
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年9月11日 10:18 |
![]() |
9 | 14 | 2010年9月11日 22:28 |
![]() |
121 | 49 | 2010年9月14日 23:47 |
![]() |
26 | 14 | 2010年9月9日 08:02 |
![]() ![]() |
80 | 38 | 2010年9月8日 17:01 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2010年9月6日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


システム移行中のおじさん@相模原です。
D700を購入したのですが撮影メニュー設定で難儀しています。
各項目についてはある程度理解設定したつもりです。
ですが
撮影メニュー(とカスタムメニュー)にA〜Dがあります。Aの設定をBにコピー?できないでしょうか。
マニュアルは読んだのですが探せなかったor理解できなかったです。
ご教示頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

カスタムメニューの コピーは出来な無かったと思いますが、何故コピーが必要なのですか。
同じ設定が2ついる?
設定の 手順で同じ設定の部分を、省くのが目的でしょうか。
カスタムメニューと 撮影メニューの設定を、体系的に簡単に設定し名前を付けたりするには、
PC に カメラを接続して、Camera Control Pro 2 を使うと PC から設定出来ますので超簡単ですよ。
試用期間が 設定されていますから、カメラの設定だけでも…
書込番号:11891877
3点

有り難うございます。
やはりできませんか〜。裏テクニック見たいのがあればと思いましたが残念です。
>同じ設定が2ついる?
>設定の 手順で同じ設定の部分を、省くのが目的でしょうか。
後者です。例えばISOAUTOの範囲を細かく設定したいがあります。
スナップ用ISOAUTO・望遠用ISOAUTOで最低シャッター・最高ISO設定は便利です。
12bit・14bit等もあります。
まだ詳細設定まで入っていませんがNikonカメラ素晴らしいです。
>PC に カメラを接続して、Camera Control Pro 2 を使うと PC から設定出来ますので超簡単ですよ。
情報有り難うございます。調べてみます。
書込番号:11892097
0点



こんばんは。
現在、D700+MB-D10+EN-EL3eで使用していますが、
1秒あたりの連写枚数を重要視する撮影の場合、
バッテリーを変えて、D700+MB-D10+エネループで撮影にいどもうかと思っているのですが、
過去のD700の掲示板を拝見すると、D700+MB-D10+エネループでの不具合が
結構報告されているのが分かりました。
かと言ってD3用の電池+充電池は高額なので、予算的に厳しいです。
D700+MB-D10+エネループ仕様で、全く問題なくご使用されている方も
いらっしゃるのでしょうか?
それとも、かなりの確率で不具合発生となるのでしょうか?
エネループにこだわりは無いのですが、他の単3電池よりも
良いという書き込みもあるので、・・・。
お詳しい方、ご存知、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

自分は特に不具合発生しませんでした。
EN-EL4aに比べたら、初期投資も少なく済みますし
とりあえず、エネループ試してみたらいかがでしょう
もし使わなくなっても、エネループはスピードライト等にも
使えて、チャージスピードも速かったりしますよ。
さらに、迷わすような書き込みになってしまうかもしれませんが
EN-EL4aの互換電池も、不具合でる方もいるようですが
自分は不具合なしに使っています。
書込番号:11889030
1点

BH5TSRBP5GTさん、早速のレスありがとうございます。
確かD700+EN-EL3eとD700+MB-D10+EN-EL3eとでは連写枚数は同じでしたよね?
>もし使わなくなっても、エネループはスピードライト等にも
>使えて、チャージスピードも速かったりしますよ。
なるほど、そこには全く気がつきませんでした。
自分もスピードライトを持っているので、
ここは、思い切ってダメもとでエネループにしておいたほうがよさそうですね。
書込番号:11889056
0点

今、ヨドバシカメラに在庫状況を確認したところ、
8本セットというのが無いとのことなので、
エネループ4本+充電器セットと、エネループ4本セット
を購入すればよいとのことでしたが、製造日が違う4本+4本を一緒に使用して大丈夫なのかなという
素朴な疑問がありましたが、上記の組み合わせのセットを購入するしかないようですね。
書込番号:11889109
0点

エネループは、あきばお〜で買ってます。
充電器は急速タイプで、バッテリーチェック機能付を使ってます。
急速でないと、8時間くらい掛かったように思います。
書込番号:11889285
1点

blue-seaさん こんばんは
既にMB-D10をお持ちなら
アルカリ電池8本と言う手も有りますよ
私の場合、MB-D10の出番が余り多く無いのでアルカリ電池で使っています
ダイゾーの電池8本(210円)で、一日は楽に持ちます(3-400枚/日)
こんな感じなので
前から買おうと思っているエネループの購入にはマダ至っておりません
充電器+電池8本で3千円程度なので買ってしまえば良いのでしょうが・・・
書込番号:11889332
1点

ロッコル85さん MT46さん
レスありがとうございます。
先ほどヨドバシに問い合わせしたら、
エネループ8本セットはないといわれましたが、
よく調べてみたら、8本セットもあるんですね。
エネループ購入に傾きかけていましたが、・・・。
MT46さんがおっしゃるように、
とりあえずアルカリ電池でしのごうと思います。
(スピードライトがあるので、
近々にはエネループを購入したいと思いますが、)
いつも連写を使用するわけではないので、
どうも、セコセコとして財布のひもがかたくなってしまいます。
皆さん有難うございます。
書込番号:11889655
0点

私は、エネループを使って2年経過しましたが不具合は経験していません。
マガジン2本の8本セット×2で快適に使えていますよ。
8本セットはアマゾンで入手しました。
書込番号:11889843
1点

こんばんは。
仕事兼用で D 700 は 3 台使ってます。内 2 台に MB-D10 を付けっぱなしです。
EN-EL3e のみですと連写速度は 5 コマですが、アルカリ又はニッケル水素では 8 コマになります。
電池は本体にも EN-EL3e を入れてますが、MB-D10 はエネループですが、
不具合はありません。本体にも入れているのはエネループが無くなった時の「保険」ですが、
持ちが良いので本体側は殆ど減りません。
エネループは 4 本入りに加えて 8 本入りと 12 本入りで合計で約 80 本くらい取っ替え引っ替え使ってます。
「ストロボ SB-900 と SB800 にパワーアシストパック使用 」なので大量に電池を使いますので…
充電器は 8 本同時に充電できる NC-TGU 01 と言うのを使ってますが、それなりに時間がかかります。
使用後にフル充電しておけば、放電も少ないので、すぐ使えて便利です。
初期投資はありますが、ランニングコストはかなり低く抑えられます。
書込番号:11890522
1点

しんす'79さん、KIHA 81-82さん
レス有難うございます。
全部が全部不具合が発生するというわけではないのですね。
初期投資が安いエネループを使ってみようと思います。
>KIHA 81-82さん
D7003台ご使用なんですか!凄い!!
私もSB-900にパワーアシストをもっており、
まだパワーアシストはまだ一度も試したことは無いのですが・・・。
パワーアシストを使用するとSB-900の酷使による警告が出ないという
書き込みがあったので、とりあえず購入しました。
MB-D10もパワーアシストもそれぞれ8本必要なので、
連写+スピードライトが必要な撮影状況だと、
8+8=16本、さらに電池切れに備えて、最低でも
もう16本、合計32本必要になりそうですね。
ちょっと、本題の質問からそれてしまいますが、
MB-D10+SB-900にそれぞれエネループを使用した場合、
連写した全て8コマにSB-900のチャージスピードが間に合って
8コマとも適正な光量(調光)で撮影することが出来るのでしょうか?
また、教えて頂いたNC-TGU 01ですが、
http://products.jp.sanyo.com/products/nc/NC-TGU01/index.html
↑のことでしょうか?
注意書きをみたら
「1:同時に倍速充電できるのは4本までとなります。」
と書いてあるので、8本ですと倍速充電にはならないのでしょうかね。
長々と済みません。よろしくお願いします。
書込番号:11891690
0点

MB-10をほぼつけっぱなしでエネループにて運用しています。
約2年間の使用で特に問題はないですね。
充電も月に1回くらいか?
トータルで重いのが難ですが。
書込番号:11891864
2点

blue-sea さん おはようございます。
MB-D10(8本) + ストロボ本体(4本) + パワーアシスト(6本) ですと合計で 18 本使いますね。
カメラセット二組ですと 18 本 × 2 と予備二組で 72 本になります。
私は舞台撮影の時にこの組み合わせで使いますが、一組は定点三脚使用でフル発光、もう一組は手持ちオートで
動き回ります。 両方ともカメラ側の電池はあまり減りませんが、ストロボの方は1日の撮影ですと、
一度電池交換になります。 アルカリよりは持ちますが、積層電池ほどは持ちません。
チャージ時間はそこそこ早いです。 今の所 SB-900 でも警告は出ていません。
(単体使用時にオートでも警告が出た事があります) 一度警告が出ると 10 分位は使えなくなるので、
SB-900 の他 SB-800 も使用で、 SB28 を予備としています。
連写に関しては、殆ど単発撮影ですので試していません。
報道の様に近距離の撮影でしたらオートなら(又はマニュアルでも光量を落とせば) 8 コマに追従するかも…
充電器は、その通りです。単一から単四まで対応する「弁当箱」の様な四角い大きなモノです。
充電時間は 8 本ですと約 8 時間かかります。もう少し早いと助かるのですが…
書込番号:11891887
1点

ssdkfzさん、レス有難うございます。
問題ない方もかなりいっらしゃるようなので、
購入してみようと思います。
エネループ使用でなくてもMB-D10装着だけでも
手にずっしりきますよね。
この重さに慣れるかな・・・。
KIHA 81-82さん
レス有難うございます。
SB-900の場合、
ストロボ本体(4本)を抜かしていました。
私勘違いしていてパワーアシスト使用なら
ストロボへの電池挿入は不要かと思っていました。
KIHA 81-82さんのSB-900も警告表示は出ていませんか!
やはり、パワーアシストパックを使用した方が
熱対策には良いのかも知れませんね。
エネループを購入したら、8連写+ストロボ追従性を確かめてみようと思います。
この度は、ご親切に色々と教えて下さり、本当に有難うございました。
書込番号:11893777
1点

エネループで全く問題はありませでした。
EN-EL4aの利点は軽くなることです。
コストで選ぶか?軽さで選ぶか?
わたしは長く使う事で考えて軽さで選びました
書込番号:11894702
0点

エネループライトは1本当たり8グラム軽いので、MB-D10なら64グラムの軽量化です。
容量はそれほど必要ないけど連写はしたい、という人にはよいかも。
書込番号:11895244
0点



初めまして。Pentax K10 を壊してしまい、次の機種に迷っているものです。
ちょっとクチコミのぞいてみたつもりが、みなさんの活発な議論に触発されて、やっぱりいいカメラがほしくなってしまいました!
私の使用目的は主に子供で、風景少々です。
今まではおとなしくしていた子供も3歳になり、pentaxのオートフォーカスに不満があったところでの故障。今度はワンクラスあげてでも、動きの速いものを希望しております。
また、海に行くことが多く、船の上でしぶきをかぶることもしばしばだったのですが、K10は問題なく動いてくれていました。なので、防塵、防滴を謳っているEOS 5D MarkU か、D700 かで迷ってます。
ただ、Canonのサイトを見ると「実は良く漏れる」と噂されているし、Nikonは、「本体は防滴だが、レンズは防滴とは言っていない(?)」など…。
実際のところ、いかがなものでしょうか?ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

>14-24や、24-70、サンニッパなどは明確にうたっていましたね。
HPのどこを見れば良い言いますか???<(!)>
書込番号:11894912
0点

☆毘沙門天☆さん
言いますってどういう目的でつけてるの?????
例えばAF-S24-70ですと、
「デジタル一眼レフカメラ ニコンD3と同等の防塵・防滴性能。」とありますよ。
ここです↓言います
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA802DA.do
書込番号:11895043
0点

NSR900Rさん
>例えばAF-S24-70ですと、
>「デジタル一眼レフカメラ ニコンD3と同等の防塵・防滴性能。」とありますよ。
>ここです↓言います
>http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA802DA.do
シェイシェイ言います<(!)>
>言いますってどういう目的でつけてるの?????
言いますの時につけてる言います。
書込番号:11895167
0点

☆毘沙門天☆さん
なるほど!理解しました。言います^^
書込番号:11895194
2点

防塵防滴が優先なら
後1週間でお目にかかれるK-5を見てからでも良いのでは?
ちなみにK-7のAF-Cでもそこそこ撮れると思います
>子供も3歳になり
不規則な動きにはEOS1Dmk2に70-200ISでも追いついていけませんでした
書込番号:11896151
1点

いろいろありがとうございます。
みなさんの助言のおかげで、D700は決定いたしました!!
で、レンズの方ですが、50mmf1.4からスタートするか(安いし、軽いし、PENTAXで使い慣れたレンジなので)
何人もオススメいただいた24−70mmf2.8にするか迷っています。
ところで、同じスペックでシグマとニコンで8万円も違うのですね!どちらも超音波モーターだし・・・。
それと、VR機能は、やっぱりあった方が安心だと思うのですが。高感度のD700を使うなら手ぶれはあまり気にならない?腕の問題?なのでしょうか。
悩みがつきなくて、質問を連発してしまい、すいませんです。(新しいスレを立てるか迷いました。)
書込番号:11898836
1点


ケークウォークさん
>pandaleeさんのメーカー評価の基準は、御自分の落ち度で壊したものを無償修理させたかどうかのようで、結果、キヤノンが優良でニコンが極悪らしいです^^
この書き込みについては、私も読んで知っています。たしか数時間後に削除されてなくなったようでしたね?
>28-50-85さんはpandaleeさん=bangkok1さんとは別人だと思いますよ。
今の心境は、同一人物であれ、なかれ…どちらでもいいと思っています。
こんなつまらないことに言及するのは、辞めたいと考えています。
むしろ係わりたくないし、つまらないことを書いた自分を恥じております。
「老成自重」の態度で、有益で楽しい話題に参加していきたいと思います。
書込番号:11899914
0点

>今の心境は、同一人物であれ、なかれ…どちらでもいいと思っています。
>こんなつまらないことに言及するのは、辞めたいと考えています。
>むしろ係わりたくないし、つまらないことを書いた自分を恥じております。
誰も頼んでないのに、みずからすすんで勝手に撒いた種でしょうから、仕方ないと思います。
こういうときにピッタリの、素敵なフレーズが日本語にはあります。覚えておいてください。「自業自得」と言います。
書込番号:11899977
0点

まあまあ、これもみんな、あの中華っぽい変な人が悪いということで仲直りしましょうよ
書込番号:11900091
0点

問題全くナイナイ言います by ☆毘沙門天☆さん(別名、うる星かめらさん)の真似で
書込番号:11900137
0点

せっかくD700のクチコミに書き込んでるんですから、D700買っちゃいましょう。
書込番号:11900239
0点

EOS 5D MarkUに関しては、軽くて高画質である点はすばらしいのですが、
軽くしたために外観・シャッターフィーリング共に安っぽいところが残念です。
D700は堅牢な作りで高級感があり、シャッターフィーリングも良いのですが、
その反面重いのが残念です。
この2機種は目指しているものがまるで違っているように思えます。
ですから、ご自身の感性で選ぶのが正解ではないでしょうか。
パコパコシャッターに違和感を持たなければ、高画質でより軽いEOS 5D MarkU
で決まりでしょうし、逆に、EOS 5D MarkUのシャッターを押して「安っぽいなぁ」
と感じたら、丈夫なD700の方が幸せになれると思います。
因みに私はより軽くなるであろうD700の後継機を狙っていますが・・・
書込番号:11901075
1点

EOS5DマークIIのシャッター音は軽く、安っぽいですが、反面あれって非常にシャッター
の振動が少ない優秀なシャッターと見ることも出来ます。手振れの原因になるとは言いま
せんが、α900などは唯一シャッター振動の大きさが弱点だったりしますから。
忠犬 ハナ公さんの仰るとおり、D700は作りの良さと、あくまでリトル「D3」としてつく
れていることもあり、AF・連写性能(グリップ服務)・高感度など基本的な性能はD3に
順ずるだけの性能と信頼性があります。
EOS5DマークIIに関しては、AFや連写性能はほどほどに、高画質な1Dsシリーズを安価に
手に入れたい人のためのカメラということだと思います。
トータル性能と信頼性でとるならD700、高画素・高画質をお手頃にと言う意味でEOS5DMkII
というところでしょう。標準レンズは、EF24-105F4L IS USMとAF-S24-120f4L VRがあります
から、このあたりは同等でしょうかね。
望遠ズームまで含むと、EF70-200f4L IS USMを魅力的に感じるならEOS、そこそこの値段で
望遠レンズを得たいなら、AF-S70-300VRか、両メーカともタムロンの70-300VCという選択肢
があります。レンズに関しては、使いたいレンズ次第で選択しても良いかもしれませんね。
書込番号:11901132
1点

簡単に説明しますね。
夜撮り(高感度)→D700
朝撮り(高解像度)→5DMarkU
で、まず判断しても良いかと思いますよ(^.^)
レンズでお悩みでしたらもうしばらく待って24-120VRUf4を買われた方が後悔しないと思いますよ!手ぶれ補正(VR)付きですし安心です!
書込番号:11901382
0点

D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED のセットで購入いたしました!
ここ数週間、悩みに悩んでおりましたが、このクチコミでのみなさんの温かいご指導のおかげで、今はスッキリとしております!
とは言え、このレンズ、まだまだ初心者の域を出ていない私には手ぶれの恐怖と、「いいわけが聞かない」状態に、常に緊張しながら練習していこうと思います。
また、今後は中古でもいいので、50mmf1.4などからコツコツとそろえていきたいと思います。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
追伸:本当はGood Answer ! をお付けしたい方はたくさんいらしたのですが、3人までしか着けられないようなので・・・すいませんでした。
書込番号:11908882
2点

choro_q_3さん、
おめでとうございます。
スレをずっとROMしておりました。
D700に24-70/2.8は最良、最強の組合せですね。
がんがん撮って元取って下さい。
書込番号:11908958
1点

ご購入、おめでとうございます
最高の選択でしたね
大正解だと思います
私もそのセットを使って長いです
今時点でも当初と変わらず、いい選択だったと思っています
ただ1点、もう少し軽いといいなと思うだけです
でも、いい写真を撮ると言うことは
撮影技術と少しの努力がいるものです
その努力の一つが、重さに耐えること、なのかなって思っています
書込番号:11909411
0点

choro_q_3さん
D700+24-70/2.8のご購入おめでとうございます。
また、私のレスへのグッドアンサーありがとうございます。
お子さんを主に被写体とされているようですから、このカメラでたくさんお子さんの写真を撮ってあげてくださいね。
D700の高感度耐性と、f2.8の明るさを活かして、ノンストロボの自然光で撮影をすれば、より自然な表情を上手く捉える事ができるのではないでしょうか。
次は、70-200/2.8VRUを是非、目標にしてください!!
書込番号:11911163
0点




入れ替えが近ければ新しいレンズキットなんか出しませんよ。
書込番号:11877222
10点

初めて書き込みますです。いつも拝見しています。
有り難うございます。D70Sを使いながらD700欲しいなぁ・・・と長い間考え中です。
D700ではございませんが、amazonで出品店さんが新品D3Xが2点在庫ありで498000円にて販売されています。
確認時、kakaku.comの最安(584800円)よりかなり安いのでびっくりしました。
某プロショップでは、9/30迄の期間限定で展示品のD700を少し安く販売されています。
(そんなに沢山飾ってなかったのに・・・売れないだけなのかなぁ・・・)
そんな状況を見ながらフォトキナ辺りでなにか新しい発表があるのかなぁとワクワクしたりもして。
欲しくて欲しくてやりくりの毎日なよっこらしょいでした。
何か失礼が御座いましたらご指摘いただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:11877273
2点

新型24-120/F4とセットにする為だったりして(笑)
でもD700+24-120/F4レンズキットで発売されたら
年内のD700後継機発表はまず無くなりますね。
半年くらい引っ張るとして、やはり年度末あたり
なのかなぁ。
書込番号:11877342
1点

ボディを28-300レンズキットの為に回しすぎただけじゃ
そのうちボディのみの在庫も復活すると思うけど
書込番号:11877499
2点

今までにもどこかで在庫がなくなるとスレが立ってますね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8D%DD%8C%C9%81%40%90%BB%91%A2&BBSTabNo=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=00490711133&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:11877743
1点

レンズキットにまわすためと、レンズキットを出したので、販売中止はないかなと思ったのですが、
メーカー直販の在庫がなくなるのは異常かなと思ったためです。
appleも販売中止が近づくとそうなると聞いたことがありますし、難しいですね
書込番号:11878016
1点

もう在庫有のようです。
D5000のレンズキットも品切れなので、ただ単に販売数>入荷数ということでしょう。
直販と言えど、部門は違うので、数か月前に発注書を切らないとならないでしょうから、予定より売れたんでしょうね。
売上が上がれば開発費に回す予算も増えるので、良いことでしょう。
書込番号:11878096
1点

昨日の話ですが…某量販店にてNikonのベストを着た販売員さんに『D700に後継機はでるのか?』と尋ねたら『現状は分からない』と言われた。『外部に情報が漏れるのを避ける為か外回りの営業マンにすら発売日の三日前とかに伝えられる事もあるんです』なんて言ってました。
余談ですがNikonではないですが他メーカーの機種変更の前兆としてキャッシュバックキャンペーンなんかを始めると近々後継機種が出てくるようです。Nikonにも何かしら前兆があると思います。そんな情報があれば教えてほしいですね。
書込番号:11878560
2点

しかしメーカーも大変ですね。
新機種が登場するサイクルは絶対なのでしょうか?
例えば、ガンコな蕎麦屋さんのように
「今日はいい麺が出来なかったから店は開けん!」
なんてこだわり?がカメラメーカーにあっていいような。悪いような。
しかし、継続機が出る前が一番盛り上がりますね。
心臓とお財布に悪いので期待しすぎないように、期待しています。
書込番号:11879061
1点

新機種を出さないと飽きがくる。新しい機能や変化を持たせないとメーカーの進化を証明出来ないからでしょ。でも翌々内容を確認するとまったく前の機種と変わってなかったりするよね?もしD700やD90の新型が出てもよく確認して買わないと無駄な買い物になりかねない
書込番号:11879234
0点

現状機器で何も不足がないですねえ。
ローパスレスにでもしてくれたら革命的ですな。
下手をすると2400万画以上の精緻さになるから、やらないだろうね。
書込番号:11879452
2点

GasGas PROさんの後段のご意見に賛同するモノです。
D70は画素数が少ないながら、薄い安物ローパスフィルターが奏効して鮮烈な画像を提供してくれました。
D200は画素数が上がったものの、甘い感じの絵になってしまい残念でした。
D700は所有していないのですが、撮影したものを拝見すると一寸甘い画像という印象です。
飽くまでも私見ですが。
ローパスがないと不都合だというのであれば、薄いローパスがいいなぁ。
多少モアレが出てでも、くっきり画像が好みです。
書込番号:11881193
1点

視野率100%であれば悩まないです。
と言いながら昨日購入しました。
後継機は機能等を充分吟味する時間ができました。
楽しめる製品を作ってくれることを願います。
書込番号:11882169
0点

>28−300のレンズキットはあるんだけどなぁ
>入れ替えが近ければ新しいレンズキットなんか出しませんよ
このレンズキットではたいして売れないでしょうから生産数は多くて数ロット、販売店に出回ったらお終いでしょう。
あまり評判のよくない旧レンズとのキットを新レンズの24-120に変えて出してくるかどうか。
これが次期モデル発売時期の判断材料になりそうです。
今のところ発表がないので出ないと予想していますが、万一出てきたら後継機の発売は来年秋になってしまうかもしれません。
書込番号:11882298
1点




>>はるくんパバさん
一時期、確かにαレンズ高かったのですが、
今も高いのかな〜って思って
テキトウにフルサイズ向けレンズで同クラスがある物を
価格.com最安で比較してみたんですが、
実際には若干高いかな・・・くらいの差ですよ。
αレンズの方が高いものもあるし、NIKONレンズの方が
高いものもあるので、無作為に抽出して比べるってのは
難しいのですが、極力無作為に抽出して、私の試算では数%の差で、
平均では1割までの差はないと思います。
書込番号:11868848
1点

うさらネットさん
分かり易いフォロー、ありがとうございます。
早く来てくれないから、間違ってないかNikonのサイトで1時間程勉強する羽目になっちゃいましたよ。
・・・Canonユーザーですが、Nikonも良いですね(^_^)
書込番号:11868853
1点

>>はるくんパパさん
追記。同クラスで比べるとたいした差は
ないですが、αの場合、中堅クラスのレンズが
層が薄いために、高額なレンズを買ってしまう・・・
というのはありますね。
書込番号:11868893
3点

やっぱり知識ある先人に尋ねるに限るとつくづく実感しました。一眼も初心者で直感的でD5000を購入しました。自分の直感は正しかったと自負してます。元々なんでもそうなんですがメーカーの拘りのない私は直感で購入します。ただ…さすがに高額なのでそうも行かないのです。メーカーの拘りはないので何処を選んでも後悔はしないと思います。皆様の意見は色んな方面からの検分なので量販店に行くより数倍数十倍の価値があると感じました
ありがとうございます
書込番号:11868970
1点

読んでると面白いですね。
スレ主さんのレベルを遥かに超えると思われる次元で、諸先輩の皆さまが討論会を開いているように感じます(笑)
レスされている方たちの考え方や、撮影スタイルを垣間見ることが出来て面白いです。
余談は置いといて…
robot2さん
>自分の 写真を良くするには、カメラを変えてただけでは駄目で、自分を変える事が大事かなと思っています。
>買いたい病を 治すには、自分の考え方を変えるか、一番高い良い物を買うしか無いと私は思っています。
激しく同意します〜(^◇^)
うさらネットさん
>で本題は、D3S+24-70mmF2.8Gで取り敢えずはスッキリします。
非常に明快、かつ分かりやすい回答です。 さすが御大様(^◇^)
これは、私も欲しいです(^◇^)
ということで、どうせ買うなら…うさらネットさんに百票です!
書込番号:11868999
2点

○○○○さんや、××××さんみたいに、
自分が贔屓にしているメーカーを持ち上げるだけならまだしも、その手段として他メーカーの批判をやるのは傍目に見てとても見苦しく、逆にその贔屓にしているメーカーや機材をイメージダウンさせていると思わないのかな?
あばたもえくぼくらいなら微笑ましいけど、度が過ぎるとある意味(逆)ネガキャンですね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、みたいな。
書込番号:11869170
7点

皆様、いろいろなご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:11869580
1点

不動明王アカラナータさん
フォローありがとうございます。
最近のニコンの値付けは、「正気か?」と思うくらい高額な値段になっています。
AF-S以降、そう感じてましたが、ここにきて輪をかけたような高額な値付けになってます。
高いなぁと思っていたら、ソニーがさらにその上を行っていたりします。
中古のミノルタのGレンズを探すと、これがまた高い(^^;)
α900は比較的リーズナブル(といっても買えませんが)と思えるのですが、レンズで持っていかれる印象があります。
ソニーは敷居が高いなぁと思った次第です。
(まぁ、ニコンも、キヤノンもですけど)
スレヌシ様同様、過去にマウントの乗換えを考えてみたのですが、そういう理由でソニーへの乗り換えはあきらめた次第です。
しかしながら今度のα55は意欲的なカメラですね(*^^*)
書込番号:11869894
1点

はるくんパバさん
ソニーのレンズってなんであんな高いんでしょうね。
ニコンやキヤノンに較べてユーザー数が少ないから割高になるのかしら
なんて考えたりするのですが。。。
α55は私も興味あります、買わないと思いますが。。。。^^;
書込番号:11872293
2点

Nikoひどい古臭い135DCのような腐れレンズでもSonyのZeissなみののでNikonのほうがUser馬鹿にしているでしょう。
AFS85f1.4GにしてもZeissなどの倍近い価格、Canonの85L(光学的にはNikonより上)よりも高いのにはあきれる限りです。
こんなやくざまがいの商売する会社には投資しないほうがいいですよ。
Sonyのほうがまともな会社、Nikonは古い勢力の代表で小沢のようなもの、日本の古い差別主義の名残で滅ぼされるべしですね。
改革もしない国や会社はいつかは滅びます、平家物語でも勉強しましょう。
12mpに20万はね、いくらなんでもひどすぎ。
書込番号:11872326
3点

こちらの掲示板に書いてよいのかわかりませんが、失礼いたします。
初心者としての質問ですが、
ニコンの1200万画素クラスのものと
キャノンの2000万画素、1700万画素、1500万画素クラスのものたちは
やはり画素数の多いものが綺麗な撮影となるのでしょうか?
また、ニコンの方がレンズ性能がいいので、この面で画素数の少なさをカバーできるような話もあるようで
いまいち画素数×レンズの関係がわからないです。
三つ目ですが、キャノンホームで発表された超広角8mm−15mmというレンズ(世界初の広角)が発売されると聞きました。 近い画角のニコンレンズを探しているのですが、現行ものがありません。レンズ探しに良いサイトなども含めて、ニコンの超広角系はどれくらいの幅のものがあるんでしょうか?(Fマウント系で知りうるのは15mm〜です)
書込番号:11872537
0点

>>ちゃ〜坊さん
上でも書いたとおり、同クラスのレンズで比較していくと、
SONYの方が高いレンズがあって、NIKONの方が高いレンズがあって、
平均していくと同クラスレンズでの比較であれば1割以内程度の
価格差に収まりますよ。
ただ、SONYは中堅レンズの層が薄い為に、上位レンズを
買わざるを得ないケースが出てくる為に、
高いって感じてしまう部分があるのは否定しませんが。
書込番号:11872682
1点

自遊人えいいちさん
画素数はカメラの画質を推し量る尺度のひとつです。
一般的には高画素になれば高精細な写真が得られるとされていますが、簡単に言えば以下の
ような要素が関係するため、数値が高ければ絶対高画質と言えるようなものではありません。
@高画素化に伴いノイズ量が増加すること。(ノイズリダクションによるディティールの喪失)
A画素数が同じでもイメージセンサーの大きさによって状況は全く異なること。
B高画素を活かすためにはレンズもそれに見合うものが必要。
C大きくプリントアウトしたりしなければ必要以上の高画素は無意味。(差が分からない)
また、画素数が増えることで
・ブレに対してシビアになる
・ファイルサイズが大きくなりPCに対しての負担が増加
などの使い勝手の面でのデメリットもあります。
なので、むやみに高画素を追求してもあまりいいことはない、いろいろなバランスが大事
ということです。
不動明王アカラナータさん
>ただ、SONYは中堅レンズの層が薄い為に、上位レンズを
>買わざるを得ないケースが出てくる為に、
>高いって感じてしまう部分があるのは否定しませんが。
結局、ここなんでしょうね、高い印象を持ってしまうのは。
キヤノンなんかは同じ焦点距離でも大抵高いのと安いのがラインナップされていますから、
一方的に高いという印象が薄いですよね〜。
書込番号:11872867
2点

ちゃ〜坊さん
こんにちわ
不動明王アカラナータさんのご指摘のように、ニコンに比べて1割程度高いものがあるということのようですが、そもそもニコンのレンズも高いですね。
なぜ、高いかというと、ツァイスレンズは、明らかにライセンス料が載ってると思われます。
あと超音波モーターはパテント料の支払いがあるように思いますが、どうなんでしょう。
自社で作っているのか、新生工業から買っているのかはよくわかりませんが。
新生工業が86年に商品していることから特許切れの気もするんですがね。
ある時期にVHSレコーダーが格段に安くなったのはビクターの特許が切れたからですが、
同じように、レンズも安くなるといいのですが、なりませんね。
超音波モーター付きレンズについての注意点についてちょっと書いてみますと。
超音波モーターの寿命は結構短いようです。
キーキー音がする、もしくは動かなくなる場合、製造中止から年月がたっていると(8年かな?)、部品がなくて修理できないケースが出てきています。
修理できても超音波モーターの修理は結構お高いようで、ニコンだと(機種によると思い余すが)6万円といわれたケースがあるようです。
ですので、中古レンズはそういった問題もあります。
今後、新しいレンズほど、昔みたいに20年、30年使えるものはなくなります。
それでもあの値段を取るわけですね。
デジタルカメラの陳腐化もすさまじいですが、
昔からあるレンズは資産という感覚も、そろそろなくしたほうがいいかもしれません。
書込番号:11873623
0点

皆様からの多数のご意見感謝いたします。D700を第一候補にして幅広い目線で研究してフルサイズを購入検討する事にしました。
今後もご指導お願いします
書込番号:11874416
0点

nikonは、中古レンズもタマが揃っていますよね
古いレンズでも、メンテナンスに出せばしっかり治ってきますし
ボディ性能も、当分買い替えなんか考えなくてもいいでしょうから
むしろ安上がりだと思いますけどねぇ
書込番号:11874652
1点

ちゃ〜坊さん
なるほど!!
よくわかる回答ありがとうございます!!
では、例えばキャノンとニコンの比較をすると
同等価格のものであれば画素数に開きがあっても、諸条件から画質差はあまりないということでしょうか??
ただ今D300sとD700クラスを検討しております。勿論、他メーカーも検討に入れておりますが、使い慣れたニコンに目がいく状態ですが。。。(笑)
スレ主さん、毎度横からわかりっきってるかもしれないような質問ばかりで申し訳ないです。
もし、差し障りございましたら、一言教えてください。
書込番号:11878467
0点

まだ悩みが尽きません。とりあえず第一候補はD700できまってます。って言うか操作性や機能的な親切さからNikonに決めました。ただ浮気性なのかCanon5DMark2 とも悩んでます。昨日も某量販店で気付いたら二時間くらいD700やD300sをひたすら弄ってました。
でも…この時間が一番の幸福な時間だと思えます。色んな機種の良し悪しはメーカーの特徴。その中から最良の一本を選ぶ。私みたいなド素人の初心者が生意気かもしれませんが私はカメラを趣味としてではなくこれからの人生を共にする相棒だと考えています。だから自分に合った最良の一台を選びたいと思います。
書込番号:11878515
0点

自遊人えいいちさん
>同等価格のものであれば画素数に開きがあっても、諸条件から画質差はあまりないという
>ことでしょうか??
↑でも述べましたが画質とひとことで言っても良し悪しの要素っていろいろあるのですが、
どうも自遊人えいいちさんは画素数の違いからくる解像感のことを気にされているのかなと
思うので、そのことに関して述べますが、差がないということではなく、それなりの見方を
しないとその差がわからないというのが正解です。
よく云われるのがA4サイズにプリントするのであれば約1000万画素もあれば十分、それ以上
画素数があっても人の目には違いがわからないというもの。
ただ、逆に言えばもっと大きく引き伸ばせばその差は出てきます。
仮に倍のA3に引き伸ばす場合、A4,1000万画素と同等の品位を保とうとすれば倍の2000万画素
が必要ということです。
書込番号:11878877
0点

スレ主さん、チョッとお邪魔しますね。
ここのスレ、いいこといっぱい書いてありますね。
おいらもアナタと同じように悩みが尽きないんです。
もう解決済みのようなのでこのコメントは無視してください。
>robot2さん
>>自分の 写真を良くするには、カメラを変えてただけでは駄目で、自分を変える事が大事かな>と思っています。
>買いたい病を 治すには、自分の考え方を変えるか、一番高い良い物を買うしか無いと私は思っています。
>激しく同意します〜(^◇^)
おいらは激しく同意できません。
自分を変えることができなくて、機材に頼ろうとしているおいらのような「へぼカメラマン」はどうしたらいいのか。
一番高い良い物を買えない、おいらのような「貧乏人」はどうしたらいいのか。
>うさらネットさん
>>で本題は、D3S+24-70mmF2.8Gで取り敢えずはスッキリします。
おいらはちっともスッキリしない。
おいらも当然、欲しい。でも・・・
>ということで、どうせ買うなら…うさらネットさんに百票です!
おいらは買えないから一票も入れない。
はるくんパバ さん
>今後、新しいレンズほど、昔みたいに20年、30年使えるものはなくなります。
>デジタルカメラの陳腐化もすさまじいですが、
>昔からあるレンズは資産という感覚も、そろそろなくしたほうがいいかもしれません。
おいらも頭を切り替えることにした。
電気製品もしくはパソコンだと思うことにした。
おいら、ニコマートとF-80で30年近く過ごしてきました。
デジタル一眼というのはFXとDXのフォーマット2種類あるのに最近気が付きました。
デジタル一眼1年生です。
D40とD5000持ってるけど、安いAF-S DX 35mm F/1.8Gを買おうとしたら、距離目盛、絞り目盛りが無い!!
挙句に誰かがおいらの耳元で、そっとささやいてくれた。
「トナミさん、このレンズはFX換算で52mm」だと。
それなら、今持ってる AF 50mm F/1.4Dと同じジャン。!
それならと、AF 24mm F/1.4G EDなら ¥2.8万で安いから買おうとした。
そうしたら、また誰かがそっとおいらの耳元でささやいてくれた。
「トナミさん、桁が一桁違うよ」 だってさ。
え!!、¥28万!! 絶句。・・・・・
ニコンの社長さん、この30年間、貴方の会社への貢献度は低いかもしれませんが
この間、ピカイチのフィルムカメラ、クールピクスも買った。
交換レンズも、105mmを買った。
双眼鏡も眼鏡レンズもニコンを買った。
なのに、
安くて、距離目盛、絞り目盛りが付いた広角レンズを売らないなら、作らないなら、
どうせFXレンズが付くD90の上位機種を買うなら、Canonを買うかも知れない。
脅しではないですよ。
スレ主さん、愚痴を書いてゴメンナサイね。
D700を買って間違いないと思いますね。
いいカメラだと思います。
でぢおぢ さんの
>『マウントを跨ぐ』のは機材を揃える時の効率が悪いので、お薦め致しません
毒遊 さんの
>今後D700用のレンズ(FXフォーマット)がD5000にも使えます。
ということだと思います。
私は悩みが尽きないです。
お邪魔しました。
書込番号:11879310
2点



私はNikonD5000を現在使用してます。一眼初心者の自分にはまったく不満もなくそれを持つだけで満足しています。ただ今悩みがあります。もっと上位機種が欲しくなってしまいました。D300SとD700で悩んでますレンズは今あるのを併用するのでボディだけ購入するのですが…先輩方のお勧めはどちらですか?
1点

がんばって新天地を目指してください。
ところで、お持ちのレンズはDXレンズではないでしょうな?
例えばD5000のキットレンズとか?
書込番号:11866914
0点

テンゼンさん こんばんは。
私も、テンゼンさんと同じ悩みをもち、
最初D300sを購入。しかし、D5000と出てくる絵は同じでした。
もちろん操作性はD300sの方が格段に上ですが、結局、直ぐに売却して
D700を購入しました。結果は大成果でした。
D700でも使用できるFX用のレンズを購入しなければいけないので、
お金はかかりますが、撮影のはばが広がりますので、
現在お持ちのD5000とは使い分け(D700メイン、D5000サブ)が出来ると思います。
何より、所有欲を満たしてくれます。
書込番号:11867040
0点

早くも返事が帰ってきてびっくりです!恥ずかしながらまだまだ初心者で知識が浅はかなのですが…やっぱりDXはまずいですか?もう一つシグマのAF10-20mm/4-5.6もあるのですが…
書込番号:11867055
0点

D300sは意外と高く、D700は意外と安いので、
ボディの値段に関してはそれほどでもありませんが・・・
購入後に必要となる投資額が全く違いますね。
D700にした場合、レンズ(それも結構高額なもの)を
色々と追加したくなるはずです。
書込番号:11867059
0点

あぁ、DXレンズしかお持ちでないようで・・・
FXレンズはDX機(D5000等)でも使えますが、
DXレンズは基本的にDX機専用と考えた方が良いです。
つまり、D700買った場合、標準レンズから根こそぎレンズを買い増し
することになりますよ。
あ、シグマの10-20mmもDX用レンズですからね。
書込番号:11867082
0点

D300sはやめたほうがいいですよ、ちょっと中途半端すぎるので、こんなの買うならD700かD90の後継機のほうがはるかにいいよ。
D300sは14BitでのAFや連射かなり遅くなる、D300sの14Bitは12BitのDataから合成方式でSoft的に作られたものなので、本当の14Bitとはだいぶ違います。
というかSonyのDXCMOSはすべて12BitなのでD700のような本当の14Bitではありません。
D700だと連射速度も書き込み速度もLosslessNEFで撮影しても落ちません、DR(Dynamic Range)も広いので、撮影後PhotoshopやCapture OneなどのRAW現像のSoftでいろいろと作品化できます。
Video以外はD700のほうがすべての面でD300sよりもいいですね。
AFもSpec上は同じですが、実際はCPUの関係でD700のほうが速いです。
特に動体系撮影されると違いがすぐわかります。
書込番号:11867196
4点

>>bangkok1さん
GANREFに掲載されている性能テストでは
D300sとD700ではD300sの方がダイナミックレンジが広かった
という結果が出てるようです。
D300s側が12Bitでテストしたのか、14Bitでテストしたのか不明ですが。
書込番号:11867220
1点

あれはJpegでのTestですのであまり参考にしないほうがいいですね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300S/D300SIMATEST.HTM
このページの下のほうにありますのでDRのところ見てみてください。
BlueのやつがRAWのScoreです。
ちなみにDPRもJpegなので信頼できません。
http://dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings
こちらも参考にされてみてください。
D700のCMOSはすばらしいです、ただSonyのA900のほうが基本感度の画質はいいですね。
http://dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings
Portrait Scoreもここにあります。
http://dxomark.com/index.php/eng/Lens-with-Camera/Lens-rankings
こちらにはLens+Boby での結果があります。
http://dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings
LandscapeのScore です。
http://dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings
SportsのScoreです。
Note:
1Portraitの得点は色の色域によってRankingされています。
2Landscape はDRによりRankingされています。
3SportsはHighISO(高感度)重点置いて得点化されています。
書込番号:11867304
1点

>D300sはやめたほうがいいですよ、ちょっと中途半端すぎるので、こんなの買うなら
>D700かD90の後継機のほうがはるかにいいよ。
後継機って、、、不景気なのに。
D300Sについてここまで貶めることもないだろうと思いますが。
ただ、D5000をお持ちだということでしたら、D300Sにしても写真はあまり変わらないです。
D700にすると、ちょっと画像が甘くなるようです。
その代わり高感度耐性がいいです。
D700ってクロップできたんでしたっけ?
DXは物理的にはレンズが装着可能ですので、真ん中だけトリミングするか、クロップするかすれば使えるといえば使えますが、それならD700にする意味がまったくないですね。
レンズの総入れ替えが必要です。
新天地めざして、がんばってください。(私の最初のコメントは、まあ、そういう意味です)
書込番号:11867307
0点

たくさんの方からの返信頂けて光栄です(≧∇≦)一眼にとりつかれてとにかく休みの度にカメラを持って外出してます。とにかくシャッターを切りまくる!まだその程度です。
まだD5000で勉強し探求する時期なのでしょうか?後継機が出るのを待ちながら
書込番号:11867359
0点

D700は決して敷居の高い機種ではありません。
レンズなら、MFニッコールでフォーカスエイド撮影をするのもよし!
もちろんD5000でもOKですが、FXならではの感覚を味わって欲しいですね。
レンズ資産はDXはNGですが、ニッコールレンズの良さは普遍のFマウント
にあります。幸い、ほとんどのMF単焦点やMFズームレンズが、ただ同然の
値段でオークションでは手に入ります。
せっかくカメラを楽しまれるのなら、MF撮影、してみませんか?
僕はこれにハマッてます。^^
書込番号:11867612
2点

おはようございます。
スレ主さんのお気持ち良く分かります。
興味を持ちだすと、より高性能な上位機種がほしくなるものですからね(^◇^)
書き込みから感じるのですが…
急いで両機種のどちらかを購入する段階ではないような感じも受けます。
まずは、現在使用中の機種を使い込みながら、写真の基礎や機材その他の勉強をされるのが懸命に思います。
>一眼初心者の自分にはまったく不満もなくそれを持つだけで満足しています。
>…やっぱりDXはまずいですか?
機材も大事ですが、写真の基礎的なことを学ぶのもそれ以上に大事かと思います。
>一眼にとりつかれてとにかく休みの度にカメラを持って外出してます。
今の心境が良くわかりますね。カメラを持つことによって世界が変わってみえるのでは?
うれしさが出でいますね。
今の機種を使い込ながら、色々とお勉強して、「今の機種のどこが自分に不満なのか?」
それを感じることができる頃に上位機種にステップアップするのが、より幸せになるように感じますね。
語弊を承知でいえば…
D700、D300Sのどちらかにステップアップしたからと言って、劇的に写真が素晴らしくなるわけじゃありませんから!
真面目にレスさせていだだいたつもりですが…お気に障りましたらお許しを!
フォトライフを楽しみましょう(^◇^)
書込番号:11868152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





