
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 33 | 2012年4月17日 22:24 |
![]() |
86 | 39 | 2012年4月20日 23:27 |
![]() |
70 | 31 | 2012年4月13日 22:22 |
![]() |
11 | 4 | 2012年4月5日 18:05 |
![]() ![]() |
68 | 31 | 2012年4月15日 07:04 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年3月24日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使い出してもうじき2年、大切にしてきたD700ですが、先日初めて落としてしまいました。
普通の長さのストラップで肩にかけていたのを、アスファルトの路上に落としてしまい、背面左下角から落ちたようで表面のコーティングが擦れて金属部が露出、そのあと少し転がったのでプリズム頭頂部にもキズが付いていました。
一緒に付いていたレンズは2414Gで、もちろんレンズフードを付けていましたが、レンズ側はレンズフードに多少のキズが付いた程度。
顔面蒼白になり、いろいろチェックしたのですが、レンズ・ボディともピントのズレや画像の不均一などの不具合も無さそうで、なんと今のところ普通に使えています。
そこでD700ユーザーの皆様にお伺いしたいのですが、
・いや、そうは言ってもサービスに出したらやっぱりちょっと狂っていたことが…
・少し時間が経ったら突然こんな不具合が!
・きみきみ甘い、私はこんな落とし方したけど、ぜんぜん大丈夫だったよ。
などといった落下にまつわるお話をいただければ、と思いスレ立てさせていただきます。
よろしくお願いします。
5点

カメラは精密機器とよく言いますから、皆さんの言うとおりに点検した方が良いですね。
書込番号:14423222
3点

この度は御愁傷様でした。
心よりお見舞い申し上げます。
自分も何年か前にD90を買った当日に自宅で落下させてしまった経験があります。
落とした場所がカーペットの上だったこともあり、結果的に何の不具合も出ませんでしたが、その日はショックで夕飯が喉を通らなかった事を思い出します。
外観がは多少変われど撮影については何の問題も無く、今後も変わらず使用できる事をD700使いの同志としてお祈り致します。
書込番号:14423634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ssdkfzさん、伝説のFがそれぐらいの高さで壊れることもあるんですね。
落とした時は、自分で判別出来ると狂いが無ければ、問題なしということで、傷を勲章に使いつづけます。狂いがあるときは修理だいしだいです。
書込番号:14423967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔になりますが、仕事用だったのですが、
購入したての社長の銀塩カメラを落としたことがあります(・。・)
周りの人は(・・)
1週間後、新しいカメラになっていました(・。・)
点検に出された方が良いと思いますよ^^;;;
書込番号:14424087
3点

昔ニコンのフィルム一眼をひざの高さから落としたことがありますが、、、
ミラーが壊れて上がらなくなり、その後撮った写真は全滅。
マウントも歪が出てたそうです。重いカメラは歪みやすいですね。
書込番号:14424121
5点

20歳を過ぎた頃、初めて手に入れたライカ、ライカM6を新品で購入後数日で落下。おっかなびっくり触っていて手が滑った。50cm程度の高さからフローリングの床への落下でしたがフィルターがゆがんだ他は、取りあえず普通に使えるようでした。しかし、この程度の衝撃でフランジバックなど各部狂いが出たりすることを、ライカマニアの叔父さんから聞かされていたこともあって、考えたあげく売却、すぐに借金して同じ新品カメラを買いなおしたことがあります。カメラは絶対的な、いや、それに近い感覚で信頼して使いたいから。ただ、ニコンはもしかすると比較的頑丈でしょうかね。
最近のニコンのレンズでは、大三元レンズを二回、調整というか修理というか、出してます。
一つは、20cm位の高さから絨毯の上に落下。もう一つは車のドアに、カメラ装着状態でフードの側をぶつけた。どちらも点検の結果、光軸に狂いが出ていました。
書込番号:14424125
4点

レンズの微妙な狂いはどうやってなおすのでしょうね。
愛着のある105mm f2.5をはずしたときに落としてしまい、先端を歪めてしまった時はかなしかった。 カメラもレンズも両手で扱うことを心がけるべきですね。
書込番号:14424258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キングオブブレンダーズさんの投稿より引用
>レンズの微妙な狂いはどうやってなおすのでしょうね。
ネジの締め加減で調整とか、あるいは完全分解して再組立て、じゃないですかね。
ただし、写りが気にいっているレンズの場合、とくに高価なレンズなど、高度かつ繊細な組立てでできあがっていたりするので、オーバーホールに出したら写りが変わってしまってガッカリしたこともあります(何というかピントのキレが弱くなった)。
一方、レンズメーカーの、とくに廉価なものなどはコストを下げるために組立ての時に接着を多用していたりするので、トラブルの際に修理が困難なケースも多いようです。聞きかじりですが。
書込番号:14424368
2点

私はD7000ですが車からコンクリートに落とした(落とされた)ことがあります。
、
私の場合は自分でわからない程度の故障なら、
修理しても治ったと感じとれないので、
お金と時間が減るだけ?と思い、そのままにしています。
また、自己チェックでOKなら、現状不安になっても仕方ないと考え、
後々不都合が生じた場合は早急に対応しょうと思っています。
、
※二度と無いチャンスを撮るスタイルなら、
保険の意味で入院も有効かもしれませんね(^^)
書込番号:14424620
3点

キングオブブレンダーズさん
ニコンFは山下公園のベンチに座っているとき、膝の上に載せていて誤ってアスファルト上に落としました。
運悪く巻き上げレバー基部とボディ角を直撃したようで歪んでしまい巻き上げ不能になりました。このため、部品どりのためではないですが、もう一台持っていたFから給送系を移植した次第です。
巻き上げレバーを介してシャッターチャージ等を行うのでここがダメになるとどうにもなりませんね。
書込番号:14425252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の初代D80は、走ってて勢いよく落ちて壊れました。で、2第目は、青森のキタムラでその日のうちに買いました。
D700は、何回か落としていますが腰ぐらいの高さからです。MB-D10を付けているとMB-D10から落ちやすいみたいで、MB-D10はボコボコですがD700はピンピンしています。
長く使う気があるから、何年かに1回オーバーホールした方が良いので、この機会に修理するのもありだと思います。
自分は、2008年の11月ぐらいに買って、2010年の12月に、不具合箇所(写りには関係ない)があったので修理&オーバーホールしています。
書込番号:14426296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完璧性を求めるならば、点検に出した方が良いと思います。
何も問題なければ安心して使えると思います。
ニコンの場合、落下させたことを伝えておけば突っ込んで検査してくれるはずです。
私の場合、落下と言うのはよくやるのですが(汗)
D40に18-200mmをフードを畳んだ状態で、ベンチからアスファルトの地面にひっかけて落としました。
高さ自体はそれほどでもなかったのですが、ストラップに足を引っ掛けてしまったので勢いよく落としました。
確か、ボディ左下から地面に落ちて跳ね上がりレンズ前面下を反動でぶつけ(フードとキャップ吹っ飛ぶ)、一回転してペンタ部から着地でした。
フードは割れて、フィルターのネジ部分が凹んだ状態でしたが撮影してみたところ特に問題なさそう・・・ボディは傷だらけ。
でしたけど、家に帰ってPCで写真を見たところ一隅が不自然に流れているため修理に出しました。
レンズの鏡胴がズレを起こし、マウントも微妙にゆがんでいたようです。
光軸も調整になりました。
意外と本体内部は丈夫なのだと思いますが、レンズとマウントは要注意です。
本体が重ければ重いほどマウントに負荷がかかりますので。
そのためマウントは壊れやすいし交換できるようになっていると思います。
マウントがゆがむと微細でも画質が安定しなかったりすることがあるようです。
書込番号:14426464
1点

私は5D2とD700を使用してますが、幸いにも落としたことはありません。…落としてたまるかといった感じです。
落下にはボディよりもレンズの方がピントずれなんかあるみたいです。レンズだけでもチェックしてもらった方がよろしいかと思われます。
書込番号:14427470
1点

D700ではありませんが、D7000で落下事故の経験があります。
ベンチにカメラバック、その上に置いてあったカメラが、ベンチの上に転がりました。カメラバックの高さ、約15cmからの落下です。家族に預けていて、事故発生。
アクセサリーシューが歪み、内蔵フラッシュのカバーが傷付き、ボディー上部にひびが入りました。
ニコンSCでみてもらいましたが、修理費用見積り、25515円、10日間の入院です。実際の費用は、22000円位だったと思います。
ちなみに付けていた18-105mmのキットレンズは、ニコンSCで見てもらいましたが、光軸のずれ等無く、無事でした。
それ以来、カメラは人に預けないようにしています。
安心のため、ニコンSCでみてもらうこと、お勧めします。
書込番号:14427547
1点

私はD700+35mm1.4Gで三脚(1.5mくらいの高さ)に着けていたのですが、思いっきり正面から転んで自分と共にレンズ正面から地面に直撃したことがあります。
幸いにも地面が雪だったから何事もありませんでしたが、アスファルトだったらと思うと想像するだけで恐ろしいです。
と自分の話はさておき、早めにSCに出して損はないと思います。
書込番号:14429294
1点

先人の知恵。
やはりカメラは首からブラ下げるのが王道にして最強。
あ、落下の衝撃で液晶のドット欠けもあるのでチエックをどうぞ。
書込番号:14429723
2点

こんにちは。
30年ちょっと前にレンズ交換の折、ニコンFをベンチから地面に落下させた事があります。
レンズマウントが地面を直撃しましたが、「Nikon」のプレ−トに擦り傷がついた程度で、
地面のコンクリ−トが捲れていました。
その後、モ−ドラ付けてガンガン使いましたが何の異常もなく、今もまだ健在です。
10年くらい前に F4s を 35-70o 2.8 を付けたまま、テ−ブルから床に落下させた事があります。
この時はレンズ本体は異常ありませんでしたが、マウントが少し変形してしまいました。
F4s の方はシャッタ−が切れなくなったので、SC に持ち込こんだところミラ−ボックスごと
マウントも交換になりました。 約、数万円の修理代がかかりました。
落下の状態にもよると思いますが、フィルムカメラよりもデジタルカメラは繊細な部分がありますので、
心配な様でしたら一度点検を受ける事をお勧めします。
書込番号:14430910
3点

○状況
その昔、鈴鹿サーキットで「F1」を取材中、超望遠を2本かついで歩いていると、後ろで何か異音が。
振り返ると地面に誰かのF4Eが落ちていた。
「おぉ、儲かった」と拾うと、自分のカメラだった(笑)。
500mmをレンズストラップで担いでいた時にボディのみ落下していた。
○結果
70〜80センチの高さから、アスファルトに激突したF4はプリズム外装と肩が激破。
シャッターは切れていましたが、フイルム時代なので、きちんと撮影できているかは不明。
とても仕事の続行はできず、そのまま現地サービスデポ経由で入院。
もう一台のF4Eと雨天用に持っていたFM2で撮影続行。
○原因
ボディのストラップ(プロスト)の革の堅い部分が、
縦になって、レンズロックボタンに当たって、何かの弾みで押し、
やがてボディ側が回転して、見事に落下したようだ。
当時のプロストで、似たような経験は他の機会にもありまして、
しばらくの間、トラウマでレンズストラップが怖くて使えなくなった。
○教訓
いろいろゴチャゴチャとぶら下げていると危険。
撮影する時は撮影する、移動する時は移動する。
レンズストラップを盲信してはいけない。
書込番号:14447449
1点

今正常に使えるのであれば将来症状が出る可能性は少ないんじゃないですか
心配なら直ちにssが良いかと思います
夏まで使える(正常?)ならその後も大丈夫?
もし正常でなかったら夏までの撮影で不都合が出たり
夏までの間に「少し時間が経ったら突然こんな不具合が!」なんてなったら大変ですよ
書込番号:14447521
1点

皆様、いろいろ書き込みありがとうございます!
D800が入手できたら点検に出してもよいのですが、だいぶ先になりそうなので(苦笑)
合間を見て点検に出します〜
アップ画像は低解像度ですみません。
書込番号:14450108
0点



いつもいつも、ここの書き込みでカメラ、レンズを決めています。なかなか的確な書き込みをいただいて、本当に感謝感謝です。
さて、ただいま新しい標準レンズが欲しくて悩んでいます。いまは50mmf1.8Gを使用しています。ほぼ、これのみで写真撮っています。ほかの画角もありますが、行き着くところは50mmです、僕の場合。
でですね、50f1.8G、写りに関してはそんなに文句はなしですし、軽くていいレンズですが、なんとなくチャチかな?と。重くてもいいので、もう少し贅沢な標準レンズがほしいのです。予算もなんでもいいのですが。
そこで質問ですが,みなさんはどんな標準レンズ使用していますか?また、D700にならこの50mmでないとダメっていうようなおすすめレンズはありますでしょうか。あくまで、50mm限定で。「宝物」になるような標準レンズをおしえてください!
50mmf1.4Gも気になっています。。。
0点

FreeWingsさん、確かにそうです。質問している以上,条件を指定しないといけませんね、他の方もご迷惑おかけしました。以後,気をつけます。
Micro60mmF2.8G、たしかに魅力的なのですが、違うんですよ。それはマイクロレンズであり、標準レンスではないんですよ、僕の場合。「標準画角に近いマイクロレンズ」と「標準50mm単焦点」は違いまして。。。花撮りに興味が出たら購入します。噂ではスゴい、とききますが。。
kyonkiさんがシグマ50/1.4HSMを進めてましたね,これはどうでしょ?D700にこれだと、さすがに重いかな。
書込番号:14415401
2点

スレ主さん
>Micro60mmF2.8G、たしかに魅力的なのですが、違うんですよ。
>それはマイクロレンズであり、標準レンスではないんですよ
と書かれてますが、その概念をちょと脇に置いたほうが良いかもしれませんよ。
というのが、60mmマイクロを持つものなら解かっている事です。
マクロレンズ=花撮りと決め付けていたら勿体無いなと。
子供のポートレート、スナップ写真もAFも早いので見事に決まりますよ。
それと
>50mm限定で。「宝物」になるような標準レンズをおしえてください
との事から書かせて頂いてましたが
>なんだかカールツァイスが多いですね。マニアックな仕様になりますね。
>お宝としては価値があるかも、写りもいい。
>でも、子供を撮るのにMFはシャッターチャンスに間に合わせる自信がないです
う〜ん、これもですが、持ってみると解かりますが、
スレ主さんが御気に召していない50mmf1.8Gのチャチ?感の全くない高級感であり、
別にマニアックなものでもありません。宝物と思っています。
それと子供撮りでも普通に使ってますが、滑り台を滑ってる連続写真とか走ってる姿。
ピンボケも多発しますが、それもまた味と改善する腕の努力が逆に楽しかったりもします。
でも、MFが好きでないという事なら余計なお薦め書いてしまった事になりましたね。
なんか否定されてるような返信コメントが続いてますので、少しだけ・・・
空想で決め付けずに使っている人の話に耳を傾けて頂いてもいいかなって思いました。
以上、再度書き込み失礼しました。
書込番号:14416297
6点

そうですね、確かに持ってもいないモノを評価するのは良くないですね。すいません、以後気をつけます。
ツァイスのレンズは、昔からのカメラファンにとっては[神様みたいな]レンズと何かのサイトに書いてありました。所有する喜びは高いのでしょうね。持っている方、それを常用している方が羨ましいです。こういう書き込みがあるという事は、思い入れのあるレンズだと思っていらっしゃる方が沢山でしょう。宝物、という事で理想なのかもしれません。
ただ、ちょっと高いかな?嫁に内緒で買うには。中古でどれ位か調べてみよっ。
書込番号:14416835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜、それにしても続きますな〜 このスレ......
さすが! 皆さん一家言お持ちの『標準レンズのスレ』だけのことはありますなぁ〜 (^^)
一旦、標準50mmレンズのことを語り出しちゃうと、皆さんキリが無くなりますよぉ〜
その辺りは、下記リンク先の「TOKINON 1:1.4 50mm」と云うWeb siteを見ても良く判ります (^^;;
http://www2d.biglobe.ne.jp/~gekipen/tokinon/index.htm
ところで、スレ主さんは、未だ『50mm F1.4単焦点レンズ』はお使いになったことが無いとお見受けしますが、やはり『標準単焦点レンズ』を語るのなら、この『50mm F1.4単焦点レンズ』は避けて通れない一本です
これはもう『60mm Micro-Nikkorの描写がなんちゃら』とか、『Zeissの50mm F2.0 Macro-Planarの写りがどうたら』と云ったこととは全く無縁の世界の話で、これに関してだけは、昔っから『ライカ判のカメラで標準レンズのことを語るのなら、50mm F1.4単焦点レンズを抜きにしては語れない!』と云う定番のお話です (^^)
因に、F1.4と云う開放絞り値は、『絞り開放から二段絞ってもF2.8と明るく、背景はなだらかにボケた描写で、更に二段絞り込んだF5.6辺りから、がらっとレンズの描写が変わり、画面全体がキリッと絞まった描写』に一変する、まさに『一本で二度美味しいレンズ』です
なので、このレンズほど『絞りを操ることで、レンズの描写を変えて撮る』ことを勉強するのに適したレンズは他にありません (^^)
それゆえ、昔から伝統的に、各カメラメーカーはその持てるレンズ設計技術のすべてを投じて『50mm F1.4単焦点レンズ』を製造し続けているわけで、云い替えると『50mm F1.4単焦点レンズ』の出来を見れば、そのカメラメーカーの『レンズ設計技術のレベルが判る』とも云われてるほど、カメラメーカーにとっては『メーカーの意地を賭けた最高のレンズ』であると云って過言ではありません
と云うことで、ニコンのFXフォーマットの一眼レフに相応しい標準レンズと云えば、今なら『AF-S Nikkor 50mm F1.4Gを置いて他は無い!』と断言しておきます (^^)
書込番号:14416930
5点

>kyonkiさんがシグマ50/1.4HSMを進めてましたね,これはどうでしょ?
AF-S50mmF1.4G板のくちこみを見ればシグマと純正を比較した書き込みを多数見ることができますよ。
無難にいくなら純正だと思います。私は少々冒険?したかったのでシグマにしました。
書込番号:14416987
2点

行きつくところが50ミリとお解りなら新しいレンズを購入するまでもないのでわ(^^;
ズームレンズだといろんな画角で撮れるので、私はズーム派です。
書込番号:14418376
1点

60mmマイクロニッコールはどうですか?
標準として使えますよ。1.4G よりおすすめです。とにかく1本買いたいのならこれで決まり。
書込番号:14420319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmは1.4Dを持っていますが、ここ1年は全く出番が無く、最近では24/14Gと85/14Gばかりで撮影しています。
私もNikonからナノクリ50/12Gが出されるのを待望しています。それまでは50mmは買わないと思います。スレ主さんの希望に一番近いのは矢張り35/14Gではないのでしょうかね!
書込番号:14421728
0点

追加補足
60mmマイクロニッコールでお勧めするのは、ナノクリのGタイプではなく
AiAF Micor-Nikkor 60mm f2.8D です。
理由は、こちらの方がメカメカしくてかっこいいから。
>もう少し贅沢な標準レンズ
というニーズに合うと思います。
写りはG型より逆光に劣る点を除けば大変な高性能レンズです。
AFもD700との組み合わせでは文句ないレベルで動きます。
接写・複写もできる開放F値2.8の標準レンズです。
なお、レンズが奥にあるのでフードは必要ありません。
書込番号:14421848
2点

まとめますと、
Carl Zeiss : Makro Planar T* 2/50
Ai50mmf1.2S
50mmF1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
50mmF1.8S
シグマ50/1.4HSM
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
AiAF Micor-Nikkor 60mm f2.8D
といったところでしょうか(申し訳ありませんが、ズームレンズは省略させていただきました)。
みなさんこだわりありますね。
悩むのも楽しいものです。
書込番号:14424180
1点

スレ主さんが気に入ったレンズはどれでしょうかでしょうか?。
自分的には、スレ主さんが気に入ったレンズを買って愛用するのが良いと思います。
自分は、D700に50ミリF1.2が気に入っていて、オススメです。解放で撮ると、最近のレンズに無いフワっとした感になります。
マニュアルフォーカスも慣れれば、そんなに苦になりません。写りがどうのより、鉄の質感と前玉の存在感が気に入ってます。
F1.2 F1.4 F2で、劇的に画が変わりはします。
書込番号:14426325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総神さんに一票
スレ主さんがAFにこだわっているので、AiAF Micor-Nikkor 60mm f2.8Dをお勧めしましたが、存在感のあるレンズということでは50mm F1.2ですね。 入手困難なノクトは別格です。
さらに渋いのはAi改造のニッコールオート(オートニッコールだったかな?)。
ゴムを使わないフォーカスリングが魅力です。古いので塗装が剥げたりしていますが、それが渋いのです。
Ai50mm f1.2があるのに古いニッコールを買ってしまいました。
話はそれますが、ニコンの魅力の一つは、Ai改造してあればF以来の古いレンズを使えることだと思ってます。FX機ならそれを本来の画角で楽しめる。D700を使う最大の理由です。
スレ主さんもAF縛りをとれば、50mm沼にどっぷりつかれますよ。
書込番号:14426777
1点

sigma 50mm f1.4 。子供のポートレートでお気に入りです。
ポートレートは申し訳ないですが、ちょっと貼れません、、、。
参考になるかわかりませんが、sigma 50mm f1.4で撮った写真を貼っておきます。
Nikonの現像ソフトをお使いでしたら、ポートレートに関しては、ピクコンは新しいカラープロセスのほうがグーです。
ちなみに4枚目は旧?ポートレートです。
書込番号:14427950
3点

>ほかの画角もありますが、行き着くところは50mmです、僕の場合。
人それぞれなので、自由だと思います。
私は28mmが好きですが、24mmもだんだん使います。
最近は20mm〜35mmのレンジのレンズが主役の傾向にあり、50mmの出番は、めっきり少ないかもしれません。
かれこれウン十年レンズをいじってきましたが、残念ながら「行き着くところ」がまだありません(笑)
書込番号:14429212
0点

皆さん返信ありがとうございます。
どのレンズも甲乙付けがたく、迷ってしまいます。
コシナのレンズが使ってみたくなりました。至高のMF、触ってみたいものです。
60mmマクロ2.8G高速AF、解像感、も味わってみたい。
でも自分はやっぱり50mm1.4Gかな?「基本」として。
あーでも、迷うなあ。。。
書込番号:14432081
0点

距離の取り方次第でしょうと思います。
レンズごとの描写の距離を測るのを普通は「趣味」と言いますが、
現実と写真の距離を謙虚に反省すれば、趣味なんて、しょせん失笑の範囲内かもしれません。
書込番号:14433076
0点

50mmにこだわるスタイル、素晴らしいです。
私の場合、子供撮りでレンズを追加するなら、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G or 85mm F1.4 EX DG HSM にいっちゃいそうです。
素敵な50mmに巡り会えるといいですね。
比較的安いのが多そうなので、ぼちぼち買い揃えていくのも楽しいかも、、、。
子供撮りには不向きでしょうが、MFレンズ楽しいですよ〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
書込番号:14433345
0点

Carl Zeiss : Makro Planar T* 2/50
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
この二本で迷いだしました。。。
あああ、MFかあ。2歳の子供撮りには向かないかなあ。
とくに Planar T* 1.4/50 ZF.2はすぐ手が届くなあ。。。
書込番号:14438661
0点

>あああ、MFかあ。2歳の子供撮りには向かないかなあ。
50mmは試した事がないのでわかりませんが、私の場合、35mmで絞りF16、iso1600でレンズの距離指標を1.3mくらいにして(1.3m〜無限遠までパンフォーカス)5歳の息子と走り回りながらノーファインダーで撮ってます。
意図しない構図や水平の具合、また躍動感等、結構、おもしろいですよ。
ようは、距離指標をうまく使えば、開放でも撮れます。自分から、もしくは子供から、その距離に来た瞬間にシャッターを切ればokです。ちなみに子供の写真の少々のピンぼけは私は味があって好きです。
後、これを使ったのノーファインダーのスナップも楽しいですよ〜。夏のお祭り等で、浴衣のおネーサンも撮り放題です。(笑)
書込番号:14439320
1点

結局。。。
子どもの運動会も近いので、望遠レンズを買う事になってしまいました。
ま、必要なものですし。
ということでもう少しの間、50mmf1.8Gを使用する事に。
でも、頑張って50mm買うぞー
書込番号:14463204
2点



先日、小ホールでの集合写真を脇から撮る機会がありましたが
どう見ても失敗してます。
何がいけなかったのでしょうか・・・
D700 sigma24-70mm SB900
Aモード 露出+1
時刻は17時くらいでしたが、西日が差し込んでいました。
とりあえず画像を見てください。
0点

〉集合写真を脇から撮る機会がありました
推測ですが…
他の方々と一緒に(真正面には、別のカメラマンがいて)撮影されてる状況だったのでしょうか?
それならば、位置取りに問題があります
お花の取り扱い(花束の抱え方や足元に置いた花カゴ)を拝見するに…
他にカメラを構えてた方々も(プロではなく)保護者の皆さんばかりのように思われます
声を掛けて、真正面のポジションを替わってもらうだけで(背景とのバランスも)ガラッと改善されますよ
書込番号:14396728
2点

こんばんは
WBの設定をグレーカードでとの事ですが、フラッシュ使用ですがどのようにしてプリセットされましたでしょうか。
人工光が、入っていないです。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
お借りしてやって見ましたが、現場を知りませんので調整過程と言う事で…
斜めから撮っていますので、水兵を撮ると違和感が出ますね、それと右側の人物が切れます。
プリント、調整を考慮して左右に余裕があった方が良いです。
RAWが良いです。
書込番号:14396764
2点

すみませwん
>水兵を撮ると違和感が出ますね、それと右側の人物が切れます。
↓
水平を撮ると違和感が出ますね、それと右側の人物が切れます。
調整は、
色被り補正(の積り)
彩度:マイナスに
トーンカーブ:明るく
書込番号:14396784
1点

スレ主さん、失礼しました
既に「脇から撮られた状況」を、書き込んでいただいてたようですね
(書き込み途中に更新せず、見落としておりました)
フラッシュは、光量不足で届いてないものと思われます
ところで、メインカメラマンさんの写真と見比べてみましたか?
正面からと斜め前からの違いや、お花の抱え方や皆さんの表情&目線等…
書き込み(文章)からの指摘よりも、分りやすい違いも多々あるのではないでしょうか
書込番号:14396789
2点

こんにちは
本体とレンスとストロボの同調がおかしいような、気がしますが、
純正レンズでないとおかしなことになるのでしょうか?
失礼しました。
書込番号:14396870
1点

こんばんわ
素人です。私も集合写真、修行中です。
私が良くやる失敗は、ミックス光で、ISO-オートでスピードライト使うと、
ホワイトバランス、無茶苦茶にされます。
窓から日光、上から電灯とか蛍光灯、前からスピードライト、
露出的にはオートで許容範囲なのでしょうが、ホワイトバランスはバラバラにされます。
ISO-200
mode-A
F4〜F5.6
ぐらいで、i-TTL信じて、しっかりスピートライトに仕事して貰った方が
結果が良い場合が多いです。
後、抑えにスピートライトなしで、高ISOだけでも撮っておきます。
的はずれかもしれません。失礼しました。
書込番号:14397354
2点

短い時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
個別に返信すると長くなってしまいますので、まとめた形での返信にさせてください。
当日は13時頃から始まり、息子は最初の演奏だったため
その位置でカードを立ててフラッシュは使わずに撮影しプリセットしましたが
考えてみれば、集合写真は17時くらいだったのでWBは狂ってますよね…
SB900の設定は当日からいじってないので確認しましたがTTLでした
直光で撮っています
部屋で撮ってみましたが、リターンは検出されています。
なんでリターン検出されていないのかが謎ですが、SIGMAとの相性なんでしょうか…
来年は私が撮る事になりそうなので、今から研究しておこうと思い質問させていただきました。
できたら、このホールで何度か練習させてもらってから撮影するようにします><
レタッチの仕方、参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:14397364
1点

スレ主さんへ
社外品のレンズですとフラッシュの調光がよろしくない場合がほとんどです。
まずは純正レンズでテストしてみてください。
社外品レンズは調光がダメ、と割り切った方が気持ちが楽です。考え方も何が問題かと悩まなくて済みます。
i-TTL信じて、スピートライトと純正レンズに仕事をさせましょう。
書込番号:14398284
3点

うさらネットさん、レタッチコンテスト優勝。 (*^◇^)/°・:*【祝】*:・°\(^◇^*)
書込番号:14399048
2点

色はともかく、人物と壁の水平・鉛直がちぐはぐなのが何とも・・・
私も数日前に50数名の集合写真を撮りましたが、セッティングがかなり重要ですね。
4段で並んでもらいましたが、横幅狭く、前後でかぶってしまう人がいました。
露出はややオーバー気味に、明るめになるようにするのが喜ばれる印象です。
(女性なら特にそうでしょう)
書込番号:14401524
0点

どう見ても失敗?
別に悪くないと思います。
商品のようにガチガチに並べて撮ったら奇麗な写真になったでしょうね。
そんでもって、ストロボを思いっきり焚いてやったら良い色がでたでしょう。
で、「1+1=?」って聞いたら、最高の糞写真です。
書込番号:14405033
2点

私が思うに、多少の時間があったなら直ぐチェックもできたのではないでしょうか?そしてその場で問題に対応。
未チェック、経験不足が敗因!!
自分なら、こういう正式写真じゃない横から写真程度なら、ISOを上げてもノーフラッシュで撮影します。これぐらい照明がある場所なら手ぶれしないで撮影可能と思います。
しかし… こういう場所でプリセットWB使用して、当てになるのでしょうか?!
書込番号:14421809
0点


根本的に間違っているのは、人が並べたのを横から撮って、どうのこうのではない。自分で並べろ!
それから、物ではなくて人なのだから、何が一番大切かわからないのだろうか? わからないから好き勝手にWBがどうとかとか、傾きがどうとか平気で言うのだろう。ぼかしが入った写真について論じても意味がない。しかも失敗だって。子供と言えども写っている人たちに失礼極まりない。
一番最初に演奏しても、集合写真まで大人しく待っていなくちゃいけないんです。頼んでもいないのにWBや露出計ったり、画像をチェックしたりする理由の判らぬ親父につき合っていられねぇ。早く帰りたいよ。お前ら早く帰れ!
書込番号:14423385
2点

この話はもともとメインのカメラマンが素人で並べられてなかったところに、横からチョット撮ったという、仕方ない設定。WBのミスがレタッチで回復したのは素晴らしい。次はスレ主さんメインで頑張って!
書込番号:14424094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

閉めておりますが、レスが何度かあるようなので書いてみます。
ホールでの集合写真は初めてだったので経験不足なのは確かです。
とりあえず、純正レンズを使う、RAWで撮る、フラッシュと高感度2種類撮る
WBについては、robot2さんの勧めてくれたフィルターを購入してみました。
ヲタ吉さんがなんでそんなに熱くなっているのかわからないのですが
求めた結果に沿わない物は失敗というのではないでしょうか
あなたは写真を削除したことはないのですか?
どんな写真だろうと当てはまる言葉に感じるのですが?
>>子供と言えども写っている人たちに失礼極まりない
この言葉の中に子供を軽視してるのは誰だかわかると思います。
Macbeのフォローに救われます。
まさにそんな状況でして、ちょっと撮っただけなんです^^;
この後、親も入っての撮影、ホールの片付け等もあり、バタバタだった為
後日の検証となってしまいました。
ここでの質問は得る物も多いのですが、失う物も多少なりともありますね
しばらくこのサイトから遠ざかっていた理由を思い出しました。
書込番号:14425603
1点

すみません、敬称を抜いてしまいました。
>>Macbeのフォローに救われます。
Macbeさんの に訂正させてください。
書込番号:14425611
0点

まっきMさん、あまり気にしないで下さい。
ネットというのは、匿名性が高いので言いたいことを言える、また、他人のことを気にしないでの「殴り書き込み」が横行します。
僕は、以前、自分のホームページサイトを運営してBBSも設置していました。しかし、いわれのない中傷や誹謗の書き込みに嫌気がさしました。その後、管理者許可の方式にして「削除」書き込みが増えましたが、結果、良かったと思います。
「ひとの口に戸は立てられない」の諺は、意味が少し違うかも知れませんが人の気持ちを考えずに書き込む人は後を絶ちません。
今回のことを教訓に、良い写真、素敵な写真を沢山撮って下さい。(^_^)/~
書込番号:14425676
5点

写真というものは、ただ単に写真を撮る事だけでなく、写真を撮るまでの準備とかが必要なわけです。集合写真の場合、打ち合わせをしてセッティングをして、人を誘導して、表情を引き出して初めてシャッターがきれるわけです。
たとえ色とかフレームだけの話であっても、人の作品に便乗した写真を掲載してウダウダ言うのは如何な物でしょうか?著作権を侵しています。
今回は、あまりにモラルに欠けた人が多すぎるので強く言わせていただきました。
書込番号:14432016
2点

そして、承諾を得ずに撮らせてもらったピアノ教室の人たちは、残念な作品扱いですか…。
書込番号:14432060
2点



今日初めて気付いたのですが、ミラーアップして内蔵フラッシュを使用して撮影する時、まずミラーアップの時に一度フラッシュが光り、シャッター時にもう一度光りますね?
これって、何の為なのでしょうか?電池勿体無いなぁ、と思いまして。
何の問題でもない、ちょっとした疑問でスレッド立て失礼致します。
0点

無駄な発光ではなく、プリ発光で調光しているのでしょう。
測光センサーがペンタ部にある機種の場合(殆どがそうだと思いますが)、ミラーアップの前に測光(調光含む)を完了しなければなりませんのでね。
あと通常の撮影でもプリ発光しているはずですが、一瞬なので気付いてないだけだと思います (^^
書込番号:14389524
7点

モデリング発光ですね
モデリング発光は設定でオフにすることも可能です
書込番号:14390319
0点

こんにちは
モデリング発光とプリ発光は違います。
プレビューボタンを押して、フラッシュの光=陰影の状態をチェックするのがモデリング発光です。
初期設定ではするですが。しないに設定する事は可能です。
ご質問の プリ発光は、被写体から戻って来た光をレンズを通して測り、露出を制御する為です(TTL自動調光)。
これは、OFFにする事は出来ません(仕様です)。
2度光るのは、最終チェックの為です。
書込番号:14390476
4点

なるほど!
内臓フラッシュにもそんなカラクリが仕込まれていたんですね。
すごいなぁ。ありがとうございました。
書込番号:14396327
0点



いつもお世話になっております。
この度、手持ちのレンズの性能を生かすべくフルサイズ機の購入を検討しております。
所有しているレンズは
Af-s 60mm
Af-s 24-70mm
Af-s 70-200mm
Af-s 16-85mm
Af-s 35mmf 1.8
Af-s 18-200mm
現在、使用しているカメラはD7000です。
主な被写体は子供、風景、夜景、花、星などです。
DXとFXは比較対象にならないとよく目にしますが、D700は現在、D7000を使っている私に新たな感動を与えてくれるでしょうか?
身近にカメラに詳しい知り合いがいないので、その違い、メリット、デメリットなどを教えていただければと思います。
書込番号:14363560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
D700を所有しています。
D800が発売され、今のD700の下取り価格が良品ですと10万円ぐらいだそうです。ですので、良品の中古D700の販売価格が14万円から15万円ぐらいでしたら普通だと思います。
さらにD800Eが発売され、D700の数が中古市場に増えれば、もう少し安くなるかもしれないです。
今、こちらの地域の中古店では、D800への買い換えで、D700の中古が店頭によく並んでいます。中古D700を望まれている方にとっては、良品の中からさらに良いものを選んで買うチャンスかもしれません。
御参考に、シリアルナンバーで、20※※※※※は初期のもので、24※※※※※は、昨年の春ぐらいのものです。
中古のD700の見るべき所は、メモリーカードカバーがなぞっただけで、スライドして開いてしまうものとか、シャッター時の振動がたまに大きいものがあります。
中古D700が沢山、置かれているお店に、CFのメディアと、お持ちのレンズとを持参されて、店内を撮影をさせてもらって、データを持ち帰り、家でじっくりと見比べたら如何でしょうか。
購入希望機材で、実際に撮影して試せるのは、中古だからこそです。
フルサイズのD700は、APS−C機と比べて、立体感や安定感、解像感、色の階調などが違います。
とくに、花や人物のポートレートより、建物や風景を撮った時によく感じられます。
デメリットは、重いこと大きいことです。
でも、グリップが厚く持ちやすいので、重いレンズを付けてもしっかりとバランスよく持てます。
いいD700を選んでくださいね。
書込番号:14366918
8点

おはようございます
私は700は中古です
一年半くらい前ですが 全く問題なしですよ
D3とD300Sは新品で買って なんか700も欲しくなり中古で綺麗なのがあったので 買ってしまいました
台数見て 程度の良いのがあったら 買って良いんじゃないでしょうか
皆様おっしゃられるように 今は割高感はありますよね ただ待っていても程度の良いのが出るとは限らないし そこはスレ主様のご判断ですね
良い買い物が出来るますように
書込番号:14367038
2点

こんにちは
私も最近D700を中古で買いました。確認不足で初期ものでしたが、ショット数は700そこそこでした。
こちらは中古販売店が限られタマ数もほとんどないためにオークション頼みですが、いいお買い物が出来るとよいですね。
もちろんD700気に入ってます
書込番号:14368386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパー店長さん、こんばんは。
D700、良いカメラですが、中古相場は少し割高感がありますね。
FXとDX、比較されたらいいと思います。
FX、あくまでも私的にですが、高感度がよい、広角側に強いって、感じです。
逆に言えば、望遠側が弱い。
さて、新たな感動を与えてくれるでしょうか?
と言うことになると、上に述べたように広角レンズを使用されたら、感動が与えられるのではないかと思います。
デメリットの対策で、望遠側に対しては、テレコンの導入も・・・
SIGMA12-24mmの作例です。
私は、D700導入までTOKINAの12-24mmを使用していましたが、FXの12mmには、ぶっ飛びました。
書込番号:14369700
1点

短い間に多数のカキコミ、心より感謝致します。
gmiさん
メインの被写体は子供なので高感度の耐久性は大変に魅力です。
(体育館など室内での撮影が最近多いので。)
DX機しか使った事のない私にとっては望遠側が不足すると思われますので
D7000は望遠用にしようかと考えております。
>D7000とは一概に比較できませんが、
立体感・解像感共に大変感動し、以後購入を後悔した事はありません
私もその感動を味わってみたいです♪
クリームパンマンさん
待てるものなら待ちたいのですが物欲が・・・・溢れ出てきそうです(笑)
ガジ○HPさん
勤務先が新宿の近くなのでマップカメラなどをちょくちょくを覗いているのですが、確かにあまり玉数を多く無いように感じます。
程度の良さそうなものをヤフオクで落札出来れば良いなぁと思っています。
本当はD800にも興味があるのですが、素人目に見ても私にはオーバースペックです。きっとD700でもオーバースペックなんでしょうが(汗)・・・
ssdkfzさん
やはりもう少し待った方がよいですかね。
D800が安定供給され、価格も少しこなれてきたらD700の中古価格も
落ち着くのでしょうが、そうしたらD800がほしくなってしまいそうです。
yu...さん
>あと3ヶ月もすれば、D700の中古の値段はどんどん下がっていくと思います
やはり今は買い時では無いですかね・・・でもほしい。
藍月さん
>撮っていて楽しさが違います。
その楽しさを味わってみたいです。
無駄に力だけはあるので重さに関しては問題無いのですが
コストに関してはそろそろ限界です(汗)
自分のヘソクリと貯金の範疇ですが、妻から白い目で見られています。
しかし、子供の写真を見せると、とても喜んでくれるのでそれがまた
麻薬となって次の物欲を生んでいる。
そんな感じです。
大口径の単焦点レンズ、非常に魅力的ですね。
見ないようにします(笑)
オミナリオさん
わかりやすい説明をして下さり、ありがとうございます。
>結局はスーパー店長さんの撮影に必要な条件を当てはめて、ご自分の考えでのみ判断するしかないと思います。
全くもってその通りだと思います。
人によってその用途は異なるので自分にとってそれが必要かどうかが
重要ですな。
現在使用しているD7000でもレンズの性能をまだまだ引き出せるので
あろうと思います。
まだカメラやレンズに対する知識、理解が低く、道具が変われば
上手くなるのではと、どこかで思っているのも事実です。
しかし使ってみないと違いがわからないものでD700を手にしてみたいと
思いました。
アルカンシェルさん
大変に参考になるカキコミありがとうございました。
レンズの中古品は何度か買ったことがあるのですが、ボディの中古購入の
経験は無く、程度の善し悪しはシャッター回数くらいしか考えていませんでした。
出来ればヤフオクやネットショップなどは避け、実機を手に取り吟味したいと
思います。
くろりーさん
確かに待っていたからと言って、程度の良い物が出てくるとは
限りませんもんね♪
アルカンシェルさんのカキコミを参考に少し割高でも程度の良い物を
探してみようと思います。
わぬけさん
オークションですか(汗)
オークションで10万円以上の買い物をしたことが無いので
正直、少しこわいです。
書込番号:14370727
1点

スーパー店長さん
おはようございます。
私も被写体はスーパー店長さんと同じく子供ですが、D700とD90を売却することにしてD800を予約しました。
(D90の売却はD800が手元に来てからにしますが、D700は値崩れする前に手放しました)
今D700の中古に手を出すのは価格的に割が合わないと思います。
最安値で新品15万円台までいった製品です。
型落ちして中古14〜15万円では、高すぎます。
一方D800はポイント現金換算ですが20万円台での購入報告もあります。
21〜22万円台ならかなりの方から報告がありますね。
FX機での望遠側の不足は、D800ならばクロップで解消されます。
これ一台でD700以上のFX性能と、D7000同等のDX性能が手に入ります。
お手持ちのレンズを拝見すると、これ以上無いくらいFX機移行の条件が整っていますね。
15万円まで拠出出来るなら、D7000とAf-s 16-85mm、Af-s 18-200mmを売却してD800にすることを強くお勧め致します。
(Af-s 35mmf 1.8は1.2倍クロップなら使えそうなので、とりあえず残すのが良いと思います)
D90もD700も、素晴らしいカメラでした。
D7000は使ったことがありませんが、評判はD90以上ですね。
でも、カメラは一生ものではありません。まだまだ発展途上の電気機器です。
過去のカメラに手を出すのは、よっぽどお買い得の時に限るべきだと思います。
書込番号:14371591
4点

D300からD700に乗り換えました。
FXは単焦点が楽しいです(^^)。
値段的には現在価格は中古としてはやはり少し高めだと思います。
(AI-SはMFレンズです)
書込番号:14372334
1点

こんばんわ。はじめまして。
私も柚子麦焼酎さんと同じように思います。
D700の中古で、現在の相場はかなり高いと思います。もう少し待てば、価格も下がるだろうし、D800の新品価格もどんどん下がってくると思いますよ。
私なら、もっと値下がりしたD800を買うと思います。デジカメはPCと同じで、新しい方がいいと思います。
私には、カメラの画質性能云々の細かいことは興味が無いので分からないですが、結構かっこ良くて使いやすいんで気に入ってます♪
書込番号:14374154
0点

おはようございます。
この2〜3日、仕事が忙しくご返信が遅れてしまい
誠に申し訳ございませんでした。
カキコミをしてくださ皆様、親身に相談にのっていただき本当にありがとうございました。
新しく発売になったD800にかなり惹かれましたが、
D7000は手放したくないと言う思い、D800の高画素に対応するPC環境の再構築、価格、使用目的などを考慮し、D700の中古を購入しました。
今回、はじめてネットオークションでカメラのボディを購入しましたが素人目で見ても、そこそこの品物を手に入れられたのではないかと満足しています。
ちなみに購入価格は147000円
シリアルナンバー24×××××
レリーズ回数 1800回
購入店長期保証残 4年
外環に傷や汚れ等は無く、付属品に欠品無し
安心して使用するためにこれから新宿エルタワーのニコンSCに持ち込み、点検をしてもらってきます。
くれぐれもD800のデモ機に手を触れぬよう気をつけます。
とりあえずこのD700とD7000で腕と感性を磨き、本当の意味でのステップアップをしていければ思っています。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:14377248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スーパー店長さん
私も1月に中古でD700を手にしたクチです。40Dからの乗り換えですが、とても満足しています。D800が出るとはわかってましたが、私はキャノンからの渡りなのでレンズも必要なので、D700の中古が限界でしたので、満足しています。SIGMA 24-70 2.8で楽しんでいますのでよろしくお願いします。
書込番号:14385008
1点

牛的人間さん
こんばんは♪
D700いいですね!
何度が家電量販店で触ったことがありましたが、当時は高嶺の花で
自分が手にすることは無いだろうと思っておりました。
先日の念のために新宿SCで点検をしてもらいました。
やや後ピンとのことだったので調整をしてもらいましたが
それ以外には何の不具合も無いとの事でしたので安心して
ガンガン使って行こうと思います!
書込番号:14389396
3点


アルカンシェルさん
おはようございます。
お陰様で良い物を購入することが出来ました。
ネットオークションでの落札のため、手元に届くまで実機には触れらませんでしたが、アルカンシェルさんにアドバイスして頂いた点を出品者に確認してから入札致しました。
事前にこちらに相談をさせて頂いて本当に良かったです。
まだ殆ど弄ることが出来ていませんが、その堂々とした存在感、洗練されたフォルム、手に取ったときのずっしりとした重さ、前面左下の「FX 」も刻印が私の所有欲を満たしてくれます!
もしよろしければ、おすすめの設定や撮影の際のコツなどがあれば教えていただければと思います。
書込番号:14390402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます
いいものであってよかったですね!
そのオークションは私もチェックだけしてました〜。確かにオークションは少し勇気要りますね(^-^;
そういう私のD700は状態と説明となんかつじつま合わないような所が多い感じだったので、真意の確認中に返品を提案され、たった3日で我が家を旅立ちました・・・。
返金もされD800も射程圏内に入りそうなんですがD700も素晴らしかったのでどうしよかと悩んでます。
オークション、恐い気もしますが大概のみなさんは誠意をもって出品されているかと思うので良いのかなという印象です。
またよい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:14390612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わぬけさん
カキコミありがとうございます♪
今まで色々なものをネットオークションで買った経験がありますが今回は今まで一番高額な買い物だったのでかなり慎重に検討しました。
結果的に納得のできる品物が届きましたが、手元に届き、封を切るまでは正直緊張しました(汗)
私もカメラの機材ではありませんが、事実とは異なる(誤認を誘発ような)説明を信じて購入していまい、結果、泣き寝入りした苦い経験も過去にあります。
素人同士の取引とは言え、金銭が絡む以上は責任を持って出品してもらたいですね。
わぬけさんは残念な結果となってしまいましたが、きっとそれはD800を買えと言う神の御告げではないでしょうか(笑)
さぁ明日は待ちに待った公休日なので自宅近くの市川動植物園にでも行っていっぱいD700を楽しんでこようと思います。
書込番号:14390780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>もしよろしければ、おすすめの設定や撮影の際のコツなどがあれば教えていただければと思います。
D700では、ピクチャーコントロールで、昔のD2Xに使われていたピクチャーコントロールをダウンロードして使うことが出来ます。
あと、風景やポートレートも入れることができます。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja
あと、D700のガイドブックなのですが、ニコンの今のレンズの組み合わせや、Aiなどのオールドレンズの組み合わせなど紹介されています。
http://www.impressjapan.jp/books/54066
書込番号:14394560
1点

良い中古が見るかって、入手できてよかったですね
1800ショットとは、前オーナーさんはカメラを飾っていたのでしょうか?
買ってすぐ売ったのでしょうね、
買う方としては、良質中古が買えていいです
売る方としては、もったいなかったのではないかと考えてしまいました
書込番号:14436710
1点

たらこのこさん
こんばんは♪
はい!本当に良かったです!!
割高感があることは理解して購入を決意したのですが、手に入れた今となっては満足感に満たされてます(喜)
でも正直、D800は気になりますね。
D4と違って買おうと思えば買えちゃう価格なだけに本当に我慢できなくなったら買っちまうか〜なんて事も考えてしまうのですが、それよりも今はこいつで何をどんな風に撮ってやろうか〜なんて気持ちの方が強いです。
ところで当初、購入を予定していなかったバッテリーグリップに手を出してしまいました。
また一つ満たされてしまいました。
長々と失礼しました。
嬉しいもんでスイマセン(^-^)
書込番号:14436839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700ゲット、おめでとうございます。
いよいよ次は・・・85oF1.4Gでお子様の撮影がとても楽しいかと。
ご予算が苦しければ50oF1.4でも楽しいかと。
むふふ
書込番号:14437071
2点

藍月さん
おはようございます。
85mmf1.4ですか〜♪
はっきり言って欲しいですぅ〜。イカンイカン(汗)
レンズ沼にはまらないように気をつけます。
あれ、もうはまってるのかな(^^;
書込番号:14438454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
初めましてkちゃん5656と申します。
今回友人の2次会にて撮影を頼まれました。プロカメラマンは雇わないようで私がメインカメラマンになっております。
普段は風景ばかり撮っていて、ポートレート系はまったくやりません。しかし、やるからにはできるだけ良い写真を撮ってあげたいと思っております。会場の壁は白く比較的明るい所です。
所持機材
D700
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
D5000
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
これに加え、2次会撮影にこれは必須だとおもうようなレンズ、又はスピードライト等のオススメがあれば教えて頂けないでしょうか?先輩方お願い致します。
追記:大三元レンズがいいのはわかっておりますが、予算はできれば5万円程度で、と思っております
0点

スピードライトは欲しい。最低限SB-700。
雰囲気良くノーフラッシュなんて洒落て、被写体ぶれぶれじゃ洒落ないですから。
レンズ、D700+Tamron 28-75mmF2.8が良いかも。
書込番号:14323641
2点

こんにちは♪
スピードライト・・・出来ればSB-910/700の購入をおススメいたします♪
カメラとレンズは、D700&24-120mmで十分だと思います。
書込番号:14323655
4点

二次会参加より撮影メインですか?
もし撮影中心なら
D700+24-120をノーストロボ用
D5000+18-55+ストロボをストロボ専用とします
と言う事でストロボが1台必要でしょう
メインカメラマンなら良い写真も大切だと思いますが確実に撮れている方がもっと大事です
D5000は確実な記録用でD700は kちゃん5656さんの良い写真用として撮影すると
間違いないでしょう
書込番号:14323741
1点

kちゃん5656、こんにちは。
1ヶ月ほど前、kちゃん5656さんとほぼ同じボディ構成(D700&D5100)で義弟の結婚式に臨みました。
レンズはD700にVR 70-200mm F2.8と17-35mm、D5100にSigma 18-50mm F2.8-4.5で、
スピードライトはSB-600。
(掲載画像はISO1600・F5.6・SS1/100・ストロボ発光。2次会ではないですが ^^;)
D700ならISO1600まであげても問題ないと思いますので、
D700&VR70-120mmの組み合わせに予算の許す限り光量のある
スピードライトを購入されればよろしいと思います。
ご友人公認のカメラマンであれば遠慮無くウロチョロ出来ますので、望遠は不要?
1台体制の方が身軽に動けます。それに2次会だと酔っ払いも多くなって、
気軽にもう1台をテーブルに置く事が出来なくなります(^▽^;)
書込番号:14323770
2点

はじまして
二次会はプロのカメラマンが入る事は少なく、写真沢山残っていると喜ばれますよね♪
大変な役割ではありますが、楽しみつつ頑張ってください。
さて、使用する機材についてですが、皆様がおっしゃるように、スピードライトは必須です。
天井バウンスができる(首が動くタイプ)機種で、予算が許す範囲で、なるべくデカイ(高出力)のモノですね。
カメラは2台持ちが理想ですが、スピードライトを装備したD700+24-120で充分だと思います。
あと、あった方が便利という事では、会場の照明の色にもよるのですが、会場照明が白熱電球の場合、アンバー系のカラーフィルターもあった方がより良いかもしれません。
(バウンスもカラーフィルターも十分試し撮りをして使ってください)
書込番号:14323919
2点

皆さん迅速なコメントありがとうございます!
やはりレンズよりスピードライトの必要性が高いのですね。スピードライトを購入し、バウンス等勉強しながら挑みたいと思います。
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:14324060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みかなと思いますが、私も数名の結婚式の写真を頼まれて撮影しましたが、あえてフラッシュ無しで挑みました(汗)
レンズはタムロンのA09を使用し、撮影は1/60くらいのシャッタースピードが稼げるようにISO自動調整で6400くらいまで使っていました。
ポージングをつけて撮影するのであればノイズは極力さけるべきでしょうが、二次会の楽しい雰囲気を撮るのにあたっては多少ノイズが入ろうがRAWでビシバシ撮ってくのが良いんじゃないかなーと思います。
お友達の結婚式ということですので、自然な表情だったり、くだけた表情だったりを沢山撮ってあげてください。
書込番号:14338672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





