D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

博物館主催のキノコの観察会に行きます。施設内の山林のキノコを各自で取ってきて
名前やら毒なのやら教えてもらえるそうです。

そこで採集する前の生えているキノコの写真を撮っておきたいのですが
特にキノコの生態写真として気をつけておきたいこととは何でしょうか?

機材は D700 MF105 2.8マイクロ 
 三脚はスリックミニプロV を用意しています
(ストロボは荷物になるのでもって行きません 後悔するかも知れません)
ザックはデイパックにインナーボックスを仕込む予定です。

 その他の持ち物は 虫除けスプレー や弁当水筒雨合羽などです。
 山林までは車でアクセスします。
 
山林の植生はアカマツです。

先達の皆様のご指導よろしくお願いします。

 カメラを持っている年数だけは長いですが キノコの撮影は
 余りしたことがありません、ので初心者にさせていただきます。

書込番号:13551132

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/26 21:54(1年以上前)

http://szkinoko.xrea.jp/archive/tips01/tips01.html

 すばらしい 大正解のサイトですね グッドアンサー三つ上げたいです。

>3.1 被写体
きのこの形態がよく出るように構図を決めましょう。 どのような生え方をしているか、どこに生えているか、などの情報も写し込めるように工夫します。 周囲の余分なゴミは取り除く(ただし、きれいにしすぎない)
ヒダ、ツボ、ツバなど、きのこの特徴がよくわかるようにアングルを決める
成菌1本だけでなく、幼菌や老菌、傘の裏なども写し込めると良い
生えている地面のようす、環境もわかるように


>3.2 ピント、絞り、シャッタースピード
絞りを絞るので、暗い林の中では、シャッタースピートが10秒とか20秒になることがあります。ブレないように三脚でしっかり固定します。

書込番号:13551704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/09/26 22:10(1年以上前)

別機種

数年前に撮ったのが何とか1枚

こんばんは。

>特にキノコの生態写真として気をつけておきたいこととは何でしょうか?

確か、10位年前の今頃、渓流釣りをしながら山の中でキノコ撮影をしたことがありますが、残念ながら画像が残っていません。


※まず、キノコに触らないこと。@
(1)キノコの傘には「粉(埃かも?)」がついていますから、触れた部分の色がかわることがあります。また、カビと同じ「菌類」ですから、機材を守る意味もあります。(これはちょっと神経質かも?)

※キノコに触らないこと。
(2)キノコの中には傘がもろく破けやすいものがあります。

※どちらかというと陽当たりがよくないところに生えていますから、スポット撮影で補正するのが良いと思います。フラッシュやレフはなくても良いと思います。フラッシュ当てると変に明るくなってしまいます。

※三脚は必要でしょう。シャッター速度が稼げれば問題無いかも知れませんが、アイポイントが低くなるので、スリックミニプロは正解だと思います。

※レンズの選択は(一概に言えませんが)私なら、広角系マクロを選択します。
105mmマクロならワーキングディスタンスが稼げるので、ある意味有利かも知れませんが、寄れて背景を写し込める方がダイナミックな絵になると思います。

※ご存じの通り、キノコは落ち葉などの間からニョキッと生え出ていますから、キノコに上や周りにあるゴミ(失礼)をどうするかが問題になるかも知れません。
私の経験では、松の枯れ葉が周りのあって、それこそゴミが写り込んでしまい、取り除いて撮影した記憶があります。(邪道ですかね?)

書込番号:13551790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/09/26 22:12(1年以上前)

あら! 

サンプル画像探している間に!!!!

書込番号:13551797

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/26 22:39(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

お手を煩わせてしまいましたが、
調度良いサイトのようで何よりです(^^)

撮るだけで無く、イロイロ教えて貰える所が
とても楽しそうなイベントで羨ましいです♪

お約束ですが、毒キノコにご注意下さいませ(^^)

書込番号:13551957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/27 00:23(1年以上前)

別機種
別機種

UNモニタリングPro-MC

←←←

弟子゛タル素人さん、こんばんは。

すでに解決済のようですが。。。。。

低いものを撮るときに私がやっていることデス。

1.アングルファインダー
アングルファインダーDR-5は高いですよね〜。
私の場合は、ケチなのでDR-3という古いもの(中古美品5000円くらい)を使っています。

DR-3…写真5枚目
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700ai_nikkor_3_858c.html

2.ライブビュー
ライブビューで何とかしてしまうのはできそうですか?
私の場合はライブビュー用にUNモニタリングPro-MCという秘密兵器を使ってジャスピンを狙ってマス。

その他、光を回すためにKenko製のレフ板(一番小さいもの20cmx20cmくらいでたたむと10cmくらいになっちゃう)
を持って行ったりします。

書込番号:13552543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/27 01:45(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは  

>サンプル画像探している間に!!!!
ああ ごめんなさい かいけつずみをしてしまいました。失礼しました

 詳細にそしてご丁寧にありがとうございます
 菌類なのでレンズなどにカビがうつってしまうかもしれませんね

 実はキノコの生えている林床をどうしようと考えていて コンデジのパノラマで
 別途写しておこうかとも考えました 
 105よりかえってワイドもありですね アイディア Thanksです。

 セルフスタンドでいただいた ポリエチレンの手袋を何双かもって行きます
 撮影後採集して 研修室に持っていくことになります。

 ゴミは最小現に取り除いてもOKでしょうね キノコについたゴミはべったりしているものもあるので 無理するとキノコが壊れるかもしれません。

 三脚もスリック813EXがあり 約水平開脚がいいのですが 新たにポケットサイズを
 ポチりましたアマゾンで2829円 スリックプロミニVです。
 床がふかふかしていると厄介ですね 

フォトグラファーぽよさん こんばんは ありがとうございます

 昔 わたしもDR3はリサイクル店で5000でしたかで買いましたよ ははは
 でも700には直接つかないです 手持ちで一部の画像は見られます
 出かける前に試して見ます。

 ライブビュ− お恥ずかしいのですが 使ったことない というかつかいかたを
 知らないのです 説明書読みます おお はずかシー

 このUNにDR3をつけて覗くということですか?
 おっと 貴HP拝見 DK18 なになにDK7もお持ちなのですね
 さすが でございます

 DK18さがしてこよっと 

あわてて解決済みにしてしまいましたが 4人様の貴重な書き込み とてもうれしく思います

 かさねて お礼申し上げます

 
 

書込番号:13552788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/27 01:57(1年以上前)

解決済みだと グッドアンサー つけられないのですね

マリンスノウさん  フォトグラファーぽよさん 
 ごめんなさいね 

 10月1日に撮影します  
 別スレ立てるかも知れませんその節はよろしくご批評ください

書込番号:13552811

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/27 06:37(1年以上前)

食ったらだめ。

書込番号:13553003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/27 06:50(1年以上前)

kawase302さん 遠い国からありがとうございます

 「野外における危険な生物」A財 日本自然保護協会 
 によりますと 万一食べて症状が出た場合は貴重な
 事例なので報告していただきたい というようなことが
 書いてあったようにきおくしています。

 食べる気はしませんけれどね。
 ご忠告ありがとうございます。

  

書込番号:13553023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/27 18:44(1年以上前)

> 山林の植生はアカマツです。


マツタケを発見した場合には同行者に悟られないようにすかさずカメラバッグへ入れる。

書込番号:13554760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/27 19:27(1年以上前)

>マツタケを発見した場合には同行者に悟られないようにすかさずカメラバッグへ入れる

香りがもれないように ジップロックの袋を持参したりします。

書込番号:13554890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2011/09/28 06:18(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

レンズは周囲も入れやすい55mmマイクロのほうがいいと思います。
カメラはできる限り下から撮りたいので、ビーンズバックのようなものがあるといいでしょう。
山では膝をついて撮ることが多くなりますので、敷きものがあった方がいいと思います。

キノコを見つけたらすぐに撮るのではなく、まずキノコをよく見てどこから撮ると一番キノコがキレイ果を観察し、
そのあとバックをよく自分の目で観察し、それから三脚にカメラを固定。
その後ファインダーを見て最終調整。

キノコを撮影前によく観察して、特徴といいアングルを考えることが大事です。
楽しんでください。

書込番号:13556929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/28 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

縦位置 手前はセットものの雲台です

頭でっかちになりました

わかりづらいですがかなりローアングルです 

多摩川うろうろさん こんばんは

 いろいろ 具体的に恐れ入ります ありがとうございます

 55にしようと思いました。園芸用品でひざあてやらを探してみたいと思います。
 林の中で明るさがわかりませんがたぶん1秒前後のシヤッターになろうかと思います。

 アマゾンからミニプロVが届きました。おおきなボックスなのですね。

 自由雲台なかなか良いです。が700をつけると少し力不足かもしれません。
 依然買っていた大型のものに付け替えました 良い感じです。

 キノコのその周りを回って特徴をあらわすベストポジションを探すのですね。

 参加する人たちは採集しまくると思うのでのんびり撮影したいとは思うのですが
 少しあせります。

書込番号:13559051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/29 01:44(1年以上前)

別機種

DR3 DK18が必要です

>依然買っていた大型のものに

以前・・が正しいです 訂正です

 DR3  DK18は間に合いませんです

書込番号:13560536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/29 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

弟子゛タル素人さん、こんばんは。

DK-18、間に合わないんですね〜。
3年前にニコン銀座サービスセンターでDK-18を買いました。
1785円でした。

書込番号:13564131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2011/09/30 07:08(1年以上前)

フォトグラファーぽよさん
おはようございます

  ううううう くやしい  

  でもニコンはある意味すごいと思います

  何気なく買っておいたものがまた使えます

 Fの時代のレンズも現役です 

書込番号:13564889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2011/10/02 18:00(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

スッポンタケ

ウスヒラタケ

テレビや映画のシーンに使われます キムタクが出ているCMはここで撮影されました

 皆様どうもありがとうございました


 ことしは キノコの出方が少ないらしいです
 おもうような撮影は出来ませんでした

  園芸用のひざパットが便利です
 キノコを見つけても三脚をたててゆっくり撮影できず
 残念でした。

 房総のむら 県立の博物館施設です 園内の自然の林でキノコの観察会でした。

書込番号:13574521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2011/10/02 18:08(1年以上前)

あれっ キムタクではなかったかな?

 芸能界にはとんと疎いもので ごめんなさい。

http://www.doramunosato.com/rokejouhou.html

http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/

書込番号:13574561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2011/10/02 18:59(1年以上前)

弟子゛タル素人さん 

お疲れ様でした。
キノコは見たら、皆すぐ採ってしまいますから。
手持ちで、ストロボを使い、「影とり」などのデヒューザーで軽く光を当ててやる方が、手早く撮れます。
スッポンタケ不思議なキノコですね。

書込番号:13574780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2011/10/03 05:57(1年以上前)

多摩川うろうろさん
ありがとうございます

  撮るひまなく 採集されてしまいます
  そのうち 見つけても黙っていることにしましたが
  数が少ないです。

  講師の方は100みりキヤノン とD300にズームをつけていました
    
 

書込番号:13577037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

D700のレンズ

2011/09/21 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

この度、子供ができ思い切ってD700を買うことにしました。2年前D80をもっていたのですが事情がありレンズも全部売りました。主に子供(たまに風景)を撮りたいと思っているのですが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?予算がないので慎重にいきたいとおもってます。また似たような金額でお薦めのレンズやお手ごろのレンズなどありましたら教えてください。

書込番号:13529836

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/21 19:45(1年以上前)

こんにちは。

>>AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?


F値の明るい単焦点レンズですので、ボケも綺麗ですし、室内で振り回すのにいいレンズです。

でも、最初の1本で、風景も撮られるということなので、ED24-70mmF2.8Gの方が、使いやすいと思います。

書込番号:13530001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/21 20:15(1年以上前)

タムロンなんか買っても満足できないでしょう。
まずは24-70 F2.8Gから初めていかがですか?

書込番号:13530127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/21 20:29(1年以上前)

まーさ王さん こんばんは。

F1.4も良いでしょうが、お子様撮りには定番大三元ズームだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089613.10503511873

書込番号:13530188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/21 21:00(1年以上前)

家族撮り、風景撮りでしたら是れ1本。

AF-S 24-120 F4G なんてったてVRで決まりです。

書込番号:13530333

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/21 21:36(1年以上前)

すごいですね。

D700に、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDですか。

以前に、D80を使用していたということは、フルサイズの焦点距離24mmだけで十分ということですか?

これに、追いつけるレンズは、そうそう無いので。それを買うのがいいと思います。

書込番号:13530538

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/09/21 22:04(1年以上前)

うーん、24/1.4一本勝負ですか。
そりゃ定評のあるレンズですが、これ一本であらゆるシーンというのは、私には出来ない芸当です。
価格的にあまり変わらない24-70/2.8から始められては如何でしょうか。
このレンズならボケは24/1.4には及ばないでしょうが、色んなシーンに応用可能ですし、撮影最短距離も25cmで、かなり寄れますので、使い勝手が良いように思います。

書込番号:13530713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/21 22:42(1年以上前)

24mmf1.4を買えるなら、その予算で複数レンズを買うか純正標準ズームのほうが
良いんじゃないですか? タムロンの28-75f2.8は「値段の割に」良いレンズですけど、
AF遅いですから・・・

お勧めは1本で明るさが欲しいというなら、AF-S24-70f2.8Gで決まり。
このレンズを買う分で利便性を取るなら、AF-S24-120f4VRを主軸にして、AF-S70-300VRと
使いたい画角の単焦点、50mmf1.4Gや85mmf1.8D、105f2.8マクロVRあたりを加えておけば
全てに対応できるでしょうね。

1本で何でもというなら、AF-S28-300VRと言う手もあるけど、画質はそこそこ。

書込番号:13530940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/21 22:44(1年以上前)

>AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?

もちろん性能は良いですが高い
24-70mmF2.8Gと50mmF1,8Gを買ったほうが幸せになれると思いますよ

書込番号:13530955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/09/21 23:47(1年以上前)

スレ主様
お子様誕生直後は被写体の移動距離がほぼゼロですのでおっしゃる通り24mm一本で何ら問題ないと思われます.1年後被写体が歩き出したら移動範囲がすぐ広がりますのでちょっと厳しくなるかも.それからズームなどご検討なさっては.

書込番号:13531297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/09/22 03:40(1年以上前)

私も24-70 F2.8に1票!!
広角から標準まで2.8で使います。
ナノクリで画質も対フレア対策もバッチリですよ〜♪

私はこれほとんどつけっぱなしです。


書込番号:13531875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/22 09:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。嫁にばれるといけないので家では返信ができませんでした。
タムロンのAF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
調べてみましたが確かによさそうですね。コストパフォーマンスがすごい(笑)おそらく安っぽいのでしょうけど写りがよければ全然いいですね。しかも、これならもう一本買える!
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDもかなりよさそうだけど・・・安いの見たらとりあえず無理せずこっちでもいいかなと思ってきました。失敗しても許せそうな金額なので試しにタムロンを買ってみたいと思います。
ご意見色々とありがとうございました。また利用させていただきたいと思います。

書込番号:13532394

ナイスクチコミ!5


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/22 23:24(1年以上前)

24一本で行こうとなさってたんですから、単焦点で行きましょうよ。
24/2.8, 35/2, 85/1.8のトリオが現時点のベストだと(私は)思います。お子様撮りにはMicro 60/2.8に勝るモノはないとも思います。
私はニコンイメージングのサンプルにやられて60/2.8をD700と一緒に買いました。我が子撮りにはこればかり使ってます。

書込番号:13535306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 13:12(1年以上前)

まーさ王さん

多分、いや、確実にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G をチョイスする日が来ると思いますよ♪( ´▽`)。
どの領域でも破綻なく撮影出来る秀逸なレンズだと思いますよ。
結局、FX機の最終形として自分の場合、AF-S16-35mm f/4G,70-200mm f/2.8G VRII,AF-S micro60mm f/2.8Gと当該機に収斂しました。まぁ、また、他のレンズに心傾くことはあるでしょうが、上掲レンズは手放さないでしょうな。

書込番号:13537237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/09/23 13:42(1年以上前)

まーさ王さん

子供を部屋撮りするときは明るいレンズ+AFのスピードも重要になりますよ。
タムは確かに画質は定評ありますが普通のモーターなのでAFは遅いです。
私もAF-S 24-70 F2.8買うまで遠回りしましたがやはり行き着くところは純正です。
タムやシグマはリセールバリュー悪いので余計な出費になる可能性があります。
タムよりズームリングは逆になりますがシグマの24-70 F2.8HSMのほうが早いです
ただ個体差があるのであまりお勧めしません。
やっぱり純正です。


書込番号:13537319

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/23 17:46(1年以上前)

タムの中古でいいですよ、最初は。
遠回りも楽しいものです。

書込番号:13538049

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/23 21:25(1年以上前)

まーさ王さん、こんばんは

お子様誕生とD700購入、ダブルでおめでとうございます。

>主に子供(たまに風景)を撮りたいと思っているのですが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?

・お子さんメインでしたら(誕生したてから1〜2歳位)
 AF−s50mmF1.4G 価格:\38,000程度 、私の愛用レンズ
 ※24mmだとデフォルメがきついです
・お子さんメインで、たまに風景
 (1)AF−s24−70mmF2.8G 価格:24mmF1.4より1万円強安い
    私の愛用レンズ
 (2)AF−s35mmF1.4G  価格:24mmF1.4より2万円ほど安い
    私は持っていませんが
 (3)AF35mmF2D  価格:3万円程度
    私の愛用レンズ
 
>予算がないので慎重にいきたいとおもってます。また似たような金額でお薦めのレンズやお手ごろのレンズなどありましたら教えてください。

予算がないのに高価な24mmF1.4ですか??
 私なら、AF-s24-70mmF2.8G か単焦点2本ですね。
 単焦点なら、AF-s50mmF1.4G+AF35mmF2DかAF28mmですね。

いずれにせよ購入前の機材選定悩みは楽しい悩みですね。
大いに悩んでくださいね。


書込番号:13538912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/25 09:26(1年以上前)

やっぱり純正。ニコン買ったからにはニコンで。しかし、私もタムロンA09の評判が良くて気にはなります。そんなに良いレンズなのでしょうか?それとも予算が無い方向けの満足レンズなのでしょうか?

書込番号:13544994

ナイスクチコミ!1


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/28 02:59(1年以上前)

機種不明

AF Nikkor 85mm 1.8

ポートレイト用に AF Nikkor 85mm 1.8 または、85mm 1.8D をお勧めします。
中古の状態の良いものでもヤフオクで2万円前後で手に入ると思います。
85mm 1.4に比べるととても安価ですが、よく写るレンズです。
買って損はないと思います。

書込番号:13556806

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/28 03:11(1年以上前)

機種不明

サンプル画像が表示されないのでもう一度アップします。

書込番号:13556813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/09/28 12:25(1年以上前)

まーさ王さん、こんにちは。

お子さまの誕生、おめでとうございます。
二度と巡り会うことのできない大切な一瞬の表情を、
すばらしいD700でキャッチしてあげてください。

さて、レンズ選びについてですが、
お尋ねのAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDは残念ながら持っていません。

しかし、以前に35mmf1.4とともに一度試写したことがあり、
とても魅力的な写りのするレンズなので、ぜひ欲しいと思う1本です。

私がD700を購入したときは、最初標準ズームとして
タムのSP AF 28-75mm F/2.8を考えていましたが、
絶対に24−70f2.8Gがいいからと強力な推されて、
結局24−70f2.8Gを購入しました。

画角は望遠側がもうちょっとあればなあと思うことはありますが、
写りに関しては文句ありません。

本来はズームより単焦点が好きで、D700にZeiss Planar1.4/50を付けて
よく出歩くのですが、ここぞというときでAFとズームが使いたいときは
ほとんど24−70で撮影しています。

タム90マクロも使っており、タムロンの写りも好きなのですが、
お子さん撮りならば、シャッターチャンスを確実にとらえ、
しかも最高に近い絵を高い確率で残せる24−70が最適と考えます。

ということで、最初に24mm f/1.4Gをお考えになるくらいの方なので、
まーさ王さんには24−70Gを絶対にお薦めします。

それに、Zeissの単焦点(Planar,Macro Planar,Distagonなど)を
プラスされれば、いかがでしょうか。
写りの違いを存分に楽しめます。

書込番号:13557742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

D700のスレをみているうちに・・・D700が欲しくなってしまいました。
D300Sが発売されたときにD300を新品購入し、D3100が発売されたときにD3000を新品購入と、自分はモデルチェンジ前に病気がでるようです。

しかし、軍資金もないため、現在持参している下記のものを全て売却しD700ボディを購入するか悩んでいます。

D3000レンズキット
D300ボディ
35mmF1.8NIKON
40mmF2.8microNIKON(購入したばかり)
18-200mm VR NIKON
これらを売却し追い金約5万円と想定しております。

残るレンズは50mmF1.4SIGMAだけですが、D700購入後、時間をかけて揃えていくつもりです。
フルサイズ1本になってしまいますが、DXレンズはいらなくなるので、とっておく意味もないですよね。

ちなみにD700後継を待たない理由は、MB-D10が使い回せることと、後継機ボディで30万近い価格からのスタート
になると考えているからです。

2008年発売ですが、当時からすれば半額近い価格ですので、いまにも飛びつきそうなのですが、購入動機は
かなり単純で、憧れと価格の2つです。

ちなみにD300での使い方は、旅先や出張中に散歩がてらRAW+JPEGで撮影し、気に入った写真をA3レベルでプリントするというのが主な使い方です。おそらく、フルサイズとの差は自分ではわからないと思いますので自己満足の世界かなと。

D300はすごく気にいっているので本当はD300+D700が理想です。

さて、このような状況の中、皆様に質問です。
D700を購入してD300を売却した場合、得られるモノと失うモノを教えてください。機能や満足感などなんでもOKです。

この3連休はカメラやめぐりです。


書込番号:13507098

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/09/18 22:33(1年以上前)

mura-muraさん 

おめでとうございます(^^ゝ

最高の選択です!!^^

書込番号:13517406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 23:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

全く同じ悩みを持っていましたので、ついにイッタ!!と自分の事のように嬉しくなってしまいました。羨ましいです。

D300、本当に名残惜しいですよね。
今まで子供のサッカーを撮っていましたのでDXが必要でしたが、もうそれも終わるので私も真剣に考えてます。

良ければ感想聞かせてくださいね。

書込番号:13517625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/18 23:26(1年以上前)

こんばんは。

>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければいけません。(ちょっと大きさがちがうんですね)

情景が浮かび笑ってしまいました。 世の妻子持ちは、皆、苦労するものですw


>これから間違いなくレンズ沼(すでに?)にはまるはずですので、その際はまた皆様の後押し?ストップ?など阿保バイスください。

沼は、レンズ沼だけではありませんぞよ! 
バック沼、三脚沼、雲台沼、etc・・・  お気を付けあそばせw


なにはともあれ、欲しいものをゲットしたときは、嬉しいもの。
今夜は、妻の代わりに、カメラを抱いて寝てくださいませ。。。 おめでとうございました!!!

書込番号:13517692

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/19 01:25(1年以上前)

>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければいけません。(ちょっと大きさがちがうんですね)

浮気と同じで? 表情、カメラの形状違い、シャッター音でばれたりしませんかね。

慎重な対処を・・・

書込番号:13518199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/19 09:11(1年以上前)

お早う御座います

>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければいけません。(ちょっと大きさがちがうんですね)

皆さんご苦労なさっておられますね。
如何に家庭が大切かを物語っておられますのが良く分かります。
そう言う私も、常時一台体制で来ておりました。
D70からD70S、D80までは安心しておりましたが
D300Sに代えてから、家内にカメラを渡して私を写して貰ったとき
 なんか重たくなってるような気がする〜〜と
言いましたが知らん顔をしておりました。

それから半年・・・D700にしてしまった
当然D300Sはさっさと処分して・・・

全てのカメラはネットで購入しましたので、当然運送屋さんの営業所止めです。
半年前、追加で買ってしまったD40Xはなかなかお披露目出来ません。
大きさが全く違うので絶対にバレてしまいます。
どうしよう〜〜〜(-_-;)

書込番号:13518893

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/19 11:02(1年以上前)

mura-muraさん、おはようございます

>そうです。買いました。D700君です。しかもその横には、105mmマイクロVRの金箱のおまけつきです。

おめでとうございます、105mmマイクロVRとても良いレンズですよ、私も気に入っており使用頻度が高いレンズです。 このレンズはテレコンTC−17EUが装着できAFも効くので立ち入り禁止柵越しなど、ちょっと離れた被写体撮影に有効です。(TC−14EU、TC−20EU/Vにも使えると思います)

※D700でのテレコン使用時の絞り表示はレンズの元々の絞り値+テレコンの絞り増加値となります。 例、本来絞りF11でx2テレコン装着の場合は絞り表示が22になるように設定することになります。 でもD700は高感度に強いですから、ISO800、ISO1600に上げても、なんとか許容できる画質が確保できます。

ところでどのお店で、おいくらで購入されましたか?
差支えなければ教えてください。 当方の地域では、D700後継機発表が延びているため現行D700の注文が増え、入荷待ち状態のようです。(製造中止の影響?)

>実は、売るつもりで持っていたのですが、買い取りの時間が間に合わずに持ち帰ることに、
どうせ、来週になるならオークションでも出してみようと思い持ち帰りました。

オークション頑張ってください。 カメラ屋へ売るより数割以上高く売れるので、欲しい機材の購入資金が増えますから。

書込番号:13519317

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/19 12:12(1年以上前)

おめでとうございます。
D80で始めてD700にステップアップした者です。
D80は手もとにあります。両方現役で使い分けています。

さて、35mmと40mmの2本のDXレンズ、D700につけてFXモードで撮ってみてください。
開放絞りでしたら意外とケラレが少ないことに気付かれると思います。
特に35mmは、売っても二束三文でしょうから使い続けられることをお勧めいたします。

書込番号:13519606

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/19 12:23(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>yuki.com.netさん
そうなんです。。バックに早速困っております。
D700+MB-D10+105mmVRはかなり大きいです。ついでにSB600をいれるとなると・・・
D700 をお持ちの方が使っているかばんの書き込みスレでもさがしてみます。

>footworkerさん
ありがとうございます。
ギャラリーを参考に勉強させてもらいます。

>夜の特急便さん
唯一気になったのは、D700のAF51点が中心にまとまっているということですが、わかって買ったのでよしとしてます。D300からの買い換え、お薦めできます。D700のが所有欲も満たせてくれると思います。しばらく撮ったらレビューのせますね。

>stardust☆☆☆さん 
昨晩、妻が寝た後にこそこそ部屋内で試写・・・。
D300よりシャッター音がでかいので、隣の隣の部屋で音楽をかけながら・・・慎重にやりました(笑)
おっしゃるとおり、レンズだけではなさそうですね。
もうすでにベルボンのカタログなどが部屋に座っています。
あとカバンも必要ですね。・・・D700と105mmのポイントでかなりあるので、何か買っちゃいそうです

>ssdkfzさん 
そうなんです。表情もありますが、なにより「このサイトを最近よくみているねー」とかいわれてドキッとしています。本当に女性は鋭いです(苦笑)

>Koh_Xavierさん 
お気持ちはよくわかります。
私はD3000 を買ったとき妻に、「これは君へのプレゼントだ!」とかいってのりきりました。
当然、私が使っているのですが。
参考になりますでしょうか(笑)

>yamadoriさん
テレコンのすすめありがとうございます。欲しいものがまた一つできてしまいました。
さて、本体ですが、私も都内を巡ったのですが、なかなかありませんでした。
ビックカメラ、ヤマダ電機は全国的に在庫がない状況でした。
あきらめかけたところ、新宿のヨドバシに在庫があったため、購入しました。
店頭価格は179,800P10%でしたが、他店対抗をしっかりさせ交渉、ポイントそのまま約16万円で購入できました。私が交渉している間に2つ売れてましたが、在庫はまだ数個はありました。
あと、新宿マップカメラにも在庫ありました。






書込番号:13519650

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/19 14:14(1年以上前)

mura-muraさん、こんにちは

>さて、本体ですが、私も都内を巡ったのですが、なかなかありませんでした。
ビックカメラ、ヤマダ電機は全国的に在庫がない状況でした。

やはり品薄なんですねD700は。

>店頭価格は179,800P10%でしたが、他店対抗をしっかりさせ交渉、ポイントそのまま約16万円で購入できました。

値引き交渉お上手ですね。 座布団10枚!
実質価格は(10%マイナスα)14万6千円位じゃないですか。 エライ!

>そうなんです。。バックに早速困っております。
D700+MB-D10+105mmVRはかなり大きいです。ついでにSB600をいれるとなると・・・
D700 をお持ちの方が使っているかばんの書き込みスレでもさがしてみます。

私はLowepronoのMini Trekker Classicを愛用してます。
スレ主さんの機材にはやや大きめですが、大は小を兼ねるんで紹介しました。
(このバッグですが、三脚のブレ対策でストーンバッグを付けなくても雲台の下付近に肩紐二本で背負わせています→効果大ですよ)
新宿西口ヨド本店近くのカメラバッグ売り場で、選んで購入しました。
ヨドのポイントも使えますね。

書込番号:13520042

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/19 14:28(1年以上前)

>yamadoriさん
こんにちは。
金額はかなり店員さんが協力してくれました。(店員さんによってあたりはずれがあるかも?)
D700は今後受注分しか生産しないのではと他店のヘルパーで入店していたニコンイメージングの方がおっしゃってましたので、このタイミングで買いました。(あくまで噂レベルですが・・・)
カバンの紹介ありがとうございます。実は、ショルダータイプで探しています。
今、物色していて同じロープロのトップローダープロAW75というのが第一候補です。
あと、7ミリオンダラーが第2候補です。
今から、ヨドバシにて物色してきます。(この連休、毎日ヨドバシ行っています(笑))

書込番号:13520074

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/19 14:39(1年以上前)

mura-muraさん 、こんにちは

 お出かけ前に間に合えばいいのですが

>実は、ショルダータイプで探しています。
今、物色していて同じロープロのトップローダープロAW75というのが第一候補です。
あと、7ミリオンダラーが第2候補です。

ショルダータイプなら、次のものが比較的安くて、使いやすいですよ。
紹介しておきます。 ただし、ストロボは入れられませんが。

シンクタンクフォト  デジタルホルスター

書込番号:13520115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/19 15:02(1年以上前)

mura-muraさん
>妻が帰ってくる前にD300の箱をかくし、D700をD300の位置においておかなければ

もう既に時遅しかもしれませんが・・・。
女性の感て鋭いですよ、凄く。
いくら隠し通そうとしても、なかなかうまくいきません(経験済み)
少しの雰囲気や話具合でばれてしまう様です。
ただし、奥さんの機嫌よくて家庭内に他に問題がなければ知らん振りをしてくれるのではと。
うちの場合は家内の機嫌が良いときでしたので、お互いに知らん不利で時が過ぎていきました。
出来るだけ余計ないざこざが起きないようにと(笑
自分の場合、ばれていない振りをしながら、相手の動きをどきどきしながら観察する毎日でした。

書込番号:13520196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 15:25(1年以上前)

D700に35/1.8をつけてみてください。

F3.5に絞りまして、2、3メートル内の被写体を撮ったら、ケラレが出ませんね?

もし少しだけケラレましたら、NX2の純正プロファイルによる歪曲補正で跡形もなく消え去るでしょう。

DX用レンズだけあって、D700で使うと解像も35/2をしのぐものがあります。

ポートレート中心でしたらこういうオマケ付レンズなのですが、

風景中心でしたら、やはりケラレを防ぎにくく、使いにくいでしょう。

書込番号:13520301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 15:31(1年以上前)

>いくら隠し通そうとしても、なかなかうまくいきません


そういう場合、やっこさんのほうもヨロシクやってるかもしれませんので、

ドッコイドッコイの痛み分けということで、うろたえる必要がありません。

書込番号:13520324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/19 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バッグですが、あまりハイアマチュアっぽくはないんですがナショナルジオグラフィックのNG2475はなかなか使い勝手が良いですよ。

真ん中に16−85付きのD300、左が70−200 f/2.8、右がMBD10とSB600、背面に8インチのネットブックが楽々入ってますけど、外観はちっともイカツクないので気に入ってます。
何と言っても大三元が縦に入るとこがいいですし、完全では無いと思いますがインナーに防水カバーも付いてるので見た目より安心ですよ。

カジュアルなのでプロっぽいのが好きな方にはうけませんけど、ご参考までに。

書込番号:13520472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/09/19 16:15(1年以上前)

すみません。ケースに近い感じをお求めのようでしたね。

書込番号:13520497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 21:04(1年以上前)

mura-muraさん 

私は、旧型のロープロ トップローダー75AW を使っています。
ヤフオクで新品6,800円で購入しました。

この製品、にくいことにレインカバーも付いています。

SB-800(伸ばさないで)を一番底。D700に105mmを付けて収納OKです。
MB-D10は持っていないので試せませんが(高さ)40mm程余裕はあります。

ロープロ アウトバック200AWも比較検討しましたが、実物を見てやめました。

街中の撮影(レンズ1-2本)は、トップローダー75AW。
レンズや小物が多いときは普通のリュックを使っています。

今はインナーが色々あるので普通のバックでも入れば代用できます。

書込番号:13521754

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/09/19 21:59(1年以上前)

>ZA-NHW20さん
3518は残す予定です。もともと価格が安いのでよほどのことで無い限りとっておくことにしました。

>インド人の○ロ○ボさん 
貴重な情報ありがとうございます。
D3000+35mm1.8は今のところ、残すつもりです。
コンデジ売却する予定なので本当に気軽に持ち出せるモノがなくなってしまうとまずいので。

>yamadoriさん
結局、かばんは購入せずに帰ってきました。シンクフォトも見てきました。
カタログを一通りもらってきたので、これから吟味して来週にでも買います!

>hotmanさん
本当にそうですね。
現在の私の状況そのままです。

>夜の特急便さん
ナショナルジオグラフィックを教えて頂きありがとうございました。
実は持ち運びのカバンは、通常のスーツケースにクッションをいれて利用使用と思っています。
手軽にカメラだけ持って行くときに入れるモノを模索中です。

>yuki.com.netさん 
返信ありがとうございます。
いまのところ、ロープロ トップローダー75AWが第一候補です。
店頭は14500円だったため、今日は見送りました。


書込番号:13522120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/09/19 23:16(1年以上前)

>夜の特急便さん

このナショナルジオグラフィックのバッグは素晴らしいですね。
さっきヨドバシAKIBAで見てきましたが容量の割には軽いし、これなら普段持ちにも使えますから、いつでもD700と一緒にいられそうです。
紹介感謝です。

書込番号:13522608

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura-muraさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/27 13:59(1年以上前)

時間がたってしまいましたが、返信いただいていた方への報告、ならびに、同じ悩みをもっている方へ参考になればと思い購入報告です。

1購入したもの
D700ボディ
105mm F2.8 VR マクロ 中古
24-120 F4 VR ナノクリ 新品
GITZO G2331 アルミ三脚
GITZO G2271M 雲台3way
クランプラー メッセンジャーバッグ コンプリートシード

2売却したもの
D300ボディ
18-200 DX VR
35mm F1.8 DX

3手元に残したもの
D3000 ボディ
40mmマクロ DX
50mm F1.4 シグマ

結果的には追い金24万という結果になりました。
24-120は28-300と悩みましたが、VRを焦点距離より優先させた結果です。

FXで撮れる喜びは大きく、大変満足しています。画質もDXより解像感があるのが素人ながらわかります。
しばらくはクレジット支払いに追われますが、落ち着いたらまたその時欲しいレンズを揃えたいと思います。

災害の影響か、いま、D700の価格は上昇しております。新製品も見送りになりそうなので、悩まれている方は在庫があるうちに購入することをお勧めします!!

書込番号:13685095

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300と70-200/2.8+テレコン1.7の比較について

2011/09/14 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

以前にD700を購入する際に旧単焦点レンズに関連して皆さんに沢山のアドバイスを戴いた者です。お世話になり有り難う御座いました。

御陰様で、システムは現在D700+24-70/2.8+Micro105/2.8+SB900までこぎつけました。非常に満足をして居ります。

更に広角と望遠のズームの購入を考慮しています。

広角は多くの方のコメントを見ると14-24/2.8しか無いかと思っています。(高いので価格は家内には内緒ですが・・・)

望遠ですが、70-300にするか、70-200にテレコン1.7かで迷っています。300ミリ前後での画質ですがテレコンをつけても70-200の方が優れているのでしょうか。

テレコンまで含むと価格差が5倍近く有るので画質がそれほど変わらなくなってしまうのであれば70-300でも良いかと思いますが如何でしょうか。

書込番号:13497392

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/09/16 09:59(1年以上前)

901118さん おはようございます。

あれ!?終わりましたか?(^^;

まず結論、70〜200oVRUのご購入をおススメします^^

私は、テレコン14、17、20を準備していますが、画質を優先するなら17以上は?がつきます。

(以下、ご存知かと思いますが・・・)

どうでしょう、カメラには至れり尽くせりの機能がついています。

(取説P59)撮像範囲をDXモードに切り替えれば、105〜300oとして使用できるわけです^^

レンズを着け替えたり、テレコンを着ける手間より簡単であり、画質は落ちないはずです。

私は、1本のレンズでFX、DXと切替えて緊急避難的に使用しています^^

思えば、古女房以上に良く出来た昨今のカメラ!カメラへの興味の方が増すはずです(^^;

書込番号:13505901

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/16 10:52(1年以上前)

footworkerさん、こんにちは

 一部私の認識が違うというか反論というか、気になるてんがありましたので、投稿させていただきます。
(非難するつもりはありませんので、気分を害されたらご免なさい)

>私は、テレコン14、17、20を準備していますが、画質を優先するなら17以上は?がつきます。

私の認識:
 X1.7テレコン画質はX1.4画質と同等(よりやや上)
ニコンのX1.7は発売時期がx1.4より新しいので光学設計が見直されている。この結果、x1.4使用時の画質に比べX1.7使用時の画質は見劣りしない。 実際にニコンショールームで撮影画質を比べてみたが優劣が付かなかった。
むしろ撮影倍率が高い分だけ、アドバンテージがあると思った。
ニコン担当者も(個人的感想)、優劣つけがたいようなニュアンスのコメントでした。

※70−200mmF2.8とx1.7テレコンを三脚装着する場合はブレ対策をしっかり行うと画質劣化を最小限にできますので、三脚座を使わず、カメラボディを雲台に装着してます。さらにGYROCK(DT−100)を使っています。

>(取説P59)撮像範囲をDXモードに切り替えれば、105〜300oとして使用できるわけです^^
レンズを着け替えたり、テレコンを着ける手間より簡単であり、画質は落ちないはずです。

私の認識:
 D700でDXモード画質は、明らかに解像度が落ちます。
絶対的な画素数が少なくなるので、プリントサイズが大きい場合画質が落ちますよ。
もっともブログ掲載用途では画素数が少なくても問題ないと思います。

 以上が私の認識です

書込番号:13506027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/09/16 13:00(1年以上前)

footworker様
 ご無沙汰です。お怖れながら、私もちょこっとご反論を。^^)
 yamadoriさんがおっしゃるようにAi AF-S TELECONVERTER TC-17E IIは、私の場合も、性能劣化はあまり感じられません。私は70-200/2.8と300/4(サンヨン)に付けるのですが、サンヨンではf値がさがるためAF速度が遅くはなりますが、しっかりとブレを押えてとると、素のサンヨンを1.7Xトリミングしたものと見分けが付かないと思っています(いや、半盲老人の言うことですから、適当に受け止めてくださいね。^^))。
 旧型の70-200/2.8では、確かに素のものにx1.7トリミングした方と比べると、テレコン付きが若干悪くなりますが、新型ではそんなことはないと言う方が何人かいらっしゃいますね。
 それからDXモードの550万画素より、テレコンつけたほうが明らかに描写は良いのですがね。
 DXモードは緊急避難的なところに使用目的があると思いますが、もしや肥後のお殿様はD3xのDXモードで比較されてはおられませんか。^^)

 それからブレはテレコン倍率が高いので、yamadoriさんの言われるように、よほどきっちりと止めないとブレによる解像度劣化が現れますね。
 私は三脚座にR&Sのレンズプレートを付けています。カメラボディを三脚固定するより、全体のバランスが良くなりブレにくくなると思っています。

書込番号:13506354

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/16 15:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ジャイロック、定点雲台、70-200F2.8VR2+TC-17E2U

斜め正面から撮影

やや底面から撮影

Macinikonさん、こんにちは

   <私のブレ防止対策紹介>

>TELECONVERTER TC-17E IIは、私の場合も、性能劣化はあまり感じられません

私以外にも70-200mmF2.8VR2、サンヨン、TC-17EUを使っておられる方と同見解が出ましたね。 心強くなりました。

>私は三脚座にR&Sのレンズプレートを付けています。カメラボディを三脚固定するより、全体のバランスが良くなりブレにくくなると思っています。

「望遠レンズの三脚座を使うとカメラボディが宙に浮いた状態になるのでブレが発生しやすくなる」と三脚メーカーの専門家から教えてもらいました。
(レンズ三脚座を中心とした回転モーメントが発生するというか、ヤジロベーのようにカメラが動くと理解してます)

そんな理由で雲台やブレ対策グッズを捜し歩き、今は添付画像でご覧いただくように構成して、私なりに満足してます。

さらにカメラボディの上に手の平を置き、腕の侍従で軽く重しを掛けるようにしてます。(スリックの三脚伝道師であった森さんから教わりました)

・雲台:大判カメラと大判カメラ用品の開発/設計/製造/販売メーカーWISTAの「定点雲台」→ものすごくしっかりしてます(縦位置でも、しっかりしてます)

・ブレ防止グッズ:本橋株式会社製 GYROCK(ジャイロック)DT−100を使用
 →これも、ものすごくブレ防止効果があります

以上 ご参考まで

書込番号:13506778

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/09/16 22:45(1年以上前)

yamadoriさん、
 
 究極のブレ防止対策をご教示下さいまして有り難うございます。
 なるほど基本的に片持ち構造にして、トラスのように腕を伸ばして先端を支える訳ですね。
 機械構造として納得できます。

 私はレンズの三脚座を使いますがレンズ先端をそっと押えて撮っています。
 いまのところブレたケースは少ないのですが、一度このようなシステムも献灯して見ます。
 有り難うございました。

書込番号:13508500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/09/17 08:53(1年以上前)

おはようございます。

>yamadoriさん

ご指摘いただきありがとうございます。
テレコンは、TC−14EU、TC-17EU、TC-20EVです。あくまでも主観において、
倍率を上げるほど、解像度でなく解像感(感覚的なものです)は落ちるんだなという認識です。
そしてそれは致し方ないものとも思っています。

そんな認識の上で、むしろDXモード使用の方が、とこれまた自分勝手な解釈なのですが、
よく比較もせずに提案したわけですが、行き過ぎがあったやも知れません。

D700は手放したため、D3XのDXクロップの実感が書込みにつながってしまいました。
そういう意味でもご指摘いただき良かったと思います。


>Macinikonさん

ご無沙汰しております(^^ゞ

上で説明申し上げたように、科学的な比較もせず、主観のみでの発言について反省します。
ご想像のように、D3XのDXモードは画素数からでしょうか、緊急避難的使用ですがある程度は救済されます^^

今回の書込みは、便利なDXクロップモードの存在を示したかったことが主目的でした。

どうもありがとうございます(^^ゞ

書込番号:13509765

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/17 10:58(1年以上前)

footworkerさん、おはようございます

 またまた反論というか意見を述べさせていただきますね。

>テレコンは、TC−14EU、TC-17EU、TC-20EVです。あくまでも主観において、
倍率を上げるほど、解像度でなく解像感(感覚的なものです)は落ちるんだなという認識です。そしてそれは致し方ないものとも思っています。

一般論ではおっしゃる通り「倍率を上げれば画質が落ちる」のは当然です。
しかし設計時期が新しい高倍率テレコンと旧製品の低倍率テレコンとの比較は、これにあてはまりませんでしたよ。
TC-20EVの画質はTC-17EUと同等(以上?)、TC-14EU以上との評価が出ているようですね。

→スレ主さんの判断材料としては、正確な情報などをお伝えしたいものですね。

>そんな認識の上で、むしろDXモード使用の方が、とこれまた自分勝手な解釈なのですが、
よく比較もせずに提案したわけですが、行き過ぎがあったやも知れません。

※ FX機にFXレンズの組合わせでは、全く意味がないと理解してます。
 (DXモードは「DXレンズをFX機に装着するときのみ使う」モードだと理解しています)

 FX機でのDXモードは、単純に撮像素子をDXサイズにマスキングしただけです。
従って、FXモードで撮影しておいてPCで画像編集する際DXサイズでトリミングしたものと同じ画質です。

→ファインダー表示も、DX枠線が出るか周囲のマスキングだけですから、フレーミングのメリットはあるものの、(後でトリミングするんだから)DXモード設定の意味がないと思っているので、私はDXモードを使っていません。

参考:
 D700の使用説明書59頁に記載されていますが、FXモード36x24、DXモード24x16と明記されています。

書込番号:13510134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/09/17 11:32(1年以上前)

yamadoriさん

レスいただきありがとうございます(^^ゞ

あくまでもFX機におけるDXモードは、より遠くのものを切り取りたいシーンがあった場合、
そしてレンズ交換が間に合わない緊急避難的使用に限っております(刻々と変化する早朝の光景とか)

買い換えたTC-20Vでは改善が施されたことは実感できているのは事実であり、
そしてTC-17Uもしかりです、

一応カメラバッグには忍ばせて出かけますが、私自身あまり多用したくない部分があります。

そういう意味で、通常は焦点距離の長い400oや600oも持ち出すことになっています。

要するに、撮影者自身の満足度の問題であり、
通常においてTC-17UやDXモードの画質が問題なく受け入れられるかどうかのような気がします。



70〜200+テレコンか70〜300かと問われたのに対して、

単純にDXモードもありますよ、テレコン使用時の画質等と合わせて検討されたらいかがでしょう。
私は、70〜200をおススメします。

としたら良かったかもですね(^^;



書込番号:13510247

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/17 12:42(1年以上前)

footworkerさん、こんにちは

 レスありがとうございました。
最新テレコンTC−20EVおもちなんですね、うらやましい。
(私もTC−20EVを買い足そうかと思ってます)

>要するに、撮影者自身の満足度の問題であり、
通常においてTC-17UやDXモードの画質が問題なく受け入れられるかどうかのような気がします。

→まだDXモードの画質についておっしゃるんですね。
テレコン使用時の画質低下とFXでのDXモード使用画質の比較は、比較対象にすべきことではないと思いますが・・・・・

 FX機におけるDXモードは、DXレンズを使うとイメージサークルが狭いため周囲がケラレてしまうので、ことを防ぐために周囲をマスキングしています。 マスキング部分の画素は切り捨てているんですね。

→レンズの焦点距離を疑似的に伸ばすわけではないので、長玉望遠レンズを持ち合わせていない場合の緊急避難には相当しないと理解してます。FX機にFXレンズの組み合わせではDXモードを使う意味がないと思います。(貴重な画素数を撮影時に減らしてしまうんですから、プリントする際、画素数が減少しているDXモード撮影画像は明らかに画質が落ちます)

この点、お伝えしたく、再〃度投稿させていただきました。

書込番号:13510498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/09/17 21:45(1年以上前)

901118様
通りすがりのカメラマンです
('-^*)/どうも〜
700は、せっかくの高感度ですので70-300をお勧めします。
24-70、70-300と持てば軽いので取り回しが良いですよ。

周りのプロは両方持って、2.8の明るさがいらない場合は70-300で済ますことが多いです。なにせ軽くて良く写りますから。
モチロン人物などで2.8が必要でしたら別でしょうが、とりあえず70-300は買って間違いないレンズです。

メジャーな知人では、織作さんが使っていました。
私も使っていますが、大変気に入っています。

自信を持ってお勧めします。
楽だよ〜o(^-^)o

書込番号:13512518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/09/18 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200mm

300mm

340mm

おはようございます。

D3s+70〜200mmF2.8GVRUで試し撮りを試みました^^

RAWで撮ってしまった(ぁ!)ので、そのままJpeg圧縮保存です。

1枚目は、望遠端200mmのFX。
2枚目は、200mmのDX。
3枚目は、200mm+TC‐17EU。


参考になれば幸いです。

書込番号:13514148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/09/18 10:06(1年以上前)

footworkerさま
スレ主さま

('-^*)/どうも〜
良く思うことなので書かせていただきます。せっかくアップされたお写真ですが…何を参考にしたら良いのでしょう。

世の中には70-300を用いた目の覚めるような冴えた写真がございます。一方で70-200を用いても「何に感動して写されたのだろう?」と首を傾げる写真も多くあります。

旧タイプとの比較でしたら70-300の方が周辺が良いので、あえて選んだ方も多いです。

しかし、心を打つ写真が撮れるかどうかは、巡り合わせ(シャッターチャンス)に多く依存しています。
まぁ…
「スペック自慢の写真が嫌いなのです」70-200は、とても良い写りをします。しかしレンズセットと予備カメラマを合わせると、持ち歩くのが少々おっくうではないでしょうか?


どんな時でもカメラを傍らに撮影出来る事を考えますと、24-70、70-300、60マイクロ位の選択はかなり良いと思います。スレ主様は105マイクロをお持ちですが、60も便利ですよ。
いつも持ち歩けるカメラ、レンズが結局名機だと思います。70-300は新写真集でも使っておりますが、こんなに良くて軽い、しかもお安いので、やはりお勧めです。

書込番号:13514558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/09/18 20:44(1年以上前)

(>_<)ッ読み返してみますと…

ちょっと厳しい文章になっていたかもしれません。
レンズの性能テストをするような写真の楽しみ方もあるのだなぁと反省いたしました。

ただ、高いレンズで撮ったから良い写真ではないと言いたかったのかもしれません。
この場合は2.8と言う明るさが必要かどうかが重要なのだと思います。


描写の違いは、光を選んだり、心を配ればレンズの価格を遥かに超える写真が撮れます。


70-200は、とても良いレンズですから、両方お持ちになっても良いと思います。

大変失礼いたしました。

書込番号:13516775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/09/18 22:32(1年以上前)

>中田聡一郎さん

レスをいただき、ありがとうございます^^

>レンズの性能テストをするような写真の楽しみ方もあるのだなぁと反省いたしました

いえ、そうではなくて、上の流れから、
テレ端200mmのレンズ+TC-17EUと300mmのレンズのどちらがいいかという話題ですので、

200mm+TC-17EUの画像と、も一つニコンのDXモード(×1.5)の画像を並べてみたわけです。

70〜300mmの評価が優れていることは承知していますが、
スレ主さんに、70〜200mmをオススメしたいのと、

テレコンとDXモードの比較画像をお示ししたい、単純なことです(^^;

このDXモードの有り難さはD3Xでは顕著であり、緊急避難的使い方とはいえ重宝しております。

書込番号:13517395

ナイスクチコミ!4


スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/19 22:45(1年以上前)

「footworker」さん 、「yamadori」さん 、 「Macinikon」さん 、「中田聡一郎」さん

沢山のご意見ありがとうございました。

皆さんのご意見を拝見させていただいて、テレコンの設計時期による違いや三脚使用時のブレの押さえ方等大変に勉強になりました。

レンズとテレコンに関してですが、知識も経験も有り写真を撮る際の目的というか仕事上どの様な或はどの程度の写真が必要かを明確に理解している方ならば、この時は70−200、この時は70-300といった使い方が出来ると思うのですが、私は只、良い写真、芸術写真というより、綺麗なボケていないシャキッとした写真を撮りたいのです。(良い写真は私のセンスや技術では到底無理と思います。一所懸命勉強して少しでも良い写真と思えるものを撮りたいと色々勉強工夫はしておりますが…。)

それで、「中田総一郎」さんの言われる様に70-300でも本当は良いのかもしれません。確かに楽だろうと思います。費用も重量もです。が、両方のレンズを持つには重量やバッグの大きさでかなり大変なことと、レンズ沼にハマりたくないのでどちらかに絞りたく思います。

そして、70-300にすると、いつまでも初恋の人を思う様に、70-300を使用しつつ、70-200が忘れられなく悶々としそうな気がします。(女々しいですが。)

それで、やっぱり70-200にしようと思います。只、テレコンは元々緊急避難的に使用するので普段の200o以下では使用しません。それでTC-20EVがかなり有力候補になってきました。画質がそれ程劣化しないのであればどうせなら400oを使ってみたくも思います。

それで、これから×1.7にするか×2.2にするか、或は取り敢えず70-200のみ購入し使用しつつ見極めてからにするかを考慮の上決定したいと思います。

皆様、これからもいろいろお教えください。ありがとうございました。

書込番号:13522407

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/22 14:53(1年以上前)

スレ主901118さん、Macinikonさん こんにちは

 カメラブレ対策が掲載されているカメラ雑誌が今月9/15に発売されてましたので、紹介します。

フォトコン別冊  2011年 10月号 デジタル露出の極意
著者:鈴木一雄
価格:1500円

・後ろの方に頁見開きで、基本の基本 としてて、カメラブレの原因と対策が書かれていました。

・レンズ三脚座を使わないでカメラをしっかりと雲台に固定する
・ミラーアップを使う
・ブレ対策グッヅとしてジャイロックが画像付きで紹介されていました。

もっとも、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなどの4〜5kg以上の重量級レンズは、レンズ三脚座で雲台に取り付けるしかありませんが。
 
 →レンタルでこれらのレンズを使ったときは、マンフロットのロングレンズサポート(販売終了品)でカメラ底面をネジ止めした金属ロッド(棒)で三脚の足にクランプ固定していました。 これもかなり威力を発揮しました。

いずれにせよ、カメラブレ対策は大切ですね。

 ご紹介まで

書込番号:13533340

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/22 15:12(1年以上前)

スレ主901118さん、こんにちは

 小出しの投稿て恐縮です。

>70-300にすると、いつまでも初恋の人を思う様に、70-300を使用しつつ、70-200が忘れられなく悶々としそうな気がします。(女々しいですが。)
それで、やっぱり70-200にしようと思います。

私も、買った後で後悔しない70−200mmが正解だと思います。
なんたって良いレンズを使えば作品の優劣を機材になすり付けることができないので、背水の陣とでも言いましょうか、否応なく撮影の腕を上げることが出来るんでしすよね。

※70−200mmF2.8 VR2購入時の注意点ですが

 →このレンズ、新品なのにレンズ内のごみ混入がよく見受けられるとの指摘が多く寄せられてます。
ですから、私は交換取寄に応じてもらえる店舗購入で買いました。
案の定、一本目と二本目ともに大きな金属状のゴミが入っており、三本目でまともな(ゴミ混入がない)レンズを入手できました。
当然カメラ店の方と一緒に、ゴミの大きさを認識したうえでの、新品再々取寄せでした。

そんなわけですから、通販などでの購入はリスクが伴うということですね。
(この場合はメーカーでのレンズ内清掃ですから、使えない期間が発生してしまう)

以上です

書込番号:13533400

ナイスクチコミ!1


スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/22 22:05(1年以上前)

「yamadori」さん

以前に3点の写真と共にして下さったブレ対策方法についての説明がとても分かり易かったのですが、今回もタイムリーな情報有り難う御座います。早速取り寄せて読んでみます。

更に、ゴミ混入問題についても有り難う御座いました。ニコンで国産なら「安心、安心。」と思っていましたが、そうはならないのですね。購入の際気をつけてみます。

その後の経過ですが、70-200で行けそうです。家庭内での会話を財政面からではなく「生きがい」方面へシフトした会話にしてかなり成功しています。価格は伏せておいてはいますが充実した生活にはこれが必要なんだという良く分からない論法で押し通せそうです。

最良のレンズにしておけば作品の優劣はともかく、少なくとも写りの良い写真は常に楽しめます。24-70で撮った写真を見てていつもそう思います。今後が楽しみです。



書込番号:13534868

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/09/22 22:39(1年以上前)

yamadoriさん、

 改めて雑誌のぶれ対策記事のご紹介有り難うございます。

 今度本屋で立ち読みして見ますね。
 なるほど、あまり大きなレンズでない限りボディ側で三脚に取り付けてアームで先端をサポートするというやり方が理にかなっていると言うことですね。
 ちょっと実践して見ました。専用のジャイロックは手に入りませんでしたので、別の三脚を持ち出して、レンズの先の方に下から当がって実験して見ました。
 持っているレンズが旧70-200/2.8なのであまり細かいところまでは分かりませんが(もともとの解像度が新レンズほど高くない)、確かにブレの影響は少ないようです。
 次はジャイロックを入手して試して見ます。

 有り難うございました。

書込番号:13535053

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/22 22:59(1年以上前)

Macinikonさん、こんばんは

 早速のレスありがとうございます。

>なるほど、あまり大きなレンズでない限りボディ側で三脚に取り付けてアームで先端をサポートするというやり方が理にかなっていると言うことですね。

おっしゃるとおりです。

雑誌にも書かれていますが、ブレ対策の原理原則は次のとおりですね。

1.ブレの発振源はカメラボディ(のミラーショックとシャッターショック)であるので、
  まずカメラボディをしっかり固定する。→ 雲台へカメラボディを固定する

2.次に、カメラボディからの振動が伝わらないよう(レンズを揺らさないよう)にする。

※ジャイロックを購入される場合は、発注時に「縦置き改造オプション」を指定されると良いですよ。

 毎度つたない解説ですが、参考にしていただければ幸いです

書込番号:13535154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

サブサブカメラはニコンミラーレス!?

2011/09/12 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

みなさま、こんばんは。
D700とは直接、関係ないのですがサブサブカメラについて、みなさまのご意見をちょーだい致したくお願いします。

現在、メインはD700、サブはD60を使っていてレンズもそれなりですが揃いました。

しかし、両機とも日常持ちはできないので噂のニコンミラーレスをサブサブ機として待ってました。

しかし、どうやらニコンミラーレスは焦点距離換算2・8倍なので結局、新たにレンズが必要そうで悩みます。

そんなところに富士フイルムからX10なるやたらかっちょいいカメラが海外発表されてるではないですか!

両機とも、まだ国内発表されてないので悩むこと自体フライングですが、予算的にどちらかしか買いません。

みなさまはサブ(サブ)は『やっぱ、ニコンだろ〜!』ですか?

書込番号:13492031

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/13 05:24(1年以上前)

噂のミラーレス機、マウントアダプターでAF-S/AF-Iレンズも使えるみたいですね。噂が額面通りなら。この点はメリットになりえるでしょうが、私の現状はD700メイン、Canon S90サブ、といった処です。

書込番号:13493542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/13 07:06(1年以上前)

メイン   D700 
サブ    D7000 (スナップ)
サブサブ P7000 (家内用)
ほかフイルムF2〜機 複数台

ミラーレスは微妙ですね。(フォーマットサイズ次第ですかね)
P7000もCCDですがそこそこきれいに映りますね。お手軽でいいです。
 
browsemenさん

すごい情報ですね。特にD700後継が大変気になります。(1年は買えませんが  笑い)

書込番号:13493668

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/13 08:22(1年以上前)

メイン=D3・D700・D2x・D2Hs・1DM2・1DsM2・1DM3・1DM4
サブ =D80・30D・40D・60D

サブサブにたぶん買いそうですね。

書込番号:13493809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/13 08:31(1年以上前)

D700はもってませんが、

D90のサブ=D40
D40のサブ=S95

今やS95がメインで「ちょっと」本気を出すときにD40>>D90です・・・(^^;

ニコンミラーレス、シャッターレスポンスがデジ一のそれと変わらなければ
欲しいすね。やはりコンデジはそこが不満でできれば切り替えたい。

書込番号:13493837

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/13 11:17(1年以上前)

>万雄さん
>メイン=D3・D700・D2x・D2Hs・1DM2・1DsM2・1DM3・1DM4

凄すぎます(汗)

書込番号:13494287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/13 11:33(1年以上前)

9月中旬というのにまだ暑いです。早くサブくなってほしい・・・

書込番号:13494331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 11:41(1年以上前)

この板じゃなくてもいいんじゃない。

書込番号:13494360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/09/13 11:42(1年以上前)

メイン コンデジ
サブ  D700、D70

今、コンデジをグレードアップしようと物色中です。
候補最右翼はGF3+パンケーキズームですが、
ニコンのミラーレスがよさそうならそちらにするかも。

書込番号:13494363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 15:56(1年以上前)

メイン D3、D700
サブ リコーGRD
サブサブ キャノンコンデジ

このミラーレスよりFXレンズが欲しい。

相変わらず万雄さんは凄いですね。まさかメインすべてを同時に持ち出すわけないですよね。

書込番号:13495099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/13 18:45(1年以上前)

メイン : D700,D90
サブ : コンデジ
サブサブ : 今年買った防水コンデジが期待はずれ
ミラーレスよりデジ-ニコノスがいいです

書込番号:13495596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/13 19:52(1年以上前)

 <9月中旬というのにまだ暑いです。早くサブくなってほしい・・・

 寒〜。

 ×2.7倍ですか。ファインダーとストロボ内蔵なら欲しいですねえ。斜に構えているどなたさんとは違って、ニコンもキヤノンも信用していますから。

 たあだあ〜!一つ大問題があります。メインの後継機が買えなくなってしまう。

 

書込番号:13495831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/13 20:14(1年以上前)

私も参加させて頂きます。

メインは D700
サブは  D40X

サブサブは、ケータイ(-_-;)

LVやコンデジなどの液晶画面を見ながらの撮影は出来ません。
なぜなら 近視の上にりっぱな老眼 ですので・・・
常時遠近の眼鏡を掛けていますから液晶画面を見るときは
顔を上げて眼鏡の下部の老眼部分で見なければなりません。
また、近く過ぎると眼鏡をはずさねば見えずらい、
遠くは普通に顔を真っ直ぐにして・・・

あ〜〜ややこしい

やっぱりカメラはファインダーを覗くのが一番です。
私にはミラーレスはいりません    悲し(T_T)

書込番号:13495940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/13 21:00(1年以上前)

メイン  D700
サブ   D5100(HDビデオカメラのサブも兼務)
サブサブ オリンパス μ1030(当時防水耐衝撃カメラの中でも高水準性能。現在も水中&過激な雨天&子供視点での撮影においては現役中)

過去にD40がサブでしたが、現在は妻用でPTAの広報活動にて大活躍中です。

ミラーレス、興味はありますが、現状ほぼ何の不満もないので、当面は現状維持です。

書込番号:13496150

ナイスクチコミ!0


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/09/14 02:36(1年以上前)

私も参加しまーっす!

現状のメイン PENTAX Q
現状のサブ P300もしくはXZ-1
現状のサブサブ E-P3

本気のメイン D700もしくはM8.2
本気のサブ D300
本気のサブサブ X-100もしくはX-1

旅のメインは E-P3
旅のサブはP300かな??

こんな感じです〜 どうしても身軽な方に行ってしまいます、、、(~_~;)

ニコンからミラーレスが出たら飛びついちゃいそうです、、、

ただ、このままいくと年末には現状メインが NEX-7に変わってる予感、、、、(^◇^;)

書込番号:13497510

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/16 21:45(1年以上前)

皆さんのメイン、サブ、サブサブ機を見ていて
ちょっと思ったのですが、メイン、サブ、サブサブ機の定義って何ですか?

皆さんのを見ていると
■メイン=一番高機能なカメラ
■サブ=予備カメラ
■サブサブ=お気軽カメラ
という感じですが・・・・

僕の認識は違っていて
@メイン=常用カメラ
Aサブ=時々使うカメラ
Bサブサブ=たまに必要なときに使うカメラ

つまり欲しい描写による使用頻度ですね。
ボディーと言うよりレンズで決まっちゃっているかも。だから
@XZ-1
AGF1+ライカ25mm
BG1+ライカ45mmマクロ
と言うことになります。
ま〜、ボディーにたいした性能の差が無い、というのも
その原因ですかね。おかしいですかね?

だって、皆さん
サブ機って使う機会あります?
機能性能で差を付ける意味って何なんでしょう?
メイン、サブ、サブサブ機って
どのように使い分けているのか?
興味あります。余談でした。

さて本題ですが

>X10なるやたらかっちょいいカメラが海外発表されてるではないですか!

かっちょいいと思われるのなら、それにしてよろしいのではないでしょうか。


上記、サブサブ機=お手軽カメラ
と言う認識なのであれば
コンパクトで、ズーム付きのコンデジが一番です。
近頃のコンデジは描写のクォリティーも侮れませんよ。
デザインは、好みですので、好きなモノを選べば良いと思います。
僕は、オヤジ狩りに走るフジのデザインにはあまり好感を持っていませんが(笑

ミラーレスも良いですが基本、レンズ交換式ですので
コンデジに比べると面倒さはあるし、レンズも欲しくなっちゃいますよね。
しかも新マウントのレンズですからね〜。
それと、ある意味、D60とカブル可能性があります。
その辺をどう考えるかですね。




書込番号:13508167

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/16 23:39(1年以上前)

>メイン、サブ、サブサブ機の定義って何ですか?

その時々のシチュエーションかと考えます。
日常的にはコンデジや小型一眼レフ。
いざ決戦(本気撮影)となれば大艦巨砲主義?機能的に満足(自己満足の感も)するカメラ。必ずしも大きいカメラというわけでもないでしょうが。

日常的には
メイン:P300またはD40
サブ:部屋に転がっているフィルムカメラ

決戦時(case1:光量が十分にある場合)
メイン:F5(フィルムカメラ)にリバーサル
サブ:D700
サブサブ:P300(単なるメモ撮り)

決戦時(case2:光線状態が良くない場合)
メイン:D700
サブ:D40・・・D700に随伴させるには高感度性能が不足がちですが
サブサブ:P300(単なるメモ撮り)

*決戦時とは、イベント等の失敗が許容されない状況を想定しています。


風景撮影時
メイン:RZ67(フィルム6*7)またはF5
サブ:D700
サブサブ:P300(単なるメモ撮り)

フィルムカメラの活躍する場はなくなりつつあり、D700で事足りる状況になっていますが、フィルムの味も捨てがたく感じています(ただし、トイカメラのような「変な写り」を楽しむ趣味はありません)。

書込番号:13508758

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/17 03:25(1年以上前)

ssdkfzさん 

なるほど
シチュエーションで
メイン、サブ、サブサブが入れ替わったりするわけですね。
解るような気がします。

しかし、未だフィルムカメラが現役とは
ssdkfzさん 強者ですね!!

書込番号:13509292

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/17 04:22(1年以上前)

buesachioさん
>サブ機って使う機会あります?
これは真意を突いている感じもします。
サブと言いながら、結局メインに力を入れて撮影するので後で見るとサブに大した「画」がなかったり・・・
実際のところは何だかんだ理屈をつけてカメラを買う理由をつけているだけかもしれません。
フィルムカメラは捨て値で売られていることもあり、かなり増殖してしまいました。

書込番号:13509328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/09/17 10:16(1年以上前)

buesachioさん

>メイン、サブ、サブサブ機の定義って何ですか?

>僕の認識は違っていて
>@メイン=常用カメラ
>Aサブ=時々使うカメラ
>Bサブサブ=たまに必要なときに使うカメラ


私もまったく同じです。
私の場合はコンデジの使用が一番多いので、コンデジがメイン機になります。
でもちょっと非力なので、GF3か、ニコンのミラーレスを検討しています。

書込番号:13510000

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 23:59(1年以上前)

■ssdkfzさん

>実際のところは何だかんだ理屈をつけてカメラを買う理由をつけているだけかもしれません。

ですよね(笑

確かに2台以上あったほうが
写真の幅が広がると思うのですが
でも、「サブ」と言うよりは
使い方や求める写真の違いで使い分ける
いわば、双方とも「メイン」として使うほうが
合理的なような気がします。

>フィルムカメラは捨て値で売られていることもあり、かなり増殖してしまいました。

僕も、ヤフオクを見て驚きました。
あの頃の憧れのカメラが、えっ?という値段なんで
惹かれています。ヤバイです。


■にゃんでさん 

>私の場合はコンデジの使用が一番多いので、コンデジがメイン機になります。

僕と一緒ですね!
コンパクトで常用画角のズーム付きで使いやすい。
今ではF1.8〜なんて言うのもあるので
侮れません。

>でもちょっと非力なので、GF3か、ニコンのミラーレスを検討しています。

コンデジの代わりならGF3ですかね。
しかし、nikonのミラーレス、期待しておられる方多いでしょうね。
nikonのブランド力は流石です。



書込番号:13522848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラストラップについて

2011/09/10 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:170件

ストラップの欄は特にないようですので、識者の多いこの場で質問させてください。

重量軽減目的でオプティックのストラップを購入しようと思っています。

調べてみると種類がいくつかあり分からない部分があるので、ご使用中の方おりましたら教えてください。
(ヨドバシで、在庫があるものだけは見てきましたが、ないものについてはネットやカメラ用品年間で調べてみましたが、知りたいことがクリア出来ませんでした。)


<質問>

@ショルダーの裏部分(滑り止め)が全面ゴムのものと、ドット状に滑り止めになっているタイプの二種類があるようですが、ロゴの無いタイプのスーパークラシックストラップは、どちらのタイプになるのでしょうか?


Aコネクターは、3/8インチウエビングタイプかプロループのどちらかにしようと思っています。

プロループにした場合、ループが細く見えますが、重量に対して(D700+バッテリーパック+レンズ等の使用で)問題ないでしょうか?
ご使用の方おりましたら、使用感をお願いします。

プロストラップ(アジャスタブルタイプ)は、コネクターが樹脂のような感じのものであることと、装着した際に嵩張りそうなので考えていません。

以上2点お分かりの方、よろしくお願いします。



最終的にオプティックに決定したわけではないので(第一候補ですが)、「こんなのもあるよ!」という情報もお待ちしています。 
あくまで重量軽減のためのストラップ情報でお願いします。

書込番号:13484188

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/10 22:59(1年以上前)

>「こんなのもあるよ!」という情報… <
こんばんは
ストラップですが、便利で気に入っているのが有ります。
BRACK RAPID RS-7 です。
中野の、フジヤカメラでも販売しています。
http://www.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/

書込番号:13484297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 23:08(1年以上前)

こんにちは。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000999
こちらのお店にある「スーパークラシック3/8"Webbingストラップ」でしたら
私が買ったときはドット状の滑り止めでした。
また プロループストラップのところに「2.5kgより重い機材を御利用時はスーパークラシック3/8"Webbingストラップ↓をお勧めします。」との記載がありますので
3/8インチウエビングタイプの方が安心ではないでしょうか?

書込番号:13484342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/09/10 23:18(1年以上前)

stardust☆☆☆ さん こんにちは。

はるたまパパ さんお勧めのネオプレーンストラッププロと、robot2 さんがお気に入りのBRACK RAPIDの両方とも使っていますが、どちらもたいへん使いやすく重宝しています。

書込番号:13484405

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/11 00:12(1年以上前)

追伸
ネオプレーンストラッププロも持っていますが、これを使うと重量軽減感があり良いストラップです。
先ずは、オプティック(タイプ)を使われたら良いと思います。
BRACK RAPID RS-7 は、三脚穴を使いますのでシーンに応じて使い分けるのがベストです。

書込番号:13484646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/11 00:29(1年以上前)

はるたまパパさん

ロゴがちがうだけで、オプティックの製品そっくりですねw
オプティック製というのは、納得、納得。。。
今回は、出来るだけ目立つ(周知のメーカーなどの)ロゴの入らないもので検討していましたので・・・
情報ありがとうございました。



robot2さん

BRACK RAPID RS-7、これは、イケてますね。
自分的には、「ド、ド、ド、ストライク!!! 」ってところです。
さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。



けるぬんのすさん

>私が買ったときはドット状の滑り止めでした。

オプティックのSOSストラップ(使用中・・・カバン等の重量軽減ストラップ)やユーティリティストラップは裏が全面ゴムで、またプロストラップは、ドット状の滑り止めなんですよね。
ですから、私が欲しいロゴ無しのスーパークラッシックタイプは、どちらかと思いまして質問させてもらいました。  理解しました。

>また プロループストラップのところに「2.5kgより重い機材を御利用時はスーパークラシック3/8"Webbingストラップ↓をお勧めします。」との記載がありますので

このサイトは気がつきませんでした。確かに上記の記載がありますね。
助かりました。

疑問が解けて、迷いなく、スーパークラッシックストラップ、3/8インチウエビングタイプを購入しようと思います。

ありがとうございました。




gankooyaji13 さん

>はるたまパパ さんお勧めのネオプレーンストラッププロと、robot2 さんがお気に入りのBRACK RAPIDの両方とも使っていますが、どちらもたいへん使いやすく重宝しています。

背中を押していただき、さっそく購入したいと思います。
コメントありがとうございました。




カメラが何台かありますので、今回は、robot2さんご紹介のBRACK RAPID RS-7と、けるぬんのすさんご紹介のスーパークラッシックストラップ、3/8インチウエビングタイプを購入しようと思います。

皆さんのお陰で、大変助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:13484713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2011/09/11 00:41(1年以上前)

robot2さん

>BRACK RAPID RS-7 は、三脚穴を使いますのでシーンに応じて使い分けるのがベストです。

そのようですね。
ご紹介のサイトのビデオを見て、すぐに気にいってしまいました。
袈裟掛け出来るところと、そのままストラップを外さずに撮影体制に入れるところが非常に良いです。

追伸も含め、アドバイスありがとうございました。


書込番号:13484765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2011/09/12 11:57(1年以上前)

早速、土曜日の深夜に(日付は、日曜日になっていましたが)ネットでオプティックのストラップを取りあえず2本ほど発注かけました。
使ってみて、使用感がよければ、他のカメラ用にも考えてみようと思います。



BRACK RAPID RS-7については、ご紹介いただいたフジヤカメラさんに問い合わせしたことろ、在庫がなく入荷も未定のようでした。(在庫は、ダブルストラップ・・・カメラを2台装着できるタイプのみ)
余談ながら、このダブルタイプは、撮影会等で使用するには利便性が高く、良い商品だと感じました。


扱っているお店を検索したこころ、Amazonで扱っているようでした。
ご使用の方のレビューを見てみると、重量軽減、両手が自由になる、速写性等のメリットのほか、三脚穴につける金具が緩みやすい、ストラップ側の金具でカメラにスレ、キズが付きやすい等の問題点も提起されているようでした。


非常に魅力的な商品なのですが、自分のカメラには常時、三脚用のL型プレートをつけっぱなしであることを考慮すると、L型プレート付属の三脚穴が重心位置からずれていてバランスが取れない感じを受けることが懸念されるため、残念ですが今回は見送ることにしました。



解決済み後の書き込みではありますが、

価格コムをご覧になっていて、カメラストラップ購入を検討されている方のため参考になればと思い、追加書き込みをさせていただきました。

コメントやアドバイスくださいました方へのご報告、及び、お礼も込めまして。

書込番号:13490339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/09/12 14:46(1年以上前)

stardust☆☆☆ さん
 気にいったストラップに巡り合えると良いですね。

 BRACK RAPID ですが、沖縄のオリエンタルホビーさんにはいろいろな種類の在庫が有るはずです。
私は「ファステン」というネジ金具部分だけを購入し、ストラップは自分で気にいったものを付けるという使い方もしています。
 ご参考までに。

書込番号:13490828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/12 15:56(1年以上前)

gankooyaji13 さん


>BRACK RAPID ですが、沖縄のオリエンタルホビーさんにはいろいろな種類の在庫が有るはずです。

そのようですね。 銀一やアマゾン、キタムラやヨドバシ、その他いろいろなお店でも取り扱いがあるようです。
興味があるので、取り扱いショップはじめ、一般の方のブログ等での感想等も広く読ませていただきました。
そういえば、日本語のサイトもありましたね。英語の苦手な方のために、下記にアドレスを記載しておきます。

http://jp.blackrapid.com/

興味のある方、参考にしてください。


>私は「ファステン」というネジ金具部分だけを購入し、ストラップは自分で気にいったものを付けるという使い方もしています。

なるほど!  ご自分のお気にいりのストラップを装着できるのは良いアイデアですね。



今回は、重量級のカメラの重量軽減目的でスレを立て、皆さまよりアドバイスいただいたわけですが、いろいろとサイト巡りをしている内に、所有の他のカメラ用にBrack Rapidを試用してみようかな? という気持ちになってきました。
長所と短所(自分で使ってみて検証してみたい気持ちもあり)を実体験してみようかなと。
だだ、試しに購入するには、お値段がちょっとだけお高いですがw
考え中といったところです。

コメントありがとうございました。

書込番号:13491047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/09/13 05:32(1年以上前)

stardust☆☆☆さん


はじめまして!

既に解決済みのようですが、
L型プレートをご使用との事でしたので、これは如何かと。。。
重宝しております。。。


http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ss1/

ご参考になれば。。。^^

書込番号:13493552

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/13 10:17(1年以上前)

 スーパークラシック3/8Webbingを何本か使用していますが、以前はドットタイプの滑り止めでしたが今は全面タイプになっています。
 ドットタイプは「滑り止め風」という感じでしたが全面タイプになって使い易くなりました。

書込番号:13494119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/13 12:11(1年以上前)

タミン7155さん


スタジオJinでこんなストラップを扱っていることに全く気が付いていませんでした。
現在使用中のL型プレートは、スタジオJinより購入したものなのに。。。


これは、たとえば三脚使用時には、いわゆるクランプ、オン、クランプの形になるわけですよね。
使い勝手はよいのでしょうか? 

魅力的な商品ですが、出来ることならもう少し早くこの情報が欲しかったですw
なぜなら、考慮中であったBrack Rapidも使い勝手を検証してみたい気持ちで、発注してしまった後でしたので。。。
(まあ、もっともL型クランプ装着してないカメラに使用すればいいわけですが)


ニコン板の重鎮、タミン7155さんよりレス頂き、大変うれしく思うと同時に恐縮いたしました。
ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。




小鳥さん


本日、日曜日に発注したストラップが到着予定ですので、現物を確認してみよう思います。

オプティックのSOSストラップを使用中で、このタイプが全面ゴムの滑り止めタイプで大変重宝していましたので、もし同じなら、より嬉しく感じます。

コメントありがとうございました。

書込番号:13494461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/09/14 06:20(1年以上前)

stardust☆☆☆さん


ご発注済みでしたか。。。
もう少し早くstardust☆☆☆さんの書き込みに気づけば良かったです。。
ゴメンナサイ。。。(T_T)

このストラップは、三脚使用とか想定よりも、
手持ち→一脚→三脚など最小限の手間ですむことと、
L型プレートを常に装着している場合、に使いやすいことの2点がポイントかと思います。

一度手にしたことがありますが、そこまでは必要ないだろ。。。と
購入は見合わせましたが、両手をフリーにしておきたい場合には
凄く便利だなぁ〜と最近思うようになりました。。。

今後ともよろしくお願いいたします。^^

書込番号:13497680

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/14 06:52(1年以上前)

>ストラップの欄は特にないようですので、

 そうそう、少し気になっていました。

 ありますよ。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0001/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3907/

 ただ、カメラバッグも三脚も……その辺のモノはカテゴリー別に直接書くと返信が少ないのでカメラ本体に書き込む人は多いですね。

書込番号:13497732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/14 15:50(1年以上前)

タミン7155さん

再レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。


小鳥さん

ご教授ありがとうございます。

滑り止め、確かに全面ゴムになっておりました。

これからもよろしくお願いします。




オプティック、Brack Rapid、両ストラップ共、昨晩、試用してみて非常に満足いくものでした。


オプティックは、予想通りといった感じで、私感ですが、95点かな。

マイナス5点は、縫製の仕上げ処理がおおらかすぎるところ(アメリカ人の気質かw)とストラップ付属の環(プラスティック製?)が少し鋭利で硬く、カメラ本体にスレキズが出来そうなところ。
環については、国産の汎用の環(やわらかく、面取りしてあるタイプ)に交換しました。
サイズ的には、ニコンストラップ付属等の一般的な35ミリ用は、若干大きく、遊びがあったので、マイクロフォーサーズ等の少し細めストラップ用の環がジャストサイズという感じでした。

機能面での重量軽減効果は、すこし試用しただけですが、確かに感じられます。
今回のストラップ交換は、これが一番の目的でしたので、機能面では非常に満足です。
耐久性も見た感じでは、かなり丈夫そうで問題ないと感じました。

試用から、実践での使用に移行するのが楽しみです。



Brack Rapidについては、予想を上回る出来の良さと感じました。感動しました。

RS−Sportsと迷いましたが、お薦めのRS-7を購入しました。

心配していた2点(金具(ファステン)が緩む恐れ、金属によるスレキズ)も私の印象では心配ないものでした。
金属は(ファステン)は、以前の可動タイプから固定タイプへ変更され、キズが付きにくくする工夫がなされていましたし、ファステン及びストラップ側のカラピナも色がクロームメッキ色で、変に色が浮く心配もなくデザイン的にも合格点といった感じ。

たすき掛けでスリングする使用は、思った以上に使い勝手がよく驚いています。
通常の長いストラップをたすき掛けしたものとは、明らかに快適性、速写性が異なると思いました。

三脚穴にあまり加重を与えるのは良くないという私感から、スレ立て目的には反しますが、自己所有の中・軽量カメラにて使用していこうと思います。

ストラップのデザイン、機能とも非常に満足です。  98点といった感じ。

特にこのストラップをご紹介していただいたrobot2さんには重ねてお礼申しあげます。
本当にありがとうございました。

ストラップ購入検討者のご参考になれば、幸いです。


書込番号:13499067

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/15 21:12(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、こんばんは

 遅レスで恐縮ですが、私が持っているカメラのストラップは全てOPTECHを装着しているので、雑学としてでもご覧ください。
<OPTECH採用理由>
1.野外撮影後カメラバッグや防湿庫へ格納するとき、雨や汗で湿ったストラップを外して格納したい。
2.野外撮影で長時間露光する場合、三脚にカメラを固定してもストラップが風に揺られてブレの原因となるので、ストラップを簡単に取り外したい。
3.野外撮影で数台のカメラをカメラバッグに収納する場合、カメラウトラップを装着したままだと意外にかさ張るので、ストラップを外してカメラを収納し、使う時だけストラップを簡単に取り付けたい。(首にぶら下げるカメラは一台なのでストラップ肩掛け部分は一つで良い)
4.カメラ装着部分と肩掛け部分を分離すれば、状況に応じて肩掛け部分を選んで使える。
5.重量級のカメラ+レンズでも、使用に耐えられる強度をもつ8594-9468-0236 であること。
6.価格がリーズナブルなこと。

<犯罪業者に教えてもらったこと>
 国内のOPTECH卸業者は「銀一カメラ」さんです。 銀一カメラへ出向いて教えていただいたことは次のとおり。(5〜6年前の話ですが)
1.カメラ装着部分で幾つものタイプがあるが、最も強度があるのは「アジャスタブル」である。
 →担当者自信が使っている「アジャスタブル」は布部分を切り詰めて、更に強度増強の工夫を凝らしてありました → 私も真似してます。
2.OPTECHは米国内の自社工場で縫製しているので、品質管理も信頼できるメーカーとのこと。

<私のOPTECHの使い方>
・カメラ装着部:
 アジャスタブル、プロループ、ウェビング、ミニループ、QDコンバータをカメラに合わせて使用中。
 →レンジファインダー、コンデジ、D700、645などに使用。

・肩掛け部分:
 クラシック、幅広(ニコンOEMのタイプ)、※近所の革製品ショップで革製特注ストラップ(固定パーツはOPTECHを使用)→軽めのレンジファインダーによく似あいますよ。

※スレ主さんはプロループの頼りなさを心配されていますが、私実際に使ってみて私も不安です。
 →プロループは軽めのカメラで、吊り環金具が小さいカメラにしか使っていません。

追伸:沖縄の通販業者オリエンタルホビーさんも品揃えがあり、パーツなどは数回購入したことがあります。

 以上 参考になれば幸いです

書込番号:13504029

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/15 21:18(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、こんばんは
 
 書き忘れたので追伸です。

>プロストラップ(アジャスタブルタイプ)は、コネクターが樹脂のような感じのものであることと、装着した際に嵩張りそうなので考えていません。

 私は実際に使ってみて、装着しても嵩張ると思っていません。
  →アジャスタブルの布ベルト部分を切り詰めれば、さらに嵩張らなくなります
   →カメラをカバンの取っ手のようにバックルをはめる位置まで布ベルトを切り詰めると、とても使いやすくなります。

 以上です

書込番号:13504073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2011/09/16 00:59(1年以上前)

yamadoriさん

具体的かつ詳細に貴重なご意見をいただき恐縮いたしました。

非常に参考なりました。 ありがとうございました。

書込番号:13505124

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D700 ボディの満足度5

2011/09/16 10:16(1年以上前)

stardust☆☆☆さん、こんにちは

 誤記訂正します(恥ずかしい限りで、ごめんなさい)

誤り    <犯罪業者に教えてもらったこと>
正しくは  <販売業者に教えてもらったこと>

誤り   5.重量級のカメラ+レンズでも、使用に耐えられる強度をもつ8594-9468-0236 であること。 
正しくは 5.重量級のカメラ+レンズでも、使用に耐えられる強度をもつストラップ であること。

 以上 訂正させていただきます。
 
  

書込番号:13505933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2011/09/16 10:37(1年以上前)

yamadoriさん

大丈夫ですよ。

訂正してくださった2か所、きちんと意味を前後の文脈から理解していましたから。

問題ありません。 お気づかい恐縮しました。

今後ともよろしくお願いします。



便乗で、自分自身の誤字訂正しようと思いますw

>(まあ、もっともL型クランプ装着してないカメラに使用すればいいわけですが)

L型クランプ → L型プレート のタイプミスでした。



書込番号:13505984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング