D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ732

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

主力の一眼レフカメラや交換レンズの大部分は、水没したタイ工場で生産されています。
その工場を復旧させて再生産するようですが、2ヶ月くらい水没することになる1階には、土砂がかなり堆積していると思われます。
そのような工場を洗浄して復旧させたとして、これまでと同じ品質のカメラになるものでしょうか。
特に、初回ロットの製品には不安が強くあります。

書込番号:13723868

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に98件の返信があります。


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/10 06:20(1年以上前)

もうこれで投稿は最後にします。

商品検討って結構楽しいさん
 ご自身を保身したいのでしょうか?
 周りを卑下したいのでしょうか?
 同時進行していると、後半部分だけが目立ち、前半部分は陰に隠れるどころかどんどん人間としての品質を落としてしまいますよ。

 もうそろそろ自己修復不可能と言うことをいい歳なんだから悟ってこちらでの書き込みをやめて、巣(2ch)にお戻りください。
 巣の方があなたにとっては心地いいのですよね。

 私は巣は合わないので殆ど見る気もしません。



 と言うことで、皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:13746102

ナイスクチコミ!4


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2011/11/10 11:34(1年以上前)

いくら皆様が真面目に、話せばわかると思って
書き込んでいても、それが決して伝わらない
タイプの人もいるのです。
それがどんな人かは簡単、
20-26さんが書かれています。

誠意を持ってとか、常識をわきまえてとか、
そういうレベルを超越しているのですから、
こうなっても仕方が無いと。
はっきり言いますと、こういう人は、
「相手させられたら負け」
と言う事ですw

特にARQ3.2さん、
熱くなる気持ちはよくわかりますが、
これはもう吠えてくる犬に向かって
マジギレしているのと変わりませんので、
エネルギーを浪費されない事をお勧めします。

書込番号:13746740

ナイスクチコミ!4


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 22:55(1年以上前)

X15さん

>特にARQ3.2さん、熱くなる気持ちはよくわかりますが、これはもう吠えてくる犬に向かって
>マジギレしているのと変わりませんので、エネルギーを浪費されない事をお勧めします。

ご進言ありがとうございます。確かに仰る通りですよね。

私の書き込み後のスレ主さんの反応[13744191]を拝見し、書くんじゃなかったと後悔していました・・・。

私も、これで最後にします。
本当は[13733413]で最後のつもりだったのに・・・

みなさまお疲れ様でした!

書込番号:13749268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/10 23:51(1年以上前)

あなた方には、理解に苦しめられます。

「私に対して回答を求める声もありましたが、私が意見を述べると更に不快の念を強めることが明らかであるので、ご容赦願います。」

あらかじめ念を押していましたよね。それなのに、しつこく人格批判を繰り返し、あげくに私に回答を求めた人がいたので、希望どおり不快な気持ちにさせただけなのに、なぜ私が非難されるのですか。

ともかく、もう二度と書き込みはしないのでご安心ください。

書込番号:13749618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 01:52(1年以上前)

全てじゃないけどスレ主さんのご心配もわかります。

下手な物を作れば会社が潰れるとか、リコールになるからそんなヘマはしないとか
確かに抽象的で根拠がありません。それで言ったら、世の中に潰れる会社やリコールは存在しないのですから。

このスレが荒れた原因は、まるでニコンだけはそんなことをしないと言わんばかりの書き込みです。
スレ主の質問に対し自分にとって気持ちがいい答えだけをし、実際には何の答えにもなっていない人たちです。
それにのっちゃっての売り言葉に買い言葉の応酬。

今回の災害は会社にとってはかなりの影響です。出荷を焦ればやらかす企業もきっと出てくるかもしれません。
どっちみち、本当の答えなんてだれも知らないんですから、ムキになるような話じゃなかったはずです・・・。

書込番号:13750080

ナイスクチコミ!6


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/11 09:45(1年以上前)

>乱世への勧誘さん
普段の品質に対する信用が言葉になって出てきただけだと思いますよ。
その辺は、メーカーによって差があるでしょうねえ。
それは乱世への勧誘さんが人一倍よくご存知だと思いますがww

書込番号:13750740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 09:49(1年以上前)

ずっとロムしてきたら、ニコンぶら下げているのが・・・・・・。

書込番号:13750751

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 18:20(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

>下手な物を作れば会社が潰れるとか、リコールになるからそんなヘマはしないとか 確かに抽象的で根拠がありません。それで言ったら、世の中に潰れる会社やリコールは存在しないのですから。

やはり出て来ましたね。尻馬に乗るのが。上から目線での反論はしたくないのですが・・・・

≪抽象的で根拠がない≫≪潰れる会社やリコールは存在しない≫と断言する理由を示してください。私は現役時代に写真とは別業界のメーカーで品質関連の業務を担当し、リコールの恐ろしさを体験しています。
↓これでも読んでもう少し世の中の仕組みを学ばれることを勧めます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%28%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%A3%BD%E5%93%81%29
http://shakai-gijutsu.org/vol2/2_313.pdf

>ニコンだけはそんなことをしない

よくレスを読み返して下さい。このスレではどなたもそのようなことを書き込んではいませんが。。。。一般的にメーカーはそのようなことやらないと根拠を示して説明しています。ニコンを擁護するような書込みが有りますか?一般論で述べていますよ。

>今回の災害は会社にとってはかなりの影響です。出荷を焦ればやらかす企業もきっと出てくるかもしれません。

これが「井の中の蛙」の書込みであることわかりませんか?そのようなことをするメーカーは市場や消費者や株主に嫌われ早晩退場するのが経済活動のメカニズムです。それで消えて行った企業がどの位あることか。この様な事例の一つや二つはご存知かと思います。いや、思い浮かばないから↑の書込みをするのですね。
FLAT1さんが[13728992]で「メーカーにとってよりダメージが大きいのは商品の性能の良否より、欠陥品の烙印を押されることです」と書込まれていますがこの通りです。ので業界を代表するメーカーは「公表されたスペックよりもはるかに厳しい条件で耐久性や性能を達成」していて、法規定、国際基準がある場合はそれを上回る厳しい社内基準で商品を作っています。
「やらかす企業もきっと出てくる」これは否定しませんが今の時代、これをやってしまうと生き残れません。

>どっちみち、本当の答えなんてだれも知らないんですから・・・

<井の中の蛙>の書込み。ずいぶん大胆に言い切りますね。当然≪乱世への勧誘 さんの周囲では≫という前提つきの書込みですね。本質を見抜く力をお持ちの方は世の中にたくさんいらっしゃいますのでこの言い方は当てはまりません。
この様な書込みパターンは自分の論拠を明示できない時に使われる[他責・論拠のすり替え]です。曰く、「皆が知っている。皆が言っている」という具体性・信憑性に欠ける言い訳と同じ類のものです。

>このスレが荒れた原因は、まるでニコンだけはそんなことをしないと言わんばかりの書き込みです。スレ主の質問に対し自分にとって気持ちがいい答えだけをし、実際には何の答えにもなっていない人たちです。

こう言い切るならば具体的にどのレスでどなたが書き込んだ内容か指摘してもらえませんか?皆様、丁寧に真剣に書き込まれていますのでそう言い切るなら根拠を明示する義務がありますが。
それができないとあらば「抽象的で根拠がありません」という言葉をお返しすとともに

   ≪≪PUMICE HEAD≫≫  の尊称を受け取っていただきたく思います。

書込番号:13752361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 19:29(1年以上前)

20-26さん

<普段の>とありますが、今のタイの状況が普段とは違うから、スレ主さんは心配しているんじゃないでしょうかね?

たぶん、この辺の認識が違うから話がズレていくんでしょう。

きっと、普段のニコンなら心配はなかったんじゃないかな。

書込番号:13752643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/11 20:31(1年以上前)

 >それなのに、しつこく人格批判を繰り返し、あげくに私に回答を求めた人がいたので、
 >希望どおり不快な気持ちにさせただけなのに、なぜ私が非難されるのですか。

 おーっと!  自分は、人格批判などしていませんよ。
ただ、何かあってはいけないと思い「このうえは、ごきげんよう」と、書いたのに
とうとう、こんな事になってしもうて・・・。   (^^,

書込番号:13752882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 20:50(1年以上前)

蝦夷狸さん 

かなり、内容読み違えてますよ。

書込番号:13752963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/11/11 22:01(1年以上前)

>確かに抽象的で根拠がありません。



えーと、あまりにも詳しく書いたら情報漏えいでマークされかねませんが。
違いますかね?
そう言う私も詳しくは書いていません。

又、高品質保持は日本企業のトレンドになっています。
なので中途半端なもので見切り発進をし、機能原因による人的被害をだし、リーコルともなれば
大トラブルとなり、行く付く先は倒産とかになりかねません。

だから説明として『安易に立ち上げ、製品を売る事の可能性は低い。』と言っていると思いますが。

又、私はスレ主さんが『どうしても』気になるのなら

@ 購入は当分見合わせ
A 現在庫品のものを購入(*被害前の生産製品と思われる)
B タイで生産していないメーカーに買い替える

で、良いと思います。しかも早い段階でそのような回答もあったような気がします。
そう言う回答には触れず、ただ単に『ニコン品質が不安』と言っているだけと感じました。


追伸 私はデジイチではニコンユーザーですが、擁護するつもりもありません
   ここの回答でも擁護したつもりではありません

書込番号:13753279

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 22:09(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

>それにのっちゃっての売り言葉に買い言葉の応酬
これに関してはいささか大人気のない面もあり反省の感が有ります。

>ムキになるような話じゃなかったはずです・・・。
同意、その通りです。私自身でも「たかだか趣味の・・・」と書込んでいます。
無理解なレスに反応して表現がエスカレートしてしまったことに関しては弁解の余地は有りません。

[13752963]を読み返しても「かなり、内容読み違えてますよ。」といわれているところが読み取れません。
お手数ですが≪生きた化石≫属する石頭蝦夷狸に解りやすく真意を書き込んでいただけませんか?

書込番号:13753328

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 22:29(1年以上前)

訂正

[13752963]を読み返しても ⇒ [13750080]を読み返しても

レスナンバーを書き違えました。訂正します。[13750080]が正です。

書込番号:13753452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 22:47(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん
蝦夷狸さん

私の書き方が分かりづらかったかもしれません。

引用して申し分けありませんが。
>高品質保持は日本企業のトレンドになっています。
なので中途半端なもので見切り発進をし、機能原因による人的被害をだし、リーコルともなれば
大トラブルとなり、行く付く先は倒産とかになりかねません。

上記に書かれていることは確かにその通りです。
でも、世の中にはヘマして倒産する会社も、ミスってリコール出す企業も、
やらかしてお客さんに迷惑かける社員もいっぱいいるんです。

スレ主さんは、今回の洪水から工場を復帰させて、初期ロットの品質に問題がないのかと最初に
心配されています。私は普段のニコンがそうだとは思いませんが、現状かなり会社としてつらい
立場に立っていると推測しています。今までは大丈夫だったかもしれませんが、この状況で今ま
での様な質で工場復帰の初期ロットから問題のないものが出せるか?と思ったまでです。

私も自分が購入する立場で考えると、ちょっと様子見しようかと考えると思います。

でも、一部楽観的というかスレ主さんの立場ではなく、「製品に問題がある物をだすわけがない」
といった書き込みに違和感を覚えるんですよ。だって、世の中には問題のある製品はいっぱいある
んですから・・・。←ここに対して根拠がないと書いたつもりです、そして本当に心配している
人にとっては何の解決にも答えにもなっていないと思うんですよ。

他のスレを見ると、スレ主さんはここの様な態度でも無いようですし、そうさせてしまった原因が
どこかにあったと思います。もちろん、全員じゃないですしだれがというつもりもありません。

私はスレ主さん擁護でも、単一のメーカー擁護でも否定でもありません。
完全にスレ主さんと同意なのは、「宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違う
という些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に対しては、常々思っています。

まだまだ分かりづらいかもしれませんが、これが私の書き込みに対する補足です^^;

書込番号:13753582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/12 01:57(1年以上前)



 結局はニコンに直接お聞きすることしかないと思います。
 
 ただ まさかメーカーが ニコンが 心配の向きを肯定する
 返答をするわけがない。
 支障のあったときは保証規定で対応するでしよう。 

 買うも買わないも 自由です。
  
 「タイ工場復旧後の製品は問題ないでしょうか」
 に対する結論は推測の域を出ません。

 もともと 「不毛の」ネタだったと思います。
 不毛と言う言葉はスレヌシ氏自身が用いていますね。


 
 

書込番号:13754449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/12 09:12(1年以上前)

既に解決済みの様ですが、大規模水害として記憶に新しいものにニューオリンズの水害がありました。
ハリケーンカトリーナです。
現実に目を向ける事も時には必要と思います。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51992876.html

書込番号:13755010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/12 10:22(1年以上前)


 折しも、あのトヨタが
  「タイで止まっていた部品の調達が、他で手当てできたので、国内工場の
   組み立てラインがフル生産にはいる」との、報道がありましたね。
さすが、すそ野が広い「世界のトヨタ」と言うべきかでしょうか。

 他の企業も、リスク分散等にどう対処するか、頭が痛いことでしょう。

書込番号:13755237

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/12 23:42(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

回答ありがとうございます。論理的な考えをお持ちであることが解りましたので[13752361]は撤回します。失礼いたしました。
ですが意見は平行線になると思いますが反論せざるを得ません。

>世の中にはヘマして倒産する会社も、ミスってリコール出す企業も、やらかしてお客さんに迷惑かける社員もいっぱいいるんです。

その通りです。いっぱいいるかどうかは分りませんが有るのは事実なので私は「業界を代表するメーカーは・・・」と限定つきで書き込みました。
人間も、機械も完全なものは有り得ません。不具合が出ないように、出たとしてもすぐ対応できるようコストと人をつぎ込んでいるのがトップブランドのメーカーです。品質を維持するためのこのような企業努力の内容はノウハウに属することもあり外部にでることは有りません。
繰り返しますが「製品に問題がある物をだすわけがない」といっているのではなく「問題がある製品を出さない企業努力をしている」といっているのです。

>今までは大丈夫だったかもしれませんが、この状況で今までの様な質で工場復帰の初期ロットから問題のないものが出せるか?

この状況だからこそ以前と変わらない品質の商品を提供するのがトップブランドたる所以でありプライドでもある訳です。
先のレスでも書き込みましたが日本の消費者は世界一厳しい目で商品を見ていますのでそれに対応して高品質の商品を提供している≪業界を代表するメーカー≫に対し[ヘマして倒産する会社]と同一視するのは如何なものでしょうか。

>世の中には問題のある製品はいっぱいあるんですから・・・。

世の中に完璧なものは有りません。人間が作るものですから≪問題のない製品≫など作ることは不可能です。消費者は用途外、メーカーの想定外の使い方をしますがそれでトラブル、不具合が出ても[問題ある商品]といわれます。
コンニャクの食品を喉に詰まらせ窒息死した時にはこの食品は[問題ある商品]といわれました。メーカーとしてはあのような軟らかい食品を喉に詰まらせることは発売から何年も経過していたこともあって予想すらできない≪想定外≫の事故であったのではないでしょうか。

>そして本当に心配している人にとっては何の解決にも答えにもなっていないと思うんですよ。

ここが理解できません。どのような解決と回答を求めているのでしょうか。このような心配を世の中では「杞憂」といいます。意味についてはご自身で調べていただきたく思います。
乱世への勧誘 さんが書き込まれているように心配だったら、品質に不安が有ったら、購入しなければいいと思いませんか。
これがメーカーを淘汰する[消費者の選択]で結果として低品質で倒産する会社も出てくるわけです。

>完全にスレ主さんと同意なのは、「宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違うという些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に対しては、常々思っています。

写真以外でも50年余りどっぷり浸かり込んでいる業界がいくつか有りますが「宗教は一緒なのに、宗派が違うという些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に出会ったことが有りません。同じ趣味であるなら他人の持ち物に興味・好奇心を示すことが有っても貶すということは寡聞にして聞いたことが有りません。

ネット上の話を現実の世界に拡大解釈しない方が良いかと思います。

結論です。
弟子゛タル素人 さんが書き込まれているレス

 「タイ工場復旧後の製品は問題ないでしょうか」 に対する結論は推測の域を出ません。

のように心配なら購入しなければいいだけです。≪解決と回答を求める≫のはナンセンスと言わざるを得ません。

書込番号:13758623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/13 23:59(1年以上前)

蝦夷狸さん

お互い主張する所があり、意見交換をするのも楽しいのですが、
すでに解決済みのスレで、これ以上続けても仕方ないと思います。

また別のスレでお会いできるかと思いますので、ここでの議論は
終了にさせて頂きたいと思います。

また、どこかでお会いいたしましょう。

書込番号:13763509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信36

お気に入りに追加

標準

D700と5DMk2

2011/11/03 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

現在、NEX-5を使用しております。
レンズは純正Eマウントはマクロレンズ以外はコンバーターを含め全て所有しております。(そもそもが少ないので・・・)

フルサイズに憧れておりましたがレンズ等も考えるとそれなりの覚悟が必要でしたが、D700も5DMk2も後継機発売間近ということで底値あたりかと思い、この際購入に踏み切ろうかと思っております。
PHOTOHITOなどにUPされている写真を見ても両機ともため息が出るほど素晴らしい写真が沢山あります。
もちろん、ボディ本体だけの問題ではなくレンズ、腕、センス等の複合的要素の結果だと思いますが
D700をお使いの皆様にお聞きしたいのは「5DMk2よりD700はこんな部分が優れている」というアドバンテージを
教えていただければと思い投稿することにしました。
主に撮影するのは風景(特に雲)、風景バックの人物です。植物や動物を撮ることは滅多にないと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:13714700

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

風景もポートレイトもキャノンですか。
PHOTOHITOで凄く感じの良いのが沢山あったのでニコンもありなのかなと思ったんですが・・・
HP拝見しました。かっこいいですね。

>robot2さん

やはり大きく印刷するにはそれなりの画素数が必要なんですね。
ネット入稿でもオプションでサンプル出力ができるので試しにやってみることにします。
お教えいただいた匠プリントは大きいサイズの出力はやってないようですね。残念。

>Frank.Flankerさん

レスポンスはやはりD700ですか〜。
動きの早い動体を撮ることはまずないと思うのですが、5DMk2のレスポンスの悪さには定評があるようですから躊躇してました。でも皆さんおっしゃるように私の使用用途であればやはり5DMk2なんですね。

>にゃんでさん

私も一瞬考えたのですが、ディスコンなので今は在庫のみですごく値段が上がってますね(汗;
10月の初めには169,480円だったのが今は236,800円ですからちょっときついですね。
でも、また下がったら一考の余地はありかと思います。

>firebossさん

詳しいご説明ありがとうございます。
5DMk2の方が再現性が高いということなんですね。
金が黄色、銀がグレーになってしまってはちょっと悲しいですね。
灯りは大事ですね。実体験で何度も悔しい思いをしました(笑)

>SPY SHOOTINGさん

5DMk2のその話はよく聞きますね。
でも、私の場合はそんなに頻繁に使う訳でもないので(実際に使い出すとどうかは分かりませんが・・・)
店頭で触ったくらいではよく分かりませんでした。
400万画素を3000万画素にしても荒れたりしないんですね。今度試してみます。

>hidepontaroさん 

風景にはやはり画素数多いほうがいいんですね。
レンズキットのコスパはどこも同じようなものかと思っていたので5DMk2の方が良いとは知りませんでした。

>AeroQueenさん 

AFポイントが少ないのが5DMk2の弱点みたいですね。
後継機ではそのへんが改良されてるのではないかという噂もありますがどうなんでしょう。
と言っても後継機が出てもすぐには買える金額ではないと思いますが・・・(汗;

書込番号:13717889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 22:29(1年以上前)

D700使って1年半になります。
使用目的は、幼稚園になる我が子の撮影が7割、その他風景やスナップなどです。

私も購入時、この2機種で悩みましたが、連射スピードとニコン渾身の51点AF、
また全体的なメカの出来?がD700のほうが、圧倒的に好みだったのでD700にしました。

1200万画素ですが私の使い方では、全くと言っていいほど不満な点はありません。(A4サイズくらいしかプリントしてません)

しかし、風景写真メインとなると5Dのほうがいいかなと思います。
連射不要で高画素のほうが、風景にはいいかなと思います。
今なら、レンズキットが22万円台で、購入できますし、非常にお得だと思います。

ちなみに私はD700に24-70をメインに使っていますが、風景でもそれ程不満を感じたことはありません。

書込番号:13717956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 22:35(1年以上前)

まあ一般的には風景もポートレイトも高画素機ってだけなので
風景の場合軽い機材がいいってのもありますしね
5D2が有利でしょうね

でも本人が必要なスペックを承知で買うなら問題ないですしね
僕はあまり高画素機を使う気はないなああ…

5年後くらいなら20MPオーバーのを使ってそうだが(笑)

書込番号:13718011

ナイスクチコミ!1


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:39(1年以上前)

>EF-L魔王さん

ポスターサイズは必須なのでやはり5DMk2でしょうか。
D700のAFとレスポンスにも後ろ髪を引かれるのですが(笑)

>鈍素人さん

ISO25600とは凄い世界ですね。
それでもノイズはこの程度とは恐れ入りました。

>さとるっち73さん

おっしゃるように連写はそれほど重要視してません。
でも本当はHDRにもハマっているのでブラケット撮影も重要視したいのですが今は我慢しときます(笑)
HDR用にペンタのK-5も考えたのですが欲しいレンズまで計算してるとフルサイズに回せる資金が全くなくなってしまうのでやめときました。

書込番号:13718040

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 23:35(1年以上前)

>まあ一般的には風景もポートレイトも高画素機ってだけなので
風景の場合軽い機材がいいってのもありますしね<<<

軽い機材は重宝します。私のように休みの日にストロボをつけて歩いたりすると
軽く性能の良い機器に自然となびいてしまいますね。スタジオやロケセットでは
どんな重さ大きさでもいいというわけですが、そのへんを選択された方が宜しいかと
思います。

書込番号:13718379

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/04 00:06(1年以上前)

suspendさん すみません
ご紹介した作品プリント_匠プリントは、機器の入れ替えで現在は注文出来ないようです。

書込番号:13718522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/04 00:06(1年以上前)

>もちろん、ボディ本体だけの問題ではなくレンズ、腕、センス等の複合的要素の結果だと思いますが

はい、これを読んで勉強しましょう。

The Camera, 1995. ISBN 0-8212-2184-1 <アンセルアダムスの写真術>
The Negative, 1995. ISBN 0-8212-2186-8 <アンセルアダムスの写真術>
The Print, 1995. ISBN 0-8212-2187-6 <アンセルアダムスの写真術>
Examples: The Making of 40 Photographs ISBN 0-8212-1750-X <アン...の作例集>

書込番号:13718528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/11/04 00:32(1年以上前)

suspendさん こんばんは。

D3Sを使っています。

以前はD3X,D700,EOS5D2,EOS-1Ds,α900も使っていました。

D700のアドバンテージ
☆ISO6400ではD700の方が若干良い
☆ボディの質感(メカっぽさ)はD700の方が良い
☆51点AFは動体撮影で快適、構図微調節時も楽
☆不変のFマウント、昔のレンズも楽しめる
☆連射スピードは秒5コマ(オプション装着で秒8コマ)
☆オールラウンダーの子はオールラウンダー
☆魅力のナノクリスタル大三元レンズ

EOS5D2のアドバンテージ
☆2110万画素ながらISO3200でD700と同等
☆ファインダーは明るくてクリアー
☆風景は2110万画素センサーが本領発揮
☆内蔵フラッシュがないのでデザインは良い
☆動画機能が有る+かなり充実している
☆星の写真には定評の有るキヤノン
☆イレギュラーながらマウントアダプター遊びがしやすい
☆魅力の小三元レンズ

多少、私の主観が入ってますが(笑)参考になれば幸いです。

書込番号:13718627

ナイスクチコミ!3


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/04 08:57(1年以上前)

>firebossさん

軽い機材としてNEX-5を買ってみました。
軽くて小さいのは私の性格的に重要なファクターです(笑)
でも小さいが故に外部ストロボを付けれないのがNEX-5の欠点かなと思います。

>ニッコールHCさん

ありがとうございます。
是非読んでみたいと思います。
アマゾンのレビューには電子辞書片手に原書を読んだ方が良い、とありましたがどうなんでしょうね?

>フルサイズ厨さん

お早うございます。
両機のアドバンテージの解説ありがとうございます。
AFと連写以外は5DMk2の方が良さそうな感じですね。
どちらにしてももっと腕を磨かなければですが・・・(汗;



書込番号:13719410

ナイスクチコミ!2


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/04 09:30(1年以上前)

去年の春、横浜かどこだったかの合同展で、A0にまで伸ばしたD700の雪道の写真を見たことがあります。
最初機種は知らずに、電線に積もった細かい雪粒のような部分まで解像していたので、
フェーズワンクラスの中判か、1Ds系かD3X辺りかと思ったのですが、
ちょうど撮影者の方がいらっしゃったので、尋ねてみると、D700との事で凄く驚きました。
レンズが確か評判のいい14-24だったのと、大型の三脚を据えてとても丁寧に
撮られていたようなので、そういう撮り方をすれば、1200万画素でも大伸ばし前提の風景は
十分撮れる様な気がします。ただ、5D2に比べて、成功率は下がりそうですが。
ちなみにその方も、D3Xは欲しいけど買えない、ニコンからも中堅の高画素機が出ないかなあと
仰っていたので、D700と5D2なら、画素数の多い5D2が、やっぱり風景にはお勧めかもしれませんねえ。

書込番号:13719485

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/04 11:46(1年以上前)

suspendさん

軽量カメラの方が フットワークが良いです。
外部ストロボは、内蔵ストロボをマニュアルにして最小発光で
スレーブで外部ストロボを発光することが出来ますよ。

内蔵ストロボの発光量が可変できないのでしたら、
白パーパセルか、フィルムネガの乗りしりをライト口に貼付する
だけで問題はありませんよ。

小型カメラの特徴ー、
実際私も変わった建造物や 人物を許諾して撮ることが、仕事を
離れての撮影では多いですが、そう言ったときに「趣味で」が
通じますからね。

書込番号:13719857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 12:11(1年以上前)

こんにちは、私もどちらも新機種発表前の底値になりつつある両機について
購入を考えていた所で、
皆さんのレスをとても興味深く読ませて頂いています。

店頭で両実機を手にした所、
手にした質感、ファインダー覗いた時のフィーリングは
間違いなくD700の方が上で、撮るぞっていう気にさせてくれます。

反対に、5D2の手にした時のプラスチッキーさと
シャッター音には結構がっかりしました。
キャノンで手にしたフィーリングが1番まともだったのが
D1だけでした。 (このコメントは反感かいそう)


皆さんが仰るとおり、写りは5D2かもしれませんが、
性能以外の、「五感に触れる」所がD700にはあると思います。

ただ、最近出たズームのフィッシュアイレンズにとても興味があり、
その為だけで5D2を手にしようかと本気で検討しているこの頃です。
ニコンに無いから。。。

書込番号:13724403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 20:35(1年以上前)

>性能以外の、「五感に触れる」所がD700にはあると思います。

こういう極めて主観的な部分でしか評価されないところがD700の弱みかもしれませんね。

書込番号:13726163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/05 20:47(1年以上前)

写真は主観で撮るのですから、感覚的なよさはとても大事です。
ニコンのカメラの操作フィーリングがよいのは、弱みではなく強みです。

書込番号:13726227

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 20:53(1年以上前)

>>付き合うなら一流でさん
>こういう極めて主観的な部分でしか評価されないところがD700の弱みかもしれませんね。

 AF性能、高感度性能、連写性能など
客観的にも評価されているような気がしますが?

書込番号:13726255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 20:54(1年以上前)

結局、カメラは「写り」が重要です。
その点では5DMk2にはかなわないので、D700は主観でしか評価できないフィーリングに逃げ込むしかありません。
それはそれで、別にいいんですけど・・。
売れ行きがすべてを物語っていると思います。

書込番号:13726263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:01(1年以上前)

>>付き合うなら一流でさん
>結局、カメラは「写り」が重要です。

「写り」は主観的な評価ですよ。

書込番号:13726296

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2011/11/05 21:32(1年以上前)

ニコンであることがD700の一番のアドバンテージでしょう。
ニッコールレンズは、シャープですよ。
所詮趣味の道具、絶対性能も大事ですが、惚れた道具で撮った方が楽しいでしょう。
店頭で両機に触れて見れば、おのずと結果は出ると思います。

書込番号:13726477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 21:48(1年以上前)

売れ行きは客観的な評価ではないのでしょうか?

D800が、ウソかマコトか連写速度を犠牲にしてまで画素数を増やしてくるのはなぜなんでしょうかね?
まるで5DMk2の後継機みたいなスペックです。
とはいえ、今となっては出せるのかどうかも疑問ですが・・・。

この方向でホントに出たら検討したいと思います。

書込番号:13726567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 21:56(1年以上前)

また高画素オタクのへんなのがわいてきたか…

高画素と高速連写&高感度画質はトレードオフ
それをキヤノンもわかっているから1DXは1800万画素なわけだ

人それぞれ自分に必要なスペックのカメラを使えばいいだけ

D700が駄目なカメラならプロは使ってない
(*´ω`)ノ

書込番号:13726625

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ128

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D700後継機に求めるスペック

2011/11/02 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:148件

タイの洪水で出る出ると言われたD800の発表が延期されたようですね
D800のスペックはどうやら噂通りの3600万画素機のようですが

それが変わらないであろう今あえて、
ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!

ちなみに私の場合は・・・

画素数:1600万〜2000万画素
ISO感度:100〜12800程度
AFポイント:D700同等、D7000程度でも可
他:防塵防滴、マグネシウム合金ボディ

発売当初価格:20万円台前半

私は価格重視です、FXフォーマットを体感したいので今のD700でもいいくらいなのですが
せっかく新しくなるのなら今使っているD7000より画素数が多目の方が風景を撮る機会が多いので嬉しい。
せっかくのフルサイズなのでISO感度もこれくらいあれば嬉しい!
山に持っていくので頑丈なボディは必須事項。

フラッグシップ機に求めるスペックではなく
現実的な範囲内でどんなスペックを重視するのかを書いていただけたらと思います。

書込番号:13711092

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:148件

2011/11/02 17:55(1年以上前)

G3.5m様
D700はRAWだと待たされる時があるのですか、
私は連写速度にはこだわらないのですがRAW撮影でカシャカシャ撮って
待たされないくらいのバッファは欲しいところです。

kyonki様
バッテリーグリップはそれだけあっても何の役にも立たないものですが
結構いい値段ですから共用できるとありがたいですよね!

あふろべなと〜る様
D4のセンサーがD3Sのセンサーを高感度でも凌駕するようであれば
D4と同じセンサーを使うのが自然な流れなのでしょうね。

D2Xs様
私の場合1200万画素D5000から1600万画素のD7000に乗り換えました。
画素数が目当てでは無いのですがパソコン上で見てみて画素数の違いは感じます。
試しにA3でプリントしてみても確かに違いは感じます。
あくまで“比べると”という感じです。
自己満足の世界かも知れませんが私としては1800万画素くらいがちょうどバランスいいかなと思ってます。

ところで、このスレッド上では御自身が望むアマチュア向け新型FX機のスペックを語って頂ければと思います。

書込番号:13712167

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 17:57(1年以上前)

D2Xsさん

個人的には10MPで十分なんですけど。
未だに1Dsが登場した時の11MPすげーという以上のインパクトは、今の画素数に感じたことはないです。

ただ、時代的に12MPで焼き直しました、D700sですといって納得してくれるか。
納得して欲しいですけど。
難しいでしょう。ギリギリ妥協が16MPです。
D7000が16MPですし。

かつて、D300、D90、D3、D5000と12MPでラインナップを揃えたように。

この4年は16MPで維持して欲しいです。

書込番号:13712172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 18:35(1年以上前)

キャノンもニコンもプロ機専用センサーを作りたくなくなったんだと思うのですよね
量産効果が期待できず高くなるので

だから数の売れないフルサイズ高画素プロ機を中級機に格下げしたかった

だけどキャノンは1Dsを中級機に格下げしたとは言えないから1Dと1Dsを統合したと表向きには発表したのでしょう

プロ機は低画素機のみで中級機で低画素機と高画素機を出せば喜ぶ人のほうが多い
(*´ω`)ノ

書込番号:13712293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 18:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

バッファの増設をわすれていました。希望通りのスペックだったら30万でもいいかな?

D2Xsさん 

僕の場合はクロップのために高画素化を望んでいます。D700でクロップするとやはり画質が…ってとこが今あるので。70−200にテレコンを付けるより、クロップで撮った方がいいですしね。今は望遠側を取る時はフルサイズ+70−200、APS-C+70−300の2台体制にしていますが、2000万画素超えるなら一台でもいけるかもしれません。

書込番号:13712357

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/02 20:05(1年以上前)

強いて挙げれば・・・

・自家補正可能な水準器搭載(電子なのだから前後左右とも?)・・・買った時から傾いており、実質使えない
・インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分
・ファインダーがD70レベルなのを何とかして欲しい気も・・・D3と同じじゃD3の立つ瀬がないか
・RAWでの連写時の撮影可能枚数の増大・・・同上

画像関係は黙っていても向上させるでしょうから、特になし。
実際、カメラの能力の半分も使えていないし・・・

書込番号:13712643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/11/02 22:22(1年以上前)

新機種に対する期待は大きいですよね。

私は以下の3点、
@ とにかく正確無比なAF
A 赤が正しく認識されるホワイトバランス
B ISO12800まで常用

これらが満たされていれば即買いです。
DXで条件を満たすのがあれば、ソッチでもいいです。

書込番号:13713357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/02 22:29(1年以上前)

値段は24-70mm F3.5から4通しVRのズームと組み合わせで、実売18万円以下。

1800万画素程度
実用ISO 100-6400
階調・高感度特性現行程度
視野率約96%
ペンタミラー可
プラボディ可
測距点数・AF性能 D7000並み
連写性能秒5コマ以上・バッファメモリー増強
内蔵ストロボ・コマンド機能
ダイヤル数2
動画不要
操作性D7000以上

安価なFX機の追加、希望します。

書込番号:13713397

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/02 22:34(1年以上前)

再度希望を・・・・


かつてのF3/FM2のような高剛性・軽量フルサイズも欲しいですね。
小型軽量(但し高剛性)なら5点AF(精度は重要)程度、2-3fps、AFボディ内モーター無し、ライブビュー無しとかでもいいです。撮影モードもA/Mモード程度で十二分・・・。そのかわり、ファインダースクリーンとかは手を抜かないで。。。
コスト下げるために現在のD700のセンサー流用でもいいです。こういうのあれば、この先10年使います。。。勿論他のカメラも買うと思います(*^^)v
D700の派生モデルとして是非・・・。

書込番号:13713425

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/02 23:58(1年以上前)

後継機なのに3600万画素らしいですね。
全然ターゲットユーザーが違う気がしますが…。

ふつーのD700ユーザーにとって、そのスペックって幸せになれる要素なのでしょうか?
今はまだ必要性が判っていないとしても、使ってみれば素晴らしいものなのかなぁ・・・わかりません。

・画素数:  そこそこでいいです。1200万画素でも充分なのですから。
・ISO感度:  そりゃD3sの画質は憧れですが、その程度で買い替えなんてしません。
・AFポイント: もうちょっと広がって分布してもらえると、新しい構図にも挑戦しやすい気がします。
・連写性能: 今のD700で不足を感じません、その辺アマチュアですが単写専門なので。でも今のバッテリーグリップとバッテリーは共用できたら嬉しいです。
・視野率:  もう体が慣れてしまいました。


<今のD700に改善を求めることー7つ>
@重い→ 期待を超える一番の近道は、D7000サイズにFXフォーマットを収めることではないでしょうか(サイズダウンはレンズを含めたトータルなシステムで)
Aベース感度はISO100が素敵
Bシャッター音を静かにしてもらえませんか?撮っていて気兼ねする場合も多いのです
CAWBがD7000よりもおバカだったら、誰も買いませんよ
DNIKON1の様に、不自然にJPEGがピカピカ綺麗な絵にはしないでください。馬鹿みたいにコントラストが強い絵ばかり見ていると疲れます。
E観たままの世界がそのまま撮れるといいですね。ヒトの目と同じ位の階調性能があれば写真がもっと楽しくなると思います。
F自然なHDRを実現してください。

プロとギリギリなスペックを必要とする精鋭ユーザーはD一桁機種を選びます。
もう少し汎用性について考慮して欲しいです。


書込番号:13713868

ナイスクチコミ!6


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/03 05:47(1年以上前)

D700ユーザーです。

D3Sの撮像素子のお下がりを採用、その他は今のまま、を希望します。3600万画素もいりません。

書込番号:13714453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 08:49(1年以上前)

yjtk様
ラインナップとして画素数と機種のランクに関連性があった方がスッキリとする気持ちよくわかります。
12MPで据え置きでも不満をもつ方は多いわけではなさそうな雰囲気ですが
技術の進歩があるなかで12MPで敢えて据え置くからにはわざわざ据え置いたメリットを求めてしまうのが客なのかなと思います。
低感度、高感度での画質の改善、低価格化など。
それが無いなら16MP、18MPくらいの高画素化が順当な進化になってしまうのかなと思います。

あふろべなと〜る様
まぁ1800万画素もあれば多くの用途で満足すると思いますよ!
高画素化最大のデメリットは写真のデータ量が大きくなってしまうことだと思います。
データ量の肥大があらゆる面でのコストアップになってしまいますので
プロ機は程よい1800万画素で抑えたのでしょうね

はっふぃー様
バッファ増設、こちらでもありましたか。快適にシャッターを切れる事って大切ですね。
そしてFXフォーマットの場合クロップという事がありますよね!
DXフォーマットへのクロップを考えたら2400万画素くらい欲しくなりますね。

ssdkfz様
中々細かいご指摘ですね、使っていて実際に気になるスペックとはそういうところかもしれません。
私の場合D7000のバッテリーに外付けのコードを差し込む用の小さな蓋がパカパカするのがかなり気になってますから。

バーマックス様
赤が正しく認識されるホワイトバランスですか〜厳しい目をお持ちですね!
どんな赤に不満があるのでしょうか?

ほのぼの写真大好き様
かなり堅実なスペックですね!
私は動画は欲しいのですがそれ以外はこれで満足できそうです。

α坊様
こちらもかなり削ったストイックなスペックですね、
AFボディ内モーター無しというのはFX機としては思い切った選択かなと思いますが
全体的に省電力機になりそうですね!

藍月様
やはり低画素・高感度機への要望は多いみたいですね。
FX機のAFポイントの広がりはニコンのみならずキャノンでも大きな課題でしょうね
最新型の1DXでも中央に集まっていますからやはり端にAFポイントを持っていくのは難しいのでしょう。

鈍素人
本当にD3Sの撮像素子は人気みたいですね!
確かにあの世界がアマチュア機に降りてきたら嬉しいですよね!

書込番号:13714751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 09:06(1年以上前)


デジタル一眼レフを使うハイ・アマチュアユーザーの撮る被写体で最も多いのは風景です。
紅葉シーズンの撮影ポイントに行けば、その多さに驚かされます。
その場所で今、一番多く使われているカメラは、CANON5DMarkUです。
動画機能は別にして、5DUがD700よりも優れている点は、画素数ぐらいです。
この5DUや、後継機であろう5DVに対抗でき、シェアを広げるには、3600万画素というスペックはアドバンテージになるのです。
しかし、画素数より高感度重視のニーズも少なくはないのでD4の発売後、2年程度後にはD700の実質的な後継機種も発売されるかもしれませんね。
タイの洪水でスケジュールが狂ってしまいましたが、ニコンのFX機の販売予定は、D4→D800→D4Xのようなので、その後ぐらいではないでしょうか。



書込番号:13714800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 09:17(1年以上前)

551dutaman様
この場では一歩引いた評論的意見をお願いしてはいませんので
出来ればご自信が欲しいと思われるスペックを投稿していただけませんか?
551dutamanさんは3600万画素というスペックを希望されますか?
むしろ画素数よりも他の機能を重視されますか?

書込番号:13714831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 11:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

>出来ればご自信が欲しいと思われるスペックを投稿していただけませんか?

そうでしたね。
私はD800の3600万画素を歓迎しますが、理想的なスペックは
・2400万画素以上
・D700と同等の高感度ノイズ
・AFエリアの拡大
・アクティブDライティング無しで10EVのダイナミックレンジ
・夕焼けなどの空のグラデーションでトーンジャンプをしない諧調再現
・ピクチャーコントロールの種類の増加
・水平、前後の2軸水準器
・GPS内蔵
・ファインダー倍率アップ
・シンクロ速度の高速化
・USB3.0接続
・D3S以上の防塵防滴
・最新スペックのCFカード対応
・バッテリー容量の増加
・動画は不要
・内臓スピードライト不要

といったところでしょうか。

書込番号:13715398

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 21:10(1年以上前)

>インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分

これは、多分ご存じないだけなんじゃないかと思いますが、
D700発売後、これが話題になってしばらくして、ニコンが無償パーツ交換してました。
私は保証期間中に修理の際にお願いして直してもらったので、蓋がパカパカということは一切ありません。
相当タフな使いかたしてますけど。

>ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!

そもそもD700が明確に一般向けという概念が付与されたフルサイズではなので、「D700後継機として」ですが

画素数2000万画素オーバーは大概の使い方で必要ないと思っています。
多くて1800万画素、1500万画素程度で十分。
画素数は必要十分なところで抑えつつ、高感度ISO2000-6400までの画質をほぼノイズレスの画質にしてくれれば
最高だと思います。
あと、これはもう当然やってくると思いますが、AF速度、精度の向上です。
まあ、ここで今何を書こうが、次世代機の開発自体はとっくに終わって最後の微調整段階だと思いますけど。

キヤノンみたいに統合しちゃったりしない限り、ニコンはD3に対してのD700見たいな感じで
D700後継機を出してくると思うので、フラッグシップの子分みたいな感じになると思います。
そういうので私もいいと思いますし。
高画素ニーズにはX機、それから一部待望の廉価版の高画素を出せば満点じゃないでしょうか。

書込番号:13717455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2011/11/04 23:54(1年以上前)

そんな初期不良があったのですね、知りませんでした。

D2Xsさんは高画素機より高感度画質の向上がお望みなのですね
これからどんなフルサイズ機が出てくるのか楽しみですね!

書込番号:13722660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/05 03:56(1年以上前)

出てきたのを買うしかないのはプロも素人も同じですが、

前評判どおり3600万画素以上を期待したいですね。

1200万があったり、4000万があったり、

いろんな機種があるのが素敵ではと思います。

書込番号:13723258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/06 09:48(1年以上前)

インド人の○ロ○ボ様
高画素機がお望みですね。
仰るとおりフルサイズ機もいろいろな選択肢がでてくると嬉しいと思います。

書込番号:13728544

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/06 10:30(1年以上前)

D2Xsさん 
>これは、多分ご存じないだけなんじゃないかと思いますが、
>D700発売後、これが話題になってしばらくして、ニコンが無償パーツ交換してました。
>私は保証期間中に修理の際にお願いして直してもらったので、蓋がパカパカということは一切ありません。
>相当タフな使いかたしてますけど。

これはいつごろの話でしょうか。
私も、改善されたとの話を聞いて(ここのクチコミ)、センサー清掃のついでに部品交換してもらいましたが、変化がありませんで、パーマセルテープで永久固定しています^^

書込番号:13728749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/25 11:13(1年以上前)

皆様沢山の意見をありがとうございます。

私自身ちょっと前まで3600万画素はいくらFXにしても多すぎるよ。と思っていたのですが
DXフォーマットにクロップしても、今使っているD7000とほぼ同等の画素数になる事を考えると

3600万画素のFX機1台の中にD7000相当のDX機も入っている。
今のDXレンズも無駄にならないんじゃないか?と思えてきてちょっと魅力を感じています。

年内中に発表される事を期待したいと思います!!

書込番号:13810485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2011/11/01 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:382件

会社の仕事で人物ポートレート撮ることになりD700購入決定しました。

撮影条件は室内です。自然光メインで夜まで撮影長引けばストロボ使用になります。


上半身バストアップまでなのですが、レンズで迷ってます。

Ai AF Nikkor 35mm f/2Dとシグマ30mm F1.4 EX DC HSMが候補です。

いかに綺麗にピンと外す枚数を少なくするかですが他にいいレンズがあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:13709359

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 00:36(1年以上前)

別機種

ダカフェ日記シグマじゃないんですか・・・なんとした思い込み
失礼しました。

前の会社で撮影した作品の一部です。

書込番号:13709991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/02 02:24(1年以上前)

>いかに綺麗にピンと外す枚数を少なくするかですが他にいいレンズがあれば教えていただければ幸いです。

シグマ30mm F/1.4はSD14の雑誌表4広告で使われていましたが、あのような画角でニコンのフルサイズなら迷わず60mm F/2.8Gでしょう。
ピンを外す枚数を少なくしたいということですからAFのことだと思いますがそれなら大口径はないですね。
また、仕事で使うのに大口径の開放を使う人をわたしは知りません。
表現として使うのは自由ですが。
60mm F/2.8G、70-200 F/2.8G VR2このあたりはAF制度が非常に高いです。
50mm F/1.4Dは個人的にもっとも人物に合わないレンズでした。
絞ってもピントだけが立ちピント面面直後のディテールがくずれます。
AFでの撮影も無理です。
新しい50mm F/1.8Gはもっていませんが、こっちのほうが良さそうですよ。

書込番号:13710243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 03:08(1年以上前)

ニッコールHCさん 
ありがとうございます。
機材は疎くてすいません^^;

前回はKissで室内で自然光で撮影してたのでISOあげれなかったので明るいレンズが有れば絞れるしいいかなと・・・・^^

今また再検証しましてAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとシグマ50mm F1.4 EX DG HSM で迷いだしました。

女性にはシグマの方がいいのかな?50mm f/1.8Gだと線がシャープすぎるという意見もありますし、しかしAF合う確率で言うと50mm f/1.8Gなのでしょうか・・・?

書込番号:13710283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/02 03:44(1年以上前)

50mm F/1.8Gは持っていませんが絞って線が太くなるレンズはもう造らないと思います。
ニコンの35mm F/2も絞ると線が太くなる代表的なレンズです。
ニコンの50mm F/1.4Dは止めたほうがいいです。
キヤノンの50mm F/1.4のような真面目なレンズとは違います。
シグマの5014はキヤノン用、ニコン用持っていますが最近ニコン用のAFが壊れました。
たいして使ってないので壊れたのは残念ですが、散歩用レンズなので買い直すことは考えてません。
シグマはMFではとても使いたくないレンズです。
画質はニコンの5014Gよりも遙かに良いです。
5014Gは買ってすぐに処分しました。
5018Gは良さそうですね。
わたしはあくまでも60mm F/2.8Gマイクロがおすすめです。

書込番号:13710307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/11/02 08:18(1年以上前)

60mm F2.8マイクロはおすすめです。
少ししぼったくらいが絶妙な描写。
ポートレートでこそ真価を発揮してくれるレンズです。

AFが遅いのはやや難点ですが
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dでも十分!




書込番号:13710595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2011/11/02 11:04(1年以上前)

>>ジョン太郎次郎さん。
60mm F2.8 Microという選択も、ありか。
ひたすら大口径で、ボケてりゃいいのさ。も、それはそれでいいんですが。

ただ、Gに比べて、Dは少し写りが堅いように感じております。
Dユーザーですが、ブツ撮りメインで使用しています。
ポトレメインの純正Microなら、Gの方がいいと思います。

書込番号:13711027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 11:08(1年以上前)

シェーン1さん
撮影方法、考えてみたらどうかな?

書込番号:13711040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 11:37(1年以上前)

シェーン1さん、こんにちは。

前の会社で撮られた写真を拝見すると、Kissに50mmを使われてますから、
D700であれば80mmの画角になります。

バストアップのポートレートなら、85mm〜105mmあたりが
適しています。

もう少し広げても50mm〜105mmの範囲です。

すでにご指摘があるようにシグマ30mmF1.4はAPS−C専用のレンズですし、
バストアップの写真には不向きです。

シグマなら85mmF1.4が最適ですが、ご予算が4万円以下ということなら
無理ですね。

ご予算を考慮するとお薦めできるのは以下の5本くらいです。、
@ Sigma 50mm F1.4 開放でのボケは魅力がある。3万円後半〜4万円前後で予算に収まる。
A AF-S Nikkor 85mm F1.8D 円形絞りではないが、素直な写り。予算内に収まる。
B AF-S Nikkor 50mm F1.4G 評価は分かれるが無難な1本。予算内に収まる。
C AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G 描写ではお薦め。5万円前後で約1万円超過。
Dサムヤン 85mm F1.4 韓国のメーカー。値段のわりに写りは良いらしい。価格は39800円。

予算を度外視すれば、(ご興味があればご覧ください)
Sigma 85mm F1.4  描写性能、ボケともにすばらしい。6万円後半。
AF-S Nikkor 85mm F1.4G 1.4Gも1.4Dもすばらしい描写をします。
AiAF Nikkor 85mm F1.4D
Carl Zeiss Planar 1.4/85mm マニュアルフォーカス専用ですがお薦めです。94000円也
Carl Zeiss Makro Planar 2/50mm ボケも美しく最高の描写性能です。94000円
Carl Zeiss Makro Planar 2/100mm これを選べば他は目に入らなくなります。146000円
※価格は私の知る限りの最安値です。ご参考まで。

ご予算がどうにもならないなら、現実的にはシグマ50mmF1.4が本命になると思います。

書込番号:13711131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/02 15:48(1年以上前)

TAMRON 28-75mm F/2.8 Model A09 IIはいかがですか?
http://kakaku.com/item/10505511961/spec/
ズームができたり、そこそこ寄れたりと汎用性があるので、仕事で使われるのであれば、適しているのではないかと思います。

書込番号:13711811

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 16:24(1年以上前)

シェーン1さん 

D700でのポートレート撮影。

AF−S50mmF1.4GかF1.8Gは取り回し楽なのでよく使います。

バストアップは好みの画角が65mm中心に最近はきてるので
60mmF2.8Gかズームの24−70の望遠端で使うことが多いですね


シグマは 「熱ダレ」というか、時間600ショットぐらいのペースで押していくと
AF止まることあるので 今は使ってません。
出たばかりにかった初期ロットです、最近のロットはわかりかねます。

書込番号:13711917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 18:37(1年以上前)

皆さん たくさんのアドバイスありがとうございます。

撮影場所が室内とだけ言ってましたが、実は美容室の中です。(すいません)

撮影場所が3mも引けない美容室の中ですのでKissで使ってた実質75mmだと前回も取り回しが大変でした。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED評判いいようで気になりますが、60mmの取り回しがどうなのかちょっと怖いですね。

中古で¥44800で有ったので何とか予算許してくれるでしょうけど・・60mmどうなんでしょうか
シグマ壊れやすいんですね・・・困りました。

あとはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gも候補でしょうか・・・・

迷います。

60mmの取り回しが75mmで苦労したので・・・

書込番号:13712297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 19:07(1年以上前)

Mr.beanboneさん

ズームレンズはじめっから眼中に無かったですが、評判良いようですね。

初フルサイズなのでボケ具合が気になりますが、被写体まで50mmレンズだと2m以内でしょうか、f1.8のレンズの方が綺麗にボケますでしょうか?

女性のポートレートだと優しい柔らかさが求められるのでボケ具合が気になります。

書込番号:13712400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 19:13(1年以上前)

シェーン1さん
歪んでもええねんやったら
広角で撮るのもええと思うけど。

書込番号:13712423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 20:20(1年以上前)

シェーン1さん

私も仕事で取材のインタビュー写真を撮ることが多いのですが、単焦点レンズなら50mm1.8か60mm2.8が良いと思いますよ。寄れるなら50mm1.8を買っておいてもよいと思いますよ。美容院の中は明るいのでどちらの絞りでの大丈夫ですが、もしピンポイントにアップして撮すようなことがあるのであれば60mm2.8のマイクロレンズのほうがいいですね。

でもレンズだけでなくフラシュなどの照明も大事ですよ。鏡が多いので大変だと思いますが。
私は最近24-70mm2.8 1本がほとんどです。

書込番号:13712720

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/02 20:27(1年以上前)

こんばんは。シェーン1さん

僕ならばこのレンズを選ぶでしょうね。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
http://kakaku.com/item/10503510247/

書込番号:13712755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 20:34(1年以上前)

やさしいパパさん

ストロボセット110wのセットこんなの買おうかと思ってます。

http://www.excee.net/~fototech/feature/food/#FSK-2110L

弱いかな・・・

書込番号:13712800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/02 23:51(1年以上前)

当機種

NOKTON 58mm F1.4

シェーン1さん
こんなのは如何ですか。
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
 私はD700でこれを使っています。
 http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
 

書込番号:13713828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件

2011/11/03 01:38(1年以上前)

ミスショットさん 

マニアックなレンズですね。
ソフトな描写がいいですね。

書込番号:13714214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/03 05:53(1年以上前)

純正とシグマで50/1.4を迷う場合は、純正50/1.4Gで正解だと思います。

シグマのほうが遥かに画質がいいという意見もあるようですが、

個人的には、どちらもいいレンズだと思います。

2つのレンズで1000枚撮ってブラインドテストをしたら、一体何枚まで正解できるでしょうか?

「遥かに」でしたら、1000枚とも正解してもらいたいところですが(笑)

書込番号:13714458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/03 07:50(1年以上前)

ストロボセット110wのセットこんなの買おうかと思ってます。

露出はマニュアルになるので、フラッシュメーターがあると便利です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962294011345

純正のフラッシュだとTTLが使えるので楽ですよ。

書込番号:13714609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

あり?

2011/11/01 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:95件

ヒロアヤパパと申します。
現在、D7000を使用しています。

Micro 60mm f2.8をD7000で使用しており、かなり気に入っています。
できれば常用レンズとして使用したいと思うのですが、DX機で60mmは長すぎる
場面が結構多く(特に室内で)、結局は35mmf1.8を付けていることが多いです。
FX機であれば、DX機に35mmで使用しているのと近い感覚で、60mmが使えると思い
だいぶ値段が手頃になっているD700の購入を検討しています。(買い増しです)

このような動機で、D700を購入するのはありですか?
もちろん、FX機へのあこがれ等もあります。

現在、FX用のレンズはMicro 60mm f2.8のみです。
年末まで暫くは資金が厳しいのでこれ1本で考えています。
いずれは、24-120mmf4を購入する予定です。

書込番号:13706593

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 10:48(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
ありやで。

書込番号:13706749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/01 11:24(1年以上前)

ヒロアヤパパさん こんにちは。

大いに有りだと思います。

D7000で35o使用で画角が問題無いのであれば、多少狭いかも知れませんが常用されれば良いと思います。

今は写りが遜色なくズーム全盛ですが、気に入ったレンズ一本で撮られると言うのもフットワークが軽くなり良いと思います。

書込番号:13706856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 12:28(1年以上前)

ヒロアヤパパさん

ある意味最高の組み合わせだと思います。
D700に少し胴長のこのレンズはバランスよく合いますし、合焦点速度もストレスがありません。
ご存じのように描写力は最高だと思いますし、最短撮影距離を気にすることなく使える点も魅力です。被写体によっては画角が少し狭く感じることもありますが、常用レンズとして申し分ないと思います。

是非、D700の素晴らしさをこのレンズとともに酔いしれてください。

書込番号:13707044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/01 13:05(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、こんにちは。

AF-S Micro 60mmF2.8Gはとても評判の良いレンズですので、
FX機の常用標準レンズとして使いたいというお考えは
おおいにアリでしょう。

D7000では35mmF1.8をよく使われているようで、
標準域の単焦点を多用されているなら、FX対応のレンズが
現状60mmマイクロ1本だけでも、それほど困られないと
思います。

私はD700に24−70F2.8GかZeiss Planar 1.4/50の
どちらかを着けることが多いですが、荷物をできるだけ減らして
Planar50の1本だけで撮影に出かけることもよくあります。

愛用するレンズ1本を徹底的に使いこなして撮影していると、
写真の腕が上達すると言われていますし、ヒロアヤパパさんも
ぜひD700と60マクロで素敵な作品をたくさん撮ってください。

書込番号:13707190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 13:13(1年以上前)

皆さん、短時間の間にコメントありがとうございます。


>Frank.Flankerさん
確かに60oだと、DX機に35oよりもちょっと長いかなぁと思う場面もありそうですが、
DX機に60oよりも使いやすそうですよねぇ。
レンズは、徐々に揃えていきたいと思います。


>クリームパンマンさん
中古も検討してみます。
お勧めがあれば教えてください。


>αyamanekoさん
50o1本で何年もですか。
子ども達を撮ることが多いので、特に外出先だとどうしてもズームレンズに頼って
しまいます。


>nightbeerさん
やっぱり、「あり」ですか!


>写歴40年さん
D7000+35of1.8で多少狭いと思うこともありますが、ほぼ問題ありませんので、
D700+60oでも大丈夫だと思います。(多少長くはなりますが…)


>黄山仙人さん
ある意味最高の組み合わせですか!嬉しいです。
D700の素晴らしさに酔いしれたいです。



みなさんからの「有り」という後押しを頂き、とても嬉しかったです。
レンズも色々と予算に合わせて検討したいと思っています。
D7000は望遠系担当&身軽に行きたい時などとして、使い分けれればと思っています。



書込番号:13707211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 13:22(1年以上前)

>一期一絵さん
D700で、AF-S Micro 60mmF2.8Gを徹底的に使い倒したいと思います。
子ども達を撮っていることが多く、作品と呼べる写真はないのですが、子ども達の
その時にしかない表情を撮っていきたいと思っています。

「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
(意味が違っていたら、申し訳ありません…)


書込番号:13707232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 16:39(1年以上前)

近くのキタムラで、D700を注文しました。
在庫が無い為、メーカー取り寄せで3〜4週間掛るとのことでした。

古い使っていないコンデジを下取りで、158,000円でした。
16万円以下で買えればと思っていたので良かったです。
約1カ月ほど待つことになりますが、手にしらD700+AF-S Micro 60mmF2.8Gで使い倒し、
D700の魅力に酔いしれたいと思います。

書込番号:13707759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 17:12(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
レンズ交換出来るやからな。

書込番号:13707871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 17:19(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13707894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/01 17:33(1年以上前)

お薦めレンズです
Nikon AI AF Zoom-Nikkor 24〜85mmF2.8〜4D
http://www.nikon.co.jp/news/2000/af24-85_00.htm 
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_if.htm
トキナー AT-X 270 AF PRO 28-70mm F2.8

書込番号:13707958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/01 19:12(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、こんばんは。

とても安く購入できてよかったですね。
といっても1か月待ちだと、到着までずいぶん待ち遠しいことと思います。

私もよくカメラのキタムラ(大阪なんば店)によく行きますが、
後継機種の話を店員さんとしていると、入荷まで2か月くらい
かかりそうだと言われてましたから、1か月ならまだ早いほうですかね。


>「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
>写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
>(意味が違っていたら、申し訳ありません…)

お褒めの言葉、ありがとうございます。

一期一会をもじって、二度とないこの一瞬、このひと時を大切にしたい
貴重なこの瞬間を大切に写真に収めたいという想いをHNに込めました。

まさに、お書きいただいたとおりです。


お子さんが一瞬一瞬見せてくる素敵な表情を
大切な思い出としてたくさん写真に収めてください。

そのためのカメラですから。

子どもたちの表情のなかには、すばらしい可能性や才能が
見え隠れしています。

そのすばらしい可能性を引き出すのもヒロアヤパパさんの
役割ですね。

きっと、素敵な作品を撮られていることでしょう。

書込番号:13708295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 21:56(1年以上前)

別機種

D7000+AF-S Micro 60mmF2.8G

>nightbeerさん
カメラライフをエンジョイしますね。


>クリームパンマンさん
お奨め教えていただきありがとうございます。
中古レンズ探してみます。レンズ探すのも楽しいでしょうねぇ。


>一期一絵さん
1ヶ月は長いと思いますが、D7000もあるのでカメラライフはエンジョイ出来ます。
手にするまでの時間も色々想像して楽しみたいと思います。

我が家には、男の子が3人居ます。
小2、年少、もうすぐ1歳児。
上の二人が産まれた時はデジ一を所有していなかったので、あの時にあればと思うことが
時々あります。
やはり、その時間にしか撮れないものがありますのでねぇ。
これからも子ども達のいい思い出となるような写真をバシバシ撮っていきたいと思います。

書込番号:13709095

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒロアパパさん
こんばんは、
気がついたら、解決済みになっていましたが・・
注文もされたんですね。おめでとうございます。
D700との組み合わせはベストと思います。
私もD700とMicro60mmを使っていますが、大変気に入っています。
このレンズは、実にFXサイズ周辺までシャープです。
拙作ですが、これで撮影したものをアップします。少し古いです。

また別レンズですが、先日、子供の文化祭で撮影した写真もアップさせてください。
高感度特性も良いです。しかし、D7000の方が上かも。
手持ちで少しぼけています。
よろしくお願いします。

書込番号:13709574

ナイスクチコミ!1


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/01 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

35F2Dで距離約1.0m

35F2Dで距離約0.7m

ヒロアヤパパさん、こんばんは。

D700ご購入おめでとうございます。

レンズをお探しとのことですが、「AiAF 35mm f/2D」は
いかがでしょうか?

私も1歳半になる息子がいます。
私もD700ユーザですが、35mmの出番がダントツに
多いです。(ほぼ付けっぱなし。。)

単焦点は他に8514D、6028G、プラナ5014、
2428Dを使ってますが、子供が小さいうちはどうしても
室内撮りが多くなるので、気持ち広めの35mmの画角が
使いやすいと感じています。

最近は息子もだんだんと走り回るようになってきたので、
35mmの少し広めの画角が構図も狙いやすいですね。

既に35mm1.8をお持ちとのことで、少し迷いましたが、
あえてここはフルサイズ用のをオススメしたいと思います。

35f2Dのいいところは。。

・室内撮りに丁度よい画角
・比較的リーズナブル(中古で2万以内)
・開放からシャープ
・明るい(室内でもストロボ不要)
・寄れる(25cm〜∞)
・軽い&小さい
 (子供が小さいと外出時は荷物が多くなりますよね)

と沢山あります。

機材選択は難しいですが、とても楽しいですよね。
是非いいレンズをお探しになって、たくさん写真を残して
あげてください。

それでは失礼します(^^ゞ

書込番号:13709771

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/01 23:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13703528/

御購入、おめでとうございます。↑にも書きましたが、高感度に強い事は確かです。

そしてその特技は、お子さんの成長の記録にとっても味方となると思います。

書込番号:13709812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/02 00:11(1年以上前)

ヒロアヤパパさん

私自身、60mmF2.8GはD90に付けてもD700に付けても使いやすい画角ではなく、売却してしまいました。
でもこういうケースは珍しいようです。

室内ではD700にタムロン28-75F2.8、35mmF2D、50mmF1.8Gを使うことが多いです。
FXに35mmは、標準と言われる50mmよりも使いやすく感じます。

ヒロアヤパパさんはお子様が3人もいらっしゃるとのことですので、60mm以外にもう少し広角寄りの単焦点かズームがあった方が良いかもしれませんね。

ただ、お持ちの35mmF1.8GはFXでもほとんどけられないというクチコミもあります。
他のレンズを追加で購入する前に、是非試してみてください。

書込番号:13709896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/11/02 08:57(1年以上前)

>palosantoさん
写真アップありがとうございます。
桜の写真を撮りに行きたくなりました。
3枚目の写真は、70-200ですか?
VRorVR2をいつかは購入したいと思っています。
でもまずは、FXの標準域を揃えてからですかねぇ。


>転バスさん
35mm辺りの単焦点もあるといいかなぁと思ってました。
中古でもいいので、探してみます。

息子さんの躍動感がいいですね。
我が家の子ども達は、じっとしていることが少ないので、
シャッタースピードを稼ぐ為に、室内では結構高感度で
撮ることが多いです。


>鈍素人さん
ホタルの写真凄いですね。
ISO25600ですか。D7000でそこまでの高感度は使った
ことがないです。
ますますD700の高感度に期待してしまいます。


>柚子麦焼酎さん
DX35mmf1.8は、D700が届き次第試してみます。
使えるようでしたら、他の焦点のレンズに資金投資
出来ますね。



書込番号:13710687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 10:00(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
ええところ撮ってるんやん。

書込番号:13710839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/02 12:07(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。
子ども達を撮っているのが、とても楽しい時間です。

書込番号:13711216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 12:21(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
いろんな、レンズ欲しくなったくるで。

書込番号:13711261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

現在D7000を使用していますが、D700後継機も将来的に検討しています。

現在所持している三脚がベルボンULTRA MAXi Fという製品ですが、D7000+16-85VRやAi-S180EDなどの現状機材で使用が厳しくなってきました。(実質無理です)

これでは将来的なD700後継機では確実に役に立たないなと思い、新しい三脚を検討しているのですが、今回は初めて自由雲台を使ってみたいこともあって製品選びに苦慮しています。

比較的お手頃に選ぶならベルボンULTRA REXi L&雲台交換、もしくは頑張ってジッツォGK2580TQRをキャッシュバック購入かなと方向性は考えています。
※バイク移動が多いため携帯性も考慮です。

ただ、将来的に最大で1500g位のレンズまで使いたいと思っているので、風景メインの縦位置撮影も欠かせない自分には雲台をしっかり検討しないといけないなと思っています。

このような方向性で三脚ならびに雲台を選ぶなら、どのような製品が妥当でしょうか?
もしくは保持力を重視した雲台形状はどのような形でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13706584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 10:08(1年以上前)

MH900eさん
レンズを使い分けするように
三脚も使い分けせんとな。

書込番号:13710863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/02 11:54(1年以上前)

こんにちは

補足説明します

>実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?

私の場合は必需品になりました。まず、私の場合、夕日撮影や花火等、頻繁に
縦横の切り替えをする事が多く縦構図の場合、締め込んでいてもジワジワと
カメラが傾いて来るのに悩まされて居ました。おっしゃる通り、きつく締め込んで
行けばそうそう下がる事も無いのでしょうが、夕日撮影等刻々と状況が変わる中で
素早く縦横を切り替えなお且つ水平はしっかりと保ったままにするには
「雲台を動かさない」と言うのが一番の解決法なわけで、それができるのはカメラボディ
に二つの接点を設ける=Lブラケットと言う結論に至ったわけです。
後、雲台を横倒しで縦位置セッティングすると、どうしても倒した側に重心がかかりますが
Lブラケットだと重心はセンターのままなので安心感が有ります。
お持ちの三脚の上に雲台は横位置のまま、カメラを縦位置に置いてみると良く判ると思うのですが
雲台を傾けるのと違ってカメラの周りにパン棒や雲台ベース部分などの余分な出っ張り
がなくなるでしょう?これがストレスフリーにさせて縦位置撮影を楽にさせてくれるのです。

>この点につきまして、もう少し詳細を教えていただけないでしょうか?

私は以前ベルボンのエルカルマーニュ645と言うのを使ってて
付属のクイックシューを使ってたのですが、ネジがゆるみ易くまたカメラとの
接触面にラバーを貼ってる為、セットした後も微妙にたわんでる感じが有りました
が、kirkのLブラケットだと六角レンチで締め込むため、ほとんど緩みが有りません
し、接触面にラバーを貼って無いので嫌なたわみも出ないのでキッチリ止まります
以前は知らぬ間にネジが緩んで撮影時にグラグラして締め直す事が多かったです。

私がお奨めする理由は以上です。
Lブラケットは安いものでも無いし重量も重くなるのですが、一度使うと
以前のゴム付きクイックシュー&横倒しセッティングにはもう戻れませんね

まずは参考まで・・



書込番号:13711180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/02 15:52(1年以上前)

>実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?

私の場合必需品に近いです。がPH-163にそのまま載せることもあります。

Lプレートを使わずに縦位置で撮るなら、三脚、自由雲台をワンランク
アップしないと安心できないと思っています。逆に言えばそれだけ
縦位置にはLプレートお勧めです。携帯性重視するならLプレート使用で
三脚と雲台をワンランク下げた方がいいです。例えば25mm径の3段ぐらい
からワンランクぐらい落とせると思います。

十分に大きな雲台を用いたとしても、それでも原理的に重心位置が
三脚のネジ穴を回す方向(しまる方向に通常重さをかけるけど)に
かかってしまうのでは、締め付け具合には常時気をつけなければ
ならなくなります。Lプレートはこの心配からユーザーを解放してくれます。
(クイックシューでネジ締め式のものも同罪ですので避けることをお勧めします)

望遠レンズはレンズ三脚座でレンズとカメラを回転できるので
それほど必要性は無いと思いますけど、標準域やAis180mmあたりなら
Lプレートは無駄にならない機材だと思いますよ。

私の場合kissですが、携帯性重視の場合Slik PRO340 にBenro B-00で
RRSのLプレートを使っています。Lプレート使わないで縦位置で撮るなら
25mm脚の三脚にVelbon PH-163を使いますけど、、、

縦でも横でもLプレートあると楽だよ。

書込番号:13711827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/02 16:52(1年以上前)

こんにちは。

自分もRRSのLブラケットを付けっぱなしで使用しています。

ちょっとしたブロテクターにもなっていると思います。

これなしでは三脚使えません。

お勧めです。

書込番号:13711979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/02 18:38(1年以上前)

皆様引き続きのアドバイスありがとうございます。
なかなか時間が取れず返信が遅れてしまい申し訳なく思っています。

解決済マークを付けてしまいましたが、アドバイスいただける限りきちんと返信させていただきますね。

また後ほど返信いたします。
大変参考になる多数のご意見ありがとうございます。

書込番号:13712301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 18:58(1年以上前)

MH900eさん
撮影スタイルも有るからな。

書込番号:13712368

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手持ちのクイックシュー表&裏(ネジ式)4cm×3cm

SLIKロアーII6021・ダブルナット式

ネジ式で使用していたネジ回し・幅3.5cm

返信遅れてしまい申し訳ありません。
個別の返信を行っていきたいところなのですが、先に皆様へお伺いしたいことが別途発生してしまいましたので以下の内容を書き込みさせていただきます。

本日お店で三脚の確認をしてきました。
所有の機材で一番重い組み合わせのD7000+Ais180EDで実際に各展示品に取り付けて回ってみました。

家を出発する前に所有の小型三脚ベルボンULTRA MAXi Fに再度上記機材を取り付けてみました。
ネジの回転方向(緩む方向)や締め具合などを十分に気をつけてみたのですが、今までどおり縦位置にすると重みでレンズ先が下を向いてしまいました。

その後、やはり皆様からいただいたアドバイスを元に良い三脚、雲台を選ばなければ!とお店で試着(?)をしてみたのですが、一番検討していたはずのジッツオGK2580TQRも縦位置ではレンズが下を向いてしまう同じ状況に。
ねじ込みの力が弱かったのかと再度締めこんでみましたが、やはり同じでした。
ベルボンULTRA REXi Fにも試してみましたが、ぎりぎり縦位置を保っているような危うい保持状態で大差ない感じでした。

もしかしたらクイックシュータイプでは縦位置保持は無理なのでしょうか?

もうひとつ、お店に行く前に自宅で試してみた三脚(?)があるのですがSLIKロアーII6021というバイクや自転車に取り付けも可能な製品です。
こちらは全く問題ないほど縦位置でも固定されていて、振り回してようやく若干動いたかなという位のしっかりした固定力でした。
こちらはダブルナットでカメラと固定でしたしカメラと接するコルク貼りの部分が大きかったので尚更安定していたのかなと…。

この事から判断するとクイックシューは避けなければならなくなってしまうのですが、実際一眼レフ対応を表記している製品はたくさん存在しますよね。
ということはクイックシューのネジをもっともっと強い力で締め込み固定させないといけないということでしょうか?
力持ちなタイプではないのですけど、それでも何本も各製品に試着していると汗をかくほどにそれぞれしっかり締め込んでいたつもりなのですが。
小さなネジ回しを使っているからでしょうか? もっと大きな力のかかるような工具を使う必要がありましたでしょうか?

クイックシューではない自由雲台も縦位置にすると不安でした。
指で触る程度に軽く押すと下がってしまう気配を感じましたので。

もし今日の自分なりの検証が、各製品の仕様であったなら或いは自分の取り扱い誤りでなかったら、一番候補にしていたジッツオGK2580TQRはクイックシュータイプなので選ぶことができなくなってしまいとても残念です。
また、それ以外にも多くの三脚・雲台を候補外にしなければならなくなり、製品選びがかなり難しくなりそうです。

この自分の三脚取り扱い方法(特に縦位置セッティング)、何か問題点はありますでしょうか?
ここが解決しない限りは安心して購入に進むことができないです。

アドバイスよろしくお願いします。

p.s.
この件が出るまでは昨夜の時点で、バイク持ち出し時専用のジッツオGK2580TQR、それ以外はハスキー3段+ハスキー3D雲台で風景・室内・マクロなど全てを任せようかなと考えが固まってきたところでした。

書込番号:13718711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 01:17(1年以上前)

MH900eさん
ハスキー三段セット、
有るんやったら、ええやん。

書込番号:13718742

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 02:01(1年以上前)

順番変わってしまいましたが、こちらで個別の返信をさせていただきたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございます。

> タミン7155さん

自由雲台って脚とセットになっているものしか見たことがなかった程度の知識だったのでMarkinsはオンラインショップを見ているだけでも勉強になります。

自分なりに調べてみたところ、ジッツオはアルカスイス互換ではないCプロファイルという形状?らしいのでMarkinsのLブラケットは使えないようでした。
MarkinsやKirkのLブラケットを使いたいと思うようになってきたので、この点を製品選びの第一段階にしても良いかなと考えつつあります。

Lブラケットの必要性のお考えも非常に勉強になります。
状況を自分なりに想像してイメージトレーニングしてみると、なるほどなぁ〜と納得しました。

何度も参考になる的確なアドバイスいただき感謝しております。
ありがとうございます。

> nightbearさん

こまめに自分の投稿を気にかけていただいて嬉しく思います。
ありがとうございます。
nightbearさんのアドバイスもあり、三脚は用途別に複数用意するのが必然なんだなと気づきました。
それで自分の場合は、携帯に特化したバイク運搬用とそれ以外の全てで使う大きさも重さもあるスタンダード三脚を揃えるのがベストかなと。
ハスキー3段セットならnightbearさん的にも良い製品という認識でしょうか?

> vincent 65さん

vincent 65さんのLブラケットに対するお考え、状況まで詳しく教えていただきましてありがとうございます。
非常に参考になり、ぜひ自分もその考えを頭に入れて製品選びをしたいと思いました。
想像するだけでも、自分も必需品となりそうです。

vincent 65さんのベルボン三脚でのネジ緩みは、どのような機材で発生していた事象でしょうか?
自分みたいなさほど重装備という訳でもない組み合わせでも発生していたのかなと気になりました。

実は自分もオススメされたこともありますが、KIRK仕様のハスキー+Lブラケットいいなぁと思っております。

> 愛茶(まなてぃ)さん

具体的な機材名でアドバイスいただきありがとうございます。
やはりLプレートは必須なのですね。
そのよさを知ってしまうと戻れないという感じでしょうか。
PH-163も自由雲台でダブルナット?のようで良さそうな雲台で気になりました。

自分の縦位置セッティング技術が悪いのか、どうもネジ式クイックシューに安心できる気配が今のところないので情報収集と製品選びを並行して行っています。

ご紹介いただいたBenro B-00はRRSのLプレートが使えるのですね。
とても興味を引かれる組み合わせです。
なんだかもうLプレート前提での製品選びしかできなくなってきました(笑)

> モンチッチVさん

モンチッチVさんもLブラケットお薦めしていただけるのですね。
ありがとうございます。ますますこの方向で考えてしまいそうです。
プロテクターとは想像もしていませんでしたが、たしかに形状を考えればブラケット部分は守ってくれていますよね。
しっかりした材質で作られているようですし、一度つけたらずっと装着のままで行けそうですね!
購入はやはり個人輸入でしょうか? 注文のやりとりや決済など難しくはなかったでしょうか?
自分はどうにも個人輸入に腰が引けてしまい、KIRKやMarkinsのオンラインショップばかり見てしまいます…。

書込番号:13718847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/04 02:37(1年以上前)

MH900eさん こんばんは 雲台ダメでしたか‥

ジッツォの脚自体は大丈夫だと思いますので 雲台のみ考えてみました。

愛茶(まなてぃ)さんが [13711827] 書かれていますが ベルボンPH-163が良いと思うのですが
(自分もPH-163を2個小型三脚に ベンボー1型とマーク7にはPH-173両方に付け使用しています)
今はモデルチェンジをして 今回の板でも紹介したQHD-63か後一つ小型のQHD-53辺りが良いんではと思います。

それと自分はクイックシューQRA-635L を使っていますがシュー部分に回転防止のピンが付いている為 クイックシュー使ってもこの雲台とのセットはレンズが下を向く事今まで有りませんでした。
(レンズはニコン80o−200oF2.8直進ズーム三脚座なしでもびくともしませんでした)

後一つ推薦するとすれば 昔はケンコーやハクバで発売されていましたが 今は通信販売のみになっている 梅本製作所の SL-50ZSC が良いと思います。

梅本製作所のホームページ貼って置きます。
http://www.umemoto.ecnet.jp/prod3/prod3.htm

今回 ジッツォGK2580TQR 回転してしまうことが解り 簡単に良い選択と書いてしまった事お詫びします。

書込番号:13718906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 03:17(1年以上前)

MH900eさん
ローアングル、せえへんねんやったらな。

書込番号:13718946

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 12:06(1年以上前)

> もとラボマン 2さん
 
お店で三脚を試してみたのですが、自分のセッティング手順に間違いがあったのかなぁとも考えています。
ネジ式クイックシューなんて大量に製品化されているメジャーな方式なのですから、自分の機材程度なら大丈夫なはず…という思いが捨てきれません(笑)
こちらの製品もプレート部分に回転防止ピンらしきものが付いていたので大丈夫だろうと思ったのですけど、おじぎした後に外してみるとD7000の底面にピン傷が入ってしまうだけでした。
D7000の底面には三脚穴以外にも2箇所穴(小さな空洞)が開いているのですが、けっこうな距離があってカメラネジと回転防止ピンの位置関係からすると入らない距離だと思うので、これが回転防止ピンの入る穴ではないと思うのですが、間違っているでしょうか?

自分の取り付け方がどこか間違っている(何か見落としている?)のか、D7000と800g/13cmのレンズをつけるには縦位置の保持力が弱いという仕様なのか、もとラボマン 2さんはどのようにお考えになりますでしょうか?

こちらのGK2580TQRの雲台変更も良い選択だとは思いますが、そうなるとコストが嵩んでしまうので難しいところです。
現時点で1本に出せる金額はGitzoキャッシュバックキャンペーン後の価格(8万円前後)で目一杯なもので…。

携帯性が必須のシチュエーション以外はハスキーで行こうかなと思うようになってきました。
この考えは、もとラボマン 2さんが自分に最初に提示してくれた”ハスキーショート4段はどうか”というアドバイスから始まりました。
お店でハスキー三脚のしっかり感を確認し一目置くようになり、製品バリエーションや歴史などをネットで調べていくうちにだんだんと惹かれていきました。
もとラボマン 2さんのハスキー提案がなければ、今のこの考えはなかったと思うのでとても感謝しております。
ありがとうございます。

今回ご紹介いただいた梅本自由雲台も魅力的ですね。
GK2580TQRを購入して雲台変更まではコストの関係でできませんが、最初から軽量な脚を選んで梅本製品を組み合わせるのもハスキーと使い分けができそうで良いかも、と思っています。
またまた良い製品をアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
考えることは多いのですが、そうしている時間もまた楽しいものですね♪

> nightbearさん

ハスキーでは携帯性&ローポジション以外を担当してもらおうと思っています。
そのハスキーのサブ的な扱いとして軽量多機能な三脚セットを頑張って探してみますね。
でも2本同時には揃えることが金銭的にできないなので、先にハスキー買ってしまおうかと心は動きつつあります…。

書込番号:13719913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 13:01(1年以上前)

MH900eさん
少し割高かもしれんけど
セミ?ハーフ?てのも
出てるからな。

書込番号:13720102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/04 18:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)

2)

3)

4)

MH900eさん こんにちは

クイックシューQRA-635L 回転防止ピン説明難しいので写真で説明します。

1)自由雲台HP-173+クイックシューQRA-635L  300oF4+D300で立て位置にしている写真ですが 安定していて動く事ありません。

2)上の写真はクイックシューの写真ですが スケルトンの突起が回転防止ピンです。
  下の写真はクイックシューをカメラに付けた写真でピンがボディーを押さえ回転させないようにしているのが解ると思います。
(デジカメではピン見え難い為 フィルムカメラでの写真貼ってあります。)
3)この雲台がHP-173で今回テストに使った雲台です(三脚は ベンボーT型)
4)この雲台はPH−273 HP-173の後継機ですが カメラ取り付けネジが閉め難く使いにくいのですが 軽い為ベルボン640カーボン三脚に付けています。(クイックシュー一体型も有りますが三脚座付きのレンズも使う為 自分は一体型では不便ですので使っていません)

この様なセットであればクイックシュー使っても 回転しないと思いますので 参考になりかと思い書き込みました。

自由雲台であっても 締め付けネジが有ったり クイックシューに回転防止対策されているのがやはり使いやすいと思います。

書込番号:13721017

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/07 01:30(1年以上前)

> nightbearさん 

毎度毎度返信遅れまして申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
気になるハスキーについてもう少し調べてみました。
基本の3,4,5段、セミショートの3,4段、ショートの4段、Lowriderの2段というラインナップのようですね。
全ての三脚で足の太さが統一されていて、違うのは長さや段数のみの違いというのが驚きました。
(31.8mm-28.6mm-25.4mm-22.2mm-19mm)
今のところハスキー買うなら『HUSKY 3段 ヘッド一体型三脚 KIRK Model』にしようかなと心は固まりました。
KIRKのLブラケット他を注文してしまったので、その使い回しの為にも。

> もとラボマン 2さん 

たくさんの写真でアドバイスいただき恐縮です。とても参考になります。
店頭でカメラ試着をしていた際、ベルボンの雲台にいくつかご紹介いただいた同じ形状の回転防止ピンが付いているクイックシューありました。
こういう形状をしていると確かに横倒しの際の縦位置撮影には効果的ですね。
これもまた一つ、勉強になりました。ありがとうございます。

この提示していただいた事例ですとか、もとラボマン 2さんほか今までの皆様のアドバイス、自分の用途、予算、今後買い足していく三脚などを総合的に考えまして、今回いちおうの結論に達しました。

自分としては、やはりLプレート(Lブラケット)の縦位置セットが必須と決まりました。(KIRK製L-ブラケット:BL-D7000)
そして、それ↑に対応させる今回の雲台は自由雲台と決まりました。(KIRK製ボールヘッド:BH-3)
携帯性を重視した脚選びではベルボン Ultra REXi L(脚のみ)に決め、この3点がとりあえず今回の結論の三脚セットとなりました。

Ultra REXi Lが楽天にて約12000円、BH-3&BL-D7000が約36000円(B&Hで$448)で注文できたので5万円弱で一応の形を作れたかなと考えています。

一番の候補だったジッツオGK2580TQRも素晴らしい三脚だと思いますしキャッシュバックキャンペーンで実質73500円で買える現在は非常に魅力です。
加えて、調べてみたところ安定した縦位置セットの方法がないわけではなく雲台を交換せずともL型プレート装着の方法もありました。
でもそれにはクランプSQRC-501PL重ね付けであったり、GS5360ASへ換装が必要だったり、Winberley C12クランプを使用するとか、アルカスイス互換の雲台へ取り替える必要があったり…等々、GK2580TQRからL-プレート購入まで考えるとトータルの予算的にどれも厳しい領域でした。

そこで、今回はバイク積載のための『携帯性+確実な縦位置セット』という当初の目的に戻りまして熟慮を重ねた結果、ULTRA REXi L + BH-3 + BL-D7000 という構成を今回選びました。
この組み合わせセットには携帯性とローポジションを担当してもらおうと思っています。
そして、どうしても荷物を減らさなければいけない状況やバイク積載ではないとき、ローポジションが必須ではないとき以外には、『HUSKY 3段 ヘッド一体型三脚 KIRK Model』もしくは『ジッツオGT2540LLVL+ハスキー 3Dヘッド KIRK MODEL』を選ぼうと思います。(これから貯金ですが)

> アドバイスいただいた方々へ

今回、自分なりにですが皆様からのアドバイスを参考にさせていただき、迷いながらも結論を出すことができました。
皆様からのアドバイスを聞き、調べて、考えて…を繰り返しているうちに自分にとって何が良いのか、何が必要なのかをじっくり考えることができたと思います。
三脚は三度買うと言われているようですし、ハスキーやジッツオを買い足しても更なる1本が追加されてしまうかもしれませんが、それでも今回皆様からの多数のアドバイスをいただき自分なりにきちんと時間をかけて考えたことを教訓にし、必要・不要をしっかり検討したいと思います。

今まで無知な自分にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
また別の機会でお世話になることもあるかもしれませんが、その際にはどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13733107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/07 09:54(1年以上前)

MH900eさん
もうちょっと出して四段!

書込番号:13733845

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/07 21:47(1年以上前)

> nightbearさん

4段とはハイボーイでしょうか。
そこまでの高さだとエレベーターを下げて4段目を収納しても、おそらく直立でアイレベル以上になってしまいます(泣)
高さが必要な撮影機会が多いのならハイボーイ最高なんですが、今のところ過去一度もハイアングルを使った経験が無いので、3,4段目を縮めてばかりなら自分の用途では基本の3段でじゅうぶんと思いました。(3段でもある程度の高さにも対応できるようなので)

でもこれからの撮影機会によっては、もしかしたら4段が必要と考えることもあるかもしれません。
そのあたりは貯金をしながら考えたいと思います。

書込番号:13736125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/08 10:19(1年以上前)

MH900eさん
それやったら、三段でええかもな。

書込番号:13738099

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/12 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Kirk自由雲台BH-3とベルボンUltra REXi L

D7000にKirkブラケットBL-D7000を取り付けたところ

念願の安定した縦位置を実現できました

縦位置セットの後、90度横倒しにしてもガッチリと安定です

先日、B&Hへ注文したKirkのセットと楽天で注文したベルボンの脚が届きましたのでカメラと共に組んでみました。

結果、とても満足できる構成になったと思いました。
縦位置に固定したときの安定性は予想以上に良く、これなら三脚座のない重めのレンズでも不安なく支えられますね。
横倒しにする必要がないため三脚全体の重心・バランスも良好であると思います。

それでいて縮長40cm以下の脚のおかげで、かなりコンパクトにまとめることができます。
収納スペースの限られたバイク積載の際にも、雲台と分離させれば不自由なく積み込むことができそうです。
高さも不足を感じることはなく、センターポールを下げたままでも接眼窓が口元近辺に届いているので、自然にカメラに近づく程度に前かがみになればファインダーを覗くことができます。
携帯性を重視した場合、値段以上に良いつくりをしている脚だと感じました。
自分にとってはこの脚、思わぬ収穫だったと喜んでおります。

購入は税金や送料を合計しても3品で48500円位でしたので、同じ価格帯の三脚セットと比較しても満足度の高い買い物ができたと思っています。
安定重視の三脚はこれから金策となりますので、この今回の選んだ品を使いながら次の一本をじっくり考えたいと思います。

こちらの投稿では皆様に何度もアドバイスをいただき勉強になることも多く、とても感謝しております。
ありがとうございました。
これから撮影の幅が広がって、ますます写真が楽しくなりそうです♪

書込番号:13757512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/13 09:45(1年以上前)

MH900eさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13759863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング