影するときにきっちり撮るということを忘れてはいけませんね。

まあ〜それにしても、最近の空模様のすっきりしないのにはまいります。

奇跡の様な星空を待ちたいです。

書込番号:14628325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラバッグについて

2012/05/21 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
D700にバッテリグリップ(MB-D10)とAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをフードを付けた状態でいれることのできるバッグを探してます。収納例などとともに教えてもらえませんか。リュックタイプとショルダーバッグタイプの両方でお願いします。
あ、なるべくお洒落なやつで(^^ゞ

書込番号:14588043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/21 15:56(1年以上前)

こんにちは。

アルティザン&アーティストのガーデンバックGDR-212Cはどうでしょ?
私はこのひと回り大きいGDR-213Cってのを使ってます。
赤のインナーで結構洒落てると思って使ってますw
(欠点は完全防水じゃないw)

D700+MB-D10+24-120mmは余裕かと思います。

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C

東京近郊ならヨドバシ本店とかヨドバシアキバに現品があると思います。

書込番号:14588215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/21 17:40(1年以上前)

こんにちは
お洒落と、感じる感覚は人それぞれですので、ビックとか大型店に出向いて選択されるのが最良です。
レンズ、予備電池、スピードライトとか、入れたい物がどうしても増えて来ますので大き目の方が良いですよ。

書込番号:14588490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/22 02:50(1年以上前)

深夜特急大好きさん
そんなんで良かったら
鉄道グッズにしたらええやん。

書込番号:14590678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/22 05:02(1年以上前)

おしゃれなバッグと言えばマジソンバッグです♪

書込番号:14590759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/05/22 10:46(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん
ご紹介いただいたもの、かなり良いですねえ。値段もなかなかですが。実物見たいですね。

robot2さん
確かにいろいろ試すべきですし、余裕があったほうがいいですよね。店内でいろいろ出し入れするのちょっと恥ずかしいですけど、頑張ります。

nightbearさん
深夜特急は鉄道からとったのではなく、沢木耕太郎の旅行記のタイトルです。ハマってます。旅に出たいです。

ニコイッチーさん
マジソンバッグとは懐かしい! 中学生の時、学校指定のバッグでした。
ご回答いただけた方、ありがとうございました。

書込番号:14591433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2012/05/22 11:09(1年以上前)

解決したもようですが
定番のクランプラーをおすすめします。
私は旧型の6を使用していますがMB−D10付なら7でも良いかな!
http://www.crumpler.jp/products/2905.html

書込番号:14591484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/22 14:06(1年以上前)

深夜特急大好きさん
そうやったんですかー。
無理してカメラバックにせんでもええと思うで。

書込番号:14591983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/23 02:03(1年以上前)

僕はこれを購入予定です。
http://kakaku.com/item/K0000077370/

書込番号:14594651

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/23 02:23(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、参考までに
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

書込番号:14594685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/01 21:50(1年以上前)

わたしはこれを購入予定です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536776.html

書込番号:14630582

ナイスクチコミ!0


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/02 00:29(1年以上前)

私はこれを使っています(180AWのほう)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526290.html

書込番号:14631244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

前の書込みで

>Nikonのデジタル一眼レフの場合、撮影したJPEGのExifに今までのシャッター回数が記録されているようになっています。

上記の記述が有りましたが、見方の具体的な方法を(手順を)お教え願えないでしょうか。
お願いします。

書込番号:14559664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2012/05/14 10:02(1年以上前)

Jpegで撮影してJpegAnalyzerを使って確認して下さい。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html

書込番号:14559682

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/14 10:40(1年以上前)

こんにちは
JpegAnalyzerをインストール→JpegAnalyzer→画像を開く→シャッター回数は下の方に記載。

書込番号:14559764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/14 10:56(1年以上前)

PhotoMEも結構使えるのではないかと。

http://www.photome.de/

書込番号:14559790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/05/14 11:41(1年以上前)

WindowsならPhotoME、Macなら純正ソフトのプレビューで「ツール」ー「インスペクタを表示」で見れます。

書込番号:14559870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/14 12:17(1年以上前)

シャッター回数はD700などはJpegAnalyzerで確認出来ますが
D3100はなぜか駄目でしたのでPhotoMEで確認しています。

今は全部PhotoMEを使用しています。

書込番号:14559944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/14 12:37(1年以上前)

皆さん早速の返信有難う御座います。
これらのソフトは皆有料なのでしょうね、フリーソフトは無いですかね?

書込番号:14559994

ナイスクチコミ!0


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/14 12:42(1年以上前)

PhotoMEもJpegAnalyzerもフリーソフトですよ

書込番号:14560013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/14 14:40(1年以上前)

皆さん有難う御座いました、解決しました。

書込番号:14560292

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/14 14:48(1年以上前)

処で調べましたら、シャッター回数が 26、000回でしたのですが、このカメラ大体で何ショットぐらい使用可能なのでしょうか?(個体差があるでしょうが、大体の相場が判れば)
お教えください。(オークションで中古を購入しましたので)

書込番号:14560312

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/14 14:52(1年以上前)

D700のカタログによれば約15万回は大丈夫のようですね。

まぁ、買ったものはレリーズ回数なんか気にせず楽しみましょうよ。

書込番号:14560323

ナイスクチコミ!2


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/14 15:23(1年以上前)

kyonkiさん、有難う御座いました。目標15万ショットで頑張ります。 

書込番号:14560387

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/05/14 16:00(1年以上前)

この↓ サイトでの現在の統計では、D700のシャッターが壊れた平均ストローク数は 134,000回だそうです。
http://www.olegkikin.com/shutterlife/nikon_d700.htm

書込番号:14560443

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/20 00:11(1年以上前)

シャッターの耐久性ですが、私の経験だと21万回を過ぎたところで、時々シャッター動作に以上が発生し、23万回を超えたところで壊れました。シャッターだけでなく絞り連動レバーとミラーもですが。それで、オーバーホールに出しました。

書込番号:14581869

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2012/05/20 06:38(1年以上前)

空の星さん、有難う御座います。
結構持ちますね安心です、どしどし撮りたいですね。
今回調べた結果、私が購入した時が3000回弱でしたのでまだまだ撮った枚数が少ないです。
これから頑張ります。

書込番号:14582544

ナイスクチコミ!1


500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/22 16:56(1年以上前)

robot2さん


こんにちは!]

>JpegAnalyzerをインストール→JpegAnalyzer→画像を開く→シャッター回数は下の方に記載

偶々開いてこのページ会見しました。
アドバイス有難うございます。
pegAnalyzer開いて画像開きました。
開いた画面最上部に

情報(1) 解析(2) ダンプ ・・・・・・・

と表示あります。
シャッター回数は情報(1)の欄にあるのでしょうか。
小さな数字が沢山並んでいるので未だ見つかっていません。
どの辺を見たら分かるのかお知らせ下さい。
お願いします。

書込番号:14592420

ナイスクチコミ!0


500mmf4.5さん
クチコミ投稿数:46件

2012/05/22 18:18(1年以上前)

robot2さん


今晩は!

解析(2)の所を2回クリックしたら日本語で出ました。
買ってから自分で翡翠等野鳥撮りです。

>00000600 00A7 総レリーズ回数 21,616 回


有難うございました。

まだまだ使えるD700です。
D800、D800E見向きもしません。
これで頑張ります。
Nikonから名実ともに本当のローパスフィルター機でたら考えるかも。
只今、ローパスフィルターなしは SIGMA SD14 と SD15で遊んでます。
今の所、これで十分です。

書込番号:14592695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 中古で探してます

2012/05/13 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 saxyn5さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて書き込ませていただきます。カメラはライカが好きでいろいろ楽しんできましたが数年前からデジタルの画質の進歩に魅せられ
数台使ってきました。これからは本格的に撮影に取り組みたいと思い皆さんのアドバイスをいただければと思います。最近東京の有名なカメラ店数店で美品のD700をみせてもらいましたが店員さんに外観が綺麗なら大事に使われている。ただいつ故障するかはわからない、といわれました。私はデジタルといえ長く使いたいですし、このカメラの皆さんの作例から十分満足できます。長く使えるD700はなにを注意すれば良いのでしょう。又お勧めの店が東京であれば教えてください。ちなみに撮りたい写真は夕暮れの街などです。

書込番号:14556802

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/13 15:19(1年以上前)

こんにちは。

キタムラだと全国から取り寄せができます。
また現物確認後のキャンセルも可能です。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=D700+Body%E3%80%901210%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91

ボディの中古はリスクも高いので保証のある(キタムラは6カ月保証)店舗での購入をオススメいたします。

書込番号:14556834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/13 15:33(1年以上前)

中野・フジヤカメラ、中目黒・三宝カメラ、新宿・マップカメラ。
このあたりなら大丈夫。
キタムラの場合、店舗での買取となっているため、店長や査定する人の技量により
程度があいまいなのが難点ですね。その点、上記のようなお店だと査定する数が一桁・
二桁違いますので、安心感はあります。特に上記3店はリコール・無償修理のような
不具合があったような機種は、買取後、必ずメーカへ出して修理後店頭に並びます。
キタムラはそこまでやっていません。

書込番号:14556868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/13 15:41(1年以上前)

長く…の時間で迷います。ライカ的長くなら一生物…銀塩的長くなら数十年…AF的長くなら二十年先か今日か?
メーカーのサポートまで考えると十年は大丈夫だろうと思います。

書込番号:14556887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/13 15:52(1年以上前)

saxyn5さん、こんにちは。

D700の充電池EN-EL3eは、改正電気用品安全法に対応していないとの事で、
現在は平成23年11月19日以前に製造および輸入された製品がメーカーから出荷されている状態です。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm

従ってD700を長く使用されるのでしたら、マルチパワーバッテリーパック MB-D10を購入して単三形電池でも使用できるようにしておいた方がよさそうですね。

書込番号:14556914

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/13 16:21(1年以上前)

Nikonのデジタル一眼レフの場合、撮影したJPEGのExifに今までのシャッター回数が記録されているようになっています。
あまり、シャッター回数が多いものは避けた方がいいかもしれません。

シャッターの交換の費用は、遙か前ですけど。D1xの時は2.3万円くらいでしたけど。
確か、NikonのHPで見積もりが出来たと思います。

ただ、D800も20万円そこそこ、中には20万円以下で買われた方もいらっしゃるようです。

だとすると、今からD700を、店頭の中古価格で買うのが割に合うかは微妙じゃないでしょうか。

書込番号:14556997

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/13 16:26(1年以上前)

東京なら新宿中野あたりの品揃え豊富なカメラ店に足しげく通うのがいいのでは。
中古を狙う際は、時間と手間を惜しまずに数多く見ることです。
それから、D700のようなプロハイアマ機はかなり使い込まれている可能性が高いですから、その点は十分に注意しましょう。外観に傷やぶつけた跡はないか、グリップの経たり具合、レリーズ回数、バッテリーの劣化、ファインダー内のゴミ等々見るべきところは色々とあります。

書込番号:14557011

ナイスクチコミ!2


スレ主 saxyn5さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/13 16:32(1年以上前)

みなさん早速のアドバイス有難うございます。店はマップカメラが種類も多く第一候補ですね。キタムラは確かに店は多いですが逆に判断難しいです。電池の件はしりませんでした。できれば五年は使いたいのですが予算がギリギリでD800はまだ無理そうです、みなさん大変参考になりました。

書込番号:14557031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

D700用、広角レンズで迷っています。

夢は14-24mm f/2.8ですが、とてもとても手が届きません^^;
変わりに夢が届くまでの間は、格安レンズでいいので一本は欲しいなと探しています。

手持ち品整理で、トキナ12-24mmを売却した後に18mmからはフルサイズで使えると知り
愕然としてるところです^^;
今更買い戻す気にもなれないので、以下が中古狙いで

AiAF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5 ED  
シグマ 17-35mm f/2.8-4 DG HSM
タムロン SP AF17-35mm f/2.8-4 Di LD Aspherical

予算ちょっとオーバーですが、
トキナー AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX 

遠景風景撮りよりも、日中のスナップ撮影、夜景風景撮りになると思います。
他にもお奨めってありますでしょうかね?

D700では現在、マクロプラナー50mmを常用。殆どこれ一本で撮ってます^^;
他に60mm前後の単焦点レンズ所有していますが、
レンズ資産として広角寄りが一本もありません。
予算が出来たら、まずはツァイスレンズの広角を購入すると思いますが、とにかく高い。
これ、格安でいいよって教えて頂いたら嬉しいのですが^^

ちなみにD7000も所有し、シグマの17-50mm f/2.8をつけてます。

書込番号:14542376

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


noripieさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 21:30(1年以上前)

にゃんで様
よそさまのスレなので、簡単に。
ワイコンはパナlx3というコンデジ用です。40.5-46mmのステップアップリング使います。結構重いので、10mmにつけるのが無難です。
M4/3用もつけてみましてが、見事にケラレました。

書込番号:14546112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/05/10 22:01(1年以上前)

noripieさん

ありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:14546254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/10 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm 水平を出すのが難しいです(>_<)。。。

13mmこの辺も余裕ですね^^;

12mmの歪曲

24mm軽い糸巻き

こんばんわ。

最初TOKINAの19-35を9000円で買ったのですが、
逆光に極端に弱かったので

robot2さんお勧めのシグマの12-24(旧型)を中古3、6万円で買いました。
あふろべなと〜るさんの書かれたとおり、超広角とは思えないほど、歪曲が少ないです。
(実際には12mmでやや樽型、24mmでやや糸巻きになります)
少し片ぼけがあったので修理に出したら許容範囲になりました。

書込番号:14546350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/05/10 22:23(1年以上前)

>マニュアル操作の時に、スカスカだとお話を聞くのですが、夜景撮りの時不便じゃないのかなと
そう考えています。

いま確かめましたがスカスカ、クルクルですね。まったく抵抗なし。
しかも回転角も少ない。
わたしは一度処分し2年ほど目に新品購入したぶん2回しか使っていません。
新品でこの状態ですから、Dタイプ共通の弱点がありますね。
パーマセルとか用意して対応でしょうか。
このレンズは大きさ、重さが満点。
最大の長所は全てが80点ということでしょう。
このレンズの描写で気持ち悪いと感じる人はいないと思います。
あえて言えば大きな欠点はご指摘のMFでのフォーカシングでしょう。

書込番号:14546363

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/10 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3_シグマ12-24mm

D3_シグマ12-24mm

D3_シグマ12-24mm

D3_シグマ12-24mm

>24mm域での遠景、もしくは建物
こんばんは
シグマ 12-24mm の 24mm 域です。
12mm 域は、近い対象の時に周辺が流れる感じの時が有りますが、まぁ超広角ですからね。
このレンズは、フルサイズでこそ生きるのだと思いますがセンスを要求されます(涙)。

広角と言えば、16mm F2.8 対角魚眼も楽しいですよ、NX2 で平面変換可能ですが、どちらかと言えばそのままの方が好みです。

書込番号:14546651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/10 23:51(1年以上前)

結局シグマの12−24の新旧の差は時代の差と思います

今は後処理での補正が当たり前だから
補正しやすい歪曲収差は重視せずに周辺画質の良さを目指したのでしょう

でも結果的に周辺画質の向上は少しだし
個人的には歪曲収差を補正すると構図が変わるのが嫌いなので
自分には旧型が合っています
(*´ω`)ノ

書込番号:14546822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/11 07:48(1年以上前)

>またマニアックなレンズを♪
ほとんど見ませんので、そんなに否定はしませんがwww
別に怒ってるわけではありません。このレンズのアピールを。。。

購入時徹底的に調べました。
SIGMAに問い合わせると、デジタル対応コーティングもしてあるし、EXレンズでもあります。
2001年から2006年までの発売になりますが、DGタイプ1種類のみになります。
このレンズもデジタル用を考慮した、スーパーマルチレイヤーコーティングです。

海外では大絶賛されているレンズみたいです。
SIGMA12-24に比べて、明るいし、歪みも少ないと
また、CAPAレンズ大賞 2002 です。

GANREFでも賞取っておられる方もおられます。
http://ganref.jp/m/kiki-maron03114/portfolios/photo_detail/0b1ed419279f8bdf0f5c6419623d23f2

http://ganref.jp/m/akiophoto/portfolios/photo_detail/9623fc6de9f755ad878c48d851f2b874

絶賛はしませんが、コストパフォーマンスはいいです。
フレアには強いですが、(青い)ゴーストは出ます。

書込番号:14547537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/11 12:54(1年以上前)

これは個人的な感想です。

せっかくいいカメラを持ってるのに、レンズは格安で済ませる・・
そういうポリシーであるのなら自由ですが、どちらかというとレンズは良いものを1本でも
いいから買って、カメラは中古の安いのを買ったほうが良い絵が撮れるような・・

どうせ、カメラは数年経てば古くなっていくし、レンズ特にニコンは大事に使えば10年以上
もちますし。

はい、よけいなひとりごとでした。

書込番号:14548346

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/05/11 15:05(1年以上前)

rui20040805さん

ありがとうございます^^
スカスカも慣れですか!♪
他のところでみた作例を見ても、確かにニコンらしかぬ発色ですよね。
最後までタムロンと悩んで決められたというのが、なんか良く解かります。
私はその後追いをしてるわけですね(笑)



ZA-NHW20さん

奇麗な夜景のサンプルありがとうございます^^
もうすこしカリッと写るレンズなのかなと期待したのですが、柔らかく写る方みたいですね。
ソフトでシャープかけ好みで仕上げればいいのかもしれませんね。
ありがとう御座います、すごく参考になりました♪



ホレーショさん

20mmですか、作例のお写真は手前の葉にビシっとピントがあい、いかにも単焦点レンズの特徴が。
普段使うマクロプラナー50mmやノクトン58mmの好みから言えば、この描写は好きです♪
いろいろ調べてはいますが、様々なご意見があるもので、ちょっと躊躇するところではありますね。
ゆくゆくは単焦点の超広角をとは思っているので・・・悩むところです。
でも、いい写りしてますよね♪

書込番号:14548656

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/05/11 15:06(1年以上前)

ろ〜れんすさん

奇麗な作例、ありがとう御座います^^
こういう参考をみせて頂くと、よく解かりますが、やはり12mm域での歪曲は建物など写すと
すごいですね(^^;
二枚目の正倉院の写真では片流れが左右に起きているのですが、その後、修理に出され直ったと言う
事ですよね^^
片流れが多いレンズだと聞いて、いいレンズだと解かりながらもちょっとビビッています。
建物常用にするとしたら、やはり24mmあたりを使うという事になるんでしょうね。


ニッコールHCさん

解かりやすいご説明、ありがとう御座います^^
全体で80点ですか。スカスカはrui20040805さんにもお聞きしましたが、
慣れで対応できる範囲みたいですので、さほどこのレンズはマニュアルで使う事少なそうなので
平均点が高いレンズとして、やはり第一候補なんですね。
価格が安くっていうのが今回の目的だったので、特徴を生かすのか平均を取るのか、
自分の中でしっかり定めないといけないですね^^

書込番号:14548661

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/05/11 15:07(1年以上前)

robot2さん

いい意味で、悩ませて下さる作例です(笑)
このサンプルは一番自分が撮るであろうシュチュエーションに似ています。
12mm域では多少の不安がありますが、こと24mmを買ったと思えば、いい仕事してますよね!
格安で何もかにもを求めたら、もっと高額レンズになりますしね・・・
あーー、平均点か長所を伸ばすか、すっごく悩みます(笑)

16mm?いえ、もう新たな候補、教えないで下さい(笑)   ってこっそり調べますが。



あふろべなと〜るさん

ありがとう御座います、狙いは旧型という事ですね!了解です^^
歪曲収差を言い出したら、超広角はキリがなくなりそうですもんね・・・
12-24mmかなぁ・・・・やっぱり。
でも、フィルター付けれないんですよねぇ・・・・日中の長時間露光などをと思うと・・・・うーーん。
あ、なにもかにもを求めたらいけないですよね^^;


kankanrinrinranranさん

確かに、調べれば調べるほど、そして写りをみると興味もってしまいますね。
フィルターが付けれないレンズとしても、その描写力には値段以上の価値が見られますよね・・
うーーん、悩みます(笑)

書込番号:14548662

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/05/11 15:07(1年以上前)

TIFA.CRYSISさん

いえ、その意見は確かなんです^^
私も、他の人が質問してきたら、きっとそう答えていると思います。

ですが、今回は流石にその前にお金使ったので無いのです(^^;
撮影をはじめてやはり広角域が欲しいときありまして、とりあえずいいレンズというのは解かって
いますが、安いのじゃないと手に出来そうもないという事です。

じゃ、たまるまでレンズ待てばという結論が待っているのですが、やっぱりそう簡単に買える
14-24mmレンズや70-200mmなどではないですよね。それまで撮影指をくわえて我慢・・・・
それよりも、メインレンズは50mm域の一生モノと思える好きな短焦点レンズがあるので
買える日が来るまで広角は何か用意しておこうと思いました。

ボディをD700からD800に鞍替え貯金が先の結論出てきましたので、こういう順序になりました^^
ですので、けして余計な事ではないんですよ、お気持よくわかりますのでありがとうございました♪


書込番号:14548664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/11 15:15(1年以上前)

ほんと私の余計な一言二言で貴重なお時間をさいていただき恐縮です。

お詫びってわけじゃないですが、スレ主さまにお金が回ってくるように願っています。

えええーーい! エンジョイカメラレンズライフ!!

失礼しました。

書込番号:14548685

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/05/11 15:57(1年以上前)

TIFA.CRYSISさん

わざわざお祈りまで(笑)ありがとうございます^^

高いレンズ、いいレンズは言い出したらキリがありませんよね、その中でお買い得!
安いレンズで良いのがあればなって、レンズ沼へ入っている我儘な私にお付き合い頂き感謝いたします^^

書込番号:14548776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/11 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

修理前 左側

修理前 右側

修理後 左側

修理後 右側

esuqu1さん

平等院(です(^^ゞ)の背景の流れは、ピントのあっていない部分なので
たぶん性能だと思います。

修理前は平面にピントを合わせると、どちらかが極端にぼける状況でした。

画像はモニターを正面から24mm開放で撮影したのですが、修理前は
左がピンボケになっていましたが、修理後は許容範囲になりました。
(等倍)

書込番号:14550530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/12 01:34(1年以上前)

esuqu1さん、こんばんは。

>夢は14-24mm f/2.8ですが、とてもとても手が届きません^^;
>変わりに夢が届くまでの間は、格安レンズでいいので一本は欲しいなと探しています。

>遠景風景撮りよりも、日中のスナップ撮影、夜景風景撮りになると思います。
>他にもお奨めってありますでしょうかね?

お探しは超広角でしょうか?
超広角なら、14-24mm f/2.8Gじゃないかと思います。私も欲しい…。

お探しが広角ズームでしたら、16-35mm f/4Gなんでしょうけどいいお値段しますしね。
気軽にスナップに持ち出せる広角ズームって少ないですよね。
私は、Ai AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8D(IF)を使っています。これを使うときは85mmか90mmとセットで持ち出しています。
最短撮影距離が50cmと寄れませんが、MFの感触も適度に重くて写りもシャープです。絞って夜景も光芒が綺麗に出ます。
中古で良品があればお勧めだと思います。
もし、20−35が壊れたら…、(もうニコンでは修理できません)
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED、私はこれを買うと思います。
370gと軽量ですし、作例などを見ても良いレンズだと感じます。

ズームも良いですが、単焦点もお好きなようですから、単焦点を追加するのが一番のような気もします。
50mm標準なら、24mmと105mmとかを追加してみたらいかがでしょうか?


書込番号:14551070

ナイスクチコミ!3


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2012/05/13 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

AiAF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5 ED を常用レンズとして使用しています。
海外にD700とセットで持って行きますが、比較的軽くて使いやすいです。
他の方の評価にもありましたが、AFも意外と早くて軽快です。

程度の良い中古が探せれば3万円以下で入手できます。

書込番号:14555959

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/05/14 02:30(1年以上前)

ろ〜れんすさん

すいません、すいません、平等院でした(笑)
解かっていたのに、なんで正倉院って書いちゃったのでしょうね。

写真まで載せてのご説明、ほんと感謝いたします。
こういう不具合を頭におき選択していきたいと思います^^



GeorgiePorgieさん

Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED、この良さはここで本当によく解かりました。
優等生という選択はけして間違ってないのだと思います^^

おっしゃるように、最終目標は14-24mmなのですが、いかんせん遠いのですよ(^^;

24mmとか105mmの短焦点・・・めちゃ、鋭いところを突っ込まれてますが、
ここに関しては、コッソリ目標はもう決まってまして
ツァイス、21mmとマクロプラナー100mmは視野に入ってます^^
ただ、こちらも高いので、先になりますね(笑)



prifhさん

4枚目の写真、飲みたいです!(笑)
ありがとうございます、作例が非常に奇麗で、ぐぐっと傾きかけています^^
ほんと、皆さんがお薦めになるように、安さのわりによく写ってますよね。
腕の差ってのもあるとは思いますが^^;
非常に参考になり、これでだいたい絞れました。

書込番号:14559133

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/05/14 02:31(1年以上前)

いろいろご意見を聞きまして、だいたいこの二本に絞ることになると思います^^

Ai AF 18-35mm
シグマ 12-24mm

12-24の片流れなども気をつけながら探していこうと思います^^
突然の伏兵も現れるかも知れませんが、とても参考になりました。皆様、ありがとうございました。
今後ともD700板で宜しくお願い致します^^

書込番号:14559134

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2012/06/04 07:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm

12mm

40mm

35mm

超広角レンズには保護フィルターつけていますか?

皆様へ超広角レンズ導入のご相談させて頂き丁重に教えて頂きましたおかげで、
無事D700用広角レンズの導入を終えました。

購入したのはやはりシグマ
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM 旧型タイプを\28000で手に入れました^^
どうしても3万以上は出す気になれず、今回は格安という目的もあったのでかなり探しました。
周辺流れの初期不良もなく、満足の一品を見つけました。

D700に取り付け、6帖の書斎で机脇から横を向きファインダーを覗いたら・・・
愕然としました(笑)部屋の端から端まで写ってる!!
フルサイズの12mmってどんだけ広いんやっ!って驚きました^^

12mm撮影時の周辺部の流れにはまだ慣れが必要ですがアングルを考えて写すのもまた楽しいかも
ですね。

ただ、レンズが球体のため気を使います^^;
レンズ保護のためのフィルターは普段どのレンズもしているのですが、このレンズにはどうなのでしょうね。
こまめなクリーニングで対応するべきでしょうか?
ゴーストやフレアが出やすそうなレンズなので、つけないほうがいいのでしょうかね(^^;
口径が大きいのでフィルター代も馬鹿にならないので悩みどころです。


あと、ついでの報告ですが超広角レンズを選んでるときに、
やはり手軽にAFで撮れる標準広角レンズも欲しいなぁ〜とは思い
マニュアルのマクロプラナー50mmとノクトン58mmしかないので、
これまた格安\13000でタムロン AF SP28-75/2.8XR Di(A09NII)
これも手にしました♪
値段のわりに、なんじゃこれーーっ!って滅茶苦茶いい写りに満足してます♪(^^)

書込番号:14639456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700の後継機種について

2012/05/07 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

D700の後継機種を知っている方教えてください。

現在D700を持っていますが、今度出たD800,800Eの評判がすばらしいのですが、
高画素過ぎてついていけないので、せめて2000万画素程度のD700の後継機が
出ないかなーとひそかに期待しています。

書込番号:14533945

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/07 17:39(1年以上前)

こんにちは。

D700の後継機はD800やD800Eですから
別に出ることはないでしょうけど
D700Sが出たら嬉しいですね。

書込番号:14534029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 17:45(1年以上前)

あくまでうわさ程度ですがこちらを参考にしてみてください。
http://digicame-info.com/2012/04/d6002400.html

D700よりも下の機種となりそうですがどうなんでしょうかね。


個人的には極端なローコスト機よりもD4センサー搭載の
高感度+秒8コマ連写辺りをみなさん望まれているのでは?
っと思っていますが。

書込番号:14534041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/07 17:56(1年以上前)

D800シリーズはD700の「後継機ではない」とニコンは言っていますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html

後継機と言える機種を待っている人は多いと思います。

書込番号:14534058

ナイスクチコミ!8


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2012/05/07 18:07(1年以上前)

Greenさん 、 やすRSR  さん 御返事ありがとうございます。

D800が後継機ですか。D700より下位の機種は欲しいとは思いません。

まあPCを買って(容量のデカイ)、D800が安くなるまで待ちますか。

書込番号:14534093

ナイスクチコミ!1


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2012/05/07 18:19(1年以上前)

さすらいの「M」さんお返事ありがとうございます。

後継機種はD700の上でないと面白くありませんね。





書込番号:14534114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/07 22:08(1年以上前)

ニコンはD800について、D700の後継ではなく独立したポジショニングとして考えている、と言っていますが、
もともとD3の廉価版とした出されたようなD700、と同じスタンスで、D4の廉価版としてD600が登場するならば、高感度や連写においてはD800を上回る面もあるとおもいますが、逆に劣る部分も出てきそうですね。

出るとしたら画素数は2400万くらいか?
先日、ニコンSCで、ここ数年ニコンから出る新型は高画素化が止まりませんね、と聞いてみたら、お客さんはスペックで買う面もあるから、なんて言ってましたよ、

でもあまり大きな声で言えませんが、所有するD800とD4の画像を比べると、心なしかD4のほうが美しく見えたり、トーンがより自然に見える場合もあるのです。これが画素ピッチからくるのか、チューニングによるものなのかは、スキルの低い自分には判断はつきません。

書込番号:14535093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/05/07 22:21(1年以上前)

D600も良さそうですがボディ内モーターが無いのが辛いトコです。

書込番号:14535167

ナイスクチコミ!2


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2012/05/08 08:00(1年以上前)

ご返事を投稿して下さった皆様ありがとうございました。

今後、じっくり勉強し希望のかなう新機種が出たらGETしようと、

其れまで、預金します。

書込番号:14536481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング