D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ絞りリングとライブビューの共存

2010/11/26 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

私は銀塩時代からの使用感そのままにデジタルの利便性を享受できるということで、D700を気にいって使っている者で、絞りは基本的にレンズ側リングを使用しています。
しかし、カメラの設定を「レンズ側絞りリング」に設定しているとライブビューが使用不可となってしまいます。
ローアングルやハイアングルでファインダーがのぞけないシチュエーションでは、ライブビューを使いたいのですが、
そのためには、ボディー側のメニューボタンを押して、カスタムメニュー/f操作/f9コマンドダイヤルの設定/絞り値の設定方法と入っていって「絞りリング」から「サブコマンドダイヤル」に切り替えなくてはならず、操作をしている間にシャッターチャンスが逃げてしまう事もしばしばなのです。
上記現象はAFレンズで発生しますがMFレンズでは発生しないので、機械的な制約というよりはソフト的な制約ではないかと思いますが、ニコンSCに問い合わせても「それは仕様であり、ファームアップで対応する予定は無い」との事でした。
そこで御相談なのですが、どなたか裏技的に「レンズ側絞りリングを使用しながらライブビュー」又は「ワンタッチでレンズ側絞りリングからサブコマンドダイヤルへの切り替え」の方法をご存じの方はおられませんでしょうか?

書込番号:12277288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/11/26 10:59(1年以上前)

65APさん、おはようございます。

回答ではなくて、すみません。

また、そういった裏技は相手がハード&ソフトの両方で制御されている現在の
カメラでは、ありえないような気がします。


いずれにしましても、65APさんの『こだわり』は、気持的にはとても理解できます。

ただ、

> 操作をしている間にシャッターチャンスが逃げてしまう事もしばしばなのです。


シャッターチャンス云々を言われるのであれば、絞りをサブコマンド
ダイヤルで設定する事に慣れるのが、一番の近道と思われます。

こだわりを優先するのであれば、他の事を犠牲にするしかないかも
しれません・・・

ライブビューという、最新デジタル技術を享受しながら、昔ながらの
アナログ操作をしたいというのは、多少ワガママなように感じます (^^;

65APさんを非難する意図ではありませんので、あしからず m(_ _)m

書込番号:12277349

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/26 11:22(1年以上前)

レンズの接点にテープでも貼ってMFレンズとして認識させるか?
絞り値の設定方法をマイメニューに登録したのではダメですか?
メニューボタン押してセレクターを2回押せばダイアルか絞りリングかの切り替えできますが。

書込番号:12277431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/26 12:06(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます。

>じょばんにさん
おっしゃる事は良くわかります。私自身、無理な注文かとは思いますが、少しでも私にとって快適な設定や使用方法があればと思い質問させていただきました。
そもそもレンズ側のリングに拘らずにボディ側のダイヤルを使えば良いのですが、折角両手でカメラを保持するのに、全てのダイヤル操作を右手で行うメリットが判らないのです。レンズのコストダウンになるのかもしれませんが、経済効率の為に生活や道具の質が犠牲になっている様でなんだか嫌なんです。
でも今後はニコンもレンズ側絞りリングは無くなってしまいそうですね。

>nyanpecoさん
レンズの接点は私も考えましたが、レンズ着脱のたびに擦れる場所なのでテープ貼りはちょっと難しそうですね。
マイメニュー登録は良いかもしれませんね、ファインダー撮影からライブビュー撮影への切り替えはワンタッチとはいきませんが手間がずいぶん省けますし。
暫くこれでやってみます。

書込番号:12277593

ナイスクチコミ!2


スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/26 14:20(1年以上前)

じょばんにさん
前レスでは少し言葉足らずだった気がするので、追記させていただきます。

>ライブビューという、最新デジタル技術を享受しながら、昔ながらの
アナログ操作をしたいというのは、多少ワガママなように感じます (^^;

これは少し違うと思います。
例えば電子書籍を使うのに「電気を使いたくない」とか「紙の手触りが欲しい」とか言えば仰るようにワガママかと思いますが、カメラがデジタル化する事とレンズの絞りリングが無くなる事は交換条件ではありません。
私がレンズの絞りリングに拘るのは、仰るような懐古趣味からではなく、そちらの方が道具として理にかなっていると思うからです。
因みにニコンSCの方に右手にダイヤル操作を集中させるメリットは何か質問をしたことがありますが、解答は「特にメリットは無い、強いていうならカメラ業界の流れだ」との事でした。

書込番号:12278101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2010/11/26 15:09(1年以上前)

レンズマウントを途中で止める   これならワンタッチ A^^;

書込番号:12278258

ナイスクチコミ!1


スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/26 15:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

面白い方法ですね、その発想は無かったです、確かにこれでライブビュー可能になりますね。
レンズを落とさない様に注意が必要で、AFも効かなくなりますが状況次第ではアリかも。
情報有り難うございます。

書込番号:12278301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/11/26 15:44(1年以上前)

D300ですが、使いはじめた頃、同じ事を考えていました。

絞りリングのあるレンズだとそちらの方が使いやすかったので、ライブビューでも使えたらなぁと思いましたね。

どうにもならないのと、ダイヤルだとより細かく絞り値が設定できることと、新しいレンズとの操作性を一致させるため、ダイヤルの操作に統一しました。

なれてしまえば問題は無いです。でもユーザーに選択できる余地があればとも思ったりします。

書込番号:12278388

ナイスクチコミ!0


スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/26 16:01(1年以上前)

Prometheusさん

レスありがとうございます。
やっぱりサブコマンドダイヤルに切り替えた方が良いんでしょうかねぇ。

例えば絞り開放から最大へ変えるのに、レンズ側だと左手をグリンと回すワンアクションなのに、
サブコマンドダイヤルダイヤルだとクリクリクリと3回くらい回さないといけないとか、右手は露出補正とか
レリーズとかで忙しいのに...、こんなことはとうの昔に語られ尽くしてるんでしょうけどね。

ホント、ユーザーに選択の余地が欲しいです。
いろんなところで、シツコク話題にしていたらニコンも対応してくれたりしませんかねぇ。

書込番号:12278429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/11/26 16:20(1年以上前)

 ・私もフィルム時代からの名残で、レンズ絞りで銀塩もデジ一眼も操作しています。

 ・やはり、混乱するときがあります。

 ・NewFM2、ライカM6、F70D、F6 はレンズ絞りを利用。

 ・デジ一眼(D200)は、AFレンズでは、絞りは、サブコマンドダイヤルを利用。

 ・ところが、D200に、MFレンズ(Ais55/2.8S、Ais50/1.8S、Ais105/2.0S、Ais135/2.8S、
  Ais45/2.8P、など)を付けると、少々混乱、、、、

 ・光景人物スナップ主体で、NewFM2などでは、自然に、天候、時刻、などから、撮る前に、
  いつのまにか、身体が、指が、
  無意識に、レンズの絞り環と、カメラのシャッタ速度をいじくっています。
 ・撮るときファインダを覗くと、大体、EV一度以内の露出で合っています。

 ・デジ一眼では、
  諦(あきら)めて、敢えて直そうとはせずに、混乱に我が身を任せています。(笑い)
  いつかは、どちらか、身体で覚えこまれる日が来るのではと、、  (笑い)

書込番号:12278486

ナイスクチコミ!2


スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/26 20:40(1年以上前)

輝峰さん

目と身体とカメラが一体となっておられるようで、流石です。
理想は、被写体と接した時にカメラの操作の事などは意識せずとも、自然に身体が動いて撮影ができる事ですよね。
私ももっと精進せねば...。

書込番号:12279567

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/11/26 23:52(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
こだわりでもワガママでもいいと思いますよ。
他人に押し付けてるわけじゃないし、やり方知ってたら誰か教えてくれって話しですから♪
被写体も撮る目的も人それぞれですから、重視する部分も人それぞれですね(^^)

さて、素人ながらの提案で大変恐縮ですが、そもそもの理由が
>ローアングルやハイアングルでファインダーがのぞけないシチュエーション
とありますので、好き好んでのライブビューではない様子と見受けられます。
それであれば、
昔ながらに寝そべったり、脚立を使えば済むケースが多いのではないでしょうか?
無理して今流行りのライブブューを使わなくてもいいと思いますよ。
むしろ、ほんの数秒でチャンスを逃がしてしまうような撮影ならば
ファインダーにもう少しこだわっても良いかと♪
そうすれば、こだわりの絞り環も自由に使えますよね(^^)
勿論、走りながらや、ディズニーランドのような場所で脚立は使えませんが(笑)
小さめの脚立なら、二段くらいで、折り畳めますし、意外と軽いですよ♪
絞り環を使うスタイルは粋なスタイルですから、裏技で解決しようとするのではなく
堂々と表技でこだわるスタンスの方がより私は憧れます♪

書込番号:12280840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/27 04:29(1年以上前)

DタイプレンズからGタイプへの大きな移り変わりによって、「F4ボディを使いマニュアルフォーカスでじっくり撮る」方法から「F5にフィルムをつめて、マシンのようにバシバシとシャッターを切る」撮影スタイルを採ることが多くなりました。
(ご存知の通りF4ボディにGタイプレンズを装着した場合、事実上マニュアル露出と絞り優先AEは使用できませんので、F4の出番がほぼ皆無になりました)

ボディ側で絞り値を設定する動作によって比較的大振りなレンズを使用し手持ち撮影を行う際の操作性が上がることを実感しているのですが、Gタイプの中でも小さく軽い部類のレンズを装着した際のマニュアル露出選択時などは「レンズ側に絞り設定リングがあればなぁ。。。。」と感じながら右手の人差し指でクルクルとダイヤルを回す事があります。
「時代の流れ」になんとなく合わせられていっている今日個この頃です(涙)

書込番号:12281721

ナイスクチコミ!0


スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/27 11:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

>RAMONE1さん
そうですね、無い物ねだりしていても仕方ないですから、現状である道具や環境で工夫するしかないですね。
そもそも撮影という行為は様々な制約の中で行われるモノですし。

>くじらのジャンプさん
確かに長い望遠レンズの使用時等は、ボディ側で絞り調整する方が使いやすいですね。
私は広角好きで望遠レンズは処分してしまって現在は持っていませんが、広角から望遠まで幅広く使われる方にとってはボディ側に統一する方が合理的なのかもしれませんね。

 今回の「レンズ絞りとライブビューの共存」に関して言えば、これは素人考えですが、カメラ内のソフトの設計の問題で、ニコンにとってはそれほど対応が難しい問題でも無い様な気がします。なのに非対応なのは「レンズ側絞りリング使用者」をよほど軽視されているんでしょうかねぇ。
 この件はこだわりだすとキリが無い様ですので、ひとまずはここで締めさせていただこうと思います。
今回は皆さまのお考えを楽しく拝読させていただき、勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:12282743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2010/11/27 19:26(1年以上前)

>カメラ内のソフトの設計の問題で、

たぶん 私を含めて10人くらい幸せになるかも知れませんが

意図せず変えてしまって「CPUレンズが反応しない」と
お客様相談センターに電話をかける人が100人くらい発生してしまうかも

こういうトレードオフって難しいんですよね
今でも最小絞りになってなくて電話する人は多いそうですし

書込番号:12284973

ナイスクチコミ!0


スレ主 65APさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/27 19:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

 すいません、仰っている状況がいまひとつ理解できておりません。
現状のD700でボディ側のサブコマンドダイヤル、レンズ側のリングのどちらかでの絞り設定は可能ですし。
「意図せず変えてしまって〜」という問題はもし起こるのなら既に起こっているかと。
 私は、レンズ側絞りリング使用時にライブビュー使用可能にする事は、想像ですがソフト設計上そんなに難しい注文では無いのではないか?と申したつもりでして。なにか誤解があれば申し訳ありません。

 いずれにせよ、ユーザーに選択の余地が欲しいと申しましたが、それは言い換えればユーザーが選択をする必要が出る事でもありますし、それが負担になる方もおられるかもしれませんね。

書込番号:12285104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Nicon派の皆様にお聞きします

2010/11/26 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Shin-sukeさん
クチコミ投稿数:8件

自分はFM10→D40x→D300と使ってきた自称ニコン派だったのですが、先日車上荒らしに遭い、カメラとレンズ一式すべてを無くしてしまいました。
写真を撮らない生活は耐えられないので、すぐにでも次を買おうと考えているのですが、D700と5DUで迷っています。
これから揃えるならフルサイズだろうと思うのですが、もし皆さんが同じような状況になったら、どちらを選びますか?
ちなみに撮るのはスナップと風景がほとんど、予算はとりあえず30万程度しかありません。手元には三脚が残っているだけです。

正直に言うと、5DUの24−105キットかなぁと思っているのですが、どうにも後ろめたくて・・・。
ちなみに、D700の後継を待つのには耐えられそうもありません。

書込番号:12276266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/26 01:24(1年以上前)

先に訂正しておきますが・・・ Nikonですよーー

フルサイズの普及機が出てくればわかりませんが、純粋にD700の後継機が出てきた
としても、25-30万はすると思いますよ。D700に関しては新品17万円前後で手に入り
ますので、かなりのお買い得ではあります。
(ニコンでフルサイズを買うなら、最安値はこれしかありませんからね)

EOS5DマークIIは、風景・スナップ向きですが1台で全てを賄うという機種ではありま
せんが、D700はグリップ追加であらゆるシーンに利用できるモデルです。
静止画に限って言えば、いまなお一線級でしょ。1200万画素で十分というならこれで
問題ないです。

AF-S24-120f4VRをまずは購入されるか、1本ですますならAF-S28-300VRですかね。

書込番号:12276293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Shin-sukeさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/26 01:30(1年以上前)

早速のご意見、ありがとうございます!!
そして、おっしゃるとおり思いっきりスペルミスですね。お恥ずかしい限りです。
書き込みは訂正できないんでしょうか・・・。

ご意見の内容についてはこれからよく考えてみます。とりあえず、ミスのお詫びを。

書込番号:12276318

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shin-sukeさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/26 01:38(1年以上前)

5DUユーザーさんにも意見を聞きたいと思って書き込んでしまい、マルチポストに当たると指摘を受けました。
勝手ながら解決済みにさせていただきます。
奥州街道さま、ありがとうございました。

書込番号:12276346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/26 01:42(1年以上前)

>D700に関しては新品17万円前後で手に入りますので、かなりのお買い得ではあります。

そうそう♪
私は現在注文中。
購入価格は¥174,000(込み)、しかも1万円キャッシュバックキャンペーン中!

でも、レンズはどうします?


ダーーーー!

チンタラ書いてたら、こっちも「解決済み」に!!!!!(爆)

書込番号:12276352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/11/26 04:19(1年以上前)

D700に24-120キットでいいと思いますよ

書込番号:12276567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/26 08:34(1年以上前)

携行品特約は車両保険のオプションで数百円だったと思います。
私の契約はPCと時計は不可なのにカメラはokです。
不謹慎ながら車に積んである時に車上荒らしでも来れば良いのにと思うことが...
まあ、30万上限なので一式やられるわけにはいきませんけど。

ついでですが、車の中に放置って、どれだけ清潔に保っても湿気もあるしダニの温床で埃だらけだし、出先でやられたのなら同情しますけど、夜間駐車時なら自業自得っぽいですね。

書込番号:12276936

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/26 08:35(1年以上前)

>D700に24-120キット

個人的にはお薦めできないです(^^;;

書込番号:12276940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/11/26 09:09(1年以上前)

Nicon・・・いいかも。

失礼しました。

書込番号:12277027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/11/26 09:36(1年以上前)

とりあえずD700とタムロンA09で!
後々欲しいレンズが出てきてもA09なら携帯性が良いので残しておいても良いです。

書込番号:12277097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/26 15:30(1年以上前)

車上あらしとは、災難でしたね
私は水難です、上の階の水道管が割れて
水浸し、テレビにビニールシートをかけるわ、カメラや、防湿庫を移動したりと
大変でした、大事には至らなかったのですが、湿度が心配です
新規購入はやはり,D700がいいと思います
連写も得意ですし、ノイズレスはぴか一ですから

書込番号:12278344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/26 22:33(1年以上前)

saki poさん
>個人的にはお薦めできないです(^^;;

理由を書いてもらわないと・・・

書込番号:12280255

ナイスクチコミ!7


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/27 13:24(1年以上前)

>理由を書いてもらわないと・・・

理由を書かないといけないのかな???

書込番号:12283330

ナイスクチコミ!1


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/27 14:08(1年以上前)

理由ですか...

生産終了していて、価格が暴落してるわけでもなく
それなら、ボディに追加で24-120/F4の方が良いと思う
レンズキットなら28-300の方が便利だし
大口径ならA09は安いし
予算があえば24-70も良いですね
もし、既に在庫処分特価品等に巡り会えてるなら、話は変ってきますけど

逆に
オススメするポイントって何なんでしょうか???

書込番号:12283527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/11/27 20:36(1年以上前)

実際に使用してみて旧24−120はそれほで悪くないですよ。
初期の日本製はダメダメらしいですがD700とセットのタイ製はかなり良くなっていました。

価格が暴落した今所詮F4の新型24−120を買うよりオークションで新品が35000円の旧型を選ぶのも有りだと思います。

書込番号:12285373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/28 09:46(1年以上前)

>理由を書かないといけないのかな???

お〜っと、失礼しました。レンズキットって、旧24-120でしたね。
でしたら納得です。てっきり新型の事だと思っていました。

とはいえ、お勧めする(あるいはお勧めしない)理由を書かれたほうが多くの方に参考になるのでは、
との考えでの先の発言です。他意はありませんのでご容赦ください。

書込番号:12288186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

B&Hでの購入

2010/11/25 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:90件

円高のなか、とうとうガマン出来ずにB&Hから14mmf2.8DAFを購入しました。

AMAZONとB&Hは同じ価格1600ドルでしたが、B&Hのimportedは1300ドルなので、国際保障が効くので当然のごとく安価の方を今日購入手続きをしました。

この違いは、米国本土産と日本やタイなど他国からの輸入品との違いだと考えましたが、その通りでしょうか。他に何か注意すべき相違点はございますでしょうか。

書込番号:12273789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/25 18:50(1年以上前)

キヤノンの50mmF1.4でつい先日、話題になりましたが、安い方にはフードやポーチがついてなく、箱(の表記)も違いましたが、そのレンズはどうなんでしょう。OK?

書込番号:12273863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/25 19:28(1年以上前)

D700住人のみなさんはスルーしてるんだと思いますけど
この内容でD700掲示板にスレ立てない欲しいです。
ここはD700に関するトピックをみんな期待してるし
揚げ足取るつもりはないですけど、やっぱりふさわしくないと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12274042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2010/11/25 19:48(1年以上前)

ふさわしくありませんでしたか。
大変後迷惑をおかけしました。
申し訳ありませんでした。

レンズ入手後、自分で相違点を発見できれば、ご迷惑の方もたくさんいらっしゃるようですが、ごくごく一部興味のある方もいらっしゃるはずなので、14mmレンズの掲示板でもお借りして、ご報告をいたします。

もちろん比較するものが手元にないので、私がこれまでに購入したレンズから類推推測できる範囲に限定せざるを得ませんが。

書込番号:12274135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 19:54(1年以上前)

ニコンがどのレンズを何処の国で生産しているか、具体的な情報は分かりませんが、アメリカにも工場があるとは知りませんでした。

同じレンズを日本で作ったりアメリカで作ったり、あまり効率が良いとは思えませんが、購入したレンズにはMade in USAの刻印はありますか。

書込番号:12274183

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/25 20:20(1年以上前)

実際に購入したことは無いので受け売りなのですが、B&H の Imported 品って B&H の保証しか受けられないのでなかったでしたっけ? つまり、正規の保証書は同梱されていないものと思っていましたが、違いますか?

書込番号:12274335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/11/25 20:55(1年以上前)

私も自分自身では購入経験ありませんが、USAが正規輸入の国際保証でインポートはいわゆる並行輸入でB&Hでのみ有効の保証らしいです。

書込番号:12274534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/25 20:55(1年以上前)

「USA」製品は「Nikon USA」の正規品、「Imported」とされるものは、並行輸入品です。
USA 版のレンズであれば1年の国際保証がついてくるはずですが、imported版で
あれば1年のB&H保証がつきますが,メーカー保証はつかなかったのではないかと
私も記憶しています。

書込番号:12274536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/11/25 21:04(1年以上前)

ちゃ〜坊さんので合っていると思います。

世の中、そんなに甘くはないですよ。

スレ主様、次からはちゃんとしたところに書いてください。

書込番号:12274612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/11/25 21:43(1年以上前)

普通にUSAを選択すれば、レンズさ国際保障が効くと思います。
安心していいと思いますよ。

ほんの僅かな語学力あれば、万が一、不良品だった場合の英語伝達力さえあれば、B&Hでの購入は
普通にありですし、そうしない手はないと思いますよ。

書込番号:12274885

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/25 21:54(1年以上前)

誰も B&H での購入を否定してはいませんよ。私も USA 品は購入したことがあります。
ただスレ主さんは、Imported 品に国際保証を期待して購入したような節があるの一言コメント差し上げただけ次第です。

書込番号:12274964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/11/25 22:03(1年以上前)

私も過去の書き込みをご覧になれば、B&Hをお勧めしますし、
私自身米国在住の1986年から数多く購入し、トラブルも全くありません。

ただ、外国から物を買うには、最低限の語学は必要だし、
最もいけないのは、分からないことを、自分に有利なように
勝手に解釈する癖です。トラブルの原因です。

書込番号:12275031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/25 23:06(1年以上前)

こんばんは。
B&Hは上級レンズから三脚のレッグコートまでw私もよく利用しています。
importedはB&H独自の保証?となるので、万が一の際はアメリカまで送らなければならず、
たいした故障でない限りは、送料の方が修理代よりかかってしまいそうですよね。
なので、レンズのような精密品は、多少高くなりますがUSA表示のものの方が安全だと思います。
国内のNIKONサービスセンターで、メーカー保証が効きますからね。

>望のパパさん
24-70F2.8のUSA表記品をB&Hで買いましたが、Made in Japanでしたw
仕入れルートなどの違いなのでしょうね。

書込番号:12275501

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/26 00:41(1年以上前)

>国際保障が効くので… <
購入手続きを、完了されたのですね。
品質に 問題は有りませんが、正規代理店を通さずに何らかの方法で仕入れた商品なので、保証は B&H がします。

14mm が届きましたら、国際保証書の有無の確認ですが…
付いている場合も、有るかもですが、付いていなくても文句は言えません(imported をクリックして見て下さい)。
レンズの場合は、AFの調整依頼位ですので(片ボケが、極々まれに有りますが)、必要が有ればAF微調整で対処ですね。

書込番号:12276105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/26 07:51(1年以上前)

一番の問題は国際保障がつくかどうか、ですね。
後日14mmレンズ掲示板で報告します。

ご迷惑おかけしましたが、みなさまのアドバイス有難うございました。

書込番号:12276824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/26 08:17(1年以上前)

スレ主さんのHNが「ニコンがいい」だったら、もう少しやさしいレスがたくさん付いたかも知れませんねw
「imported」の状態やサポートに関しては購入者の情報が少ないので、続報お待ちしてます。

ところで、今何故に14−24ではなく14F2.8D?
最短撮影距離?重量?

書込番号:12276886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D700シャッター音について質問します。

2010/11/23 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。3つもスレを立ててしまい恐縮です。

今日も、家電量販店でD700を見てまいりました。
買いどきですね。かなり安くなっています。

展示してあるD700には、電源のコードがつながれていて、グリップをつけなくても秒間8コマの連写が出来ました。

気になったのですが、バッテリーグリップを付けないと秒間8コマの連写は不可能なのでしょうか?

さて、本題に入ります。
グリップを付けたときと付けなかった時で、単写した時のシャッター音って変わるものなのでしょうか?

なんとなく違うかなと感じたので質問させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:12262860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 18:24(1年以上前)

普段はバッテリーグリップを装着しないと秒8コマの
高速連続撮影はできませんね。
また、単写の場合でもシャッター音はかわります。
また、像消失のスピードでしたっけ?そのようなものも
変わるそうです。

書込番号:12263009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/23 18:31(1年以上前)

こんばんは。

三つ連続でスレ立てるのはいいのですが、前スレにコメントして頂いた人にも返信しましょう。

書込番号:12263041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 19:12(1年以上前)

グリップつけた時は、私はあまり分かりませんでした
なんとなく違うかなという感じ
レンズの鏡筒の長さと密度の違いで変わるのは分かりますよ
単焦点の方がいい音しますね

書込番号:12263291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/11/23 19:46(1年以上前)

マリヲ.comさん こんばんは。
バッテリーグリップなしでの秒間8コマ連射ですが、
過去ログを検索すれば、でてきますよ。
たとえば 8234548 の書き込みなど。

書込番号:12263465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/23 21:40(1年以上前)

思いっきり恐縮した方が良いですね。
2年半を経過した機種について、初心者が質問するような事項は大抵が語りつくされています。

書込番号:12264295

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/24 16:14(1年以上前)

ACアダプタをつけると、

本体のみで8コマ/秒出ます。取説P87をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D700_%2810%2904.pdf

書込番号:12267988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/24 16:31(1年以上前)

質問の意図を理解していなかったようです。

前述はスルーしてください。

書込番号:12268042

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/11/24 20:09(1年以上前)

こんばんは。マリヲ.comさん

>バッテリーグリップを付けないと秒間8コマの連写は不可能なのでしょうか?

はい、バッテリーパック MB-L10 に EN-EL4a + バッテリー室カバー BL-3
を装着すれば秒間8コマの連写が可能ですがD700単体だと秒間5コマですね。



書込番号:12269028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/26 19:07(1年以上前)

ありがとうございました。

8コマ連写をしたい場合はグリップを付けるしかなさそうですね。

書込番号:12279094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/11/27 10:00(1年以上前)

D300とバッテリーグリップが共用なのが重宝しますが、これD700に付けると鬼のように重たいですよ。

書込番号:12282439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

D700かD7000か、ご意見いただけませんか?

2010/11/23 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

皆様、お世話になります。


2年前に下記リンク先にありますように、同掲示板でお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8555270/

機材は当時のD50+17-55(35mm F2D)の組み合わせから変更しておりませんが、
この度、ボディおよびレンズの新規購入もしくは入れ替えを検討しております。

用途は、風景、モノ撮り、スナップ。旅行や普段でかけている場所で目にした風景、モノ、人の表情を思い出として綺麗な写真を残したいという想いで撮っています。重さ、大きさは気にしません。
賞や仕事にという訳ではございません。
来年には家族ができますし、現機材の不満点解消のためにも今の投資がベストと考えています。予算は、最小限にしたいですが、30万程度ならと大丈夫です。今回の投資以降、できれば5年はお金をかけたくないです。そのため、結果的に良ければ、増額も仕方ないと考えています。

細かい不満点をあげれば切りがないですが、2機種であれば改善されるため、ポイントは以下です。
@ 写真の空気感。ボケ、ヌケ具合。
A 白とび、黒つぶれ。諧調度低い。加えて、暗部ノイズは我慢耐えがたい。
B ボディの高感度耐性。現状ISO200or400しか使えない。
C 超広角レンズを追加したい。(DX)17mmは少し窮屈に感じる。空気感がないように思える。

1755は、大変気に入っております。このレンズを追加したおかげで、D50も生まれ変ったように感じました。使用焦点距離を確認すると、8割がテレ側、ワイド側です。ただ、今回はとにかく上記不満点を解消するため、また、テレ側・ワイド側を主に使っていることから、その焦点距離をより強化する意味で、手放すことも考えております。

検討案

FX移行の場合(1755売却)
A. D700 + 24-70 F2.8 + 14-24 F2.8 (予算オーバー)
B. D700 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro (予算厳しいか)
C. D700 + シグマ12-24 + 60mm Micro (予算内)

DX継続の場合
D. D7000 + 超広角レンズ + α    (1755継続)
E. D7000 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro (1755売却)

もっと考えを絞ってから投稿すべきですが、皆様さまざまな機材をお使いになっている方がいらっしゃるため、ぜひご意見いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:12262813

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 19:21(1年以上前)

やはりカメラはD700がいいと思いますので
候補の中ではB. D700 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro がいいと思います
14mmの広角が魅力でしょうね
フルサイズを買うからには、超広角を撮る醍醐味を味わうべきです

書込番号:12263341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/11/23 19:43(1年以上前)

A案をお勧めします。 借金してでも。
それ以外の案のいずれを選択されても「悔い」が残りそうです。

>来年には家族ができますし、・・・
これが、お子様ご誕生!であるならば、今後お金がどんどん必要となります。
今、思い切って入手されなければ、だんだん入手が難しくなっていきます。

ドンッ・・・背中を押した音です。

書込番号:12263452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 20:18(1年以上前)

皆様、早速のコメント有難うございました。


にゃんでさん、


FXに移行する場合の理想形は、14-24、35F2D、60mm microと考えておりました。現1755の便利ズームから大幅変更ですが、風景写真では一番の納得感のある写真が撮れると期待しております。24-70は、焦点距離範囲が非常に使用勝手のよいものですが、不満点の解消&物欲から解放されたいということを考えると、この便利ズームに頼りっぱなしでいいか、悩んでおりました。

>14-24/2.8ではなく、16-35/4VRに置き換えてみては?

2mmの違いが気になりますが、おっしゃるとおり、これでも十分広角なため、検討してみたいと思います。有難うございます!


ヘタレなおっさんさん、

比重は、風景:スナップ&モノ撮り = 1:1です(苦笑)
予算制限もあるので、選択と集中を考え始めたら、案の定案が纏まらなくなりました。

D50の継続は、かなり厳しいです。これまで幾度かアップグレードを検討してきました。
まず、最新機種でなくてもいいですが、高感度、フォーカスポイント数、ピクチャーコントロール、カメラ内レタッチ、RAW+JPEG FINE撮影、ユーザー設定 (+ 旧マニュアルレンズ使用可能)と機能面での改善は必須のため、なるべく早期に買い替えたいと思っています。
最新機種を問わず、とりあえず買い替えるという手はあると思います。
まずは、レンズで揃えるというのも考えます。FXかDXかどちらに軸にするか決めかねております。D7000の性能向上を考えると、DXの将来もあると思いますが、FXもまだまだ飛躍しそうで気になってしょうがないです...


Digic信者になりそう_χさん


1755、素晴らしいです。D50が別物のように錯覚しました。
DXで行く!と決められれば、このレンズを主軸にレンズ追加でいいのですが、D700とD7000の両機種所有のユーザー様のコメントをいくつか拝見しますと、まだFXとDXの差は大きいように思います。ここはFX仕様に変更して、今後はボディのみ買い替えというプランが一番幸せかなと考えてました。でも、そこまでお金かけるのも…と思いますし、D7000も十二分に性能向上していることから、これで十分とも思い、考えが交錯しております。
ただ、改めて1755の良さを共感できてよかったです。冷静に考えたいと思います!


24F1.4さん、 

>14-24/f2.8の使用頻度がどのくらいになるかがポイントですね。
>私は使用頻度が少なく手放してしまいました。

貴重なご意見有難うございました。一様にいいコメントしかなかったため、願望が膨らんでおりましたが、にゃんでさんもご指摘のように、今一度考えなおしたいと思います。


メルモグさん、

小生の心中にあったものを見抜かれたような気がします(苦笑)
14-28 + 35mm F2D(所有) + 60mm Micro
がベストかと思っておりました。
投資額が大きいのと、D7000の高評価も気になり、ん〜〜、悩みます!


書込番号:12263702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 20:46(1年以上前)

ぼーたんさん、


ドンッと押さました(笑)でも、一生懸命、つま先で前に倒れないようにしている感じです(苦笑)

レンズは一生ものですし、D700は、これまでD50を5年以上使用していたことを考えると、この先5年は十分と思えます。1755購入時も、買って後悔は全くしなかったので、検討してみます。
ただ、今の今は額が額なだけに躊躇しています。

Digic信者になりそう_χさんがご指摘いただいた案と比較検討してみます。有難うございました!

書込番号:12263892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 20:48(1年以上前)

いいレンズをお持ちですので、DX用広角レンズとD7000を追加されるのをおススメします。

ボケが少し犠牲になるかなと思いますが、ほかはすべてクリアーできると思います。D案です。

今回のD7000はEXPEED2で諧調性、再現性がよくなり、AWBも進化しているようです。また、

14bit連写でもD300のように秒3枚までは落ちません。携帯性もいいですね。D300をD7000へ

入れ替え検討中です。荷物が制約される時(海外など)は、16−85mmVRとセットのみ

です。帰りは土産が増えますから。(笑)このセットでも負担でP7000を追加購入してます。(大笑)

D700も使っておりますが、FXはレンズも重くなります。確かにD300よりラチチュードは優れ

ます。

書込番号:12263904

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/11/23 21:10(1年以上前)

ラララポンチさん 

こんばんは
先ずDXとFXの選択はご自身で決められるしか無いと思います。
同じ画角のレンズを使えば、大して変わらない・・・・なんて事は有りません
別物と考えた方が良いと思います。

そこでFXとなった場合ですが
これから私が揃えるなら
D700+16−35mm/F4.0 VR
どうしても30万までなら、+は
60mmは中古のDタイプで取り敢えず我慢か
シグマの50mmマクロ
こんな感じです。

書込番号:12264076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 20:43(1年以上前)

FXに移行されたいお気持ちがお有りのようですので、何れ欲しくなりますから、レンズは遠回りしないようにD700 + 24-70 F2.8
の選択と、マクロ的な撮影をしなければテレ端での解像度は今一ですが、70-300 F4.5-56Gの追加をお勧めします。
ちなみに、風景撮影にて絞りをF8で遠景を撮影した場合、撮影条件にもよると思いますが、60mm Microより70-300 F4.5-56G
の方が解像したように見えました。

書込番号:12269237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/24 20:45(1年以上前)

ダイエット中お父さんさん

>ボケが少し犠牲になるかなと思いますが、ほかはすべてクリアーできると思います。D案です。

ボケが犠牲になるというのが、やはり気になります。(撮影技術で解決方法もあると思いますが)、FXのボケがより自然に見えます。FXでF2.8は、DX F1.9相当(?)という話を聞いたことがありますので、小生が感じ取っていることの裏づけかもしれません。

このあたりは、いくらDXが高性能化しても、FXの永遠のアドバンテージと理解しております。


紅葉の写真綺麗ですね!広角レンズ、何を使用されているのかご教示いただけますと幸甚です。

D7000およびDXレンズの携帯性も評価すべきですよね...


MT46さん


>先ずDXとFXの選択はご自身で決められるしか無いと思います。

決断力がなく恥ずかしいばかりです。

>同じ画角のレンズを使えば、大して変わらない・・・・なんて事は有りません

言葉では難しいですが、ボケ・ヌケ具合や、ワイド側(DX17mm)で撮影した場合では、時に被写体の大きさのバランス、奥行き感で違和感を感じることがあります。細かいことは分かりかねますが、このあたりはDXの仕組みからきているのではないかと思い込んでおります。


書込番号:12269251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/11/25 22:11(1年以上前)

D3でフルサイズセンサーに変えた頃のニコンのデジイチは画像エンジンがキヤノンに比べ10年、遅れていた時代です。 エクスピード2と1600万画素でしたら、同じプリント出力してもD7000の方が拡大率が少なく済むため、高画質になります。 私はD7000の感度3200の方が、同じA3ノビでも綺麗ですね。 ノイズ低減も質感の残るものに進化しています。 舞台撮影で感度3200を使用してもノイズだけでなく、階調も感度400と変わらず、シャドウ再現は絶品です。 視野率100%ですから正確な切り取りもできます。 蛍光灯のフリッカー消しモードもあり、感度3200でノイズレス撮影がガンガンできます。 SDダブルスロットで安心撮影ができます。 オートホワイトバランスがキヤノン並に使えるようになりました。 フルサイズセンサー搭載だけが売りで、視野率95%でシングルスロット。 古い画素エンジン。 やたら重いバランスの悪いボディー。 どう考えてもD7000の方をお勧めいたします。 過去の画像エンジンでは、フルサイズの画素ピッチに頼らないと、高感度ノイズが消せなかった訳です。 エクスピード2と新型 画像センサーのコラボでニコンはキヤノンを越える高感度、低ノイズを実現しました。 もうD700の時代は終わりました。 時代は、もうD7000なのです。

書込番号:12275091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/25 23:07(1年以上前)

スレ主さま
皆さま

FXかDXかという選択ですね。
同じFマウントでも、システムを組むときは別物と考えねばなりません。そこが悩ましくも、楽しい選択考ですね。

FXはシステムがどうしても高価になります。ことにこのところニコン純正レンズは高いです。覚悟か必要かなあと思います。ご家族が増えるとのこと、おめでとうございます。おめでたついでに、思い切っていきますか。
とりあえず安く抑えるとすれば28−300VRで我慢して、ということではないでしょうか。純正が欲しいところですが、タムロンも悪くはないようです。35f2はそのまま使えるというか、D700に似合っていると思います。古いAis単焦点もMFですが、中古で安価、けっこう楽しめます。
予算があれば、高価なレンズを、どうぞどんどんいってください。選択肢は多くないですね。

DXは手持ちレンズが生かせるので現実的ではないかと思います。D7000は高感度や画質レベル、設定の多様さなど、D700に迫る勢い?でしょうか。
使ってみて、手ぶれに敏感のように思います。評価は皆さまが仰っておられます。
レンズですが、16−85VR、70−300VRの二本でおおよその被写体はOKなのではないでしょうか。両レンズの写りは良好です。ただし、16−85VRにボケは期待できません。お手持ちのレンズでカバーできます。

ということで、私がスレ主さまでしたらD7000に70−300VRを購入かな、というところです。
勝手にスレ主さまになりすまして、考えてみました。

書込番号:12275508

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/26 00:25(1年以上前)

ラララポンチさん、はじめまして。

臨場感と階調、ボケ味や高ISOでのノイズ対応などをお考えなら、最新のD7000と云えどもD700には及びません。

ただ皆さんが仰るとおり、FXでのシステムはある程度高額な投資を覚悟することになりますので次のレンズをお勧めします。

@ 純正60oマイクロ(または純正50mmF1.4G、シグマの50mm、コシナのマクロ50mm)
A 広角ズームに16-35F4(NX2での歪曲補正が前提ですが描写力は抜群で楽しいです)
おまけでB タムロン90ミリマクロ(室内の子供さんポートレンズとして秀逸です)

24-70はFXの標準ズームとしてとても便利で有能レンズですが、14-24や70-200と比べれば非凡の誹りを免れませんし、単焦点の描写には及ばないと思います。

書込番号:12276030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/26 06:59(1年以上前)

スレヌシは現在の機材で十分ナイスな画像を撮られている。
壊れて使えなくなったというわけでもないようだし、当面はD50+17-55(35mm F2D)を続けるでよいのでは・・・・。

D700は旧製品(遠からず後継機が・・・)、D7000は新しいけど・・・・いまは発売当初なので買い時ではない。

現在のボディで、レンズを、例えば70−200新型など、あるいは80−200中古(AFの合焦がトロイ)、70−200旧型を加えたら、という人もいるかもしれないが・・・。

書込番号:12276721

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/26 09:05(1年以上前)

(間違い)非凡 
(意図したかったこと)凡庸または、技術とお金をかけた実用性の高い高級ズームですが所詮はズームレンズなので、わくわく感は低い。

書込番号:12277018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/26 11:31(1年以上前)

朴葉味噌さん、

>70-300 F4.5-56G

このレンズの必要性はずっと考えておりました。来年、子供が生まれれば、望遠側での撮影も楽しみにしています。今は一応旧型も所有しているのですが、この旧型にはかなり不満で、かつ今のところわざわざ望遠を持ち歩いて撮影する必要性が無く、購入に至っていない状況です。このレンズは、今回の予算額以外に特別枠で確保している状況です^^ 説明不足で申し訳ございませんでしたが、レンズご推薦有難うございます!
他の方のコメントを見て、70-200というのもよいかと思ってきました。が、とりあえず、現状の不満を解消すべく最善策を見つけたいと思います。


アポゾナー200さん、

>舞台撮影で感度3200を使用してもノイズだけでなく、階調も感度400と変わらず、シャドウ再現は絶品です。蛍光灯のフリッカー消しモードもあり、感度3200でノイズレス撮影がガンガンできます。

D7000の使用感を踏まえ、具体的なコメント有難うございました!(レビューも拝見させていただきました)
ご指摘いただいた点は、小生の不満を解消するにおいてとても参考になりました。
D7000、捨てがたいですね!


坂の途中さん、

>ご家族が増えるとのこと、おめでとうございます。
有難うございます!

>安く抑えるとすれば28−300VRで我慢して
んー、これは出来れば避けたいですね...

>古いAis単焦点もMFですが、中古で安価、けっこう楽しめます。
父親が30年以上も前に購入した古いものですが、35mm、50mm、200mmマニュアル単焦点があります。これは、特別な感情が出てくるので、描写を問わず今後は使用したいと思っています。ピントの合わせやすさは別にして、D700、D7000なら使用できます。
このように、今回購入するレンズも、後世に残していきたいと、勝手な想いを抱いています。

>私がスレ主さまでしたらD7000に70−300VRを購入かな
アドバイス有難うございます!


藍月さん、


>臨場感と階調、ボケ味や高ISOでのノイズ対応などをお考えなら、最新のD7000と云えどもD700には及びません。
>NX2での歪曲補正が前提ですが描写力は抜群で楽しいです

勉強不足で恥ずかしいですが、フラッグシップ機では、歪曲補正は、カメラ側でできるかと思っていました。
16-35の開放感はいいですね。新鮮です。ご推薦いただいた組み合わせなら、投資できる範囲内ですので、検討してみます!


秀吉(改名)さん、


>スレヌシは現在の機材で十分ナイスな画像を撮られている。
とても嬉しいです。有難うございます!

>当面はD50+17-55(35mm F2D)を続けるでよいのでは・・・・。
この組み合わせで、申し分ない写真を撮れる事もそこそこあります。撮影シーンにおいて、不満を抱くこともあり、この不満をどうしても解消したいと思っています。また、再現・描写性能を除いても、D50の搭載基本機能の改善をこのタイミングで行いたいと思います。

でも、おっしゃるとおり、描写に関しては、小生の使用感では、DX55mm側で不満に感じていなかったことに気づきました。


>例えば70−200新型など、あるいは80−200中古(AFの合焦がトロイ)、70−200旧型を加えたら、

合焦スピードは、おそらく何を使っても小生には不満となることはないと思います。そのため、新旧含め、焦点領域を変えて望遠側の大口径レンズを揃えるというのも、結果的に全体的な投資額が少なければ積極的に考えたいと思います。うまく使えば、マクロ的にも使えるでしょうし。


皆様、


なかなかいい例をパッと見つけることが出来ませんでしたが、新たに写真をアップしましたように、広角側での写真で不満を持つことがほとんどのようです。アングル等の腕は別にして、特に広角側での諧調・空気感・開放感に物足りなさを感じることが多いです。

DXでも、この点を改善できる組み合わせがあれば、それでもいいのかなぁと感じてきました。(週末にマニュアルレンズの使用感を含め、両機を再度触って確認してきたいと思います。)

皆様より様々なご意見本当に有難うございます。

広角側でのFX/DX使用感をご教示いただけますと幸甚です。



書込番号:12277458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/26 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なぜか、写真がアップできなかったので、再度投稿します。失礼いたします。

書込番号:12277470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/26 11:48(1年以上前)

度々申し訳ございません。写真の説明をするつもりでしたが、抜けてしまいました。
@カプチーノ(1755の55mm側。満足)
A羊 (70-300mmVRの170mm。満足。借りた際に使用)
B京都(1755の17mm側。開放感・諧調・不満)
C新宿(以前所有していたシグマ18-200mm。諧調・再現性不満)

アングル等の腕の問題は置いといてください(苦笑)

広角側の開放感・諧調・再現性といったところ、特に夜景・ライトアップ・日没後撮影時で感じます。
晴天時でも、開放感に不満を感じます。これはより広角が必要かもしれません。

あとは、アップできませんが、野外・室内問わず、顔(人肌)の描写にも不満があります。
特に日常のスナップであり得る、野外で少し逆光になっている時、顔に順光が当たっていない時です。Dライティングがあれば解消されると思いますが、D50では、暗部ノイズ等でかなり不満です。

どうかご意見いただけますでしょうか。

書込番号:12277523

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/26 13:13(1年以上前)

>フラッグシップ機では、歪曲補正は、カメラ側でできるかと思っていました。

(D700は確かフラッグシップではないですが)D700にはレンズ毎または焦点距離毎に発生する歪曲を自動で補正してくれる機能は付いていないと思います(私が勘違いしているのならご免なさい)。あれば便利でいいですよね。
(D700にはレンズ毎に発生する周辺の減光を自動で補正してくれる機能なら付いています=オートビネットコントロール)

ソフトのNX2には、簡単に歪曲を補正してくれる機能があります。但しデフォルト値では最適な補正とは言えませんので、ご自分で補正値を入力して調整する方が結果が良くなります。レンズによっては波打つような、または複合型の複雑な歪曲するものもありますが、ご紹介した16-35mmF4VRの場合は、歪曲度合は大きくて目立ちますが、素直な曲がり方をしていますので、NX2で補正をすれば簡単に整えることができます。

※ちなみに、私が入力している補正値は、
16ミリ←30%
18ミリ←21%
24ミリ←0%
35ミリ←▲7% ですっきりします。



書込番号:12277884

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/26 13:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元のお写真

シャドーをあげてみました

元のお写真

これに彩度とコントラスト調整すればもっと変わる

本筋のご不満を感じられるお写真を拝見しました。
ポイントは、暗い部分の情報をもう少し粘って表現したい、ということでしょうか。

幾つかの問題が混ざっている印象を受けましたが、
@レンズの画角が狭い、もう少し広角の画を撮りたい?
 「解放感」の意味が、ファインダーを覗いた時のことなのか、それとも単に画角のことなのかが若干判りませんが、いわゆるヌケの良さや空気感の表現性ということでしたらナノクリとか大口径単焦点レンズなど高額レンズ選びの問題になってしまうかもわかりません。

A暗部を目で見ているように再現したい?
1)撮影時の設定の問題
  4枚目の森の部分にはほとんどデータが残っていませんでした。完全な黒つぶれでは、どのカメラ、レンズを選んでも表現することは不可能ですから、撮影時に都度モニターでチェックをするなど露出を設定される段階で要注意ですよね。ただ、D50に比べるとD700もD7000も、そのダイナミックレンジはずい分広くなっている様ですから、カメラ任せでもある程度は改善はされると想います。

2)撮影されたあと、ソフトで調整可能
  3枚目の茂み部分や、4枚目のビルの部分はまだ情報が残っていますから、NX2でシャドー部分を持ち上げるだけでも良くなると思います。こういう夜間の黒つぶれしそうなシーンでは、アクティブDライティングを弱かオートに設定してRAWで撮影しておけば、後で効果を強くして黒い部分の描写を再現することができて便利です。

3)カメラの諧調性能
  ダイナミックレンジの広さと、高ISO撮影時のノイズ処理については、以前よりFXとDXの差は近くなっていると感じます(ボケ味やレンズに対する要求度の低さというFXの利点は別ですが)。

ですから暗い部分の再現性ということがメインであれば、D7000でも十分に戦力になると思いすよ。


書込番号:12277960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/30 20:08(1年以上前)

藍月さん、

色々と有難うございました!本当に感謝です。
ご返答が遅くなり誠に申し訳ございませんでした。

画像補正でのアドバイスも有難うございます。
小生もNX2は使用しておりますが、カメラライフをより楽しむうえでは重要なツールですね。


さて、ご指摘いただいた点も踏まえ、実機・画像比較等、総合的に評価して、結論を出しました。D700にします!

D7000+1755も魅力的ではありましたが、皆様のご意見を踏まえたうえで、個人の趣味・思考等の主観も含めて総合的に判断しました。詳細は割愛しますが、優先したことは、@ヌケ・空気感+ボケA暗部ノイズというか暗部の表現性B(抽象的ですが)総合満足度です。

@Aに関しては、D300、D7000とD700で作例を小生なりに比較しました。同条件での機材性能比較は、多くはできませんでしたが、小生評価ではD700(FX機)に軍配が上がりました。
因みに、D50は保管し、1755も気に入っているので極力処分しないつもりです。


今は、D700に組み合わせるレンズを検討しております。色々と調べると組み合わせも悩みますね…。

色々と有難うございました!



書込番号:12300801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/02 00:15(1年以上前)

ラララポンチさん こんばんは。

私も今回のキャッシュバックで14-24を購入しました。
今まで、24-70と70-200とで圧倒的に70-200の出番が多かったのですが、14-24追加でさらに24-70の出番が減りそうです。
一番便利そうなのですが、実は一番…。
なので一番平凡画角はD50+17-55に任せて、D700+14-24を追加でいかれてはと思います。
後々70-200U追加で。
14-24の最安値店減ってきましたね。(笑)

書込番号:12307197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

前回、「激安ミス表示」質問の折、当方の不手際で肝心なタイトルの件を
お聞きできなかったので改めて質問いたします。

「2010/11/19 12:54 [12239666]」でキタムラが、「¥158000で販売され
ているので足を運ばれても良いかもしれませんよ」とのカキコミで、それならと
意気込んで、近くのキタムラに行き、聞いたところ
「取り寄せに2週間、価格はがんばっても196,200円」と言われました。

その差、38,200円。
同じチェーン店でこのような価格差が生ずるのは、なぜか聞いたところ
「最大の理由は、ライバル店の状況で決まります」と。
それにしても、差が大きすぎると思いませんか?
牛丼店などは、ほとんど どこでも差はないように思いますが・・? (大汗

また、このような状況は、他の量販店も同じなんでしょうか?

書込番号:12261482

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/23 20:21(1年以上前)

158000は安過ぎますが、価格変動ありますね。
先日、キタムラで177900円とネットより100円安かったんですよ、しかも30台限定とか、すぐ予約入れて納期一週間と言われながら、土曜に覗きに行ったら到着していました。
5日で届くのか?、すぐに引き取りましたが、その頃神奈川県のサイトウカメラで174000円でした、今は高値安定のようで安さは見られません。
キタムラも196200でしょ、安さだけ追いかけていると疲れるので妥協も必要ですよ。

手に入れて思ったのは「早く買っておけば良かった」です。

書込番号:12263722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/24 09:35(1年以上前)

少しとお断りになりながら、内部事情に詳しい方からのご回答をいただき、
誠にありがとうございました。

>たとえ従業員価格で買えるとしてもまず158000円に絶対になりません。
>そしてちょっと前のネット限定価格が178000円でしたが、
>店頭で買うと申し訳ないがその価格にさえならない!!!
えーっ、そうなんですか!!
この、158,000円は、絶対に不可能な価格だと。

  >釣られたんじゃないですか?
おーっと、ここは価格コムなのに、でたらめな価格情報で釣るんですか?
そうだとしたら、どうして その投稿者はそんなひどいことをするんでしょうか?
うーん、ただそう言えば、「皆さんもキタムラへ」と誘っておきながら、「その店を
ぜひ教えて下さい」と、お願いしたのですが、いまだ、何の説明もありませんね。
もう、見ていないのでしょうか?
   
>あと問い合わせもせずに2週間なんチャラって言っておられますが
>今は便利な世の中で・・・メーカーからの在庫状況がキタムラのEC端末と
>リンクされているんでほぼその納期で来るんです!!
そうでしたか。
以前、ネットで購入した折、いずれも翌日届いたもので、勘違いしていました。
ネットでは、かなりの店で在庫ありになっていますが、あのキタムラで2週間とは
もう、相当な品薄状態? それとも、最近は普段からこの程度なんでしょうか?

書込番号:12266685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/24 09:41(1年以上前)

「コララテさん」
キタムラでも、ネットより100円安いこともあるんですね。
まあ、100円とは、象徴的な価格差ですが、それにしても158,000円とは
かなり、価格差がありますね。
しかも、今はもっと高くなっていて「高値安定」であると。
 >キタムラも196200でしょ、
 >安さだけ追いかけていると疲れるので妥協も必要ですよ
うーん、そうおっしゃいますが、やはり自分には4万円近くの差は大きいですね。
牛丼なら、何杯になるのかなと、つい貧乏人は考えるのでした・・・。(^^,

 >手に入れて思ったのは
 >「早く買っておけば良かった」です。
自分は、発売当初に1台と、1年半前に1台購入しました。
そして、チェンジ前で完成度が高く、且つ安価ならもう一台と、思ったわけです。

 貴重な、ご回答誠にありがとうございました。

書込番号:12266704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/24 09:58(1年以上前)

スレ主さん、前のスレ拝見しました。
僕にはあの158000円の情報は何回読んでもキタムラとは読めませんが、、、。

情報元さんの地元で古くから親しまれている地元の無名カメラ店であり、仕入後にドタキャンをくらったというワケありの価格と書かれていますよ。

書込番号:12266750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/11/24 10:32(1年以上前)

おはようございます。

小鳥遊歩さん

皆さんが、話しているキタムラの件は、[12239666]のスレの件です。

たまたま、自分の話の表示価格と同じだったので、レスしたまでなのです。

自分の場合、本当にラッキーの一言でした。

書込番号:12266852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/24 10:44(1年以上前)

ハリナックスさん、どうも〜!
つまり、ハリナックスさんがスレ主さんの前スレで、158,000円で購入されたと報告されたのはキタムラではない別の店、そしてキタムラでも売っているかも知れないよというのは、[12239666]のスレで福岡の天神のキタムラで158,000円で売られていたという情報の件ということですね。

了解しました。失礼しました〜。本当だとしたら天神のキタムラ安いですね。

書込番号:12266897

ナイスクチコミ!1


rafrafさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/24 11:30(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、はじめまして。

特価品を見つけるのってタイミングと運があるかと思います。
お住まいの地域にもよりますが、例えばキタムラさんでしたら
最近ですとこちらで購入したらかなりお買得だったのではと思います。

http://blog.kitamura.jp/12/8426/2010/11/_1910422.html

上記はイベントで20%オフしたが、通常でも月1回(第3日曜日)はテナントビルで
10%オフの日があるので、機種によってはかなりお買得かと思います。


書込番号:12267026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/24 12:58(1年以上前)

みなさん、こんにちは♪

○mamineさん

>少しだけ内部事情がわかるものだが、158000円って金額自体本当ですかね?

 私もその価格(今も同じかは知りませんけど)で販売しているのを見ましたけれども、何か?

>158000円に絶対になりません。

 どの位内部事情をご存じかは分かりませんが…私が(そして他の方も)見た価格が間違っているということですか? おかしな話ですよね。

 キタムラの福岡天神店は近隣にヨドバシやビッグカメラの旗艦店がある事もあり、他店では絶対にあり得ない様な値引きをする事があります。私も価格の最安店よりもずっと安い値段で買い物させて頂いた事が何度もあります。

 ただし、この店舗の値段を引き合いに出して、他のキタムラの店舗で値引きを求めても応じてはもらえないですね。何か特殊な事情があるようです。

>そしてちょっと前のネット限定価格が178000円でしたが、店頭で買うと申し訳ないがその価格にさえならない!!!!釣られたんじゃないですか?

 キタムラのネット限定価格は、どの店舗でも同じ価格にしてもらえますよ。「ネットで購入申し込みをして、受け取り店をウチにしてくれ」とめんどくさい事を要求される事もありますけどね。どちらが本当の事を言っているのやら…。

 どうでも良いけど、ちゃんとした確証も無しに、他人を嘘つき呼ばわりするのはいい加減にして頂きたいですね。

書込番号:12267364

ナイスクチコミ!1


Tomo3805さん
クチコミ投稿数:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/24 16:56(1年以上前)

私は先週D700を購入しました

13日に価格コムで 最安が173,000円 キタムラのネットショップが 178,000円でした
近くのキタムラに電話して 5,000円の値引きを交渉すると、価格.COMを担当者が見て上司に相談してOKでした
但し、ネットで注文して当店にての引取りを指定してくださいとの事でした。

19日にキタムラから入荷の連絡が有り、現金にて 173,000円支払いました。
丁度この日からキャッシュバックキャンペーンが始まりましたので、10,000円のキャッシュバックも該当に成りました。

いい加減な書き込みは価格.COMの価値を下げる事になります。

書込番号:12268133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/24 17:56(1年以上前)

「rafrafさん」
おーっ、こういった特売情報があるんですね。

ここなら、いけない距離ではないので早速「お気に入り」に
登録しました。
他も、探してみます。(^^,

やはり、お聞きしてみるものですね。
有益なる情報、誠にありがとうございました。

書込番号:12268330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/24 18:13(1年以上前)

   「Tomo3805さん」
>13日に価格コムで 最安が173,000円 キタムラのネットショップが 178,000円でした
>近くのキタムラに電話して 5,000円の値引きを交渉すると、価格.COMを担当者が見て
>上司に相談してOKでした

そうなんですか。
お話には聞いておりましたが、ネット価格の提示は効果てきめんなんですんね。
自分の場合は、近くのキタムラで196,200円のモニター表示価格から、「一円も
引けない」の、一点張りだったもので、そこまで聞けなかったのですが、今度
ダメ元で言ってみます。  (大汗・・・

貴重な情報を、誠にありがとうございました。

書込番号:12268419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/24 19:34(1年以上前)

多くのみなさま、
今回は色々貴重な情報、ご回答をいただきありがとうございました。

   「疑問解凍せり」
 今朝 例の「激安キタムラ店」をご紹介いただいた、「2010/11/19 12:54 
[12239666]のスレヌシ様が、今朝そのお店は「福岡天神店」であることを、
またこの板の「そらに夢中さん」からいただいた、詳しいその店のご説明で
「量販店の多大な価格差の疑問」が、今朝になって、ようやく解けました。

それは
「自分のような場末(?)の、競合店無きところは196,200円で一円の値引きも無理、
片や、福岡天神店のような激烈競合店は、156,000円の他ではありえない値で販売」と。
何にしても、その差に驚愕しましたが、まあ、考えてみれば、商取引としては、
ごく当たり前のことなのかも知れませんね。
今はもう、向こうに引っ越したい気分です。 (^^,

この度は、無知で不勉強な自分にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
御回答いただいた多くの皆様に、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:12268793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/11/24 22:57(1年以上前)

キタムラのD700の価格ですが、10月下旬にはネットショップで
\174,000で出ていました。

このへんが底値かなぁと思って、ポチったのですが、仕事の関係
で引き取りにいけずにいたところ11月19日から大阪のなんば
City店ではminapitaカードで買うと10%オフになるセールがある
との情報が入り、たまたまなんばCity店を受け取り店にしてあっ
たので、それを待ってました。

すると、キャッシュバックキャンペーンも同時に始まってしまい、
実質174,000×0.9-10,000=146,600で買えました。

予備バッテリーかCFカードのおまけも期待したのですが、さすが
にそこまでは無理と言われて、カメラバッグだけのおまけでした
が、158,000がありえない価格という事は無いと思います。

書込番号:12270220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/11/25 00:58(1年以上前)

事の発端が小生がたてた板が原因の様で・・・。

D700の購入を検討されている方に役立てばと思ったのですが。あまりいい事ではなかったのかな。
小生も最初見たときは我が目を疑ったくらいです。

どうやら近くのヨドバシカメラ対抗価格みたいですよ。(ヨドバシが¥198000にポイント20%だそうです)

スレ主さん
かなりD700に惚れ込んでおられるようですので、一度店舗に電話してみては如何ですか?たしか店頭ではまだ¥158000だったと思います。なにか手があるかもしれませんよ。

しかし嘘つきよばわりされたのは少し悲しかったです。

書込番号:12271044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/25 09:37(1年以上前)

「星空の蒼さん」
解決済み表示後にもかかわらず、貴重な情報をありがとうございます。

「その店のネットショップにて、カードとキャンペーン値引き併せて146,600円」で
購入できたのですね、それもカメラバックサービスまで付いて!!
おーっ、かの福岡店価格を大幅突破の超激安価格を享受できたわけで、もう最高でしたね。
「キャンペーンのための値上がり」前の発注でもあり、まさにトリプル大ホームラン!!
もう、上には上があるもので・・・まっこと羨ましいです。(^^,

ところで、10%引きになる そのカードは自分でも手に入りますか?
また、関東でも使えますか? 
自分は機材等 年間では、なんだかんだと、かなりの出費になるので、カード一つでの
その差額は実に大きいですね。 
可能なら、もう、何としても使わない手はありません。(大焦り・・

  >158,000がありえない価格という事は無いと思います。
申し訳ないです、あなたが確かに146,000円で購入なさったわけですから・・・。
上で、「そらに夢中さん」が
>キタムラの福岡天神店は近隣にヨドバシやビッグカメラの旗艦店がある事もあり
>他店では絶対にあり得ない様な値引きをする事があります。
とのご説明があり、今
今回はそのお店の話だったので、安易に引用してしまい反省です。(涙

書込番号:12271976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/25 15:56(1年以上前)

「五分後の世界さん 」
 いろいろと、貴重な情報ありがとうございました。
そして、待望のC社製カメラをご購入、誠におめでとうございます。

 >一度店舗に電話してみては如何ですか?
早速電話して、店・本部でいろいろ聞きましたが、その価格で高座振込み等で
手に入れるのは、やはり不可能でした。
それが可能なら、誰もが超激安で、どこにいても手に入るわけですから、無理な
ことと思いつつも、電話をお奨め頂いたので、確認してみました。 
ただ、仕組み等いろいろ参考になりましたよ。

   >D700の購入を検討されている方に役立てばと思ったのですが。
  >あまりいい事ではなかったのかな。
そこは普段から、もう「ありえない(?)超激安」でならしている店のようですね。
自分がそのお店の近くなら、おおいに役立ちましたが・・。(^^,

   >しかし嘘つきよばわりされたのは少し悲しかったです。
なんでも、同店の「中古価格より安く売れるはずが無い」と、考えた方が勘違い
され「釣られたんじゃないですか?」と、疑問符をつけられましたが、
ともあれ、多くの方が「158,800円の表示価格」に、ビックリなさったかも。
なにしろこちらとは、4万円近くの差があるわけですから、自分もそのお店が
なかなかわからなかったこともあり、まして「中古より・・」と、言われて
一瞬ですが、もしやと思った位で失礼しました。 (涙・・

余談です。
  4万円÷牛丼一杯280円として = 142.8杯分で半年分の昼飯代が・・・。
                            (大汗・・・・

書込番号:12273242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/11/25 19:50(1年以上前)

こんばんは。

有益な情報ではなくて恐縮ですが、件のD700ボディ\158,000、
私も10月初旬に会社の先輩から教えられました。
当時はなんでも下取り\1,000までありましたが、自身で2〜3週間
逡巡している間に価格は\158,100に、そして下取りは期間が終了していました。

結局10月の終わりに
\158,100+5%延長保証で購入しました。購入された方も多数いたらしく、
数日入荷待ちでした。

その後の当該店の店頭価格の推移は存じませんが(都心なのでなかなか行けません)、
五分後の世界さん、そして空に夢中さん、
こちらのでの価格情報もきっと多数の方に役に立っていると思いますよ。
販売価格の高低には無論仕入れ値の高低その他もろもろあるのでしょうが、
思わずありえない!と断じてしまうほど破格、ということなのでしょうね。

では。

書込番号:12274149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/11/25 21:57(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、こんばんは。

minapitaカードは残念ながら大阪のなんばCityというショッピング
モールなどの専用です。このモールにキタムラなんばCity店が入居
しており、このカードで買い物すると常時5%オフでセール時に10%
オフになります。

http://minapita.jp/credit/off/index.html

ただ10%オフセールは2か月毎くらいにありますが、1〜2週間前
にならないと発表されないので、通常はこの発表があってから注文
するのですが、価格.comの安売り店の在庫が無くなって、価格が上
昇しはじめたので、そろそろ底値かなと思いました。

今回は値引き交渉する必要もなく、自然に安く買えたのでラッキー
でしたが、キャッシュバックセール対象ボディは、もう新型登場が
秒読みですとニコンから公式に宣言された気がします。

書込番号:12274984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/26 11:47(1年以上前)

「時は緩やかに流れさん」
貴重な情報、誠にありがとうございました。

  >結局10月の終わりに
  >\158,100+5%延長保証で購入しました。購入された方も多数いたらしく、
  >数日入荷待ちでした。

他のサービスもついて、この激安でご購入とはラッキーでしたね。
しかも多数なようで、結構みなさんはありえない(?)有利な価格でゲットされて
いるようで、たいへん参考になりました。

書込番号:12277522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/26 12:12(1年以上前)

  「夜空の蒼さん」
早速、詳細な御回答誠にありがとうございます。

カードの件、やはりそうでしたか?
それにしても、西(?)のほうは凄いですね、例の店も九州ですし。
自分のところは、サービスデーのときも、せいぜい5%オフと言ったところですね。
「今回は値引き交渉する必要もなく、自然に安く買えたので」とは、全く理想的な
ことですね。
ただ、皆さんに「もっと捜してみるように」と言われましたので、東でもきっと
色々あることでしょう。
今後は、もっとアンテナを張って努力せねばと・・。

  >キャッシュバックセール対象ボディは、もう新型登場が秒読みですと
  >ニコンから公式に宣言された気がします。
そうなんでしょうね。
最近は、この店内でも「在庫あり」のお店が、ぐっと少なくなりましたし。
ただそうなると、新型はいくら位になるか、気になるところですが・・・。
あっ、もちろん性能も。(^^,
    

書込番号:12277611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング