
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
333 | 50 | 2013年6月14日 11:07 |
![]() |
45 | 15 | 2011年6月22日 09:45 |
![]() |
39 | 11 | 2011年6月4日 09:17 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2011年6月3日 15:16 |
![]() |
1 | 7 | 2011年6月1日 01:35 |
![]() |
28 | 20 | 2011年5月28日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800待ちきれず、D700を購入しました。
D40→D300→D700と使用してきて、D700使ってみますと
さすがに解像感、色乗り素晴らしいですD300よりは上です。
ですが、その前にしてたD40は確実にD300を上を行ってて
もしかしたらD700より上かもしれません。
PLフィルター使ってもないのに抜けの良さ、はっきりした発色は
凄いと思いました。
意見お待ちしてます
14点

>確かにCCDは色乗りがよく、CMOSは色が薄い気がします。
んー、自分の場合はD200はあっさり目、という感じでした。
ただ、ソフトのコントラスト調整でいい感じに。
今のD300の方がこってりのっぺりとしてしまいますねぇ。
まだまだ追い込めていたいだけかもしれませんが…(^_^;
書込番号:13100230
0点


スレ主さん、タイトルが失敗でしたね(笑
それを言うなら、「D40の方が色味が好き!」ですね。
僕もD3とD700とD40使ってます。
D40って、けっこういい色出るんですよね。
ほかにもFujiのS5proとか、個性的な色味のカメラもあります。
もしかしたらスレ主さんも好きかもしれません。
デジタルカメラは素子がフィルムみたいなもんですから、
D40とD700はそれぞれ違うフィルムが入っているようなもんです。
好みに合う方を使えばいいと思いますよ。
書込番号:13102873
14点

3枚のうちの2枚目、D700 の画像については、青空の色相を少しマイナスに振って彩度を上げると印象が良くなると思います。
撮影条件やピクコン等の設定が不明ですが、コントラストと彩度は D40 が強い印象を受けます。
D700 と D40 ではユーザー層も価格も発売時期も異なりますので、デフォルトの絵作りに大きな違いがありそうですね。
あとはセンサーや画像処理系の違いによって、得意な色と苦手な色が異なっていることが原因だと思います。
私は D70(600万画素CCD)に D90(1200万画素CMOS)を追加しました。
Capture NX2 で D90 のピクコンを D2Xモード1〜3 に切り替えて現像するだけでは、D70 との違いが目立つことがあります。
D70 は赤の高彩度や青空の色相が好印象で、一方の D90 が緑が高彩度(私の嫌いな緑)です。
厄介な点は画像処理で片方のカメラの画像を別のカメラの発色に近付けても解決するとは限らないことです。
私は時々、D90 の画像を D70 の発色に近付けるべく LCH エディタで調整しますが、
D90 の赤系色を D70 に近付けると赤系色の諧調を不自然に感じることがあります。
RAW であれば、現像ソフトを変えると色再現の得手不得手も変わることがあるようです。(私は未確認です)
現像ソフトを替えるか、カメラを替えるか、D700 の画像を許容範囲に収まるように弄るか、
D700 の画像を受け入れて違いを楽しむか、ダイスケ三三七拍子さんだったらどうしますか?
書込番号:13107118
0点

おじゃまします。
ちょうどD40とD700を所有しているので、気になって撮り比べてみました^^
@ D40 35mmf1.8G ISO400 F1.8 SS1/50 仕上がり設定(VI)
A D700 35mmf1.8G ISO400 F1.8 SS1/50 ピクチャーコントロール(VI) ※DXクロップ
B D40 60mmf2.8G ISO1600 F3 SS1/30 仕上がり設定(カラーTa 輪郭強調+2)
C D700 60mmf2.8G ISO1600 F3.2 SS1/30 ピクチャーコントロール(D2XMODE-1)
@〜C全てAUTOホワイトバランスです!
@とAはDXクロップしているので、かなり同条件かと思われますが
確かに出てくる色味は違いますね!
どちらが好いとは言い切れませんが、D700の方が実際の色には近いと思います。
拡大してみてみると@は手ぶれしているかもしれません・・・(すいません)
ま〜D700の方が撮りやすく、手ぶれはしづらいかも(^_^;)
BとCはISO1600なのでD40には不利ですが、あたたか味があってポートレートには
D40の色味はけっこう好きです☆
どうでしょう? D40も結構がんばってますね!
ただファインダーの見やすさや操作性やホールド感はやはりは段違いでした(あたりまえですが)
でもD40もかなりいい絵を出してくれるので、価格の差を考えたら十分に健闘していると思います。
書込番号:13108272
4点

パパちゃん2号さん、画像アップお疲れ様です。D40 のオートホワイトバランスは暖かみがありますね。
双方ともオートホワイトバランスでは違って当然という面がありますが、
双方とも無彩色でホワイトバランスを取得してピクコンを揃えても、色差が大きな色もあります。
枝葉だけで木全体を評価できないように、画像・画質の一部要素だけで画像・画質全体を評価することは無意味かもしれません。
さらに好みや愛着まで含めると、どんな人にも片方のカメラが良いとは断言できませんね。
書込番号:13108457
0点

>パパちゃん2号
わざわざ、ご苦労様です。
あれ、D40ってこんなに画質悪かったかな??
D40の方のホワイトバランスをマイナス振れば、色味は
近づくんではないでしょうか、私の見た感じ5500k位の設定で
撮られてるので5000K位にすれば。
今度は青空が写ったISO200同士、カラー設定スタンダードで
お願いしたいです。
書込番号:13108627
1点

R2-D2Hさん、
D3にD700にD40にS5proですかぁ、うらやましいですぅ!
都会の夜景や電飾とか、花畑や風景でも特に緑と青を両立させたい時はD40?
あ、それから教会での結婚式とか、明るくキラキラさせたい時もCCD色好きですぅ!
一方、同じ夜景でも淡い光も捉えたい星景なんかはD3やD700がばっちりかなぁ?あとスポーツもね!
そして子供撮りやポートレイトはS5proの登場ですねぇ?
私ならそんな風に使いたいですぅ!
中でもマルチで調整しやすいのはやっぱりCMOS機に、って事になるのかなぁ・・・??
何故かC社はCMOSでも綺麗に青と緑が両立している感じがするのは私の気のせいでしょうか。
隣の芝・・もとい、「空」は青く見える??(笑)
でもD700だからこそ、って言う画に出会えた時は嬉しくなりますねぇ!
スレ主さん、
とにかく、素子の性質についてはこっちよりこっちの方が画質が上とか、こっちは素人向けとかっていうモノではないと思いますよぉ?
本体の機能の話ではないですしね。
CCDで600万画素フルサイズ素子で10万円!
出たら買い!に一票でーす(笑)
(昨今の処理技術なら仮にCCDがノイズに弱いとしても1000万画素位が丁度良いと思うけど)
書込番号:13109398
2点

>もしかしてD40の方が画質が上?
モノゴトを上・下や優・劣で測ると、うまく行かないことがあります。
そういうときは好・嫌で測るほうがいいかもしれません。
本当は、好=優、嫌=劣という安易な発想から自由になるのが、一番大事だと思います。
書込番号:13113302
10点

たしかに、仕上がりモードを標準にしておくと、D40の青空が潰れたような色になるのがつらかったです。きになっていたのですが、世間であまりにD40の画質がいいという記事が多いので調べてみました。
しかし、どうやら、以下記事にあるように赤メインだと補色を潰すようなことが書いてあるので、そうれのせいかもしれません。仕上がり設定で、とりあえず、カスタムで全部0にしてから調節するといいかもしれません。
http://news.mynavi.jp/articles/2007/01/10/d40/07.html
また、たしかに、前述されていられるように、オートホワイトバランスの影響は大きいですね。
勉強になりました。
ただ、他の性能はD700の方がいいと思います。画質は????
もし、CCDの方がよかったなら、D40持っててよかったという感じです。オールドの名機を持つような感覚で扱います。新しい機種と比較するのは、、
書込番号:16154438
0点

あと、
ローパスフィルターのあるなしって、関係してるかもしれません。
D800の新しいのがローパスレスになったこととかも、ローパスがないほうがいいのか?と思ったりもします。
D40は白飛びしやすいと言われているそうです。それもローパスがないからだと思っているのですが。
画質がCCDとCMOSで違うか?って言うと、私は、手持ちのD40とD3100で撮り比べましたが、CCDとCMOSの違いを見分けることができませんでした。
書込番号:16212860
0点

ローパスのないほうが鮮明な画像が得られる可能性があるということでD800Eがあるようですから、
ローパスがない機種であるD40が、ローパスありの機種よりも綺麗なことがあってもおかしくないかもしれません。
ローパスがない機種がいくつあるかわかりませんが、いずれも名機の可能性を持っていると思います。
書込番号:16223363
0点

少し古いですが、賑やかな議論になりました。
>「P7000 ついに一眼を越えた」書き込み番号 12678852
コンデジってローパスレスですよね。
書込番号:16224506
0点

そうですねー。ありがとうございます。似たようなコンデジ持ってました。確かにその通りです。
たしかに。コンデジにいいレンズが付いて、素子も大きくなった今では綺麗なのも納得かと。。。
結局、画質、画質って、どうでもいいような。。フィルムのメーカーごとの特性よりも差異が少ないような。。
レンズで雰囲気ががらっとかわるわけですし、ちゃんと記録してくれるカメラならなんでもいいです。
パソコンのディスプレイが、人間の体からして、40インチになるとは思えませんので、D40の画素数でも問題ないです。
書込番号:16227323
0点

というか、D800Eのコンセプトが、ローパスがない分、リスクはあるが、切れのある繊細さが得られるかもしれないと表現されていることがありました。
ローパスがないということでは、画素数は少ないですけど、ニコンの一眼の中でD800Eに対抗できる可能性があるのはD40?
えー?という感じですが。やっぱ、ローパス無い方がいいのか、、、という少しがっかりな感じです。
書込番号:16227539
0点

いいものは安い!さん
> ローパスがないということでは、画素数は少ないですけど、
> ニコンの一眼の中でD800Eに対抗できる可能性があるのはD40?
それはD7100に決まっている。
ローパスフィルタ有無による実質解像度に関して、
D7100は、D800Eの解像を超えている。
D40は、D800Eの解像度を比較にならないほどに劣っている。
D40の画素ピッチ
23.7 / 3008 = 7.88μm
D800Eの画素ピッチ
35.9 / 7360 = 4.88μm
D7100の画素ピッチ
23.6 / 6000 = 3.93μm
書込番号:16236184
0点

「フォトグラファーぽよさん」
>私のカメラ友達、D3とD40の2台体制ですよん。<
↓
そっ、そんなにD40は凄いカメラとは驚きですね!
それにしても、久々の(?)「ぽよさんのご登場」、もう驚きって言うより、大感激でーす!!
書込番号:16237325
0点

それはD7100に決まっている。
その通りですね。
ピッチとローパスの関係は私にはよく分かりませんが、ローパスは
ないほうがいいから、無くしたということなのでしょう。
素子の性能がよくなり、ローパスがなくてもよくなった?ということで。
エントリーのd40がしてやったりというのがうれしいです。
もちろん、他の機能はおよびませんが。
書込番号:16249704
0点

2年越しの板!
その間、D800・D800E・D7000・D7100・他が次々発売され
わずかに2年にして、当時とは隔世の感あり! (^^,
書込番号:16250659
0点

う〜ん、
画素ピッチが狭く、ローパスレス⇒ならばコンデジ、ミラーレス・・・・
書込番号:16250837
1点



D700で、趣味でポートレートを撮りはじめた者です。
現在、純正50mmf1.4GとタムロンA031(28-200 f3.5-5.6)でがんばってはいますが、
ポートレート定番である85mmの画角を単焦点で欲しくなりました。
理由は
「50mmでは広すぎる」
「A031では単焦点に比べて、主に髪の毛の質感がぼやけてしまう」
です。
当方は田舎住まいのため、なかなか気軽に試しに行くこともままならず、皆様の
ご意見を頂戴したいと思います(現状の作例は、事情によりご容赦ください)。
最大のポイントは「黒髪をしっかり表現したい」と考えています。
なおニコン用の85mmは何種類かありますが、最新の純正85mmf1.4Gは予算不足により
検討外とさせてください。
よろしくお願いします。
0点


こんにちは
やはり新品ですかね?
AFでなくてもよいのでしょうか?
書込番号:13090593
0点

範馬如何しよう様・やんぼうまんぼう様
ご意見ありがとうございます。
やんぼうまんぼう様、とろける様なボケ具合が美しいですね。
ハリナックス様
ご意見ありがとうございます。
MFは50mmGでたまにやっている程度ですが、さほど苦にはしていません。
ただ、中古となると、田舎住まいならではの運用面での不安感はあります。
書込番号:13090617
0点

上の方がレスされている通り、コシナZeissがお勧めですが、予算とAFが…
書込番号:13090619
2点

フーテンの犬次郎さん
ポートレートを主として撮影しています。
85mmは各社よく使います(複数のマウントの機材使ってますので)
ニコンだとF1.4D,1.8D,1.4Gの3種類を一桁機+D700に組み合わせています。
D700だと 絞りF2.8より開ける撮影だとF1.4D,光組んで絞りをF5とかF8あたりまで絞り込む場合は
F1.8Dを選んで使っています。
黒髪をしっかりというと F2.8より開けるというより、 少し光をあててF5.6あたりで撮影なのかな?
とも思いますが
それだと、F1.8Dで十分かという気もします。
黒髪の場合、レンズ云々より 光の組み方の方が重要かと思いますので
つやを生かすのか、コクをだすのか。 光源とくにトップライトに類する光の質に注意を払った方が
綺麗に写し取れるかと思いますよ。
ライティングの勉強をどの程度なさっているのか解らないので釈迦に説法になるやもしれませんが
もし、まだであれば 書店にあるポートレートのライティング書籍を参考にされるとよろしいかと思います。
なお、シグマの85mmは Fマウントでは購入する予定が無いので、使いかっては解りかねます。
書込番号:13090629
9点

Nikkor AF 85mm f/1.8 Dも悪くないと思います。
http://www.photozone.de/nikon_ff/622-nikkorafd8518ff
http://www.photozone.de/nikon_ff/605-sigma8514ff
書込番号:13090637
6点

infomax様・ハリナックス様
ご意見ありがとうございます。
コシナZeisとのことですが、CPUの有り無しでがあるようなのですが
調べてみたいと思います。
厦門人様
ご意見ありがとうございます。
うすうす感じられているとは思いますが、私は全くのド素人です。
それこそ、書籍を読みながら独学でやっている状況です。
ライティングの件、アドバイスありがとうございます。
特に使い分けのお話は、大変参考になりました。
じじかめ様
ご意見ありがとうございます。
具体的な数値を見ることができ、独学中の者としてはありがたいです。
書込番号:13090697
0点

予算が少ないのであれば、Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dをお勧めします。
設計の古いレンズですが、私はこのレンズを人物撮影の仕事で使っています。
ピントも開放からシャープですし、ボケも綺麗です。
ポートレイトなら、f4までを使うといいですね。
また、「黒髪をしっかり表現したい」ということですが、
これはポートレイト撮影時には逆光で撮影することが多く、
しっかりと余分な光がレンズに入らないようにしなければ、
画面にゴーストやフレアが出て、髪の毛の黒が締まらないのです。
フードを使うことは当然ですが、フードでも切ることが出来ない光は、
黒いハレギリで、しっかりとカットしましょう。
書込番号:13091442
3点

551dutaman様
ご意見ありがとうございます。
光をちゃんと読みながら対応しなけらばならないとのアドバイス、
ありがとうございました。
実は、他所のサイトで1.8Dの逆光の弱さを誇張気味に記載されて
おり、内心、不安なところもありました。
しかし、やはり使い手の問題が大きいように考え直しました。
書込番号:13092791
0点

仮に85ミリ1.4を買って髪の毛の描写が良くなった所で、性能に振り回されるだけで、撮るのが上手くなるわけでは無いので、現状ではやめといた方が良いと思います。
85ミリ1.4を買う金で、85ミリ1.8・35ミリ2・シグマの28ミリ1.8・20ミリ1.8を買って方が撮影の自由が広がって良いです。
トキナー16-28ミリ2.8もなかなか良いです。
また、ローアングルで撮るアングルファインダーDR-5やレフ板を何種類か買う方が良いと思います。
プロはアシスタントがレフ板を持つから、遠くから85ミリを使ってボカして撮れるけど、1人でスタジオ以外で撮るなら、85ミリだとアップ以外は撮りにくいので、レスポンスを考えたら広角の方が重宝しますよ。
いろんな雑誌のポートレート見ると、ローアングルやハイアングルで撮る人は少ないので、髪の毛の描写より、人がやらない角度で見せて煙にまくのもありだと思います。
ポートレートでは、単焦点あってのズームレンズだし、ズームレンズあっての単焦点なので、一握りの高性能レンズより、レンズのラインナップが多い方が表現が広がって良い。
50ミリ1.4でも十分ボケるし、85ミリ1.4を使ってやたらボカしたのが良いわけでも無いのもあります。
後は貴方の撮影スタイルと考え方次第ですね。
書込番号:13095997
2点

jack24さん
> tokina16-50もいいですよ
このレンズは、DX用レンズである。
フルサイズ機D700でも、DXモードで使えないことはないが、
フルサイズ機D700のために、わざわざ購入するべきレンズではない。
しかもスレ主さんは、
「ポートレート定番である85mmの画角を単焦点で欲しくなりました。」
「50mmでは広すぎる」と主張しておられる。
ご提案のレンズは、この前提条件に反するレンズである。
もしかして?
DXサイズ機のD7000と、フルサイズ機のD700とを間違えていないか?
書込番号:13138272
5点

皆様
多くのアドバイスをありがとうございました。
お礼申し上げます。
先日、仕事で東京まで出る機会がありまして、1.4D・1.8D・SIGMAを店先で試させてもらいました。
絞りを開けたら「SIGMA > 1.4D > 1.8D」、f4より絞ると「1.8D ≒ 1.4D > SIGMA」の様に感じました。
なおこれはあくまでも私の主観ですので、多くのご異議はあろうかと思いますが、ご容赦をお願いします。
結果、「SIGMA+1.8D」の2本体制でいけば最大のコストパフォーマンスになると考え、購入しました。
なお、広角のお話もございましたが、私の様な凡人ですと消化不良に陥るのが目に見えており、今回は見送った次第です。
これからもがんばって勉強していきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13162749
2点



はじめて書き込みします。
うまくお伝えできるか分かりませんが
アドバイスいただけたらうれしいです。
現在
D300・D90・D60を所有しています。
D300・D90(サブ機)は私が使用しており、D60は息子が使用しています。
レンズは、ニコンが24-70mm F2.8 VR70-300mm VR18-200mm 18-55mm 55-200mm
DX35 F1.8
タムロン 17-50mm F2.8VC シグマ MACRO 50mmF2.8
被写体はいろいろで、風景(星なども撮ります)・スナップ(夜景も撮ります)・運動会・お遊戯会などが多いです。
いつかはフルサイズと考えていて、D700の後継機が良いかなと考えておりましたが
友人の結婚式と娘のお遊戯会が10月にあり、室内での撮影になるので
D700の後継機がそれまでに発売されない場合、D700を購入すべきか
D300より高感度に強いD5100をとりあえず購入するか悩んでおります。
結婚式用にSB700は購入予定です。
@ D700後継機を将来購入でとりあえずD5100を購入した場合は
D700後継機を風景・室内などに、D300を運動会・望遠用 D5100をお散歩カメラ
D90を息子(7歳 鉄道好きで鉄道撮影に使用 ローカルなフォトコンテスト入賞経験有)に、
D60を娘にと考えています。(娘は5歳で息子をみて一眼をほしがっている)
A D700を購入した場合は
D700を風景・室内などに、D300を運動会・望遠用 D90をお散歩カメラ兼息子用
D60は娘用にしてレンズに予算をまわそうかと思っています。
結婚式は、身内のみの少人数でプロには頼む予定もなく
一眼持っているなら撮ってよ。程度に頼まれたので
余り期待はされていませんが、せっかくなので良い写真が取れたらと思っています。
とりあえずD5100にするか?
価格がこなれたD700を購入しレンズなどを揃えていった方が良いか?
D700後継機を待つか?
アドバイスお願い致します。
0点

私の経験で申し上げるなら、
ストロボを使用する前提で、あえて追加購入される必要は無いかと思います。
ノーストロボで「雰囲気重視」もいいですが、写真を貰う側は「?」の場合が多いです。
また、D300もD90も、既に高感度は「強い方」だと思います。
それより、ストロボのバウンス発光とかのリハーサル・練習をなさった方が、実践的です。
で、じっくり「後継機種」が発表になるのを待ちましょう。
書込番号:13086820
6点

将来フルサイズ機をゲットするのが大前提であり、
そして、D700後継機が気になるのならば、
中途半端にフライング的に、D700やD5100をゲットする必要性はない。
まあ、D700とD700後継機がどの程度違うのかは、知らないが、
それはおそらく本質的な違いではないであろう。
D700は値が非常に下がっており、お買い得である。
しかし、高くても良いからD700後継機が欲しくて、気になっているのならば、
もし、中途半端にフライング的に、D700をゲットしてしまえば、
そしてその直後にD700後継機が登場すれば、非常に悔やまれてしまうことであろう。
その代わりとして、中途半端にフライング的に、D5100をゲットしたところで、
D300やD90よりも、若干の高感度アドバンテージがあるかも知れないが、
しかし、その若干の差は本質的な違いではないだろう。
中途半端にフライング的に、D5100をゲットしたところで、
将来フルサイズ機をゲットする経済的な足かせとなってしまうだけである。
もし、D300やD90でも撮れなければ、D5100でも大した物は撮れないはずだ。
もし、中途半端にフライング的に、D5100をゲットするくらいならば、
むしろ、中途半端にフライング的に、D700をゲットした方が、
まだ遥に大きく幸せになれることであろう。
結婚式には、メインにD300+24-70mm F2.8と、D90にどれでも好きなレンズ、
という組合せで、おそらくは問題ないであろう。
もしこれで、大した写真が撮れなければ、どのカメラを使っても腕は急に上がらない。
もしかして本音は?
ただ単に「新しいカメラが欲しい。ゲットする口実が欲しい」ではなかろうか?
書込番号:13086916
12点

こんにちわ。
D300のサブでD3100を使っています。
D3100も一応高感度は良くなっていますが、ISO3200でISO1600並に写るかというとそうでもなく、しっかりと
画質低下は感じられます。
D300はISO3200で比べればD3100に劣りますが、ISO1600で比較するとあまり変わりません。また、D300で
ISO3200で撮ったものをDfineやNeatImageでカラーノイズ低減処理すると、D3100のISO3200よりちょっと良い?
くらいの感じまでは持って行けます。
また、そもそも低照度下ではいくら高感度が強くても十分な画質は得にくいです。
結局、実用上変わりないじゃないか、というのが個人的な感想です。
D5100も同じだとは断言できませんが、急に2段分も進化してるなんて事は無いと思うので、わざわざ高感度域の
ためだけに購入する価値があるかは疑問です。
D700の追加購入については好き好きですが、おもちのレンズ資産を見る限りFXで使えるのは3本だけですね。
明確に「35mm判でなくてはならない」理由をお持ちならいいのですが、漠然と「いつかはフルサイズ」という程度の
ものであれば、後継機が出るまで熟考された方が良い結果が得られるのではないでしょうか?
書込番号:13086920
2点

私なら、現状で出るか出ないか分からないものを勧めることは絶対にありません。
ニコンから正式に後継機の発表があれば、別ですけれどもね。
フルサイズを「いますぐ買わなくてはならない」のであれば、価格や性能はおいといて、とにかくいますぐD700を買うことをおススメします。
ですが、D5100を視野に入れているということは必ずしもフルサイズである必要性は低いと考えます。
そうであれば、D5100や「D700の後継機とされるもの」を買うかどうかは別として、D700を買うのは待ってもよいのではないでしょうか?
書込番号:13086944
1点

こんにちは
結婚式の写真は、D300・D90 + SB-700 とお持ちのレンズで撮れますので、気に成るフルサイズの後継機を待たれた方が良いです。
書込番号:13086963
6点

chakiP1さん こんばんは。
結婚式でプロを雇わないという事であれば高感度での自然光の写真より、ストロボ一発全員にピントのくるような写真が好まれます。
そう考えるとD300+VR18-200mm+SB700やD90+17-50mm F2.8VCなどで十分に良い写真が撮れると思います。
もし購入されるのであれば次期FX機購入時サブ機になるように、D90を下取りにD7000位を購入された方が良いと思います。
書込番号:13087048
2点

D5100未購入ですが、あとは似たような機種を使っています。
chakiP1さん所有機から考えますと、
D5100メリットは進化したLVとバリアングルとExpeed2ですね。
高感度耐性向上は殆どないです。1/2EV程度かな。画素数が上がった分、相殺されてます。
D3100/D7000は同じ感じです。
以上のようにD5100を追加されるメリットは余りなく、
FX機にされた方が24-70mmF2.8Gの活用も広がって、もっと力を出せると思います。
書込番号:13087088
2点

>D700の後継機がそれまでに発売されない場合、
D700のレンタルがよろしいかと・・・。
書込番号:13087269
4点

こんばんは。
お持ちの機材のなかでは、D90にSB700の使用がベストに思います。
今、D5100を購入してもメリットがないし、お金を捨てるようなものに感じる。
書き込みの3機種は、すべて使用経験があります。
なぜ、D90をお勧めするかというと、D60よりは、断然操作性がよく、写りも良い。
D300よりは、結婚式というシチュエーションを考慮すると、シャッター音が幾分静かですし、機能性、操作性もほぼ同等である。
高感度特性は、若干だが、D90のほうが勝っている。
長時間(2時間程度か?)の使用では、幾分でも重量が軽い方が良い。などなど・・・
プロの方がいないということは、容易に場所確保もできると推測されるので、標準ズーム一本勝負で充分いけると思います。
無駄金を浪費せずに、D700後継機を待つのが幸せですよ。
書込番号:13087730
4点

こんばんわ、大阪に在住しています。
私は最近 D300+ AF-S 18-200 VR2を合計約11万円(オークション)で売却して
6万円追加して17万円でD700を新品で購入しました。
新品で購入した理由としては、2ヶ月ほどカメラ屋めぐりを
しましたが、D700は中古でも14万5000円から15万5000円(程度がよいもの)
していて出物があるとすぐ売れてしまうことと新品との売り値の差が2万円程度だったので
購入しました。D700が17万円程度というのはちょうどよい金額だと思いました。
私の場合カメラは4年は使うので4年後はD700の後継機種がこなれてくるかなと思っています。
D300からD700への交換理由は
@D300での高感度特性に不満が出てきた。
A鉄道撮影で水準器を毎回つけるのに不便を感じてきた。
ただしファインダー内で水準器が見える機種がほしい
Bカメラ環境をFX環境にそろえたい。
Cこのカメラは手持ちで使いたいため95パーセントの視野率はとても使いやすい。
(カツカツ写真防止の為)
D2007年11月に銀塩カメラからD300を買った理由はサンニッパより軽いレンズを
使いたかった為70-200 f2.8を常用レンズに出来るDXのD300が便利だったが、
さらに高感度特性が上がったのでDX 1.5倍のアドバンテージは高くなくなったのかな判断して
さらに小さい80-400レンズが使えるD700を購入しました。
以上です。
書込番号:13087882
0点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
今回はじめて書き込みさせていただきましたが
皆様のアドバイス大変参考になり感謝いたします。
D700後継機がでるのを待って購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13089286
0点



初心者です、このカメラFXとD7000DXの描写
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトを見る限りでは、個人的にはD7000が良い様な気がしますが、画素数の多い7000の方が描写だけを比較すれば良いのでしょうか、ベテランの皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

t.mzzzさん、こんにちは。
リンク先は単なるサンプル画像ですから、これらで「描写」は
語れないような気がします。
確かに、画素数が多いと迫力があるし多少なりとも細かい所まで
写っていますから、「解像度」は高いです。
しかし、それと描写は異なります。
光量が充分ある所でカメラを固定して撮影すれば、解像度以外で
両者に大きな違いは無いでしょう。
FXとDXは、描写が優れている、劣っているという基準ではありません。
何をどのように撮りたいかによって、評価は異なります。
例えば、同じ画角で同じ絞りでも、ボケ表現を大きくしたい場合は、FXが有利です。
逆に、あまりボカしたくない場合は、DXが有利です。
書込番号:13078620
8点

こんにちは
新しく出て来る FX 機は、画素数が多く成っていると思いますが、画素数が多いのは解像力で有利はその通りです。
ただ 総合的に評価と成ると、画質の面でもそれだけでは無いし、カメラは機能、操作性も重要です。
画質評価項目
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性
各種画質劣化現象
撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
書込番号:13078811
1点

これだけは使っている方が一番良く体感できることで、言葉では言いにくいです。
普段DX機で撮っている何気ない風景を、
ある時にD3で撮って、ヌケの違いを感じハッとした事があります。
違いと言えばそんなもので、常にオー!さすがといったものはないです。
が、違うことは確かなのです。
書込番号:13078970
4点

皆さん有難う御座いました、FX機が良いと言うのが何となく分かります。
これからはFX機が主流になるのでしょうね。
書込番号:13079015
0点

t.mzzzさん
自分が思うに主流はAPS-Cのままだと思います、当分の間は。
ただし135フルサイズの機種が特殊なものではなく、普通の機種になってくると・・・。
そんなふうに成って来るんではないかと思います。
書込番号:13080615
3点

t.mzzzさん こんばんは
私もこれからはFXが主流・・・とは思っていません
フィルムからやっていた身としては、
換算・・・・とか面倒だし
やっぱファインダーはFXだなとか
ボケとか
フィルムと同じなので馴染んでいますが
フィルムをやって居ないユーザー(これからはこれが主流)は
基本的に一眼=DXフォーマットですので・・・
レンズもDXの方が充実し、しかも安いし
特別なものを求めない限り、DXで十分と感じるのでは無いのでしょうか。
まあ、私は反対にFXはもう捨てられません・・・が
書込番号:13081061
1点

私なんかは昔のままの画角で撮りたい、というだけでFXを選びました。
50ミリレンズだから、DXだと75ミリ相当で・・・と考える違和感が抜けませんでした。
画質なんかはあまりこだわらないので、たぶんDXでも不満はないと思います。
おそらく、主流はDXで特別な理由がある人がFXを選ぶ、という傾向が
しばらくは続くと思います。DXのメリットもまだまだありますからね。
書込番号:13082895
0点

D7000のほうが画質がいいと感じるならD7000を選べばいいし、
D700のほうがいいと感じるならD700でいいのではないでしょうか?
DXでもFXでも好きなほうでいいと思います。
書込番号:13083006
5点

>これからはFX機が主流になるのでしょうね。
自分も、台数で言えば圧倒的にDX機の方が出続けるとおもいます。
もう、画期的な技術革新が無い限り、当分は・・ですが。
「 じじかめさん 」
>DXでもFXでも好きなほうでいいと思います。
「 サイズより
もっと険しき
色の道 」
失礼しました。(汗
書込番号:13083369
0点

FXレンズをFX機DX機で比較するならば、
中心部の描写の良い部分を使うDX機の方が画質が良くなる可能性が十分にあります。
しかも、5000万画素超に耐えられるFXナノクリレンズであれば、DX高画素機においても十分なレンズであるとも言えましょう。
D7000程度の1600万画素であれば、それに耐えうるFXレンズはいくつも存在します。
α77のように2400万画素機になれば、多くのレンズで限界が見えるものと思います。
書込番号:13086354
0点



Yカメラさんに聞いた所、部品が不足していて生産が出来ず、
どこのお店も品薄状態。
その影響で価格も騰がり気味
いつになったら供給安定しますかね?
D800が20万切るのはまだまだ先だろうと思い、D700が15,16万位で
買おうかと思ってます
0点

キヤノンは「6月末正常化」を発表しましたが
各社とも、早く正常化してほしいと思います。
書込番号:13073796
1点

>いつになったら供給安定しますかね?
数ヶ月先に新型が発売されるのであれば現行モデルは下がらないのでは?
下がるとすれば新型の発表があった後だと、
その頃にはもう無いかもしれませんが・・・。
書込番号:13073820
0点

>>いつになったら供給安定しますかね?
ニコンにお聞きした所、D700を生産している仙台ニコンでは、少しずつ生産は始まっているらしいとのことでした。
ですのでもう暫くしたら大きい量販店には、少しずつでも入ってくるかもしれないですね。小さい小売店ではまだまだかもしれません。
自分も、ポイントを含めて、15,16がいい所かなと思っています〜。
書込番号:13073877
0点

この前の決算報告の時の質疑応答では、工場生産能力は震災前まで回復のようですが
部品メーカーの被災から全面復旧は秋頃のようです。
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/qa/2011_4q/index.htm
書込番号:13075096
0点

秋頃ですか、とっくにD800の発表済みぽいですね。
夏にフルサイズ撮影は出来ないのか、トホホ
書込番号:13075925
0点

先日プロサービスで聞いたら、6月半ば以降になるんじゃないかとの話しです。
海外在庫もないそうで、引き戻しも出来なとの事でした。
ボディーの付属パーツを作る、下請けが被災したので、出荷が出来ないそうです。
何処のパーツかは分かりませんが、多分接点のカバーとか、つまらない物なのでしょうね。。
他にはD3Xも出荷が出来ないと言っていました。。。
書込番号:13077341
0点

たしかにヨドバシの店頭ではD3Xも売り切れてました。
あれは本当のマニア層だからいいんですが、よく売れる
D700が止まるとは。
書込番号:13077380
0点



D300を1年半ほど使ってましたが、フルサイズと高感度にあこがれて先日中古でD700を購入しました。
望遠族なのでAPS-Cの焦点距離1.5倍はなかなか魅力的で、そのためD300を売却するかどうかを迷っています。
D700のDXモードは画質がかなり落ちてしまうので…。
ちなみにDX専用レンズは、16-85VRを所有しており、もしD300を手放す場合は一緒に売ろうと考えています。
もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。
0点

>望遠族なのでAPS-Cの焦点距離1.5倍はなかなか魅力的で、そのためD300を売却するかどうか
>を迷っています。
>D700のDXモードは画質がかなり落ちてしまうので…。
ズバリ言うわよ.
D300を取って置きなさい
書込番号:13061417
4点

望遠族ならD300の売却は勿体ない…
私はD700入手後、やはり望遠1.5倍が欲しくてD300Sを入手(D200の買い替え)しました。
書込番号:13061435
2点

はーどれいんさん。
D300を売却するのはもったいないですよ。
望遠族ならなおさら。
それと、D700の故障時に予備機は必要だし。
書込番号:13061508
2点

>望遠族なのでAPS-Cの焦点距離1.5倍はなかなか魅力的で、そのためD300を売却するかどうかを迷っています。
未練があるのであればD300は残すべきですね。
後で、後悔しますよ。
売却しなければいけない理由があるのでしょうか?
私も、望遠を多用します。
で、フルサイズは憧れですが、飛び込めません。
書込番号:13061516
2点

「ズバリ言うわよ」さん、ギャグですか?
回答は適切ですが、面白すぎですよ(^^)
書込番号:13061587
2点

こんにちは
D700の魅力や憧れはわかります。
お金に余裕があれば、D300は残された方がよろしいかと思いますが、APS-C機の利点を多用するとなると無理をしてD700を購入なくてもいいかと…
フジヤカメラさんですと、中古と新品の差が一万円ほどだと…
しかも、限りなく二十万に近い金額です。
手持ちがなくなれば、当分入荷未定でしょう。
ここまで待たれたのでしたら、後継機のアナウンスまで待たれたら如何かとも思いますが…
書込番号:13061609
0点

D300を売却するのはわたしも勿体ないと思います。いいカメラですから残しておいた方がいいでしょう。
>「ズバリ言うわよ」さん、ギャグですか?回答は適切ですが、面白すぎですよ(^^)
細木数子か(笑)
書込番号:13061641
4点

買う時は高くて、売る時は安い
D300に存在意義を感じてるようですから売るのはもったいないと思う
書込番号:13061675
0点

使ったこともない、D300を「いいカメラですから」と断言する根拠はありませんが、フルサイズとAPS−Cは棲み分けできると思ってますし、D700のDXモードに不満があるのなら、手元に残しておくべきだと思います。
2台持ってると、結構便利です。私はAPS−C2台体制ですが、一台に望遠、もう一台に広角とかつけて2台持ち歩くと、少し重いですが、色々なシーンに対応できますし、一台トラブッても撮影できます。
書込番号:13061806
3点

私はD300Sを買ってから D700を買ったのですが 売りませんでした 下取り金額に納得できればともかく 無理に売る必要はないと思われます 天候の悪い時に使うとか 複数台あると便利です
書込番号:13061871
0点

はーどれいんさん、こんにちは♪
わたしは昨年末にD300を手放しました。
望遠はほとんど使わないですし、わたしの使い方ではD700の方があっていましたので。
また、出番なく防湿庫で眠らせたままというのは気の毒で
それならいっそ売却してどなたかに使ってもらったほうがいいとも考えました。
ただ、はーどれいんさんは望遠族とのことですので
D300を手元に残しておいたほうがいいと思いますよ。
ほかの方もおっしゃっていますが、複数ボディによるメリットもありますからね。
余談ですが、当方の手元にはほかにD40があります。
こちらも出番は少ないですが、愛着があるので手放せません(^^;
書込番号:13061932
1点

判断に迷ったらメーカーに電話するのをお勧めします。
ひろジャさん風に
書込番号:13061948
4点

43♪ さんにほぼ同じ。
D700を買う時、D300を手放しました。D300が嫌がるだろうと思って。
>当方の手元にはほかにD40があります。
>こちらも出番は少ないですが、愛着があるので手放せません(^^;
そうなんです、D40は手放せず、置いてあります。キットレンズともども。
ついでに言えば、D90もあります。これは非常用です。
書込番号:13061980
1点

DXのフラグシップ機を手放すのはもったいないです。
僕はDXレンズの有効利用とFXレンズも使える利点を考え、
FX故障時のリカバーのため、D700とは別にD300sも使っています。
バッテリーもCPも兼用できるし、
雨の日はDXで出かけるとか、結構便利です。
下取りに出しても2束3文でしょう。
書込番号:13061993
0点

間違いならごめんなさい。
D700はFXとDX(APS-C)カメラ内で切り替えができたような?
D700はDXレンズをAPS-Cサイズで使用できたのでは?
書込番号:13062068
0点

D40→D90→D700とステップアップしましたが
DX機材は全て売却せず
今でも現役で働いていてくれています。
D40(サブカメラ)→散歩用
D90(第二!?メインカメラ)→サッカー撮り・旅行
D700(第一!?メインカメラ)→本気撮影
こんな感じで僕は使い分けております。
金銭的に切迫していないのであれば
是非是非!!D300を大切にしてあげて下さい。
書込番号:13062087
1点

やはりカメラ内でAPS-C切り替えが出来るようです。
ですが画素数が500万画素に下がるので
大きく写真を引き伸ばさない限り大丈夫みたいです。
書込番号:13062093
0点

高感度はD700で、望遠はD300で使えばいいのではないでしょうか?
レンズは処分してもいいと思いますが・・・
書込番号:13062111
0点

皆様、短時間の間に多くの回答をありがとうございます!
>ズバリ言うわよさん
的確な回答をありがとうございます。
多くの方にそう言われたので、その方向で考えは固まってきました。
>My Wishさん
やはり望遠1.5倍は欲しいところですよね…。
売らない方が後悔しなさそうですね^^;
>yuu2009さん
DXの1.5倍は望遠族の味方ですもんね…。
サブ機としてばっちり働けますし、まだまだ手元に置いておいてあげようかな…って思えてきました。
>okiomaさん
未練たらたらです…。
しかし学生の身分のため、お金に余裕があるわけでもなく…。
レンズ沼にもはまってしまったりして(笑)
機材貧乏ですが、D300は初めて自分で買った子なので、大事にしていこうと思います。
>ハリナックスさん
あ、あの、もうD700は買ってあるんです^^;
MB-D10やら予備バッテリー4個に16GのCFがついて165000円でしたので(ショットは9000弱)。
D300は残しておこうかな…と思います。
皆様、売却するには勿体ないとおっしゃられてますし^^
>ひろジャさん
やはりそうですよね。
残しておきたいと思います♪
>Frank.Flankerさん
10万ほどで購入して、Aランクでも買い取りが5万ですからね…。
はい、私の用途ではDX機の出番はまだまだあるので、売らないで取っておこうと思います。
>遮光器土偶さん
D300、初めて買ったカメラなので思い入れ補正もあるかもしれませんが、本当にいい子です。
プロではないし、ましてや将来プロカメラマンを目指しているわけでもないので将来的に328や428を買うよりも、DX機に70-200VRを付けて、なんちゃって328として使う…みたいな使用方法もあります(笑)
2台持ち歩き、夢みたいです♪
>いちよんまるさん
下取り価格は結構酷い価格設定ですよね;;
上手く使い分けて、2台持っていようと思います。
>43♪さん
望遠を必要とされないのであれば、FX1台でも…と思いますが、私の場合はまだまだD300が活躍できるので、取っておこうと思います。
私にとってD300は初めての一眼で、43♪さんのD40のように愛着があるので、手放すのに未練たらたらで…。
ここで質問してよかったです^^
>ヤクトドーガさん
電話ですか!
それは思いつきませんでした。
ありがとうございます。
>ぼーたんさん
やはり愛着のある子はみなさん手元に置いているんですね^^
何かの時のためにもなりますし、まだまだD300には近くにいてもらおうと思います。
>nebokeさん
バッテリーやバッテリーグリップが兼用出来るのは良いですよね。
下取りは最高額でも5万円で…。
まぁ、学生にとっては二束三文っていう訳ではないですが、納得いかないのも事実でした。
D300にはまだまだ活躍してもらおうと思います。
>元気カメラさん
いえいえ、元気カメラさんのおっしゃる通り、D700はFX、DX両方のモードがあります。
ただ、DXモードの時の画素数が600万位なんで、そこで迷っている…という次第であります。
>rui20040805さん
用途ごとに分けて使えますから、取っておこうと考えています。
金銭的にはかな〜り緊迫している状況ですが、皆様のご回答を読んでいて、もう手放す気はなくなりましたので^^
>じじかめさん
夜間の望遠撮影をするため、高感度が欲しくてD700を買いました。
とりあえずしばらくは、70-200VR新型+TC-20E(iii)で色々遊び倒してみようと思います。
もちろん、D300は取っておきます♪
書込番号:13062181
2点

こんばんは
あらら、読み間違えていましたね^^;
レス通り思いが一杯詰まったD300でしょうから、売らずにバンバン使い倒しましょう
同じようにD700も可愛がってあげてくださいね
バッテリーなど共通部品がある2機種ですからね
自分は、S5ProとD700なんで… (苦笑)
あ、D7000もあったんだ^^;
バッテリーも全て違うしf(^^;
書込番号:13062821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





