D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが5DUと迷っています

2011/10/15 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

スレ主 Nikoloverさん
クチコミ投稿数:9件

ようやく手の届く価格になったのでフルサイズ移行を企てています。
D40x、D80、D300sを使ってきたためD700といきたいところですが、風景中心だと5DUが鉄板という意見が多く私自身が良いと思う写真も5DUで撮られたものが多いので迷っております。
D300sで撮った写真はどうしても線が太く色がこってりとし過ぎているように思えます。森の中で撮影をした時など、遠景の木の葉などにこう感じます。全体的なトーンもウォーム寄りの様な?
よく言われる空気感とか立体感の様なものなのでしょうか。これがメーカーによる色づくり絵づくりの違いなのか、レンズの問題なのか、センサーサイズや画素数なのか、判断できない機械音痴です。
その一方で、カメラ店などで触るキャノン機の感触にどうしても馴染めず、操作の違いなども含めてマウントチェンジには踏み切れない感もあります。
もし、両機を併用されている(いた)方がおられましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
理想は、645とベルビアで撮っていた頃のような描写なのです。

ちなみにレンズは、どちらも24−120(105)F4からはじめようと思っております。

書込番号:13630454

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 Nikoloverさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/15 17:50(1年以上前)

@ポン吉太郎さま Mr.beanbone さま
おっしゃる通りネイチャー系のプロは軒並み5DUですね。迷う一因です。一方で、何度か触ったことがあるのですが、あのチープさに耐える自信は正直言ってありません。視野率の問題は淋しいですが、もともと645系も同程度でしたので対応できるかと思います。
私も画素数はプリントサイズ次第と考えていたのですが、先日見たA4程度でも5DUのものは明らかに精細感が違うように感じたため、やはり違うものかと迷っております。

次世代機には大いに期待しておりますが何より先立つものが乏しいため、ニコン維持の場合は当面D700を使い、価格が下がって資金が溜まり次第移行することを考えております。
噂通りのスペックですとレンズやPCを含めた総入れ替えが必要な気がします。

5DUの2000万画素はとても魅力に感じますが、ニコンLoverとしては次世代に期待しつつD700が正解でしょうか。

書込番号:13630717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2011/10/15 18:10(1年以上前)

Nikoloverさん

現在D300sを使われてますのでD700でも十分綺麗に見えると思いますよ。
私もAPS-Cからフルサイズへ移行したとき、これは!って思いました。
5D2と比べるとどうしても精細感は5D2に軍配が上がってしまいますがD700も中々のものですよ
カメラとしての完成度も高いです。
Nikoloverさんが仰るようにD700に移行してレンズをそろえてもD800に移行はそのことを
考えてレンズ選びしていればスムーズに移行できます。
今お持ちのレンズはDX系ですか?
DX系ですとクロップでしか使えないので買い替えが必要ですね。
24-70とかお勧めですが如何でしょう?
24-120 F4と比べると5万程アップしてしまいますがアメリカで買えば円高の影響でかなり
安く買えますよ。
私もD700使っていた時Adoramaカメラで買いました。
そのときは偶然開封品というのがあって通常より1万程安かったです。
中身は新品でした(ビニールは開封してませんでした)
B&Hとか有名ですがニコンのレンズは輸出規制が掛かっていて買えません。
Adoramaですと買えます(値段は変わりません)
そのときインポート品は間違っても買わないで下さい。並行輸入品ですのでショップでしか
保証が効きません。USA品を買えば国際保証がついてきますので日本でもサポートを受けれます。
本国(USA)だと5年保証がついていたりします。
一度検討してみては?

ちなみに24-120はF4になってかなり描写が上がってます。ナノクリにもなったので逆光にも
ある程度強いです。
ただ湾曲とか減光とか安定度は24-70の方が一枚上手です。
安く収めるならシグマの24-70 F2.8もあります。カリっとした描写が特徴です。
ただズームリングはニコンと逆になり、品質のばらつきがある程度あるので前ピンだったり
しますので注意が必要です。ピントが合ったときは凄く綺麗です。
周辺減光は結構ありますが・・・

書込番号:13630807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/15 18:22(1年以上前)

新型24−120mmF4はD700のキットでないのが残念ですね。
それと比べると 5DMk2(24−105mmF4キット)は割安感があります。

レンズ込みでのコストパフォーマンスで考えたら 現状では5DMk2でしょうか。
特に FX用高級レンズをお持ちで無いなら 5DMk2もアリだと思います。
D800?は レンズ抜きでも 20万円台半ばスタートのような気がします。

書込番号:13630864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/15 18:30(1年以上前)

Nikoloverさん

隣の芝生は青く見えるもので、それはどのメーカーのカメラを選んでも同じです。
私は以前キャノンの5Dや1Ds3を使っていましたが、今はD700とD3Sを使用しています。
Canonの決定的なマイナスは、広角レンズで周辺部まで解像感があるレンズが僅かにしかないことです。これは、フルサイズで風景を撮るには大きな問題で、もしも5D2と広角レンズで撮影された写真で周辺部まシャープに描写されている写真があれば、それはかなり絞りを絞っているはずです。ニコンには、単焦点でもズームでも、広角域で周辺まで素晴らしい解像感のあるレンズが揃っています。
次に、『D300sで撮った写真はどうしても線が太く色がこってりとし過ぎているように思えます』と書かれていますが、スレ主さんは、どのような画質モードで撮影しているでしょうか。できれば、RAW画質で撮影し、それをCaptureNX2で現像してみてください。その際にピクチャーコントロールやホワイトバランスを変化させるだけで、画像の印象は大きく変化します。
カメラを新しくすれば、様々な要素が変化して目新しく、いい写真が撮れるような気がしますが、実際には気分転換になっているだけです。
カメラを新しくするのも良いですが、デジタルでは撮影後の処理の比重がとても大きく、それを工夫するだけでも仕上がりは大きく変化します。

書込番号:13630895

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/15 18:37(1年以上前)

>風景中心だと5DUが鉄板という意見が多く私自身が良いと思う写真も5DUで撮られたものが
>多いので迷っております

風景中心なら5DUが良いですね。
12MPと21MPですとやはり差があります。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page39.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page31.asp

リンク先には色々ありますので、見てください d(@^∇゚)/ファイトッ♪

書込番号:13630922

ナイスクチコミ!5


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 19:15(1年以上前)

風景だと高画素数がものを言うようにおもいます。

私が風景で一番良いと思ったアマチュア向けフルサイズは、α900でした。D700は正直、α900、5D2の次との印象です。

ただし、D700は人物、動物、花、建物など、個を写すのはピカイチです。これは、明らかに5D2をも罵倒する勢いがあるように感じます。

あと、写真をどのように観察するか、です。
印刷することをベースなら5D2、TVやPCモニターで見るならD700 のように思います。

あくまで、主観ばかりですみません、でも、2008年にでたフルサイズ3機種は個性があって、且ついずれもポテンシャルの高いカメラであると思います。
私は運良くいずれのカメラも使用することができました。
今はD700が一番の好みです。

書込番号:13631072

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikoloverさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/15 20:24(1年以上前)

ポン吉太郎 さま
ていねいなレスをいただき本当にありがとうございます。
おっしゃる通り持っているのはズームではDX用のレンズばかりです。24−70は以前所有していたのですが、重さに辟易して手放してしまいました。VRも付いているためF4を候補にいたしました。純正の方が安心感がありますし、海外サイトも含めて検討したいと思います。本当にありがとうございます。


さすらいの「M」 さま
おっしゃる通りFXに使えるレンズは単焦点数本のみです。5DUのレンズキットが羨ましいです。
後継機が20万円半ばくらいになったらぜひ買いたいのですが、F4は3600万画素(?)についていけるのか少々不安でもあります。
正直言って、写りは圧倒的に5DUが好みなのですが、過去に触った限りでは如何せん操作性や造りなどが不満なのです(こんな考えは邪道なのかもしれませんが)。
キャノンの写りをするニコンカメラ、どこかにないでしょうか? (笑)


551duta man さま
やはりキャノンの広角はあまり評判が良くないのですか。
私が使うとすれば、広角もF4の方になるかと思いますが(2.8は重すぎます)、ニコンの新しいF4はどうなんでしょうか。
そして、耳が痛いご意見です。
RAW現像はNXUをつかっていろいろ挑戦しておりますが、とくに緑の多い自然を写した写真で、思うようにいかないのが現状です。一方、友人に借りた5DUで撮った画像はほとんどそのままで自分好みのプリントができるため、どうしても隣の芝生が、と見えてしまうのです。当方の加工技術不足は間違いのないところですが。。。

書込番号:13631395

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikoloverさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/15 20:33(1年以上前)

男の中の・・・ さま
リンクありがとうございます。やはり描写にはそれなりに違いがありますね。
となると、噂の3600万画素はもっと・・・という期待もついつい。
5DUのセンサーを載せたニコン機が出ないかなぁ・・・?


ぴよよ さま
やはり、皆様のご意見を総合すれば、そして私の考えもですが、風景には多画素機が有利なのですね。3機種とも使われたとのこと、うらやましい限りです。
触った感触や慣れた操作性を考えると、私もD700が一番好みなんです。この冬は星景にもチャレンジできたら、と考えると、高感度の魅力も大きいですし(という理由でαは除いてしまいました)。

書込番号:13631435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/15 20:49(1年以上前)

Nikoloverさん

RAW現像にNX2を使用されているのですね。
緑の描写と言うことで、私の経験ですと、Nikonのデジ一でPLフィルターを使いすぎると緑の立体感が失われるように思います。
PLフィルターを使わずに撮影し、緑の明るさや彩度をカラーコントロールポイントを使って部分的に調整すると、イメージに合うことが多いですよ。

それと、今後も風景を主に撮影をされるのなら、発表が近い新機種もきっと良い候補になりますよ。未確定な情報を書くと、それを頭から否定される方がおられるので控えますが、噂はそれほど外れていないでしょう。今月下旬を楽しみにしていてください。

書込番号:13631529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nikoloverさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/15 20:57(1年以上前)

551dutaman さま
ありがとうございます。
なるほど、PLを使わずに、ですか。風景を撮るときは多用しておりましたが、試してみます。




みなさまありがとうございました。いろいろ悩みましたが、今回はほぼ底値であろうD700と24−120を購入する決心をいたしました。フルサイズに慣れるよう練習しつつ画像処理の勉強をして、後継機を待ちたいと思います。3600万画素かどうかはともかく、5DUを超えるカメラを出してくれる事をNikonLoverとしては信じたいと思います。
半日でここまでご教授いただけるとは思っておりませんでした。皆様にグッドアンサーを付けたい気持ちです。心より御礼申し上げます。

書込番号:13631584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/15 21:02(1年以上前)

@ポン吉太郎さん

本題とは横道に逸れてしまいますが、B&Hで日本からのNikonのレンズの購入が出来なくなったのですね。
先ほど、B&Hのサイトへ行って確かめたら、事実でした。
私は、B&Hで今までレンズを購入してきましたが、ちょっと残念です。
日本人がB&Hから購入する数が、相当多かったのかもしれませんね。

書込番号:13631613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/15 21:04(1年以上前)

Nikoloverさん

ニコンのレンズでは 現状F4の望遠レンズが手薄ですね。
わたしは 銀塩(FD)からキヤノンなのですが 常に F4L望遠ズームを使って来ました。
FD80−200mmF4L・EF70−200mmF4L・EF70−200mmF4LIS
の三本です。これを機軸に
EF24−105mmF4LIS と EF17−40mmF4L 
を加えて所謂小三元で間に合わせています。
わたしは キヤノンのフレンドリーなインターフェースが好きです。
D30から5DMk2まではマニュアル無くても困りません。
ただ 7DMk2だけは 異端児的でマニュアル読みます(笑)

ひとつだけ ニコンが良いと思うことは SCが(特別日しか)休まないことです。
これは キヤノンにも見習って欲しいところですね。
カメラボディのメカは ニコンが良いことが多いですが 写真は結果が全てと考えています。
静かな音が好きな私は どちらかというと 入門機の音量が好きです。
それからすると 5DMk2の音でもボリューム感があり困ることもあります。
D3100や KissX5 の音量で充分です(笑)
風景では 三脚使用時のみならず 手持ちでもLV撮影することがあります。
LVで1/15秒で手ブレ補正を使ってレリーズするという横着をしております。

6年前のEF24−105mmF4LIS は初代5Dに造ったのですが、
結果的には 5DMk2でも十分な画質を維持しています。
最新の24−120mmF4VRであれば 30MPくらいでも解像できると私は考えています。

書込番号:13631630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/15 21:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D700

5Dmk2

D700

5Dmk2

Nikoloverさん、初めまして。

写真を探していたら、解決済みになってしまいましたが、せっかくなので。
D700と5Dmk2、ときどきフイルム(プロビア)です。

撮影日もレンズも違うので、比較になる写真ではありませんが、載せてみます。


両方使ってみて、
・画素数の差は激しいのに、出来上がった絵の差は、私の場合そんなに感じないです。(目が悪いのかも)
・それよりも使うレンズの差で大きく違う。これの方が大きいと思います。
・三脚に据えて撮るのならば気にならないですが、スナップ的に撮ると、キビキビ感はD700に軍配です。
こんな感じ。

Canonに使いたいレンズがたくさんある! というのでなければ、慣れているニコンの方が良いでしょうね。
というより、D700と24-120mmに決定されたんでしたね。

購入後は楽しんでくださいね。
私は発売直後に購入後、3年使っていますが、不満に思ったことは一度もないですよ〜。

書込番号:13631784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2011/10/15 22:12(1年以上前)

個人的には画質なども大事だけど形・音・グリップ感など写真が撮りたくなるようなカメラっていうのも大事じゃないかなと思います。
ちなみに私もD700と5Dmk2と迷いましたが実際両方触った時すぐD700にしました。好みの問題ですが、ニコンはかっこいい!!長く使うので愛着がつくのがいいですよ。

書込番号:13632079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 D700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2011/10/15 23:28(1年以上前)

ニコンのレンズ資産があるなら素直にD700がよろしいかと思います。

動画撮影機能はないものの、51点AF、水準器内蔵、APS-Cサイズに切り替えて撮影可能と5D2ユーザーから見たらとても羨ましい機能満載です。

書込番号:13632581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/16 00:30(1年以上前)

既に解決済みですが一言。

当方は5dmk2ユーザーですが、風景メインならNikonには
広角で素晴らしいレンズがあります。

今は予算的に無理でも、将来を考えてD700がよろしいかと思います。
現時点で画素数はすくないですが、レンズまで考慮するとありじゃないでしょうか?

書込番号:13632943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/16 05:33(1年以上前)

>今回はほぼ底値であろうD700と24−120を購入する決心をいたしました。

14-24を買って欲しかったです。
あの目玉魅力です・・・・・・・・・・・・TS-E17mm持っていますので

書込番号:13633698

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/16 09:31(1年以上前)

D90・D300Sのセンサーでの線の太さ。
あとグラデーションや青空に出るノイズ。

D3Sでも全く感じなかったのでD700でも大丈夫だろうと思います。

ちなみにEXPEED2搭載のD7000では改善していますので、D700の後継機もOKとお思います。

書込番号:13634284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikoloverさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/16 10:40(1年以上前)

みなさまありがとうございます。横着ですがまとめてレスさせていただきます。

・F4望遠、そう遠くないうちに出してくれるだろうとニコンを信じております。特許申請(?)なども出ているようですし。
キャノンのF4通しは以前よりとても魅力に感じておりました。
そういえば24−105はひと世代前に出たものでしたね。安心しました。ありがとうございます。

・比較作例、ありがとうございます。
どちらも使われているようでうらやましい限りです。
後継機を購入したとしても棲み分けができそうですので、D700とは長いお付き合いになりそうです。

・おっしゃる通り、触ってみて撮りたい欲が湧くカメラを選ぶことにしました。本筋から外れる事はわかっておりますが。。。

・フルサイズ用のレンズはズーム中心にまた買い揃えていくことになりそうです。本当の本命は噂の後継機ということにして今回はD700にしました。考えてみたら、5DUを買った後で後継機が発表されたら、また悪い虫が動き出しそうですしね。

・あの大砲はご勘弁ください。現物を触ってみましたが、山登りなどもする為とても嵩や重量に耐えられないと思います。

・D7000は評判が良いようですね。今回はフルサイズで考えていたので検討しませんでしたが、サブカメラでという贅沢も。。。(笑)

書込番号:13634547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2011/10/18 14:19(1年以上前)

もとD700ユーザーで、現在5D2を使っています。
少し待って5D3が出た所で5D2が底値を売った所で買うのがベストな気がします。
私の場合は動画も必要になってしまったため、手の届くフルサイズでは5D2以外に選択肢が無かったのですが、D700,5D2どちらも良いカメラですね。

書込番号:13643913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー視野率

2011/10/14 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:96件

私は屋内のモデル撮影会に参加しており、他の客と押し合いへし合いしながら
1回の撮影会で約2500から枚3000枚近く撮影します。
今現在はD300視野率100%なので、ファインダーを覗きながら
他の客の頭や撮影機材が写りこんでいないか確認しながらシャッターを切っています。
D700を購入した場合視野率95%なのでファインダーで確認できない異物が写り込んでいると
折角の綺麗なモデルさんが台無しなので購入に踏み切れないでいます、
撮る枚数が多いのでトリミングなんてする余裕は有りません。
視野率95%でも何とかなるものでしょうか。

書込番号:13626238

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:96件

2011/10/14 22:08(1年以上前)

atosパパさん、ありがとうございます、
LRは使った事が有りません、ニコン純正の
viewNXを使っています、それもほとんど使っていません
私は3台ミドルタワーのP.Cを持っていますが、
中身は時代遅れのPen4 3.8です編集なんてとても、とても、
HDDの容量を多くしてもっぱらファイルの保存用です。

書込番号:13626612

ナイスクチコミ!0


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 22:21(1年以上前)

モデルの撮影会って、どうゆうものですか?
カメラ雑誌の最後の方に載ってるヤツですか?
私も一度参加してみたいんですが、なかなか勇気が出ません。

視野率については、5%の違いが分かる人の作品を見てみたいです。
私はD90とD300sを使ってますが、私には違いはわかりません。

書込番号:13626685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2011/10/14 22:26(1年以上前)

551dutamanさん、
大変に有り難うございます、
私は素人なのでこういう分かり易い
説明が欲しかったのです、
視野率95%は手振れの範囲内なのですね、
実機を見たことが無いのですがD300より
D700のファインダーは大きかったのですか、
しかも、明るいとは、webでばっかし見てないで
現物に触れないと駄目なのですね。

書込番号:13626710

ナイスクチコミ!0


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 22:34(1年以上前)

連投すいません。
補足ですが、私はファインダーを左目で覗きます。人に聞いた話では、普通は右目で覗くのが正解と聞きました。
たしかに、D300sで右目で覗いて撮影すると、視野率100%を実感できますが、左目で覗くと90%ぐらいに感じます。ですが、いつも左目で撮影しています。
いまいち纏まりのない文章ですが、私にとって視野率はそんなに気にしません。

書込番号:13626760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2011/10/14 22:40(1年以上前)

vtr996sp0さん
貴方が思っている撮影会がどういう内容か
判りませんが、そんなにエロいものではありませんので
がっかりするかもしれません。
視野率については違いがあるか無いかではなく
ファインダーを覗いたときには見えなかった
他人の頭やカメラやストロボが撮影した画像に写り込んでいると
気分が悪いと言うことです。

書込番号:13626785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/10/14 23:22(1年以上前)

vtr996sp0 さん こんばんは。
スレ主さん 皆さん 本題と離れたところですみません。

>私はファインダーを左目で覗きます。人に聞いた話では、普通は右目で覗くのが正解と聞きました。

人には利き手と同じように「利き目」が有るそうで、その利き目で見るのが正解と聞いたことが有ります。
ほとんどの人は右目ですが、10人に1人くらいで左目が利き目の人もいるそうです。
かくいう私も左が利き目で、ファインダーは左で見ます。
vtr996sp0 さんもそうなのでは?

書込番号:13627055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/14 23:41(1年以上前)

私も横スレ失礼します。

私は状況によって、左目、右目どちらも使って撮っています。
また、片目をつぶって撮影するときもあれば、両目を開いたまま撮影するときもあります。

後者の撮影方法のときは、片目でファインダーを、もう片目で周囲の状況を見るようにしています。
そうすれば大抵は視野率が約95%でも問題なく撮影可能かと思っています。

でも、やはり視野率100%の方がいいに越したことはないですよね。
邪魔なモノの写りこみを警戒する時には上記方法で通じますが、
厳密なフレーミングが必要な時はやはり100%が欲しいところです。

#現在はそういった状況だと、ライブビューで確認をしています

書込番号:13627150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2011/10/15 00:30(1年以上前)

Bearさん、こんばんは。私もいつも両目を開けて撮影していますよ。ファインダーにはいつも右眼をあてています。左右交互にあてる器用なことはできませんけど。D700は視野率100%でないといろいろたたかれましたが全然気になりませんね。むしろシャッター音が大きくスナップ撮影に困るときがあります。

書込番号:13627382

ナイスクチコミ!1


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 00:46(1年以上前)

gankooyaji13様 こんばんは。

眼科の検査では、利き目は左でした。(利き腕も左です。右に矯正してますが。)
話がそれたづいでに、左で覗いた場合の不便な点は、
 @AF-ONのボタンを押しにくい。
 Aコマンドダイヤルを回しにくい。
 B液晶モニターが鼻にあたって油まみれになる。
 C液晶モニターに鼻が当たって、ファインダーを正面から覗けない。D300sでも、視野90%ぐらいの感覚になる。
 D動き物を追いにくい。
 以上の5点ぐらいでしょうか。
右目で覗く練習をしたことはありますが、挫折しました。

幸せかな?様
最後になりましたが、不快な思い、話がそれた事をお詫びいたします。失礼しました。

書込番号:13627457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/15 01:05(1年以上前)

セント・リカーさん

こんばんは。
>シャッター音が大きくスナップ撮影に困るときがあります。

わかります(^^)
購入直後は勇ましい?シャッター音に所有欲が満たされたのですが、
なんせ生まれた子供を撮るために買ったものなので、これには困りました。
シャッター音で起こしてしまい、何回嫁にどつかれたことか・・・w

そのため、寝ている最中は静音モードがあるD5000で撮っていました(^^;

書込番号:13627522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/15 01:31(1年以上前)

幸せかな?さん、こんばんは。

D700を購入する前は私も視野率95%が気になっていました。

しかし、使っていくうちにあまり気にならなくなりました。
これも慣れでしょうか。

慣れたといっても、あとでチェックしてみると、ぎりぎりのところで
余計なものが写り込んでいることがあります。

撮影した写真すべてをトリミングすることはしませんが、
作品として仕上げるためにピックアップした写真については
やはりトリミングすることがあります。

D700以外に使用している2つのカメラはどちらも視野率100%ですが、
そのカメラで撮影した写真であっても、トリミングが必要な場合もありますので
カメラを持ち替えても、視野率が違いはあまり気になりません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13627604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/15 04:44(1年以上前)

>折角の綺麗なモデルさんが台無しなので購入に踏み切れないでいます、
>撮る枚数が多いのでトリミングなんてする余裕は有りません。
>視野率95%でも何とかなるものでしょうか

>ファインダーを覗いたときには見えなかった
>他人の頭やカメラやストロボが撮影した画像に写り込んでいると
>気分が悪いと言うことです。

 300と700を使っています

 慣れれば気分は悪くならないとおもいます。

書込番号:13627973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/15 11:14(1年以上前)

幸せかな?さん

ご心配はよくわかります。
私もD700を購入するまでは多少不安でした。しかし、実際に使ってみると全く問題はありません。その後、D3(視野率約100%)も購入しましたが、視野率という意味での差は感じられません。
もちろん100%ではないというカメラそのものに対する気分的な不満が5%程度があることは事実ですが。
現在でも160,000円程度で販売されているカメラで実用上問題があるようなものをニコン・ブランドとして世に出すことはないと信じています。
ご自分で実際にファインダーを覗かれてご確認されるのが一番だと思います。
D800は100%という噂ですが、D700が現在この価格で買えるのであればたとえ95%でもご検討の余地は十分あると思いますが。

書込番号:13629091

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/16 01:55(1年以上前)

私は結構気になりますね。思ってたより結構写っちゃいます。
慣れである程度カバーできるのと、トリミング作業も厭わないので大した問題にはなっていませんが。

どうしても不安なら、店頭で試してみるしかないと思います。

書込番号:13633432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/10/16 10:28(1年以上前)

回答を寄せられた皆様有り難う御座いました。
結局、価格.comのウインクにて、送料込み代引き手数料込みで
16万2千850円で購入し、今朝届きました。
昨日届いたAF-S NIKKOR 28-300mm f3.5-5.6G ED VRを
装着してみましたがカッコイイデス。
明日にはTENBAのMESSENGER638-226 S-SIZEが届くので
どこへでも持って行けます、
あとは皆様ご推奨のオブテックのストラップを探さないと!
ありがとうございました。

書込番号:13634502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/16 17:01(1年以上前)

 余計なものが写ってしまったとしてもそれを受け入れられるおおらかな
 気持ちが余裕で出来ると思います。
 

 おめでとうございます。
 出来れば写真を見せてくださるようお願いします。

書込番号:13635873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/16 22:16(1年以上前)

>明日にはTENBAのMESSENGER638-226 S-SIZEが届くので

D700ご購入おめでとうございます!
私も同じバッグのブラックを使用しています。フォーマルでも違和感ないデザインですよね!
マジックテープがバリバリうるさいですが、頑丈さでは定評のあるテンバ、使い倒してください!

>皆様ご推奨のオブテックのストラップを探さないと!

これまた奇遇で、私もニコンブランドのオプテックを使用しています。(ニコンダイレクトで買えますよ!)
オプテックは人気ですが、テンバは最近ちょっと元気が無いので、ちょっとうれしくなってレスしました。

書込番号:13637279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/10/17 00:26(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、
フルサイズのD700にすると
気持ちまでフルサイズになって、おおらかに、のんびりと、なごやかに
そういう人に私はなりたい、

私はズーム大好き人間なので人様にお見せできるような写真は無いと思います。
何せ、一番のお気に入りはTOKINAのAT-X242AF(24-200mm) AT-X840AF2(80-400mm)
ですから、おそらくAT-X242AFをD700に付けっぱなしにするでしょうから、

にゃんでさん、今晩は、
TENBAの638-226オソロですか、私はミーハーなんでプラム色でギャルの気を
引こうとしています。

エッ!!  ニコンダイレクトでニコンブランドのオブテックを世間には秘密裏に
捌いていたのですか、まるっきり知りませんでした、良い情報をありがとうございます、
オブテックとニコンブランドと比べて好みの方を購入します。ありがとうございます。

書込番号:13638020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 16:29(1年以上前)

視野率100%を求めるお気持ちは、良く分かっているつもりですが、レンジファインダーのザックリとしたファインダーもイイですよ。撮影会などには、あまり不向きですが、スナップでは、周辺を何となく確認できるレンジファインダーは使いやすいです。何もかも詰め込んでしまう一眼レフのファインダーよりも、見たモノを切り取る感覚で撮れるレンジファインダー、私は愛用しています。撮られる側の人にも優しい感じがします。

書込番号:13644259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/10/18 16:58(1年以上前)

>エッ!!  ニコンダイレクトでニコンブランドのオブテックを世間には秘密裏に捌いていたのです

 これのことでしょうか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
アウトレットのダイレクトストアで現物が見られますから、お近くなら便利です。

書込番号:13644348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルのズームレンズの登録について

2011/10/12 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

スレ主 pomeloさん
クチコミ投稿数:19件

中古のD700を使っていますが、フイルム時代のマニュアルフォーカスレンズを
使ってみようと思います。レンズ登録には絞り値、焦点距離を設定するようですが、
ズームレンズの場合はどのように登録するのでしょうか?

書込番号:13615421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/10/12 12:00(1年以上前)

登録値はEXIFデータに反映されるだけで、露出には関係ありません。

ンで…。
ズームレンズは焦点距離も変わるし、ズームするに従って絞り値も変わるので、登録しない方が良いと思います。
 

書込番号:13615524

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 15:11(1年以上前)

こんにちは
ズームレンズの登録ですが、ズーミングを行ったらその都度登録します(説明書212P)。
一致する 焦点距離が無い場合は、近い数字の大きい方を選択します。

ズームレンズも、もちろん登録された方が良いです。
レンズ情報を、登録する事により出来るように成る事が幾つも有りますからね。
マイメニューに入れて置けば、呼び出し→再登録で時間短縮できます(まぁ少し手間ですが)。

書込番号:13616066

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 15:23(1年以上前)

追伸
レンズ情報を 設定をして、出来るようになる事ですが…
*RGB マルチパターン測光。
*精度が、向上する機能
 中央部重点測光。
 スポット測光。
 i-TTL 調光
*撮影情報に反映ほか。

書込番号:13616100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/10/12 21:13(1年以上前)

早々にご説明いただきありがとうございました。手持ちのウルトロン40mmは43mmで、タムロン90mmは86mmで設定しました。早速使ってみます。

書込番号:13617430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D700購入相談

2011/10/10 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:50件

お世話になります。

現在D7000を使用し、写真撮影を楽しんでいます。
そもそもデジ一デビューして1年弱のド素人なのですが、熱中したら止まらない性格も手伝い、子供の運動会写真を他の保護者に配って褒められ、普段のスナップで妻に喜ばれたり、カメラ雑誌に入選出来たり・・・っと調子にのってしまっている私です。

当機種の後継機の話題にも興味津々です。

どこかの時点で憧れのFX機を手にしてみたいと考えていると同時に、被写体の変化も出てきまして、ご相談させていただこうと思いました。

現在
D7000
18-105VR、35mmf1.8、70-200f2.8VRU
を使用し、主に園児の我が子のスナップを撮っています。

ここ数日、ふと夜空の星の綺麗さを撮ってみたいと思い、35mmf1.8を使用してみたのですが、これに楽しさを覚えてしまいました。
こうなると、更に表現力の高いFX機への憧れに火が付いてしまいました。

DX機の1.5倍、D7000の機動力、秒6コマの連射も魅力ですが、資金的にFX機の追加購入は困難であり、D7000、18-105、35mmf1.8を下取りに出し、追い金15万円前後での選択となります。
D700後継機との兼ね合いを含め、諸先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。

被写体は子供スナップ(室内8割)+運動会等の屋外
星空撮影

@D7000以下、現在の機材+DX17-55f2.8(またはFX移行をするであろう事から、35mmf1.4)を追加購入し、新型機の価格安定を待つ。

AD7000、キットレンズ、35mmf1.8を下取り+追い金でD700+35mmf1.4を購入。

Bこれは微妙なのかもしれませんが、少々どっしり目の機材への憧れを満たせるだろう+秒7コマ+追い金少なめの D300S+DX17-55mmf2.8(D7000ボディのみ下取り)

後継機のスペック等にもよると思いますが、D7000発売直後のD90の金額が最安値を出していることから、現在のD700はねらい目になる頃かと感じています。
レンズ選択に疑問点はあるかと思われますがご容赦ください。
田舎住みで、近所にD700を触れるお店が無く、決心がつきません。

本当に何を悩んでいるのかさへお伝え辛い内容と思っていますが、何か共感いただける部分がございましたら、ご返信いただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13605098

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/10 12:36(1年以上前)

決まり飯さん、こんにちは。

私はD700を1年前に購入して、フルサイズの立体感のある
豊かな表現力を楽しんでいます。

高感度にも非常に強く、少々暗くても安心して撮影ができる
心強い相棒です。

さて、購入のご相談の件ですが、@〜Bの案を拝見すると、
・もっと写りの良いレンズが欲しい
・フルサイズ機が欲しい
・もっとがっしりしたボディーのカメラが欲しい
という3つの要望が混ざっていて、
いまひとつ目的が絞り切れていないように感じます。

決まり飯さんにとって、現在の機材で何が一番困っているのか。

困っておられないなら、何を一番望んでおられるのか、
ご自身に問いかけられて、目的を明確にされた方が後悔が少ないように思います。

とくにBの案などを見ると、いまさらD7000をD300Sに交換する必要性が
どれほどあるだろうかと思っていまいます。

星野写真をもっときれいに撮りたいというのであれば、
レンズ購入だけに絞られてもいいと思います。

35f/1.4と24f/1.4を試写したことがありますが、
いずれもすばらしいレンズです。

私もどちらかが欲しいと思っています。

D700の高感度とF1.4の明るさの両方を求めたいという
お気持ちもわかりますが、予算との兼ね合いになるでしょう。

D7000、18-105、35f/1.8を下取りまたはヤフオクで処分され、追い金15万では、
D700+35f/1.4の同時購入は厳しいように思います。

国内最安値でD700は15万7千円、35f/1.4は海外のB&Hなどで購入しても
13万5千円くらいでしょうから、合わせて29万円強というところです。

でも、もうちょっと頑張ってトータルの予算30万(買取や下取り分含めて)で
ということなら可能でしょう。

そうなると、24−70f/2.8も視野に入ってくるので、また迷うかもしれません。

ちなみにB&Hでは35f/1.4との差は$100ですので
8000円ぐらいの差しかありません。

私も24−70を使っていますが、広角域から望遠域まで、
開放でも絞っても堅実によく写る優等生レンズです。

ニコンのフルサイズシステムとしてははずせない1本と言えます。

決まり飯さんは70ー200f/2.8VRUをお持ちなので、
なおさら24−70を揃えられると、24−200の焦点域を
良いレンズでカバーできますね。

単焦点は私も大好きで、むしろ単焦点ばかり使っている方ですが、
決まり飯さんは、まず24−70を揃えてから35を追加された方が
よいのではないでしょうか。

撮影目的が明確で、何はなくとも35f/1.4ということなら、
35を先に購入されたらいいと思います。

アドバイスになってなくてすみません。





書込番号:13606505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/10 13:59(1年以上前)

一期一絵さん
ご返信有難う御座います。

御指摘感謝致します。
お陰で「何故?」を考え直し、考えをまとめる方向に向くことができつつあります。

まず、訂正させて下さい。
下取り+追い金15万円の件ですが、確かに計算が合わないですよね 汗
実は既に手元に他から入る8万円がございまして、こちらを明示していませんでした。
買換えの場合、
D7000 18-105レンズキット+35mmf1.8 売却 + 追い金23万円が正確な予算です。
売却金額に正確な事は言えませんが、実質30万円程の予算になればと思っています。

次に、D7000の不満なところを考えてみました。
・・・汗
意外と直接の不満はありません・・・。
ショップでD300Sのみ実機を手に取ったことがあり、大きさ、重さ的にD7000を軽すぎると感じたぐらいでしょうか。

D700FX機
・購入意欲が湧いたのはここ1ヶ月ぐらいです。きっかけは星空撮影の仕方を勉強しようと思い、様々なHPで基本を学び、作例をPHOTOHITO等でデータを参考にしていた時でした。
当初はレンズ35mmf1.4、24-70mmf2.8 をD7000で使おうと思っていました。
しかし、出てくる作例(星空、夜景、スナップ中心に)を見ていると、使用機材にD700を使用されている作例が本当に多く感じました。
そこで、DXとFXの違いをネット検索し知識面を取り入れていたのですが、とあるサイトにD7000とD700、D90で撮影比較した写真を発見し(同じFXレンズ使用でした)、「こんなにも違うものか」っと目から鱗が・・・。
私の感覚ですと、背景ボケと被写体とのバランスが程よく、とても新鮮に思えました。
これを見てしまってからは、自分で撮影してきたD7000+70-200VR2 の写真を見ていると、確かに背景が少々うるさく感じてしまうようになりました。(普段はF2.8〜F4程を使っています。)
まとめますと、どっしりとしたボディで憧れと思っていたD700への物欲が一気に増した事が要因です。
Bの選択肢は、そんな物欲をD700後継機の価格安定まで(約1年??)満たすためにという中途半端な考えが大きいと思います。あとは、子供撮影を考慮し、DX機の優位点(望遠)+D300Sの秒7コマという部分を私的に優先順位を強制的に上位へ押し上げたものです。

レンズの件も同じかもしれませんね・・・汗
24-70f2.8が素晴らしいレンズであり、焦点域からしましても非常に便利なレンズと認識しています。
ただ、1点だけ決定を迷わせるのが・・・その大きさです。
フードを装着したD700装着時の写真を見れば見るほど「でかい」と感じてしまっています。
子供が遊んでいる(室内)ところを見ていて「おっこれは撮ろう」と感じたときや、「撮るよー」っとポーズを決めさせた時、どうも威圧感を与えてしまいそうでして。
そんな時に35mmf1.4短焦点に興味を持ちました。
タイミング的に星空撮影に興味を持ち始めた事もあり、素人的単純発想で重さ、大きさ、星には明るいレンズという部分が合致し、優先順位1位にのし上がりました。
撮影割合から考えますと
・お遊戯会、運動会=70-200VR2 (年間2割)
・お出かけ時の家族スナップ=35mmf1.4 (年間1割)
・室内又は庭先での突発的な子供スナップ=35mmf1.4 (年間5割)
・星空撮影=35mmf1.4 (年間1.5割)
・月撮影=70-200VR2 (年間0.5割)
といった感じになるかと思います。
年間撮影割合はどのレンズを購入しても同等と思います。
=以下の使用予定レンズは私が勝手に考えているものです。
運動会で望遠レンズを使用した際、FXではDXに比べて1.5倍の引きとなる部分は、テレコン購入でカバーっと考えています。

長文すみません。
以上が購入相談の全貌かと思います。

書込番号:13606810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/10 17:38(1年以上前)


威圧感・・・
たしかに24-70はその大きさこそ24-120と大差ないですがフードを入れると確かにデカイ
というのはありますね。
ただD7000をD700にされるのであればセーフティーゾーンかと思われます。
子供に対しては慣れさせるほかないでしょう。
24-70さえあれば室内の大体の画角に対応できます。
吐き出す絵もビューティフルですし逆光にもナノクリですので強いです。

あとB&Hですがアメリカ仕様の物が国際保証付なのですが現在日本への輸出を断ってます。
(インポートは国際保証がなくショップ保証のみなのでやめたほうが良いです)
同じ値段でAdoramaカメラで手に入るのでそちらを使ったほうが良いでしょう。
あと輸入するのに送料が1万位、税金が3〜4,000円位かかります。
ただ24-70はアメリカで買うと円高の恩恵をもろに受ける商品ですのでその手数料入れても
十分(抜群)に安いですよ。
私も以前開封品というのを買いましたが中身は新品で日本円で125,000円位で手に入れました。
(送料+税金別)
ヤフオクで売ったときは同じくらいで売れました(笑)

書込番号:13607680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/10 18:01(1年以上前)

決まり飯さんこんにちは

うちにも小学生と幼稚園の子供がおり、先週、今週と運動会がありました。
競技の時はD80+70-200VR2+1.4テレコンで丁度良かったのですが、近くの子供の写真や、会場全体の雰囲気は撮れません。
仕方なく途中で18-200と交換しつつ使いましたが、面倒ですし、何より砂埃の中でレンズ交換するのは精神衛生上良くありません。
競技はDXの望遠、近くの子供の笑顔はFXで広角〜標準にストロボを付けた二台体制にしたくなります。

既に書き込まれてる方もおられますが、FX/DXは違う特徴を持ちますので、決まり飯さんも、残せるのならD7000を残した方が後悔しないのでは無いでしょうか。

書込番号:13607772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/10 23:05(1年以上前)

正直D700一台での運用は重すぎてキツイと思いますが。
子供撮りにはAPS-Cの方が望遠域で有利な場面が多いですし。
どちらか一台選べと言われたらD7000にすると思います。
あくまで買い増しとしてD700を購入して、必要ないと判断すればD7000を処分すれば良いと思います。

書込番号:13609500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/11 00:34(1年以上前)

決まり飯さん、こんばんは。

D700購入のご相談に至るまでの背景や現状、目的について、
詳しく教えていただき、ありがとうございます。

これだけ使用目的や使用割合を分析されていて、
予算もクリアしているなら、D700+35f/1.4Gでいいのではないでしょうか。

ただ、いずれ24−70f/2.8は欲しくなることと思います。

星景写真は24−70でも撮れますが、
より明るい35f/1.4が適していることには異論はありません。

また、いまでも単焦点の35f/1.8をよく使っておられるということですから、
35f/1.4でお子さんや家族写真を撮ることも問題ないでしょう。

D700+35f/1.4Gの代替案としてD700+24−70f/2.8Gの選択肢もありますが、
決まり飯さんのお気持ちは35f/1.4にかなり傾いているようですので、ご自分の気持ちに
従われた方が、後悔しないでしょう。

決まり飯さんもご存じかと思いますが、新宿のマップカメラでは、
買取価格
D7000・・・54000円
18−105f/3.5-5.6G・・・15000円
35f/1.8・・・15000円
となっていました。減額がなければ買取合計で84000円になりそうです。
下取りなら15%増しになります。

また、35f/1.4Gの新同品が149800円で出ています。
美品で147800円、新品が159000円となっています。

マップカメラは対応もいいですし、美品も良品でもけっこう状態はいいと思います。

この値段ならD700のボディー新品は15万円後半になっているので、
合計で31万円以内に収まります。

ご参考まで
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=64&maker_id=Nikon&class=&x=111&y=23

よいお買い物をしてください。

書込番号:13609974

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/11 08:29(1年以上前)

決まり飯さん、

ご返信ありがとうございます。

>昔から 使い分け よりも、一つに集中してしまう傾向があり、片方を持ち出す際に保湿庫で留守番する相方に申し訳なく感じてしまいそうです。

なるほど、複数機種の併用は無く、1台を集中して使われると言う事ですね。
では、D700 1台と言う前提で、

>・お出かけ時の家族スナップ=35mmf1.4 (年間1割)
>・室内又は庭先での突発的な子供スナップ=35mmf1.4 (年間5割)
>・星空撮影=35mmf1.4 (年間1.5割)

年間7.5割の撮影を35mmで予定されているのでしたら、35mmf1.4で十分元も
取れると思います。
ただ、そのセットだけで予算を使い切ってしまいますので、撮影の幅を
考えると少し勿体ない気もします。

35mmはf/2Dにして、他の周辺機器に予算を回すと言うのはいかがでしょうか?

・レンズ:35mmf/2D(+フード)、3万
 私の手持ちで一番古いNikonレンズですが、子供を撮る場合には、解放の
 柔らかい描写と、フルサイズでの自然なボケで今でもお気に入りのレンズです。
 少し絞れば、風景や夜景でも十分な解像感を得られます。
・スピードライト:SB-700、2.8万
 室内でのバウンス撮影は、自然かつ綺麗で、個人的には室内撮影で一番
 衝撃を受けました。 D200+35mmf/2D+DB-800でバウンス撮影した子供の写真は、
 今見ても肌も綺麗に撮れていて、気に入っている写真が多いです。
・バッテリーグリップ:MB-D10、2.7万
 連写が必要なときには、約8コマ/秒で撮影できますし(RAWでも速度低下なし)、
 70-200使用時には、カメラをがっちり掴める分、安定して撮影が出来ます。
 また、縦位置撮影も非常に楽ですし、バッテリーはエネループLiteを使えば、
 軽くすることも出来ます。
・テレコン:TC-17E IIまたはTC-20E III、3.6〜4.5万

上記で、D700と合わせて30万円程度。
その他、D700はコンパクトフラッシュが必要ですし、天体撮影であればしっかり
した三脚、レリーズケーブルも必要になります。

また、天体撮影には14-24mmf/2.8Gも良さそうですね。(個人的にも欲しいレンズです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=11126277/

本格的に天体撮影をやられるのであれば、次のステップとして上記のレンズに
行っても良いかも知れません。

勝手なことを書きましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:13610584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/11 14:39(1年以上前)

@ポン吉太郎さん
ご返信有難う御座います。
昨日はずーーーっとネット価格やらレンズ毎の作例とにらめっこしていました。
よく考えると、今が一番楽しい時間を過ごしているかもですね 笑
24-70mmf2.8 心が動かされつつあります。

○○○パパさん
kaguchiさん
ご返信有難う御座います。
FXとDXの両者を所持するご意見、本当に多くの方からアドバイスいただきました。
諸先輩方、経験されている方のご意見として受け止めています。
ただ、、我家の鬼軍曹(嫁)に保湿庫内の2台のカメラがどう写るか 笑
資金繰りを含め、よく検討させていただきます。

一期一絵さん
車の翼さん

ご返信有難う御座います。
実は、大変申し上げにくいのですが・・・
24-70mmに気持ちがグラリときています。
当初は、その大きさやらで優先順位的には2位としていました。
しかし、こちらのスレで皆様方のアドバイスを拝見させていただくと、
本当に24-70mmがD700では よりスタンダード且つその座を誰もが認める素晴らしい
レンズなのだと感じました。
また、昨日記入いたしました撮影割合からしましても、星空撮影は僅か15%程。
35mmf1.8を手に、子供撮影で間合いを取る間にシャッターチャンスを逃すことも素人の私にはよくあることでした。
そうなんです。室内子供スナップは50%を占めます・・・汗
35mmf1.4も素晴らしいレンズと思いますが、まずは標準ズームが優先なのかな・・・っと。
「撮影の幅」というお言葉でここに気付きました。
折角良きアドバイスをいただいているにも関わらず、意見が次々に変わってしまい、
大変恐縮しています。
現在のD7000の撮影では、確かに標準ズームの出番は皆無になっていました。
その理由を考えてみると、35mmf1.8で初めて感じた背景ボケの美しさからだと思います。
その後に70-200VR2のシャープ感や望遠での背景ボケバランスにやられ、室内でも無理して70-200VR2で撮影しているぐらいです。
そう考えれば、FX+24-70は標準と思えるだろうと・・・(笑)
ごたごたと長くなり、申し訳御座いません。

後は、これらの機材をどこで買うかです!
ネット再安値店舗、AMAZON、MAP・・・
いずれにしてもネット販売に頼るしか無さそうです・・・汗
不具合の出た時の怖さはありますが。
最寄のキタムラで値段交渉してみても、最安値店と約15千円の差は埋められないでしょうし。
本当ならば往復7千円を出してでも、実機を手にとってみたいと思いますが。
新たな悩みです 笑

お二方のご意見、アドバイスで本当に助かっております。

気持ちは固まりましたよ!
本当に親身になってアドバイスいただき、有難う御座います。

書込番号:13611535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/11 16:27(1年以上前)

決まり飯さん、こんにちは。

そろそろ本決まりのようですね。

決まり飯さんが35f/1.4に惚れ込み、
気持ちがかなり固まっているように思いましたので、
D700+35f/1.4にされたいいですよ、と賛同しました。

私も第一のおすすめは、D700+24−70f/2.8Gです。

この組み合わせは確かに大きく重くなりますが、
ストラップをオプテックなどにされたら、
かなり感じ方が変わってきます。

マップカメラは通常は最安値はつけておらず、
下取り条件を良くして差額で買ってもらおう販売方針ですが、
たまに価格ドットコムの最安値より安いときがあります。

今回の件でたまたま覗いてみたのですが、35f/1.4も24ー70も
玉数があるようで、安く販売しています。

24−70f/2.8Gの新品が159000円で出ており、
これは現在の国内では最安値かもしれません。

新品にこだわらなければ、14万円台で何本かあります。

私はK−5用に中古レンズを2本マップカメラで購入しましたが、
マップの店員さんと電話でやりとりすれば、状態の良いレンズを
親切に選んでくれますよ。私の場合は2本とも予想より状態の良い
レンズが当たりました。

私は通常カメラ・レンズを買うときは、大阪にある3つのカメラ店の
どこかで買いますが、今年は2度ほどマップカメラを利用しました。

まるでマップカメラの宣伝のようになってしまいましたが、
決まり飯さんは、カメラ店が近くになく通販を利用されることが多いと
書いておられたので、ご参考までご紹介させていただきました。


これからはいよいよ、どこで、いくらで買うかという
最後の詰めですね。

一刻も早くD700を手にされて、
立体感豊かなフルサイズの表現力を実際に体験してください

先日、安くなったD700と5DmarkUの値段を行きつけのカメラ屋で
聞いていたところ、5DmarkUは在庫がありましたが、D700は
1〜2か月待つことになると言われてました。

いま、在庫を持っている店となると、
価格もそれに伴って変わってくるかもしれません。

すでに、何店かあたっておられるでしょうが、
なるべく良い条件でいい品を手に入れることができりょう
祈っております。

書込番号:13611800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/12 07:23(1年以上前)

別機種
別機種

D700+24-70とD7000+16-85VRサイズ比較

現在使用中のオプテックストラップ

決まり飯さん、

レンズもほぼ決まったようですね。
ここでは、色々な人の意見を聞けますから、そこから気持ちが変わるのも
当然かと思います。 お気になさらないで下さい。

70-200VR2を既にお使いとの事ですので、24-70f2.8の写りはそれ以上の
物では無く、感動は薄いかも知れませんが、遜色は無いと思いますよ。
VRは有りませんが、D700の高感度を活かし、室内ではISO感度を躊躇せず
上げられて、シャッタースピードを稼げますので問題無いかと思います。

但し、現在の機器構成に対し、機器が重く長くなり、f1.8のボケが失われて
しまうのがマイナス点でしょうか。
その場合は、私の最初の案でもありますが、約1.8万と気軽で軽量な、
50mmf/1.8Gを追加購入されると言うのも良いかも知れません。

また、一期一会さんも勧められていますが、私もオプテックのストラップを
D700で使用しております。 重量感が軽減されて、首も疲れにくくなるため
私もお勧めいたします。

では、後は良い買い物をされ、FXの写りを楽しまれて下さいね!

書込番号:13614732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/12 08:02(1年以上前)

>D7000、18-105、35mmf1.8を下取りに出し、追い金15万円前後での選択となります。

ってことは型落ち寸前のD700を{15+10数}万で購入するのと同じことになるね。
・・・・・(もったいない、もったいない)
APSCで70−200を使ってるとこのレンズをフルサイズで使ったとき、ひどくモノ足りなく感じ、テレコンとかなんとか散財に拍車がかかるかも(笑)。

まあ、物欲に目覚めたところで、凡人にはその欲望は抑えがたいだろ。
わたし?
APSC+フルサイズ併用をしている。

書込番号:13614852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/12 13:38(1年以上前)

凡人ではないバサマには、型落ち寸前のバッコンカメラ。よく似合う。

書込番号:13615842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/12 15:35(1年以上前)

一期一絵さん
車の翼さん

度重ねまして、ご丁寧なご返信有難う御座います。
どうやら各店でD700の在庫薄状態のようですね・・・。
MAPも取り寄せ、キタムラも取り寄せ・・・
こうなると、大型店のネット利用が濃厚です。
価格は張りますが、ポイント分を勘案すればほぼ最安に近くなりそうです。
ポイント10%で、CFカード、カードリーダー、レンズ保護フィルター、頑張って三脚もいけそうです。
タイのNIKON工場の件もあり、更なる供給不足があれば、価格変動も予想されますね。
あくまで予想ですが・・・汗

50mmf1.8 、 オプテックストラップは優先順位高くいきます!
使用者の声は聞くべき(笑)

車の翼さん、お写真有難う御座います。
こうやって両機を比べると様々な面で新しい発見がありますね。
益々気に入ってしまいました!
D700+24-70 有りですね!

有難う御座いました。

書込番号:13616131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/12 21:48(1年以上前)

決まり飯さん、初めまして〜

D700ユーザーのぽよです。
D700は良いですよ〜。でもD7000も残せればもっと幸せかも。。。。。

背中を押しちゃいます。「エィッ!!!」
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700__0cfd.html

書込番号:13617645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/10/12 22:07(1年以上前)

フォトグラファーぽよ さん
ご返信有難う御座います!!
拝見させていただきました!!
・・・こ、これはやばいです!
まるで自分がワクワクしながら箱を開けている気分になりました 笑
あーーーーやばい 笑
一応後継機の真実の姿を見てから・・・っと思っていましたが、早まりそうです 笑

感謝致します。

書込番号:13617791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/10/16 11:48(1年以上前)

スレ主様、横スレ申し訳有りません。

車の翼さん、お尋ねします、車の翼さんの
ストラップは
オプテック スーパークラシック 3/8ウエビングかと
思うのですがどこの通販を見てもこの濃いネイビー色が
見当たりません、つきましてはこのストラップの名称と
購入先を教えて頂ければ嬉しいのですが。

書込番号:13634771

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/16 12:49(1年以上前)

幸せかな?さん、こんにちは。

はい、私が使用しているストラップは、
OP/TECH(オプテック) スーパークラシックストラップ (3/8インチ ウエビング)
です。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5469

壁に赤い物がありますので、それが映り込んでネイビーの様に見えて
しまっていますが、実際はグレーです。

生地が2枚重ねで使われていますので、クッションも良いですし、
ストラップのサイドが生地で覆われていますので、首への当たりも
ソフトで使い心地は良いです。

書込番号:13635036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/10/16 23:44(1年以上前)

スレ主様、ご免なさい。

車の翼様、今晩は、わざわざのご返答ありがとうございます。
私は足利市在住ですが、本日は高橋真梨子のコンサートを見に大宮ソニックシティに行き、
ついでにビックカメラに寄ったのですがオブテックは取り寄せですとのことでした、
リンクまで張って下さいましてありがとうございます。

スーパークラシックストラップ (3/8インチ ウエビング)は、見るからに出来が良い
感じですね、色はグレーでしたか、紹介された通販で何色が有るか問い合わせて
購入します、
ありがとうございます

書込番号:13637824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/21 14:08(1年以上前)

スレ主です

本スレッドにて皆様に後押しいただくとともに、良きアドバイスを多くいただけたこと、感謝致します。
本日無事にD700、24-70f2.8 が到着いたしました。
先ほど充電が終わり、設定を行いました。
早速、我が子の室内写真を試写し、A4プリントアウト!
カメラ、レンズの素晴らしい性能に圧巻です。

D7000よりも背景ボケのバランスが程よく、被写体がより際立って見えますね。
ファイダーの見やすさ、そして適度な重量(私には)、操作性も良く大変満足しています。


また、躊躇していた24-70f2.8の大きさも、D700装着時には適度なバランスで購入して良かったと思っています。

タイの洪水影響からか、どのショップでも在庫なし状態となっているようで、価格もここ2週間ほどで少々上がってしまいました。
私はタイミングよく購入する事が出来、事実上の底値だったと思います。(ポイント還元にて)
10%ポイントにより、星野撮影用の三脚、CFカード、カードリーダーUSB3.0、液晶保護シール、レンズ保護フィルター までを一挙に揃える事が出来ました。

この機種、レンズとは長く付き合っていければと思っています。
撮影が楽しみです!

皆様本当に有難う御座いました。

書込番号:13657294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/21 14:14(1年以上前)

決まり飯さん

ご購入、ご納品おめでとうございます。
フルサイズで撮るとハッと息を呑むような写真が撮れますよね♪
私も初めてD700で写真を撮って現像したとき、それはそれは感動しました。

これからもフルサイズでエンジョイしてください♪


書込番号:13657319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

AF設定について。

2011/10/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

既に語り尽くされている感もありますが。。自分の使い方と同じような書き込みが見当たらないもので。
申し訳ないですがご教授ください。
D40からD700にステップアップし、主に子供(8歳1歳)のポートレート、及び街角スナップを撮っています。
以前の設定では、AF-S、AFロックオン:標準で使用していました。被写体を意図的に中央からズラす写真がほとんどのためか、ピンがしっくりこない事を不満に思っておりました。
「中央でピントを合わせ、ズラして構図を決めて、シャッターを押す」
どうにかジャスピンできないかと思っていたら「AF-C」なんてものがあるではないですか。しかも3Dトラッキング?3Dなんかはピンを置いてから構図をずらしても被写体を追いかけるではないか!
コレは使える、と外に出かけて3Dをためすものの、AF精度がイマイチなのか、ファインダーの中でD700は子供を追いかける事ができない(というかハズす)。なんか使えないなあ、と「AF-C」でAFエリア51点にてチャレンジするも、AF-Cがどんなときに有効かわからない。ググってみても、「動き回る子供を撮る時有効で、かつ意図的に被写体を中央からズラす」ような撮り方の場合なんて出てきませんし。
子供を撮るお父さん方々は普段どうしていますか?どのような設定で撮っていますか?どのような設定が有効でしょうか?ご教授願いたいのですが。
明日も休みなので、明日はAF-CでAFエリア9点、AFロックオン:強でガンバってみようと思います。
長文失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
意味は伝わったでしょうか?

書込番号:13604329

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/10 09:04(1年以上前)

おはようございます(^^) 、
近距離で絞り開放付近で撮るなら、是非マルチセレクターに慣れて下さい。

無理なら中央で撮ってトリミングが確実&速いです。

動いている子供を近距離&絞り開放付近で撮るのは
難しいですよf^_^;

腕の無い私は沢山失敗してますが、
それも楽しみながら撮っています(笑)

書込番号:13605746

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/10 09:16(1年以上前)

AFロックオンを強にするのは、先にも書き込みましたが構図をズラした場合にズラした先にフォーカスするのを防ぐため。僕の場合、構図をズラすのは一瞬のため(てきとうww)、ズラす一瞬だけAF駆動しなければいいです。でも、AFCの場合、ピント追従するようなので良くないようですね。

なんとなーく、AFCの使い道がわかってきた感じです。動く被写体を撮るのに向いているようです。あ、最初から書いてありますね^^

AF51点にして任意のポイントにファインダーのぞいたまま合わせる。。。のは、僕は左目がきき目のため、困難なんです。

AFSで頑張るか、3Dの精度が高ければいいんですがね。

書込番号:13605781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/10 09:16(1年以上前)

>構図をズラして撮影する場合、ということはフォーカスポイントを選んだうえで
>その位置で被写体を追いかけなければならない?
AF-Cの制御はその通りです。
カメラが追従するのは、前後方向(奥行き方向)の動きであって・・・
横方向(左右方向)の動きを追従するのは、カメラマンの腕次第です。
ダイナミック9点/21点/51点と言うのは??
あくまでも、この横方向の動きを追うカメラマンを補助する機能で・・・
カメラマンが狙ったフォーカスポイント(1点)から、被写体が少し外れても、その1点の周りのフォーカスポイント(9点/21点/51点)で補助的にカバーするって機能です。
なので・・・あくまでもカメラ任せに被写体を追うわけではなく・・・
あくまでも「カメラマンが動きを追う動作」を(前提に)補助する機能って事です。

>AFロックオンを強にするのは、構図をズラした瞬間にズラした方にフォーカスしてしまう
>のを防ぐためです。
ん〜〜??
逆だと思います^_^;
AFロックオンをONにすると、感度が敏感になって、カメラを振った方向にあるコントラストの強い被写体に反応したり・・・
カメラを振った時に、狙っていた被写体の前を柵や電柱が横切ると、その柵や電柱に反応して被写体を外してしまう様になります。。。
なので・・・kyonkiさん のアドバイスにある通り。。。
カメラを大きく振って撮影する被写体の場合・・・AFロックオンはOFFにする・・・ってのがニコンユーザーのお約束になってます^_^;

>子供を撮影するのに撮る前に構図を考えてポチポチやってる時間はないですし。
この考え方が大間違いだと思います^_^;
恐らく、多くのアマチュアカメラマンの上達を妨げている思考回路がコレです^_^;

いつものワンパターンレスになりますが・・・
写真(静止画)というのは、ハンディカム(動画ムービー)の様に、被写体を追いかける様に撮影するのは困難です。
何故なら・・・あ!今だ!!の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅しで。。。
その決定的瞬間を撮影したければ・・・あ!今だ!!の「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さなければなりません。
ムービーなら、撮影ボタンを押しっぱなしにして、被写体を追いかけるように撮影していれば、やがて被写体が良い構図に向きなおったり、偶然のハプニングシーンを捉える事が出来るのですが・・・
写真(静止画)は、その瞬間を「目で確認」してから撮ろうと思っても無理なわけで^_^;
必ず「予定」「予測」と言う物が必要で・・・
例えは悪いかもしれませんが・・・
「罠を仕掛けて」・・・じっくり「待ち伏せする」。。。
この位の用意周到さが必要です♪

上手くいくかどうか??・・・「運」しだい・・・と言うのが必ず付いて回ります。
100%上手くいくって事がありません。
動く被写体なら・・・20〜30枚撮影して1枚・・・納得の「画」がゲットできれば上出来だと思います。

なので・・・自分で予め構図を「予測」してフォーカスポイントを決め・・・
そのフォーカスポイントに被写体を捉え続けるカメラマンの腕が必要って事です。
多少外す位なら、カメラ君のアシスト機能が救ってくれる・・・ってわけです。

カメラ任せにしようと思っても・・・カメラ君はそこまで頭の良い機械では無いです^_^;

ご参考まで

書込番号:13605786

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/10 09:21(1年以上前)

skさん

>>んー、単純にAF-Sで高速AFで構図を決めて撮るのがいいのでしょうか。

動体撮影は普通AF-Cですね。
街角スナップの様な静止してるモノはAF-Sですね。

>>「中央でピントを合わせ、ズラして構図を決めて、シャッターを押す」

構図をズラす理由は、移動する被写体を追うためですか?
それとも被写体を周辺に配置するためですか?

移動する被写体の場合、カメラの設定はAF-Cにして、あとはビデオを撮るかの様に被写体を追いかけて、ここダ!って時にシャッターを押します。
AF-Cの場合、その間中ピントを合わせ続けてくれます。

移動する被写体を追い続ける間、被写体がセンターから外れやすいなら、使うフォーカスポイント数を増やします。被写体がファインダーから外れるのは論外です。

イロイロやってみてどうもピントがぱっとしない場合、オートエリアモードの方が良いかもしれません。オートフォーカスの全自動ですが、もちろんベストではありません。

最終的には、カメラが何を考えて何をしようとしてるのか、撮影者が良く理解した上で使う必要があります。
私自身まだまだ700を100%使いこなしておらず、偉そうな事を言って申し訳ありません。

書込番号:13605809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2011/10/10 10:05(1年以上前)

私はD300sですが。
親指AF
AFロックオン設定(a4)をOFF
ダイナミックAF-C(a3)を9点
AFエリア切替レバーを真中に設定
AF-Cに設定
これが動体撮影の最速設定だと思っています。

書込番号:13605974

ナイスクチコミ!5


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/10 10:24(1年以上前)

#4001さんの書きこみに全て書かれているようなきがします。言い当てられているような。フォーカスポイントを選ばないのは横着、、、なんでしょう。ガンバッって使います。

AFCの使い方がなんとなく、理解できてきたかな?あとは経験と「考えなくてもできる」ようにならないと。

ブラックモンスターさんの言うように、動態撮影の場合は親指AFの方が多いように思います。親指AFの利点はどういうところなのでしょうか?わたしは半押しに慣れてしまっていますのでやりにくいのですが。。。

書込番号:13606042

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/10 11:41(1年以上前)

#4001さん
>AFロックオンをONにすると、感度が敏感になって、カメラを振った方向にあるコントラストの強い被写体に反応したり・・・
カメラを振った時に、狙っていた被写体の前を柵や電柱が横切ると、その柵や電柱に反応して被写体を外してしまう様になります。。。

これって、使用説明書の記述と違うのでは・・・

書込番号:13606326

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/10 13:15(1年以上前)

hachi-koさん

そうですよね?なんだかみなさん逆のような気がしてたんですが。
実際、ファインダーを覗くと強の方が、一歩遅れてAFが動き出すんです。

自分の間違いとおもっていましたが。。。

書込番号:13606673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/10 19:43(1年以上前)

ああ!!・・・すいませんm(__)mm(__)m
逆だ!!!!!orz

kyonkiさん のアドバイスが正解です。
感度が鈍すぎてAFがフリーズした様になるんだったorz

すんません、誤解してました。。。

まあ・・・なにせONにした方が使い難い(追従しない)のは確かですので・・・
OFFにした方が良いです。

いい加減なこと言って申し訳ないm(__)m
お詫び申し上げます。

書込番号:13608258

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/10 23:18(1年以上前)

私もブラックモンスターさんと全く一緒の設定です。
AFロックオンがオンになってるとAF速度がガクンと落ちるので常にオフです。

書込番号:13609580

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2011/10/11 13:16(1年以上前)

sk.さん

> 親指AFの利点はどういうところなのでしょうか?

「[a5]半押しAFレンズ駆動」を「しない」に設定するとAF-ONボタンでのみAFが駆動します。
基本的にMFで撮影したいけど大雑把にはAFの力も借りたい時もある、という様な時に
シャッター半押しでAFが駆動しない様にするのがいわゆる親指AFかと。
親指AFというより、シャッターAF・OFFって感じですかね。

コサイン誤差はご自身で検索してみるとの事で追記しませんでしたけど大丈夫ですよね?

書込番号:13611323

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/11 14:28(1年以上前)

親指AFの利点は、ToruKunさんが仰るようにシャッターボタンとAF駆動の分離ですね。
勿論動体撮影時にも使えますが、私はむしろ三脚固定時の風景撮りにリモートコードを使う場合に必ず使っています。
例えばAF-ONでピント合わせを行い、後はリモートコードを使ってシャッターチャンスを狙うような場合に再びピントが動かなくて済むからです。

書込番号:13611512

ナイスクチコミ!3


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/11 22:39(1年以上前)

昨日、AFCでの試し撮りをしてきました。フォーカスポイントも選択して撮影。
ありがとうございます!
結果は、見違えるようにピントが合いました^^それに、大して手間でもないです。
AFポイントは11点にしていますが、AFSでカメラを振って構図を整えるよりも間違いなくピントが合います。子を撮るときはこれですね。
ただ、一つ気になったのが、撮った直後にフォーカスポイントを動かすと背面液晶に表示されている写真の選択モード(?)になってしまい、いちいち再生ボタンを押す事になってしまいました。
これは、「撮影直後に画像を表示しない」に設定すればいいですね。
いや、設定でこれだけ写真の雰囲気が変わると思いませんでした。D700を購入後、なんかモヤモヤしていた気分が晴れました。重ねてお礼を申し上げます。

親指AFも意味が分かりました。
確かに、MFで撮るときに、余分にAF動きますからね。なるほどです。今後、親指AFに慣れた方がいいでしょうかね。「動体撮影は親指AFが有利」なんてことは或る??

D700、楽しいです^^

書込番号:13613535

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/11 23:15(1年以上前)

AF-Cと親指AFの組み合わせは慣れてしまうととても便利ですね。
子供は止まっている時は親指AFした後に指を離して構図を整えてからシャッターを押せば良いですし、動いている時は親指AF押しっぱなしでシャッターを押せば撮れます。
いちいちAF-SとCを切り替えなくても臨機応変に対応できるのが良い所です。

書込番号:13613767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/12 00:17(1年以上前)

sk.さん

私もD40→D700ユーザーで、被写体がほとんど子供(8歳、6歳)です。
AF-Sの11点を基本とし、上、右上、左上のAFポイントを使うことが多いですね。
D40では中央と左右しか無かったので上部が選べるのはありがたいです。

ただし、子供の動く速さによっては、周辺部のAFエリアでは迷って定まらないことがあります。
その場合はトリミング覚悟で引いて中央のAFエリアを使います。


AF-Cは遠くから走ってくる時やブランコなどで使いますね。

また、 「フォーカスポイント循環選択」は「する」にしておくと使いやすいですよ。

書込番号:13614113

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/12 22:50(1年以上前)

親指AFに変更してみました。
慣れないせいか使いにくく、半押しAF部分がないため、何か不安感というか、手応えがない感じがします。とはいえ便利なものは使ってみることにします。
また、週末に撮影に出てみます。子供の写真ばかりなのでUPできないのが寂しいですが。。。

書込番号:13618112

ナイスクチコミ!0


MAHARINAさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/13 05:50(1年以上前)

skさん

おはようございます。

>「中央でピントを合わせ、ズラして構図を決めて、シャッターを押す」

これってAFロックとAEロックと勘違いしていませんか?

AEロックONですと中央部でシャッター半押し⇒構図調整してもピントは固定です。

書込番号:13619102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/13 06:40(1年以上前)

exposure

書込番号:13619173

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/13 08:49(1年以上前)

MAHARINAさん
???

AF-Cモードなら、AEロックしてもピントは固定されないと思いますが。

>「中央でピントを合わせ、ズラして構図を決めて、シャッターを押す」

AF-Sモードなら異常な使用法ではありません。
AF-Cモードでは異常な使用法なので、AFロックオンでAF追従を遅らせようとしているのだと思います。

書込番号:13619485

ナイスクチコミ!1


MAHARINAさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/13 16:51(1年以上前)

hachi-koさん

勘違いです、失礼しました。

書込番号:13620875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

後継機のレンズは?

2011/10/09 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

D800の後継機が3600万画素と噂されいてますが、
この噂が本当なら、現行レンズはどの程度まで対応できるのでしょうか?

大三元や単焦点レベルなら大丈夫なのでしょうか?
さすがにレンズの入れ替えはしんどいので(^_^;)

書込番号:13603909

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/09 21:20(1年以上前)

こんにちは
D800の後継機?って、D700の後継機のことでしょうか?
幾ら画素数がアップしても、まだレンズ解像度が上かと思います。
お持ちのレンズでそれなりによく写るはずですので、ご心配要らないでしょう。

書込番号:13603943

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/09 21:20(1年以上前)

すみません間違えました。

>D800の後継機が3600万画素と噂されいてますが
D700の後継機ですね

書込番号:13603945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/09 21:22(1年以上前)

まだ噂のレベルで、出ていない機種を想定するのも難しいですが・・・
少なくも、ニュージェネレーションのレンズなら大丈夫じゃないですか?
この数年、ニコンはフルサイズ・高画素にも耐えうるようにレンズを更新してきましたし。

AF-S14-24f2.8G、AF-S24-70f2.8G、AF-S70-200f2.8II VR
AF-S16-35f4VR、AF-S24-120f4VR、35mmf1.4G・50mmf1.4G・50mmf1.8G・85mmf1.4Gなどなど。

これで駄目ならレンズ再更新? そんなことはしないでしょ。

書込番号:13603954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/09 21:26(1年以上前)

1.7倍の解像対応ですから、問題ないと思いますよ。

書込番号:13603975

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/09 21:32(1年以上前)

こんばんは。skyblueskyさん

D700の後継機が出てもレンズは現行のレンズでも問題ありませんよ。

書込番号:13604009

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/09 21:45(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
単焦点や大三元レベルは大丈夫みたいですね。
安心しました。

高倍率ズームなども大丈夫なのでしょうか?
28-300やシグマの50-500も保有していますが、大丈夫なんでしょうか?
さすがにキツイですかね?

D3Xではレンズを選ぶって言われる方が多いですが、
仮にD700の後継機が3600万画素ならさらに多い画素数なので、
安価のレンズは厳しくなりますよね?
実際どのぐらいの画素数まで対応できるでしょうかね?

書込番号:13604072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/09 21:55(1年以上前)


普及タイプのズームレンズ以外は大丈夫ではないでしょうか。
問題は使い方です。
絞り開放は、どんなレンズでも周辺部は甘く、3絞り程度絞ればシャープになります。
絞り過ぎれば、解像力は低下してしまいます。
また、ピンボケ、手ブレをしていては、性能を発揮できません。

書込番号:13604119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/09 21:58(1年以上前)

もし3層センサーなら1画素あたりの大きさは、12MPセンサーの3倍になるので、むしろレンズ性能は緩和されるはずです。

書込番号:13604133

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/09 21:59(1年以上前)

>実際どのぐらいの画素数まで対応できるでしょうかね?
前にここでどなたかがお書きでしたが、光の分光?の限界があるみたいで、レンズの性能と
かみ合わされるようです。
余りご心配なさらずに使ってみることが先決かと思います。
それに、どこまで目の分解能があるかも、気になります。

書込番号:13604135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/09 22:06(1年以上前)

うさらネットさんが書かれたように、
FXレンズであっても、既にDXの高画素機で厳しい検証にあっていますので、
DXのフォーマット外の流れはともかく、中心部は十分に対応できると思いますよ。

書込番号:13604169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/10/09 22:32(1年以上前)

こんばんは。

>現行レンズはどの程度まで対応できるのでしょうか?

キャノンユーザーでして6Mから21M機までを経験した者です。

大雑把に言うと機種間の画素数の違いを感じるレンズなら、なんらかの+αが期待出来、
6Mでも10Mでも15Mでも同様な写りの場合、36M機でも同じに見えると思われます。

ニコンに限りませんが、おそらくほとんどのズームレンズで後者のパターンと思われます。

ニコン200〜400なら例外かも?

書込番号:13604289

ナイスクチコミ!3


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/09 22:45(1年以上前)

>大雑把に言うと機種間の画素数の違いを感じるレンズなら、なんらかの+αが期待出来、
6Mでも10Mでも15Mでも同様な写りの場合、36M機でも同じに見えると思われます。


高画素化により仮にレンズ性能がボディーに追いつかない場合でも、
現状より解像度等が劣化することはないってことで良いんですよね。

カメラ自体の性能を出しきる事ができないってことでいいのでしょうか?

書込番号:13604364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/10/10 00:50(1年以上前)

お邪魔します。

古いレンズでも、絞れば大丈夫でしょうね。
それと、解像感を感じるピントの合った位置だけの解像度が問題になるでしょうから、
前景や背景のボケ味や収差などのレンズの味はそのまま楽しめますからね。

古いレンズだと、絞り開放での使用時に、ちょっと解像能足りないかな?と感じるくらいだと思いますよ。

例えば、旧Dタイプの50mmF1.4なんて、DXの高画素機に装着して絞り開放で撮ると水彩画のようにホンワカ描写です。
でも、F2.8〜4位まで絞るとキリリと解像してきます。
古くても十分使えるんだな、と感じました。

書込番号:13604967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/10/10 01:01(1年以上前)

追記。
551dutamanさんもおっしゃっていますが、
画素ピッチの小さい高画素機だと、絞り過ぎ注意の問題が出ますね。

参考。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html

http://www.osiv.com/Tenny/image/DiffractionData.gif
あくまで理論上ですが、上記のグラフの通り、APS-CのDX機1600万画素(D7000)では、F8で既に回折の影響による小絞りボケが始まります。

実際のところは、F9〜10位までは大丈夫かもしれませんが、画素ピッチが小さくなり過ぎるとこの問題に悩まされることになります。

書込番号:13605004

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング