D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

画像に出る斑点について

2011/01/27 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明

左上に薄い斑点が・・・

この画像も同様に

皆さんこんばんわ、クチコミ掲示板をいつも楽しく拝読させていただいております。
さて、早速ですが画像に写り込む斑点状のものについて、教えていただきたく書き込み致しました。
撮影した画像をPCに取り込んで、確認していると薄い斑点のようなものが写り込んでいました。他の画像も同様に写り込んでいます。また、レンズを交換しても同様に斑点が写り込んでおります。これはセンサーの不具合でしょうか?
簡単な説明で申し訳ございませんが、お教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:12569021

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/28 10:14(1年以上前)

ぐる〜っと丹後さん 

拝見するとかなり重症のようです(苦笑)
写真をお借りして赤丸を付けました。
原画でご確認下さい。

ゴミや汚れは青空などで特に目立ちます。
さらに絞りを絞っていくと顕著に表れるようです。
3分の1のエリアでこの状態ですから、
メーカーの方が精神的にすっきりするのではないでしょうか?

レンズ交換時などは御気を付けて。

書込番号:12571363

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/28 11:11(1年以上前)

スレ主さん
 皆さんのおしゃる通りです。
1.まず、MENUを押して、スッパナマーク(セットアップメニュー)の上から3つめのイメージセンサークリーニングが出ましたら、マルチルチセレクター(カメラ後ろの丸ボタン)の右を押します。実行が出ましたら、カメラを水平に置いて、もう1度右クリックします。2〜3秒で終了が出ます。これで完了。しかし、もしレンズ脱着時にこれらの作業が稼動するように設定されていましたら、すでに何度も稼動して、効果がなかったことになりますから、ご自分で取るか、メーカーに頼むかですね。

2.外へ頼む場合は、NIKONサービスセンターがベストで、安価です。保証内でしたら、フ リー、1年過ぎていましたら、¥1000です。持って行きましたら、1時間以内の待ちで、出来上がります。その間、展示している製品を手にして、結構楽しめますよ。販売店経由になるとお店によりましたら費用が掛かったり、時間が掛かります。

書込番号:12571532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/28 11:28(1年以上前)

おはようございます。
仕事場から帰宅して掲示板をチェックすると、皆様から沢山の回答を頂戴しておりました。
他愛も無い未熟者の私の疑問に対して、親切丁寧なご説明を添えていただき恐縮する次第です。本当にありがとうございました。
意を尽くしませんが、取り急ぎ御礼まで。

書込番号:12571590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/28 11:39(1年以上前)

機種不明

写真が上がっていなかったようです。

書込番号:12571620

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/01/28 12:24(1年以上前)

 カッピィさんやP360_Cisitaliaさんがペッタン棒を使用しているのはD700ででしょうか?
 以前からニコン機には適していないという話(跡が残る)でしたので気になります。
 その時のニコン機はD3が多かったと記憶していますが、D700なら問題ないのでしょうか?

書込番号:12571772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/01/28 14:02(1年以上前)

小鳥様


カッピィ様をさしおいて、先に返答させていただきます。
申し訳ありません。


さて、ご質問の件に関してですが、厳密に言えばD700に限った事ではないこともご認識いただきたい。
ご質問の現象はLPFのコーティングにもよるのかもしれませんが、経験上はすべてのセンサーでありえる現象でもあります。
ただしこれにはある程度の発生条件があり、その条件を排除することによって、ほとんど接触痕を心配する必然性がなくなります。
その発生条件で一番頻発する条件は、「熱」です。
具体的には外気温が高い時などにペッタン棒先端の吸着部位の硬度が落ち、接触痕が残る場合があります。
次に多いのは接着時の圧力です。
無意識にでも圧着力が増えてしまった場合、同じように接触痕が発生する場合があります。
これらを排除するには「冷やす(室温を下げて作業)」と「フェザータッチ(圧着力を弱くする)」の2点で基本的には回避可能です。

また接触痕が出来てしまった場合でも、そこをフェザータッチでチョンチョンと優しく接触を繰り返してやると、ほぼ100%接触痕はなくなります。

要は使い方次第ということです。
けっしてそれ自体が悪という訳ではありません。
何事も良く知れば回避方法も解るという程度の問題です。

書込番号:12572103

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/01/28 17:51(1年以上前)

 P360_Cisitaliaさん、ありがとうございます。

 私は「跡が残る」と書いてしまいしましたが、検索して調べなおしてみると「D3の清掃でペッタン棒は軽く行ってもくっつきすぎる」と言ったことのようでした。
 D3以外ではその話もないようですし、D700では問題ないようですね。

 今度ゴミが気になった時に利用してみたいと思います。

書込番号:12572803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/01/28 18:36(1年以上前)

小鳥様

ぜひお試しください。
けっして損のない買い物であると個人的には確信しております。
これを購入するようになってから、SCに清掃をお願いしたことがありません。

書込番号:12572997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/28 21:01(1年以上前)

P360_Cisitaliaさんフォローありがとうございます。

私もペンタ棒はおすすめだとは思いますが、失敗してセンサー壊されても責任は負えませんので、ご心配な方は、どうぞサービスセンターへ行って下さい。

ただ、D3とD700のセンサーは同じはずなので、機種の違いは関係ないと思いますが・・・
コーティング等に違いがあるんでしょうか?

P360_Cisitaliaさんがご指摘のように、その時の気温などの環境の違いかもしれません。

私も最初はとても恐る恐るで怖かったので、持ってない方は疑心暗鬼でしょうね。

でも、皆さんはじめての時は、まさに恐る恐るやるはずなんで、壊すことはないように思います。
また、くっつきすぎたからと言っても、ゆっくり剥がせばセンサーが壊れることはないと思います。

今は慣れて怖くないので、まさに「ペッタン、ペッタン」と平気でやりますが。



書込番号:12573612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/29 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

赤丸をクリック

コピーする箇所を選定

3でコピーした絵をゴミの上へ貼付け

こんにちは。

>画像に写り込む斑点状のものについて・・

撮像センサーへ附着したゴミのようですが、実際には絵の正反対である右下に
にっくきゴミが居るわけでして(笑)

ゴミは下部に居やすい、でもそこって風景撮影では空であるケースが多く、
より目だってしまう・・・・
困ったもんです。

スレ主さんの添付写真が「勝負写真」である場合、今後の清掃の事ではなく、
ゴミの絵を実害の無いものにしようとした場合、やはり画像処理しかないと思います。
そういった便利なソストは多くありますが、添付は簡単に行えるものの紹介です。

階調が複雑なものでは出来ないのですが・・

書込番号:12576727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/01/29 17:13(1年以上前)


確かに事後処理としては修正しかないでしょうね。

ミホジェーンV様のご提示の方法で問題解決ですね。

もっと簡単な作業としては「スポット修復ブラシツール」が一番簡単ですね。
それに順ずる安易さで「コピースタンプツール」というところでしょうか?
そのいずれかがあるソフトを所有なさっておられれば、後処理での修復は簡単だと言えます。

書込番号:12577622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/29 18:21(1年以上前)

こんばんわ、ソフトでの修正までご指南いただきまして本当にありがとうございました。
カメラのクリーニング機能は電源ON時に作動するように設定しておりまして、レンズ交換の際も本体のマウントを下に向けてレンズの着脱をしておりました。が、こんな有様でございます。
ブロアーも掛けてみましたが、やはり幾つかの塵は残っております。
保証期間も10ヶ月残っておりますので、ニコンピックアップサービスでローパスフィルターの清掃を依頼しましたが意外に日数がかかるため、結局サービスセンターへ持ち込むことに致しました。
皆様から沢山のアドバイスを頂戴いたしまして、心から感謝しております。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12577950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/30 08:59(1年以上前)

当機種
当機種

ペンタ棒使用前のゴミあり写真

ペッタンした後のゴミなし写真

やはり結論としてはサービスセンターとなりましたか。

一度は皆さんお世話になるところなのでよろしいかと思います。

私も最初はやはりサービスセンターにお世話になったのですが、ほどなくしてこのようにゴミがついてしまいますので、レンズ交換が怖くなりました。

毎回サービスセンターに持ち込むなんて、やはり面倒この上ないですから。

そこで意を決して自分でクリーニングすることにして、過去の価格コムのスレでペンタ棒のことを知って購入した次第です。
今回はその時のお礼として、こうしてまたご紹介させて頂いています。

さて、そんな中で先日ペッタンして綺麗にしたばかりのセンサーにまたポチッと小さなゴミが見つかりました。

ご参考に使用前、使用後の写真を掲載させて頂きます。

D700でのご使用を心配されておられる方もありましたので、実例をご紹介させて頂きました。

ゴミがよくわかるように最大に絞った写真です。

中央からやや右上に見える小さな黒い点が鳥でなくゴミです。

カメラのクリーニングをかけても落とせませんでしたので早速ペンタ棒の出番です。

使用後は綺麗になりました。

この作業はわずか5分くらいです。クリーニングシートが1枚消耗されますが。

サービスセンター行くのは半日がかりです。

サービスセンターはペッタン棒でも取れないようなゴミがついた時だけ行くつもりですが、
ペンタ棒買ってからここ3年くらいクリーニングのお世話になったことはありません。

勇気があって自己責任でできる方は是非、お試し下さい。

書込番号:12580823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/31 11:08(1年以上前)

ニコン クリーニングキットプロがお勧めです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
銀座で講習会に無料で参加できます。

キットにはCD-Rが入っており内容はYouTubeで見る事が出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I

仕上げにはこちらをお勧めします。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4949284035635

書込番号:12585848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/01/31 17:34(1年以上前)

↑ 懐かしい! モデルはD100ですね。

書込番号:12587009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2011/01/31 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

件の無水エタノールです

一般的な用途は・・・

すとろぼらいとさんに1票です。

小生の場合D700の板にアップした写真を見た方からローパスフィルターの汚れを指摘され、お教えいただいた上記のセットを購入して清掃しています。最初はちょっと不安だったのですが、ご紹介の動画で示される手順で行えば何ら問題はないようです。

ただ、カルボン紙にしみ込ませて使う無水エタノールの量が小生の場合500mlもあったので、台所周りにでも使わなければ使用期限内に使い切れないのでいつも同居人から狙われていること(笑)、開封後は大気中の水分を吸収するためなのか揮発性が心持ちダウンすること、当方の不器用さに起因する拭きむらが残り時々やり直さなければならないことぐらいでしょうか?

書込番号:12588503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/01 00:36(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

貴重な1票ありがとうございます。

他メーカーのペッタンも良いのですが、センサー全体を拭かないと取れない汚れもありますもんね。ちなみにニコン銀座の講習会ではサービスでも同じ作業をされるとおっしゃっていました。毎回¥1000を節約出来てるようなお得な気持ちになりますね!

ちなみにわたくしもほぼ毎回拭きむらになってしまいますが、上で紹介させていただきました「HCLデジタルクリーニングペーパー」をクリーニングスティックに巻きつけ、何もつけずに拭くと完璧に仕上がります!

わたしはこのペーパーに「ハーっ」と熱い息を吹きかけ拭いていますが、これに関してはトラブルの原因となるかもしれませんね。

「無水エタノール」我が家でも大量に残っておりました。本来の使用方法があったのですね!!さっそくキッチンで活躍させます。

書込番号:12589160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/01 02:22(1年以上前)

すとろぼらいとさん

>ちなみにわたくしもほぼ毎回拭きむらになってしまいますが、上で紹介させていただきました「HCLデジタルクリーニングペーパー」をクリーニングスティックに巻きつけ、何もつけずに拭くと完璧に仕上がります!

勉強になります。情報ありがとうございました。

書込番号:12589405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/01 15:49(1年以上前)

カッピィ さん
すとろぼらいと さん

丁寧なアドバイスをありがとうございます。
前段でも申しましたが、とりあえずニコンのサービスを受けてみるつもりです。併せて今後のことも考慮し、クリーニングキットを注文致しました。またニコンの「ローパスフィルター清掃講習会」も、タイミング良く今月下旬に開催されるので、受講申し込みを致しました。
本当に色んなアドバイスを頂いた御蔭です。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12591107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/01 22:34(1年以上前)

シルボン紙がカルボン紙になっていました(笑)。遅ればせながら、訂正いたします。

書込番号:12592997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700とEOS7Dの高感度について

2011/01/27 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして。
比べられる機種ではない事とは思いますが、ご意見をお聞かせください。
夜間街灯下での撮影を前提にした場合、やはりFX機のD700とAPS-CのEOS7Dでは
歴然とした”差”があるのでしょうか?
もし、上記二台を所有されている方がいましたらお願いします。

現在、EOS50D使用。レンズは4本あるのですがLレンズ等ではなく、時期候補
として同マウントの7Dにするか(5D2は連写速度が遅く候補に入れてません)
高感度に定評のあるFX機D700にするか悩んでいます。
どちらにせよ、レンズもそれなりに明るいレンズを購入しなければならないと
思っています。資金は・・・7D+レンズ(10万)がギリギリなのですが、D700と比べ
歴然とした差があるのでしたらもう少し貯金して購入したいと思っています。

書込番号:12568489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/27 19:07(1年以上前)

はじめまして。

あいにく7Dは持っていませんが、2マウント体制です。
高感度ならば、D700だと思いますよ。D700は発売日直後から使ってますが、高感度の部分では大満足しています。

書込番号:12568722

Goodアンサーナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/01/27 19:25(1年以上前)

高感度画質は歴然とした差があります
d3s又はd700とd7000の二台体制が良いでしょう

書込番号:12568808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/27 19:41(1年以上前)

私も両方使っていますが
歴然とした差があります
両機を持っている人でしたら、100パーセントそう言うと思いますよ

書込番号:12568862

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/27 20:02(1年以上前)

僕も両方使いますけど。

メルモグさんがおっしゃる100%の内の一人です。

書込番号:12568946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/01/27 20:40(1年以上前)

>フォトグラファーぽよさん
>infomaxさん
>メルモグさん
>オムライス島さん

皆様ありがとうございます。
資金的な問題で7Dを第一候補としていたのですが、皆様方のご意見を聞きまして
ここは趣味の世界。後悔しないようにもうしばらく貯金をし、D700購入を目標に
しようと思います。
しかし、D700本体・レンズ・MB-D10・フラッシュ等・・・。30万を超えますね。
頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:12569135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2011/01/27 20:49(1年以上前)

私は昨年9月に7DからD700にチェンジしました、高感度は明らかにD700が上です。
D700はタムロンA09でもかなり行けますが7Dはレンズの要求レベルが異常に高いですよ!
17-40 F4Lでも解像度不足でした、お勧めはキットの15-85です。

レンズへの初期投資を抑えれば今すぐD700行けるんじゃないですか!

書込番号:12569189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/27 22:35(1年以上前)

両方所有してもっぱら鳥撮に利用していますが、高感度では明らかにD700が優れていて比較になりません。

暗い木陰の鳥にはD700ならISO6400を常用できますが、7DではISO3200でも画像の劣化が目立ちます。

書込番号:12569852

ナイスクチコミ!4


H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/28 02:29(1年以上前)

5d2,7d,d700を所有しています。
皆さんのおっしゃる通り、無理してでもd700の購入をお勧めします。

先日、5d2とd700でレンズ以外は同条件(iso2500)で比較することがありました。
息子の愛車(トミカです)をraw、室内手持ちで撮影し、lightroom3で現像しました。
同じ明るさにするのに5d2は3分の2段明るくし、d700は3分の1段暗くしました。
つまり、実効感度に約1段の差があります。
(同じ明るさの画を撮るのに1段速いシャッターが切れたり、1段余計に絞れます)
また、私見ですが高感度域ではノイズや質感表現でd700は1段有利のように思います。

一方、5d2と7dを比較すると、私見ですが5d2はiso3200でもraw現像でそこそこの画質に調整可能ですが、
7dのiso3200はエッジの崩れがみられ、またノイズもかなり多くなるため、
よほどうまい具合に光が回っている時でないと5d2と同じ程度の画質に調整するのは不可能と考えています。
高感度に関しては、5d2が1段以上有利だと感じています。

以上から高感度域では、d700は7dに対して3段以上有利と思っています。
被写界深度は無視していますが。

書込番号:12570795

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/28 09:27(1年以上前)

解決済の所、非常に申し訳ありません。
50Dと5D2(今ありません)、D700(現在使用中)です。
50Dから7Dはメカ的には凄い進歩ですが、写りの進歩はフルサイズの比ではないように思います。
D700目指してとの事ですが、次期5D3?D800?は間違いなく1D系、D一桁いらずになる予感がします。
そろそろの時期ですので、値段のこなれてきたそちらを目指してみるのもいいかなぁと思います。

書込番号:12571247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/01/28 11:41(1年以上前)

皆様引き続きありがとうございます。

>アクセルかっちゃん!さん
そうですか。やはりここはみなさんのお勧め通りD700購入に
したいと思います。すぐにでも行きたいのですが・・・。
その他装備品にも意外とお金が掛かりますよね。もう少し
貯金してから購入に踏み切りたいと思います。その間、レンズ
も調べてみます。

>ニックネームありさん
やはり、フルサイズ(D700)が断然有利なのですね。わかりました。
ありがとうございます。

>H and Hさん
詳しい説明ありがとうございます。
ISO感度三段分ですか・・。いままで50Dで頑張ってきましたが、
未知の世界ですね。

>ショードックさん
実は、そのD700後続機にもほんの少し(という事にしています)
興味があるのです。上を見ればキリのない世界ですし、デジカメ
は日進月歩進化を続けていますから・・。

皆様、本当にこんな素人の質問にお答えいただきありがとうございました。
自分でもD700と7D自体、比べる機種ではないと思いながら、その違いを
実際使用されている方々からお聞きしたかったのです。
そして、「絶対D700」だと言ってもらった事で心の曇りが晴れました。
カメラが好きであると同時に写真が好きなのです。自分の撮りたいものを
撮りたいように撮る。一生続けられる唯一の趣味と出会ったわけですから
もう少し頑張ってD700購入します!
本当にありがとうございました。

書込番号:12571625

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/28 14:49(1年以上前)

鑑賞方法で高感度の見え方が大きく違う事も知っておいたほうがいいですね。


画面等倍で見れば、D700の方が3段くらい有利に見えますね。(単純にノイズだけに関して言えば)

L判印刷とかだと、せいぜい1/2段程度の有利にしか見えない事も多いです。

書込番号:12572210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/29 17:36(1年以上前)

私のような貧乏性の中年オヤジは、あと半年とかが待てないものです。

後継機は25〜30万円前後はするのかな?

その値段だと値下がりするまで買う勇気ないな・・・するとあと1年〜2年待つか?

でも、もうそろそろフルサイズ欲しいし、今なら前のD300買った時より安い!!

そんな心の葛藤で後継機が出そうな直前なのに買った次第です。

後継機には画素数アップや動画機能など、たぶんトレンドの新機能が盛り込まれるでしょうが、私にとって一番欲しい機能が「フルサイズ」でしたので、後継機が出ても2年〜3年は我慢できそう、と思って買いました。

ご自分がフルサイズ以外の機能UPにも強い渇望をお持ちで、かつご予算に余裕があるなら、後継機を待つ方がよろしいでしょうが、こなれた価格で早く「フルサイズ」を手に入れることをお望みならD700でも十分でしょう。

今ゲットすれば、今年の春の桜の撮影にもフルサイズの豊かな階調表現が生かせます。

書込番号:12577742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/29 17:42(1年以上前)

「高感度」の話題に「階調表現」は違いましたね。

春ならD700の高感度を生かして手持ちで「夜桜撮影」が楽しめる、というところでしょうか。

書込番号:12577766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/31 15:21(1年以上前)

うーん。

フルサイズとAPS-C機で、高感度ノイズを比べること自体が間違いだと思います。
D7000と7D、もしくは、D300と7Dを比べるのならわかりますけど。

7Dユーザーですが、高感度ならD700の方が上だと認めます。
でもカメラって総合力ですからね。

望遠側をよく使う私には、APS-Cはありがたいし、7DのAFはかなり優秀。
連写も7Dでスポーツ撮りにはありがたい。

ちょっと言いたかったので。
失礼しました。

書込番号:12586577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2011/01/31 21:55(1年以上前)

Golden Boyさん^^

スレ主さんは高感度について質問していらっしゃるので、こういう流れになっているんですよ。

>望遠側をよく使う私には、APS-Cはありがたいし、7DのAFはかなり優秀。
>連写も7Dでスポーツ撮りにはありがたい。

それはよかったですね^^

書込番号:12588250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 21:21(1年以上前)

>7DのAFはかなり優秀

7Dはとても優秀ですが、D700はもっと優秀です。
7Dの格上の1D3のライバル機、D3と同じAFを積んでいますから。
D700と比べるなら、今なら1D4でしょう。

書込番号:12597265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/02 22:57(1年以上前)

>7DのAFはかなり優秀

個体差かもしれませんが、所有する7Dの2台ともAF-Cの連写で交互にピントが合ったりずれたりを繰返しますが、同じく2台所有するD700ではそのようなリズミカル?なピンズレは生じません。

D700のAF精度は、D300(s)とともに極めて優秀であることを日々実感しています。

書込番号:12597870

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真のコンポジット撮影について

2011/01/26 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件

みなさまこんばんは。
いつもお世話になり有難うございます。

表題のコンポジット(比較明合成)撮影時ですが

@長時間ノイズリダクション、高感度時リダクション、アクティブDライティングはそれぞれOFF
A絞り開放、SS10〜20秒、ISO800〜1600
Bインターバル撮影
Cダークフレーム撮影

Bのインターバル撮影のタイミングの設定と
Cのダークフレーム撮影の意味がよくわかりません。

レンズは AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED です。

あと、比較明合成を行うソフトですが、Winならフリーソフトがあるのですが
当方、Macでございまして。ご存知ないでしょうか?
やはりphotoshopが必要なのですかね。

またこれは素人考えなのですが、
上記の撮影をすると、微速度撮影動画の作成にも使えて、一石二鳥かと考えていますが。

諸先輩の方々のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いを申し上げます。

書込番号:12564265

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/01/26 21:56(1年以上前)

D300を使ってたま〜にインターバル撮影&コンポジットしています。

Bのインターバル撮影のタイミングの設定についてですが、
D300やD700のインターバルは撮影間隔(シャッターON-ON間隔)なので、注意して下さい。
私は最初、シャッターOFFからONの間隔と思って設定して失敗しました。

具体的には、インターバル=SS+5秒ぐらいが適当だと思います。
SSに比べ間隔が長いと、コンポジットした際に点線になってしまいます。

私もMac使いですが、コンポジットだけ仮想Win環境で処理してます。
もう少し環境が整うと良いんですけどね。

書込番号:12565155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/26 22:25(1年以上前)

Heaven&hellさん、こんばんは。

星のグルグル(星が流れるの)を撮られるんですよね?
私もたまに撮りますがSS+1秒間隔で撮って合成しています。
SSを20秒とするなら、インターバルの撮影間隔は21秒という具合です。
画角によりますが、あまり間隔を空けると合成した時に途切れますので。

カメラで出来る以上にSSを細かく設定したいならリモートコードMC−36
を使うしかないと思います。

良いレンズをお持ちですねぇ、羨ましいです。


書込番号:12565326

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/26 22:54(1年以上前)

リモコンで連写モードにしてレリーズロックが一番簡単ですよ。

書込番号:12565512

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/26 23:44(1年以上前)

>やはりphotoshopが…
そうですね、持っていたい総合画像ソフトですからね。

書込番号:12565841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/01/27 08:02(1年以上前)

連写モードにしてレリーズロックというのが一番簡単で失敗が少なく途切れもなくていいのです
が、ニコン機には連写が100枚という致命的な欠点があります。
そのため、インターバルタイマーを使わざるを得ないのですが、僕はやったことがありませんが
裏技を使っている人もいるようです。
しかし、複雑なやり方は失敗しやすいので、Kissなどニコン以外の安いカメラを使うのが一番
いいと思ってます。
コンポジット兼微速度撮影は同時に何台かセットしたいので、盗難時のリスクもあるので安い
カメラの方が心配が少ないので。


書込番号:12566671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 09:28(1年以上前)

>レンズキャップ等をした状態で、実際の撮影時間と同じ
>だけのダークフレームを現場で作成し、

補足ですが、温度も重要なので、カメラを十分外気順応させ試し撮りを終えた後、
本撮影前に数枚、途中で数枚、最後に片づけながら数枚撮影し、それをコンポジットして
ダーク画像として使用すると良いと思います。

書込番号:12566868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/01/27 15:24(1年以上前)

コンポジットの枚数がせいぜい数百枚を目指すなら、ボディ内蔵のインターバルタイマーで事足りると思います。利点は追加コストが掛からないことですが、タイマーがチャチイので、結構歯抜けになったりします。
1000枚以上撮りたい場合や、タイマー設定で楽をしたいならMC-36が良いです。

書込番号:12567881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/01/27 16:20(1年以上前)

>dai1234567さん

CSがベストなんでしょうね。
やはり価格が・・・。
Elements体験版でどこまで出来るかやってみますね。

有難うございます。


>すみっこネコさん

分かりやすい説明を有難うございます。
この分野では、Macはまだまだですね。
ブートキャンプ含めてWin環境考えてみます。

有難うございます。


>noppeさん

拝見しました。
HDR作成ソフトなんですね。
これも試用版でうまく合成出来るかトライしてみます。

有難うございます。


>明神さん

これも試用版で、DNGに変換なんですね。
調べてくださって恐縮です。

SiriusCompは、簡単そうで使いやすそうですね。
AVI出力も出来るようで、微速度撮影動画も可能ですね。

連写モードでレリーズロック、インターバルと試してみます。

有難うございます。


>ふしぎっぽさん

インターバルはそんな設定なのですね。注意します。

やはりWin環境が良さそうですね。ElementsならMacでも使えるのですが。

有難うございます。


>Maker's Markさん

はい、星のグルグルでございます。

インターバルを1〜5秒の間で試行錯誤してみます。

MC-36欲しいです。

レンズは清水から飛び降りてしまいました。

有難うございます。


>robot2さん

photoshop CSを推される方が沢山いらっしゃいますね。

いつかはCSて感じでしょうか。

取り敢えずは、安価でどこまで出来るのかやってみますね。

有難うございます。


>Seiich2005 さん

そうですね、100枚の制限があるのでやはりタイマーが必要ですね。

なるほど、盗難対策もしっかりと考えないとだめですね。

心無い外国人も多いことですし。

有難うございます。


>にゃんでさん

なるほど、最後に一枚だけだなく、最初と途中にもダークフレームを挿入するのですね。

おしゃるように温度管理も大切ですね。
暖かい車内や室内に入れるときは、衣類圧縮袋に乾燥剤を4つ入れて簡易の小型ポンプで
空気を抜いてカメラを入れてます。

有難うございます。


>山岳写真家 村田一朗さん

なるほど、内蔵タイマーは歯抜けなんですか?
MC-36考えてみますね。

有難うございます。

書込番号:12568057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 18:01(1年以上前)

>最後に一枚だけだなく、最初と途中にもダークフレームを挿入するのですね。

ん〜、ちょっと勘違いされているかも。
撮影前、中、後にダークフレームを複数枚「撮影」するのです。
で、それらのダークフレームすべてをコンポジットすることにより
温度変化などの誤差を平均化して、より精度の高いダークフレームになります。

厳密にやろうとするなら、素材(星の写っている写真)から1枚ずつダークを減算し、
減算したものをコンポジットする、という順番になります。
(さらに厳密にするならベイヤー配列のままダークを引き、コンポジット、
そのあと現像、となります。→要専用ソフト)

めんどくさければコンポジットした後、減算してもある程度は効果はあるかもしれません。


>温度管理も大切ですね

この場合の温度管理とは、受光素子の温度(≒気温)です。
熱ノイズや輝点ノイズ(だったかな?)は、温度によって再現性があるからです。

訳わかんね〜!!!となっちゃったら、長時間ノイズリダクションONにして
(やっていることはダーク減算です)単純にコンポジットでOK!
ただし、撮影に2倍の時間がかかりますが・・・

書込番号:12568439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 18:26(1年以上前)

あ、星の軌跡を撮りたいならNRオンはだめですね・・・失礼しました。

書込番号:12568535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 作り手の裏話 

2011/01/27 18:27(1年以上前)

Photoshopに関してですが、無料体験版がAdobeのサイトからダウンロード可能です。
試用期間が限られていますが(昔ダウンロードしたときは一月使用できました)、PSの全機能を使用可能ですので、試しに使ってみるのもよいかと思います。

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja

書込番号:12568544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/27 20:14(1年以上前)

>にゃんでさん

お詳しいですね。尊敬します。
>撮影前、中、後にダークフレームを複数枚「撮影」するのです。
撮影前後にダークフレームを入れるのは簡単ですが、インターバル途中に撮影するとなると、
インターバル設定秒数の範囲内で撮影するのだと思いますが、その場合に、インターバルタイマーは
解除されてしまわないでしょうか?それともすかさずレンズキャップを付けるのでしょうか?
素人質問ですみません。

>訳わかんね〜!!!となっちゃったら、長時間ノイズリダクションONにして
>(やっていることはダーク減算です)単純にコンポジットでOK!
>ただし、撮影に2倍の時間がかかりますが・・・
はい、一度経験しました。リダクション処理に2倍かかってました。
これが、カメラ側で処理してるダーク減算なのですね。勉強になりました。

有難うございます。

書込番号:12569002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/27 20:20(1年以上前)

>wood_worker_knさん

CS5のリンク先を有難うございます。
こちらもDLしてみます。

これが一番なのでしょうね。高いです・・・。レンズが買えますね。

CS2や3の中古を購入してアップグレードする方法もありますね。

アカデミックならなんとか買えそうですが、そういった環境にないので厳しいです。 

有難うございます。

書込番号:12569027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/01/27 20:54(1年以上前)

スレ主さん、横からすみません。
詳しい方に質問なんですが、Photoshopで大量枚数のコンポジットを一括処理出来るんでしたっけ?

Photoshopの価格を考えると、MacにWin導入した方が安上がりな気がするんですが…
どうなんでしょ?

書込番号:12569217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 23:01(1年以上前)

>それともすかさずレンズキャップを付けるのでしょうか?

そのとおりです。

書込番号:12570022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/01/28 14:00(1年以上前)

ふしぎつぼ さんへ
横レスの横レス?です。

PhotoShopで大量コンポジットの一括処理は可能ですが、標準の機能には無いと思います。
サードパーティ等がプラグインを作っていることでわかるように、仕様は公開されてるはずなのでプラグイン等を自作すれば可能なはずですが・・・。
ある程度簡単に出来る方法があるなら、私も知りたいです。

書込番号:12572095

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/28 19:54(1年以上前)

Photoshopの比較明合成の自動処理の方法について書かれているブログがありました。

http://blog.livedoor.jp/fuuma_mfuk/archives/51199774.html

CS5でもできるかはわかりませんが、お持ちの方は試されてみても良いかもしれません。

書込番号:12573298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/01/28 20:17(1年以上前)

みなさま

沢山のアドバイスを頂き感謝しております。

この撮影もまだまだこれから勉強します。
テクニックはもちろん、ソフト選びも大事ですね。

大量画像の一括合成がポイントですね。
RAWから直接可能であればいいのですが。

App Storeに「pixelmator」とゆう、なかなか良さそうな
アプリがありましたので、こちらも試してみます。

本当に有難うございました。

書込番号:12573402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2011/01/29 17:53(1年以上前)

既に解決済みですが、
今月のデジタルカメラマガジン2月号p.108-109に、D700でのインターバルタイマーによる星景写真の撮影方法の解説が載っています。
参考まで。

書込番号:12577816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/30 00:22(1年以上前)

>ふしぎっぽさん

有難うございます。

明日、書店に買いに行きますね。

ソフトですが、色々と調べたところ、アドビのAfter Efect が最適とのことを
記載されておられました。CS5のExtended でも可能なようです。

MAC環境ですと、bootcampでWindowsを導入し、フリーソフトを利用したほうが
安価ですね。Win7のDSP版が12000円程でした。

書込番号:12579986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信51

お気に入りに追加

標準

FXでのポートレート

2011/01/24 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

最近ポートレートを頼まれることが多くて、質問があります。
85mmf1.4Dをf2.0あたりで使うことがおおいのですが、FXフォーマットですと、周辺部の解像度がやや落ちます。 まつげ等がくっきり解像されるには、レンズの中央付近を使うか、f値をあげなければなりません。 
ポートレートをとる場合、人の顔は中央よりも上部1/3から1/4あたりに来ることが多いかと思います。 目はさらに顔の上部にあるので、ちょっとレンズの性能的にきつく感じるときがあります。
皆さんは解像度の周辺落ちを気にされずに構図を決めるか、やや中央よりを使い、その後クロップすると言うような対処をされることがあるでしょうか?
ご指導よろしくおねがいします。

書込番号:12553409

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/01/25 08:29(1年以上前)

 どうでもいいことですが誤字訂正……。
 ×解放 ○開放
 パソコンを数台使いまわして日本語変換システムもバラバラなので最終チェックを怠ると変換ミスのままが多いですね……。

書込番号:12558099

ナイスクチコミ!1


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/01/25 09:51(1年以上前)

Shin@Shinさん、

プロの方でいらっしゃるのですね。
大アマなコメントしてしまい、恥ずかしいです。想い出が多いレンズで饒舌になってしまいました。このスレッドよく読んで勉強します(汗)。

池見 拝

書込番号:12558312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/25 10:46(1年以上前)

ニコンの210ミリも最高にいかしたレンズだったけど…


新60は「スゲェ」レンズだよ。なにせ宝石を撮る時にクライアント様が指定するくらいだよ。


いや、渾身の設計だと思う。こいつは、伝説になるね。


相応しい使い方してやってくれよ(T_T)読んでて悲しくなってきました。

書込番号:12558451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 15:18(1年以上前)

しかし、篠山紀信のインタビューを見たことがあるけど、雑誌の表紙を撮る場合、
・モデルの座る場所、三脚、カメラのセッティング、ライティングは決まってて、2、3カットでいいのが撮れると。でも、それではモデルに失礼だから20枚、30枚と義理で撮るんだ
とか言ってたねw
そういうお手軽な撮影でも、モデルの内面が写ってるような深みのあるポートレートが撮れるんだよねw

書込番号:12559275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/01/25 19:21(1年以上前)

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 は、開放で周辺もシャープなレンズとは違う描写ですよ。
周辺も解像する60mm F2.8Gまたはマクロプラナー2/100を使われた方が良いのでは?

書込番号:12560079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 21:37(1年以上前)

どうも〜('-^*)/

やはり、ポートレートでも、枚数を撮られることをお勧めします。それは、沢山撮ると解ることがあるからです。

大まかな記憶ですが、篠山紀信さんがベネチアを撮られた時に、45で200カット位撮られたあと、夜のベネチアを裸足で歩き「ここは温度が違う。この下に水路がある」と言われ、取り直しをされたのを、ふと思い出しました。これが大変なカット数ということは、45を使われた方なら判るはずです。


篠山紀信さんに関しては中平琢磨さんとの対談が、お人柄を良く伝えているように思います。


仕事には、それぞれのスタンスやたどり着く道がございますが…
基本的に、納期にまにあい、黒字になれば良いです(^^)/


ごく個人的な感想ですが篠山さんは、とても沢山のカットを撮られます。そして(^^;速いです。

書込番号:12565052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 00:06(1年以上前)

なかたそういちろうさん
>夜のベネチアを裸足で歩き「ここは温度が違う。

おー、実は、↓の人も篠山紀信の足の神経は人並み外れている、と書いているんですよねwww

http://blog.muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi?mode=main&no=76

書込番号:12565955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 00:29(1年以上前)

しかし、ベネチアの写真を撮るのに何で地下水脈が関係あるのでしょう?w

書込番号:12566056

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/27 01:41(1年以上前)

Shin@Shinさん 

フルサイズだと、F8ぐらいで撮るのがピントの来た写真になります。

F5.6ぐらいで、ボケとピントのバランスで、

F4でも、十分きれいになボケになります。

ただ、作為によっては、もっと絞りを開くのもありですが、

>頭の後ろにかけて若干ボケが入り始めるような感じが好きなので、背景が均一でもちょっと開け気味でとってます。

で、それ以上絞りを開けた場合は、F2.8でもピントは薄いです。

>85mmは大好きで、いままで問題を感じたことはないのですが、今回人を座らせて縦位置ポートレートで、
>頭の上のスペースを極限きりつめて、、、という構図でどうも解像感に苦しみました。 

極限まで。。。。求めれば、そう楽には行かないものです。
ほどほどにするか、試行錯誤で、あとは、練習するのみですかね。

>確かにピントはシビアですね。 ピントの可能性も否定できません。 
オートフォーカスがあまりあてにならないうえに、フォーカスポイントが目にとどかないこともあるし、
カメラを合焦後振るだけでフォーカスがぶれるような気がします。

F2では、それぐらいピンとは薄いです。
 
>フォーカス面がカーブしてるのかもしれません。 
オートフォーカス後、体を微妙に前後にずらして5枚ぐらいとらないとピンが来ないこともありました。 
こんな状況で普通でしょうか? 

普通だと思います、5枚で1枚OKカットがあれば御の字だと思います。

>あと、フラッシュを使って1/100より低いシャッタースピードを使いました。
 
フラッシュであれば、手振れ被写体ぶれば無いので、ピントの問題だけです。


>ポートレートの場合がっちり三脚を使うのが普通なのでしょうか? 

プロでも、ほとんど手持ちですよ。

ただ、固定のアングルでよければ、三脚使うと楽かもしれません。


>手ぶればしてないと思うのですが。 素人質問申し訳ありません。

85mmでF2だと、AFでばっちりということはありえませんので、

枚数撮る(秒5コマ連射で、断続的に20〜30枚撮る)という方法以外には、

LVで拡大MFするのがベターです。(これは、確実にピントが来ます。)

これ(LVでMF)を使った例。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html

そもそも、AFの精度自体が、1mm単位では合わせられません。

F2.8ぐらいでも、AFでいつも問題なく行くというのは幻想です。

書込番号:12566270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/27 07:57(1年以上前)

愛の伝道師MAO様

足の話大変興味深く読ませていただきましたw
ありがとうございます。

美術品や建築のお仕事で現場がかぶることは、ありましたが、人物ではなかったので面白いですね。

水脈ですが、直接風景と関係のあるものではありませんが、何か地下を流れている。水の都の地下をさらに水が流れている感動を表したかったのかもしれません。

篠山紀信さんのお仕事では「家」シリーズや、建築、美術工芸品の撮影も好きです。

書込番号:12566659

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/27 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

180mmF2.8D F3.5 東京モーターショー

180mmF2.8D F3.5 N2X

180mmF2.8D F3.5 N2X

180mmF2.8D F3.5 N2X

フルサイズでもないし、焦点距離も違いますが、

バストショットぐらいでは、結構ピントが薄く、

この場合でも、F2.8の開放で撮りはじめたけど、ピントに収まらなくて、F3.5でなんとか収まった感じ。

これ以上絞ると、硬い感じになるし、こんなもんでしょう。

ステージが高いので、寄って85mmとか135mmで撮ると、さらに見上げる感じになるので、

あえて遠くから、180mmで、(フルサイズ換算で270mm相当)でとりましたが、

4枚目の横顔バージョンは好きな一枚。

D700だと、このレンズではウエストショットぐらいになる。

同じ大きさに撮るなら、サンニッパかサンヨンで、F5.6で撮って同等の被写界深度になります。

ただ、フルサイズで300mmで撮るにしても、現実的にはF5.6まで絞らない可能性が高そう。

この写真の絞り(F3.5)でも、目にピントが来ると、耳(イヤリング)はややアウトフォーカスです。

話は戻りますが、85mmでも、半身ぐらいだと、F4を中心に考えたほうが無難です、

ただ、せっかくのF1.4とかF1.8の明るいレンズだと絞るのがもったいないと感じるのは、

素人の。。。。。。なのでしょうか。

プロだと、F1.4のレンズでも、それが適切なら平然とF5.6とかF8で撮るんでしょうけど。

書込番号:12569375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/27 22:00(1年以上前)

絞ってもピントがきていない限り無意味です。
大口径でなく高倍率ズームでも明確なピント面はあり、評価の高かった8514Dであれば1段絞ればなおピントの芯は出ます。
2段絞ってもピントが出ていなければアウトフォーカスになります。
バストアップ縦位置でモデルのまつげが解像しないレンズならすでにフィルム時代で消えています。
ニコンのHPを見ますと2段絞ったサンプル画像がありました。
MTF曲線も併せてみれば、これは開放ですが、サジタル方向は周辺でやや落ち込みますが、メリジオナル方向は光軸付近より通常モデルのまつげが来る辺りのほうがコントラスト再現性が良いのが分かります。
新しいニコンのレンズに比べれば劣りますが、通常のフレーミングでモデルの目が解像しなければ名玉とは呼ばれてませんよね。
Shin@Shinさんのフレーミング(縦位置)でモデルのトップが切れていない限り、光軸付近がシャープでそれに比べまつげが解像しないのはあり得ないことでこれは間違いなくピントの問題です。
絞るのは被写界深度やピントの問題ではなく単なる表現の問題です。
大口径なら、開放で撮影するよりも絞って撮影するほうがはるかに技術を求められます。

書込番号:12569651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/28 11:09(1年以上前)

モデルさんの撮影会でしたら、まぁそうかもしれませんし。

どうやらいっけん説得力がありますが…

人物の撮影と範囲を少し広げただけで、たちまち、それだけではないことが、お解りのはずです。


いや、やはり違うように思いますよ。


ピントはもっと自由で、自由とは責任があり厳しいと言うことです。
角膜や睫にピントを合わせてばかりいらっしゃいますと「今」を撮りこぼしそうですよ。


後ピン納品もありなのです。
何を企てるのか…
それが時代でしょう。
もちろん、まったく違うものにセット等にピンを向けて、それによって人物さんに注意が向くこともありますので、体表面なのか前ピンなのか後ピンなのかは…結局のところ結果でしかありません。

書込番号:12571526

ナイスクチコミ!5


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/01/29 02:09(1年以上前)

Mao-Maohさん、実写サンプルつきの解説ありがとうございます。 大変参考になります。焦点距離と、f値とボケ具合と、構図、いままで絞った風景写真が多かった私にはとても新鮮で勉強のし甲斐があります。ただ、これにフラッシュも加わりますと、完全に私の頭脳の許容量を超えてしまいます。 こればかりは習うばかりでなくなれも必要ですね。 娘たちを使って練習しております(汗)。

ニッコーるHCさん、わたしもこれはフォーカスの問題だと確信してまいりました。 目がフォーカスフレームの外の場合、これもどうやってピントをばっちりもってくるのか、練習と経験あるのみですね。

書込番号:12575156

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/29 03:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85mmF1.8D

85mmF1.8D

85mmF1.8D

E-3 50マクロ F2

風景写真の場合、85mmにせよ、35mmにせよ、28mmにせよ、F2で撮ることはまず無いでしょう。

ですが、ためしにフルサイズでF2で撮ってみると、かなり異様な感じに写りますよ、こんどためしにやってみてください。

ポートレートの場合、F2でもF1.8でも、F1.4でも撮りたくなりますが、(ボケを生かしたいと思うので)

APS-CでのF2は、割と問題ないF値です、4/3ではもっと問題ないです。
ピントはAFでも十分高い確率で合うでしょう。

作例は、すべてF2

でも、このAPS-CのF2の被写界深度は、D700では、F3.2の被写界深度と同等なので、

D700のF2は、もっとピントが薄くて、バストアップぐらいだと、なかなかびしっとこないと思います。
縦位置の全身ぐらいでも、ピントが薄いことに変わりなく、かえって顔が小さく写る分ピンボケは目だちます。

なので、フルサイズのF2は十分気合を入れて撮らないといけないし、歩留まりは悪いのはあらかじめ覚悟しておかないといけませんね。

プロが、縦位置の2人全身のスナップぐらいの構図で、1DS3 85mmF1.4(プラナー)のF2で、わざわざLV拡大MFで撮りました。。。というカメラ雑誌の記事を見たことがあって、
結構新鮮に驚いたことがありましたが、プロってそれぐらい石橋をたたいてわたるものなんですね。

そう、だから、”ピントの問題”だと思いますが、

まあ、技術の問題なのでしょう。

F2といえども、フルサイズでは、そう簡単ではないということでしょう。

とはいえ、85mmF1.2や50mmF1.2の最短距離付近に比べればまだましでしょう。(笑)

僕の場合、F2ぐらいは良く使いますが、(フルサイズの場合は、F2.8ぐらい?)

結構、絞りは、ばらして、撮っていますね。(安全策??)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10783027569.html

書込番号:12575262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/29 13:00(1年以上前)

ポートレート系の人って大変ですね。
すべてPC連結で撮れる訳じゃないし。


>mao-maohさん
>プロが、縦位置の2人全身のスナップぐらいの構図で、1DS3 85mmF1.4(プラナー)のF2で、わざわざLV拡大MFで撮りました。。。というカメラ雑誌の記事を見たことがあって、
結構新鮮に驚いたことがありましたが、プロってそれぐらい石橋をたたいてわたるものなんですね。

mao-maohさんの読んだ記事と意味は同じだと思うけど、有名なファッション、グラビア系のフォトグラファーがこういう言い方をしてましたよ!

「35mmフィルムとD3を比べると、D3はフィルムより10倍ピントがシビア。
D3Xだと20倍くらいピントがシビア。
中判デジタルだと50倍くらいピントがシビア。
デジタルになって楽になり良かったですねと言われると内心ムッとする」


友人のファッションフォトグラファーの撮影におじゃましたこと有るけど、学生時代に見たフィルムでの撮影とは雰囲気が違いました。
モニターの周りに人が集まってて結構みんな笑顔で見ていたけど、pcにデータをとばして確認するカメラマンはモニター等倍にして真剣に何度も何度もモデルの顔、服生地の質感をチェックしてました ^^
ライブビューで撮影したものも厳密にチェックしてました。

ちなみにわたしが好きなレンズはやっぱり60mmマイクロ(Gのほうね)!!

書込番号:12576701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/29 13:09(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>絞るのは被写界深度やピントの問題ではなく単なる表現の問題です。
大口径なら、開放で撮影するよりも絞って撮影するほうがはるかに技術を求められます。

絞ることの難しさって例えばどういうことでしょうか。

書込番号:12576742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 19:00(1年以上前)

>フルサイズだと、F8ぐらいで撮るのがピントの来た写真になります。
それは、単純に、下手だからです。
フルサイズに対する誤った恐怖心をまき散らすのが専門でしょうか?
ご自身では購入せずに?
フィルムの時代は、みんなフルサイズだったでしょうに。

>絞ってもピントがきていない限り無意味です。
これが本当だと思います。
開放1.4の近距離でも、まつげくらいなら、普通に解像します。産毛までは難しいかもしれませんが。

書込番号:12591734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/02/02 08:36(1年以上前)

85mmf1.4Dにこだわらず周辺減光が出ない機材をチョイスすれば言いだけの事。
周辺減光が気になるんだったら出ないレンズをチョイスすれば言いだけの事。

表現したい設定とマッチする焦点距離や絞りそしてディスタンスを設定
すれば解決するでしょ。
素子サイズやボディ選択も同じで要求にマッチする機材を選べばいいだけの事です。

そんな事よりも服に糸くずとかついていないか影のかぶりがないか
など細かいところにも配慮しクオリティを保つ要因は他にもいっぱい
いっぱい必要だとおもいます。

1本にこだわらず、個々のレンズなど機材の特性や性能を知ってその場に応じた
レンズをチョイスするのも能力のうちです。
たんなるうわさやナノクリ神話、単焦点神話などの都市伝説的評価ではなく、
技術的裏ずけのある性能把握は大切だとおもいます。

書込番号:12594405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/02/02 08:44(1年以上前)

修正
85mmf1.4Dにこだわらずシャープネスが低下しない機材をチョイスすれば言いだけの事。


それから、解像度とシャープネスの違いぐらいは理解しておいてください。

書込番号:12594422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D10代替え品+単3で連写8枚?

2011/01/21 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:49件

いつも参考にさせていただいております。
MB-D10代替え品+単3で連写8枚は可能ですか?
どこにも書いてなかったので・・・

書込番号:12542565

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/26 16:30(1年以上前)

にゃんでさん
> とても使う気にはなれないですね。

これには同意。
いや、僕も既に純正MB-D10を持っているから、不要である。
しかし、

> 海賊版CDや、ニセブランドバッグと同様、
> 安くても買ってはいけない代物だと思います。
> MC-36のコピー品も出回っているようですし、
> 某国の違法行為を助長するものだと思います。

この商品のどこが偽物コピー品なのか?
この商品のどこが違法なのか?

> > これってある意味、サードパーティレンズ、サードパーティストロボ、
> > サードパーティソフト...etcにも言えますなぁ(笑)
> 絶対そういう突っ込みが来ると思っていました(笑)
> 私の個人的な意見ですが、どこまでメーカーが本気か、によると思います。
> シグマにせよ、ニッシンにせよ、看板掲げてしっかりとやっています。

本気で有る無しにかかわらず、SigmaもNissinも、いずれも違法なコピー品ではない。
それとも、もし本気であれば、違法なコピー品でも良いというロジックか?

> (それでも訴訟が起きたりしますが→シグマ)

訴訟は起きたが、Sigmagが勝っている。Canonが敗訴している。
レンズマウントの形状や規格そのものは、
独占的権益や覇権を主張できる特許ではない、という判決だ。
技術的高度な特許や特別な意匠ではなく、ただの規格形状に過ぎない。

> この商品はROWAが一応販売元になっていますが、
> おそらく輸入代理店という立場でしょう。

輸入品やOEMのどこがいけないのか?
SigmaやNissinが良くて、ROWAがダメ、という根拠が脆弱である。
にゃんでさんの単なる恣意性か?

こういうロジックでは、
輸入品のヘッドランプを国産車に付けてはいけない、となる。
こういうロジックでは、
輸入品のチョコレートを食べてはいけない、となる。

> 安さのみを追求し、それ以外のメリットがないものは、
> 個人的には全く食指が動きません。

僕もそれには同意である。
安かろう商品には興味がない。プラケースには興味がない。
リモコンや充電機能もあるが、僕には不要であり、メリットがない。
しかし、

> そういう商品ばかり横行すると、結局はユーザーが損をします。
> この商品は、私的には「ポリシーのない単なるコピー商品」でしかありません。

これのどこがコピー商品なのか?
スペックが全然違うではないか?
プラボディ
リモコン付き
充電機能付き
たとえ安くても別の付加価値のある、別の仕様の、
Nikonとはゼンゼン別の独自の商品である。

これをコピー商品と主張するのならば、
Sigma, TOKINA, Tamronレンズも、
NikonやCanonのマウントを使ったコピー商品、となる。
にゃんでさん、コピー商品の意味を分かっている?

> 安さに目がくらんでコピー商品を購入するユーザーが増えるということは、
> 日本経済衰退を助長させることにもつながります。
> 自己責任云々というレベルの話ではありません。

こういう論点では、Sigma, TOKINA, Tamronも
日本経済衰退を助長している、となるのか?

この商品はNikonとはぜんぜん異なるスペックの独自の商品であり、
単純に「自己責任云々のレベル」でしょ?

> とても使う気にはなれないですね。

要するにこれを主張したかったのか?
これを主張することに関してだけは、何の問題もないであろう。
それには僕も同意する。
しかし、これを主張したいがために、ここまでボロクソ酷評するか?

> ですから、「買ってはいけないもの」と考えた次第です。

僕も、万が一不具合があって、カメラが壊れたり、誤動作したりすると恐いから、
メーカ間の責任問題の追及が面倒になるから、
「買わない方が良いだろう」と言いたくはなる。

しかし、にゃんでさんが、
「買ってはいけないもの」と考えた理由は、
筋違いなほどデタラメであり、風説の流布やデマに該当する可能性がある。

書込番号:12563812

ナイスクチコミ!21


A6M3さん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/26 21:37(1年以上前)

にゃんでさんの意見に同意です。
パチ物や違法コピー製品を乱造する中国製品など
買ってはいけません。
安かろう悪かろうを認めるような
下衆な消費者に成り下がっては日本人の品格を疑われます。

書込番号:12565055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 01:09(1年以上前)

Giftszungeさん

文章長すぎて全部読んでないのですが、「コピー商品」と言ったことが気に障られたのでしょうか?
私にはこういったもの↓との違いがわかりません。ロゴが違うからオリジナルですか?
http://www.seihosha.co.jp/TRC/TRC-nikon-chine.JPG

リモコンやプラ製というだけでポリシーを主張されたら、メーカーもたまったもんじゃありませんよ。
まともなメーカーのすることじゃありません。(というか、メーカーはどこ?)
しかも3ヶ月の返品か交換保証なんて、粗悪品以外の何物でもありません。

書込番号:12566196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/27 08:31(1年以上前)

>Giftszungeさん
論理的かつ明解な文章、切れ味抜群ですね。
しかし…
「行列のできる法律相談所」で法律のコーナーがほとんど無くなってしまったように、論理性よりも感情でモノを言う番組のほうが一般ウケるご時世です

コンプライアンスが叫ばれて久しいですが、感情優先で物事を考える人が多いため、企業の担当者が頭を抱えてるわけです(笑)

書込番号:12566741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/27 09:00(1年以上前)

引用ばかりで自分の言葉で簡潔に語らないから読んでもらえない。
主張は明確に論点は整理する。

これをしないから論戦相手に相手にされないのは不幸ですね。

まあ、論戦にもならないケースも散々見ていますけど(笑

>Giftszungeさん

この方の主張をリライトしても良いならば、1/5程度にするのは簡単じゃないかな?
見ていると吐き出すのが好きなだけでコミュニケーションに興味がないようなので、あれは
あのスタイルで良いのかも知れませんけど。

書込番号:12566799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 09:37(1年以上前)

にゃんでさん
> 文章長すぎて全部読んでないのですが、
> 「コピー商品」と言ったことが気に障られたのでしょうか?

長すぎた文章ではあるが、一応僕がまじめに書いた文章だ。
答えは全て書いてある。問題点を全てまとめている。
全てを書くために長くなった。

それを全部読まずして、新たな質問をするな。
僕の文章を読み直してから、疑問点を問うべきだ。

> 私にはこういったもの↓との違いがわかりません。ロゴが違うからオリジナルですか?

その矢印の下で指し示す写真(商品)は、本件の商品ではない。

> 粗悪品以外の何物でもありません。

その商品が粗悪品であるかどうかを、僕は否定も肯定もしていない。
にゃんでさんの具体性に欠ける主張内容だけでは、
その商品が粗悪品なのかどうかが分からない。
その商品が本当に粗悪品なのかどうかは、
実際に使ってみるまで、実際に手に取ってみるまで、
実際に誰かが人柱となるまでは、おそらく誰にも分からないだろう。

書込番号:12566885

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/27 09:45(1年以上前)

今頃、私に対してのレスを書いていたら楽しいな。

であるがゆえに、僕が、僕が、べきべきべきって感じ(笑

書込番号:12566905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/27 11:28(1年以上前)

Giftszungeさん

あのねえ、人の話に割り込んできて、長々とまくしたてて、それを読まなかったことに腹を立て、
「読んでから出直せ」とはどういうことですか?自己中もはなはだしい。

別にあなたの意見を読む気はないですし、質問することもありません。

丁寧に書くことと、意見を羅列することは違います。すべてを書けばよいというものではありません。
ご自分はすべてを吐き出してすっきり満足でしょうが、からまれたほうとしては甚だ迷惑。
議論以前に、もう少し文章を要約する練習をされることをお勧めします。

書込番号:12567183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/01/27 12:28(1年以上前)

違法性や善悪については皆さんにお任せします。
不買はそれぞれのユーザの意思表示ですから、「買わない」姿勢も結構でしょう。

僕は”安かろう悪かろうを認めるような下衆な消費者”なので、使っています。
100円ショップも大好きです(笑)

純正がいいのはわかりますが高価でとても手がでないし、選択肢としてこういったものが
あるのは、僕にとっては有難いですね。
無論、相応のリスクはあるので他人に勧めるものではないですが。


という個人的思いはさておいて


スレ主さんの質問の主体はあくまで「互換バッテリーグリップ」についてなので
いちユーザとして使用雑感など。

MB-D10の互換(コピー品)はリモコン付きやLCD付きのもの、3eのみ対応のものなど数種
存在しますが、僕が購入したのは特に何も付加機能のないごく普通のタイプのものです。
価格はUSD42でした。eBayで購入です。

EL3e、4e、単3x8用のそれぞれのバッテリホルダ、英文/中文の取説が付きます。

素材はいわずもがなプラですが、強化プラのような強度のあるものです。
シボ塗装、グリップラバーはD300の質感とほぼ同じで、外観上、またボタンの
節度感やグリップ感も特に違和感はありません。
ボディ底部カバーの収納用の凹みもちゃんとあり、一部合わせ目のスキ間があったりしますが
価格相応+αの品質はあるのかなと思います。コレが2万なら暴れますけどね(笑)

剛性感は、三脚に固定してグリグリこじると、ごく僅かにたわみを感じます。
普段手持ちで使う分には十分ですが、ハードな使用にはチョット不安?という感じです。
グリップ側の三脚座は底部に1mm厚の鉄板を通して、そこにビスで固定してありました。

性能面、ご心配の8連写は可能です。しかし単3使用の場合、脱着すると結構な確率で
グリップ側バッテリを認識しない(ボディ側のバッテリ使用に切り替わってしまう)です。
本体や電池ホルダの脱着で認識するのですが、一度ではダメな場合も良くあります。
こうなると8連写NG、ただの重たい縦グリになります(笑)
ただ純正品でも報告されている症状なので、もしかするとグリップ原因ではないかも。


普段付けっぱなしで使っていますが他に不具合も無く総合的には、満足して使っています。

しかし皆さんの言うように、何も保証はない・トラブル時、最悪ボディに影響を及ぼす事も
無いとは言えません。幾ばくかの不安があるのでしたら、純正にした方が間違いないです。

僕も「利用」はしますが、決して「信用」はしていません。
そこまでの品質がないというのは間違いないと思います。


ああ、僕も長文になっちゃった・・・ 失礼^^;

書込番号:12567333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 12:59(1年以上前)

にゃんでさん
> 「読んでから出直せ」とはどういうことですか?自己中もはなはだしい。

にゃんでさんの個人的な好き嫌いの感情と想像だけで、
具体的な根拠を示すこと無く、以下の主張をしている点が、
風説の流布的なデマに相当し、問題であると、僕は主張している。

「コピー商品」
「海賊版CDや、ニセブランドバッグと同様」
「違法行為を助長するもの」
「粗悪品以外の何物でもありません。」

デマ問題発言をしているにゃんでさんの方こそ、自己中ではないか?

> 別にあなたの意見を読む気はないですし、質問することもありません。

それはそれで構わないが、にゃんでさんの発言信憑性が問われる。
それでも良ければ、無視を貫き通せば良いだけではないか?

> ご自分はすべてを吐き出してすっきり満足でしょうが、からまれたほうとしては甚だ迷惑。

にゃんでさんは、デマを垂れ流してスッキリ満足しているかもしれないが、
発言した内容に責任を持つことも大切だ。
「無責任な発言をしておいて、からまれて迷惑」は、責任転嫁だ。
まずは、ご自分の発言に責任を持とう。

> 議論以前に、もう少し文章を要約する練習をされることをお勧めします。

デマを垂れ流す前に、具体的な根拠をきちんと示す訓練をされることをお勧めする。

書込番号:12567454

ナイスクチコミ!15


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/01/27 13:15(1年以上前)

Giftszungeさんには、主張の要点を端的かつ簡潔に表現する訓練を強くお勧めします。
なんちゃってww

書込番号:12567501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/27 16:06(1年以上前)

この程度で長文かぁ(笑)
ネットばかりで、読書とかはできんやろ?

極めて分かりやすい文章やけど、これに対して論理的に反論できないどころか、読解する力すらないんやから恐れ入る(汗)

まあ、ここには文章表現ではなく、写真表現に喜びを感じる人らが楽しくやる場所やから仕方ないか(笑)

書込番号:12568014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/27 17:33(1年以上前)

私は、Giftszungeさんの書き込みは、好きですが。

自分の考えと違う事もあるケド、
彼の考え、伝えたい事が、ブレる事なく伝わってますよね。
説得力あるし。

私の考えと違っても、彼の考え方も、納得出来る 内容ですよね。

書込番号:12568311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/01/30 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もう解決済みの件ですが・・・

僕の互換品、どうも合わせ目が浮いている感じがしたので直してみました。
ついでに写真を撮ってみたので、参考までに。

1,2枚目 前後外観
構造としてはトップカバー、前後カバーの3ピース構造です。

3枚目 内部基盤
本体との取付ベースは1mm厚の金属板ですが、手でしごいて曲がり調整できる位なので
あまり強度は高くないですね。とはいえトップカバーでの抑えがありますし、固定ネジは
9本、金属板の取付が4本、都合13本あるので常識的な使用なら大丈夫そう。
ただしトップカバーと前後カバーの間には金属の構造体や補強はないので、三脚固定で
無理な負荷はかけない方がよさそうです。

金属板の裏には、オフセットした固定ダイヤルとネジを連動させるギアが入っています。
どちらも金属製で、けっこうしっかりしたものでした。しかし、部品加工時に着いたと
おぼしき金属の切削片がずいぶん付着しています。こういう面での管理はやはり・・・
という感じですね^^;
基盤側に入り込んだらショートの原因になりますので、キレイに取り除きました。

基盤は普通。よくある指紋ベタベタもないです(笑)日付が2010-04-16と意外に新しい。
中国製にはよくありますが、頻繁に世代が変わっているのかもしれません。

4枚目は合わせ目が浮いていた原因。成形時のバリがそのまま残っていました。
僅か1mm程度の段差ですが・・・ このへんのツメの甘さが流石、といったところです^^


↑で報告したバッテリの認識不良ですが、新しいエネループに交換したら全く症状が
出なくなりました。どうも電池の劣化が原因だったようです^^;

書込番号:12582760

ナイスクチコミ!3


A6M3さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/01 22:24(1年以上前)

Giftszungeのえらそうな文面が気にいらない
何様のつもり?

書込番号:12592951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件

2011/02/03 21:36(1年以上前)

私も滅多に使わないのですが、昨年10月にMB-10を購入しました。

香港からの送料込みで純正品が16,000円で購入できましたので、多少安くても中国製互換品は考えませんでした。

書込番号:12601848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/03 21:43(1年以上前)

青海1988さん

純正品が16,000円とは程度のいい中古より安いですね^^

書込番号:12601899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/02/03 23:08(1年以上前)

うおっ それは驚愕のプライスですね

B&Hも調べましたが、送料入れたら国内で買うのと大差ないですね

もしよろしければ購入したお店を教えて頂きたいです^^

書込番号:12602444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2011/02/04 21:24(1年以上前)

 eBay オークションにその出品者(業者のようでした)はそのとき立て続けに何台も出していました。理由は分かりませんがその後ID削除されたようです。

 その他にも同程度の値段で出ていたものもありました。円高でもあり、eBayには各国の出品者がいますので安く買うチャンスはあると思います。

 また中国や香港の出品者は敬遠されがちだったり、日本への送料は欧米へよりも安いことが多いのでリスクの回避さえできれば得な場合もあります。

 1週間か10日ほどで品物は到着しました。箱は傷んでいましたが取説にも日本語のページがありましたし、本体は問題のない新品でした。カメラボディやレンズよりは失敗は少ないと思います。

書込番号:12606124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2011/02/05 17:24(1年以上前)

訂正です。

× 私も滅多に使わないのですが、昨年10月にMB-10を購入しました。

○ 私も滅多に使わないのですが、昨年10月にMB-D10を購入しました。

 もちろん、買ったのはD700用です。



書込番号:12609875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

メニュー画面と再生画面の表示について

2011/01/16 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

こんばんは。昨日御殿場のニコンアウトレットで整備済品を購入しました。嬉しくて色々いじっていたのですが、メニュー画面と再生画面を表示するのに、それぞれのボタンを押してから必ず砂時計マークが出て、数秒待たされます。
所有しているD300ではメニューボタン、再生ボタンを押すと瞬時に表示されます。
他のD700ではどうなのか試して見たいのですが、市内の電機店やキタムラには展示さえもしておらず、試すことができません。
そこで、この機種をお持ちの皆様に教えていただきたいのですが、これは仕様なのか、不具合の可能性があるのかを教えてください。

余談ですが、整備済品とは言え、約16万も出して購入したのですが、購入後自宅に帰ってきて気づいたのですが、電池ぶた部分に無数のスレがあるのを発見しました。新品ではないとは分かっていますし、ニコンダイレクトのHPにも傷や汚れがあるかもしれないとの注意書きがありますが、かなり目立つスレなのでとてもがっかりしました。使って行くうちにつくかもしれないですが、やはり大金を出して購入した直後なのでがっかりです。購入時に本体を見せてもらえば良かったのですが、購入することに舞い上がってしまい、その場ではノーチェックで持って帰ってきてしまいました。なんか嬉しさも半減してしまいました。

書込番号:12520087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/01/16 22:56(1年以上前)

とりあえず自分のでは砂時計が出ない感じですね〜。
記録メディアの状態とかレンズの有無とかで変わるのでしょうか?

書込番号:12520204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2011/01/16 23:30(1年以上前)

サーボパーティーレンズや純正レンズ、メディアも数種類使ってますが必ず砂時計がでるのは経験ないですね。

整備品では若干のすれ傷は仕方ないとは思いますが気分はよくないですね。
整備の技術の程度により差があるのは大枚の金額出費する立場としてはしっかりしてほしいものです。

私事ですが最近のニコンのサービスはあまりいい印象がは無いもので・・・

この2ヶ月間、D300Sですが修理完了で持ち帰り確認でまったく直っていなくて持ち帰った当日再修理に出し直すことが続いています。
修理報告書も依頼事項とはピントがずれたコメントが記載されている始末<・・・怒

書込番号:12520404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/17 06:16(1年以上前)

hiVGさんおはようございます。

私のD700ではお尋ねの状況で砂時計表示は出ません。ボタンを押すとすぐ表示されます。
というか、私が過去に所有したD70、D80、D200、D300のいずれにおいても砂時計で待たされた記憶など全くありません。

入手された個体特有の現象と思われます。

書込番号:12521274

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2011/01/17 06:52(1年以上前)

おはようございます。ご返信いただきありがとうございました。

>からんからん堂さん
レンズは純正の24-120の旧型です。コンパクトフラッシュも他のものに変えてみましたが、やはり砂時計は出てきてしまいます。

>天国の花火さん
購入時に、携帯のように客に本体を確認してくださいっていうのがあれば良かったのですが、けっこう目立つスレだったのでいい気はしませんでした。

>MINI+MINIさん
私もD300とD40でも瞬時にメニューと再生画面が出てきます。

購入元に相談して、交換になるのか修理になるのか相談してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12521308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/01/17 10:02(1年以上前)

おはようございます。

舞い上がらず、しっかりと確認しなければいけませんでしたね。

カメラに限らず、PC等でも整備品を購入する時は、最小限のチェックをするようにしています。
筐体のスレ等は新品ではないので気にしないようにしています。


おそらく、スレ主さんの場合、商品交換ではなく、修理扱いになるでしょうね。整備品や中古品の交換は難しいでしょう。

整備品は新品ではありませんから…

書込番号:12521671

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/17 11:21(1年以上前)

>メニュー画面と再生画
メニュー画面が遅いのは、不具合と思われます。

書込番号:12521846

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/17 13:26(1年以上前)

 純正旧型AFでも、レンズメーカーのタムロンでも、即表示されます。
また、記録メディアは安いassembled in Taiwan のグリーンハウスの233倍速でも即表示されます。バッテリーは純正?充電状況は?
 ギャランティーのあるうちにNikonにお問い合わせされるのがいいのではと、思います。

書込番号:12522249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2011/01/17 21:27(1年以上前)

はじめまして

先日、当方、雑な扱いで裏蓋のヒンジ部分を破損し、ニコンダイレクトに問い合わせましたら以下のような迅速なメールをいただきました。スレ主さんのコメントを拝読させていただくと、物理的というよりメンタルな部分が・・と察せられますが、ひょっとすると、以下に記載の231円(プラスα)で、少しでも幸せになれればと、引用いたします。砂時計の件はまったく経験がなく、申し訳ありませんがコメントできません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらはニコンダイレクト運営事務局でございます。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

また、平素より弊社製品をご愛用いただき、重ねて御礼申し上げます。

お問い合わせいただきました件、ニコンダイレクトでは「D700用電池蓋」の
お取り扱いはございませんが、弊社修理センター、サービスセンターまたは、
販売店様(一部、お取扱いがない場合もございます)にて
ご購入いただくことが可能でございます。

なお、弊社修理センター、サービスセンターでの販売価格は、
231円(税込)でございますが、販売店様での販売価格につきましては、
直接販売店様までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

また、一部の販売店様を除いて、基本的に販売店様では部品の在庫は
ございませんので、販売店様経由でご注文いただく必要がございます。

修理センターでは代金引換(※)にて販売させていただいておりますが、
修理センターでのご購入を希望される場合には、下記お問い合わせ先に
直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
(※別途、送料/代引手数料が必要です。)

■修理センター■
 ・お電話でのお問い合わせ先:0570-02-8200
  (※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、
    03-6702-0577(ニコンカスタマーサポートセンター)におかけください

 ・FAXでのお問い合わせ先:045-500-3025

 ▽修理センターの連絡先
  http://www.nikon-image.com/support/repair/repaircenter.htm

また、サービスセンターにてご購入される場合には、事前に在庫の有無を
ご確認の上、ご来店いただきますようお願いいたします。

■サービスセンター■

 ▽ 全国のサービスセンター
  http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/index.htm


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえずご紹介いたします。失礼いたしました。

書込番号:12524056

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/18 07:16(1年以上前)

別機種

hiVGさん、こんにちは

自分のD700は、新品購入ですが、時々、砂時計が出ていましたので、昨晩、調べました。今ままで、特に気にしていませんでした。

使用メモリは、安かったTransendの133X、4Gです。
PowerONから、3秒以内に、再生ボタン、Menuボタンを押すと、必ず
砂時計が出ます。待ち時間は、2.5秒程度。
3秒以上経ってからでは、すぐに表示されます。
また、PowerON状態でも、スタンバイ状態(ボタン操作から、18秒経つとスタンバイになった)から、同じように、再生ボタン、Menuボタンを押すと必ず、砂時計が出ます。
メモリを抜いた状態では、同じ事をしても、砂時計は現れません。
再生ボタンで、メモリがありませんのエラーが表示されます。
それ以外では、すぐに表示されます。
この現象は、故障ではないと思いますが、いかがでしょうか?
多分、高速のメモリでは、状況が違うのではないかと想像します。
メモリアクセスに時間がかかるのではないかと想像します。
hiVGさんの症状と同じかどうか分かりませんが、ご参考まで。

よろしくお願いします。

書込番号:12525824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/18 08:08(1年以上前)

CFカードは古いモノですと再生まで時間がかかります。
参考までに CFカードの品番を教えてください。

書込番号:12525912

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/18 08:32(1年以上前)

2010/2/15 Amazon で購入しました。
Transcend 4GB CF CARD (133X、 TYPE I ) TS4GCF133
です。

書込番号:12525958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/18 12:12(1年以上前)

私のD700でもそんな現象ありません。私もメディアが古いのを使われているからじゃないかな、と思いましたが、如何でしょうか。

傷心のスレ主さんにさらに追い討ちをかけるようですが、21日からのアウトレットセールで10%OFFになりますので、142,200円で買えましたね(ま、私もキャッシュバックが始まる一週間前に70-200を購入して1万損した口ですが…笑)。

あとアウトレットセールで気になるのが、D3整備済品270,000→243,000円。
ただこのような話を聞いてしまうと、整備済み品というのも考えてしまいますネ…
 

書込番号:12526545

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2011/01/19 19:14(1年以上前)

こんばんは。メニュー画面再生画面の表示の遅れですが、palosantoさんのご報告とまったく同じCFを使用していました。試しに違うCFを購入して試してみたところ、スムーズに表示できるようになりました。ありがとうございました!

>ハリナックスさん
まさしくその通りですね。仮に新品だとしても、購入時には舞い上がらずに購入品をチェックする事が大事であると、身をもって体験しました。次回以降気をつけたいと思います。

>アナログおじさん2009さん
有益な情報ありがとうございます!電池蓋を取り寄せても、自分で交換できるんだろうか?と悩みましたが、なんと電池蓋ってそのまま引っこ抜けば取れるのですね!
おっしゃる通りメンタルな部分での不満ですので、早速電池蓋を注文してみようと思います。

>おっぴぃさん
ご指摘の通り、CF側での問題でした。ただ、133倍速のCFでは遅いのに、120倍速のCFでは瞬時に表示されます。倍速よりも年数が新しい方が読み込みが早いのでしょうか?
アウトレットセールですが、購入後自宅に戻って来て、ポストの中を確認したらニコンアウトレットストアより送られて来たDMで知りました。一瞬やっちまったと思いましたが、よく見ると2点購入した場合10%になるみたいです。
レンズを一緒に購入したとしても、ニコンアウトレットストアの価格はキタムラ等よりもかなり割高なので、よく考えてみたらアウトレットストアで本体とレンズを購入して10%割引を受けるよりも、レンズはキタムラ等で購入した方が安く済むことに気がついて、安心しました。

その他にも書き込みいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12532412

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/20 07:01(1年以上前)

hiVGさん、こんにちは
故障でなくて良かったですね。
表示が遅いのは、安いCFなので、特に気にしていませんでしたが、
気になるので、その別のCFの型名を教えてください。

書込番号:12534709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/01/20 08:51(1年以上前)

hiVGさん こんにちは

アウトレットでの2点購入とは、¥500以上の品で良いので、NIKONのシール等で10%OFFになりますよ。(コラボ商品・\500未満および特価処分品は除く)

別にレンズを購入する必要は、ないようですよ。

書込番号:12534924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング