
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 23 | 2011年11月8日 06:52 |
![]() |
10 | 18 | 2011年10月5日 09:09 |
![]() |
22 | 15 | 2011年10月7日 22:29 |
![]() |
8 | 15 | 2011年10月17日 09:11 |
![]() |
11 | 11 | 2011年10月3日 12:03 |
![]() |
42 | 28 | 2011年10月5日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800が36MP と言うのが正しかったとして、D800がDXモードを使えるならばD300sの後継機種不在と言う事は無いのでしょうか?
あるいは廉価版FXが出るとか?
DXのハイエンドはD7000に譲って、今後の中級機は全てFX搭載と言うのも有りなのでは? と思いますが、如何でしょうか?
1点

D300(s)はAPS-C機の最上位機としての位置づけは大きいと思います。
連写、レリーズフィーリング、操作性、ボディ剛性などでD7000が替わりの地位を勤めることはありえないと思いますよ。
書込番号:13594037
3点

D300sとD700はそのまま継続販売。
D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。
書込番号:13594768
5点

これも・・・噂の一つですが^_^;。。。
D3XとD3Sを統合して・・・フラッグシップ1機種に。。。
事実上D3Xを廃止して、いわゆるスタジオモデルをD800が担う。。。
と言うのがあります。
さらにキヤノンでも
1DSと1Dを統合して・・・フラッグシップ1機種に(1Dをフルサイズ化)。。。
こちらも事実上1DSを廃止して、スタジオモデルを5DMk2後継機種が担う。。。
と言う噂。。。
私は・・・腑に落ちる気がするんですけどね^_^;。。。
フルサイズの廉価機・・・と言うのが、一番出る可能性が低いと思います。
書込番号:13594900
7点

D300s廃止
D4Hで連写番長のAPS−Cプロ機復活が面白い♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13595126
3点

どっちになってもボディがカッコ悪い・・・。
書込番号:13595467
2点

廉価版FXが発売されたら、きっとみんなそっちに流れるのでしょうね。
未開の市場だし。
先に発売したもの勝ちじゃないのかな?
36MPは画素数が売りなのではなく、きっとノーローパスフィルターってところが売りなんだと思います。
でもシグマのは売れてるの?Hi ISOも低いし…。
昔の35mmって決して大きくはなかったのだから作れますよ。
書込番号:13595543
0点

>うさらネットさん
確かにDXの旗艦はまだ欲しいですね。
>じょばんにさん
ファインダーの倍率を変えられると良いのですが、きっとNikonの頭のいい人が考えてくれますよ。
>551dutamanさん
現実的にはD300sの後継機が出たら、候補になりますね。
>kyonkiさん
D300s2でも良いです。高感度性能をアップしてくれれば、完璧だと思います。
>hotmanさん
後継機と言うのは、部品が入手出来なくなって、それを設計変更で解決すると言うのが一番の理由だと思います。なのでD700もかなり厳しい状況にあるのではないかとも思っています。
>#4001さん
FX廉価版は幻なのでしょうか?きっと開発候補にはあると思うんですよね。
>あふろべなと〜るさん
確かに縦位置は欲しいです。ポートレートには必須ですよね。
>ダメカメ撲滅委員会さん
微妙なところですね。
書込番号:13595778
0点

あ
僕は人物撮影がほとんどですし、90%縦位置撮影ですが
縦位置グリップは使ったことがありません(笑)
なのでD4Hが出てもまず買いません
連写も20年以上撮っていて一度も使ったこと無いです(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13595798
3点

デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
横位置グリップとか笑えます。
書込番号:13596758
0点

>デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
>横位置グリップとか笑えます。
それいい!あったら欲しい!
・・・でも、売れなさそう。
書込番号:13598112
1点

>D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。<
私も同意・・希望します。
フルサイズで3600万画素化しても、使えるレンズが有りません。
最近発売のAPS-C用高性能レンズならば中央をクロップして使えるかも知れませんが。
それよりも、ミラーは無用の長物と成りつつある時代です。
必要 悪 だったミラーとの長いながい道草の時代と決別して、カメラの基本の形態に立ち返ったD800を期待します。
書込番号:13603022
1点

発表日が近づいても、一番知りたい情報は全く漏れ聞こえてきませんね。
一番知りたいのは、製品ラインナップと重さです。
画素数なんてどうでもいいのですが…。
書込番号:13636773
0点

重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。
D800が軽量化されれば、今使ってるD300Sから躊躇無くD800に移行出来るのに。
メカ部分の作りが良いので仕方ないのかも知れませんが、質を落とさず軽量化して貰えれば最高です。
統合は無いと思います。D300Sはセンサーこそ少し古さを感じさせますが、ボディの作りは最高だと思いますし、仮にD7000→D400→D800といったラインナップになったとしてもどれも魅力ある機種だと思いますから売れると思います。
ただ、タイ工場の問題もありますから、D300S後継機のタイムスケジュールはズレる可能性はあるでしょうね。
SONYも同じ災難に遭っちゃいましたし、
現在 D300S+NEX-5
理想 (軽量化された)D800orD400+NEX-7
いつになることやら...
書込番号:13637984
1点

関東の社会人が書込みしてみたよ
おいおい、君はD800の噂を否定しているんじゃなかったの?
それとも何か新しい情報でもあったの?
書込番号:13640238
1点

かっこいーボディになるといいですね。
溶けたチョコレートみたいなボディとかはやだしw
書込番号:13714845
2点

>重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。
選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ
書込番号:13715068
2点

> 選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ
あ。私は645D使ってますから別に大丈夫です。(^.^)
というか、ニコンユーザとしてはD700からD300s、D7000を整理して欲しい欲求が非常に高いです。DXはD7000位の方が小さなフォーマットの利点である機動力を生かせますから。(今は重くて稼働率が非常に低い!)
ま。FXがでかくて、重くてもいいという話でもないですけど。
書込番号:13721080
2点

沼の住人さん
>>選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ
>あ。私は645D使ってますから別に大丈夫です。(^.^)
小判をお使いでしたか。
書込番号:13723624
0点

645DのHPには35mmセンサーとの比較が載っていますがどのメーカーの35mmセンサーと比較したのでしょうか?開発用に35mmバージョンのカメラを作成したのかも知れませんが…。
キヤノンとニコンが合併したりして。
書込番号:13725555
0点

>645DのHPには35mmセンサーとの
小判とフルサイズセンサーの比較ですね。
書込番号:13737610
0点



現在、D90を所有しており、週末楽しんでおります。
子供が産まれてくること、D700の価格も下がっていることで、以前から狙っているフルサイズ機(D700)に買い替えを検討してます。
ASP-Cとフルサイズの違いは理論上は理解しているつもりですし、両方の写真もネットで何度か拝見いたしました。
ASP-Cで撮られている写真も素晴らしい物はたくさんありますが、ただ、私の腕が悪いせいもあり、D90で撮影しても満足できる写真はめったに出逢えません。また、下記の理由からD700に興味を持っています。
・ボケが綺麗な写真を残したい
・広いファインダーで見やすい
・フォーカススピードがD90より早い
所有いているレンズは
・17-55mm f/2.8G
・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
・Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
撮影対象は、
・風景
・子供
今回の予算は25万。
D90とレンズ全てを手放してもかなりの出費になりますので、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
全て売って、D700と24-70などのレンズを手に入れるのは賢い選択でしょうか?それとも現在のシステムに追加でレンズを買うほうが良いのでしょうか。
ご教授の程、よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。hosotaroと申します。私はD40.D90と二台使っていたときD700
を購入しようと思っていましたがD7000にしました。フルサイズ用のレンズも
有りましたがファインダー視野率約100%のD7000にしました。D90はお手軽に
撮影できる優等生カメラです。D7000は結構シビアでして稼働率は50%ずつ
くらいです。フルサイズ用の標準レンズと望遠レンズをお持ちでないので
レンズを買い足すほうがいいとおもいます。後満足できる写真がめったに
出逢えないのならば気合いをいれて練習したはいかがせしょうか?
D90は十分撮影しやすいカメラなのでこのまま使う方がいいような気が
します。D7000より気軽に私は撮影できます。あとフォーカススピードは
レンズによって変わりますので気になさらなくてもいいですよ。
私も次はフルサイズを狙っていますがその前にニコン純正の70-200を
先に買いたいです。タムロンの70-200はフォーカスが遅いので花撮り用
に使っています。アドバイスにはならないと思いますがD700を欲しいと
思った気持ちは同じだったのでつい書き込みしてしまいました。
書込番号:13578990
0点

フルサイズが気になりだすと手に入れるまで逃れられない・・・。
フルサイズ呪縛ですね。
自分はキヤノンですが、本来の135フィルムシステムでレンズを使いたいがためだけに5D2を手入れました。
腕は一向に上達しませんが、出来上がる画はより自然に見えたりします。
厳しくても予算が取れるのでしたら行くしかないのでは?
書込番号:13579006
1点

いっちまってください
自分はD7000買いましたが
D700でよかったなーとおもってます
書込番号:13579050
0点

D90を下取りに出しても最高で30,000円くらい。
サブとしてD90を残し、D700ボディをまず買われては如何でしょうか。
そして、予算があれば、24〜70も。
これが一番無難というか、何かと都合がいいですよ。
書込番号:13579055
1点

こんばんは。D90ベアーさん
悩まずにFX機のD700をご購入してください。
D90を手元に残されて2台使い回すのも良いと思います。
ご予算が許されるのであればAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと一緒に
購入されるのも良いでしょうね。
書込番号:13579115
0点

D90は残しましょう。サブに十分使えます。
が、レンズが悩みですね。ED17-55mmF2.8Gは売却か? ---絵作りはD700で。
ご予算と合わせてED24-70mmF2.8G+D700が可能。
D90には、残したTokina12-24mmと、普段用にAFが速いED18-70mm中古の追加。
書込番号:13579182
1点

D90ベアーさん、こんにちは。
D90は専ら相方用ですが、両方所有しています。
で、簡単な比較をしてみました。
・フォーカス
D700の方が、(僅かですけど)速いです。
D90が「ジーッ」って感じだとすると、D700は「ジジッ」って感じで合います(Gレンズの場合)。
表現が稚拙で申し訳ないデス…。
Dレンズは、余り差がないような気がします。
もっとも、さすがに多点測距だけあって、D700の方がピント迷いは少ないです。
・ファインダー
これは、まぁ、さすがはフルサイズ。見え方はD700の方が良いです。
D90も健闘してますが、覗くと一目瞭然です。
でも、D90が勝っている点もあるんですよ。
・ライブビュー
D90はLVボタンがありますよね。
D700は左上のダイヤルを回します(焦ってると結構面倒です)。
また、ライブビュー中にAFを使うと一端中断しないとダメなので、ハッキリ言って遅いです。
・カメラ内RAW現像
D700も出来るんですが、D90は合成とかも出来るんですよね。
・重さ
二つを持ち比べましたが、結構体感的に違います。
D700は、ズシッときます。
バッグに入れたときとか、正直D90が羨ましく思うときもあります。
手放さずに残しておく事をオススメします。
D700は後継機が噂されてきてるので、欲しいのなら今です(笑)。
意外と操作性が違うので、最初は戸惑うかもしれませんが買って損はないと思います。
でも個人的には、噂がハッキリするまで様子見でも良いかなー、とも思います。
書込番号:13579230
1点

こんばんは。
>・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
このレンズのためだけにでも、是非D700を買って上げて下さい♪
現在の最安値=\160,257
私が購入したときは\164,000
モデル末期とは言え、この値段はお得だと思います。
書込番号:13579666
0点

こんばんは
D700を買い足しに賛成します
ただ予算上700と24-70は難しいので 手堅く700と50ミリF1.4Gで残りは貯金する(せこいですかね(笑))
赤ちゃんだと室内撮影も増えるでしょうから D700の恩恵をかなり受けると思います
書込番号:13580180
0点

D90ベアーさん、こんばんは。
後継機が噂されてますが、D700が16万円ならたいへん魅力的ですよね。
私は昨年のキャッシュバックキャンペーンのときに購入して、
約1年間使ってきました。
中級機といってもやわなのカメラが多いなか、
D700は実にがっしりした造りで、上質感があります。
以前使っていた機種は高感度がISO800くらいまでしか使えなかったので、
D700になってからISO6400がらくらく実用で使えるので、
撮影の幅がとても広がりました。
私はフルサイズを使うようになってから、ボケにこだわるようになり、
Zeissの単焦点を使う頻度が高くなりました。
D90ベアーさんのスレを読ませていただくと、
良いレンズを揃えておられるし、
>・ボケが綺麗な写真を残したい
とお書きになられているので、
D700の購入をぜひともお薦めします。
レンズの選択ですが、これまで17−55f2.8Gをお使いになられてますから、
ここは24−70f2.8Gにいくしかないように思います。
私はフルサイズには単焦点をそろえようと思っていたのですが、
24−70f2.8Gだけは持っていた方がよいと知人に強く推され、
結局購入にいたりました。
多くの方もこのレンズを推薦されますが、やはり買って良かったと思っています。
せっかくD700を手にされるなら、24−70f2.8Gにされた方が
あとあと後悔しないように思います。
24−70の国内最安値は現在15万7千円ちょっとですから、ボディーと合わせて
32万円以下に収まります。
17−55f2.8Gは7万円弱で買い取ってもらえるでしょうから、下取りならもう少し
条件も良いので、ご予算の25万円と合わせて、D700+24−70f2.8Gが
購入できます。
その場合、APSーCのD90とAT−X12−24f4は、サブとして使えます。
これもひとつの案ですが、私ならD90,17−55,AT−X12−24を
思い切ってすべて処分して、D700、24−70f2.8G、Tokina 16−28f2.8 PRO FX
の3点を購入するかもしれません。
D90、17−55、12−24の3点買取で、大幅減額がなければ
約12.5万円になります。
ご予算の25万円と合計で37.5万円になります。
D700の最安値は約16万円、Tokina 16−28f2.8 PRO FXが
7.3万円で計23.3万円になります。
予算はあと14万円ほどしか残りませんが、B&Hなど海外から購入すれば
13万円後半で24−70の新品が手に入ります。
(または国内で備品中古を手に入れるかのどちらか)
D90ベアーさんのこれまでのレンズラインナップを前提に、この案を考えてみました。
フルサイズとAPSーCの両方でいくなら、最初の案。
フルサイズ一本にして広角レンズも新たに揃えるなら後者の案もありだと思います。
いずれにしても、ぜひD700フルサイズの世界を堪能してほしいと思います。
お待ちしてます。
書込番号:13580580
1点

フルサイズ機の重さとレンズ投資資金に余裕があれば底値に近いD700で良いと思います。
私は迷ったあげくD90からD7000にいきました。フルサイズの重さとフルサイズ用レンズはAiAF50ミリ、VR70−300しか持っていないのが理由です。もし買ってしまったら必ず24−70mmや単の24mmが欲しくなってしまいレンズ貧乏間違いなしと思い踏み止まりました。
私も愛用していますが17−55mmの素晴らしいレンズをお持ちなので、もっと使い倒してあげたらと思います。繊細でボケも綺麗なレンズですから。あとは使いやすい画角の単焦点をお持ちで無いので、ボケに拘るならシグマの50mmあたりを購入されるのも良いかも。
書込番号:13580626
0点

D90ベアーさん、こんにちは。
D700とD7000を所有しています。
D700への買い換え(増し)は、画質面では間違いの無い選択かと思います。
但し、24-70/f2.8との組み合わせは、かなり大きいですよ。
お子様が生まれてしばらくは、室内撮影がメインでしょうから、予算内の
D700+35mmf/2D辺りをまずは買い増ししておき、外出される様になってから、
D90も含めた機材構成を再検討されても良いかも知れません。
お子様が小さいときは、ベビーカー等何かと荷物が多くなりますし、お子様の
だっこもパパさんの役割だったりと、カメラは小さい方がありがたい事も
多いです。
ただ、そこでD90を持ち出すとなると、結局D90の写真が不満という悩みが出て
きてしまいますね。
また、17-55f2.8は私もD300の頃から使用していますが、高画素化したD7000との
組み合わせの方が、相性が良いと感じています。
また、24-70f2.8よりもレンズ自体の高級感が有り、手放すには惜しいレンズです。
D7000は現在キャッシュバック込みで、実質6万円台で買えるようですし、D90は
下取りに充てられますので、かなり安く買い換えられます。
もう一つのオプションとしては、FXはD700後継機が値頃になってくるまで待つ
事とし、今回はD90→D7000へ買い換え。
レンズは将来のFX導入を睨み、35mmf/2Dか、思い切って35mmf1.4Gと言う選択でも
ボケを活かした満足のいく写真が撮れると思いますよ。
D7000はFX導入後でも、望遠レンズと組み合わせ、運動会等で重宝すると思います。
書込番号:13581006
1点

本スレッドに便乗し、恐れ入ります。
私もモデル末期の価格に魅力を感じ、ついにD700を購入いたしました。
レンズは、運動会もあったことからNIKKOR 28-300のレンズセットで購入し、今はこの1本のみです。(これまで、Canonを使っていたので、nikonは初めて、です)
D700+28-300も非常にいい感じで、特にTVにHDMIで映したときは、感動すら覚えました。
で、やっぱり、いわゆる標準的なナノクリのレンズが欲しい、との欲望が高まりつつあり、24-70 f2.8 か 16-35 f4 のどちらにするかで迷っています。
上のコメントにあったように、とにかくD700には、24-70は持っていた方がよい、とのコメントに少々グラッときておりますが、撮影主体が、街などの風景を主体に撮ることが多く、16mm広角も魅力的です。
いずれ、両方のレンズをそろえたくなるのでしょうが・・
まずはどちらがいいのか・・・
悩ましい日々です。
書込番号:13581408
0点

>hosotaroさん
アドバイス、ありがとうございます。
D7000の視野率100%は魅力的ですね。
レンスを揃えるのも、これからの悩みとなりますね。
望遠を持ってないので欲しいですが、、、
>hotmanさん
アドバイス、ありがとうございます。
5D2、いいカメラですね。私の知り合いはほとんど5D2です。
やっぱりFX欲しいですね。
>Worldxさん
アドバイス、ありがとうございます。
悩みますね〜。実は今が一番楽しい時期かもしれませんが。
>ぼーたんさん
アドバイス、ありがとうございます。
D90を残すこと、全く考えてませんでした。
子供がベビーカーに乗り、外出するようになれば、
D90のコンパクトさがいいと思うかもしれませんね。
17-55f2.8はお気に入りのレンズですね。
色々と悩んでみます。
>万雄さん
アドバイス、ありがとうございます。
悩まずに即購入できればいいですが、大きな買い物になるので、
どうしても慎重になってしまいますね。(笑)
D90とD700の2台持つのもいいですね。考えてなかったです。
>うさらネットさん
アドバイス、ありがとうございます。
D90を残す案もいい考えですね。
D700の1台にした場合、17-55mmF2.8Gは売りですね。このレンズ、お気に入りなんですが。
もう少しこの贅沢な悩み、楽しみたいと思います。
>sothisさん
アドバイス、ありがとうございます。
D700のファインダーの見え方は、D90と比べると一目瞭然ですね。
私にとって重さはそれほどと思いますが、それはカメラだけを持っている時だけの話で、
子供が産まれ、たくさんの荷物を持って出かける時には、苦痛になるかもしれませんね。
>青春の1ページさん
アドバイス、ありがとうございます。
D700、魅力的な価格ですね。次のモデル発表がもうすぐですが、
D700の性能でも私には十二分ですので、買うなら今ですね。
>くろりーさん
アドバイス、ありがとうございます。
700と50ミリF1.4Gで残りは貯金が、一番現実的な案かもしれませんね。
赤ちゃんの撮影はやはり単焦点だと思ってます。
FXなら50mm、DXなら35mmですね。
室内撮影、D700の恩恵ありますね。
>一期一絵さん
アドバイス、ありがとうございます。
D700は他社のエントリーフルサイズ機と比べても質感がありますね。
シャッター音はたまりません。
D90もISO800が限界かなと思います。D700はISO6400まで上げれるので、
室内の撮影には使えそうですね。
17-55f2.8を手放し、D700+24-70F2.8、ありだと思います。
一期一絵さんの2案、またまた悩む要素になりました。(汗)
この贅沢な悩み、楽しみたいと思います。
>ファルドJrさん
アドバイス、ありがとうございます。
D700を購入したら、レンズ沼はまりますね。
17-55f2.8、いいレンズなんですよね。手放したくない気持ちもあります。
>車の翼さん
アドバイス、ありがとうございます。
D700+35mmf/2D、子供の撮影なら良い組み合わせですね。
子供と外出出来るようになれば、大きな荷物と、子供をおんぶになるでしょうね。
車の翼さんがおっしゃる通り、少しでも軽い機材と思うようになるでしょう。
17-55f2.8、私のお気に入りレンズです。手放すのが勿体無いですね。
D7000を購入したら、FX機が随分先の話になりそうですね。
悩みます。ん〜、悩みます。
書込番号:13581415
0点

>D700
D3 と 画質は同じと言われていますが、今の価格でそれが手に入るなら… は有ります。
ただ、今月中にも フルサイズ機の発表が有るとかの噂も有り、それが D700 の後継機らしいとも。
D90 をお持ちだし、資金をプールして様子を見るのも良いかもしれません。
書込番号:13581624
0点

D90ベアーさん、こんにちは。
嬉しい悩みつきませんね。
>子供がベビーカーに乗り、外出するようになれば、
>D90のコンパクトさがいいと思うかもしれませんね。
>子供と外出出来るようになれば、大きな荷物と、子供をおんぶになるでしょうね。
>車の翼さんがおっしゃる通り、少しでも軽い機材と思うようになるでしょう。
私の子どもたちはもう成人してますが、
子どもが小さい時のことを思い返すと、
機材はできるだけコンパクトで軽い方がいいと思います。
>赤ちゃんの撮影はやはり単焦点だと思ってます。
>17-55f2.8、いいレンズなんですよね。手放したくない気持ちもあります。
ということであれば、
機動性のあるD90、お気に入りの17−55f/2.8を残す案があります。
この場合は24−70f/2.8は当面あきらめなければなりませんが、
子どもが小さいうちは、D700+24−70の重く大きい組み合わせは
見合わせていいかもしれません。
ズームを使うときはD90+17−55に任せればいいと思います。
さらに、子どもが幼稚園、小学生と成長するにしたがい
学校の行事などで200〜300ミリクラスの望遠も欲しくなるでしょう。
ということで、第3案を考えました。
まず、D700は必須です。
つぎに単焦点50ミリ、Zeiss PlanarT*1.4/50ZF2はいかがでしょう。
マニュアルフォーカス専用ですが、写りは絞ればすばらしく解像感の高い
画が得られますし、開放ではまったく別のレンズのようにふんわりとした
柔らかい描写になります。自分の好みかもしれませんが色合いがとてもよく、
同じ被写体でも他のレンズとはまったく違った表情の写真になります。
使いこなせばとても楽しく、満足度の高い写真がきっと撮れるでしょう。
D90ベアーさんのレンズラインナップに幅が出るように思います。
D700にplanar1.4/50を1本着けて出かけるのも、けっこう身軽でいいですよ。
(レンズには好みがあるので、純正50f/1.4がよければそれでもよいですし、
そのほうが予算的にも少しラクになります。)
さらに、望遠ズームに評価の高いタムロン60周年モデルSP70−300f/4-5.6 Di VC USD
を追加すれば、フルサイズ、APS−C2台体制でレンズラインナップもバリエーションが
拡がると思います。
私は、純正の70−300f/4.5-5.6G IF-EDを買うつもりでしたが、
実際に撮り比べして、タムロンを購入しました。
手振れ補正はよく効きますし、ボケも柔らかくてけっこうきれいです。
以上整理すると、現在お持ちの機材に以下の3点を追加購入するという案になります。
D700 160033円
・Zeiss PlanarT*1.4/50ZF2 52700円 (純正なら50f/1.4G 38570円)
・SP70−300f/4-5.6 Di VC USD 40827円
(純正なら70−300f/4.5-5.6G IF-ED 50500円)
すでにお持ちのラインナップ
D90
・17-55mm f/2.8G
・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
・Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
このシステムなら、35ミリ換算で18ミリ〜450ミリの画角をカバーでき、
D700では50、105、70〜300の3本を
D90では5本全部が使えることになります。
そして、将来必要に応じて大三元を追加していけばいかがでしょう。
ちなみに金額は、合計253560円と少しオーバーしますが、
タムロンの70−300は38000円くらいでセールスしているときも
ありますからジャスト25万円くらいになるように思います。
さらにこの案で迷わせてしまうようなことになるかもしれませんが、
D90ベアーさんのお気持ちや考えを参考に、さらなる可能性を考えてみました。
書込番号:13581887
1点

D90は残しておいた方が良いと思いますよ。D700でっかいですから・・・
子供が生まれると正直D90ですら邪魔に感じると思います。
お母さんが子供を抱っこしている時は荷物持たないといけないですし、こちらが抱っこする時もあるので極力荷物は少なくしたくなります。
3歳ぐらいまでは一眼レフは邪魔に感じてあまり使いませんでした(ミラーレスが大活躍しました)が、3歳を過ぎてあまりだっこしなくて良くなると一眼レフの稼働率が上がりました。
そんな経験から、D700+sigma50mmF1.4+PowershotS95(nikonならP300とか)という組み合わせも良いかなと思います。25万で収まりそう。
書込番号:13583965
0点

>robot2さん
アドバイスありがとうございます。
D800の噂、本当なら私には不向きもありますし、
D700の購入も発表後ですね。
在庫切れが無いのを祈るしかないですね。
>一期一絵さん
何度もありがとうございます。
一期一絵さんのアイデアもいいですね。
頂いたアドバイス、昨日から考え続けてます。
>Kaguchiさん
アドバイスありがとうございます。
子供が生まれると重たい荷物が苦になりそうですね。
色々な視点から考えてみたいと思います。
皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思いますが、
D700は購入し、残りの予算内で納まるレンズを検討したいと思います。
書込番号:13585123
3点



R50mと申します。
この度D700を購入いたしました。
用途はほぼ鳥撮りです。
しかし、せっかく購入したのにこれだけでは・・・
標準レンズもほしい名なんて思い出しました。
しかし、D300を今まで使用していましたので、
D700で使用できるレンズが
1.70−300
2.60マイクロ
3.300/2.8
しかありません。
24−70など評判はいいのですが
嫁の手前そこまで手が出ません。
先輩諸氏にお勧めのレンズをお教えいただきたく
宜しくお願いします。
0点

街並みとか、きっちりした対象であればVR24-120mm旧形中古(新品でも)推奨。
森とか林など雑然としたものも、絞ってきっちり合わせればいけます。
中倍率便利ズームです。
書込番号:13578594
2点

そうそう。忘れてならないTamron28-75mm F2.8。
開放近くでも締まったいい絵を出します。
書込番号:13578603
4点

Tamron28-75mm F2.8にもう一票ですね
書込番号:13578613
3点

Tamron28-75mm F2.8は画質には定評ありますね。
コスパに優れているそうです。
24-120ですと旧型は以前使ったことありますが周辺減光が激しいです。
新型のほうがお勧め。
しかし新品買うなら中古で24-70がもうすこしで手に入る値段。
予算重視ならTamron28-75mm F2.8で決まりかも。
AFは遅いので鳥さんは厳しいと思いますが・・・
書込番号:13578634
2点

R50さま
単焦点レンズを多く使われているので、標準レンズも単焦点がお勧めです。
50mm/1.4は、まさに標準レンズですが、マイクロ60mmを所有されていますから、
35mm/1.4又は、35mm/2がお勧めです。
35mm/2は、設計も古く、値段も安いのですが、描写は抜群です。
ボディキャップのつもりで装着して、気軽に撮影出来て良いのではないでしょうか。
書込番号:13578680
1点

こんにちは。R50mさん
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの新品が無理ならば程度の良い中古を購入
されればいかがでしょうか。
書込番号:13578930
0点

こんばんは。
>用途はほぼ鳥撮りです。
>24−70など評判はいいのですが
>嫁の手前そこまで手が出ません。
なんで「鳥撮り」で24−70ですか?
全然足りませんね!
購入すべきは300ミリ超ではありませんか?
私の頭の中では「白鳥の湖(情景第2幕)」が流れています♪
書込番号:13579728
1点

おっ!
私の脳内には「白鳥の湖(4羽の白鳥の踊り)」が流れています。
鳥撮りならやっぱり「超望遠」でしょう♪
私なら80-400mmが欲しいですね♪
「白鳥の湖」から「運命」に曲が変わったかな?(笑)
書込番号:13579776
0点

Tamron28-75mm F2.8 値段も手頃でオススメです。あと軽くていいです。
書込番号:13580569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R50mさんは、
「せっかくD700を購入したのに鳥撮りだけではもったいない」から、標準ズームを検討されているのではないでしょうか?
で、安価なFX標準ズームとして定番なのがタムロン28-75mm F2.8。
気がつくと単焦点の出番が減っていけませんが、私も一票入れさせて頂きます。
書込番号:13580654
1点

>用途はほぼ鳥撮りです。
R50mさんのお言葉を額面通りに受け取ると、28-75mmじゃ絶対に足りないってば!
75mmで撮っても豆粒のようにしか写りませんよ。
えっ? もしかして鳥かごの???
手乗りブンチョウ? ジュウシマツ?
ニワトリ、チャボの類ならそれでも。。。(爆)
書込番号:13580754
4点

鳥用とは別に、標準「も」欲しいのですよね?
35/2Dと85/1.8Dでいかがですか?
小さくて軽くて良いのではないですかね。
鳥用の望遠Zoomto一緒に持ち運ぶのも苦にならないでしょうし。
単焦点病に罹患しちゃって下さい。
書込番号:13581393
2点

R50mさん、こんにちは。
タムロンの28-75mm F2.8を購入すれば、
70-300mmと2本で28−300mmの広い範囲がカバーできて便利かもしれませんね。
携帯性重視でしたら、純正の35mm F2Dはいかがでしょうか。
50mm F1.4ですと、しろくま100さんのおっしゃるとおり60mm F2.8とかぶる部分もありますし。
書込番号:13581703
0点

R50Mです。
短時間でたくさんのアドヴァイスありがとうございました。
もちろん標準レンズで鳥は撮りません。
鳥用には本当は500/4 600/4がほしいところです。
(宝くじでも当たらないかな・・・)
皆さんのアドヴァイスを参考にもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:13582135
0点

やはり標準系も欲しいのですね。
ナノクリは高いので、私同様にたんなる願望だと思いました。
済みません。
書込番号:13595741
1点



微速度撮影に興味がすごくあります。
周りに詳しい知人がいませんので、皆様宜しくお願いします。
今はD90しかないのですが星空もキレイに撮れそうなD700に非常に興味があります。後継機の噂も気になりますがD700が安いですし微速度撮影以外にもメインとして活躍してくれると感じています。(FXでも可能な単焦点はいくつかあるので少しずつFX用のレンズは増やしていければと考えてます)
リコーのCX4で練習したりとまだ勉強中ですが
微速度撮影では一回の撮影で2000枚以上撮ることになりそうです。
そうすると1年半から2年ぐらいで20〜30万ショットぐらいいってしまいそうで、せっかくのD700も故障の不安を感じてしまいます。
微速度撮影をがんがんするならそれ用にもっと安い一眼を購入したほうがいいと思いますか?また、おすすめのカメラ(メーカー問わず)がありましたら教えてください。
予算はD700(170,000)、16-35 f4(100,000)の大体270,000円ぐらいで考えてます。
もし他のセットで安く納まるようであれば三脚や雲台の買い足しもいいなぁと考えてしまいます。D300sも安くなっていますし。
微速度撮影について参考になるサイトなども知っていましたら教えてください。
※D90は純正のレリーズでは微速度撮影ができないようでした。ハウジングを付けて水中撮影もしてるので、水中用にこれはこれで大事にしたいです。
0点

タイムラプスはシャッター数があっという間に数百、数千にいきますよね。
野外での防塵防滴を考えなくていいのなら、一番安いカメラボディに
サードのリモコンがコストパフォーマンス高いと思います。
ぶっちゃけフォーカルプレーンシャッターの耐久テストやってるのと
対して変わらないので・・・
http://www.phottix.com/en/wired-remotes/phottixr-tr-90.html
これかこれの類似品でいいと思う。リモコンは純正にこだわるほど
難しいことしていないので、あまり気にせずサードでもいいと思う。
あと
星撮るならそのレンズよりもF2.8ズームとかから選んだほうがいいと思う。
VRも基本不必要な世界だと思う。
EOSだとkiss X50が前幕なしの半人前フォーカルプレーンシャッターだけど
これなんかコストに対する耐久パフォーマンスはいいかもしれない。
最後に稼動部の故障は単純に修理したらいいよ。
書込番号:13578115
0点

>微速度撮影
高画質を、望んでおられるのですね。
D700 良いと思います。
気にしていたら きりが無いので、故障したら修理すれば良いと思う事にしましょう。
D300S も、良いです。
三脚
レリーズケーブル(を使える機種の方が良いです)。
書込番号:13578194
0点

早速返信いただきありがとうございます!
>愛茶(まなてぃ)さん
やはりシャッターの耐久テストみたいなものになってしまいますよね。
レンズとX50も調べさせてもらいます。
D700が壊れたらショックだろうなぁと思い悩みましたが修理前提で考えてみようかなと思います。それぐらいD700が今お買い得な気がして。
>robot2さん
はい。CX4では満足できませんでした。(腕もあると思いますが、、、)
D300sもやはりいいんですね。
でも故障したら修理を考えるならD700での高感度、奥行きのある画?に引かれます。
書込番号:13578315
1点

撮影対象にも寄るでしょうね。星などの高感度が必要なものならD700がいいでしょう。
昼間の雲などでしたら、安い機種でも充分です。
後は、撮影中ずっとカメラのそばにいるかどうかですね。
カメラから離れるのでしたら、安い機種の方がいいと思います。
CX4ではどこが不満だったのでしょうか。それによってもお勧めの機種が変わって
くると思います。
書込番号:13578549
0点

真昼間ならビデオカメラがお勧め。
Everioの3万くらいのモデルでもタイムラプスが付いていて、フルハイビジョンで撮れる。
星空はデジイチが良いD700なら申し分ない。
30pで60秒なら1800枚必要だが、10枚/秒なら600枚で足りる。
2000枚撮るかは内容次第と思うよ。
シリウスコンポという比較明合成ソフトの中にAVI動画機能が有り、1〜30枚/秒の設定が出来る、高画質AVIなら綺麗な動画で見られる。
しかし、1200万画素の画像も動画では、4K2Kの世界になってしまう。
ならD700の必要は無い?動画的には無いかもしれない、300万画素で事足りる話し。
しかし、元画が綺麗に撮れないと嫌と思うのは私だけでは無いでしょ。
シリウスコンポは無料ソフトです、岡山の天文家が作ったとか・・・・動画が出来るのが凄いし、比較明動画も出来る優れもの、ISSの撮影では100コマから150コマを撮るので、4コマ/秒程度の動画にしている。
書込番号:13578674
1点

ニコンのデジ一には連写の枚数制限があるので要注意です。
キヤノンにしておけばこの点について心配は不要です。
書込番号:13579143
2点

被写体は何を撮影する予定でしょうか。
それによって機種が変わると思います。
D700で星空を撮る場合、多くの作例で色味を確認してください。
綺麗な赤を出すにはそれなりのカメラを選ばないとと思います。
単に光の点として記録されれば良いだけなら、キヤノンのもうすぐ出るであろう
5DmarkIIIあたりも候補範囲に入ると思います。
当然、これに対抗したD700の後継機ももうすぐ出ると思います。
急ぎでないなら、それらを待って(速ければ今月末から来月初旬に出てくる)もと思います。
書込番号:13579564
0点

それから、確認して貰えばわかると思いますが
別の方が勧めたkiss X50は、色味が最悪なので個人的にお勧めしません。
書込番号:13579577
0点

インターバルタイマーで撮るなら、エツミから出ているタイマーリモートスイッチがD90用も有るよ。
撮影回数を入力しなければ連写し続けるので、Nikonの連写モード100枚の制限は回避できる。
D90の画質に不満が出たらフルサイズ機でも購入を考えてみては?(ISO感度やノイズ等)
シリウスコンポでは、FulHDサイズ(16:9)DVDサイズ(9:6)Half-DVDサイズ(9:6)の三種類があるが、デジ一で撮ったならFulHDがお勧め(1920x1080ピクセル)
友達に雲を専門に撮っているのが居ます、昼間なのでビデオですが1秒モードで一時間に3600コマとっても平気です。
最終的にはデジ一で星を撮りたいと言っていましたが、電源とか夜露対策とかも必要なので実現していませんけどね。
書込番号:13579672
1点

半年くらいまえだったか、「天文ガイド」誌に、2ヶ月にわたり特集が組まれていました。
機材準備から撮影、その後の画像処理まで詳しく書いてあるので、結構参考になると思います。
バックナンバーを取り寄せてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13582492
0点


http://mockmoon.sblo.jp/
こちらの方は5Dマーク2やD3など高価な機材を使用しています。
また編集ソフトもアフターエフェクトいうのを使用しています。
でも高価なものでなくてもコララテさんが仰っている様に動画の世界はHDでも1920×1080なんでD90で試してみては?と思うのですが。
因みに私はD40で製作したことがあります。そりゃ たいした作品では無いですけどね(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=lN0Rppzp9bc
書込番号:13583517
1点

tetsuwさん
こんばんは。
あずきあいすです(^.^)
いつでもどこでも、シャッターユニットの寿命を気にせずにバンバン撮影しています。
微速度撮影はとても面白いのでチャレンジ応援しています!
キヤノンのカメラで微速度撮影をしていますが、メーカーを問わず撮影方法は同じなので
もしよろしければ私のブログを参考にして下さい。
(EOS7DもしくはKissX5の機材リストあります)
<<解説動画>>やってみよう!デジタル一眼レフカメラでインターバル撮影(初心者向け)
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html
こちらではお手軽な方法で星空の微速度撮影について解説しています。
<< EOSMovie >> 森の星空をTimelapse(インターバル撮影・微速度撮影)で素敵に。
http://redbean-ice.at.webry.info/201107/article_2.html
先週、屋久島で微速度撮影をしてきましたのでご紹介します。
南国の星空と朝日の組み合わせです。
屋久島の美しい夜明け(Timelapse) Beautiful dawn Yakushima Island
http://youtu.be/5E43fwl9cNU
もし微速度撮影で困ったことがあればブログからメッセージを送って下さい。
書込番号:13586863
0点

星の動画と言うだけならyoutubeに画質の劣化具合のテストで
アップロードをしたのがあります
20100718牧丘
http://www.youtube.com/watch?v=v8tIsNK9x5g
20100807牧丘
http://www.youtube.com/watch?v=VG6Y5c1RRgk
使用機材はニコンD3、対角魚眼レンズです、元々流星観測用に
同じような感じの撮影をしていますが動画用の素材となると全く
別次元と考える必要があります、上記の例ですと動画用に回転ステージで
パンさせています。
最低限、星の動画ならつゆ対策、電源対策のノウハウをがなければ
役に立ちません、星の撮影の経験が豊富なら分かる話ですが経験値が
必要ですので手持ちの機材でまずはテストする事をお勧めします。
書込番号:13599334
1点

みなさん色々お答えいただきありがとうございました。
そしてお返事が遅れてしまいましたこと大変申し訳ございません。
Seiich2005さん
やはりD700よさそうですね。今週末量販店で色々さわってこようと思っています。
cx4では枚数の制限や画質、間隔などに不満がありましたが、自分の勉強不足もかなり多いことがわかりもっとD90とcx4でも練習してみます。
コララテさん
シリウスコンポの情報ありがとうございます。さっそく試してみたいと思っています!エツミのタイマーも試してみようとおもっております。昼の雲にも興味があるのでビデオもいいですね。とにかくあれもこれもやりたくなっているので、気持ちはD700へ向かっています。
バンビーノ♪さん
なるほど。x50で色々検索してみたのですが、、うーーん。ちょっと私も今回はやめておこうかなと感じました。
にゃんでさん
天文ガイドバックナンバー取り寄せてみたいと思いますっ
蛸八さん
二つも動画を見せていただきありがとうございます!参考になりますっ。
D90でも色々試してD700でも楽しめるようにします。
あずきあいすさん
本当に色々ありがとうございます。
これから練習してみますのでblogにも質問させていただくかもしれません。宜しくお願いします。
恒さん
星の撮影は経験がないのでこれから勉強していきたいと思います。
つゆ対策など色々試してみます。
みなさんありがとうございました。
来月ぐらいまで何度か練習して、その後にD700を買ってしまうのではと思います。後継機はきっと初めは予算オーバーでしょうし。
書込番号:13638762
0点



現在D90を所有していますが、D700かD7000の購入を考えてます
撮影の対象は、景色、花、鳥です
予算的には、本体とレンズ1,2本を考えてます
なにか、アドバイスがあればお願いします
0点

予算があるのならばD700、ただし値段は倍以上しますしレンズもフルサイズだと高くなりますよ
書込番号:13576416
1点

こんにちは。
現在D90だと、D700はフルサイズになるので、FXレンズをお持ちでない場合は
新規に買いなおしになると思いますよ。
予算的に大丈夫でしょうか?
(D7000にレンズ数本と、D700にレンズ数本だとかなり額に違いがでますよ)
書込番号:13576516
0点

こんにちは。
撮像素子センサーのフルサイズ規格での画質の良さとボディの作りから、D700がいいと思います。
D7000がいい所は、D7000の昨年の発売から変わった、ニコンの新しい映像エンジンの色彩の良さでしょうか。
もしDX専用のレンズをお持ちですと、D700だとFX用のレンズが必要になってきます。
レンズは、最新のズームレンズのナノクリスタルコートの写りはいいですが、D700は、ニコンの5万円前後の単焦点レンズや、昔のAiの単焦点マニュアルレンズでも、フルサイズの良さは発揮してくれます。
書込番号:13576613
3点

こんばんは。
※私は6月に\164,000(税込み)で新品のD700を買いました。
これに後レンズ2本となると、たぶん20万を超えますよ。
※FXとDXの違いは考えなくて良いのですか?
私ははじめからFXが欲しかったのでD700を選択しました。
書込番号:13576654
0点

それ以外に、ジャンルだけではなく「どういった写真を撮りたいのか?」を書かないと、各々の言いたいことだらけになってしまうような・・・
DXフォーマットでは絶対超えられない被写界深度での撮影を要しているのなら、
迷わずFXフォーマットのD700をオススメできるのですが。
書込番号:13576666
2点

ちなみに私はSIGMA 50mm F1.4のレンズ使いたいがために、明確な理由をもってD700を購入しました。
室内で自然光下の子供をやわらかく、やさしく撮るには最高のレンズと考えています。
そして、D700はそれを活かせる最良のパートナーと思っています。
書込番号:13576686
0点

おはようございます。
予算的にはD700とD7000だと本体だけで10万位差が出てきます。
求める絵によってどちらがいいかは変わってきます。
より奥行きや臨場感を求めるならフルサイズのD700.
鳥など望遠を求めるなら画角的に有利なD7000(フルサイズより1.5倍の画角になります)
総合的な予算もレンズ込みだと20万くらいでしょうか?いやそれ以上の差が開く場合もあります。
@D7000+18-105レンズキット、55-300
AD700、24-120、70-300
上記は比較的予算的に少なく見積もってます。
より画質を求めるなら更にあがります。
書込番号:13576951
1点

お花・風景でしたらD700
数十メートル先のカワセミなんか撮るならDXのD7000が有利
0(ゼロ)が1個しか違わないD700とD7000ですが比べる機種ではないような気がしますよ。
予算があればD700メインにD90サブで十二分な体制だと思います。
書込番号:13577100
1点

>撮影の対象は、景色、花、鳥です、、、
・TPOで、FX型と、DX型とを使い分け。
・D700と、D90とで、広角、標準、望遠、と、レンズは、できるだけ、
FX, DXの、レンズ兼用型で。
・焼くとき、L、2Lサイズくらいで、軽さと、常時携帯性での使用ならDX型、
四つ切など、気合入れて撮るときは、フルサイズ判デジ一眼のFX型、
になるのでしょうね。
・結局、機材は、ある程度必要になるのかなあ、、、、と。物欲です(笑い)
書込番号:13577291
1点

皆さん ありがとうございます
皆さんのご意見を参考し検討します
まだ、検討段階ですが、D700に傾きつつあります
一応、予算もFXでどうにかなります
最初はD7000で検討していたんですが、D700で撮影した
写真をみて、D700も視野に入れました
購入したら報告します
書込番号:13577302
1点

計算上はD7000のほうが10倍いいかも?(冗談ですが・・・)
書込番号:13577777
1点



こんばんは、ほまじと申します。
今年7月にD90からD7000に買い換えて、とても喜んでいたのですが、
ひょんなことからD700が格安で手に入ることになり、どうしたものかと思案しております。
2台を所有する余裕もありませんので、どちらかを手元に残し、どちらかを売却しようかと考えております。
手持ちのレンズは
ニコン 60mm2.8G×2本
ニコン 70−300 VR
ニコン 50o1.4G
ニコン 35mm2.8G(DX)
ニコン 16−85VR(DX)
ニコン 55−300VR(DX)
です。D700に50oと60マイクロ、70−300oが付いてきました。
D7000を残すことにするなら、D700と55−300oとを処分すれば、D7000としてはかなりレンズが充実することになり、
D700を残すことにすれば、D7000とDXレンズの処分となります。
後者なら追加で標準ズームがほしいところですが、それはまた資金をためてからということで・・・
D700のほうがやはり重いですが、一眼を持っていくことには変わりはないので特に問題になりそうにはありません。
両機を使ってみたところ、やはりD700のほうが重くはありましたが、機能、外観、共に良いと感じましたが、デジ物は最新機種の方が良いという定説が頭によぎります。
特にどちらの機種にも不満はありませんので、贅沢な話ですがどっちを残そうかと迷っている次第です。
皆さんでしたらどちらを残されますか?
D700の板に質問していること自体、D700に心は傾いていることは否めませんが、皆さんの客観的なご意見を伺えましたら幸いです。
ちなみに当方は、週に2日くらい持ち出していろんなものを撮っていますが、時折80人前後の集合写真の撮影を頼まれることもあります。(もちろん素人でボランティアです。)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>2台を所有する余裕もありませんので、どちらかを手元に残し、どちらかを売却しようかと考えております。
デジタルだったら、ランニングコストは、それほどかからないと思うので、両方残してもよいと思うのですが…。
FXと、DXでは、同じ焦点距離のレンズでも画角が変わるので、それぞれのレンズで2通りの画角を使い分けられますよ。
私は、55−300VR(DX)、60mm2.8G、 35mm1.8G(DX)を売って、FX,DX2マウントを維持。が良いと思います。
もし、f/2.8通しの標準ズームが必要なのであれば、16−85VR(DX)を売って(勿体ないとは思いますが…、広角側も減るし)、FX用にModel A09 IIを購入。(この画角で、あまり動き物を撮らないのであれば)
書込番号:13571731
0点

・私はいずれフルサイズ判デジ一眼を購入したいと思っておりますが、DXタイプの
D200は残しておくつもりです。
・所有のDXレンズはD200に付いていたキット用レンズの、DX18-70/3.5-4.5Gだけです。
・残り単焦点レンズ主体の十数個のレンズは、FXでもDXでも使用可能なものばかりです。
・広角と望遠用にTPOで使い分けにぴったりなのでできることなら、経済的に耐え凌いで、
D700、D7000の両機とも残しておきたいところですね。
・レンズは両機とも兼用可能なレンズで構成されるといいですね。
書込番号:13571846
3点

D700とD7000の両方を所有しています。
重さに問題がないということなので、D700を残すことをお勧めします。
同じ一眼でも二つは別物です。ぼけや解像感など明らかに差があるように思えます。レリーズタイムラグなど、あまり表に出てこないスペックもD700が上です。また、画素数は多ければ良いと言うわけでもなく、高感度で無理な処理なく写せるのはD700です。
ただ、D7000は、動画ができることや、シャッター音が小さく、状況によってはD7000が使いやすく感じるときもあります。JPEG撮影をされるのであれば、AWBの優秀さにも助けられると思います。
両方残せれば良いのですが…。
書込番号:13571886
3点

D700を残すのが良いかと思います。私も一票。
理由は皆さんのおっしゃるとおりです。
Dムービーにこだわりがあるなら別ですが。
大差ない、とよく言われますが、やっぱりボケ、立体感、奥行きはフルサイズD700の方が上ですし、画素ピッチ大きいD700の方がレンズの要求解像能もさほど要りませんし高感度耐性も一段は上です。
被写体にも拠りますが、自分の撮った写真くらいは、DXで撮ったのか、FXで撮ったのか、だんだんわかるようになってきます。
書込番号:13571901
3点

こんばんは。
私はD700とS5proを使ってすが、どちらをどう選択するかは、用途の問題だと思います。
メインは700で、S5proは主に望遠撮影を中心に使っています。
撮影の主眼をどう設定するかで、FX/DXの判断としてはいかがでしょうか?
DXなら広角系も望遠も充実してきているし、画角の面では有利だと思います。
FXにして本格的に望遠をとなると、結構値が張りますから簡単に購入できないかも知れません。
しかし! 私ならD700を手許に残しますね。
主観としてはフルサイズが基本であり、フルサイズの方が安心、これまでの資産が使えるなどの理由です。
レンズの買い足しは考えず、両機をうまく使い分けられるのが良いのでしょうけど。
50mm/60mmはD700専用とするか?
書込番号:13571907
1点

55−300VR(DX)と60/2.8Gを売ってカメラ2台体制で踏ん張れないかな。
書込番号:13571987
3点

Mr.beanbone さん
お返事ありがとうございます。2台残せたらどれだけよいか!!
ですが残念ながらそれは無理です。
といいますのは、コンデジ1台、デジ一1台とわたくしの家の中での決まり事なのです。
私のこのタガが外れると、恐ろしいことになることを自分も家族も知っているからです。
ですが16−85も処分すればだいぶゆとりは出ますね。
でもこちら18−105と買い換えて半年しかたっていないのですよ・・・
確かにDXとFXは2マウントといわれる意味が良くわかります。
難しいですね。
輝鋒さん
ご返信ありがとうございます。
D200も残されますか・・・永い目線で機種を選んでおられるのですね。大人です。
>レンズは両機とも兼用可能なレンズで構成されるといいですね。
全くその通りですね。この件でレンズ選びの難しさを知りました。
ようくん&Myfamilyさん
ご返信感謝いたします。
たしかにD700のほうが良いようにわたしも思います。
画素数に関してもしかりです。キヤノンG10を使ってみてよくわかりました。
(でも、いいカメラでしたが・・・)
篳篥吹きさん
ありがとうございます。
>高感度耐性も一段は上
そうなのですか・・・D7000はこの点でかなり進化したと聞き及んでいましたが、D90に対してなのかもしれませんね。
私はDムービーに全く興味がありません。この機能がなければと思うくらいです。
やはり写真を一人で見たり、家族と見たときに「あの時はこうだった」とかいう時間が好きです。動画を見るときはどうしても無言になってしまい、会話が弾みません。
もちろん、かなりアナログな私の家ならではだとは思うのですが・・・
>DXで撮ったのか、FXで撮ったのか、だんだんわかるようになってきます。
これはすごいですね。このような方とお茶をして写真を見ながら実際にゆっくりお話してみたいです。情報もさることながら、いろいろなこだわりをお聞きするのも好きです。
マリンスノウさん。
ありがとうございます。ある意味チャレンジですね!
資金をためてFX用のレンズをこれから選ぶ楽しみも増えそうですし・・・
愛茶さん
そうできたら最高です。
お店に2台あって、どちらか選ぶのと、すでに2台持っていてどちらかを手放すのとでは大違いです。ただ、家のおきては絶対(自分にとっても)でどっちかなのです・・・はぁ
皆さん本当にいろいろなアドバイスありがとうございます。
やはり残すのならD700がいいように思えています。
リモートコードもニコンダイレクトの専用ソフトケースもD7000のために買ったのですが
どうしようかなぁ 本当に迷います。
書込番号:13572143
1点

D3とD7000を併用してます。
D3をD700と同等として話をしますが、
・D7000のメリットは動画が撮れること。
・D700(D3)のメリットはブラケットの枚数が多いこと。
ですかね。
レンズを考えると14-24/F2.8G相当のレンズがD7000にはないってこともD7000のマイナス面ですねぇ。画角の問題じゃなくて、画質の問題として。
書込番号:13572472
1点

D7000とDXレンズと60/2.8の1本は処分ですね。そして
>時折80人前後の集合写真の撮影を頼まれることもあります。
とありますので、そういうシーンに困らない焦点距離とは何か、省みるのが先ですね。
書込番号:13572726
0点

80人の集合写真を考えるとどっちのカメラもつらいんじゃないかと
思うのですが、まぁボランティアなら十分だと思います。
私もたまにkiss F 18-55ISで40人ぐらいまでの集合写真は撮ります。
ボランティアで。
カメラ2台飼えないなら、D7000残すかな。広角はTokina 116とか124を
追加してみてもいいかもしれない。必要ないならいらないけど。
D700残すならほぼシステム総入れ替えになるよね。
書込番号:13572739
0点

なぜ、余裕もないのにD700を手にれたかです。
その時は、どう考えたいたのでしょう?
どちらも処分しないで使うつもりではなかったのでしょうか
それともD7000やDXレンズの処分を考えていたのでしょうか?
その時の考えを実行することと思います。
私なら、無理してでも2台とも残しますね。
とりあえず、60o1本と55-300mmは処分します。
それでも余裕がない場合は35mmも処分。
これで一部?でも借金を返済
で、FXの方に標準ズームがないのがネックですが、
財源が確保出来るまではD7000+16-85を使います。
または、D7000は70-300専用にして
FX用にサードパーティのものを含め中古の標準ズームを購入。
35mmと18-85oも処分。
こんなとこかな。
書込番号:13572789
3点

皆さん本当にありがとうございます。
集合写真の件は、「だれかカメラもっていないか?」の掛け声にただ応じただけなのがきっかけで、次から私が撮る事になっただけのことです。
大勢で撮るのですが、写真をほしがるのはほんの数人という、その場の雰囲気だけの写真撮影と今はなっていますが、良い機会なので少しでも上達できればと考えておりました。
14-24/F2.8Gのレンズですね。お高くて中々買えそうにありません。じっくり中古の良品を探そうかなとは思っております。
D700とレンズで爆安でしたので譲ってもらいました。後先考えずに・・・
譲ってもらうレンズに50−1.4G 70−300VRがあったのでDXにもいけると思ったのですが、手元に来るとD700が惜しくなってきたもので質問させていただいた次第でした。
もう少し考えて見ます。
皆さんお忙しい中、本当に良いアドバイスに感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13573401
0点

なんとうらやましい(^^;
現在、D700、D5000、α55Vを所持していますが、「どれか一台!」と迫られたら、迷わずD700一択ですね。
FXの懐の深さ(ボケの絶対的優位と低ノイズさ)はもう手放せません。
>といいますのは、コンデジ1台、デジ一1台とわたくしの家の中での決まり事なのです。
詭弁を並べて抵抗を試みるのはダメですか?
FX一台、DX一台、コンデジ一台・・・って。
ちょっと無理があるかw
書込番号:13573755
1点

D700とD90併用中のユーザーです。
どちらか一方ということなら、D700しかないと思います。
FXはセンサーサイズの違いにより、物理的に表現出来る幅が違うと思います。
しかも、 ほまじさんの場合には既に広角系以外はすべて揃っていますから、間違いないと思います。
もし自分なら、
・D7000、60mmF2.8、16-85mmVR、55-300mmVRを売却
・35mmF1.8(F1.8ですよね?)はFXでもそこそこけられずに使えるという話もあるのでとりあえず保留
・タムロン28-75mmF2.8などの標準ズームを買い足し
というところだと思います。
私の場合はFXのみだとどうしても望遠ズームや中望遠単焦点が大きくなってしまうので、D90+55-200mm(VR無し)や85mmF1.8の組み合わせを残しています。
書込番号:13573848
1点

御家庭の掟なら
此処はD700を残し。
D7000、60mm及びDX系レンズ売却で
奥方の残債が払い終えた暁に
広角系の買増で良いのではないですか??
書込番号:13577064
1点

自分だったら、何とか家族を説得して、ボディ2台、残します。そのためなら、コンデジ、ドナドナ、やむ無しです。
痛いところですが、50mmと60mmから2本、55-300mm、35mmはドナドナ候補にして、奥様にお返しする金額を工面します。
レンズは後から買い増しし易いと思いますが、FX機のボディはレンズ構成もあるので、手に入れるの、難しいと思います。
説得できなかったら、FX機でレンズ構成が整うまで、D7000の売却は待ってもらうよう、説得してみるかな?
1本に絞るなら、長期的にはFX機に行きたいと思っています。
参考までに...
書込番号:13577190
1点

家の掟をかえたいところですが
(うちはkiss 2台、GF2 2台、Nitendo DS 2台・・・)
ここはひとつ
>妻にお金を借りて払ったもので、間違いなくどちらかを処分してそれに充てなければなりません。
これをまるく収めるために
D7000を債権者に質入してしのぐという方向でD700を所有しつつ
D7000の実効支配を目指されてはと思います。
書込番号:13577383
1点

ご返信心より感謝いたします。
D700残し・・・確かに一日考えたところ、やはりこちらの方が良いような気がします。
D700を持っていれば、いよいよになれば処分してD7000を買うこともできます。
でも逆は難しいですね。
両方持つ・・・こちらが最高で、現在そうできないか、光学製品以外の売却も検討中です。
35mmも処分するというのもありですね。画角的にはD700に50oつければ自分的にはOKですから。
何とか妻にきっちり耳そろえてお金を返せば、二台持ちも許してもらえるかも・・・
がんばります!!
一晩考えて良くわかったのは、どちらを選ぶかだけではなく、ニコンの板の皆さんの親切なこと!!!
ソニーやキヤノンの板を覗いたことがありますが、技術的な分野がお好きな方が多いのか、全く話がわからないものも多くありました。もちろん有益な情報もたくさんありますが・・・
ですが、ニコンの板の皆さんは、今回のような「自分で決めればいいじゃん?」的な質問でも具体的なアドバイスをいただけます。本当に感謝です。
書込番号:13578788
0点

私の友人は、D700からD7000に乗り換えた口です。
確かに、D700とD7000のどちらかにしなさいと言われたら、私も悩んだあげくD700になる可能性が高いです。
ただ、素直に両者の画を比べると傾向として違いが出ているので悩ましいです。
私もさんざん、その人と議論しましたが、フルサイズとしてのD700は魅力は付きませんが
色の表現力としては、D7000の方が抜けが良く、特に緑などを写したときに顕著に違いが出ます。
私が感じたことを素直に言えば、D700はモスグリーンかぶりをする傾向があると感じていますが
D7000は、エメラルドグリーン寄りの色に若干かぶるモノのD700からするとかなりニュートラルな
気がします。
もちろん、RAWで何とか出来るよと感じられるなら、否定はしませんが、私はその友人と
RAWで何度も現像で比較してそう言う結論に達したので、参考意見として書かせて貰いました。
D700とD3は同じフルサイズでも、色味の出方が違い、ノイズ感も私には違って見えます。
D700がいまいちと私が思うのは、抜けの良さが低く、コントラストに欠けるところです。
D7000は、D700よりも明る目な傾向があり、明暗のコントラストは強めに出るように思います。
いずれにしても、主観と被写体による相性もあるので一概には言えませんが、
D7000を手放してD700のみにすると、「あれ?」と言う気分に何回か見まわれる気がして
お節介とは思いましたが、両者キチンと確認して、ご自身の好みの色がどちらなのか
比べて見てからでも遅くは無いのでは?
と感じます。
書込番号:13579835
0点

バンビーノさん
率直なご意見ありがとうございます。
好みの色・・・確かのカメラの基本といいますか、選ぶ際の原点を考えるべきですね。
うーむ。そうなるとまた難しいですね。
現在、いろいろな環境で試しているところです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13587580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





