D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:183件

みなさん、高感度ノイズ低減 設定してますか?

自分はなにかのサイトでD700はノイズ少ないから、設定しないほうが
いい的なのを見てからOFFしてるんです。

けど最近ISO3200の写真を見ていてノイズが気になって、
ONにしとけばよかったかな・・なんて思ってます。

ですが、私RAW撮影でLightroom3で現像してるんです。
この場合どっちにしろノイズ低減は反映されないんでしたっけ?

すみません、ご存知の方、教えてください。
皆さんのノイズへの考え方、設定のスタンスなどもあればお願いします。

書込番号:13662114

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 15:16(1年以上前)

>ですが、私RAW撮影でLightroom3で現像してるんです。
こんにちは
反映されないです、NR 、輪郭強調、アクティブDライティングほか
カメラの設定は反映されません(ホワイトバランスは反映します)。

書込番号:13662278

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 15:27(1年以上前)

追伸
試しに、モノクロに設定してRAWで撮って、Lightroomで開いて見て下さい(カラーで表示されます)。
NX2は 良いソフトですのでお勧めします。
カメラの 設定を反映し、設定の変更とOFFが可能です。
切り張りなしで、任意の一部に明るさ、彩度ほか調整機能のほとんどを
使うことが可能なコントロールポイント機能も素晴らしいです。

書込番号:13662319

ナイスクチコミ!2


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 15:55(1年以上前)

ノイズ低減設定しません。

編集アプリケーション(Aperture)でも、ノイズ低減処理はしません。
ノイズを気にするか、NRでの不自然さを気にするか、どちらが好みかでしょうか。

NX2は。。あと200倍ぐらい操作系が良くなれば使ってもいいんですけどねー

書込番号:13662434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/22 16:35(1年以上前)

えっと、誰も突っ込まないので…。

> カメラの設定は反映されません(ホワイトバランスは反映します)。
RAWファイルにはWBは反映されません。
むしろRAW現像で一番調整したいのがWBだと思います。

書込番号:13662580

ナイスクチコミ!5


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/10/22 17:07(1年以上前)

私が使っているのは D90 ですが、高感度ノイズが気になる画像は Noise Ninja というソフトで低減しています。
今は Nik DFine が良いとか。開発元が同じなら Capture NX 2 で DFine を使えるようにして欲しい・・・。

ピクコンの輪郭強調=0、高感度ノイズ低減=OFF で撮影して、PC ではノイズを低減してから輪郭強調を掛けています。
輝度ノイズの低減は解像感の低下に繋がるため、輝度ノイズをあえて低減せずに色ノイズだけ低減しています。
しかし、D700 では殆ど不要なのではないでしょうか? 超高感度+強めのアクティブDライティングでしょうか?

書込番号:13662689

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/22 17:23(1年以上前)

> RAWファイルにはWBは反映されません。

RAWデータそのものにはWB(色)は反映されていませんが、パラメータには
色温度が記録されており、各種現像ソフトはそれを反映して初期表示します。

と書かないと誤解されますよ。

書込番号:13662759

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 17:57(1年以上前)

機種不明

D2Xモードを指示

>RAWファイルにはWBは反映されません。
>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは
間違っていますよ。
カメラで 設定したホワイトバランスは、大概のソフトで反映します。
RAW は 光の情報で、カメラの設定はついに成って付いています。
RAW NEF の、NEF がそうです。

これを 他社シフトで開くと、これを読んで反映します。
SILKYPIX Developer Studio Pro では、撮影時設定、Capture One 6 Pro では shot に成っています。
勿論 Photoshop も反映しますが、 CS4 以降はニコンのピクチャーコントロールを近似の形で指示設定する事が出来るように成っています(画像)。

他社ソフトでも、ホワイトバランスは反映します。

書込番号:13662919

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/22 22:32(1年以上前)

私もLightroom3使ってます。
D700のノイズ低減の設定は反映されません。
デフォルトの値をいじってないなら

ディテール>ノイズ低減「輝度0、カラー25ディテール50」

になっていると思います。
輝度が0になっていると思うのでこの値を様子を見ながら増やしていって下さい。
ざらざらした「輝度ノイズ」が減ります。
あんまりやりすぎると塗り絵みたいになるので注意。
ISO3200だったら25〜50ぐらいが良いかなと思います。

書込番号:13664396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/10/22 23:16(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

疑問が解けました。

このままカメラ本体のノイズ低減は切ったままで、
lightroomの方でノイズ除去したいと思います。

書込番号:13664693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/22 23:48(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
>RAWファイルにはWBは反映されません。

WBの二次補正データは読み込めませんが、ケルビン値は読み込めるようになっています。
完全には反映されないが基本設定は読み込み可能という具合です。

書込番号:13664891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2011/10/22 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。以前別の掲示板でD90から300Sへの買い増し購入の検討を相談しました。
その際、D700や大三元レンズを勧めてれる方が多かったこともあり、
子供の運動会は終わりましたが、爽やかに?購入しました。
同時に、24-70/2.8と70-200/2.8U、MB-10も入手しました。
予算は完全オーバーしました…。

その過程で同じような心境の方々が多く、多くの意見を参考にさせてもらい感謝しています。


そこで、今回はみなさんのPCの環境をお聞きしたいと思い投稿しました。
データ量も大きいので、心配です。
画像編集ソフトも購入しチャレンジしたいと思っているので、ご参考意見をお聞かせ願えればと思います。


書込番号:13660882

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/22 09:59(1年以上前)

おはようございます。さとなみさん

ご購入おめでとうございます。
D700と同時にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIと
MB-10も入手されたんですね。
これでどんな撮影にも対応可能ですね。

僕のPC環境は
使用P.C:DELL Studio Desktop
Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7400 (3MB L2 キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB)
Microsoft(R) Office Personal 2007
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
デルS2009W 20インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBX334J)
500GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブです。

画像編集ソフトは現在SILKYPIXを使用して画像編集しています。

書込番号:13660973

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/22 10:25(1年以上前)

D700ユーザーです。

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran_d.html

にもあるように、PC周りは7年目です。外付けHDは必要なときに増設していますが、PC本体はD700の高感度耐性が上がった事から、RAW現像の機会も減り、増強よりもそれに伴う不要不急の手間のなき事、が優先です。なおソフト関連は、

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran_b.html

をご覧下さい。

書込番号:13661066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/22 11:36(1年以上前)

 こんにちは。

 仕事、プライベート兼用で D 700 + MB-D10 を 3 セット使っています。

 PC は Mac G4とG3 が格1台(殆ど使ってませんが予備として)+周辺機器
 ( この2台は、今となってはトロくて使い物になりませんが、購入時はかなりの金額でしたので、
 捨てるにしのびなく、手元に置いてあります。)
 
 現在は、 下記の PC 2台と周辺機器 ( スキャナーやプリンター ) がメインです。
 iMac 24インチが1台 ( 画像処理のメイン機 )
 iMac 27インチが1台 ( 画像のセレクト用と予備機として )
 格 PC にそれぞれバックアップ用として外付HD。
 格 PC ともメモリ−はなるべく積めるだけ積んでいます。
 近々 iMac 27インチと MacBook Pro を追加予定しています。

 ソフトはフォトショップ、イラストレーター、
 ニコン=Capture NX2、ViewNX2
 フジ=Hyper-Utility、FinePixViewer
 を格 PC にインストールしています。

 

書込番号:13661362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/22 14:44(1年以上前)

PCは重要なところですね。私は今ノートに外付けモニターの仮設状態で使っております。

ちょっと前まで
NEC デスクトップ Pen4 メモリー2GBです。なんとかCapture-NX2は動いてくれてましたが
さすがに、D7000の画像は重かったですね。購入して6年ほどになりますのでいたしかたないですね。そこで、まず正確なRGB発色や色温度設定のモニターを優先しまして、NECのMultisync PA231Wが発売から1年経過してだいぶ安くなってきておりますので、Core(TM)2 Duo P8600 @2.40GHZ メモリー4GBのノート(パワーポイント用)で使っております。これでも決して速くはないですね。ですので今後のニコンD700の後継機対策も兼ねまして、PC本体を検討中です。
色々なメーカーがありますが私の例では、
NECのVL750クラスを考えております。
Core i7-2600sプロセッサー メモリー8GB(増設で16GB) モニター分離型PCです。
出力がDVIとHDMIで便利です。それとNEC DirectではSSDが選択出来るカスタムモデルがチョイスできます。もちろん、モニターレスの選択も可能です。先日、夏モデルの3Dモニター付きが10台限定で15万円でした。(完売で買えませんでした。)ただ、ネット通販(価格コム)ではこの秋冬FSモデルがすでに18万円切り(3Dモニター付き)ですね。購入タイミングを見計らっております。

書込番号:13662150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/22 22:10(1年以上前)

皆様参考意見ありがとうございました。
基本、趣味の世界での使用になるので同等性能の複数台のPC所有は想定していませんが、
CORE7・メモリ8G以上は必須と考えています。
最近はグラフィックボードも多数あり、画像編集に対しメリットがあるものなの分かりません。

ニッコール大好きさんが言われた、モニターへの拘りは想定外でした…。
言われれば確かに重要なファクターのひとつであり、妙に納得しました。
一般的にお勧めのモニターがあれば教えてください。
また、通常の液晶TVとPCモニターではPCモニターの方が良いのでしょうか?

通常の液晶TVにPCをつないで使用したいと思っているので、レス違いかもしれませんが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:13664256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/23 16:56(1年以上前)

思い切りの良いご購入誠におめでとうございます。

画像ソフトは、やはりフォトショップですね。
自分はCS5を使っています。
モニターはナナオCG225Wです。

>液晶TVとPCモニターではPCモニターの方が良いのでしょうか?<
もう、断然PCモニターの方がよいです。
あれこれ説明するより、販売店で、性能・機能の差を実感されるのが良いと思います。

 貴殿が今回投資された額からすれば、モニターや画像ソフトはさほどではありません。
他の方のお話にもあるよう、せっかくのカメラ・レンズの性能を確かなものに表現される
ためにも、ぜひ次のステップに進んでください。

とはいえ、かく申す自分もアバウトそのもので、いまだ基本を勉強中です。(大汗・・・
そしてもちろん、「いつも予選をオーバー気味」です。(^^,

書込番号:13667841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 20:55(1年以上前)

こんばんは

遅くなりましたが、ご質問の点は撮影されました画像の用途によると思います。
もっぱらJpeg撮りで尚且つモニター(液晶TV)観賞でしたら、どちらでも良いと思います。

>画像編集ソフトも購入しチャレンジしたいと思っているので、ご参考意見をお聞かせ願えればと思います。

写真の最終段階のプリントして鑑賞や保存となりますとモニターとプリンターの色が同一に近いほど画像ソフトで調整しやすいです。そこで、カラーマネージメントモニターがよいということです。NX2ソフトでは印刷前に画像プロファイルかICCプリンタープロファイルか選択画面がでます。このプロファイルが今回のNEC PA231Wモニターでは5個登録が出来、そのプロファイルの発色画にて調整が出来るので助かるということで、断然PCモニターです。

詳しくは各社HP参照してください


モニターはNECやナナオのHPなど
色は日本カラーラボ協会HPのDQツールなど
プリンターは各社HP

書込番号:13669003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

視野率100%の意義

2011/10/22 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D300sは視野率100%ですが、どれだけの意義があるのでしょう?
VRを使い連写すると最初の一枚を除いて、画面は動きまくります。もはや視野率なんてあったものではありません。
それでも視野率100%って必要ですか?
D700が視野率100%だったら何も悩みませんが95%なんですよね?

あとデジイチで動画は撮りづらいですね。被写界深度が浅くて動き回る子供を撮るとボケまくります。
動画はS95で撮った方が綺麗です。
D700に動画がついていれば悩みませんが…。

D700買うなら今か?

書込番号:13660355

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 07:53(1年以上前)

>デジイチで動画は撮りづらいですね。被写界深度が浅くて動き回る子供を撮るとボケまくります。

絞れば解消すると思います。明るいレンズで開放だと厳しいかもしれないですね。

書込番号:13660521

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/22 07:58(1年以上前)

>D300sは視野率100%ですが、どれだけの意義があるのでしょう?
VRを使い連写すると最初の一枚を除いて、画面は動きまくります。もはや視野率なんてあったものではありません。
それでも視野率100%って必要ですか?


連写して動きまくるって、どんな状況なのかよくわかりません。
固定していても、写る範囲が微妙違う(ずれる)のであれば、
カメラの保持が良くないこと。キチンと保持をしていても多少はずれます。
気になるのであればしっかりした三脚でカメラを固定し撮影しましょう。
動いている被写体にピントが合わないと言うことであれば、
AFポイントをシングルポイントまたはダイナミック9点とかにしてみてはいかがでしょうか?
それと、しっかりと被写体をフォーカスポイントに入れることです。
AFをオートに任せないことです。

でも、シングルポイント、ダイナミック9点にしたところでピントは全て合うとは限りません。
ボディ、レンズ、そして撮影者の力量にも大きく左右されます。


動画がきれいかどうかは主観が入ります。
カメラの被写界深度ってご存知でしょうか?
センサーサイズが小さくなるほど、ボケは量は少なくなります。
ボケがいやであればコンデジでしょう。
あとは、どの程度の速さで動き回るのか分かりませんが、
動き回る被写体をボケるこなくピントを合わせることは難しいですね。

一眼レフでの動画を考えるのであれば、AFが効くソニーα55/65/77となります。
(厳密に言えば、一眼レフではないですが)
但しα55は、発熱問題で条件によって数分しか連続撮影ができません。
(65/77は、発売したばかりまたは発売予定です)

動画を求めるのであれば、操作性なども考えてビデオを購入しましょう。
現在、一眼レフでの動画はまだまだおまけ程度。
その持っている特徴を承知の上で使うものです。

書込番号:13660539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/22 08:22(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。

フィルム特にポジの場合はプロの場合は印刷原稿に、アマチュアでもコンテストなどに原盤をそのまま提出する場合は100%は必須だと思いますし、現在でもJPEGをそのまま提出する場合は写した通りに写る100%は良いと思います。

但しデジタルで自由にトリミングしたりレタッチするのであれば、100%で必要なところが切れてしまうより余計に写った方が良い場合も有ると思います。

一人で同時にビデオとスチールを撮るというのは元々無理だと思いますので、動画は当然ビデオで撮られることをお薦めします。

書込番号:13660609

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/22 08:36(1年以上前)

視野率100%は撮りての要求度とスキルによります。
家族の記録写真を撮るレベルではどうでも良いということじゃないですか。
被写界深度は絞りで調節。適正なシャッタースピードにするため感度調整。
録画ボタンを押して機会任せで撮りたいならコンデジ、ビデオカメラのほうが何も考えなくて良いから楽ですね。
(撮れたビデオ、写真が美しく感動的かは別ですが)

書込番号:13660651

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/22 08:44(1年以上前)

おはようございます。ファンタスティック・ナイトさん

僕も視野率は100%必要か不必要かは使用する人の判断だと思いますよ。
僕はD700の視野率95%でも十分満足していますね。

書込番号:13660681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/22 08:49(1年以上前)

フィルム式の記録媒体のときは、
トリミングなどが困難でしたので、重宝しました。

デジタル化されても、100%に近づくほど高い製造技術が必要で、高価になる傾向があります。

プリント等にされるとき、縦方向、または横方向が切れてしまうような場合、
100%よりかは、少し小さめの95%〜98%の方が、
写したときと同じようなプリント写真になりますので、
このくらい(95%〜98%)が適当と考えられることもありました。

書込番号:13660692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/22 09:05(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
おはよ〜さん で〜す

私が初めて使った一眼レフはF、それまでのレンジファインダー機に比べて、レンズを通したフィルムに写るのと同一な画像がファインダーで見れる事に、今までのカメラとは違った特殊撮影での利用価値を実感したものでした。
基本、写るのと同一な画像がファインダーで見れると言う事を考えると100%視野率と言うのが当たり前だと思って居ます。
当然、歴代のF機には100%視野率は引き継がれて居りますが、100%を実現する為には諸部品の大きさや精度も要求され、その後に発売された廉価機では100%に満たない機種も発売されて居ります。
視野率が下がるに従って、撮影意図以外の部分も記録されてしまいますので、後で『コレ入れなかったのに、何で写ってるんだ?』って事になってしまいます。
ギリギリの写角で撮ったつもりが、太陽の直接像や反射、街路灯の不要な光源が入っていたら、『コノヤロ〜』って思ってしまいます。
100%視野率の意味は確実に有ると思います。
勿論、D40等の廉価機で撮影する場合は、その辺の所は諦めての撮影になるのは言う迄も有りませんが…。

尚、私はムービーを撮る場合は専用機で撮る事が殆どです。
その方が撮り易いですから、一眼レフで動画を撮る気にはなれません。
現状ではオマケと考えた方が良さそうです。

フィルムから撮像素子になった時点で長尺フィルムの格納と言う呪縛から解き放たれたムービーが一般的なデジカメでも簡単に撮れる様になったのは事実ですが、別々な路線で成長して来たカメラを一緒にするには、まだシステムとして未完成だと思います。

>あとデジイチで動画は撮りづらいですね。

将来、使い易い形になって行くかどうかは不明ですが、アレもコレも詰め込むとどっちつかずなモノになってしまう可能性も有ります。
動画と静止画って別方向のモノですからねぇ。

書込番号:13660755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 09:07(1年以上前)

視野率120%の方が 便利な時あります。
動いている被写体を フレーム外から捉え続けて フレームインさせる様な使い方では。
映る範囲の外側との境界がわかるようになっているファインダーですね。
そんなデジタル一眼レフカメラが あったのです。
SD9 と SD10 です。
理由は 35mm銀塩カメラ(SA-9)用光学ファインダーの流用でしたが、それもアリだと思いました。
ただし FXで これをすると 倍率を下げないといけないので 小さくなります。
DXなら FXのを 流用すれば行けるかも知れません(大きくなりますが)。

書込番号:13660761

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/22 09:22(1年以上前)

7D(視野率 約100%)と5DII(同 約98%)を使って感じたことですが、撮影時に人工建造物などをフレーミングでギリギリ消したつもりが、5DIIだと僅かに入ってしまってることがあります。
7Dだと今まで一度も無かったことで、これが2%の差かな?と思ってます。

ほんの僅かなものだしRAW現像時にトリミングで消してしまえば済むことなので、私はそれほど気にしてません。

この感覚から言えば、個人的には95%以上なら容認できますね(^_^)

書込番号:13660800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/22 09:40(1年以上前)

 私は96パーセント以上あれば十分と思っています。
 「芸術写真は撮らない。旅行や登山など、ほとんどが手持ち。水平に気をつけていても傾いてしまい、やむを得ず水平を直す。余分な物が写っている事は保険と同じで、トリミングも止むを得ない」だからです。
 ただ、「ファインダーに溢れるように撮る」と心掛けているのですが、ついつい保険を掛けてしまいます。100パーセントでも困らない事も確かです。

 以前、「シャッターを押した時が全て完成。だから100パーセントで無ければならない。100パーセントは100パーセント、約なんて許せない」のような書き込みを見た事があります。

 三脚に据えて、正確な水準器を用い、場合によってはシフト、チルトレンズで撮っても、私には出来そうもありません。

 動画は撮りません。一眼レフには邪道と思っています。

 

書込番号:13660892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2011/10/22 10:07(1年以上前)

EVFのセンサーに写った物を直接EVFで見る100%とは違い

光学ファインダーの100%は高いレベルの工作精度が必要で 

ただ単に100%に見えるのではなく そのカメラの精度の高さを示す数値の様な気がします‥

書込番号:13661003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/10/22 11:06(1年以上前)

>皆々様へ

何時も興味深く拝見して居ます。

視野率についての論争は一向に結論が出ない様なので、敢えて出しゃばらせて頂きます。

印刷原稿を作製する機会の多い職業写真家の場合ですと、
写真家の他に、編集者、アートディレクター、デザイナー、レイアウターなどのスタッフの手を経て印刷物が出来上がります。

版下を作る印刷技術者さんなどは色稿に携わる網点分解などだけで、トリミングには関わら無いのですが、
上記の多くのスタッフさんは トリミング(意図的な作画)やトリグルミング(余分な物を取る)に関わる訳です。

悪気は無くとも指示を見逃して余計な物、例えばホリゾントペーパーの端が写って居たりすれば、通常は後作業でキチンとトリグルミングされて然るべきなのが、
スタッフがウッカリ忘れて責了原稿を上げてしまう事も有るのです。

当然、写真家としては上がりの責任も取らされるのですから、出来れば完全原稿を作り、余計なトラブルを避けたいと思うの訳です。

結論としてはプロアマを問わず、写したと思って視野狭窄などで切れて居るよりは、
少し余分に写り込んで居た方が無難な訳です。

乱文大変失礼致しました。

書込番号:13661238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/10/22 11:08(1年以上前)

私はトリミング前提で何の問題もないと思っていますので100%は必要無い派です。
上下左右2.5%ずつの部分は傾きや歪み補正の為のバッファだと思えばよいと思います。

また、98%位ならともかく、100%というのは完璧といえる位の高精度で作ってもらわないと・・・個体によって実は100.3%でしたと言うようなパターンでファインダーに見えていた物が写っていないという事がありそうで怖いです。
「なんちゃって100%」だけは勘弁して欲しいです。

また、視野率が上がる代わりに倍率が下がるとか言うのも勘弁して欲しい。
ファインダーは構図を決める為だけのものではないので。

「完璧な視野率100%」が無理なく実現できるならしてもらうに超したことはないのですが、「高精度=歩留悪」という図式が成り立つはずです。
私はD700クラスのフルサイズ機に視野率100%は要求はしません。
視野率は95%のままでも良いので、価格帯を維持して欲しいと思います。さらにできれば少しでも軽くして欲しい。

でも、この話はどこまで行っても平行線なのかもなあ。

妥協案として視野率98%+疑似100%モード(100%での記録に拘る人向けにファインダー視野に納まらない画素はあえて記録しないモード。微調整可能)搭載という所で手を打ちませんか?ダメ?(汗

書込番号:13661252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/22 11:40(1年以上前)

視野率95%くらいだと、撮った後よけいなものが写っていてがっくりということがありますね。
どの程度の範囲まで写るかを予想しながら撮る必要があるので若干気をつかいますが、要は慣れの問題でもあります。

むしろ私が重要だと思うのは視野率よりも倍率です。
倍率が高いほうが見やすいですし、MFも合わせやすい。
視野率は慣れでどうにかなりますが倍率はどうしようもないので。

D700は倍率0.72倍でD3の0.7倍より少し高め。
APSのD300は倍率0.94倍ですが1.5で割ってフルサイズ換算で0.63倍です。
キヤノンでは1Dsが0.76倍、5Dが0.71倍。ソニーA900は0.74倍となっています。

純粋にファインダーがどれだけ大きいかは視野率X倍率ですので
D700は0.72X0.95=0.68
D3は0.7X100=0.7
D300は0.63X100=0.63
1Dsは0.76X100=0.76
5Dは0.71X0.98=0.70
A900は0.74X100=0.74

ということでスペック的にはD700はD3に比べてファインダー全体はやや小さいものの
ファインダー像自体はわずかに大きく見える。ということになります。

ですのでどうしても全体を見渡したい、ということでなければ
D700のファインダーは他のフルサイズに比べて特段見にくいものではないはずですし
D300に比べれば倍率で一割以上高いですからずいぶん見やすいということになります。



書込番号:13661380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/22 11:50(1年以上前)

視野率100%が必要かどうかは、撮影対象、用途によって大きく異なるので、ファンタスティック・ナイトさんが不自由でなければ95%でも全然差し支えないでしょう。

私など、自分のカメラ(D700、D90、D3100)が何%なのか全くわかっていません(ついでに、画素数も最近ちゃんと覚えなくなってしまいました)。



なお、

>D700買うなら今か?

と問われれば、「否、もっと前に買っておくべきだった」
と答えます。
私は2年以上悩み今年の3月に購入しましたが、こんなに後継機が遅くなり、価格が下がらないとは思ってもみませんでした。

書込番号:13661436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 12:09(1年以上前)

もとラボマン 2さんがおっしゃっていますが、プリズムを使ったファインダーで100パーセントにするには、高い精度が必要になり根本的に造りが変わってくるのです。‘見える範囲’と言ってしまえばそれまでですが‘見え方’は仕様書には書き表すことができなくて、わかりにくいところですね。

書込番号:13661533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/22 12:51(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
意外な意見もあり参考になりました。
確かに余計なものが写ると困りますが、VRで連写すれば多分外したつもりの余計なものも写ります。
私が思う視野率100%の意義は、バランスです。(先に書けよって感じですが)
バランスと言うのは比率と言えば良いのでしょうか?フレームに対して被写体の大きさや左右、上下の被写体の位置です。意図的に被写体を中心からずらしたいとき、気持ちの良い間隔ってあるんですよ。
それを決定してもVRが台無しにしてくれる訳です。
よってトリミングありきとなるわけですが、ならば視野率100%も不要ですよね。

marius_koiwaさんの傾きのバッファーというのは良い使い方ですね。

D700は今は買うべきではないと言うご意見もありましたし、もう少し待ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13661718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/22 18:27(1年以上前)

フィルム時代ですとトリミングしないことが非常に大変だったので
視野率にこだわるとその先がまた面倒って感じでしたが

デジタルですとノートリミングを簡単にできますから
むしろ視野率100%の意味は大きいと思いますね
僕が完全にノートリミングで気軽に楽しめるようになったのは
フォルム時代末期にフィルムスキャナを導入してからです

それまで厳密にノートリミングだったのはフィルムのベタ焼がほとんどでした(笑)

でもまあ視野率100%の重要さはわかってますがデジ1では持ってません
しいてあげればNEXのLVだけか(笑)
95%くらいでも手間をかければノートリミングにふさわしい写真は撮れますよ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13663050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/25 21:45(1年以上前)

きっと明日は発表されますよ。

書込番号:13678270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/26 17:10(1年以上前)

もう、閉まられましたが

大まかに申せば、D3系なら、100%は必須
一方D700なら、まあ95%でも可といったところでしょうか。

110%位ならもっと便利ですが、ミラーやペンタが大きくなり過ぎますね。(^^,

書込番号:13681471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

D700 購入時期について

2011/10/21 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 bonjeanさん
クチコミ投稿数:2件

現在D700を買う予定なのですが、次のD800がでれば値下がりするかと待っていますが、発表延期やタイの天災等の関係なのかなかなか値下がりしません。今の値段が底なのかもしれませんが。
来月中旬にはほしいのですが、それまで待ったほうがよろしいのでしょうか?それほど変わらないようでしたら、すぐにでも買ってしまおうかとも思っています。
どなたかこのような価格変動にお詳しい方や経験豊富な方がございましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13657164

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2011/10/21 19:38(1年以上前)

bonjeanさん。
素人の発想です。
D700ご購入されたんですね。おめでとうございます。
それより、先ほどは折角立てられたスレを汚してしまい申し訳ありません。

少しだけ言い訳をさせてください。

先ほどのレスで書いたことは、もちろん本気でそう思って書いているわけではありません。ニコン社に防滴性能をもっと上げてね、という皮肉をこめて書いたものです。それが震災がらみだったもので、ゴルゴ10+3からご指摘受け、私も軽率だったと反省しました。

ただ、過去の質問を取り上げられて、

稚拙な質問をする=アホ=人の気持ちもわからないヤツ

というゴルゴ10+3さんのレスを支持される方が多かったのは、私はほんとに悲しいです。やはりこの掲示板は上級者のためのものだったのか、とあらためて思いました。稚拙な質問をする人間はそう見られてるんですね。きっと。

また、キヤノンユーザー云々の話も、とても気になりました。
私はキヤノンがメインで、ニコンも使います。
そもそも、なせキヤノンユーザーはニコンユーザーから敵と思われるのでしょうか?ニコンとキヤノンがライバルというのは同業者だから当然として、なぜキヤノンユーザーにとって、ニコンましてやニコンユーザーが敵であったり、罵るべき対象であったりするのでしょうか。日本が誇る二社があったからこそ、ここまで急速にカメラの技術革新ができたのではないでしょうか。

皆さんにもお願いしたいです。
ニコンユーザーさんもキヤノンユーザーさんも決してお互いを敵だと思わないでください。また、ときには素人の稚拙な質問にもオホと思わず付き合ってやってください。

よろしくお願いします。
長々とスミマセンでした。


書込番号:13658338

ナイスクチコミ!4


i-oyadiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/21 20:35(1年以上前)

写真をホントに楽しんでいる仲間同士なら、”敵”なんて無いですよね。
使う機材が違うのは単に個性が違うだけでしょう。
私はニコンのフィーリングがスキなのでD700使ってます。
要は、カメラは道具。 
でも、道具に惚れる御仁が多くいるのも確かです。
良い道具を気に入って使うのも”趣味”に於いてはとても重要です。
このスレッドで皆さんが魅力を言い尽くされてますが
このカメラを使ってて感じますのは、
意気込まなくとも写真が撮れると云う所でしょうか。
道具として気兼ねせず振り回せるところが凄いです。
頑丈です。性能も”尖がって”ません。
撮影者の力量に応じて応えてくれます。

車で例えるなら、ランクルって感じかな。
代替わりしてもそれなりに愛着を持てる機材だと思ってます。
最近のこの16万円台前半というのは、お買得でしょうね。
ちょっと重くてゴツイですが、相応の画が出てきます。

この、「低画素機」は、ピーキーで扱い難い高画素を持て余す
私みたいな者にはとても優れものです。

最新の物、ハイエンドの物を持つ優越感は持てませんが
写真を撮る際の安心感は、抜群ですよ。

数年前の”遺物”のように言う御仁もいらっしゃいますが
写真というステージ上で、ある程度の満足を持てる画を造れる
道具という点で、及第点が得られる機材と思っています。
そうなると、後は持った時、構えた時、撮った時の質感が
私には重要です。

長々とボヤキましたが是非、お勧めしたいですね。

書込番号:13658524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/21 21:01(1年以上前)

>そもそも、なせキヤノンユーザーはニコンユーザーから敵と思われるのでしょうか?

どこかに書こうと思っていたのですが。
ニコンユーザーはキヤノンとキヤノンユーザーを敵などと思っていませんよ。
一部の原理主義者まがいの盲信者がいますが、マイノリティです。
相手にしないことです。
ニコンユーザーは、キヤノンに限らず、どのカメラのユーザーに対しても、敵などと思っていません。

なぜなら、ニコンに敵なしだからです。
キャノン1D Xのスペックをみて、確信しました。
ソニーはお友達だし。。。

宇宙に行ったカメラが他にあるか?

ニコンに栄光を!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:13658646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/21 21:10(1年以上前)

>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

ありまーす!

http://amam.s17.xrea.com/cameras/hm.html

書込番号:13658679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/21 21:15(1年以上前)

宇宙行ったカメラは結構あると思うが…

ミノルタαー8700iミールとか
ホワイトボディにしびれました♪
(*´ω`)ノ

キヤノンもニコンも使ってるからどっちが優れててもかまわんし(笑)

書込番号:13658698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/21 23:47(1年以上前)

もし、お金に余裕があるなら、D800の後継機種が発表された時点で買います。機種の発表会があると、現行機種が旧機種になるので安くなりますね。ただし、時期を間違ないよう、在庫のあるうちに購入した方が良いと思います。

書込番号:13659532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/10/22 00:05(1年以上前)

>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

こんなことが、いつまでもニコンユーザーのプライドを支えてるんだね(笑)
なんだか涙ぐましいね。

書込番号:13659629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/10/22 00:44(1年以上前)

bonjeanさん、私は10月15日に価格.comの在庫有り即日発送のウインクで
16万1千8百円で買いました、今日はもう16万6千円近くです、価格変動履歴を見れば
判りますが徐々に価格は上昇傾向です、早めに購入したほうが心臓に良いですよ、
少々の価格の差でしたら、在庫有りのショップで購入し自分の手でD700を
握りしめると早く買って良かったと必ず思います。

書込番号:13659807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/22 00:48(1年以上前)

>なんだか涙ぐましいね。

日本語がおかしい

書込番号:13659828

ナイスクチコミ!3


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 00:52(1年以上前)

スレ主さん横から失礼します。

itdさん

D700購入おめでとうございます。

私も同じような環境だったので書き込みさせていただきます。

3年前に本当にitdさんと同じようにD700の今の値段でD300を購入しました。
先月D7000を購入し運動会はD300に純正70−200mmF2.8VRUでD7000には純正24−70mmF2.8
の2台体制でいどみました。

でも、やはりフルサイズのD700がとても気になり、時期D800の高画素は必要としないと
自分に言い聞かせ、また1〜2年は値段が下がらないと思いD700を予約してきちゃいました。
バッテリーグリップは残しD300は売却の予定なので、これからはD700+D7000でいどんで行きます。
これで、念願の24−70mmF2.8の本領が発揮できます。

ただ、D700は仙台ニコンでの製造なので、タイでの災害にはあまり関係ないと思って
いたのですが、主要部品がタイで製造しているらしく、現在部品の供給がストップし
製造ができないくらい深刻らしいです。ニコンでは注文は受け付けているのですが、
入荷はいつになる分からないそうです。

東日本大震災で仙台工場も人的被害がでているらしく、今回もタイでの被害、自然の恐ろし
さが痛感されます。
一日も早い復旧、復興を心より望んでおります。



書込番号:13659851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/22 00:52(1年以上前)

>>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

>ありまーす!

あったらあったで、別にいいんですけどね。

てへっ

書込番号:13659853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 00:55(1年以上前)

D700は同クラスのほかのフルサイズ機と比較すると
一段劣っている感じがするので値崩れも大きい印象。
今でも十分安いけど、性能を考えたらまだ割高かも。
後継機が他社と肩を並べられるものになるといいですね。

書込番号:13659874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itdさん
クチコミ投稿数:44件

2011/10/22 01:28(1年以上前)

スレ主様 失礼します。

kameriderさん

D700予約おめでとうございます。

私は、本日いや0時を過ぎたので昨日夕方、
ヨドバシに在庫がありましたので持ち帰りました
D300からバッテリ、バッテリーグリップを付け替え
早速、室内撮影を堪能しました
いやぁ〜 良いですね
買って良かったです。
悩む時は、買いましょう!!

高級純正ズームは持っていませんので
単焦点レンズ5014、マクロ6028、マクロ10528で
撮って行くつもりです
D300は、望遠系担当になり、
荷物の多い時は軽いD3100で!

新型が出ても後悔はしません。
昔のフイルム時代のレンズも復活しそうです。

書込番号:13659976

ナイスクチコミ!5


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/22 06:21(1年以上前)

>来月中旬にはほしいのですが

すぐ買って、本当に必要な「来月中旬」まで練習する、ではいかがでしょうか。D800、噂ですが3600万画素となっており、D700とは明らかにターゲットを異にするカメラですので、仮に噂どおり発表されたとなると、D700の値崩れは期待できません。

書込番号:13660348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/22 09:22(1年以上前)

bonjeanさん
ハヨッス!

bonjeanさんはカメラを値段で買うのでしょうか?
私はカメラは機能で買います。
機能を妥協しては買いませんし、欲しい機能を持つカメラは高くても買います。

bonjeanさんがD700の機能が期待したモノで有るなら、少しでも早く手に入れた方が良いし、満足出来ないので有れば、D800とは言わず、期待する機能を持つボディーが出るまで待った方が良いと思います。

価格変動を気にするのは、今、ご自分が購入可能か否かの判断に留めた方が幸せだと思いますよ。

書込番号:13660801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonjeanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/22 09:49(1年以上前)

皆様、多くのご意見ありがとうございました。
さんざん悩みましたが、私が求める機能面との折り合いがつかないので、D700はやめにしてD800かキャノンの方向も視野に入れて考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13660924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 08:08(1年以上前)

ニコンはNASAやロシアでも宇宙用に使われてるしね。

どこぞメーカーとは信頼性が違うってことですね。

書込番号:13665994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/23 09:32(1年以上前)

 結局 なにが要求する機能だったのでしよう。

 同程度の性能、同程度の周辺機器の充実とアフターサービス 
 
 同価格であったとき 最終きめては信頼性でしよう

 ISSではニコンをつんでいますね。
 ファームのバージョンアップも今は宇宙から出来るのかな。
 

書込番号:13666239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/26 15:06(1年以上前)

同感、私も何が要求機能だったのか釈然としないです。
当初では来月中旬には欲しいとのことだったのですが、考えが変わったのですね。
その変の心境の変化も書いていただけると、見ている人に参考になるかもです。

カメラなんて嗜好品なので、何を重視するかは人それぞれで皆言いたいことを書きますが、ひとついえることは、単純に画素数や視野率や連射枚数のようなもの以外に、仕様表に現れない性能とか良さっていうのもあるということですね。例えば合焦速度や精度、操作性、シャッター音とか持ったときの感触みたいなものとか、もちろん信頼性も、などなど。仕様数値でしか評価できない人はNikonは割高だなんて言うんだと思います。いやほんと、D700って良いカメラと思いますよ、私は。

それがわかっている人は、とにかく買ってみないとわかんないっしょ、と思うので、背中を押すコメントを書いてくださってるんですよね。またいつ入手できるかもわからないD800との悶々とした日々を過ごすことに決定されたすれ主さんは前進したのか後退だったのか… いずれにしても良い方向になることを祈ります。
 

書込番号:13681169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 15:41(1年以上前)

なんだかんだいいたいさん

D700が他の機種と劣っている点を具体的に言ってみて。


スレ主も実績もみないで何の根拠も無いレスに「GOODアンサー」って
大丈夫????


弟子゛タル素人さん
おっぴぃさん
と同じ気持ちですよ。

スレ主さんの「私が求める機能面との折り合いがつかないので・・・」
っていったい何を求めていたの???

書込番号:13685317

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2011/10/21 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

もともとペンタ使いなのですが、なかなかフルサイズが出ないのでD700の購入を考えています。乗り換えではなく、買い増しで使い分けを考えています。
そこで先輩諸氏にお聞きしたいのですが、購入にあたって
・AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
・AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR
はどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに用途はスナップ、子供、旅行、WANこ(大型犬)です。
TDRも家族で結構いきます。
よろしくお願いします。

書込番号:13656839

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/21 12:28(1年以上前)

「使い分け」 の仕方しだいのような?

たとえば、書かれている用途すべてにフルサイズを待ち出すのでしょうか?

わたしはNIKONは使ってませんので、ここまでですが。

書込番号:13656915

ナイスクチコミ!0


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/10/21 12:33(1年以上前)

TDRだと、望遠がないとパレードの写真とりづらいでしょうね
なので AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR 一本が
諸々汎用的に使えていいかもしれませぬ
ただ、あまり明るいレンズではないので、ボケを生かした写真とかは
難しいかもしれません。そういう意味では、
AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR であれば、パレード以外は使えて
写真もキレイだし楽しみが増える気がする!

個人的な考えですが
AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR
メリット:
 ・だいたいの場面で使える
デメリット:
 ・ボケをいかした写真がとりづらい(暗いから)
 ・次にレンズを買うとき迷いそう(逆に買い足す予定がないならこれでよさげです)

AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
メリット:
 ・ナノクリ
 ・そこそこ明るい
 ・フルサイズなら物撮りでもそこそこボケて使えそう
 ・次にレンズ買うときに、良いクオリティのものを選びやすい
デメリット:
 ・望遠がよわい
 ・たかい?

個人的な迷いどころでまとめてみました

がんばってください

書込番号:13656943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/21 12:35(1年以上前)

こんにちは
AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR にされると良いです。
2本目は、出来れば 70-200mm F2.8 VRII(+ テレコン1.4倍と1.7倍)。

書込番号:13656948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 12:42(1年以上前)

松ぞうさん こんにちは

D700用にAF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRを購入、画像が全く納得できずにNIKONに調整にだしましたが全く問題なしで帰ってきました。

NIKONのSCに愛想をつかし、しばらくしてNIKONはカメラ及びレンズを全部処分しました。
(D300Sもシャッターが戻らず修理に出したとき問題なしで帰ってきたこともあり度重なりました)

AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VRを購入していなかったらNIKONはまだ手元にあろと思いますが。

書込番号:13656984

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/21 13:03(1年以上前)

諸先輩方みなさま
短時間でのレス誠にありがとうございます。
ペンタと使い分けると書きましたが、正直申し上げると漠然とした思いしかないんです。
ペンタのシステムは広角から望遠、単とズームと比較的すべて揃っているんですが、
とにかくフルサイズで写したいという欲求が最近強いだけなんです。
でもデジ一を始めたころにD300にあこがれがあったので、キヤノンではなくニコンがいいんです。
24-120F4の方がナノクリで良いのでしょうが、これ以上の望遠を欲したときにめちゃくちゃ悩みそうです。いわゆる大三元はちょっと無理そうなので。
D700にはこれ一本!!ってレンズが希望なんですよね。(なんとかこれ一本で打ち止めにしたい・・・。無理ですかね。)
どなたかペンタと併用している方っていますか???

書込番号:13657074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/21 13:13(1年以上前)

お手持ちのペンタが苦手な分野をカバーするレンズが良いのでは?

>D700にはこれ一本!!

であれば、やっぱり大三元から1本がいいんじゃないですか?
他で代用できませんから。

書込番号:13657116

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/21 13:18(1年以上前)

折角フルサイズを買ったのだから、日常スナップはペンタに任せてD700につけるレンズは描写重視でいきましょうよ。

書込番号:13657130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 13:40(1年以上前)

松ぞうさん

これ一本!ってなると短焦点が良いと思うのですが実用的でないので
24-70 F2.8がベストかと思います。
予算的に厳しければ24-120 F4ですね。
ナノクリの特徴としてフレア、ゴーストに強いという点が良いです。画質も良い!
28-300は確かに便利ですがD700のスペックを楽しむなら上記2点で検討されたほうが
幸せになれると思います。
便利ズームは倍率的に設計にある程度無理がありますので・・・
フルサイズはAPS-Cに無い奥行き感とか臨場感、美しいボケが期待できますので
それを活かすレンズが宜しいかと思います。
大三元が高いとおっしゃるなら上記スレで書いたようにF4通しの望遠が出ると予想されて
いるのでしばらく24-120で楽しんで発売してから買ってみるのも手だと思います。
(発売される保証はありませんが、現時点では噂レベルです)
それまではペンタ君に望遠を任せては?

書込番号:13657198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 13:47(1年以上前)

お答えになっていませんが、購入される予定が少しでもおありなら24−70を購入しておけば後悔はないと思います。

旧型24−120を使っていましたが、画質に満足できずに、乗り換えてしまいました。

書込番号:13657225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 13:52(1年以上前)

松ぞうさん、こんにちは。

私はD700に24-70 F2.8Gを使っています。

最初は24-120 F4Gにするつもりでいましたが、
仲間からD700なら絶対に24-70がいいと後押しされ、
思い切って24-70を購入しました。

写りにこだわるなら  →24-70 f2.8G
便利性を優先するなら →28-300 f3.5-5.6G
その中間が      →24-120 f4G
といったところです。

将来、大三元を揃えていくつもりだが、
とりあえず現在の用途で便利性を優先するなら
28-300でもいいと思います。

作品撮りでなく、記録写真が主なら、
シャッターチャンスを逃さずに撮れることが第一でしょう。

でも、24-70に手を出す気はなくて、
そこそこ良い画質を求めるならば
24-120にされたるとよいのではないでしょうか。

画角敵にも広角域から中望遠までカバーしていて、
通常のシーンならほとんどはこれ1本で撮影できます。

望遠側が不足した場合は、120mmで撮って
トリミングで対応すればよいと思います。

松ぞうさんが200ミリとか300mmの画角を
どのくらいの頻度で使用されるかにもよると思いますが。

レンズ選びはなかなか悩ましいですが、
目的に合うレンズを手にされてD700の写りを堪能してください。

書込番号:13657246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/21 14:50(1年以上前)

松ぞうさん、初めまして。

私もペンタ沼からD700に変更して、今はフルサイズを楽しんでおります。
K10DとK20DとK-7を所有して、色は気に入っていたのですが、ピントがどうも・・・
で、思い切ってD700と24-120mm F4G ED VRを購入し、安心してシャッターが押せるようになりました。
スナップや旅行撮りなら24-120mm F4G ED VR ですね。 広角が便利です。
ちょっと周辺光量不足がありますが、調整範囲内とゆうことでOK

私は広角が物足らず、16-35mm F4G ED VR を追加しました。
かわいそうですが、今はペンタを持ち出すことは無くなりました。

書込番号:13657419

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/10/21 15:07(1年以上前)

ペンタックスって、何年か前に35mm判一眼レフデジカメの開発を中止していませんでしたっけ?

書込番号:13657479

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/21 15:23(1年以上前)

度々皆様返信ありがとうございます。
こちらのレビューや口コミを読めば読むほど購入欲は増すばかりなのですが、買ったが最後
ペンタを使わなくなってしまうのではという懸念も出てきてしまいました。
現在K5の出す画は非常に気に入っています。高感度、AF、連射もK7からかなり改善されているので不満もありません。う〜ん、、、どうしたものか。。。
もう少し考えてみますが、どなたかうまくD700と他社のAPS-C(できたらペンタ)を使い分けている方、どのようにしているかご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:13657530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 15:46(1年以上前)

松ぞうさん

使い分けでは無く直近に両機(7DとD700)使ってみた感想。
画質、質感を求めるならフルサイズ
望遠系はAPS-Cという住み分けになります。
松ぞうさんがペンタとD700を使い分けると考えるなら通常はD700+標準ズームで使って
ワンコのドッグランやTDRなどはペンタ(APS-C)を使えば良いと思います。
でもD700を使うとAPS-Cに戻れなくなるかも・・・
D700は7Dで撮れない臨場感あふれる写真を撮ることができ高感度も全然違います。
さすが常用6400をうたってますので3200〜4000位なら作品になると思います。
6400でも結構いけます。7Dとは雲泥の差。
スペックだけ見ると7Dってイメージモンスターというキャッチフレーズにあるとおりですが
やはりAPS-Cで1800万画素は無理があって中感度からくる暗部のノイズが気になります
またAFの性能が段違いです。
ただ視野率はD700は95%ということをお忘れなきよう。慣れれば問題ありませんが。
APS-Cは1.5倍の画角があるのでより望遠で撮りたいとき限定で使えます。
7Dとの比較なのでK7とは違うかも知れませんが大体同じだと思います。

書込番号:13657600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 松ぞうさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/21 16:19(1年以上前)

@ポン吉太郎さん

レスありがとうございます。いろいろととても参考になります。
最近は18-135をつけっぱなしで、それまではFA☆28-70でした。単玉は使用頻度的には低く、
望遠は55-300のみで娘の運動会でだけ大活躍です。
我が家のWAN(ラブラドール)は10歳のおばあちゃんなので、ここ数年はドッグランには
行っておらず、室内撮りがメインです。
TDRも前記の18-135で最近は満足しています。そうなるとペンタの必要性は望遠のみとなって
しまうのか、、、???それならいっそ乗り換えて全部処分すれば大三元も夢ではない!
いやいや、ばかな考えでした。もう少し冷静に見直してみます。
しかし購入した折には報告させていただきます。

その他レスいただけた方、皆様ありがとうございました。

書込番号:13657669

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/21 17:28(1年以上前)

>D700にはこれ一本!!ってレンズが希望なんですよね。(なんとかこれ一本で打ち止めにしたい・・・。無理ですかね。)

1眼レフを買う意味がわからないし、フルサイズを買う意味もわからない。
単に、フルサイズに買いたいだけなのでしょうか?

レンズを1本で済ませられるかどうかは、御自身が持っているペンタの1眼でどうなのかで判ると思いますが。

判らないのなら、買わないで貯金されるのが有効だと思います。

ペンタの何に御不満が有るのかわかりませんが、レンズを揃えられるのが良いと思います。
作品を見て、画像素子のサイズを言い当てる人なんていないのですから。

フルサイズに対して、過大な妄想がございませんか、今一度お考え直した方が良いと思います。

書込番号:13657870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/21 17:31(1年以上前)

 体力さえあれば、D700+AF-S NIKKOR 28-300 F:3.5-5.6 ED VRで
決まりでしょう。D700の1200万画素は、どう説明しても情けない話です
が、いずれ、高画素のフルサイズが発表・発売となるのでしょうから、例え
4000万画素を超すような機種が出ても、レンズの解像力は十分です。

書込番号:13657880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 00:30(1年以上前)

hiderimaさんに一票。

ペンタのシステムに広角から望遠、さらには単まで揃ってるのに
高いお金を出して、フルサイズを買い増して
便利ズームを使う意味が分からないのですが…

D300sでDXフォーマットを楽しんでいますが
もし私がD700を買い増したら、フルサイズの恩恵をうける為の
システムを構築しますが…


もちろん、その選択肢なら
24ー120を選んで、望遠はペンタに任せます。

書込番号:13659736

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/22 06:30(1年以上前)

解決済みとの事ですが、私はD700+28-300/3.5-5.6ユーザーです。もともとペンタ使い、との事ですので、ペンタ時代にどのような焦点距離で使う事が多かったか、あるいは何が不満だったか、思い出せばおのずと答えは出ると思います。

なお、フルサイズ機に高倍率ズームなんて無意味、とは思いません。D3s+28-300/3.5-5.6を究極のお散歩セットと評する意見もどこかで見た記憶があります。結局、用途次第です。

書込番号:13660358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/26 15:29(1年以上前)

私もD700に28-300なんて意味がわからない、派です。もしD3系とか持っている人がスナップ用にフルサイズサブ機として使うならわかります。それから、いきなりFXから始める初心者でよくわかってない人が、とりあえず便利そうなので買ってしまう、とかならわかります。

このクラスのカメラ、大三元とか大口径単焦点とかで使わなかったら意味ないし、宝の持ち腐れですよね… と思ってしまうのです。
 

書込番号:13681223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D700をすぐ取り出せてすぐしまえるバッグ

2011/10/20 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:183件

D700をすぐ取り出せてすぐしまえるバッグ知りませんか?

カメラくらいが入ればいいので小さいメッセンジャーバッグくらいな感じで。

安っぽくなくておしゃれなカジュアルファッションに合わせやすいといいですね(*_*)

ここに書き込む内容にそぐわなけれはすみません(+_+)

書込番号:13651551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/20 08:51(1年以上前)

質問に反していますが
即写性を考えたらバックに入れないのが1番

カメラ自体をメッセンジャーバックに見立てて持ち歩く!

書込番号:13651694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/20 08:56(1年以上前)

レンズは何ですか?

大きさ色々ありますよ

書込番号:13651710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/20 08:57(1年以上前)

おはようございます。

クランプラー5ミリオンダラーホームはいかがでしょうか。
もしくはお気に入りのメッセンジャーバッグにインナーケースで使うとか。

書込番号:13651711

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/10/20 09:14(1年以上前)

新発売のニコン×クランプラーはいかがでしょう?
ちょっと大きいかな?
http://shop.nikon-image.com/campaign/nikonxcrumpler/index.html

書込番号:13651755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/20 10:59(1年以上前)

TIMBUK2は色々と選べるのでいいですよ。

書込番号:13652075

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/20 12:04(1年以上前)

アルティザン&アーティストのACAM7000なんかはどうですか。
ただ、取り出しやすいぶん防犯上弱いかも知れないので、海外旅行などでは少し心配かも。私は、赤い布製の巾着袋を作って、バッグ、巾着袋、インナー材、カメラという構造にしました。

書込番号:13652266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/10/20 12:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>即写性を考えたらバックに入れないのが1番

私もそう思います。
けどなんか恥ずかしくて(笑)
だからさっと取り出せるバッグないかなと。ありませんか?


>モンチッチVさん

>レンズは何ですか?

確かに・・(笑)
このケースだとカールツァイス プラナー50mm f1.4 に限定させてください。
その他レンズは持ち歩きません。
あと財布くらい入る程度でいいんですが。


>Green。さん

>クランプラー5ミリオンダラーホームはいかがでしょうか。
イメージより大きそうですね。


>明神さん 

>新発売のニコン×クランプラーはいかがでしょう?
そうですね,ちょっとカメラカメラしすぎですかね(笑)
あとデザインというか色も派手かなと。
どっかのブランドの革製にしようかな。・・・

>はっふぃーさん

>TIMBUK2は色々と選べるのでいいですよ。

たしかに・・
でも欲しいのがメッセンジャーバッグではないことに気付きました(笑)
皮がいいですね。(すみません・・)


>iekikaiさん

>アルティザン&アーティストのACAM7000なんかはどうですか。

やっぱアルティザンはカメラバッグでは断トツかっこいいですね。
すっかり忘れてました。
でもちょっと大きいかな・・
カメラと50mmレンズだけでいいからこの半分くらいがいいですね。

書込番号:13652390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/20 13:50(1年以上前)

腰ベルトのハーネスにつけるとか。
http://www.lowepro.com/sfseries
http://www.hakubaphoto.jp/LoweproSandF/

書込番号:13652649

ナイスクチコミ!1


のざんさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/20 14:29(1年以上前)

さゆ@会津さん

>でも欲しいのがメッセンジャーバッグではないことに気付きました。

私も大きなバックが苦手でカメラだけ入る物を探しました。

トップローダーズーム55AW を使っています。
55AW でしたら、70-300mm f/4.5-5.6Gを付けたまま入りますし
24-120mm f/4G をバックの下に・・・50mm f/1.8G をカメラ付けて
使っています(落下!注意!)外ポケットに財布&たばこ&バッテリー。
短いレンズでしたらトップローダーズームのシリーズで短いバックでも良いかと・・・。













書込番号:13652744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/20 15:55(1年以上前)

私も最近カジュアルなバックをさがしたのですが最終的には好きなメッセンジャーバック買ってインナーボックスをつけました。普段でも使えるしいいですよ!

書込番号:13652970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/10/20 16:29(1年以上前)

acruのバッグはいかがですか、カジュアルでとても良い感じです。

書込番号:13653080

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/20 18:55(1年以上前)

こんばんは。

では、ロープロのパスポートスリングとか。

書込番号:13653610

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2011/10/20 19:30(1年以上前)

マップカメラでオロビアンコとのコラボのバッグ販売してますよ。

これだと、カメラバッグには見えないでしょう。

書込番号:13653772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/10/20 21:19(1年以上前)

DOMKE F-3Xあたり・・・と思いましたが、標準1本なら裸で持ち歩きますね。

書込番号:13654306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/20 21:21(1年以上前)

タムラック3442
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat178/0023554029044.html
本体と小型の単焦点かズームがギリギリ入ります。
あと片隅かポケットにコンデジも入ります。

書込番号:13654314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/20 21:24(1年以上前)

その辺のバッグで良ければ、ワタシはD700+VR70-200mmF2.8をグレゴリーのサッチェル(M)に入れて持ち歩いています。フード付きでも何とか入ります。

書込番号:13654331

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/20 21:53(1年以上前)

>カメラくらいが入ればいいので小さいメッセンジャーバッグくらいな感じで。

 小さいメッセンジャバッグで良いのでは?
 保護が欲しければインナー使用でOKです。

 カジュアルで人と違ったバッグなら、こんなのはどうでしょう。
http://www.maktank.com/alllineup.cgi
 メッセンジャーにはハクバのインナーソフトボックスTYPE-Eがぴったりですので少し大き目かも知れませんが、Jrシリーズなら丁度良いかも。

書込番号:13654514

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/20 22:58(1年以上前)

DOMKE F-4 をお気に入りで使っています。
カメラ一台を持ち歩くには軽くて使いやすいです。
F-3 よりやや深いので、70-200より小さなレンズなら十分入りますよ。

書込番号:13654913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/21 13:18(1年以上前)

ロープロのパスポートスリングつかっていますが、バッテリーグリップつけなければなかなか使い勝手は良いですよ。

私はスカイブルーですが、カメラバッグっぽくなくて気に入っています。
意外と容量もありますし、ペットボトルも入れられます。

書込番号:13657129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/10/22 15:14(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございました。

かっこいいバッグたくさんありますね。
もうすこし探してみたいと思います。

書込番号:13662267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング