D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  
当機種
当機種
当機種
当機種

温泉街の夕暮れ

奥出雲の小道

さんべ山西原

浜竹改め、池見と申します。すみません、技術的な理由でネームを変えました。今後はこちらで行きますのでよろしくお願いいたします。

D700を購入して二ヶ月弱、旅先、日常のスナップなど楽しく撮影しています。ここで質問させていただいたことは、撮影に非常に有効にフィードバックできていると思います。拙いですが、撮ったものをアップさせていただきます。

それでまた一つ、初歩的な質問で恐縮ですが。動く被写体、特に子供が屋外で動き回るような場合に、被写体を追尾するときのダイナミックAFエリア(カスタム項目a3)に関して、皆様はどのように設定、使いこなしされてますでしょうか。私は3Dトラッキングが、どうもいまひとつな気がして、51点と21点を適宜切り替えています。(なお作例は、すみません、ダイナミックな被写体ではないですが、ダイナミックなのは子供につき、ご了承ください。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12416118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/25 20:19(1年以上前)

こちらに向かって歩いている場合でも、距離が近いと非常に難しいです。
僕は通常動くモノを撮る時は、9点と21点を使い分けします。
どうしてもダメな時に51点も使う感じでしょうか。
9点は思ったよりエリアが狭く、中抜けすることがけっこうありますが、AFのスピードだけなら1番速いと思います。
あと、AFロックオンはオフにしています。

連写にして(バッテリーグリップを付けて8コマ連写)MFで大体の距離を流して撮るっていう手も使いますよ。

書込番号:12418176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/26 15:49(1年以上前)

池見さん こんにちは
私もD700を購入して2ヶ月弱になりますが、
高感度性能がいいため、シャッタースピードを上げて、
犬の散歩の時に、ご近所のドッグランなどを撮っています。

私も、AF-Cの選択は何がいいのか試行錯誤中ですが、
3Dトラッキングは私も試してみたんですが、なかなかなじめなくて
今のところ、ダイナミックエリア9点のAFロックオンをオフに落ち着いています。

色々とネットを検索していて、AFの設定に関するマップカメラの記事を見つけたので
これを参考にしています。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=4951

書込番号:12421758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/26 18:13(1年以上前)

R2−D2Hさん,

少しHPを見せていただきましたが、被写体が多様で、それらが実に活き活きと躍動しているように感じました。バンドの写真もD700ですか?それから、金管楽器の質感描写が素晴らしいと思いました。
参考になるご意見、ありがとうございます。
私は元来、静かな被写体をとることが多かったのですが、子供が今五歳で、動きがどんどん激しくなって来てます。公園でブランコをこいだり、トランポリンで跳ねながら走ってきたり、しかもそういう時の表情ほど活き活きしていて、その瞬間を捉えるべく頑張ってるのですが、まだまだ道は険しいです。
なるほど。51点だと遅くなるんですね。AFロックは、これまで標準にしていました。これから外して試してみようと思います。ありがとうございます。

sean-nikeさん、猫ちゃんワンちゃん、可愛いですね。マタタビに誘われてもよいですね。あなたとならどこまでもの、ワンちゃんの愛くるしい瞳が素敵だと思いました。確かに、私も、D700にして、夕暮れ時でも、積極的に高感度を使えるようになり、被写界深度を稼ぎながら早めのシャッターが切れるので、今まで捉えられなかったチャンスが俄然ひろがりました。しかし、私はまだまだ、基礎修練が足りないですわ。
セッッティングのアドバイスありがとうございます。参照ページも参考になりました。感謝です。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12422364

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/26 21:25(1年以上前)

はじめまして。我が子の撮影が趣味な30代男です。
仕事でスポーツ写真を撮ることもあります。

私も9点かつAFロックオンはOFFが基本です。
ただ、AFロックオンを入れておくと、一度、食い付いた後はよく追従してくれるので、
場面に応じて、使い分けています。

測拠点はクロスセンサーの部分でないと苦しいので、
だいたい真ん中にしています。

書込番号:12423223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/26 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100系新幹線

500系新幹線

300系新幹線

オートバイ

池見さん、こんばんは。

私は、動体を主な被写体にして撮っています。
やはり、皆さん仰るとおり、9点のAFロックオンをオフがいいと思います。

AFポイントは、クロスセンサーでなくてもかなりいけると思いますが、自分の決めた一点に神経を集中させることがポイントかと思います。
複数点でカバーしようとすると失敗すると思います。
一点入魂、これで間抜けな中抜けは、なくなります。

書込番号:12423472

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/27 09:53(1年以上前)

uniniさん、コードネーム仙人さん、ありがとうございます。

9点+AFロックオンOFF+フォーカスポイントに精神を集中ということですね。自分が被写体に食いつく意気込みで、年末年始、動体撮影に精進したいと思います。ありがとうございます。クロス部分およびその周囲を使用感、参考になります。自分でも試してみようと思います。実は昨日も寒風の中、300カットほど、新しいセッティングで撮ってみました。まだまだだめですが、だいぶいい感じになってきました。(昨日は2470mm2.8Gを使いました)

コードネーム仙人さん、

お写真拝見しました。特に私は、300系の雨中(?)の写真の迫力が好きです。それから、航空機や、昆虫もとても興味深く拝見しました。新幹線や、航空機を撮られる際のレンズは、主として何をお使いですか。ご教授いただければ幸いです。

皆様、ありがとうございました。本件の主たるポイントに関しては、解決済みとさせていただきます。今後とも、宜しくお願いいたします。(グッドアンサーに関しては、皆様の回答が自分にとってグッドアンサーなのですが、3っつということで困りました、というのが正直なところです。その旨、ご理解いただけるとありがたいです。)

書込番号:12424999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/27 19:00(1年以上前)

当機種

うちの娘です

池見さん、こんばんは。
私のアルバムを見ていただき、またお褒めいただきまして、ありがとうございます。

ご質問の新幹線や航空機を撮る時のレンズですが、場合によりけりです。
それでは答にならないので、よく使うレンズのベストスリーです。

新幹線 
1.シグマ50-500mmHSM
2.VR24-120mm
3.トキナー 300mmF2.8
航空機
1.トキナー 300mmF2.8
2.シグマ50-500mmHSM
3.TAM28-300mm
あまり拘りなく手持ちのレンズで適当に撮っています。
↑に投稿した写真の1枚目と3枚目は露光間ズーム流しです。
この場合、高倍率ズームが使いやすいと思います。

私の場合細かい描写に拘りがありませんので、運動会などでは、シグマの50-500mmHSMがあれば、ほとんどこと足りています。

書込番号:12426631

ナイスクチコミ!1


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/27 20:53(1年以上前)

当機種

円盤投げ?

コードネーム仙人さん,

いやあ、激走されてますね。私も来年十月の運動会までに、少しは上達するといいのですが。ズーム流しは一度トライして、小田原駅だったですが、ぜんぜん駄目でした(涙)。
レンズの選択も参考になります。撮影意図から考えた最適な選択が重要ということですね。
はじめ、恥ずかしいから躊躇したのですが、取り敢えず昨日の練習結果を掲載させていただきたいと思います。激走りはまだまだです。。。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12427045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/27 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

N700系新幹線

W編成最終日 予備として岡運回送のW8編成

来年3月より運用の九州−大阪直通新幹線「さくら」

池見さん、どうもです。

新幹線、撮り始めて3年目になりますが、スピード感を表現したくて四苦八苦しています。
雨の日は、SS下がって流し日和だと思っています。

小田原駅、行ってみたい駅です。
私の地元が福山駅なので、小田原とか姫路とか、駅からお城が見える駅に撮りに行きたいです。

運動会、よそ様のお子様で練習を重ねて、本命は少し設定を甘くして撮られると良いかと思います。
二度とない瞬間ですから、しっかり写し止めないといけないと思うと、プレッシャーがかかりますね。

書込番号:12427247

ナイスクチコミ!0


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/28 09:47(1年以上前)

コードネーム仙人さん、

本番の前の試し撮りが重要ということですね。デジカメはそれができるからいいですね。しかし逆に少し最近撮り方が粗くなっている気もして、やはり一点集中の気持ちは重要なのでしょう。ありがとうございます。
小田原は、上り下りのホームを挟んで中線が追い越し線で、頻繁にのぞみの激走が見られます。ホームがカーブしていて、中線にはカントがついています。下りホームから上り列車を狙うと、日中順光の時間が多くなりますが、インカーブから撮影となります。上りホームから下り列車を狙うと、アウトから車両を傾けながらの走行がとれそうですが、私はこちら側から試したことはありません。逆行気味になりますが、むしろ雨だと、ズーム流し日和、かつD700日和かもしれませんね。ただ、残念ながら駅から小田原城は見えたかどうか。。。いずれにしても風光明媚な街なので、散策にはよいかもしれません。

今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:12429148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2010/12/24 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

はじめまして

最近D700を購入したのですが、
FXフォーマットで使える手持ちのレンズが単焦点のみです。

レンズ付け替えての撮影が困難なケースに最近遭遇します・・・。
また、ゆえにシャッターチャンスを逃す事もしばしば・・・。

そこで、ご相談なのですが、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
こちらのレンズをD700の標準ズームとして購入を考えております。
(予算的な事が大きな理由です。)

D700にて、お使いの方が居ましたら、何卒アドバイスをお願いいたします。

書込番号:12413372

ナイスクチコミ!0


返信する
VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/24 19:11(1年以上前)

こんばんは。
それならタムロンの28-75F/2.8はいかがですか?
http://kakaku.com/item/10505511961/

明るいし、お値段安めだし、なかなか良く写りますよ。
最短撮影距離も0.33mだし使いやすいです。

書込番号:12413478

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/12/24 20:47(1年以上前)

MSpeedさん、

 >(予算的な事が大きな理由です。)

 うーん、無理をしてでも24-70/2.8に行くべきでしょう。
 結局回り道をして、最後はこれに落ち着きそうな予感がします。^^)

書込番号:12413866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/24 21:08(1年以上前)

 デジタル一眼使用でズームレンズが1本も無いのは一寸不便ですね・・・。24-85mmもTamron28-75mmも優秀なレンズですから安心して使えます。
 しかし、視点を標準ズームに止めないで、もう少し各メーカーのレンズカタログを見て下さい。TamronにはAF28-300F:3.5-6.3 XR Di VCと言う超高倍率レンズがあります。東京での新品価格は47.000円前後、中古と云っても新品同様品で37.000円前後で買えます。
 スレ主さんのカメラ経験はどれくらいになるか分かりませんが、経験豊富な方ほどTamronレンズなんて?と、一段低く見がちです。もちろん、そうでない方もいて、愛用者も大変な数になるようです。このレンズは1994年に発売されていらいロングセラーを続けている同焦点距離レンズにVC機構を入れてNIKONとCANON用に再調整し2007年に発売した逸品です。
 私はTamronとは縁もゆかりも無いことをお断りして話を続けます。先入観とか思い込みはカメラファンに付きものですが、このレンズは例え懐具合が豊かで経験豊富な方であっても、購入して後悔することは無いと思います。私は仕事でD3xに付けて時折使いますが、クレームを付けられたことはありません。
 超高倍率にもかかわらず、軽量・小型・高解像力、それに反比例する低価格で、現行レンズ群中、これに匹敵するレンズがあるでしょうか!?
 洋の東西に関わらず、評判の悪いレンズやカメラをいつまでもカタログに載せているメーカーなんて聞いたこともありません。その逆、メーカーにとって利益が出ないとか、体力が弱って、惜しまれつつ生産完了になる製品もあります。
 私の勝手な想像に過ぎませんが、2011年は軽量・小型・低価格のフルサイズデジ1と、超高倍率ズームレンズの出現によって、2010年に負けず劣らずの市場展開があるのではないかと考えていますが、どうでしょう・・・。

書込番号:12413967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 21:14(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

このレンズを所有していますので、興味が湧きコメントしました。

Macinikonさんに賛同しますが、私的には、風景の撮影には満足していますし、
簡易的なマクロ撮影に重宝しています。

なお、下記のURLは、価格.comのユーザーレビューの評価ですので、この評価
も参考にされて購入された方が宜しいかと思います。

ちなみに、このレンズのユーザーレビュー評価満足度が低いように感じました。

http://review.kakaku.com/review/10503510209/

書込番号:12413989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/24 21:16(1年以上前)

貧乏人&フルサイズユーザーにはタムロンA09が最強の味方だと思います。僕もなので、過去何本もこのレンズをいろいろな折に使ってきました。普通にいい描写と思います。ただし個体差がけっこうあるんで、悪いのに当たったら交換よりもメーカーに送って良玉にして返してもらえばばっちりですよ。

書込番号:12414001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 21:20(1年以上前)

>Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF

これはニコンとしては絞りリングが必要なカメラ(つまりF3以前の一桁機や
FMシリーズなど)のために残している標準ズーム、という位置づけだから
わざわざD700のために新品を買うのは勧めないな。

中古で手頃な値段で売ってるなら別だけどね。
もしくはタムロンとかシグマでもいいんじゃない?
予算がないんなら無理する事ないよ。

書込番号:12414016

ナイスクチコミ!4


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/24 21:24(1年以上前)

丁度、昨日その組み合わせで撮影してきました。
D700との相性は悪くないですよ。古いレンズですし、デジイチだと色収差とか気になるのですが、D700が補正してくれます。中古だと4万円内外だと思います。24-70 F2.8も持っていますが、未だにたまに登場するレンズです。24-70に比べて多少コンパクトですしね。85mmまで寄れるし、マクロレンズとしても使えるし、明るいし、悪くないレンズだと思います。
VitaminVさんのおっしゃるとおり、タムロンのレンズも良いと思います。
用途を書いていらっしゃらないのでわかりませんが、もしお子さんの写真を撮るくらいの用途であれば、高倍率ズームもありですよ。もっとも、暗いレンズになりますから、室内撮影には向かないかもしれませんが。

書込番号:12414035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/12/25 13:06(1年以上前)

  ・すみません。銀塩機リバーサルフィルムでの個人的経験です。

  ・スレ主さんの撮影の用途がわかりませんが、
   私の場合は、光景含む人物スナップ主体で、所有レンズは単焦点レンズが大半で、
   画質の点から、スレ主さんと同じように、単焦点レンズばかりで撮っています。

  ・当然単焦点レンズの場合、撮影時レンズ交換で撮影チャンスを失うことが多いです。

  ・そこで、また、標準ズームレンズ(28-105mm F3.5-4.5D、DX18-70/3.5-4.5G)
   を使ったりします。

  ・カメラは、銀塩はF6(F70D、NewFM2、など)、デジ一眼はD200です。

  ・標準ズームレンズは、光量が少ないときは、眠い画質となることがあります。

  ・で、また、夕方近くになると、単焦点レンズに切り替えることが多いです。
   するとまた、レンズ交換に苦労します。

  ・結局、私の場合は、銀塩機では、よく使う焦点距離は、35ミリフィルム換算で
   28ミリ(使用頻度30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)
   とわかりましたので、カメラの方を、
   F6(50/1.4D)、F70D(DC105/2.0D)、GR1V(28/2.8)
   と複数台、各ウェストバッグにレンズごと入れてレンズ交換を避けて、
   品質も気に入ったレンズばかりで統一して今までは、撮ってきました。

  ・使用頻度は、HPの「目次」頁の、右下の「フォトメモ」No.21、19、13 ご参考。

  ・申し上げたいことは、画質を追及していくと、
   単焦点レンズ>大口径ズームレンズ>標準ズームレンズ、
   の順になり、暗い標準ズームレンズでは、画質の点では清く諦めることになります。

  ・ただ、大口径ズームレンズ(24-70/2.8G)にしても、やはり画角が足りない、
   105ミリが欲しいときなどの、20%の撮影はレンズ交換が必要と思われます。

  ・結局、いずれかを取る、
   「利便性」か、
   「画質」(単焦点レンズ主体、大口径標準ズームレンズで、カメラ複数台使用)か、
   のいずれかの選択かなあと、近頃考えております。

  ・スレ主さんが、標準ズームレンズを買われてもまた、不満が出てくるかと、。

  ・そのときは、順次、単焦点レンズか、カメラか、大口径ズームレンズかの
   買い増しが出てくるかと存じます。

  ・利便性と画質の両方を追及されるなら、
   標準ズームレンズ購入は、例えば10年かけて、順次機材を揃えていく過程の
   一里塚と思えば、後悔は少ないかと思います。
   すみません、、、   

書込番号:12416646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/25 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私はAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを中古で購入してD700の標準ズームとして使用しています。
最新の24-70mm f/2.8は素晴らしい写りをするとは聞きますが、24-85mm f/2.8-4Dでも悪くは無いですよ。

因みに私が24-85mm f/2.8-4に決めた理由は以下の通りです。
・広角+被写界深度の薄い写真が好きなのでf2.8は欲しかった。
・旅に持っていくのに、ただでさえ重くて嵩張るD700に24-70mm f/2.8は、私的にはデカ過ぎ。それ以前に価格が論外だった(笑)。
・タムロンの28-75mm f/2.8も考えたが、広角好きとしては24mmに惹かれた。
・もともとフィルム一眼で満足して作品制作していたもので、それ以上の写りは求めていない(24-70mm f/2.8が買えない負け惜しみでもありますが。)


24-85mm f/2.8-4Dを使っての感想は...
・これでもやっぱりD700に着けると結構重くて嵩張るが、なんとか我慢できる範囲。
・24mm開放で撮ると周辺減光が見られるが、アジと思える程度。
・望遠域のf4はフィルム時代ならシャッター速度が遅くなりイマイチだが、高感度耐性の高いD700なら問題無し。
・マクロは結構便利。
・円形絞りのおかげか、ボケは柔らかくてきれい。
・広角から中望遠域、マクロまで対応できる、ある意味万能レンズです。

以上、私一個人の感想ですので御参考までに。
それと御参考になるかどうか判りませんがD700+24-85mm f/2.8-4Dで撮った写真を添付しておきます。



書込番号:12416906

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

2010/12/25 16:09(1年以上前)

皆さま!たくさんのご意見ありがとうございます!
初めて書き込みさせて頂きましたが、何と言うか・・・感動です!

・VitaminVさん・・・タムロン28-75F/2.8試してみたいです。
・Macinikonさん・・・そうなんです、24-70F/2.8ナノクリですし欲しいんですけど...。
・我が人生はDOMINOさん・・・アドバイスのもと、各メーカーの検討も視野にいれてみます!
・朴葉味噌さん・・・35-85mmの簡易マクロ良いですよね!レビューも参考にします。
・小鳥遊歩さん・・・タムロン28-75F/2.8の個体差があるとの事...う〜ん、悩ましいです。
・となりの居候さん・・・やはり、予算なんですよね〜中古もなかなか良品が無いんです。
・MOGI_BEARさん・・・お使いなんですね!子供からスナップ・風景・昆虫・花等撮影してます。
・輝峰(きほう)さん・・・なるほど、とても参考になるご意見ありがとうございます。
・65APさん・・・3枚ともきれいなお写真!同じ機材を使用したとしても、センスや技術ですね!

たくさんのご意見・アドバイス、本当にありがとうございました。
皆さんから頂いたお言葉を参考にして、しばらく悩んでみます。
新しい機材を選ぶ時間て、楽しいですよね♪
その時間が少し延びました。

書込番号:12417229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/25 19:51(1年以上前)

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFは
ある意味ニコンらしい万能標準ズームレンズですね。
D300で使っていますが簡易マクロがとても便利
85mmでワーキングディスタンスは5cm、なおかつ露出倍率が変わりません
シグマやタムロンからも明るいの出てるんですが、寄れないうえに倍率が低すぎる
VR24‐120F4が改良(?)されましたがこのレンズを新しくして欲しかったです

デジカメウオッチに簡単な講評が出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

書込番号:12418019

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSpeedさん
クチコミ投稿数:58件

2010/12/28 01:13(1年以上前)

カラスアゲハさん

ご意見ありがとうございます!
マクロ機能、やはり便利そうですね〜。

色々と参考にさせていただきます。

書込番号:12428425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D700とD7000

2010/12/22 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:50件

こんにちは。

先日、D7000を購入してから、初めて後楽園ホールへ撮影に行きました。

+70-300VR付です。


帰ってViewNXで見ると、期待していたより、画像が粗いです。
E-5が高感度にはまだ弱い弱いと感じ、Nikonへ来たのですが・・・

オリンパスE-3で気になっていた偽色ノイズはあまり見られませんが、明らかに絵としては劣ります。
これなら、E-3で撮り、ノイズ処理した方が解像度も高く、綺麗でした。

オリンパス時代は50-200SWDですから、そこそこレンズは良いものでした。


しかし今更オリンパスへ戻れないので、対処策を取りたいと思います。

1)D700への変更
2)レンズが70-300ではその程度と諦め、レンズレベルを上げる
70-200?(高いのがネックです)
3)7000の設定をもっと学ぶ。(使い込む)
及び、captureNXの使い方をきちんと学ぶ。


愚か者にご指導をお願いします。

書込番号:12402969

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/22 18:12(1年以上前)

ん〜。いいですねD7000。

D700の後続機が気になります。

書込番号:12404310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/22 19:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、ありがとうございます。

サンプルAです。
左は被写体ブレの強い例です。1/500 F4.5 ISO2200
いきなりバク宙したので、SSを上げるのが間に合いませんでした。
右は比較的動きの緩い写真です。1/640 F4.5 ISO2000

E-3の時は、ISO1600が限界と見ていましたので、ISO1600上限で
絞り優先で撮っていました。
D7000はどれだけ綺麗なものか、上限を6400にして、SS優先にして
撮っていました(SSは過去の経験則による大体の値)。

未熟者ですので、試行錯誤していかないといけないと思っています。



ニコン厨さん
70-200を薦めて頂くというか、「室内スポーツは70-200F2.8でないと無理!」
と断言される方もいます。
確かに良いのでしょうが、高い(20万超)、重いのがネックです。
今回も5時間くらい撮ってましたが、腕がパンパンになる軟弱者です。

明神さん
ホールの客席を取ると、6400くらいにすぐ跳ね上がります。
6400ではE-3とはレベルが違い耐えてくれます。
やはりレンズなんですね。SIGMAですか、少しはCDになりますね。

じょばんにさん
すみませんでした。データも何も書かず。
ノイズリダクションはカメラ側ではかけず、NX2で現像時にかけています。
カメラ側でかけた方が良いでしょうか?
オリンパスはJPEG撮って出しでも綺麗ですから、カメラ側でかけたりも
してました。

imatomoさん
レンズはそのままの距離で大丈夫です。
また、粗いという表現はちょっと的がぶれていたかもしれません。
仰る通り、解像度がほしいです・・・でやはり、70-200に落ち着くのですね。

オミナリオさん
すみません、感覚的なものが強いです。等倍で緻密に見てはいません・・・
過度に期待し過ぎていたのかもしれません。

ダイバスキ〜さん
ISO感度の設定は上記に書きました通り、AUTOで上限を今回は敢えて6400に
しました。

うさらネットさん
レンズがそのままでは劇的には変わりませんか。
D7000の設定の工夫ですか。そうですね、投げ出しが早すぎますね(汗)

hotmanさん
今更、売ってしまったEシステムを揃い直すのもちょっと・・・

高い機材ほどむずかしいさん
仰る通り、E-3からかなり画素が上がってますから、よりシビアには
なっていると思います。
まだ、着いていけてないのですね。
>一眼はレンズが命です
そうですね、DX→FX・・・安直でした。

あと二日さん
captureNX2が一番相性が良く、精細に出ると思ってました!

Modulation Transfer Functionさん
うさらネットさんも仰ってましたが、設定を工夫していくことが一番
かもしれませんね。
被写体ブレ・・・この辺りは試行錯誤してます。
あんまりキッチリ止め過ぎてもダイナミック感がでませんし・・・
あと、明確にどこがと言われますと実は弱ります。
過度に期待していたのだと思います・・・充分に綺麗かもです(汗)

ぼぼここさん
やはり、解像度を求めるなら70-200F2.8ですか。
オリンパスの50-200SWDは10万しないのに・・・なんて。

pisk8erさん
D7000で腕を磨き、Nikon機にも慣れ、レンズも揃えた上で、D700後継機
というのもありかもしれませんね。

書込番号:12404531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/22 20:29(1年以上前)

この室内の明るさ、と言うより暗さでは、レンズの差が判りやすいです。
明るい屋外の撮り比べよりも。

腕パンパンの割りに良いタイミングで撮れているような ^^
70-200VRU購入が良いのでは?

書込番号:12404734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/22 20:49(1年以上前)

田舎なき東京人さん
こんばんわ〜

余程ひどいのかと思いきや、それ程でも無いではありませんか。
ここに投稿されたちいさな画像では細かい所までは比較出来ませんが、先ずはレンズで追い込んで行くのが良いと思います。
条件の悪い被写体ですから、ボディーとレンズ双方のクオリティーが必要なのでしょうねぇ。
それなりのモノを投入されれば、結果が付いて来るでしょうから、楽しみながら追い込んで下さい。

書込番号:12404821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 トモヒロ楽にしとるん? 

2010/12/22 21:20(1年以上前)

いや〜充分綺麗に撮れてると思うんですけどね。
F4.5で開放で撮られているようですが、最新のレンズでも
やっぱり開放では、若干解像度が落ちます。

これ以上の画質を望むのであればやはりレンズに投資した方が
良いのではないかと思います。
私は、旧型のVR70-200mmF2.8を使っていますが、F4まで絞ってAPS-Cなら
結構シャープに撮れますよ。中古で12万ぐらいで手に入ります。

でも新型は、解像度も1ランク上なのは確か。
予算があれば長い付き合いになるレンズですから新型をオススメします。
じっくり考えて下さいね。楽しい悩みですから♪


書込番号:12404946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/12/22 21:56(1年以上前)

田舎なき東京人さん

>過度に期待していたのだと思います

仰せの通り。私もその一人です。何という事のない、正常進化のカメラです。
突然変異はありませんでした。
ただし、高感度側の粘りが良くなって、
及第点を下げれば高ISOが使えますという事でしょうか。

書込番号:12405112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/12/22 22:49(1年以上前)

≫田舎なき東京人さん

> すみませんでした。データも何も書かず。

いえ、とんでもありません。
元スレは携帯からでしょうし、打ち込むのは大変でしたでしょう (^^

> ノイズリダクションはカメラ側ではかけず、NX2で現像時にかけています。
> カメラ側でかけた方が良いでしょうか?

私は、RAW撮影でNX2での現像で良いと思います。
後でWBや露出微調整など、つぶしが効きますから。

それにしても、なかなか素晴らしい写真だと思いました。

この程度であれば、不満には感じないというか、上を見たらキリがありません。

所詮D3系やD700でも、高感度のノイズがゼロという事ではありませんから、
もう少しD7000で撮ってみられてはいかがでしょうか。

書込番号:12405406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/12/22 23:04(1年以上前)

ノイズにこだわりすぎでしょうか。
アウトフォーカス部の暗部に発生しているノイズなら消す必要は無いですよ。
見る人は主被写体しか見てません。
むしろディテール損失が不自然さを生みます。
どうしても主被写体以外のノイズを消す場合NX2ならマスク処理ができるので、主被写体をマスクしたほうが良いですよ。
NX2は各ツールが必要以上に効果をかけることができるので要注意です。
たとえばアンシャープなら30%がPSの100%に相当します。
NRにしても200%以上に拡大してディテールが損失する寸前でやめればNX2のNRは大変優れています。

書込番号:12405479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 01:24(1年以上前)

はじめまして。
通りすがりのカメラマンです。

そして、オリンパスHPのプロギャラリーにも作品を出させていただいているので、どちら側からも意見が言えそうです。

まず、ご存知の通りオリンパスの50-200は、名レンズです。しかし、ニコンの70-300は、織作さんも私も使っていますが「あえてこちらを選んだ」良いレンズです。相当に高い評価で良いと思います。

また、7000はまだ、あまり使っていないのですが、製版所で全倍の大きさに伸ばし、うちの制作部でE-3と比較いたしましたが、劣っているようには思えませんでした。

むしろ、色や質感、雰囲気の考え方が違うので、そちらの方が大きいのかもしれません。


少し見慣れるまで使ってみられたら、いかがでしょうか?


ちなみに700は、とても好きなカメラのひとつです。
こちらは、こちらでお勧めできます。


E-3は…
つくづく丈夫ですねぇ〜。写りも良く健闘しています。好きな色や雰囲気を出しやすいカメラで気に入っています。


まずは、沢山つかい、傾向をつかんでからレンズを増やされたりしてはいかがでしょうか。


7000良いカメラだと思いますよ。

書込番号:12406153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/23 08:53(1年以上前)

なかたそういちろうさん

ご職業で使っておられる方のご意見は非常に説得力がありますね。
大変参考になりました。
オリンパスのHPも拝見しました。


田舎なき東京人さん

私はE-1でデジタル一眼デビューしましたが、高感度撮影時の画質が不満足で、また
レンズのラインナップも少なく、ニコンに移行しました。今ではどっぷりニコンです。
オリンパスのデジは普通に撮ってもなんか味わいのある描写をしてくれたように
記憶しています。雨天時の山での撮影でも、まるで防水カメラのようにタフでした。
最近のオリ機は高感度撮影にもそこそこ使えるようになったようですね。
レンズのラインナップも充実してきたようで・・・
もう戻れませんが。(笑)

書込番号:12406831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/23 09:52(1年以上前)

サンライズ・レイクさん
>腕パンパンの割りに良いタイミングで撮れているような ^^
70-200VRU購入が良いのでは?

ありがとうございます。
筋肉をつけ、貯金をし70-200がベターなんですかね。
実際使ってみたいですね、どれだけ描写(解像度)が異なるのか。


ダイバスキ〜さん
>余程ひどいのかと思いきや、それ程でも無いではありませんか。
そうですか、私の先入観が入っているのかもしれません。
>先ずはレンズで追い込んで行くのが良いと思います。

やはりレンズが重要なんですね。
これは、オリの時も70-300の梅レンズ(50-200が発売遅れで仕方なく購入)と、
50-200SWDレンズでの実力が全く違うことに驚いたことと似ていますね。


imatomoさん
>いや〜充分綺麗に撮れてると思うんですけどね。
ありがとうございます。
>F4.5で開放で撮られているようですが、最新のレンズでも
やっぱり開放では、若干解像度が落ちます。
ひと絞りして、試してみます。その分若干ISOは上がりますが・・・


うさらネットさん
私は愚かで、少しマスコミなどに踊らされた感があります。
普通に購入していたら、優秀なカメラだと思ったと思います。
PENTAXのK-5も良いカメラでしたが、大騒ぎするほどの劇的な変化ではないと
感じました。


じょばんにさん
>私は、RAW撮影でNX2での現像で良いと思います。
後でWBや露出微調整など、つぶしが効きますから。
では、そのままのスタイルで行くことにします。
>それにしても、なかなか素晴らしい写真だと思いました。
ありがとうございます。まだまだ未熟者ですが、ボクシング経験者なので、撮る
のもとても好きなのです。

>この程度であれば、不満には感じないというか、上を見たらキリがありません。
所詮D3系やD700でも、高感度のノイズがゼロという事ではありませんから、
もう少しD7000で撮ってみられてはいかがでしょうか。
仰る通りですね。
折角購入したD7000ですから、もっともっと使い込んで、それでも駄目でしたら、
FXへステップアップするなり、考えてみます。


ニッコールHCさん
>アウトフォーカス部の暗部に発生しているノイズなら消す必要は無いですよ。
見る人は主被写体しか見てません。
確かにそうかもしれませんね、気にし過ぎかもしれません。
>NRにしても200%以上に拡大してディテールが損失する寸前でやめればNX2のNRは大変優れています。
なるほど、NR使用時に気をつけます。ありがとうございます。


なかたそういちろうさん
>ニコンの70-300は、織作さんも私も使っていますが「あえてこちらを選んだ」良いレンズです。
相当に高い評価で良いと思います。

ちょっとほっとしました。

>むしろ、色や質感、雰囲気の考え方が違うので、そちらの方が大きいのかもしれません。
>少し見慣れるまで使ってみられたら、いかがでしょうか?

確かに、E-3はまるまる3年、D7000は2週間ですから、E-3が見慣れてますね(苦笑)

>まずは、沢山つかい、傾向をつかんでからレンズを増やされたりしてはいかがでしょうか。

本当ですね。まだまだ使いこなしが足りないのに、カメラのせいにするのは失礼ですね。
反省しています。


フッサール・ヒロさん
移行した動機が似ていますね。
オリはあんまり考えずに撮っても、良い写真が撮れてしまいました。
Nikonはもう少し頑張らないとよい写真が撮れないのかもしれません。

頑張ってみます。

皆様、本当にありがとうございます。
他メーカーのスレで、「Nikon板は冷たい」とか言ってる方も結構いますが、
私は全くそう思いません。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12407016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/12/23 10:01(1年以上前)

皆様、すみません、追記です。

うさらネットさんのご意見
>まず、D7000の設定を検討されてはいかがですか。ADLを切るなどの工夫です。

など、D7000の設定を工夫する点ですが、できるだけ今のレンズ(70-300VR)で
解像度を上げ、ノイズを低減し、綺麗な絵を出す設定をご教授戴けませんか?

厚かましいのですが、よろしくお願い致します。

ド素人も良いところなのですが、知り合いのプロボクサーやその友人に期待されて
いるため、あんまり変な写真が撮れないのです。

で、E-3で高感度が苦しい、C-AFの追随性が今ひとつであったことを思い、Nikonへ
乗り換えて歩留まりを増やしたいと思い、D7000をつかっています。

書込番号:12407047

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/23 11:20(1年以上前)

>解像度を上げ、ノイズを低減し綺麗な絵を出す設定
こんにちは
明るいレンズ、VR70-200mm F2.8 とかを使う(寄れるのであれば、85mm F1.8 とかも)。
RAW → 露出補正マイナス1段で、ISO 感度を今までの 1/2 に設定する事が出来ます→Capture NX 2 で明るさ補正。
ノイズ除去の、専用ソフトを使う。
例えば
http://www.neatimage.com/index.html
RAW → カメラの設定 NR ほか OFF にして、画像調整ソフトで調整。
他の ソフトも試す。
SILKYPIX Developer Studio Pro
Capture One 6

書込番号:12407323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/23 14:14(1年以上前)

70-200 VRUをためして欲しいですね。
わたしは動体なんかまったく撮影したことありませんでしたが、このレンズだとピンがバシバシきます。
AF-C(C-AF)のシングルがほとんどで、基本的にはAF-Cシングルでフォーカス・レリーズ設定です。
走っている近所の子供や猫ですがAFはレンズで決まると実感しています。
換算300mmで足りるならSSも稼げるし、描写も最高!
逆光にもめちゃ強い!

書込番号:12408017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/23 17:31(1年以上前)

robot2さん

アドバイスありがとうございます。
やはり明るいレンズですよね・・・105VRをちょっと考えてました。
マクロにも使えるので。
換算150程度あれば、かなり使えます。

>RAW → 露出補正マイナス1段で、ISO 感度を今までの 1/2 に設定する事が
出来ます→Capture NX 2 で明るさ補正。

これが非常に現実的ですね。無知とお笑い下さい。

>ノイズ除去の、専用ソフトを使う。
Silkyはオリ時代に、前のバージョンを使ってましたから慣れているので良いかも
しれませんね。


Modulation Transfer Functionさん 
ありがとうございます。
70-200を購入すれば全てが解決してしまいそうじゃないですか!

明るさは数値でわかりますが、描写が良い、AFがバシバシ決まる
と言われると、まずいですよ。
ドッグランへも行きますから・・・

問題は重さと金額ですよね。
重さは頑張るとして、money・・・貯めるしかありませんね。


ともかくも、折角購入したD7000を売りに出すのはNG。
それなら、頑張って70-200を買う金を貯める。
それまでは、70-300で腕を磨く。
ノイズはソフトで消すなり、robot2さんのアドバイスのようにISOを
下げる工夫をする。

ですかね。

書込番号:12408669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/12/24 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旧70-200+17E2

旧300F2.8+17E2

こんなのには向いてるけど

こんなのに70−200は少し役不足

>ドッグランへも行きますから・・・
70−200 うーん、勧められません。

そんなにみんなが言うほど、AFも爆速ではないし、
絞りもF4は絞らないと開放では使えないし。

1段上の300F2.8や200F2でトリミングするほうが
よっぽど撮りやすいと思います。

月は明るくて条件がいいけど、絞っても解像度比較すると
70−200はやっぱり300F2.8クラスにおよばない。

旧型70−200VRF2.8だから一番解像度の美味しい130mmで
17e2テレコン
と旧型300F2.8VR217e2をトリミングして比較。
ちなみに70-200もF4あたりまで絞らないとかシャープネス
は美味しくないのも加味して購入選択してください。

特に旧型70−200は、ポートレート向けです。新型は少し改善されて
いますがF4絞りは必要です

書込番号:12412374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/12/24 12:58(1年以上前)

別機種

かろうじて斜めならいけるか。

追記
向かってくる被写体に、70−200で普通にAFはまず無理。

動体を撮ってるかたの意見を参考にしたほうがいいとは思います。(笑)

書込番号:12412462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 HP 

2010/12/24 17:40(1年以上前)

70-200/2.8 VRUで撮ってます!

結構、追従しますよ!

http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/best/rally.html

300/2.8にはかなわないでしょうが、、、、

私も300/2.8欲しいのですが、お金が〜、、、

書込番号:12413186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/25 13:39(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
いろいろありがとうございます。

70-200爆速ではありませんか・・・
また解像度も単焦には及ばない・・・

そうすると金額を考えると中途半端なものになってしまいますね。
Nikonは良ですが、レンズを揃えるには根性が要りますね。
昔のコンタックスRTS並みに苦労するかも。


ぼぼここさん
こんにちは。
ボーダーコリー、良い感じで撮れていますね。
ただ、残念ながら、うちの犬はあらゆる犬種の中で速度1〜2を争う犬なので
本気で向かってきたら、追縦するのは無理です。
なので、C-AFでは、どのメーカーでも追いかけられるとは思ってません。
動きが単純ではないですしね・・・

よって、やはりコースを読むしかないです。

ボクシングも一緒です。
競技未経験者がちゃんと撮れるとはなかなか思いません。

まだまだ勉強ですね。

書込番号:12416750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/25 13:49(1年以上前)

皆様

多くの方から、有益なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
皆様にGood answerを付けたかったのですが、限りあり、申し訳ありません。

結論として、まずはレンズに資産をつぎ込む(将来のFXも見越して)
・70-200F2.8 高価ですが、手が届かなくはないので、単焦点は・・・厳しい。

腕を磨く

設定を追い込む


でしょうか。
皆様へお見せ(見せちゃってますね・・・)できるような写真が撮れるよう、頑張ります。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12416781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

常用のズームレンズ

2010/12/21 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:11件

空色の壁と申します。

D700購入の際は、こちらの皆様に色々なアドバイスをいただき

大変参考になりました。誠にありがとうございましたm(__)m


現在、50mm F1.4D と 70-200 F2.8 VRIIにて子供撮影をメインに

楽しんでおりますが、ズームレンズが欲しくなり下記のレンズ購入で迷っております。

皆様ならどちらを購入なさいますか?

  (子供撮影メインで屋内7割、屋外3割です。
   現状は、50mmが好きで8割がた50mmで撮影しております。)



@ 24-70 F2.8G

A 24-120 F4.0 + 60 F2.8G ( or シグマの50mmF1.4)


@とAが同じような価格なので迷うところです。


よろしくお願い致します。

 

書込番号:12400149

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/21 20:04(1年以上前)

単焦点の50mmが好きなら60 F2.8Gと使い分けて楽しめるでしょう。Aが良さそうです。

書込番号:12400273

ナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2010/12/21 20:24(1年以上前)

50mm F1.4Dと70-200 F2.8 VRIIをお持ちで、
加えて室内7割屋外3割で子供さんの撮影がメインとのことですので、
状況を考えると24-70mm F2.8Gの方が最適だと思います。
D700ならF4でもいいのかもしれませんが、やはり室内では2.8の方がベターでは?
8割がた50mm F1.4Dで撮影されているのなら尚更24-70mmの方がいいと思います。

書込番号:12400359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/21 20:37(1年以上前)

@の方がいいと思います。
60 F2.8G ( or シグマの50mmF1.4)は、@の後でも買えますので。

書込番号:12400410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/12/21 22:08(1年以上前)

24-70mmF2.8G推奨。所有感でも満足できます。
私の場合、自分の力量を思い知らされた。しょぼん。(;。;)

コンパクトFXが出たら使うべく、旧VR24-120mm温存中。

書込番号:12400917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/21 22:24(1年以上前)

>皆様ならどちらを購入なさいますか?

大口径と云えど所詮ズームレンズでは、単焦点程のボケ味は望むべくも無いのは明白な事実
それはお子様のポートレイト撮影が、50 mm F1.4での撮影が殆どとなってることでも明白でしょ (^^)

と云うことで、私なら、迷わずVR 24-120 mm F4Gにします (^^)

と云うのも、135サイズの画角だと、殆どの用途がこの焦点域で収まっちゃうから..... (^^;;
このレンズを手にしたら、きっとD700にこのレンズを付けっぱなしで、夢の様な『ズボラ撮影』が出来ます

因に、D700で使うマクロなら、60 mm F2.8GではなくVR 105 mm F2.8Gがお薦め (^^)
今回はズームだけ買って、マクロは焦らず後日改めて.....

書込番号:12401006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/21 23:06(1年以上前)

100mm前後は便利でですよ。
24-120は持っていないので断言は出来ませんが、F2.8以下は他のレンズに
任せろこことして、お気軽レンズとして24-120をお勧めします。

書込番号:12401253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/21 23:08(1年以上前)

でじおじさんと全く同意見です。

機動性重視で24-120。
その後、105VRを購入し、50/1.4とのボケの違いをたのしむのも良いと思います。

書込番号:12401265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 23:09(1年以上前)

空色の壁さん、こんばんは。

私はズームの利便性に惹かれて、24-70f/2.8Gを買いました。
家族のイベントにズームは便利だなと実感しています。
24-70f/2.8G、70-200f/2.8G VRUで大抵のイベントは間に合います。
お考えの24-70f/2.8Gですが、フォーカスも速く子供撮りにはいいと思います。一段絞れば写りも充分です。
ただ、素晴らしいズームだと思いますが、60f/2.8G、70-200f/2.8G VRUより写りは落ちると感じています。

屋内で、開放域を多用するならやはり単焦点が良いと思います。
現状の50mmで良いのではないでしょうか。
私も屋内は、50f/1.8D、60f/2.8G、85f/1.4Dが多いです。
ズームはめったに使いませんが、スピードライトでバウンスするときは、24-70f/2.8Gを使うこともあります。

空色の壁さんは、屋内7割ということですがお子さんがまだ小さいのでしょうね。
今後、屋外の撮影が増えるなら、@24-70f/2.8Gをお勧めします。
標準ズーム、一本あると便利ですよ。

書込番号:12401268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/21 23:47(1年以上前)

空色の壁さん、こんばんは。

もう皆様からお答え出ていますが。

私も主たる被写体が子供です。
24−70mm2.8Gは屋外で、かつ移動に車が使えるときによく使います。やはり、自分には、重さへの決意が要ります(汗)。それから確かにAFが早くてビシッと決まる感じです。

しかしむしろ、室内は、50mm1.4D,85mm1.4D,60mm2.8Gを使うことが多いです。
描写は、短焦点のほうが好きかも知れません。
以上ご参考まででした。

書込番号:12401517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 23:50(1年以上前)

私なら、24-70 F2.8Gを購入します。

書込番号:12401533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/22 07:24(1年以上前)

空色の壁さん、おはようございます。

24-70 F2.8Gをお勧めします。
私はこのレンズをD3とD700で使用中で、孫の写真を撮る場合はほとんどこのレンズが出動しています。

ズームですが単焦点(35/F2、50/F1.4も所有)と比較しても同等以上の描写だと思います。

子供は良く動きまわるので、特に屋外ではズームレンズの方が便利ですよ。

書込番号:12402381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/22 08:27(1年以上前)

空色の壁さん 

選択対象が高級レンズであること自体が私にはうらやましい・・・(笑)
私に空色の壁さんのような財力があって、現在70-200 F2.8 VRIIを所有しているなら
迷わず24-70 F2.8Gを購入するでしょうね。
(24-70 F2.8Gのデザイン自体は嫌いですが。)
これで24mmから200mmまでカバーできる訳ですから殆どのシーンで不自由は無いですね。
本当に羨ましい。

でも
>現状は、50mmが好きで8割がた50mmで撮影しております。

ということであれば私ならあえてズームは買いませんね。
たった2割しか稼働させないレンズは私にとっては贅沢レンズの範疇に入ります。
根が貧乏性なもので。(笑)

それにしても羨ましい。

書込番号:12402508

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/12/22 08:36(1年以上前)

空色の壁さん、

 初めまして。
 
 私は24-70/2.8で標準域を殆どすべてカバーしています。
 このレンズ、ナノクリで、いい描写をします。
 もちろん単焦点の50/1.4などに比べると解放時の柔らかいボケなどは劣りますが。
 
 すでに50/1.4をお持ちで、望遠側が70-200/2.8なら、ここは何といっても24-70/2.8でしょう。

 で、その次は広角側14-24/2.8で決まりですね。これだけそろえればマクロを除いて完璧な布陣ではないでしょうか。

書込番号:12402526

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/12/22 08:41(1年以上前)



ああ、それと24-70/2.8のもう一つの推薦理由を書くのを忘れました。
それは、このレンズ、かなり寄れます。
マクロレンズとは言いませんが、なんちゃってマクロぐらいは言えるのかな。最短距離は38cmです。これ、なかなか便利です。

書込番号:12402538

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/22 09:28(1年以上前)

@ 24-70 F2.8 !

書込番号:12402653

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/22 12:36(1年以上前)

>子供撮影メインで屋内7割、屋外3割です。
>現状は、50mmが好きで8割がた50mmで撮影しております。

単純に70-200 F2.8 VRIIの使用率が主に屋外での使用で2割って感じ?
(屋内スポーツでもやっていれば違うかもですが)
もしそうなら24-120を購入した場合、70-200 F2.8の使用頻度がさらに下がりそう。
かといってF4ですからねぇ〜・・・50mm F1.4Dの使用頻度が高いところにきて屋内で
使用する気になるかどうかがやや疑問?

24-70なら50mm F1.4Dの代用にならないまでも屋内でバッチリ使えるので、ズーム
レンズの利便性も考えればそれなりの使用率になりそう、と想像します。

60 F2.8G / シグマ50mmF1.4は多分次に欲しいレンズだろうと思いますが、メイン
に購入を考えているズームレンズを妥協してまで急ぎ購入する意味があるのかなぁ
と思います。

金額的に近くても用途に対して適正の度合いが違うので、多少高価でも使いそうな
レンズを選んだ方が良いと思います。

書込番号:12403221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/12/22 12:45(1年以上前)

70−200とは使う状況が違うので、持ち出す前に撮影状況で持ち出しレンズを
どちらかに決めておけば1本だけですむ場合が多いと思われるので、@。

120まで欲張らず、足でかせぐかトリミングで稼いでください。

書込番号:12403263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/12/22 12:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おまけ

FX換算だとこんなもんかな?

書込番号:12403290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/22 15:19(1年以上前)

皆様、こんにちは。

たくさんのご意見、誠にありがとうございます。

また、皆様方個々へのお返事を割愛させていただくご無礼をお許し下さい。


皆様のご意見を拝見させていただいて、

自分の気持ちとしては、24-70に傾きつつあります。

D700であればF2.8で大抵の屋内撮影は不自由しないと思うということと、
(必要な際は、単50mmで)

24-120を先に購入した場合、最終的には24-70まで手をつけそうな気も・・・


人生回り道も必要ですが、懐の事情もありますので24-70の方が近道かなと考えました。

逆回りでで24-70の後に24-120を買ったりして(笑)

皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございました。




でももう少しだけ悩んでみます♪

この時間が一番楽しい時間ですから(笑)

書込番号:12403736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2010/12/22 16:33(1年以上前)

空色の壁さん こんにちは。

24〜70oF2.8は、標準ズーム勝負レンズとして使用しております。

一方、VR24〜120oF4Gを、旅行や1本しか持ち出さない場合、
気軽に撮るレンズとして追加しました。

もちろん、描写は24〜70oが上位ですが、用途によっては24〜120も便利だと言えます。

書込番号:12403993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

標準

CANONとの違いで悩んでいます。

2010/12/21 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ado-bebeさん
クチコミ投稿数:18件

皆様はじめまして。
D700で質問させていただくのは初めてです。よろしくお願いいたします。
D100+24-85、12-24 5年使用
D200+24-85、12-24 3年使用

HD動画撮影がしたくて昨年末CANONに入れ替えしてEOS7D+15-85レンズキット購入も諸事情で手放し

再度EOS7D+EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2現在使用中です。

単焦点レンズのおもしろさにどっぷり浸かっているのですが
・CANON特有のファインダーのにじみ(最初から気になっていたが自分をごまかしていた)
・AEロックなどの操作の違い、使いにくさ
・NIKONに単焦点の明るいAFレンズが出てきた
・フルサイズが使ってみたい

上記の理由からD700に戻りたいのですが。
気になることは、それぞれのメーカーのHPにあるサンプル画像(特にポートレート)が
NIKONはD3100でもすばらしい解像感があるのですがCANONはどれも眠い画像で高画素が無駄
にしか見えません。これは仕様の差でしょうか?後処理の結果の方向性の違いでしょうか?
自分の撮ってきた画像を見てもEOS7DよりD200の方がいいかもしれません。

使用目的は2歳の子供撮りがほとんどです。
D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:12397558

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/21 10:40(1年以上前)

 <EF−S24mm1.4、EF−S50mmf1.2 
は、EF24mm F1.4L、EF50mm F1.2L  のことですね。私にとって、逆さまになっても買えないレンズです。

 経験豊富、資金潤沢のようですから、あれこれ使ってみても良いかもしれません。

 

書込番号:12398520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ado-bebeさん
クチコミ投稿数:18件

2010/12/21 11:18(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

夜中に書き込んでこれだけのお返事をいただけるとは思ってもいませんでした。
ありがとうございます。

やまだごろうさん
すみません。「D700に戻りたい」の表現が間違っていました。
正しくはNIKONに戻りたいです。

ガジ○さん
ありがとうございます。
不快になられたようでもうしわけありません。
CANON EOS7Dのサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/sample/sample-images/downloads/001.jpg
NIKON D700のサンプル
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_002.jpg
この2枚を比べると眠い画像に見えませんでしょうか?
私はこの違いの理由が知りたかった為、質問させていただいたのですがいかがでしょうか?

ニッコールHCさん
ありがとうございます。
なるほど、一番の問題はここかもしれません。
私は撮って出しのJPGがほとんどでRAWをあまり使用していません。
現像という行程がなにか加工している作業になってしまい好きになれません。
その場の雰囲気、空気感を自分がその場で撮影することが好きで手ぶれも、被写体ぶれも、アンダーもオーバーも、自分がそのときに考えた設定で撮ったものが結果と思っています。
今どきRAWも使わないのにデジタル1眼レフが泣いているかもしれませんが私の使い方は
やはり間違っているでしょうか?

あと二日さん
ありがとうございます。
このリンク先のブログ初めて拝見いたしました。
非常に興味がある内容ですね。よくよくじっくり勉強させていただきたいと思います。

>低感度の画質が結果的にないがしろで、昨今は画質のレビューで
高感度耐性がトップにくることに違和感を覚えます。

雑誌でもネットでもその商品の「売り」ばかりをとりあげて結果どの記事をみても同じような内容になっていることが多いですよね。
私自身、今まで「数字に現れる性能」にとらわれて本来の見なければいけない部分が見えていませんでした。

大好正宗さん
ありがとうございます。
>私もCANONはNIKONと比べて 撮ってだしの絵は眠い(と言うか、描写が軟らかい)と感じます。
この感じる部分はその人の感性の部分なので他人と同調するのは難しいと思いますが、同じ感覚の方がおられて良かったです。
やはり撮って出しが自分の感覚に近いNIKONにするべきでしょうか?

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが、RAWをさわる自分がいやになって写真を撮ることが分からなくなったことがありました。そんな時ふと立ち寄ったHPで良いなと思った写真がコンデジの撮って出しのJPGでした。それからはほとんどJPGで撮るようになってしまいました。

すみっこネコさん
ありがとうございます。
ファインダーですが私にはNIKONにくらべてCANONはすべてにじみが見えます。
カメラのキタムラの店員さんでも説明しても分かる人と分からない人がおられました。
人の感覚の違いでしょうか?
>アンバー気味の色合いの傾向とこの辺の緩さこそが「人物撮りのキヤノン」
やはりそうなのですね。
当初HD動画も目的でしたが、気軽にとれるものではないことがよくわかりあまり活用できておりません。

infomaxさん
ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。

明神さん
ありがとうございます。
回り道を続けています。

大学エンジニアさん
ありがとうございます。
よかった。にじみ見えますよね。口に出してはいけない御法度なのかと思っていました。
CANON機のデジ1はすべてこの現象があると思います。

firebossさん
ありがとうございます。
>クリアーなのですね。
「なに」か分かりませんが、その感覚は分かるような気がします。 
>データや論文より、カメラ機器は感覚で成り立つもの。
そう考えて見るのも、一考だとは思いますが。。。
つくづく最近そう思います。
カメラを自分の目のように使いたい。
なにかそのあたりの部分が自分にNIKONが近い気がしています。

やすもうさん
ありがとうございます。
資金はたいへんですが、今できることも大切だと思っています。
おっしゃるとおりです。まず使ってみることですね。これにつきます。

書込番号:12398608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディの満足度4

2010/12/21 12:03(1年以上前)

CANON EOS7DのサンプルとNIKON D700のサンプルは絞り値が
違いますし、単純比較はできないと思いますよ。

画素数が違うので意味ないですが、5Dmk2の下のサンプルなんか絵づくり的に
羨ましいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg

書込番号:12398737

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/21 12:23(1年以上前)

>HD動画撮影がしたくて…
こんにちは
D700 に動画は有りませんので、フルサイズなら D3S に成ります。
動画不要なら、お考えの D700 ですが、ファインダーは D3 系よりは… だと思っています。
趣味のものは、関心のある欲しい物を買う!これに尽きます。
たとえ 誰かが、反対したとしてもです。

書込番号:12398794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/12/21 12:30(1年以上前)

同じクラスで比べてもそんなに2大メーカー間での差はありません。
どこかがよければ、どこかに不満がでます。

1DやD3の一クラス上が候補なら構いませんが、2,3年後どちらかの
新機種が出るとまたそちらがほしくなると思いますよ。

一時ニコンのノイズの多さに乗り換えた方が居ましたが、新機種が
出たときに乗り換えなかったほうが良かったって声も聞きましたし、
また逆もありですね。

同クラスを狙うのではなく、プロ機を候補にするほうがいいと思います。

>単焦点の明るいAFレンズ
単焦点のマニアぶりっ子なら別ですが、フルサイズなら絞らないと鼻先しか
深度が来ませんからお子さん撮りでバックもそこそこ深度を出そうとすると
選択の要因になるとはおもえませんね。

辛口でしたね。

書込番号:12398820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/12/21 13:04(1年以上前)

ado-bebeさん

まずキヤノンのAPS-C1800万画素機については、RAWでの撮影ではないと
本来の解像度は出ません。カメラ内のJPEG生成が、追いついていない
です。光量が豊富で、条件が良い場合には、こと解像については
フルサイズの1200万画素機に負ける事は無いでしょう。


リンクされたポートレイトのサンプルですが
キヤノンの7DがEF50mmF1.2LのF2.8 ニコンがAF-S VR Nikkor 200mm
f/2G IF-ED(旧製品かな?)のF11です。

7Dは「意図的に」柔らかく撮影していて、D700は「意図的に」
ガリガリに撮影しています。(ポートレイトで200mmF2.0のレンズ
を使って、このように撮るのは「?」ですが)

7Dは眠いのではなく、解像についてはD700の物より細かい
ところは描写できています。特に少女の髪の生え際がそうですね。

ado-bebeさんがD700のリンク先の描写が好みならば、キヤノン
7Dでも、撮影の仕方で同じレベルの物は撮れると思いますよ。

ちなみにレンズの価格はEF50mmF1.2Lが18万5千円 AF-S VR Nikkor
200mm f/2G IF-EDが71万4千円です。同じ土俵で語る作例では
ありません。

書込番号:12398960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/21 14:01(1年以上前)

jpg撮って出しにこだわっておられるみたいですね。
上のニコンのサンプルはviewNXでraw現像してますよw
D700でjpg撮って出し(ピクコン:スタンダード)だとこういうパキパキの絵は出ません。
というかjpg撮って出しにこだわってる限りは、カメラ本来の性能の半分も引き出せてないですよ。
というかピクチャーコントロールもホワイトバランスもシャープネスもオートDライティングも
画像いじってるのと同じですよw
jpg撮って出し派の人も、結局画像をデジタル技術でいじってるのは変わらないわけで、
むしろ低画質のjpgにこだわってるだけ滑稽です。

書込番号:12399099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/21 14:02(1年以上前)

JPEG撮って出しに弱いのは7Dだからではないと思います。
KISS X3でも同様にRAWから出力したJPEGの方が良好です。

ただ、この辺にこだわられるレベルの方であるなら、
撮影時の設定を詰められるかRAW撮影を基本とした方が
近道ではないかと思います。

スレ主さんの文言からは、機能的画的な相違よりもNIKONに
戻りたいので背中を押して欲しい、と読み取れるのは私の
勘ぐりすぎでしょうか。いえ、それが悪いのではなくて
感覚的なフィット感や満足感、官能性能などと表現される
部分ですが、大事だと思うのです。

ですから、理屈はどうあれ変更が可能であるのならNIKONに
出戻ってみてはいかがでしょうかね。それで後悔したときは
以降の機材選びに反映させれば良いだけでしょう。

書込番号:12399105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/21 14:50(1年以上前)

ご提示された各メーカーのサンプルですが、7D側は50mm(換算80mm)
をF2.8(換算F4)に絞って屋外の自然光も取り込み露出もオーバーに
補正して人物の印象がソフトになるように撮り下ろしています。

対してD700側は200mmですが、人物がメインではなくレースを残す為に
F11まで絞り、かつ、衣装が白とびしないようにスタジオの照明下でアンダー
に撮り下ろしています(ポートレートで望遠を使うならよりソフトに撮る事が
一般的ですがここまで絞って衣装を写し込むなら望遠で撮った意味がよく
解らない画ではありますね。これなら標準域か広角寄りのレンズ撮った方
が良かった気がしますが)。

上記の通り、撮り方の違いであって、ボディ自体の描写の傾向を示すサン
プルとは言い難いですね。
もし、スレ主様がこれを基準に両社のカメラの違いをお考えなら、もう少し
別のサンプルを探された方が良さそうですよ。

書込番号:12399246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/21 19:55(1年以上前)

スレ主さんの挙げたサンプル画像2つは、焦点距離もf値も違いますから、
違う絵作りを意図した画像に見えます。

7Dは 50mm f2.8
f3.5 f4あたりならシャキっと撮れそうです。(キヤノンは持ってないので予想)
f2.8は、それなりの解像感で柔らかい描写にしたかったのでは?

D700は 200mm f11
ニーニーも持ってませんが、この設定なら解像度も解像感も良く撮れますね。
絵作りとしてどうなのか。は知りません。

ただ、焦点距離もf値も意図も違う画像では、相対的な機材比較にならないと思いますよ。

たしかにD700は、光の足りない場所でも「似たような」画像は撮れるでしょう。
開けても絞っても極端なf値以外は、ピントが合えば、ある程度の解像感は出せます。

> D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。

たしかに良い組み合わせと思いますが、
もう少し7Dを使い倒してみてもいいかな、と思います。

余談ですがニーニーって良いですね ^^

書込番号:12400232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 08:34(1年以上前)

以前、雑誌の特集で、Rawからの現像と、Jpeg撮ってだしの比較をしてました。
ニコンが、あまり差がなくて、キヤノンが、一番差がありました。
雑誌での評価もその様で。

そのとき、キヤノンの撮ってだしは使えんなという印象を持ちました。

買い換えの前に、一度、Raw現像されることをお勧めします。

書込番号:12402524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/22 14:23(1年以上前)

7Dでプロ(スポーツ報道)が撮影した画像は全く眠くないですよ。
技術・知識の無さをキヤノンのせいにしてみても解決しませんよ。
デジタルデータで眠い画像って悪くないと思いますが。。

書込番号:12403572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/22 19:37(1年以上前)

>正しくはNIKONに戻りたいです

なら、そうすれば(笑)
チミの発言内容を一応読ませてもらったが、意地の悪い言い方をして申し訳ないが、幼稚!・・・・典型的なAdult children状態ってところかな。
一番手っ取り早いのは5D(or1D系)へのシフトだと思うけどな〜

>EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2
なんて初歩的なミスしているから、「何ちゃってネタ」かな?!

書込番号:12404554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 15:53(1年以上前)

みんな色々言うてるけどニコンのカタログよりキヤノンのカタログの写真のほうが眠いと感じるんは普通なんやない?
僕も同じ理由でD700にしました
条件も違うしプロでもこの比較に答えが出ない状況で素人はカタログの写真を参考にするしか無いんやないやろうか?
僕はキヤノンのほうがマゼンタがきつくて全体に眠い写真に感じた
でも僕のまわりにはプロが二人いるけどプロが撮った5D2の写真より僕がD700で撮った写真のほうが眠い
ようは腕
でもカタログは僕の周りのプロも口を揃えてキヤノンのカタログ写真は眠いと言う
それはキヤノンのカメラがニコンより劣ってるんやなくてカタログ作りの方向性やないやろうか
だから条件云々を言うてもはじまらん
そんな目くじらたてて反論するやなんで(-.-;)
どっちがいいかはわからへんけど素人の僕の考えはキヤノンはマゼンタがきつい
ニコンは慣れればキヤノンより痒いところに手が届く操作性がある
あとはレンズと腕次第
未だにキヤノンに憧れるけどD700は大満足
仲間が増えて欲しいからニコンに戻って下さい

書込番号:12421781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/12/27 10:44(1年以上前)

和食神楽さん

>みんな色々言うてるけどニコンのカタログよりキヤノンのカタログの写真のほうが眠いと感じるんは
>普通なんやない?僕も同じ理由でD700にしました
>条件も違うしプロでもこの比較に答えが出ない状況で素人はカタログの写真を参考にするしか
>無いんやないやろうか?

キヤノンEOS 7DとL単焦点レンズを使い、ニコンD700との乗り換えを悩む人は、素人ではあっても
ビギナーではありません。そのような人が、カタログの写真やHPの公式サンプルだけで判断して、
機種を選ぶことは「かなり滑稽」な事だと思いますよ。

また、皆さんの意見が辛いのは、スレ主さんが手持ちの機種を使いこなしていないという意識がある
からです。EOS7D EF24mmF1.4Lであれば、ニコンD700の公式サンプル並みの「カチカチ」の
写真は撮れます。それもせずに機材の変更を悩むのは、お金の無駄じゃないでしょうか?

使っている機材との相性が悪くて気に入らず、別会社に移行するのは、全く自由です。それこそ趣味
の世界ですからね。

書込番号:12425112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 15:31(1年以上前)

わからん人やなぁ

別に何選ぼうが個人の自由はあたりまえやん
スレ主さんが聞いてるんはキヤノンとニコンの違いやろ
ようするにぷーさんですさんが言うてるんは使いこなせば7Dでも十分パキパキな写真が撮れるって言いたいんやろ
じゃーキヤノンのカタログ写真が眠く感じるんは方向性の違いやって教えてやったら
キヤノンの写真が眠く感じるって言われて目くじらたててんと質問に答えてあげたら
それにカタログはメーカーが自社製品を選んでもらう為に作ってるんやで

カタログで選ぶんが滑稽やったらカタログ作った人は残念やなぁ
そうそうあと言い忘れてたけど5D2よりは7Dがましやけどシャッター音は絶対ニコンがオススメ
個人の感想です

書込番号:12425933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/12/27 17:28(1年以上前)

和食神楽さん

>じゃーキヤノンのカタログ写真が眠く感じるんは方向性の違いやって
>教えてやったら
>キヤノンの写真が眠く感じるって言われて目くじらたててんと質問に
>答えてあげたら


[12398960]で、教えているんですけどねぇ〜。

>リンクされたポートレイトのサンプルですがキヤノンの7Dが
>EF50mmF1.2LのF2.8 ニコンがAF-S VR Nikkor 200mmf/2G IF-ED
>(旧製品かな?)のF11です。

>7Dは「意図的に」柔らかく撮影していて、D700は「意図的に」
>ガリガリに撮影しています。


まあ、この後のスレ主の返信はありませんけど、この説明で分から
なければ「写真が眠い」という判断は出来ないと思いますよ。
スープのビシソワーズを飲んで、熱くないと文句を言うようなものですから。

>それにカタログはメーカーが自社製品を選んでもらう為に作ってる
>んやで

スレ主さんは「カタログ」という言葉を使った事が無いのですが、
和食神楽さんの「カタログ」とは、リンク先のメーカーサンプル画像
の事でしょうか?

比較された2枚で、キヤノンEOS 7DとニコンD700の画質の優劣をつける
事は、他の人も指摘されているように「不可能」です。それを両社の
絵造りの違いと考える事は出来ません。

7Dの方は、もう少し絞った状況のサンプルを見るでしょうし、D700の
方は、開放付近の作例を探すでしょう。若しくはレンズの差と考える
でしょうか。

両方の機種とも、入手しようとするユーザーは、その程度の知識は
あって然るべきですし、リンク先のサンプルは、完璧とは言わない
までも、それぞれの機種の魅力を伝える物ですよ。




書込番号:12426294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/27 20:17(1年以上前)

ここは一度C・Nを離れペンタックスかソニーに行かれてはどうでしょう?

>再度EOS7D+EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2現在使用中です。
>単焦点レンズのおもしろさにどっぷり浸かっているのですが

2本じゃ全く浸かっていませんので。

書込番号:12426895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2010/12/30 04:46(1年以上前)

>使用目的は2歳の子供撮りがほとんどです。
>D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。

私もD700で我が子撮影に勤しんでいますが、14-24mmが第一選択肢というのはちょっと不思議です。
よほど凝ったアングルばかり狙うのでしょうか?
子供撮影なら、普通に24-70mmが断然使いやすいですよ。
D700+24-70mm+SB900+MB-D10は、最も安価にそろえることができる我が子撮影用室内高速システムですけどね。
画質はまあまあですが、AFがニコン最速ですから、ピントやライティングについてはハイレベルの写真を量産できます。
動かないモデルが明るい場所で笑ったまま静止してくれるポートレート撮影とは正反対の、
スポーツ感覚で撮影する我が子ポートレートには最強マシンの一つでしょう。
なお、単焦点でしたら、これも24mmではないと思います。
60mmか、85mmか、私でしたら105mmかもしれません。

ところで、キヤノンはそんなにダメでしょうか。
私はデジタル以降ニコンばかりですが、むしろキヤノンにあこがれています。
連写に強い7DにLレンズなら、さぞかし快感だと思いますけどね。
まあ人好き好きですが。。。

書込番号:12436833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 07:34(1年以上前)

ソニーは眠いと書かれてた方がいましたので。
今のAPS=Cα55のCMOS、JPEGは眠いです。画素数とNRの問題かと思います。
ニコンD7000、ペンタK5も1600万画素になり眠くなってますね。
APS-Cセンサーの大きさだとパキッとした画が得られるのは1200万画素まであたりが上限、限度かと思っています。
ニコンはD300sソニーはα700、α55を使っています。
ニコンD300s、α700は1200万画素でシャープな画が出ますね。
α55は低感度でも少し砂っぽいさらさらした感じでクリアーさが無くなります。
EOS 7Dも出た当時興味有りD300sとどちらにするか迷いましたが画質が合わなかったのでD300sを購入しました。

ニコンD3100は1420万画でα55、D7000、K5より画質は良いと思います。

フルサイズの中ではα900にツアイスSonnar T* 135mm F1.8 ZAはアホみたいにシャープな写りしてしまいます^^;
APS-Cとのセンサーの大きさの違いなんでしょうね2400万画素でも余裕みたいです。
APS-Cセンサーで2400万画素になってもあの画像は出ませんね。
D700の方は画素数少ないですが高感度ノイズが少なく素晴らしいです。


長くなりましたが良いフルサイズレンズが有るカメラをお考えになっては?





書込番号:12437005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:61件

皆様、はじめまして。
お世話になります。はじめての書き込みをさせていただきます。

今回投稿させていただいたのは、現在D700の購入するか否かで迷っています。
ご存知のとおり、D700は来年にもモデルチェンジが予測されます。
先日発売したD7000が搭載する新しいEXPEED2は好評のようで次期FX機も期待できます。
新しい機種を待ったほうがよさそうな反面、

買いたい理由として
・モデル末期とあって価格が下がりはじめており、手に入りやすい
・フルサイズに備えた大三元レンズを所持しており、そろそろ試したい
・1月に九州、2月に北海道、3月に沖縄撮影旅行をするためフルサイズが欲しい
・北海道で星空撮影を予定しており、D300よりD700!
・風景には広角。広角といえばフルサイズ!
・新しいのが出ても高いし、トラブルがつきものだからすぐには手に入れないほうがいい
・そもそもD700の画質以上に何を求めるの?今の腕では十分なのでは?

という状況です。
特に撮影仲間と撮影旅行を企画しており、
仮に新機種が春か夏に出た場合、多くのシャッターチャンスを逃すことになります。
なかでも冬の北海道は滅多に行きにくく、美瑛や摩周湖などの被写体に対して
やはり大三元でフルサイズでしょ?という気持ちです。
撮影仲間はみんな、EOS5DMARK2のLレンズ体制なのでちょっと対抗心もあります。(笑)
ここのレビューを見ても、大三元の威力をフルサイズにしてはじめてわかったという
書き込みが見られ、実に興味深いです。


しかし一方で、
F100やCONTAX 645を保有しているため、今回はこれらで凌ぎ、
ここまで待ったのだから、もうちょっと待とうという考えもあります。
D7000が吐き出す画像を見る限り、EXPEED1に対して今一歩何か足りないという
モヤモヤとしたものが解消されて、何か求める絵作りになった気がします。
(抽象的ですみません、感覚です)
特にNIKONがフルサイズをここまで出すのを引っ張ったのだから、
期待してしまいますよね。
とりあえず買って、使いこなして売るという選択もあります。

この2つのジレンマに陥ってます。
ひょっとすると同じような境遇の方もおられるのではないでしょうか。

D700を既にお持ちの方、そのほか撮影趣味を共有する皆様において
見解、アドバイスをいただれば幸いです。


現在の保有機です。

・D300
・F100
・AF-S 14-24mm f/2.8G
・AF-S 24-70mm f/2.8G
・AF-S 70-200MM f/2.8G VR II
・AiAF 80-200mm f/2.8D
・AiAF 20-35mm f/2.8D

・E-P2
・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm f/3.5-5.6

・CONTAX 645
・Distagon T* 45mm F2.8
・Planar 80 F2
・Sonnar 210 F4

書込番号:12396252

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/12/20 22:49(1年以上前)

神戸美瑛好きさん

機材を拝見すると同じような境遇、とはとても言えませんが、D700か後継機かでモンモンとしている一人です。

神戸美瑛好きさんの場合は時期と目的が明確なので、今購入した方が良いと思います。
後継機は噂もパッタリ出なくなってしまったので、早くても3月発売、価格が多少こなれるのは更にその3カ月以上後と思います。

後継機の価格下落分がD700購入代−売却代に近くなったら買い替えたらいかがでしょうか。
多少費用は高くつきますが、数か月間早めにフルサイズを楽しむことができます。


>・モデル末期とあって価格が下がりはじめており、手に入りやすい
発売半年後ぐらいの2年前、3万円のキャッシュバック込みで18万円前半でした。
2年間で2万円しか下がっていないんです。
まさかここまで価格を維持するとは予想できませんでした。
僕はここまで待ったのだからもう少し様子を見ようかな、という気分です。

書込番号:12396744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/12/20 23:21(1年以上前)

>marine snowさん
価格をウォッチしているのですが、最近下降傾向ですよね。
marine snowさんの所有されているカメラを拝見させていただきましたが、
味のあるカメラをおもちですね。

>marine snowさん
貴重なご意見ありがとうございます。
けっこうグラっと来ました。確かに迷いは精神衛生的によくないですよね。
私もミノルタ所有していて事業撤退に伴い、キヤノンに鞍替えし、
技術力や絵作りなど何一つ問題なかったのですが、機械としての所有する喜びやピンの
キレが好みではなく、NIKONに最終的に落ち着きました。
特にD300やD700以上の機種ともなると、
ファインダーの明るさ、シャッター音、金属ボディー、もう撮る気にさせてくれますね。
D700はペンタリズムが高いためかバランスがよく、すごくかっこいいカメラだと思います。

>柚子麦焼酎さん
貴重なご意見とご見解ありがとうございます。やはり迷われているのですね。
私はいつかは・・・フルサイズをという長期計画のもと、コツコツとレンズを揃え、
本当はD700の後継に照準をあわせていたのですが、ここへきて撮影会が結束され
活発化したのと、キャッシュバックを踏まえるとなんと16万円前半で買える現状を踏まえ
迷いはじめて来ました。
コメントすごく参考になります。ここに投稿してよかったと思いました。

>後継機の価格下落分がD700購入代−売却代に近くなったら買い替えたらいかがでしょうか。
>多少費用は高くつきますが、数か月間早めにフルサイズを楽しむことができます。

この見解が特になるほどと思いました。

書込番号:12396951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/20 23:31(1年以上前)

D700の後継のうわさがたえませんが、正直いつでるか今のところ誰も分かりません。
画素数をアップさせるにしても、D4のほうが先? それとも画素数据え置いてD700s
なら、現行D700でも良いような・・・なんて考えていると買うタイミングを逸します。

それだけのレンズをお持ちであれば、フルサイズ機でも十分こたえてくれると思いますよ。
EXPEED2になって、AWBはイメージに近い色が出やすくなりました。ただ、それで高画質に
なったかというと、D3のEXPEEDの画質でもまったく問題ありません。

今の値段ですと、16-17万円台ですので十分安くなりましたよ。
後継機を考えないなら、十分お買い得だと思います。

書込番号:12397021

ナイスクチコミ!0


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/20 23:49(1年以上前)

当機種

アンドロメダ大星雲

北海道で天体!いいですねー。

兵庫ですが、練習sampleの天体写真を添付します。
まだ、きっちりセッティングできていないので、
sample程度のものですが、それでも、これくらいは写ります。

反射望遠鏡 F4×800mm相当の直焦撮影。

書込番号:12397129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/21 00:36(1年以上前)

こんばんは。

春にかけてイベントが続くのであればD700を買われた方がレンズ達も喜ぶでしょう。
私の予想では、D700の後継機はD3Sの後継機の発売後のような気がしてます。
フラッグシップ機の発売はオリンピックの前年が今までの流れなので、来年秋前後かと思います。D4(仮称)も16MPまで上げて新型AF、EXPEED2を入れてくると思うのでD700の後継機も追従してくるでしょう。
発表は来冬かな〜と勝手に予想してます。

でも最近のニコンはサプライズ発表があるからな〜w

書込番号:12397390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 07:03(1年以上前)

D700はEXPEEDでも奥州街道さんが言われてるように、、私も問題ないと感じます。

諧調性良く、精細で、光の廻り方がいいと感じますね。D300(S)ではこのように

感じませんでしたのでD7000に入れ替えました。APS-CはこれでD700の画と違和感が

なくなりました(良)。私は、D700の後継はスペックにもよりますが、パソコン

の処理に時間がかかるので当面先かなと考えます。D7000の画をNX2で処理するのに

D700に比べると当然時間がAPS-Cでも長くかかります。(汗)

書込番号:12398007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/21 08:06(1年以上前)

神戸美瑛好きさん
おはよ〜ございまぁ〜す

>ここまで待ったのだから、もうちょっと待とうという考えもあります。

待てば待つ程良いモノが発売されるのは当たり前です。
待てるのでしたら待つのが得策でしょうし、待てるって事はそんなに欲しくは無いのかも知れません。
欲しい時って、何が何でも使いたい時ですから。

書込番号:12398135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/21 17:17(1年以上前)

>電子媒体や共有サイトが主流であること、
>風景においては諧調など表現力が弱いなというのが実感です。
>APS-Cだと、ボケ味も弱いですし。
>ツァイスレンズが好きなので、NIKONフルサイズでの撮影に憧れがあります

D700、いっちゃってください!
大きな撮影が立て続けに3回もあるようですし、後継機が出てから価格、初期トラブルなどが
安定するまでの時間を考えると、あと2年は十分使えると思います。

2月の北海道の星空、いいですね〜。バッテリーの予備もお忘れなく!

書込番号:12399646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/21 21:07(1年以上前)

16万円台が勝負かとおもっていますしたが、いまの安値で買えばCBもあるので、充分満足できると思います。

いくしかないでしょ〜♪

書込番号:12400567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/21 21:09(1年以上前)

別機種

神戸美瑛好きさん はじめまして。

D7000のAFに悩まされて、結局D700にたどり着きました。
いろいろAFテストしましたが、D7000での悩みがうそのようにレンズすべてビシッと来ます。
やはりニコン機はこの信頼感だと思います。
1200万画素はいろいろ言われますが、使ってみるとわかります。使い勝手(パソコン処理も)のよさが。
新しいAFよりも私はこの信頼感あるAFを選びました。
結果、ストレスから開放されました。
高画素機には解像度では負けますが、私には解像感のほうが大事です。
高感度もD3sでも残しておきたい写真にはせいぜいISO3200までですので、D700使ってみて十分にOKです。

私がこの先D700の更新を考えるときは、
NX2がもっともっと軽くなったとき。
新しいAFシステムが納得いくくらい信頼感が出てきたとき。
高画素に関しては条件にはまったく入らないですね。(等倍が小さいといって私にはまったく意味ないです。)
それよりも撮りたいものがちゃんと撮れないほうがつらいですね。
なので、D700。満足してます。新機種は懲りました。手を出すにしても出て一年以上は買わないと…たぶん。

FXのサブ(二台目)はFXとおっしゃってた方がいましたが、まったくその通りだと思いました。

あくまで私個人の私感です。参考にならず長文で誠にすみません。

書込番号:12400578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/22 12:23(1年以上前)

だいたい結論は出ていそうですが^^;

NIKON大三元レンズを所有する方がたかがボディのわずかな価格差を
気にしてどうする!と^^

どうせさんざんもったいぶってD700後継機が出たとしても、値頃感が
出るまでには結構な時間が必要でしょう。
さっさとD700で大三元を堪能し、また2年か3年使い倒した頃に後継機へ
バトンタッチすればいいではないですか。

まったくうらやましいなあ^^;

書込番号:12403176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/12/23 14:00(1年以上前)

>>奥州街道さん 

D4は春に、D700後継は夏か秋以降が今のところ濃厚らしいですね。
D3のEXPEEDの画質でも、我に返ったとき、十分なのでは?と私も冷静になると思います。



>>hooh522さん

天体写真、ご投稿ありがとうございます。
流星群の写真を撮りに行ってからすっかりはまってしまいました。
D700は高感度も定評で、期待しています。Cユーザーからはノイズ処理の過程で星が消えてしまうため
向いていないとよく言われますが、自分には十分かなと思います。
神戸の夜景もねらう予定です♪



>>☆バンビーノ☆さん 

Nikonはわりとパターン化されていますよね。
D700後継は5Dmark2または3の対抗機種が予想されていて、風景撮影をフルサイズでは狙いたい異
私として、これはD300との棲み分けもできて、いいかなと思ってました。

Nikon社長が前期に、サプライズが来年はあると会見で言っていたのがずっとひつかかってます。
それはミラーレスなのか、はたまた予想もしないなにか新製品が・・・



>>ダイエット中お父さんさん

D7000に入れ替れられたのですね。
自分もD300ととりあえずは入れ替えようかという選択肢もありました。
D300は乗物はまったく満足ですが、風景ともなると、
諧調性や光の表現が納得いきません。現場で出会った素晴らしいフレームを
いくら考えて撮影しても、満足がいかないのですよね。
Capture NX2で、修正すれば若干よくはなりますが・・・
この不満をどうしても解消したい!

しかしD700は諧調性良く、精細で、光の廻り方もよいとのことで、D300ユーザーでもあった
方からのご意見、非常に参考になりました。



>>ダイバスキ〜さん

おはようございます!
自分も北海道の風景被写体を目の前にしたとき、きっとフルサイズならば・・・と
思ってしまいそうです。それを想像すると何がなんでもかもしれません・・・



>>にゃんでさん 

バッテリーの予備は必須ですよね。
D300とも幸いバッテリーが共通なので、その点も魅力のひとつです。
Nikonでさえも、最近は初期トラブルや不良ロットが発生していますからね。
70-200も発売当初に買い、鉄粉が入っていたため、交換していただいた経緯があります。
となると、逆にモデル末期で落ち着いたD700をねらうほうが得策だと思いました。



>>マリンスノウさん 

14-24はCBであがっていますが、D700はなぜか下がってますよね!不思議っ
しかし自分の中では、フィーバーです☆



>>ショードックさん 

ショードックさんはじめまして。
D7000、いかれたのですね。自分も一時期検討していました。
自分は満足はしていたのですが、軽量化のため作りが少しNikonっぽさがなく、
かっこよさがなかったため、見送りとなりました。(外観は個人的感想です)
軽さを追求したので、仕方ないですかね。
D700はマグネシウムボディーで、ファインダーもよく、AFの精度もD300より進化しているそうですね。
51点フォーカスはD300では、あれ?と思うときもあるので、期待しています。

>>高画素機には解像度では負けますが、私には解像感のほうが大事

私も同じです。勝手な印象かもしれませんがNikonユーザーの多くは、けっこうそういう方が多そうですよね。
あと、ファインダーの鮮明さから来る厳密なピンとあわせやシャッター音のキレ、
さらに物としてのよさも求め、撮ること事態への喜びを持っている方が多いと思います。
そういった面から、FXはそれらをさらに満足させてくれる気がして、楽しみにしています。


>>ねんねけさん

いやぁ、サクっと書いてますが、大三元までの道のりは苦労しました。
ときには飲み会代や昼食代もしぼって、コツコツと集めてきたのですよ。笑
すべては美瑛で見た感動の景色を、ただその一枚に全力を尽くすためだけに。
時々、我に返ったとき、大変なことになりますが・・・笑

あと現行大三元はともかく、80-200や20-35も、ニッコールレンズでは
かなりの名レンズですし、過去のレンズも、名レンズがあります。
これらをフルサイズで楽しみたいと思ってます。Nikonユーザーならではの贅沢ですよね。

またその特権というとカールツァイスレンズも豊富なこと。
Nikonの鮮明ファインダーぐらいでないと、あのシビアなピンとあわせは現場では苦労します。

結論はおかげさまで、出ました!

書込番号:12407974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/12/23 14:29(1年以上前)

機種不明

皆様、この度は色々とアドバイスをいただきまして、大変感謝しております。
もう迷いはなくなり、昨日D700を購入いたしました。

写真ライフを満喫するのに、迷いはよくないことと、
皆様のお考えをもとに参考になり、購入いたしました。

今日は早速、試し撮りといきたかったですが、非常に風が強く断念し、
D300で撮りなれた鉄道写真を、D700で簡単に撮ってみました。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでの撮影、本領発揮です。
なんだかレンズがすべてリセットされたみたいで、これからが楽しみです。

分かっていたことですが、ファインダーが明るい!広い!ピンがとりやすい!
AFも試しましたが、ちゃんと設定すれば、D300よりさらにくいつきますね。
逆に適当にすると全く合わずに、シビアな世界だと思い知らされました。
D300とボタン配置も一緒、というかフィルムF100ともほとんど一緒なので、
全く違和感ありません。(そのへんがNIKONのよさ)
仕上がりは、葉やバラスト、雲の表現力、光の車体へのあたり具合、理想どおりですね。
また、Capture NX2での現像処理が、さらに意味あるもののように感じてきました。
鉄道撮影など、乗り物でもD700が主力になりそうな予感です。

フルサイズに移行してよかったです。新製品は出ますが、
当面D700を相棒に、多くのシャッターチャンスとめぐりあいたいと思います。

ただ、欲を言えば、F100と比べればもう少しファインダーの鮮明さが欲しいところですが、
それは贅沢な話。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12408064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/23 14:40(1年以上前)

わたしF100は使ったこと無いんですがF5がD3で、F100がD700だと多くの方が言いますね。
70−200VRUって最高のズームですよね。
ズームレンズできれいな描写をすると感じたのはこのレンズだけで大好きなレンズです。
24−70は良さがわからなくて処分してしまったの。。。
ご購入おめでとうございます(^o^)

書込番号:12408093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/23 19:22(1年以上前)

神戸美瑛好きさん ご購入おめでとうございます。

>D7000、いかれたのですね。
もう手元にはありません。DX35mmとともに旅立っていきました。。。
使用一ヶ月弱で、ギブアップです。

マグニファイングアイピースDK-17Mおすすめです。
像のケラレ、表示部のケラレほとんどないですね。(メガネ使用だと駄目ですが)
D3sのほうは若干ケラれます。

視野率95%なので、ファインダー像大きくして、ガンガン、ギリのフレーミングでいきましょう!!!

書込番号:12409174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/24 00:10(1年以上前)

ご購入おめでとう御座いました♪

>D700が主力になりそうな予感です。

あら! 
こっそりここだけの話。最近D700ばっかりで他のカメラの出番が少ないのよ。

ワタシもF100使ってたけど、ニコン銀塩機では一番使い安いAFカメラだと思います。
D700もかなりイイ線いってるわ。
わたし的メリットはフルサイズで今までのレンズ資産がそのまま使えるって事かな。

書込番号:12410918

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2010/12/28 08:41(1年以上前)

ショードックさん、激しく同意します。

私も、D7000のおかげで、ストレスたまりまくりでした。
D7000のひどいAFに悩まされ続けました。
もう懲り懲りです。

書込番号:12428967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/12/29 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

D700+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G

D700+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G

>Modulation Transfer Functionさん

70-200は最高のズームレンズですね。
一時期キヤノン党であったとき、同社の70-200をもっていましたが、
なんとなくピンのキレや描写が好みではなくすぐに手放しました。
ただ、キヤノンにはF4の名レンズがあるので、NIKONにも早く出して欲しいですよね。

>ショードックさん 

ありがとうございます。
NIKONのアクセサリの存在をすっかり忘れていました。
DK-17Mを教えていただき、ありがとうございます。
ちょっと調べたのですが、ケラレは心配ないとのことで、それに加えて
2点ほど、もしご教授いただければ。

@取り付けに際し、出っ張りますが、出し入れの際など落下具合はいかがですか?
ADK-19もあわせて買ったほうが良いでしょうか。

D700といえども正直のところ、まだファインダーは狭いなと思い始めました。
今後、ツァイスやマクロレンズの使用に際し、このアイテムは必要のように感じてます。笑

>マリンスノウさん

ありがとうございます。早速フルに稼動しています。
F100は安いながら本当に名機ですよね。しかも単三で動くので今でもたまに稼動しています。
ファインダーはさすがNIKON機、F3ゆずりの鮮明さに圧巻です。
ミノルタ難民からキヤノンに写り、ある日、F100ファインダーを覗いてから、
すっかりNIKONの虜となってしまいました。

>Niko-Cameさん

スポーツメインのD300の入れ替えを一時期、考えていただけに
代役とはならなそうですね。このままD300も大切に使っていこうと思います。


写真は、東京スカイツリーのクリスマス限定ライトアップです。
D700+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gでの撮影です。
・・・D700を持って、夜もますます写真が楽しくなりました。笑
その表現性に圧巻です。

書込番号:12433098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/29 15:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

神戸美瑛好きさん こんにちは。

>その表現性に圧巻です。

神戸美瑛好きさんの技術に圧巻です。
初めてスカイツリーすごいなと感じました。
いいお写真ありがとうございます。

すごいお方にお答えするのも非常に恥ずかしい限りなのですが、
D3sにつけた一番最初にバッグに入れる際、少し引っ掛けましたがそれからは少し気にかける程度で違和感はありません。(元からつけてしまったので…)
D700はさらに気になりません。
かえってこの出っ張りのおかげで、鼻の脂が液晶に着くのが減りました(笑)
私の場合少しでもけられないようにかなり目をファインダーにくっつけるので、DK-19つけてません。
ただこのDK-17M、ジョーシンさんかなり安い(2200円ぐらいだったかな)ので、DK-19も600円しませんので同時に購入+も少しアクセ買って、5000円になれば送料も無料です。コンビニ払いなら手数料も無料。無駄使いになっちゃいますねすみません。

参考になるかわかりませんが画像乗せておきます。

最後に横スレすみません。

Niko-Cameさん、はじめまして。
お気持ちすごくわかります。。。
お互いに気を取り直してがんばりましょう。

書込番号:12433986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/01/03 20:18(1年以上前)

機種不明

霧島山と吉都線

>>ショードックさん 

大変遅くなりましたが、画像の提供をありがとうございました。
おかげさまで、ジョーシン通販でポチっとしました。笑
断トツの安さですよね。送料500円払っても安いですが、
5,000円以上でさらにお得ですね。

初の撮影旅行にでかけてきましたが、やはりこのアイテムは必要に感じました。
アップ画像のような構図写真を決める場合、鉄道は置きピンが基本なので、
このアイテムが重宝しそうです。
ショードックさんはD3sもお持ちなのですね。いいですね〜!


>鼻の脂が液晶に着くのが減り
笑。でもこれ気になりますね。僕も頻繁にやります。
特に夏は最悪です。汗。

このカメラとレンズの力が僕の力以上のパワーを与えてくれる気がします。
もっとD700を早めに買っておけばよかったです。。苦笑

書込番号:12456156

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング