D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーアップしたまま

2025/04/01 15:49(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

過去スレにもありますが、私の場合シャッターを切るとミラーアップしたままになりますが、液晶にエラー表示などは出ません。
ミラーを下に押し込むとたまに直るのですが、シャッターを切るとまたミラーアップになります。
修理を出すにもどこの業者にもD700は対応してませんと断られます。

コレどうしようもできないものでしょうか?

書込番号:26131065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/01 16:28(5ヶ月以上前)


故障ですのでどうしようもありません

書込番号:26131109

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/01 16:52(5ヶ月以上前)

過去スレで、こういうのがありました。

https://s.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=25190091/

電池は何を使っていますか?

書込番号:26131127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 19:40(5ヶ月以上前)

どうにもならんでしょう。
ミラーアップやシャッター周りは一眼レフのアキレス腱。

ミラーレスもお持ちなら、完全にそちらに移行されては?

書込番号:26131307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/04/01 21:22(5ヶ月以上前)

御自身で分解して観察・修理するしかないですね。

D700は開腹経験がないので知りませんが、ニコンの他の数機種では、
底蓋を外すと見えるミラーアップ・シャッタチャージ関連のギアが見えまして、
クルクルすると症状が治ったり。

書込番号:26131431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/01 22:31(5ヶ月以上前)

>makohigさん

こんにちは。

>修理を出すにもどこの業者にもD700は対応してませんと断られます。

補修部品が払底しているのだと思います。
そのままだましだまし使うしかないかもしれません。

書込番号:26131506

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2025/04/01 22:34(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
結論無理ってことですね。
悲しいけど了解しました。

書込番号:26131508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/02 07:05(5ヶ月以上前)

バッテりー大丈夫ですか?ぼくのD200はバッテリー電圧が低くなると、似たような症状が出ますが、full充電したものでは大丈夫です。D700も旧機種なので、購入時のバッテリーを使用されているのなら、劣化も有るかもです。

書込番号:26131721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/02 10:23(5ヶ月以上前)

バッテリーがイカれてるなら
バッテリーグリップとエネループかな?

グリップは中古がかなりある

書込番号:26131892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/02 14:07(5ヶ月以上前)

EN-EL3も販売終わっちゃいましたからねぇ...
そいやエネループってか乾電池で7fpsまで上がるよねD700

書込番号:26132098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/02 14:16(5ヶ月以上前)

>makohigさん

解決済みですが、電圧低下を疑って(故障じゃかいことを祈って)互換バッテリーを試すのも良いのではと思います。

もちろん故障と考えて何もしないのも選択肢だと思いますが、試すのも一つの選択肢だと思います。

自分はNinoliteのをS5Proで使ってます。
D200と同じボディながらバッテリー流用出来ないのため互換バッテリーでS5Pro対応と謳いながら使えないものがあるため購入には注意が必要ですがNinoLiteはきちんと認識してます。

試しにD200に入れたら認識せず、メーカーの仕様に準じたるのかなとは思います、互換ではありますが。

https://amzn.asia/d/aoJ0WPG

書込番号:26132106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D700で使用する広角レンズのオススメ

2025/01/31 23:42(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 と・よさん
クチコミ投稿数:9件

これまで、D200にシグマ10-20DXを使って建築の竣工写真を撮ってきました。
最近、D700を譲りうけたので、こちらをメインで使おうかと思っているのですが、広角のFXレンズでゆがみが少ないおすすめのレンズがあれば教えていただけないでしょうか。

使用頻度は、1年に数回程度なので、それほど高額なものでなくてもいいかと思っています。
お詳しい方、よければご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:26057475

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/31 23:51(7ヶ月以上前)

カメラ(スマホ)内歪み補正が当然になっているスマホの超広角レンズと比べると、
レンズの光学的対処だけでは結構歪みますが、それでも大丈夫なんでしょうか?

なお、撮影距離の遠近による物理的な歪みは、レンズの光学的対処では十分に効きませんので、許容範囲が気になるところ(^^;

書込番号:26057478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/01 08:13(7ヶ月以上前)

>と・よさん

ニコン純正の
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

か、

中古になりますが、
タムロンの
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2

がおすすめかと思います。

書込番号:26057636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/02/01 08:33(7ヶ月以上前)

>と・よさん

>D700で使用する広角レンズのオススメ

opera 16-28mm F2.8 FF が良いのでは。
中古ですと12-24mm F4 DG HSM・17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
になるかと

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001133105_K0000915715_K0001078522&pd_ctg=V070

書込番号:26057647

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/01 08:44(7ヶ月以上前)

>と・よさん

D700は良いカメラですが、
生産終了後長期間経過しているので、
修理受付可能な製品一覧にも入っていませんね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

デジタル一眼レフの広角レンズは、
中古でも5万円ほどはしますし、D700ボディの中古価格より高いかも・・。

1年に数回程度ならレンタルあるいは、
D200+シグマ10-20DXで良しとする考え方も有る気がしました・・。

書込番号:26057654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2025/02/01 09:07(7ヶ月以上前)

>と・よさん
こんにちは

ニコンデジタル一眼レフ用のレンズですと 中古品がほとんどだと思います。
建築用に年に数回程度の使用で済ますのは勿体無いでしょうから、
日常的に使える広角ズームレンズが良いかなと下記のレンズをオススメしたいです。

AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
https://kakaku.com/item/10503510205/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom-nikkor_17-35mm_f28d_if-ed/

以前、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED も持っていましたが、デカくて重くて、
14-24mmというのが、使いこなしが難しく、結局、手放してしまいました。
(ズームレンズなのに単焦点に匹敵するとの評判で、マウントアダプターで
キヤノン機にも付ける人が居たほどの優秀なレンズではありますが・・・)
https://kakaku.com/item/10503511872/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_14-24mm_f28g_ed/

あと、開放F2.8までの明るさがいらないのであれば、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR もありますね。こちらは光学手ぶれ補正機構付きです。
https://kakaku.com/item/K0000089612/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_16-35mm_f4g_ed_vr/

書込番号:26057671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/01 09:16(7ヶ月以上前)

>と・よさん
画像修正になり精度を求める写真では使えませんが、NX Studioのアオリ効果による補正で良いかも。

書込番号:26057680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/02/01 11:00(7ヶ月以上前)

FXだと、やはり 14-24mm F2.8Gでしょうね。
と言っている私は、出目金Sigma 8-16mm DCを長く愛用。

書込番号:26057793

ナイスクチコミ!1


スレ主 と・よさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/01 11:47(7ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。寝て起きたらいくつもコメントを頂きまして。とても参考になります。

ありがとう、世界さんへ
もし、ゆがみが出た場合は、補正のソフトを使います。ただ、できるだけ補正せずに撮影できればうれしいところです。

おかめ@桓武平氏さんへ
タムロンがお財布にやさしいですね。悩みます。。

湘南MOONさんへ
なるほど。TOKIAもいいかもですね。

you_naさんへ
修理可能製品じゃないんですね。。
D200+シグマ10-20DXで良し。たしかに。。
D700を触ってみたのですが、ISOオートが何気に嬉しかったりします。

Digic信者になりそう_χさんへ
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは、たしかに重そう。日常的に使える広角ズームレンズという視点はなかったので、たしかに!と思いました。

ジャック・スバロウさんへ
補正ソフト使っております!

うさらネットさんへ
14-24mm F2.8G人気ですね。出目金Sigma 8-16mm DC面白そうです。


頂いた情報をまとめました。
AI情報なので、間違っているかもしれませんが、以下で検討してみたいと思います。

レンズ名
新品定価(税抜) 新品実売価格(税込) 中古実売価格(税込)

ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
約280,000円  約220,000円 約150,000円

ニコン AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
約240,000円 約200,000円 約100,000円

ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
約180,000円  約150,000円 約90,000円

タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
約140,000円  約110,000円 約70,000円

タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
約160,000円 約130,000円 約90,000円

タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD
約90,000円 約70,000円 約50,000円

トキナー opera 16-28mm F2.8 FF
約130,000円  約100,000円 約60,000円

シグマ 12-24mm F4 DG HSM
約190,000円  約160,000円 約100,000円

シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
約90,000円 約80,000円 約50,000円

書込番号:26057862

ナイスクチコミ!0


スレ主 と・よさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/01 12:05(7ヶ月以上前)

重さのことも書き込み頂いたので調べてみました。
商品によってかなり違いますね。

商品名 重さ
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED  約970g
ニコン AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED  約745g
ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR  約680g
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD  約1,100g
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2  約1,110g
タムロン 17-35mm F/2.8-4 Di OSD  約460g
トキナー opera 16-28mm F2.8 FF  約950g
シグマ 12-24mm F4 DG HSM  約1,150g
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM  約555g

書込番号:26057884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/01 12:25(7ヶ月以上前)

と・よさん こんにちは

>それほど高額なものでなくてもいいかと思っています。

でしたら 中古で狙う場合  AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR辺りが キタムラで5万円前後で出ていますので 良いように思います

書込番号:26057926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/01 12:55(7ヶ月以上前)

>と・よさん
>広角のFXレンズでゆがみが少ないおすすめのレンズがあれば教えていただけないでしょうか。

私も建築関係は撮りますが
お仕事の竣工写真なら、もともとのレンズの歪みを気にするのはもちろんですが、
建築物の真っ直ぐの線をまっすぐに出すためにも、レンズプロファイルが使えるレンズにするか、
少なくともレンズプロファイルを利用できるソフトを通したほうがいいのでは?
またレンズプロファイルだけでなく出切ればレンズ補正で歪みに手を加えられるソフトがあればもっといいとは思います。

コメントであがっているAF-S 14-24 f2.8は私もまだ所有していますが、解像はいいですよ。
解像に関していえば最近のお高い広角ズームに肉薄するところはあると思います。
ただ逆光には弱いので注意してください。
ゴースト、フレアは結構でます。
またフィルター利用にはお金もかかります。

書込番号:26057972

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/01 12:56(7ヶ月以上前)

機種不明

同じ大きさのモノでも、近いモノは大きく、遠いモノは小さく写る

>と・よさん

どうも(^^)

D200(2005年発売:APS-C)の 1000万画素で「足らない」とか経年劣化が気になるなら別ですが、
特に業務上の問題が無いなら、
フルサイズといっても 2008年発売のD700の経年劣化を考慮して、このカメラのためにカネをかけずに【いずれの次のカメラとレンズ】にカネをおいておくほうが良いかもしれませんね。


ところで、
>ゆがみが出た場合は、補正のソフトを使います。ただ、できるだけ補正せずに撮影できればうれしいところです。

少なくとも、ソフト的な歪み補正で対処可能とのことであれば、
魚眼レンズみたいな仕様を避ければ済みそうですね。


なお、
>撮影距離の遠近による物理的な歪み

については、添付画像のような感じになります。

添付画像内の注釈は「直径1mの円環」ですが、
建築物のサイズに近いように10倍に比例拡大させると、
(※撮影距離も 10倍に)

・直径10mの円環を、10m間隔で3つ並べ、中央の円環が(画面内で)同じ大きさになるように撮影するイメージ

・同じ撮影画面内で、同じ大きさでも「近いモノは大きく」写り、「遠いモノは小さく」写る、という物理的な影響のみでも、特に広角レンズになるほど「物理的な歪み」が大きくなり、
これについては「レンズ以前の問題」になるわけです(^^;

特に、手前側の「緑色の円環」は、画角と撮影距離の違いをモロに受けます。


※「円環」で例示しているのは、正対条件であれば、円環自体の歪みの計算を無視できるから(^^;

書込番号:26057973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/01 14:27(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

AF-S 14-24/2.8G

PC 19/4E

AF-S 14-24/2.8GもAI AF-S 17-35mm f/2.8Dもワイド端は樽歪曲少しあります。テレ側はかなりよく補正されてます。
デジタルなので、歪曲0を目指すより補正しやすい歪曲の方がいいんじゃ無いかな?歪曲0を目指すと像面湾曲が悪化しかねないので補正しやすい形で残したズームとかもあるので。
現状DX 10-20なので14-24辺りが使いやすかなと思います

あと、建築の竣工写真ってアオリみたいな撮影では無いですよね?
アオリならPCニッコールを考えた方がいいと思いますが...
アオリ用途のPCニッコールでも歪曲0にはなってません。
後処理でアオリするとその分間引きされるので周辺は程画質悪化します。

書込番号:26058086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/01 14:48(7ヶ月以上前)

画角がこれでOKならばですが、AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED はどうでしょう?

光学性能は 14-24/2.8Gに次ぐ良さで、385gと軽く、しかも安い。中古で3万円ぐらいです。
価格.comでも評価高いですね。

書込番号:26058123

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/01 16:06(7ヶ月以上前)

>と・よさん

絞るでしょうからf2.8じゃなくても良いのかなと思いますので16-35of4が良いのではと思いますし、使用頻度が少ないならコスパの18-35of3.5-4も良いように思います。

歪みはソフトで後処理することも考慮してはと思いますし、NX Studioも補正可能のようです。

書込番号:26058232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/01 16:10(7ヶ月以上前)

18-35Gはユーザーではないですが、使ってる人はD850みたいな多画素機でもガンガン使ってるので問題はなかろうかと思いますが、問題は画角でしょうね。

17-35/2.8Dは悪くないですが、モーターの経年劣化でどこかで必ず異音が出ますので、ちゃんと保証がないものは避けた方がいいと思います

書込番号:26058237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/01 17:38(7ヶ月以上前)

>と・よさん

ご質問の意図から全く外れてしまいますが、
もし10万円出せるなら・・、

例えば、
Z 50+NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
(16-50を加えても+2万円で一式揃います)
の中古をご購入された方が満足度が高い気がします。

歪曲収差も自動補正してくれますし、
画質(高感度を含む)も満足できると思います。

ちなみに、D200、シグマ10-20(F4-5.6, F3.5ともに)
はかつて使用していました。
カメラ、レンズともにかなり進化しています。

書込番号:26058358

ナイスクチコミ!1


スレ主 と・よさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/01 19:00(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。皆さんの知識の巾がすごいですね!
追いつけないところもありますが、結局、何も買わなかった・・ってことにならないように進めたいと思います!

もとラボマン 2さん
中古のAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRがキタムラで5万円前後で購入できるならいいかもですね!
先ほどみてみましたが、レンズの状態によって、値段設定変わるんですね!
AB(良品)とB(並品)どっちがいいいんでしょうか?

DAWGBEARさん
レンズプロファイルが使えるレンズなんてものがあるんですね。知らなかったです。
AF-S 14-24 f2.8は、中古もたくさんあったので人気なのですね!

ありがとう、世界さん
ほぼ素人なので、自社のホームページにのせる等の使用のみを考えています。
D700は使わず・・。という選択もありそうですが、ほぼ新品なので使ってあげないと可哀そうなきがして。。
円環、なんか難しいですね。

seaflankerさん
すごく綺麗に補正できていますね!
2階建て規模なので、過度なアオリはないです。

santaro4さん
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
385gで中古で3万円ならいいかもです!

with Photoさん
18mmだと建物全部入らないかもしれないのが気になるところです。
シグマ10-20DXより画角がせまくなるのは少し避けたいなとおもっている次第です。

seaflankerさん
>17-35/2.8Dは悪くないですが、モーターの経年劣化でどこかで必ず異音が出ます
モーターの経年劣化あるんですね。異音、はじめて聞きました!!

you_naさん
Z 50+NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
を10万でですか!なんかそれもいいような気もしてきました。

昔は、D70をいまして、D200に変えた時に、D200の色の深みに惚れました。
もうD70の色合いには戻れないのですが、Z50はD200以上でしょうか?

書込番号:26058454

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/01 19:25(7ヶ月以上前)

>と・よさん

どうも(^^)

>自社のホームページにのせる等の使用のみを考えています。

経費で処理できるなら、それで良いかもしれませんね。

個人用でしたら、D700の経年劣化を考慮すると、
「遠からず買い替えか買い増し」の確率が高くなっていくので、個人の出費としてはリスク大。

(ただし、経済を回す効果は一応あり
※コロナ禍以前では、できるだけ考え直しを勧めていましたが、コロナ禍中から再考を促すのは ヤメました(^^;)

書込番号:26058491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/01 19:45(7ヶ月以上前)

と・よさん 返信ありがとうございます

>AB(良品)とB(並品)どっちがいいいんでしょうか?

中古の場合使ってみないと分からない場合もありますが 安心感持つのでしたらABの方が安心だと思いますよ

書込番号:26058506

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

D2x modeはどこでダウンロードできますか。

2024/09/14 07:24(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:7件

先日D700を購入しました。通算で4回目になるかと思います。D2x modeの写りが忘れられず再度購入しました。

そこでD2x modeをダウンロードしようと思ったのですが、どうやってダウンロードするか忘れてしまいました。知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:25890066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/14 07:48(11ヶ月以上前)




>zobioさん


「既出スレ」あり。「結論は不可」です。


【 D2Xモード 2023/03/29 21:23(1年以上前)】
【デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ】
書込番号:25200810
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=25200810/



書込番号:25890097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/14 08:12(11ヶ月以上前)

>zobioさん

> D2x modeはどこでダウンロードできますか

これのことですか

https://www.nikon-image.com/support/downloads/pdf_rn/digitalcamera/firmware/d3/pdf/D3_D2XMODE_Win_Jp.pdf

D3は出来るようですが

書込番号:25890119

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/14 08:15(11ヶ月以上前)

>zobioさん
過去スレでニコンのダウンロードURLをアップしていた方が何人かいらっしゃいましたが、
配付は現時点では終了していますね。

adobe lightroom classicで過去にD3sで撮ったRAWファイルを開いてみたら、
D2Xモードのプロファイルは当てられるようにはなっていました。
Lightroom classicでなくとも、ニコン純正のRAW現像ソフトでも、
もしかしたらプロファイルはあてられるかもしれません(PCに入れていませんので試していません)。
ただしRAW限定にはなりますが。

書込番号:25890125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2024/09/14 08:18(11ヶ月以上前)

オプションピクチャーコントロール入手方法は終了しています。

安全なのはRAWで撮って、
NX Studioで現像時に、
D700のRAWファイルから、D2XMODE1 、D2XMODE2、D2XMODE3の設定が出来ます。


自己責任での使用になります。

『D2Xモードのダウンロードについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=24943169/#tab

書込番号:25890128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/14 09:45(11ヶ月以上前)

zobioさん こんにちは

Nikonでは もう終了しているため 難しいと思います

どうしてもとなると RAW現像時に変換するしかないと思います。

書込番号:25890223

ナイスクチコミ!1


スレ主 zobioさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/14 09:54(11ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

D2x modeがよくD700を購入したので少し残念ですが、とても良いカメラなので他の設定で楽しんで行きたいと思います。

書込番号:25890237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/14 18:31(11ヶ月以上前)

>zobioさん
こんにちは!

https://nikonpc.com/

ここに
[12] D2X-safe hi-lo bump
[01] D2XM1SIM
って言うのがありますが、近い感じですかね?

書込番号:25890765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/10/04 00:00(11ヶ月以上前)

必死に探せば、まだダウンロードできるところはあるので、検索ワードを色々変えて試してみてください。
むしろUSB2.0のTYPEA-miinTYPEAケーブルの入手の方に難儀するかも。

書込番号:25913641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/29 20:11(10ヶ月以上前)

>zobioさん
http://download.nikonimglib.com/archive1/Tfwge00SJ9aI00FesmS04QrLUF21/D700__M.exe
「D700_M.exe」が落とせるので、実行する。
すると同じフォルダ内(ダウンロードフォルダとか)のどこかに「NIKON」ができてます。タイムスタンプが古いので、時系列順にして古い方から辿ってください。

そのNIKONフォルダを、CFカードの最上層、DCIMと同列になるよう配置しカメラに差し込み、あとはカスタムピクチャーコントロールの設定からカメラに保存。

でいけると思います。ところどころ説明端折ってますので、ある程度フィーリングでやればできると思います...。
あとは、決まり文句ですが、くれぐれも自己責任でお願いしますね。

(上記リンクが使えなかったら、
https://web.archive.org/web/20100111055900/http://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja#os-windows
↑ここを開き、D700用 Windows版を押してしばらく待ってるとDLできると思います)

書込番号:25942996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

時々ミラーが戻りません。。。

2023/03/21 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

最近、撮影中にミラーが上がったままになる事が有ります。
液晶にはエラーの表示が。。。
その場合はレンズを一旦外して空シャッター切ってミラーを戻してから撮影に戻るのですが、もう寿命なのでしょうか?

書込番号:25190091

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/21 21:07(1年以上前)

D700は修理対応終了機種ですね。
一度リセットしたり、バッテリーを抜いてしばらく放置してみたりして改善がなければ、寿命と言うか故障と判断していいかもしれません。修理専用業者の中にはまだ修理可能な部品を持っているところもあるかもしれませんが、そこまで確認するかどうかですね。

書込番号:25190100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/03/21 21:49(1年以上前)

D700のシャッタ耐久は15万回 (合格率9割 ?)。
機構部が渋ってきたのかも。
業者が見るとすぐ分かると思いますので相談されてみては。フクイとか。

書込番号:25190144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/03/21 21:54(1年以上前)

>弟次亀さん
原因切り分けをした方が良いですね。

1.バッテリーからの給電が足りていない可能性
 他のバッテリーでもエラーになりますか?

2.可動部の負荷が増えている可能性。
 ミラー可動部分のオイル切れならフクイカメラとかで
 修理して貰えるかも知れません。
 対応可能かは直接問い合わせてみるのが良いと思います。
 部品が無く修理不可の場合はカメラの買換えです。

書込番号:25190153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/03/21 21:59(1年以上前)

メーカーは違うけど(一応Fマウント機)
電流の供給が弱るとシャッターが不安定になり
エラーが出るカメラは持ってます(笑)

接触不良やバッテリーのへたりとか考えられるかもね
とりあえず接点を清掃すと効果があるかもしれない

書込番号:25190165

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 22:01(1年以上前)

>弟次亀さん

>その場合はレンズを一旦外して空シャッター切ってミラーを戻してから撮影に戻るのですが、もう寿命なのでしょうか?

2008年発売の機種で修理対応も
だいぶ?前に終了の機種ですので、
そのような状態だと思います。

人気機種で修理できるかもしれませんので
思い入れのある場合は訪ねてみられても
良いかもしれません。

うさらネットさんご紹介の、

フクイカメラサービスのお問い合わせフォームです。
https://www.camera-repair.jp/SSL/contact/

書込番号:25190168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/21 22:32(1年以上前)

>弟次亀さん

バッテリーの電圧は、既定の電圧になっていますでしょうか?

当方では、D200になりますが、
バッテリーの低電圧の不具合でも、
同じような症状になる場合もありました。

書込番号:25190195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/03/22 07:41(1年以上前)

寿命でしょう。
メーカーの言うシャッター耐数は目安でしかありません。
場合によっては半分も行かないのに壊れることもあります。
もし、保証中でも、数字に満たなく壊れても、保証対象外です。
部品的にはミラー周りも交換になるミラーユニット交換でしょう。
販売後14年も経ったので、もう部品を持っている業者もないでしょう。
わざわざ修理してお金をかけるなら、200の後継の中古のほうが安上がりでしょう。

書込番号:25190511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/22 08:40(1年以上前)

弟次亀さん こんにちは

ミラーが戻らない時点でカメラに異常出ていると思いますしフィルムカメラに比べ デジタルカメラシャッター切る回数や連射などカメラにかかる負担大きくなっていて カメラ自体が消耗品になっていますので 残念ながらそろそろ次の機種決める時期だと思いますよ。

書込番号:25190559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/22 11:18(1年以上前)

>弟次亀さん

他機種ですが、コロナで1年以上使わないでいたら、同じ現象になりました。

電池も新しくして、何回か試行してたら戻ったようです。

機械部分の油?がなじんでスムーズになったかな、と思ってます。

頻繁に起こるようでしたら寿命でしょう。

書込番号:25190724

ナイスクチコミ!3


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2023/03/22 20:26(1年以上前)

皆様の有益な情報提供のおかげで、症状回復致しました!
この場をお借りして、書き込みして頂きました皆様に感謝とお礼申し上げます。
今までバッテリーパックMB-D10にエネループでしたが、バッテリーを本体のEN-EL3eにした所、今のところ症状が出ておりません。
電圧関連のトラブルかと思われますが、ご指摘有った様に最近撮影頻度が下がっておりましたので、メカ作動の固着等も有るかもしれません。
同じ様なトラブル経験者の方の報告も大変参考になります。
メーカー修理受付終了品ですが、外部にメンテナンス出来る所が有ると知って、少し安心出来ました。
当然、買い替えも視野に入れながらですが、もう少しこの機材と撮影できればと思います。

書込番号:25191188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/03/22 20:42(1年以上前)

自分の撮影スタイルに合うなら無理に新しいの買うこともないし
気に入ったカメラで撮影すれば良いと思いますよ

僕のメインカメラも同世代のですが
ぶっちゃけ僕の撮影スタイルだとこのころで一時完成してしまっているので
最新のカメラを見ても微々たる進化しかしてないなとしか思わんし
つまりは買い替えても結果はほぼ変わらないということ(笑)
費用対効果が極めて低い…

大きなブレークスルーがあれば考えるて感じかな♪

書込番号:25191219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/22 21:16(1年以上前)

>弟次亀さん

>> 今までバッテリーパックMB-D10にエネループでしたが、バッテリーを本体のEN-EL3eにした所、今のところ症状が出ておりません。

エネループですと、1本当たりでは1.2Vで、8本だと9.6Vになります。
(単三リチウム電池ですと、1本当たりでは1.5Vで8本合計12Vになります。)

EN-EL3eですと、1本ですと7.4Vになります。

恐らく、エネループが7.4Vの下限より下回った可能性もあるかと思います。

なので、バッテリーテスターもあると便利です。

書込番号:25191279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/23 01:14(1年以上前)

連写CHでEN-EL3だと5fpsですが、MB-D10 + 乾電池もしくはEN-EL4aでは7fpsに上がります
ただし、EN-EL4aは11.1Vです。

D700ではなくD850の話ですが、EN-EL15系よりもEN-EL18系を使った方が単写でもシャッター音、キレが違うのでやはりミラー駆動速度自体上がってるかもと考えると、
やはり電圧が追いついてないんじゃないでしょうか?

なんとかしてBL-3と状態のいいEN-EL4aを探し出すか、MB-D10を使わずにEN-EL3aで使うかの方がいいかもしれません

書込番号:25191509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/23 06:54(1年以上前)

>弟次亀さん

原因特定されたい場合、
カメラを使用した時の外気温度の要素も大事になります。

一般的に外気温度20度を目安にされ、それより低い場合は、
電池の特性上、
単三のエネループ(1.2V)の使用は控え、
単三のリチウム電池(1.5V)を使うと、
問題は回避出来たかと思います。

ちなみに、
D200の単三使用は、合計6本運用なので、
単三のエネループ(1.2V)では合計7.2Vになり、
EN-EL3eの7.4Vより下回っているため、
年間通して撮影がきつい条件です。

D810では、
EN-EL15系では7Vで、
単三のエネループ(1.2V)では単三は8本の合計9.6Vで、
撮像サイズが1.2xとDX限定で、EN-EL15系よりは連写コマ数が増えます。

書込番号:25191591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/23 07:31(1年以上前)

弟次亀さん 返信ありがとうございます

>当然、買い替えも視野に入れながらですが、もう少しこの機材と撮影できればと思います。

カメラ 他にはお持ちでしょうか?

持っているのでしたら 良いのですが 無い場合 カメラがまた動かないと言う事が出るかもしれませんが そうなると写真撮れなくなってしまうので 予備のボディ早めに考えたほうが 良いと思いますよ。

書込番号:25191612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/25 01:10(1年以上前)

D700のD2Xmode3は実に深い良い色でJPEGが吐き出せますので、
せっかく動いたんですから使い倒してやりましょう

書込番号:25194011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D700のシャッターボタンが反応しません。

2022/04/26 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件
別機種

中古で購入したD700なのですが、シャッターボタンを押すと添付画像の番号が表示されシャッターを切ることができません。

カスタムメニューからレンズの絞りについての設定を変えてからこのようになってしまい、ライブビューもつかえなくなってしまいました。
設定を元に戻しても直りません。

説明書を読んでも解決策が見当たらず困っています。
詳しい方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
レンズはNikon AF Micro-Nikkor 60o f/2.8Dになります。

よろしくお願い致します。

書込番号:24719373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/26 23:44(1年以上前)

こんばんは。

Dタイプレンズの絞り環の位置は、最小絞りになっていますか?

書込番号:24719376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/26 23:45(1年以上前)

あと加えて、カメラ設定をリセットですね。

書込番号:24719377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/04/26 23:50(1年以上前)

ISOをAutoにするか、絞りを下げてみる。

書込番号:24719386

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/26 23:54(1年以上前)

>MiEVさん
>Digic信者になりそう_χさん

ご返信ありがとうございます。
全て試しましたが、結果変わらずでした、、、。

書込番号:24719393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/27 00:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14931537/

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025270

これらをお試しください。治ると思います。

書込番号:24719407

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 00:24(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ご返信ありがとうございます。
最初にそのエラーコード[EE]が表示されていたので添付して頂いたURLの方法で絞り設定をかえました。

その後、シャッターボタンが機能しなくなり、[EE]に代わり[r33]という表示がでるようになってしまいました…

書込番号:24719418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/27 00:43(1年以上前)

そうでしたか。。。

まず、レンズ側の絞り環を最大絞り値(最小絞り)にして、ロックする。
次に、カスタムメニューで変えたレンズ絞りに関する設定を元に戻す。
(そのためカスタムメニューのリセットまで触れました)

あとは、CFメディアを他の容量のそこそこあるものに変えてみる
バッテリーを一旦抜いて、しばらくおいてから、再度入れてみる

くらいでしょうか。

書込番号:24719431

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 00:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

親身になってくださり本当に有難うございます。
一応フラッシュメモリを変えたり電池を外したりもしたのですが改善されませんでした、、、。
しばらく時間をおいて再度試して見ます。

書込番号:24719439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/27 02:34(1年以上前)

シャッター押したら
バコッ!と大きな音がして
そのままウンともスンとも言わず
カメラが壊れてしまいました

仕方ないなぁで
もう1台、同型機を持っていたので
壊れたカメラのバッテリーを抜いて
もう1台のカメラに入れたら
こっちのカメラも壊れてしまいました
ぎょえーっ!バッテリーがウィルスみたいに感染するのか?
目の前が真っ暗となりました
バッテリーをもう1度、充電し直すと
もう1台のカメラは正常となりました

カメラがオカシクなったら
バッテリーを再充電する事にしてます
出先では再充電できないので
バッテリーは4個持って出掛けます

書込番号:24719482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/04/27 05:53(1年以上前)

Gレンズはお持ちじゃないですかね。
マウント部の基板に損傷があるとと、Dレンズ等の動作が駄目になる可能性。

書込番号:24719533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/04/27 06:04(1年以上前)

>マウント部

カメラ側のマウント部分です。
この辺りに不具合が生じるとDレンズに対応しなくなります。Gレンズは使用可能。

書込番号:24719541

ナイスクチコミ!2


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 06:30(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
再充電しましたが変わらずでした、、、。

>謎の芸術家さん
返信ありがとうございます。
当方このレンズしか所有していなく確認できませんでした。
マウント部の不具合を疑ってみます。

書込番号:24719557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/04/27 06:47(1年以上前)

メニューの中に絞り値の設定をコマンドダイヤルでするか、レンズ側の絞り環でするかということを選択できる項目があります。
たぶん今はレンズ側の絞り環で行うように設定されているようです。
これをコマンドダイヤルで行うように替えてみてください。

書込番号:24719567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/27 13:46(1年以上前)

マクロレンズの設定がマニュアルモードM
になっていて、AFのピントが合わないから
シャッターがきれないのでは?
Aにしてみる
フォーカス優先モードが初期値
(レリーズ優先もある)

r33は33枚連続撮影のバッファがある表示

レンズの絞り環がおかしければ、fEEになるはず、F32になっているので問題無し。

書込番号:24720035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/27 13:56(1年以上前)

gfpjzqdさん こんにちは

中古の場合 以前の持ち主の設定がそのままになっていることも有るので まずは初期化してみるのも良いかもしれません。

書込番号:24720051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/04/27 16:10(1年以上前)

>もう1台、同型機を持っていたので
壊れたカメラのバッテリーを抜いて
もう1台のカメラに入れたら
こっちのカメラも壊れてしまいました
ぎょえーっ!バッテリーがウィルスみたいに感染するのか?

純正なのか互換なのか知らんが、バッテリーがウィルス感染することはありえん。
どちらかと言えばイルゴ53ならオクで格安の互換使ってそうだからバッテリーの問題に思える。

まあ、どこにもシャッター半押して音がしたなんて書かれてないからスレに沿った書き込みではないわな。

書込番号:24720173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/04/28 15:20(1年以上前)

>gfpjzqdさん

解決しましたかね。

添付画像やレスを見るとDタイプレンズの設定は問題なさそうに思います。

r33は連続で33コマは切れるって表示ですので問題ないと思います。

画像から考えられるのはAF-Sがレリーズ優先になってるためピントが合ってないためシャッターが切れないのではと思います。

レンズがM(マニュアル)なのでA(AF)の位置にしてピントを合わせればシャッターが切れませんか。

書込番号:24721450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/28 20:43(1年以上前)

ライブビューの場合は、
コマンドダイヤルの設定の、
絞り値の設定方法が、絞りリングの場合、
シャッターは切れません。
絞り値の設定方法をサブコマンドダイヤルにすると
シャッターは切れます。
(D3で確認)

書込番号:24721870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2022/04/30 18:34(1年以上前)

>シャッターボタンが反応しません。

シャッターボタンで駄目ならリモートコードでシャッター切れませんか?

書込番号:24725017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディの違いによる写りの差について

2022/01/10 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

おはようございます。
いつも楽しく拝見させていただいております。

ボディの差による写りの差について質問させていただきます。
最近父が使わなくなったD700を譲り受けました。
総シャッター回数は16,000回程度です。

フィルム時代はNEW FM2にai 35mm f2.0をつけて
旅行に行ったりバイクで旅に出た際の気分転換に撮影を楽しんでいましたが
時代とともにフィルムは使わなくなりリコー GRIII(古いほう)のraw出し
シルキーピックス現像で今に至っております。

手元に来たD700にai 35mm f2やai 24mm f2.8をつけて近所を撮影しましたが
ボディがD750とかD780など新しいものになるとレンズが同じでも写りが
違うものかと考えるようになりました。

もちろん、折角来たD700は壊れるまでは使うつもりですが
修理はできないようなので、その時のためにということもあります。

使用予定レンズは当然新しいのは持っておらず
ai 24mm f2.8
ai-s 35mm f2
こちらが主力で

たまに
ai af 35mm f2
シグマ 50mm f1,4
これらを使っています。

取る対象は基本的には人に建物風景を入れてのスナップショットや
バイクツーリングでのバイクを入れての撮影などです。

書込番号:24536532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/01/10 10:55(1年以上前)

よほど古いデジカメだと古いレンズと相性悪くて
パープルフリンジが出やすいとかあったけども
特にニッコールレンズは出やすいと思う

でもD700くらい新しければ問題ないと思う

差があるとすれば画像処理エンジンの差でJPEGが黄色っぽくなりがちなことかなあ
RAWなら関係ないけどね

書込番号:24536553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/10 11:06(1年以上前)

機種が異なればセンサ・画像処理系 (ハード・ソフト) が違いますので、写り方に違いはあります。
一方、AF精度等を除けば、レンズのようには個体差はないです。

D700はD3の弟分ですから、写りはD3と共通です。

なお、D750の画像処理系はExpeed 4。
D780のそれはExpeed 6ですね。
D5/D850/D500/D7500のExpeed 5以降は同質かなと感じていますが、さてはて受け取る側の感覚で---。

書込番号:24536583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/10 11:07(1年以上前)

別機種
機種不明

風景写真は古いカメラでも低感度で透明感ある映写

ポートレートだと雪と黒髪のトーンが同時にでにくい

10年以上前の古いデジタルカメラは
ISO200とかの低感度で風景とか撮ると
現行機種に見劣りしないくらい綺麗に写ります

ISO3200とかの高感度は
古さを隠せず粗いです

また古い機種はダイナミックレンジが狭く
低感度での風景写真は
ダイナミックレンジの狭さが
ハイコントラストに見えて
力強さと透明感をもたらし
綺麗に見えます

人物撮影となると
例えば雪の原で黒髪、黒カバンの少女を撮ると
ダイナミックレンジが狭いが為に
雪の白のディテール
黒髪、黒カバンのディテール
を同時に出すのは難しくなります

古いカメラは
撮影シーンを選べば
まだまだ使えると思います

書込番号:24536587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/10 11:14(1年以上前)

TOMY@CHIBAさん こんにちは

フィルムカメラの時は フィルムを変えれば 新機種と同じ写りに近くできますが デジカメの場合フィルムの変わるセンサー自体がカメラ本体に組み込みの為 カメラが変われば描写自体は変わってくると思います。

でも 仕上がり自体は 撮影後調整することで ある程度の差は埋めることが出来ると思いますし ISO感度あまり上げないで撮影すれば 極端な差は出ないと思います。

書込番号:24536599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/10 11:26(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

他機種画像貼付は、当サイト規則に反してるぞ。知ってるだろ?
それとも学習能力を放棄したか。

何も知らないんだから控えたらどうだ。
『スレ荒らし』 はいい加減にしてくれ。

書込番号:24536627

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/10 11:27(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

変わりますよ。
映像エンジンが登場してから、画像の微調整が出来るようになりました。
最近はノイズ軽減、シャープネス、明瞭度、彩度、コントラスト調整、ミドルレンジのシャープネス調整なども
加わりも多種多様な画作りが出来るようになっています。
1つのRAWデータからイメージが異なる仕上げが可能になっています。

RAWデータであれば無料のNikon NX Studio でも色々できますよ。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

機能面でも進化していて、蛍光灯などのフリッカー軽減などが付いているので体育館でも高速シャッターが
使えるようになりました。
スマホへの画像送信や遠隔操作も可能となっています。

総シャッター回数16,000回だと殆ど新品状態なのでまだまだ長く使えそうですね。
バッテリーは現行モデルと異なりますが、まだ新品が購入できたと思います。
早めに1本追加しておいた方が安心だと思います。

書込番号:24536631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/10 12:03(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

RAWで撮影してシルキーピックスで仕上げるなら同等に仕上げれると思います。
もちろん高感度などは新しいカメラの方が良いのでノイズ感など違う部分もあると思いますが。

jpegだと映像エンジンEXPEEDの世代で変わりますから色味が違うと思います。
ニコンは人肌の発色が黄色が強かったのでD810以降から変わっているので肌の色味も違うかなと思いますね。

D700はD750、D780より作りが頑丈なのでシャッター周りが壊れない限り長く使えそうにも思います。
使わないより使った方が壊れないと思うので定期的にさしたりしてはと思います。

書込番号:24536695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/10 12:07(1年以上前)

>風景写真は古いカメラでも低感度で透明感ある映写

映写とはスクリーンに映すこと。
写歴が長いなら正しい表現すべきだよ、イルゴ。

書込番号:24536700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/10 12:42(1年以上前)

D700とD850とZ 6併用してる感じでも、それぞれ絵作りの違いは感じます
D700だとD2Xmodeというピクチャーコントロールが使えておすすめです

書込番号:24536765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2022/01/10 14:27(1年以上前)

画質が変わらないと言えば嘘になりますが、大きくは変わらないと思います。

むしろ利用されているのがオールドレンズなので、レンズの違いの方が遥かに影響して来そうです。

現状はD700を使い続けて、買い替えなら最新ミラーレスが良いでしょうね。

画質アップが目的ならD6UやD7UとZマウントF1.8シリーズを購入されるのがお勧めです。

書込番号:24536917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/10 17:28(1年以上前)

 使い勝手,写真のとりやすさは別にします.

 D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです.所属する写真クラブにD700の愛用者とD750の愛用者がいて,写真展の時見比べるのですが写真の質は別にすれば,私には分かりませんでした.それよりも写真の質は一目瞭然.どんなカメラで撮ろうが素晴らしい写真は素晴らしいし,ダメな写真はダメ.

 なので今度もカメラの型番など気にせずにD700で楽しい写真ライフを過ごされた方が幸福のように思います.

書込番号:24537248

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ISO低いときは確かにきれいですね
私の場合はフィルムカメラみたいに使ってますので
あまり気にならないところではあります

ダイナミックレンジは最近の機種に比べると狭いとは思いますが、
アクティブD-ライティングのせいか、手持ちのこれまた古いGRIIIよりとても広く感じます

書込番号:24537504

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フィルム時代はそうだったんですねー
あまりISO感度上げないように気をつけます

書込番号:24537511

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:41(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

無料のNikon NX Studioですか
nikon capture2だったかな?
購入したのですが、操作性になじめず
また、普段使っているのがGRIIIだったので使わずお蔵入りになっていました

Nikon NX Studioを試してみますね

バッテリーは早めに買っておきます
それと、ミラーに汚れがあるので
サービスセンターに持ち込んで清掃を依頼してます

書込番号:24537516

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:47(1年以上前)

>seaflankerさん

D700だとD2Xmodeというピクチャーコントロールが使えておすすめです

ちょっとぐぐってみますと、rawでも効くようですね
試してみます

書込番号:24537522

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:52(1年以上前)

>with Photoさん

D700はD750、D780より作りが頑丈なのでシャッター周りが壊れない限り長く使えそうにも思います。

色見のほうは現像ソフトで好みのフィルム調などに変えてしまってますのでそれほど気にしていませんが、
機械本体、シャッター周りが堅牢そうなのは良いですね

シャッター切ったときもF5とまではいきませんが
F3桁よりかはしっかりした感じを受けます

書込番号:24537531

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 20:08(1年以上前)

>longingさん

私自身が若い時分に購入したレンズがオールドの括りになるのだから
自分自身もオールドになるはずだなあと
納得してして、笑っちゃいました
(本当に可笑しくて笑っているので感情的になっているのではありません)

若いときはより純粋な性能みたいなものを求めていた気がしないでもないですが
結婚してお小遣いの範囲で楽しむとなりますとZシリーズは多分コスト面で買わないかと...

オールドレンズを沢山買う方向にはならないかと思いますが
その中でも自分の好みに合うレンズがあれば試してみます

書込番号:24537562

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 20:13(1年以上前)

>狩野さん

 D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです

なるほどです、納得しました

D700は今できうる点検清掃を実施して十分に使い倒します

この度は、他の方も大変有益なアドバイスをありがとうございました

書込番号:24537573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/10 23:05(1年以上前)

TOMY@CHIBAさん 返信ありがとうございます

>あまりISO感度上げないように気をつけます

自分の場合 D700と同じ時期のD300まだよく使いますが ISO感度あまり上げなければ 綺麗に仕上げることが出来ますので D300より高感度が強いD700であれば ある程度は上げることはできると思いますので ISO感度色々変えてテストして 自分の限界調べると 今後安心して使えると思いますよ。

後 Nikon NX Studio 今はアップデート終わってしまった有料のC-NX2で使えたコントロールポイントが NX Studioでは 無料で使えるのでお勧めです。

書込番号:24537889

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/11 10:36(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

EN-EL3e、まだ流通してるので互換ではなく純正がオススメです。
確かに互換は価格が安いのが魅力ではありますが、放電が早かったりします。

重さが苦にならないならバッテリーグリップMB-D10
使えばEN-EL4aや単3形電池も利用できます。

今となってはEN-EL14aを使うよりエネループが使えることがメリットかなと思います、連写も8コマになりますが。

書込番号:24538489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング