D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

貧乏臭く、不埒な質問ですいません。

そそっかしいので、先日、D700にTOKINA ATX116 Proをはめ込んで、ズーミングするまで気づきませんでした。15mmとして撮れちゃうのです。

厳密には周辺減光の問題とかあるのでしょうが、これに味をしめて、ド素人の趣味程度ならFXに使用できるDX用のレンズが知りたくなりました。たまに資料や文献も撮りますが精度は求めません。

DX用は他に二本しかなく、18〜70mmと旧55〜200mmはフードなしでも四隅がけられてダメでした。もちろん撮像範囲をDXにクロップしない場合です。

サードパーティーでも一向にかまいません。焦点域はいろいろ使いますが、開放からいける明るいのが好きです。マ(イ)クロでもいいです。条件付きの使用になるでしょうから、使用可能な域や条件(F値、ズームなら焦点距離、フード、フィルター等)も教えてください。

FXに使える最近のデジタル用レンズは自分には豚に真珠です。なんとか安い奴が欲しくて、以前からタムロンのA001N2を狙っているのですが、70〜210mmF3.5 adaptall2があるので後回しにしてるうちに、上記の邪念が浮かびました。旧いフィルム時代の単焦点達の味は僕のカメラで元気です。

書込番号:12676558

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 03:12(1年以上前)

kyonkiさん、
DX10-24は、すごく寄れるみたいですし、純正なんで憧れます。15〜24mmで使えるということは、F値を無視すれば、D700でも14〜24mmF2.8とほぼ同じ画角で使えちゃうのですね。
AT-X116は、激しい半逆光でスポット測光時、露出が不安定なのでマニュアルにしてます。超広角ではありがちですから、TOKINAのせいではないはずですが、この純正レンズはどうなのでしょう?

書込番号:12680839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 03:28(1年以上前)

うさらネットさん、

これは僕には大ショックです。
室内が多く、APS-cで広角から中望遠をカヴァーする大口径のズームが欲しかったので、17-50mmF2.8は候補でした。

情報、すごく助かりました。

書込番号:12680851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 04:44(1年以上前)

robot2さん、
詳しいご説明ありがとうございます。

>TOKINA ATX116 P は、11-16mm のズームですから、D700 に着けて16mm すれば、11×1.5=16.5 で 、フルサイズの16mm として使えます。要は どの DX レンズ(ズーム)でも、焦点距離を或いは広角側を1.5倍した焦点距離から使えます。

ええと、クロップした時の話ですよね? FXフォーマットでも使えるDXレンズが知りたかったんです。

>折角の FX 機ですから、DX レンズより普通に使える予算の範囲のレンズを(中古含む)使った方が良いと私は思っています。

そうですよね。
使用頻度はD40がだんぜん高いのですが、後ろにFXもひかえてるので、どうしてもDX専用レンズに消極的でした。しかし最近のレンズは高嶺の花で、兼用できる域があれば条件次第でDX用で我慢しようという悪魔の囁きになびいたんです。遊びでの使用がほとんどなんです。

書込番号:12680902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 04:50(1年以上前)

今、忙しくなってしまい、まだ全部読んでないのですが、また後で戻ってきますので宜しくおねがいします。

書込番号:12680906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 11:42(1年以上前)

今、戻ってきたら、「質問解決済み」になってるので、びっくりしました。まだ皆さんにお礼の返信をしてないので、このまま続けます。のろいせいもありますが、時差があるのでずれちゃうんです。

ダサスカス!さん 
記事の紹介ありがとうございます。
ナント!  プロの人でも考慮する問題だったのですね。自分は間違った、けしからぬことを考えてるのだと思いました。
AT-X116は、僕の使い方ですと、それほど周辺が流れている感じは目立たず、実用レベルです。画質にこだわるほうではなく、作品など撮りませんので、とても助かります。

WindyRoadさん
フィッシュ愛、いよいよ欲しくなりました。My Wishさんが言われるように、頻繁に使うレンズではないので、魚眼ならこれにします。

robot2さん
参考画像を挙げていただきありがとうございます。見落としてました。

kyonkiさん
VR16〜85、この名高いレンズはダメなんですね。情報にがっかりする人もいるかもしれませんね。

僕は軟焦点が好きなので、18〜70がダメだとわかったときは、やたら無念でした。話題になりませんが、すごく気に入ってるレンズなんです。

はっきりダメだいう情報も大変助かります。

書込番号:12681983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 11:53(1年以上前)

Giftszungeさん

オオ、ビ〜ッグ情報!!!!!!!!!!

35mm F1.8G、このレンズは必ず買うつもりです。35oはMFのF2やF2.8を使っていて、D40のファインダーでは苦戦しますので、今年中に購入の予定です。先にも書きましたが、D700にDX用レンズを探しているのではないのです。

D700とS5 Proはレンズ登録できますが、D40はAEできないので、やっぱりこのレンズ欲しいです。この当時のニコンの絵も大好きなんで、手放せません。

D700はボケ狙いで持ってます。小物、花、女の子、ある種のスナップなんかは周辺が多少流れても差支えないので、僕にとってはかけがえの無いニュースです。

書込番号:12682022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 12:02(1年以上前)

Giftszungeさん

オオ、ビ〜ッグ情報!!!!!!!!!!

35mm F1.8G、このレンズは必ず買うつもりです。35oはMFのF2やF2.8を使っていて、D40のファインダーでは苦戦しますので、今年中に購入の予定です。先にも書きましたが、D700にDX用レンズを探しているのではないのです。

D700とS5 Proはレンズ登録できますが、D40はAEできないので、やっぱりこのレンズ欲しいです。この当時のニコンの絵も大好きなんで、手放せません。

D700はボケ狙いで持ってます。小物、花、女の子なんかは周辺が多少流れても差支えないので、僕にとってはかけがえの無いニュースです。

書込番号:12682063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 13:10(1年以上前)

切れ切れの返信ですいません。仕事しながら書いてるんです。

MT46さん、
今思い出したんですが、この18〜55oは私も持ってます。しかもよく使ってます。ダサスカス!さんに紹介していただいた記事を読んでいるとき、なぜ気づかなかったのでしょう。VR無しのやつですよね。別の所に置きっぱなしで、FXで試さなかったので、すっかり頭から外れてました。

>そこそこな写りはしますが、カッコ悪スギですから

ここでは一眼持ってる人なんかほとんどいないので、関係ないで〜す。24〜55まで利用できるなら、万々歳。 暗いですけど、FXならぐっと寄れば多少のボケも期待できそうで嬉しいこと極まりません。

参考画像ですが、流れてないですね。AT-X116があるのに、どうしても欲しくなってしまいます。大変参考になりました。

書込番号:12682315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 15:04(1年以上前)

当機種

AT-X116をD700で

コードネーム仙人さん
はじめこの有名なAT-X124のほうにしようと思ってたのですが、へそ曲りなので116にいきました。こうしてみると、TOKINAのオンパレード。TOKINAのレンズはイメージサークルに随分余裕をもたせてあるのですね。マクロなんかはどうなんでしょうか?

素晴らしい写真ありがとうございます。robot2さん、MT46さん、ssdkfzさんにも見事な参考画像をいただき、例を挙げることのありがたさがわかります。

みっともないんですが、自分でスレを立てたので、AT-X116の、例の事件というか、偶然に撮れちゃった一枚を貼っておきます。下の影は、けられではありません。


ssdkfzさん、
参考例をありがとうございます。よくわかりました。これくらいの減光なら気にしません。そういえば日本は右ハンドルなんですよね、ドライバーがいないのでびっくりしちゃいました。


はるくんパバさん、
とんでもありません、おおいにやってください。

書込番号:12682735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 16:35(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん

わー、残酷な情報、DX17-55というのはD700よりも高価な奴ですよね。

うさらネットさんから、タムの17−50 F2.8とシグマーの17−70の全域ダメとの報告に腐ってたとこに、女撮り(失礼、僕のは女性ポートレートなんて乙なものじゃなくて、そこいらのお気軽な猫撮りレベルです。)にとてもよさそうなこれがいけるわけですね。A09があるんでがまんしたいですが、こちらはDXだと室内で広角側が足りないもんですから、もっと短い大口径ズームが欲しかったんです。

男いじめの報告。しかしそういうことだと、なにがなんでも。。。。。

書込番号:12683059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/21 06:50(1年以上前)

当機種
当機種

200mm

55mm

遅レスですが。
VRなしの55-200は減光はありますがケラれはなかったです。
絞ればそれなりに写りましたヨ♪
ちなみにフードもフィルターも無しでの撮影でした。

VR18-105は全域でケラレありです。

書込番号:12686176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/21 11:48(1年以上前)

爽健美茶好き♪さん
やっぱり参考画像があると、よくわかります。
ケラれなければ、このくらいの減光なら、ええい、レンズの味ということで。

55〜200は、僕のVR付きのはケラれてしまいます。VRをつけるには太くならないようにイメージサークルを縮めざるをえないのでしょうね。

18〜105は肌の湿度が表現できるというコメントをどこかで読みましたので興味がありました。肌の湿度表現は残存収差、軟焦点はシャープネスとコントラストの話という風に思ってるのですが、詳しい知識が無くよくわからないので教えていただければ幸いです。

書込番号:12686823

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/21 12:40(1年以上前)

 たまーにDX12-24F4をD700で使います(18、19mmから)が、D700は視野率が低いので撮影画像で確認しないとだめです。
 DXカメラで使っても結局は変わらぬ画角だし……。

書込番号:12686996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/21 16:47(1年以上前)

小鳥さん
僕にはとても貴重な情報です。

24mm以上の旧い単焦点がゴロゴロあり、DXとFXでこれが倍に利用できてますし、超広角でのボケは狙いませんので、FXは24oまでで満足してます。ところが、僕はカメラを2台外へ持ちだすことはないので、FX一台で済ませようとすると、この23o以下の不足が痛いんです。AT-X116で15〜16oを使えることを知りましたが、17〜23oまでのブランクがあります。けっこう使いたい画角です。

>DXカメラで使っても結局は変わらぬ画角だし……。

2台外へ持ち出すならそうかもしれませんが、自分には大いに考慮すべき情報でした。

書込番号:12687718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/21 18:17(1年以上前)

情報提供でなくてごめんなさい。
素直にFX用のレンズを探すのがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000089612/
http://kakaku.com/item/K0000125504/
http://kakaku.com/item/10501111998/
http://kakaku.com/item/K0000161428/

って書きながら現行商品は選択肢が少ないですね。
ディスコンになったちょっと前のレンズメーカー製の広角ズームって使えると思うんですが。

書込番号:12688006

ナイスクチコミ!1


ke88rさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/21 20:31(1年以上前)

南米猫又さん こんばんは
クロップせずに使えるDXレンズですが
タムロンでは10−24mmF3.5−4.5がフルサイズでは14mmからOKです。
周辺画質は劣りますし、AFは遅いですが
フィルター使えますし、逆光に強いです。作例はタムロン10−24のキヤノン板をご覧ください。
あとタムロンの60mmF2マクロレンズが周辺減光ギリギリで使えるそうです。
CAPAの何月号か失念しましたが記載ありました。念のため店頭で確認してください。

書込番号:12688609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/22 12:51(1年以上前)

kuma_san_A1さん、
開放でのギンギンの瞳処理を徹底的に教えてくださった方ですね。すごく感激してます。
(で、場違いなその後報告なんですが、ソフトでの処理だということがわかったので、逆に気に掛けなくなりました。それどころか以前よりピンボケ、手振れをも恥じなくなり、写真評価の基準なんか、サンタクロースにくれてやりました...ポーズ? 水平線? 構図? 光? ...圧迫だ!!!  写真撮るから舌出せっ、写真撮るから昼寝しろってせがむ、由緒ある楽しけりゃドウデモイイ派のスナップしかしません。)
カメラ振り廻す楽しさ、その時の想い出なんかに重きがあるので、出来の良い写真というのが念頭に薄いんでしょう。

>素直にFX用のレンズを探すのがおすすめです。

まあ「素直な」本心としては、ひと言もないんですけど…怖いもの見たさで、あとでゆっくり選択肢を検討させていただきます。

書込番号:12691571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/22 15:59(1年以上前)

ke88rさん、
AT-X116 はとても気に入ってますが、半逆光のフレアーで露出が狂い、使いにくいので、画角が少し重なるなら逆光に強いのが欲しいです。14oからいけちゃうのですか。

マクロの報告ありがとうございます。近いものは旧いMFの55o持ってますが、女撮りには向かないので、タムのF2となると、なに〜って感じです。FXで60o、しかもF2がタムの絵で使えるとなると心騒ぎます。タムロンの絵、堪らないですね〜。NOKTON58oF1.4はMFだし、マクロほど寄れないはずだから考えちゃいますね。D40ならズーム+SIGMAの30oF1.4かDX35oF1.8、D700ならズーム+このタムF2を持って出られれば、目的が無い時には一応間に合うような。

書込番号:12692096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/11 21:56(1年以上前)

D700を500万画素のDX機として使えばよいと思いました。
私はこれで不満ないですね。
16-85mm使ってます。

書込番号:12773246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/03/12 14:38(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん、

価格コムの皆さん、大地震大丈夫だったでしょうか? この場を借りてお見舞い申し上げます。

>D700を500万画素のDX機として使えばよいと思いました。

身分不相応なのを持ってるので、かえって意地になっている貧乏人根性がいけないのです。ボケ以外、500万画素で何の不満もないです。
こう真正面から言われちゃうと、全くホントに納得。「アレッ? オマケで中にD40が入ってる! わあ、得しちゃった。」って思えばいいんですね。まして使える機能はD700。

少しスッキリしました。ありがとうございます。

ニコンは昔の「シリーズE」みたいのを出さないと、そのうちどっかの国に足を掬われるんじゃあないだろか?

書込番号:12774882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D700でAFが早いレンズについて

2011/02/13 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 
別機種
別機種
当機種

雪の中で

海での使用

疾走

初めまして!!
今年からニコンユーザーの仲間入りをさせて頂きました。
以後 よろしくお願いいたします。

D-700に合うレンズを探し始めました。
ニコンは初めてなので、最近 毎日ニコンのレンズについて勉強をしていますが、
まだ、レンズに詳しくないので、私に合う機材の紹介を
お願いしたく、書かせて頂きました。

また、動物写真(主に犬)や動きものをメインに撮られる方の
写真を紹介頂ければ、よろしくお願いいたします。

これから軍資金を貯めますが、次のレンズにかけられる
予算は、MAX30万が限界です。

被写体は、愛犬をメインに撮っており、風景、野鳥も良く撮ります。
(野鳥はレンズにお金がかかりそうなので、今は自分にあったシステム内で撮る予定です)

私の現在の機材

OLYMPUS
●E−3

●E−510
●50−200 SWD

●12−60 SWD

●14−42

●40−150
●EC−20
→これで、愛犬と風景をメインに撮っていました。
※C-AFと高感度が不得意だったので、夜の撮影(特に動きもの)は、あきらめていました。
※D-700購入後、風景がメインとなりそうです。

PENTAX
●K-X
●18-55
●55-300
●50
→お手軽お散歩カメラです。
※高感度とペンタの色合いが気に入って、お散歩カメラとして購入

NIKON
●D−700
●24−70
●MB-D10
●SB-900
→NIKONは、優れたAFシステムと夜の高感度を期待して購入しました。
※カメラ到着後、早速AFを試したくて、近くの広場で撮った写真も載せておきます。

 普段カメラの使い方は 犬の撮影メインですが、撮影シーンでの環境が悪く、
雪や砂が舞った環境での使用なので、防塵防滴が理想です。
(ペンタは、かなり無理な使い方をしています)

 現在の候補レンズは、70−200+1.7のテレコンを購入に向けて
準備を進めていますが、他の候補(他メーカーでもOKです)があれば 教えて下さい。

※一番使うのは、200〜300周辺が多いです。
※あまり重いレンズは、愛犬と一緒の散歩は距離を歩きますので、
 今は使う予定がありません。

 ちなみに、いずれマウントは どれかにまとめるかもしれませんが、
今は、カメラ歴5年と浅いので、いろいろなカメラに接したくて
すぐに全てNIKONに切り替える予定はありません。
※使用環境によって、カメラとレンズを使い分ける予定です。

未熟な写真ですが、写真を貼付いたします。

今のシステムで一番の不満は、走っている愛犬の写真が少ない事です。
※今後の予定は足りないニコンのレンズ購入後、D400が登場後、
数ヶ月後(値段が下がったら・・)に口コミを見て、評判が良ければ購入予定です。

長文失礼いたしました。

書込番号:12650444

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/13 18:17(1年以上前)

ずいぶんとたくさんマウントをお持ちですね。
うらやましいです。

やはり、70-200にテレコンが妥当かと思います。

この際マウントをニコンに統一して
14-24も追加し大三元レンズを完成させたほうが
幸せになるかと思います。

書込番号:12650495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/13 18:25(1年以上前)

ワンコ(の疾走するシーン)を撮影するなら・・・

VRU70-200mmF2.8・・・
300F4
アマチュアカメラマン向けなら・・・実質この2本しか無いです^_^;

テレコンは、おススメしません^_^;
AFも遅くなるし、画質劣化も著しいです。
※x1.4までなら画質は合格だと思いますが・・・
※ニコンの場合、テレコン使う位ならVR70-300mmの方がマシかもしれません^_^;
※実際はVR70-300mmを使っている人が大多数だと思いますが・・・フリスビーやアジリティー位疾走するシーンとなるとAFスピードは正直辛いです^_^;。。。

シグマの70-200m F2.8mHSM、100-300mmF4HSMも速いんですけど・・・
チョットAFの追尾の仕方に癖が有ります(まあ、普通に使う分には問題無いんですけど^_^;)

ご参考まで

書込番号:12650533

ナイスクチコミ!4


スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 

2011/02/13 18:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

 オリンパスで4年間過ごしていましたが、高感度に強いと言われていたK-X Wズームが、
5万で売られており衝動買いでした。
 ニコン購入前に、APS-Cカメラも一回 試したくて、マウントが増えてしまいました。

〉やはり、70-200にテレコンが妥当かと思います。
やっぱり、今の環境では 一番の選択肢ですよね。
70-200は、U型になって最大倍率が落ちたので、旧モデルか?U型か?ちょっと迷っています

〉この際マウントをニコンに統一して14-24も追加し大三元レンズを完成させたほうが
 幸せになるかと思います。
14−24も、一時は考えたのですが、今は予算オーバーです。
(いずれはと思ってはいますが )

書込番号:12650577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/02/13 18:43(1年以上前)

こんばんは。

> 今は、カメラ歴5年と浅いので、
本当ですか?
なかなか好い絵を撮られますね。

> 現在の候補レンズは、70−200+1.7のテレコンを購入に向けて
間違いない選択と思います。

書込番号:12650623

ナイスクチコミ!2


スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 

2011/02/13 18:54(1年以上前)

ニコン厨さんへ
掲示板の書き込み方法が良く分からず、名前の記入していませんでした。
すいませんでした。

#4001さんへ
〉VRU70-200mmF2.8・・・
 300F4
 アマチュアカメラマン向けなら・・・実質この2本しか無いです^_^;

やっぱり、そうでしたか・・・
いろいろ、レンズを調べていても、AFが早そうな口コミ情報は、
紹介の2本のレンズだけだったので、今回の書き込みを行った次第です。

望遠側のレンズ種類だけなら、やっぱりキヤノンが一番みたいですね。
※一時期、キヤノン7Dと70−200 F4も検討していましたが、
 これ以上マウントを増やしたくなくて、考えるのをやめました。

〉シグマの70-200m F2.8mHSM、100-300mmF4HSMも速いんですけど・・・
 ニコンの70−200とシグマの70−200の比較で、200mmの望遠側は
シグマがいいと、掲示板で読んだので、ちょっとだけ迷っています。


sakurakaraさんへ
お褒めの言葉ありがとうございます!!
撮った写真を褒められるのは 一番嬉しく感じます。

70−200と相性のいいテレコンでAF違いについて、
走る犬に関しては、1.4がいいとのコメントもあるので、
テレコンだけどちらがいいのか?もっと考えたいと思います。

書込番号:12650682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/13 19:06(1年以上前)

テレコンについて・・・
倍率が大きくなるほど不利になります。
その倍率でF値も暗くなるので・・・AF速度が遅くなります。

ニコンの場合・・・x1.7を装着するなら・・・
VR70-300mmの方がAF速度も画質も良いってわけです^_^;。。。

x1.7とかx2.0と言うテレコンは、いわゆる328、428用だと思った方が良いと思います^_^;

それほど本格的な用途(いわゆるフリスビードッグやアジリティドッグ等トップスピードで疾走するワンコ)で無ければ、VR70-300mmがニコンでは定番となります。
ドッグラン等でお友達と戯れている程度なら・・・VR70-300mmでも十分撮影出来ます。

キヤノンさんの向こうを張ろうと思うなら(笑
VR70-200mm 300mmF4・・・じゃないと歯が立ちませんな^_^;。。。

書込番号:12650733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/13 19:39(1年以上前)

こんばんは。be-gleさん

VRU70-200mmF2.8と300mmF4と180mmF2.8がAF合焦スピードも
速いと思いますよ。

書込番号:12650904

ナイスクチコミ!1


スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 

2011/02/13 20:01(1年以上前)

別機種

50−200×2.0

#4001さんへ

 オリの場合は、50-200 ×2.0テレコンの手持ち撮影でも そこそこ撮れていました。
※35mm換算で800mmの手持ち撮影です。

 野鳥撮影の人で、D−700の場合はテレコン1.7でも相性がいいとあったので、
愛犬の撮影でもいいのかな?と思った次第です。


〉ニコンの場合・・・x1.7を装着するなら・・・
 VR70-300mmの方がAF速度も画質も良いってわけです^_^;。。。

 軽いVR70-300mmで、×1.7よりAFが早ければ、一番ありがたい思ってます。
 ※VR70-300mmのレンズも購入検討します。(財布にも優しいし・・笑)


万雄さんへ

写真拝見させて頂きました。
猫さんの毛並みまできれいに写っていてきれいです。
(猫さんも 癒されますよね〜)

〉VRU70-200mmF2.8と300mmF4と180mmF2.8がAF合焦スピードも
 速いと思いますよ。
→180mmF2.8は、初めての情報です。
 古いレンズでAFの情報が無く、勝手なお願いですが、何か動きもの写真を
紹介してもらえれば参考にさせて頂きたいのですが・・・
 ※画角的には、十分ですので、AFさえ早ければ、中古品の購入検討を考えます。

書込番号:12650999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 20:09(1年以上前)

>70−200+1.7のテレコン

旧型でしたら、テレコンなしでも残念な速度と感じています。
新型は試す機会がないですが、さすがに向上しているでしょう。

書込番号:12651033

ナイスクチコミ!1


スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 

2011/02/13 20:16(1年以上前)

スピネッリ評議会さん
>旧型でしたら、テレコンなしでも残念な速度と感じています。

 今月のカメラマンのレンズ対決ですと、新旧のAF速度は、同じとなったていたので
旧型でもありかな?と思ったのです。

でも、テレコン無しでも残念な速度となると、300mmF4の方が、AFが早いのかな?

書込番号:12651072

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/13 21:03(1年以上前)

Nikonの場合、AFの初動が遅いので、慣れないと遅く感じてしまいますね。
D300に、AF-S DX 17-55/F2.8と
Canon 40DにEF 17-40/F4Lを付けた雑誌のAF速度では、
前者が0.45s、後者は0.1s。
当日1D2を使われていた方が、D300でF1を撮影された時の感想が、1D2は物陰から出て来た車に即AFが効くが、D300はワンテンポ遅れてからでないとAFが合わない。
という事をここのBBSに書かれていた事があります。
一度食いついてしまえば、どちらもいいんでしょうけど。
また、D3でも状況は変わるかもしれませんが。

書込番号:12651363

ナイスクチコミ!2


スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 

2011/02/13 21:22(1年以上前)

yjtkさんへ
>当日1D2を使われていた方が、D300でF1を撮影された時の感想が、1D2は物陰から
 出て来た車に即AFが効くが、D300はワンテンポ遅れてからでないとAFが合わない。
 ・・・D3でも状況は変わるかもしれませんが。

過去の掲示板に AFの速度はキヤノン。精度はニコンと書いてあったので、ニコンに決定
D3とD700のAFは、同じ物だと読んだので、D700に決めたのです。

まだ数十枚しか撮影していませんが、24−70+D-700の精度で感じた事は
かなり良く写りに満足しています。

でも、レンズの金額をMAX30万と書いたのは、これ以上の金額だと、
望遠側は、キヤノンにしたいと思っていたからです。
※300mm F2.8は、私には買えません。
(カメラって、本当にお金がかかりますよね。)

書込番号:12651489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2011/02/13 22:05(1年以上前)

あなたがすでに仕入れたニコンレンズの情報とここの書き込みでは食い違ってる面もあるようなのですが、何を信じるおつもりでしょうか。結局は自分で使ってみるしかないと思いますよ。
自分は走る犬撮りに旧70−200を使っていましたが、今は軽い70−300しか使っていません。写りより楽ちんを選んだ人間ですw

書込番号:12651799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 

2011/02/13 22:51(1年以上前)

ブッチのパパさんへ
>あなたがすでに仕入れたニコンレンズの情報とここの書き込みでは食い違ってる面も
 あるようなのですが、何を信じるおつもりでしょうか。
 結局は自分で使ってみるしかないと思いますよ

そうなんですよ。人によって感覚が違うのか?コメントが違っています。
なので、雑誌の記事や他の人のコメントでは判らないので、今回レスをたてました。

D-700とD-300系では、AFの違いも判り、D−700ユーザーで実際使っている人の
生のコメントが欲しかったのです。

>自分は走る犬撮りに旧70−200を使っていましたが、今は軽い70−300しか
使っていません。写りより楽ちんを選んだ人間ですw

実は、この辺が私にも迷っているところで、下の方相談でワン撮りのAFは、70−200が
いいとなっていたので、ほとんど決まりかけていたのですが、70−300の写真も拝見して
D-700なら、70−300でも歩留まりがいいかもしれないと思ったのです。

ブッチのパパさんのイタグレの写真拝見しました。
(まだ、ニコンonlineGalleryに参加していないので、表紙しか見れませんでしたが)
躍動感のある写真で、こんな写真を撮りたいと思っています。

書込番号:12652121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/02/13 23:41(1年以上前)

AF-s300f2.8D、旧VR70-2002.8G、シグマ100-300f4HSM使ってます。

一番AFが早いのはサンニッパですね。
あとはそれ程変わらないと思います。
歩留まりは若干70-200の方がいいかな。

おそらく動きものを撮るのに、2〜3枚しか撮らないなんてことは無いですよね。
そこそこのレンズであれば、連写で何百枚も撮れば、たぶん何枚かはいいのが撮れます。
僕の場合ですが、最終的に残す写真は数枚あれば良いので、何を使っても大丈夫です。

あとは距離感の問題ですね。
フルサイズだと300mmが欲しいかもしれません。
ニコンには100-300f4って無いんですよね。
70-200に1.4倍テレコン付けるよりはシグマ100-300の方がいいと思います。

書込番号:12652490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/02/14 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンニッパやら、100-300で撮った犬の写真をアップします。

左から、サンニッパ、100-300、180MacroHSM、100-300 だったと思います。

書込番号:12652638

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 be-gleさん
クチコミ投稿数:8件 beagle war cry 

2011/02/14 00:23(1年以上前)

R2−D2Hさんへ
>一番AFが早いのはサンニッパですね。
これレンズが欲しいのですが、値段が・・・ 私には無理です。

>歩留まりは若干70-200の方がいいかな。
ブログは意見しました。

設定が難しいライブでのきれいな写真は、あこがれです。
私には、まだまだカメラの設定を覚えていなので無理ですが、いつかは撮りたい被写体です。

70−200はテレコン使用時の画質悪化が若干心配なのです。

>フルサイズだと300mmが欲しいかもしれません。
 ニコンには100-300f4って無いんですよね。

そうなんですよね。
今まで、カメラと中距離レンズまでしか見ていなかったので、今回迷っています。

>70-200に1.4倍テレコン付けるよりはシグマ100-300の方がいいと思います

これから、シグマのレンスを調べてみます。
ありがとうございました。

一枚目の写真。
愛犬と娘さん?の表情もよくいい写真ですね。
愛犬も楽しそうに飼い主に視線を送っているのが良く分かります。
やっぱ、サンニッパの写りも一番良く感じ、私の財力だとあと10年くらいかかるかも?

※180MacroHSMのボケ具合もいいですね。


みなさんのコメントありがとうございました。
本当は、もっとコメントを求めたかったのですが、明日から海外へ旅立ちます。
※明日 朝4時起きなのに、こんなに起きて、起きれるかな??
※今回の相棒は、お手軽なペンタ君にしておきます。

次回、日本に帰ってきたら、別の機会にニコンのカメラ報告をしたいと思います。
※出発前にモヤモヤをためたくなかったのですが、引きずったままの出発。
 でも、レンズを選んでいる間も幸せになれるから、移動中も楽しいかな!?

短い期間で、同じ様な内容に付き合って頂きありがとうございました。
(買う方は失敗をしたくないので、自分にあった機材の情報が欲しかったのです。)

コメントにあった、70−300、100−300、180mmF2.8、70−200+テレコン
を 再度 自分なりに調べてから 購入したいと思います。

書込番号:12652801

ナイスクチコミ!1


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 08:44(1年以上前)

< D700でAFが早いレンズについて

一言だけ、上記の質問ならば、テレコンは考えない方が良いかと。(遅くなります)

書込番号:12653545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

連番リセット後の表示順で撮影日

2011/02/11 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

D300とD700で番号がダブリだしたのでD700の連番をリセットしました。
D300は4桁でD700は現在0で始まる3桁まで進んでいます。
ViewNX2やアドビブリッジで表示順が撮影日、作成日を選んでも撮影時間順で並ばなくなってしまいました。
3桁の写真が後にきます。
原因と対応策が分かる方はいらっしゃいますか?
よろしくおねがいします。

書込番号:12640862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2011/02/11 21:37(1年以上前)

「年が間違っている」なんてことはありませんよね?

(私はやりました ^^;)

書込番号:12640932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2011/02/11 21:45(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。
まさに年が間違っていました。
ありがとうございました。
どうも2台時刻合わせは毎度やりづらいです・・・

書込番号:12640972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/12 01:15(1年以上前)

>2台時刻合わせは毎度やりづらいです

バッテリを入れっぱなしにして置けばよいのでは?

書込番号:12642132

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/12 11:03(1年以上前)

たまには、NTPサーバーで常に時刻合わせされたPCとNikon Transferで接続してカメラの時刻校正することをおすすめします。(画像転送の必要はありません)

書込番号:12643382

ナイスクチコミ!2


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2011/02/12 11:47(1年以上前)

hotmanさん
充電以外はバッテリー入れっぱなしでも1~2週間で1~2秒は差がでることが多いです。

nyanpecoさん
結構現場でそういえばと合わせていましたがこのやり方のなら完全に一致しますね。
結果的にはこちらの方が楽そうです。
ありがとうございました。

書込番号:12643599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/12 12:31(1年以上前)

Affogatoさん
1、2秒差を合わすのは厳しいですね。
自分も1月に2台使いで撮影して同じ状況に陥りました。

書込番号:12643779

ナイスクチコミ!0


gen_D200さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/12 15:38(1年以上前)

Affogatoさん、こんにちは。
私は会社で複数台のカメラを管理しています。
資料用の写真ですので、皆さんのような芸術的なものではありません。
ネットでプリントを頼みますので同じファイル名は同一ディレクトリでは
管理できないので、全て別名で撮影しています。
コンデジではパナでしかできないようです。
Nikonの中級機以上は上3桁が任意の文字数字に指定できるので、助かります。
D70Sが3台あるのですが、その時は撮影日付時間を利用してリネームしています。
D300もD700も9999枚ごとに上三桁を変化させればほぼ永久に同ネームは生じないかと思います。ご利用されてはいかがでしょうか。
私は時間を正確にするときは、最後に電波時計を撮影し、撮影時間との誤差を
フリーソフトを利用して補正しています。つい、時計を合わせ忘れるものですから。 
もちろん普段はそんなことはしませんが、3台の写真を時間軸で並べるときに必須なものですから。

ご質問の本題から外れた事かもしれませんが、ちょっと気になりましたので投稿させていただきました。

書込番号:12644484

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2011/02/12 17:03(1年以上前)

hotmanさん
ボタン2台同時押しと正確な秒数は手動では難しいですし、以外と簡単に時間がずれます。
パソコンに接続の方がやはり簡単でした。

gen_D200さん
ありがとうございます。今回のことに関しては番号自体は被っても取り込みの時に_1がつく程度でいいのであまり気にしていません。
任意のアルファベットがつけれるのは知っていますが9999から0001にまたぐとき困りませんか?

書込番号:12644861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2011/02/12 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

私の場合 公式時計を撮影して ズレ量を確定しています。

書込番号:12645322

ナイスクチコミ!2


gen_D200さん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/12 19:27(1年以上前)

Affogatoさん
>任意のアルファベットがつけれるのは知っていますが9999から0001にまたぐとき困りませんか?
そうですね。一度に1万枚をとることはありませんが、数ヶ月に一度起きることですので、
フリーソフトを使ってリネームで処理します。
業務で使っていますので、それなりにルーチンワークにすれば気になりません。
私はファイル名が重複しないことの方が大事なのでそれを優先します。
WIN7になってからエクスプローラーで、ファイル名の重複に配慮(>_1がつく程度)が
されるようになりましたが、
以前は 「コピー 〜 」なんてついたり、コピーができなかったりしましたので、
ファイル名を変えるように心がけています。またXPもつかっていますので。
人それぞれ事情があったり、好みの方法があるので、自分が一番楽な方法を見つけるのが大切ですよね。
皆さんの意見を見聞して、自分のやり方に取り入れたりしています。
それでは。

書込番号:12645572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D10について

2011/02/08 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:847件 D700 ボディの満足度4

最近MB-D10を購入しました。
たいした質問でなく恐縮ですが、D700の電源offの状態で
MB-D10を外したときに、D700背面のCFランプが点滅するのは
何か意味がありますか。

書込番号:12624247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:847件 D700 ボディの満足度4

2011/02/08 14:48(1年以上前)

自己レスです。

MB-D10のマニュアルに「MB-D10をカメラに取り付けたり取り外す際に、
カメラのメモリーカードアクセスランプが点灯することがありますが
故障ではありません。」と書かれていました。

お騒がせしました。

書込番号:12624387

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/08 21:14(1年以上前)

昔からNikonのカメラは起動が速く・・・
 これは電源OFFでも通電しているんでしょうね。今ではみんなそうでしょうけれど。
 昔はキヤノンとか起動に1秒以上かかってましたからね。
 で、メモリーにアクセスして残容量を確認。なので、電池を入れたとき、メモリーを入れたとき、アクセスランプがつきますよね。
 MB-D10を付けはずしすると、電源が切り替わり、一瞬電源が落ちるんでしょうかね?もしくは何かリセットが起こり、再びアクセする。

 たぶん、ですけど。

書込番号:12626081

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

電池切れ表示の不具合について

2011/01/29 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:49件

いつも勉強させていただいております。
まだ買って2週間しかたってないのですが、こんな症状が出ています…

100枚程、撮影すると電池切れの点滅が表示され、シャッターが切れなくなります。
そして電源を切ると、また満タン表示で使用できます。
まだ使いたてのため、どのようなサイクルで現れるのかわかりませんが、現在2000シャッターくらい使っていて5回ほど、この症状が出ました。
ちなみに…
※充電の電池は充電仕立て!
※付属の充電池

やはり初期不良でしょうか?
もしくは何かの設定間違い?

書込番号:12579661

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/01/30 07:35(1年以上前)

D700ではありませんけど、他の複数機種で経験。
バッテリ接点の清掃で、正常復活したかと思います。

書込番号:12580627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/30 08:20(1年以上前)

新品購入ですか?
それならば室内での使用でも同じ症状であれば、明らかにサポートの対象内です。

バッテリーの問題ですが、まだ購入後まもないのに接点の汚れや接触不良があるとするならば、何かがおかしいです。

書込番号:12580718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/01/30 09:07(1年以上前)

むかしむかし、D100の頃ですが、同じような症状が出て、サービスに持ち込みましたら、
確認もせずに(多分)、新しいバッテリーと交換してくれました。
以降、D700に至るまで、幸いにも、電源周りのトラブルはありません。
バッテリーって、当たり外れがあるのかもしれません。

書込番号:12580844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2011/01/30 20:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
※ほんと皆さんの気持ちに感謝感謝です。
明日買ってみた販売店に連絡してみます。

ただ…そう言われてみると
「ZENSHIさん」の言われているT社のレンズを使っている時かもしれません
(全部の記憶がないのですが…少なくとも今日はそうでした。)
基本、屋外屋内、気温に関わらず、症状は出ます
しかし故意にシャッターを押しても症状は出ないので
修理に持っていっても、その症状が出るとは限らないので、修理も難しそう・・・
不安解消のためにも交換できたら嬉しいです。

書込番号:12583518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/31 00:25(1年以上前)

まず、本体を疑う前に
バッテリーやレンズ、メモリーと言った周りから攻めて見てはどうでしょう
付属した物を交換したりして見て、が、いいように思います

書込番号:12584800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/01/31 01:15(1年以上前)

バッテリーが怪しくないですか?
予備バッテリーとかお持ちではないのでしょうか?
予備バッテリーお持ちでないなら、試しに1個購入して、再現するか雨されると良いと思います。

以前、予備バッテリーを購入したものの、一晩充電しても満タンにならず交換してもらった事があります。
純正品でも、当たり外れが結構ありますよ。

書込番号:12584959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/01/31 11:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
販売店に連絡したら、返品は1週間まで・・・と断られてしましました・・・
(現在、メーカーに問い合わせ中・・・返事待ち)

電池ですが、空表示が点滅し、シャッターが切れなくなり
いったん、電源を落として、再度、電源を入れると、
また満タン表示になり通常通り使えます・・・
(また100〜200枚撮ると同じ症状が続きます)
つまり電池が空(カラ)になったのではなく、カメラが
満タンの電池を空(カラ)と認識してしまう症状かな?

なんとなく、カメラに原因があるような・・・

とはいっても、メーカーに問い合わせているので
結果が出たらお知らせいたします!

書込番号:12585834

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/31 11:57(1年以上前)

つよさきさん、こんにちは。

購入から2週間でトラブルとはお気の毒です。
お話のとおりだとまずは修理が一番だと思います。

蛇足ですが以下は私見です。
先ずは電池、本体の電源周り回路に問題がありそうですね。
いくつかの要因が考えられそうです。

いずれかの経路に抵抗値が高くなっている場所があるような症状ですね。
(電池内部、本体内部の半田付け不良等も有り。2週間で電池や本体の電極汚れは

可能性は少ない!?)
AFやミラー、シャッター等を動作させる撮影動作時には特に大電流が流れます。
その際に瞬間的に電池が空と見える電圧まで降下しているように思えます。

レンズも無関係ではなく、仮に大きな電流を消費するレンズを使用している時の方

が症状が出やすいといええるでしょう。(レンズの不具合も無いとは言えない)

電源SWオフで負荷が軽くなり、もしくはソフトウェア的なリセット動作が行われる

事で再度満充電表示となっているように思えます。

もし修理までに時間があれば他のレンズでも試してみられても良いでしょうね。

早く問題が解決して安心して撮影できるようになれば良いですね。

書込番号:12585984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/01/31 12:45(1年以上前)

こんにちは。

> 販売店に連絡したら、返品は1週間まで・・・と断られてしましました・・・
酷い話です。

本体か? バッテリーか? 特定するため、販売店にボディを持ち込み、
販売店のバッテリーで試す。(もしくはその逆)のは如何ですか?

症状から、恐らくバッテリーだと思うのですが、、
バッテリーのマイコンが馬鹿になって残量が正しく計測できていない可能性があると思います。
この場合は、「ほぼ満充電→ほぼ使い切る」 のサイクルを2〜3回やると、
馬鹿が直ることあります。

書込番号:12586146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2011/02/01 09:24(1年以上前)

その後・・・
メーカーの問合せ先より、いろいろ調べていただき、結果
「お近くのサービスセンター」へ
というお話になりました。

今週来週とカメラを使う機会があるため、
2月末頃に持って行きます。

まずは近況報告まで・・・

書込番号:12589922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/02/01 20:37(1年以上前)

昨年、Tamron90mmで同じような症状になり、スレ立ていたしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11067500/

何かのご参考になれば、幸いです.....

書込番号:12592260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/02/02 09:59(1年以上前)

フルタニさん
まさしく私も、その症状です
(改めて、この書き込みの、凄さに驚いています)

同じくD700で使用。全く同じ症状の5人目です・・・

私もタムロン28−200 F2.8 使用です
その他14-24 F2.8の純正を使ってますが・・・

なんどかハングアップした際の記憶は確かに全てタムロン
(14-24でのハングアップも起きている可能性もありますが、その記憶なし)

ちなみにメーカーに修理依頼とありますが
タムロンに持ち込んだのですが?(レンズの修理?)

書込番号:12594568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/03 06:02(1年以上前)

つよさきさん

私の場合、1つのレンズのみでしか症状は出ませんでしたから、レンズの問題と判断し、レンズメーカーへ調査・修理に出しました
レンズを購入し、すぐに症状が出たので.....
本体を購入してすぐに症状が出ると、本体を疑いますよね.....

Tamronレンズの場合、D700とのみ相性が良くない個体がたまにあるようで(私の想像です)、問題のレンズを他の機種で試しても症状が出なかったのは、不思議です
(スレ立て当時、書き込んでいた皆様も、「D700でしか症状が出ない」と首をひねっていたものです......)

私の場合の原因は、「レンズモーターのノイズが、本体の電源ラインに乗ってしまっている」とのことで、対策が施されて(?)戻ってきました

以降、問題は一度も出ておりません
(ただし、症状がAFでしか出ないのですが、レンズの性格上、MF使用が多いです)

ストレス無く撮影できるよう、早く解決することを祈ってます!

書込番号:12598842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/02/03 10:23(1年以上前)

フルタニさん
アドバイスありがとうございます。
ほんと助かります。
ちなみに修理にどのくらいかかりましたか?

書込番号:12599316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/03 13:08(1年以上前)

つよさきさん

私の場合、該当レンズは、タムロン社に修理に出して、約2週間で戻ってきました

タムロン社の場合、向こうから修理期間中の”代替品の貸与”の提案を受けた等の話も聞きますので、いついつ絶対に使いたいという話を含めて相談すると、満足できる結果が得られるかも知れません!
メーカーの立場としては、「D700では不具合が起こりやすい」という傾向は多分把握してると思いますが、公式にはっきり認めていませんので、あまり強気の交渉ではなく(保障期間なら別ですが....)、”真摯にお願い”するのが良い結果を生むような気がします.....(個人的見解です!)

書込番号:12599907

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/03 13:18(1年以上前)

 私もD700+タムロンレンズ(90mmマクロ)でありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11088323/

 修理(?)は2週間くらいだったと思います。
 その時は事例が多かったと感じていますが、今ならもう少し早いかも知れません。

 私の時は「桜を撮りたいので間に合うと嬉しい」と言って修理に出しました。
 メーカーとの直接のやり取りです。

書込番号:12599952

ナイスクチコミ!2


jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2011/02/03 21:46(1年以上前)

純正レンズで同様の症状がありました。

やはり、バッテリーを一度抜きなおすと正常どおり作動します。

最近はないですが、何度か仕事で撮り逃しをしそうになり
焦りました。

書込番号:12601917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/05 22:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511962/SortID=10681660/も参考にしてみてください。
結局修理に出しましたが大してよくなりませんでした。
郵送で送り返してくれましたが梱包もお粗末なもので、みんなが書いてある対応のよいメーカーではない印象でした。
もしかしたらこのメーカーをよく書いてる人たちってタムロンの社員なのか?と思ってしまいました。
あまり悪くは言いたくありませんが自分が感じた事実であり、実際に受けた対応です。

書込番号:12611575

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/02/06 01:01(1年以上前)

>>ハヤヒデ☆さん

 別スレを読んできました。

 ハヤヒデ☆さんがやりとりをしたのはメーカーでなく通販業者ではないですか?
 フルタニさんや私のスレでもありますが、そのレンズの個体差というより完全にボディとの相性(?)ですので交換で解消する問題ではありません。
 メーカーで修理・調整しないと意味がないと感じています。

 タムロン直売(があるかどうか知りませんが)での話でしょうか?
 

書込番号:12612377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/10 00:33(1年以上前)

買ったのは通販ですが、2度も新品と交換してもらったので3度目は何とか無理して使ってました。
ですがAFの迷いがひどく、電源落ちも治らなかったので保障期間内にタムロンの大阪支店(長堀橋にある)に電話してから直接持ち込みました。
それでもAFはたまに迷います。
送料無料で送ってくれましたが、梱包がひどすぎでした。
プチプチで一巻きしただけのレンズをダンボール箱に入れて送ってきました。
こんな梱包だと、ダンボールをポンとほり投げたら確実にレンズに衝撃が伝わります。
メーカーのする対応とはとても思えませんでした。
書き込みを読んでいるとタムロンはとても対応のいい会社だと何度か読んでいたので安心していたのですが、少なくとも自分が受けた対応はそうではありませんでした。
今回たまたまかもしれませんが、自社の製品を扱ってるような梱包ではありませんでした。
それは事実です。
ネガキャンとでもないですし、タムロンに対して悪口言う理由もありませんので。
とにかくレンズはカメラメーカー純正の方がよさそうな気がしました。
値段が張りますが。

書込番号:12632328

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

風景写真の絞り値について

2011/01/29 05:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

前回ポートレートのf値とピントについて、大変参考になることをたくさん教えてていただいてありがとうございました。多少、調子に乗って、もうひとつ不思議に思ったことを、皆さんのご意見伺えたら、と思います。

風景写真のf値なのですが、大体レンズが最高の性能になるのが5.6−8程度、被写界深度を考えると11あたりもGood choiceだか、16,22となるとDiffractionで性能が大きく落ちるので、避けましょう、ということをよく聞きますし、そのとおり実行していたのですが、私がもっとも好きな写真家のBryan Peterson(http://www.bryanfpeterson.com/)の本を読みますと、彼は被写界深度のことを非常によく取り上げていて、その大部分がf16−24、ともするとそれ以上の値を使っています。 「時には被写界深度を浅くすることも効果的」とおっしゃって、「この写真は5.6と大きく開いた」という作例が数例あるだけで、8もあまり目にしません。 

ものすごく印象的な風景やインダストリアルの写真をとる、私が一番好きな写真家であるのですが、確かによーくみてみると、はっきりくっきり、ばっちり解像で印象深い、という写真はあまりなく、どれも色と構図が織り成す彩、みたいな写真が多いように見受けます。 f16−24を使わない、というしばりも、作風を狭めるのかなぁ、と思うしだいです。 上記のリンクのIndustry/Landscapeのなかで25枚目のトカゲの目の写真ぐらいでしょうか、解像感がすごいのは。 26枚目の任天堂でお馴染みの牛の写真は、目はむしろぼやっ、とした感じですよね。30番の黒猫も、そこに猫がいる、ってわかるだけで、毛は解像してない、、、

もっとも彼の写真の多くはフィルムなので、そこら辺の関係もあるのでしょうか??本を見ますと、ニコンを使ってるようなので、FXと同様かと思うのですが。

風景画で使う絞りについて、このBryan Petersonの掟破りのf値をからめ、諸氏のご意見お聞かせくれたら、と思います。

書込番号:12575363

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/29 07:36(1年以上前)

目的あるいはどんな効果を求めているか次第でしょうね。

長めのレンズを使い、ポートレートでそこそこ寄って撮影、なおかつ背景もある程度見せ生かせたいのなら、
絞るしかないのでは?
これはフィルムだけではなく、回折ボケのでるデジタルでも同じだと思います。

絞ることでの効果と画質低下とのバランスをどう捉えるか?なんでは・・・。

書込番号:12575527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2011/01/29 08:26(1年以上前)

多分、大判のことだと思います。

大判のレンズは、開放でF5.6っていうのが普通にあります。
アンゼルアダムスなんかはF64とかを使っていたと思います。

フォーマットが一つ大きくなるごとに、絞りも一段絞るくらいの間隔で私は考えています。
APS-C F8
35mm F11
120 F16
4x4 F22
という感じでしょうか

書込番号:12575640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/29 08:28(1年以上前)

Bryan Petersonの写真を拝見した単なる感想です。

これを見ると解像感がどうこういう前にどれもハッとさせられる作品ですね。

とにかく、細部までシャープな「写真」を撮りたいのか、「自分だけの作品」をクリエイトしたいのかの意図の違いかと思います。

絵画における風景画でも、遠景を微細に描くスタイルもあれば、柔らかく描くスタイルもあります。

芸術家は何を描きたいのかに合わせて全体のトーンを決めています。

写真にもいろんなジャンル、撮り手の狙いがありますから、どちらもありだと思います。

書込番号:12575651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2011/01/29 08:33(1年以上前)

訂正です。
4x4ではなくて、4x5です。

あと、このサイトの写真は、画像が波状・トーンジャンプしているのでクオリティーについてはどうも言えないような状態です。

書込番号:12575662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/01/29 09:12(1年以上前)

機材の性能を評価する作例なら絞りすぎてはダメ、開けすぎもダメ。
と思いますが、色と構図が織り成す彩を表現するために絞ることもあるでしょう。
主題はクッキリ他はボケた写真よりも、解像感は落ちるとしても均等にして色彩で表現したい時とか。

FXでD700の場合、解像感が良いのは絞ってもf5とかf16とかレンズによって違いますが、普通に綺麗に見える写真は、ここまでのf値を使っていますね。

書込番号:12575795

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/29 09:28(1年以上前)

こんにちは。
解像度でいえば確かにちまたで言われている通りだと思いますが、何かを表現する時には
わざわざその枠にとらわれていては小さいものになってしまいます。遠近感や光の陰影、
またフレアやゴースト更にぶれまでも全て取り入れることによって、
”何ものにも束縛されない自由な発想で表現すること”に芸術を見出せればそれでよい。
ととらえてはいかがでしょうか。

書込番号:12575868

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/01/29 10:43(1年以上前)

カッピィさん、
そうなんです、それがまさに私も思ったことです。
道具好きな私は、どうしてもレンズの性能、とくに解像度が気になってしょうがないし、ばっちり解像したときの満足感も味わいますけど、レンズの最高性能からかなり落ちたセッティングでここまで素晴らしい写真をとるのをみせられると、教えられるというか、、、、ちょっとレンズ沼から足洗って、考え直そうか、という気にさせられます。 彼の本にもレンズの解像度(sharpness)に気をつけよう、なんて言葉どこにもありません、、、 光、色、構図、テキスチャア、線といった各コンポーネントの大切さを説いてます。 各レンジのズームレンズの使い方などもあり、なかなか面白いです。

ちなみに、ウェッブでみれる写真の多くが、本にも載ってまして、セッティングの情報がありますので、後で調べてアップします。 みな、35mm版のNikonでとられてます。 レンズは17−35、古いマクロつきの24−70、70−200、と80−400といったズームが多く、単焦点を意外と使ってないな、という印象がありました。 また後日報告します。

書込番号:12576177

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2011/01/29 11:17(1年以上前)

別機種
別機種

思いっきり絞った(たしかにシャープさは犠牲になっているが…もっと絞りたかった)

これも絞り切って撮った

 
 写真を芸術(アート)として捉えるときは、画質がよいとかシャープだとか鮮明だとか(どれも似たようなものですが^^)が第一の関心の対象になるのではなくて、自分の心に写ったものを絵になるように撮ることが第一でしょう。f値や回折現象といった理屈で写真を撮るのではなく、感性で表現することだと思いますよ。

 メカ好きな日本人はとにかく理屈っぽい。それじゃぁ欧米人のような感性豊かな写真は撮れません。私もf32のように絞れるだけ絞って撮ることはよくありますよ。確かにシャープさは失われる印象はありますが、それより大事なものを失ってはいけないと思っています。

> 風景画で使う絞りについて、このBryan Petersonの掟破りのf値をからめ、諸氏のご意見…

 f値を掟として自分の表現の幅に縛りをかけること自体が、彼にとっては理解し難いことだと思いますよ。掟破りのf値だというのなら、レンズメーカがそのようなf値にまで絞れるようにしていること自体がおかしい、ということになります。

書込番号:12576324

ナイスクチコミ!10


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/01/29 11:29(1年以上前)

Isoworldさん、

た、確かにそのとおりです。 自分で自分に縛りをかけていたんですね。
御写真すばらしいです。 f値、いろいろ試して見ます。 今までつかってなかった領域まで。 解像を気にせずに。 近視でさらに老眼ですからめがねを取って顔を近づけなければ鑑賞できないなんて、おかしいですもんね。

書込番号:12576360

ナイスクチコミ!0


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2011/01/29 11:36(1年以上前)

>自分が欲しい被写界深度まで絞る、そしてその深度が表現にマッチしていれば多少の解像度はどうでもよいというのが、私の考えです。

Macinikonさんに同意かな・・・

自分の場合も解像してようがしてまいが深度がどうだろうがカラーだろうがモノクロだろうが「おお」と感嘆してしまうような写真が自分のお気に入りになると思います。
結論は、「好みは人それぞれ」としか言いようがないと思います。

書込番号:12576386

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/29 11:36(1年以上前)

>絞り値
こんにちは
D3 に 50mm を着けたりして、Pモードで撮ると F16 に平気で成ります。
絞ると 小絞りボケ=回析現象により描写が甘く成るので、F11 以上は絞らない(で)と言う方も居られますが、
絞るとピントの合う範囲は広く成ります。

フルサイズだし、気にせず絞れば良い!で、良いと思います。
ボケれば シャープネスを掛ければ良いし、またボケた感じと全体にピントが合って、なんとなくふんわりとして
良い場合も有りますからね。
小絞りボケを逆手にとり、全体にピントを合わせる!でしょうか。
そうしたい、対象も有りますからね。

何事も、試してみるに尽きます。
絞り値を変えて、数ショット撮れば良いだけですからね、その中から任意の観賞サイズで良いと思うのを選びます。

書込番号:12576390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/01/29 11:52(1年以上前)

結局のところ、撮影者の意図したイメージに可能な限り近く撮ることが
出来ればそれは“良い道具”なわけですよね。

露出や絞り、シャッタースピードに被写界深度やボケ、各種収差や回折
などの関係や写真撮影にまつわる基本的な知識や技術を身につけているか
どうかはイメージと撮影結果が合致する確率に影響することがらです。

たとえば絞り値については私の場合フルサイズデジタルでF11、APS-CでF8、
4/3ならF5.6あたりを最少絞りのめやすにしていますが、これとて現場の
状況やイメージ、想定する出力メディアによっても許容範囲は変わります。

で、結果良ければそれで良し。となるわけですが、その良い結果に導く
確率を上げるためにも基準としてF8とF16の違いを身につけたいものです。
ただフォーマットが変わったりレンズの特性でも違ってくる部分ですから、
最初に絞り値の感覚を身につけるには、あまり機材をコロコロ変えずに
じっくりつきあった方が良いように思います。

書込番号:12576444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/01/29 12:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

4x5大判 F32

6x7中判 F32

D200 F11

風景写真での絞りのお話と云うことなので、少しばかり思うところを..... (^^)

デジタル一眼レフでの撮影では、回折現象絡みで『最小絞りはF11辺り迄.....』と云う話を聞きますが、個人的な経験でもD200で風景を撮る場合には、やはりF11辺りが一番良い描写が得られる様に感じます

その一方で、銀塩、特に4x5の大判や6x7の中判で撮る場合には、F22だと開けてる方で、F45辺りに絞り込んで撮ることは日常です
貼付した写真は昨年秋に撮った4x5と6x7の作例と、先日D200で撮って来た作例です
D200ではF22でも撮ってますが、やはり回折現象で全体にもやっとした画像になっています

と云うことで、撮影するフォーマットや機材に依って使用出来る絞り値は変わって来ます
特に大判では使用レンズが長焦点になりますので、どうしても被写界深度の関係でF22〜F45へ絞り込んで撮ることになります

撮影データ:
4x5:210 mm, F32, 1 sec. RVP100
6x7:150 mm, F32, 1 sec. RVP100
D200:34 mm, F11, 1/30 sec, ISO100

書込番号:12576525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/29 13:39(1年以上前)

Shin@Shinさん

前回同様、見てるこちらが非常に面白くなる話題の提供でわくわくします。
写真はまだまだの若輩者ですが上手い・下手度外視で参加させてください。

さて、
僕なりの解釈ですが、こちらの写真はどちらかというとグラフィックデザインの領域に
踏み込んだ、リアルピクチャー(?)という感じです。
ポスターなどの背景でもぼかさず描かれますがその背景は色を統一し、
主題にインパクトのある色を持っていきます。
これが、普段の生活で目に付く、もしくは作り上げるのは、
普段の人では見つけれないすばらしい感覚です。

風景写真において、F値を上げることはボケる範囲が広く、
はっきりと奥まで見える状態を作っているので、
そこに色々な色が不規則に配置されると、違和感を感じますが、
規則正しく配列されればそれはもう、物ではなく、背景と思います。

ご自分がいいと思う写真はボケが味なのか、色が味なのか、
どのように感じるかで、絞りの思い方も変わりると思います。

グラフィックデザインに精通した方がいれば面白い意見が帰ってくるかもしれませんよ。

書込番号:12576842

ナイスクチコミ!0


ke88rさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/29 17:11(1年以上前)

Shin@Shinさん こんにちは
画素ピッチによる計算式がありますので
これをご参考にご自身が撮影されて被写体深度を優先するのか
回折ボケを防止したいのか決められるのが良いとおもいますが。
F=P/(1.22X0.55μm)
P=画素ピッチ
F=絞り
D700は画素ピッチ8.5μですので
計算上絞り約12.7まで回折ボケは大丈夫と言うことになります。

書込番号:12577614

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/01/30 04:23(1年以上前)

Bryan Petersonの「Understanding the Exposure」という本がアメリカアマゾンの写真のカテゴリーで#1という本ですが、彼のウェッブとの写真の重複があまりなかったので、皆さん実際写真がどういうものかわからない、という問題があるのですが、彼の使う絞り値、非常に興味深いのでレポートしたいと思います。人物と風景に分け、半端なf値は最寄の値に組み入れました。f値の効果を示したような作例は集計に入れてません。

ーーーー風景ーーーーー
2.8:1枚
4.0:4枚
5.6:3枚
8.0:7枚
11:6枚
16:13枚
22:18枚
32:5枚

ーーーー人物ーーーー
4.0:1枚
5.6:4枚
8.0:5枚
11:2枚
16:2枚
22:1枚
32:1枚

使っているレンズは35−70、80−200,80−400,20−35といった古いプロズームですね。 135と105マクロ、それとExtensionも使ってますね。

人物は80−200やテレがおおいので、そんなに開かなくてもいいということかもしれません。 いちいちの作例なしにf値だけでは評価のしようもないかと思いますが、集計にある程度の傾向が現れるという、感じで受け止めていただければ、と思います。 しかしそれにしても、レンズの解像度の性能を(f5.6−11)をほとんど気にしていないという、印象を受けます。 私でしたら風景画は5.6−11、人物は2−4あたりが集計するとピークになると思います。

もちろん、Petersonがえらいとか、そうするべきだ、ということでなく、自分自身で(あるいは過去に読んだことから)、人を背景からにきれいに浮かびあがせるには2前後、風景はf8−11でシャープに、という固定観念を持っていたので、ちょっと、というか、かなり考えさせられました。

彼の作例でしたら、少なくとも数値の上では、18−200のズーム一本でほとんど撮れる、というのも何か自分の道具先行気味の写真の趣味に、がツン、とくるものがありました。 それにしても風景画のピークが16−22というのは(そして32と11を同じぐらい使ってる)、、、 これだったらどんなレンズでとってもかわらないのでは?

書込番号:12580449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/30 09:24(1年以上前)

どちらもありだとは言いいましたが、頭でそういう観念的な議論するよりも、実際に見せて頂くことがとても参考になりました。

書込番号:12580893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2011/02/01 17:40(1年以上前)

Shin@Shinさん、非常に参考になるデータありがとうございます。ナイス押させて頂きました。
これを見ると、写真家にとっては(勿論人によりけりでしょうが)解像性能よりも、被写界深度を稼ぐ方の比重が大きいようです。
表現をレンズ起因のシャープな画からくるものと見るか、自分起因の意志で操るものだと見るか、そういう違いだと思います。
いわば記録と芸術の違い?

あまりレンズの解像限界や回折現象を気にしていては、機材に踊らされることになりそうですね。
目的はその先の自分がすべき表現、にあるのですから、いっそ気にしないでいることが重要かも知れません。
私も、同じように固定観念があって、どうしても絞りを限定しがちな一人でした。非常にためになりました。

書込番号:12591426

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/02/01 20:42(1年以上前)

カッピィさんイシマロさん、ありがとうございます。 

最近風景画の撮り方、のような本を就寝時の友としているのですが、イギリスの写真雑誌が出している特集編で、風景写真の7か条のようなものの中に、「広角は低いアングルから、f22ぐらいを使って、被写界深度をぐっと深めよう」、「望遠で、f16ぐらいを使って圧縮効果をつかい、レイヤーを重ねたような効果を狙おう」というポイントがありました。推奨してるf値がBryan Petersonの使うf値と一致してる点が、興味を引きました。 ちなみに7か条の中にはレンズ性能や解像度に触れているものはありませんでした。 

日本の似たような特集でしたら、レンズの性能を引き出す、という道具の性能を中心とした写真の撮り方、というアドバイスは、よくありますよね。日本の写真家の精緻な作品を見ますと、そういうアプローチも大切だと思いますし、色と光と線が交錯する西洋的アプローチとの違い、みたいなものがちょっとあるのかな、と思うしだいです。そういえば、こちら(かれこれ20年ほどアメリカが拠点です)の写真はVelvia系のはっきりとした発色がDigitalでも主流ですし、HDRも日本よりよく目にする気がします。 しっとりと落ち着いた感じの写真が好まれる日本と、いろいろな面で「違い」というのは歴然とあるなぁ、と感じます。

日本画と油絵のように、両方のアプローチを楽しめると、また、趣味の幅が広がるかもしれませんね。

書込番号:12592293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/06 12:35(1年以上前)

Shin@Shinさん
大変参考になるスレ、楽しく拝見させていただきました。私は風景写真を撮影する機会はそれほど多くないのですが、最近自分の写真を見返してみて、もっと絞って撮っておくべきだったという写真が多いと思っていた矢先のこのスレッドです。自分の絞りに対する固定観念、自分が多用する絞りにおける数値性能が高いレンズを追い求めることについて、ちょっと考えさせられました。やはり、先に頭の中で目の前の風景をどう表現したいのかイメージを作り、被写界深度と回折による解像劣化のトレードオフの中からその表現を可能にするための組み合わせを自在に選ぶことができるようになることが前提で、あとは撮影者のイメージが、極めて小さい絞りを必要とするか、ということでしょうか?こちらのスレッドを拝見して、次の撮影機会に小さい絞りをいろいろ試してみたくなりました。

書込番号:12614075

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング