D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間撮影の測光は?

2009/10/16 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、大阪伊丹空港そばの、
スカイパークで、夜間航空機の撮影を行いました。

機体は、発光がほとんどなく、識別灯などは、強烈な発光。

測光モードや、フォーカスってどういった設定が、
一番綺麗にとれるのか、よくわからなくなりました。

とりあえず、以下の設定で試して、試行錯誤。
びしっ!っと、この設定が、むいてるよ!
って経験値や、気をつけるべき点など、ございませんでしょうか。

過去スレあったら、ごめんなさい。

試行錯誤内容

1)ISO
最初3200(よくなかった)⇒6400(よくなった)へ。
2)SS
1/100(はやすぎた、黒つぶれ連発)⇒1/30〜1/50へ(明度がやや改善するも、被写体ぶれ増えた)
3)WB 
Autoだったかも。(これも試してみればよかった。しまった。)

cam D700
Lenz AF-S 70-200mm VR ほぼ200mm最大望遠で撮影。
SS優先モード
簡易3脚固定 水平流し撮り
SS 1/30〜1/80くらい主体
WB たぶん、Auto
ISO 6400上限で、Auto
被写体との距離 おおよそ150〜200m弱??

書込番号:10316460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/16 01:56(1年以上前)

肝心なこと抜けてました。

スポット測光を多めで試しました。
マルチも多少。

フォーカスポイントは、”C位置"センター一点使用 だけにしたと思います。

書込番号:10316469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/16 02:00(1年以上前)

私は、画面内に光源が入り込んだりするときは、マニュアル露出で
固定で撮っています
2,3枚撮影すれば、大体の露出は決まりますし、
あとはRAWからの現像で、プラスマイナス1段くらいは調整が利きますから

書込番号:10316476

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/16 08:13(1年以上前)

hooh522さん、こんにちは。

スポット測光で垂直尾翼や機体等のメインとなる明るい部分に合わせれば良いと思いますよ。(メインではない強烈な発光部分は避けて)
アップされた画像を見る限り4枚とも良い感じで撮影されていると思います。

AFもメインの明るい部分で合わせて良いと思います。
距離が離れている被写体への流し撮りなら被写界深度内に入りますので。

ISOも6400上限、Autoで良いと思います。

>最初3200(よくなかった)⇒6400(よくなった)へ。

ISOが上げた結果、どう良くなったのですか?

書込番号:10316921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/16 12:47(1年以上前)

hooh522さん こんにちは

写真を拝見する限りでは、被写体の飛行機本体の露出は有る程度決まってる様ですね
この場合、AEを使うと背景などに引っ張られてバラバラになる可能性が有ります
私なら迷わずマニュアルで露出を決めます
又、飛行機までの距離がほぼ決まっているなら、フォーカスもMFにします
(MFでピンが置けるのが条件ですが)

それから、この様な暗い画像の場合、ISOは4000程度までにした方が綺麗です
あくまでも絞りとシャッタスピードは優先ですが・・・

WBはマニュアル取得が良いと思いますが、RAWでグレー点・・・が楽です

書込番号:10317742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/16 12:51(1年以上前)

当機種

とりあえずマルチパターン測光にしてます。

意外に外さないなぁなどと思ったり・・・

書込番号:10317759

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/17 02:13(1年以上前)

>atosパパさん

やはり、こだわるなら、MFなんですね!
びしっと、露出が出せるように、精進します!
いつもありがとうございます。

>タン塩天レンズさん
ISOを6400にしたら、拡大すると、どうしても粒状感が増えたのですが、暗部の明度があがって、航空機の全体像が、やや、改善しました。
引き伸ばさなかったら、OKかなって感じになりました。

>MT46さん 
やはり、MFなんですねー。
まだまだ、修練が必要です。汗 がんばるぞ。
ISO4000ぜひとも、次回挑戦します!


>ssdkfzさん
無難といえば、やはり、マルチが無難なんでしょうか。
機体が大きいので、マルチでも案外いけるかも?ですね。

書込番号:10321092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

露出計代わり

2009/10/15 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:113件

お疲れさまです。D700頻度強。でも肝心な所は中判フイルムで撮っています。
実はD700を露出計代わりに使っています。それ以前はD200を露出計代わりに使っていました。D200の時代は撮影したフイルムの上がりが明るめでした。しかしD700は暗めの上がりになっています。これは気のせいでしょうか?露出計かカメラの感度、特性の違いなのか、そもそも関係ないのか。そんな事言わずにしっかり露出計使え!と言われそうですが、、、(笑)もしデータをお持ちの方がいらしたら教えて下さい。

書込番号:10312889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/15 12:14(1年以上前)

機種、個体差、測り方、いろんな要素が絡まるので、
それに併せて補正するなりなんなりすればいいのでは。

書込番号:10312936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/10/15 12:25(1年以上前)

スポットメーターを使って測光しても、最終的な露光条件は『測光値に補正をどれだけ見込むか?』で変わって来ます
カメラの内蔵露出計をスポットメーター代わりに使ったとしても、露出を決めるときの原則は同じです

要はどんな装置を使って測光しても、最後の決め手は『使い方次第!』ってことですね (^^;
 
 

書込番号:10312964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/15 12:29(1年以上前)

ナイトコスモスさん、こんにちは。

測光は、マルチパターンでしょうか?

同じ位置から同じ焦点距離で見た場合、フィルムとD200では画角が
違いますよね。
そのあたり、どのようにされておられたのでしょう?

また、使ったレンズの組み合わせも気になります。

どの程度のサンプル数で、判断されおられるかも分かりませんし。

いずれにしても、D200とD700のどちらかの露出がおかしいという
次元ではないような気がしています。

書込番号:10312982

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/15 12:42(1年以上前)

>D700は暗めの上がりになっています。

私はむしろ明るめに感じるので標準露出を-3/6EV設定にしています。

個人の感覚で補正して考えるしかないと思います・・・

書込番号:10313016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/15 12:58(1年以上前)

フィルムも種類のより、同じ露出でも明るさやトーンが違いますしね
D700で測光したものから、イメージによって補正が必要でしょう

ベルビア50なんかは、重厚な感じがアンダーに感じますし
アスティアなんかはオーバー目に感じます

書込番号:10313084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/15 14:54(1年以上前)

アクティブDライティングの設定はどうなっている?
もしこれが有効だと、デジタル画像が明るめ、フィルム画像が暗め、
と乖離がもっと大きくなる。

それから、リバーサルとネガ、またフィルム種類毎に、傾向が異なる。

> そんな事言わずにしっかり露出計使え!と言われそうですが

フィルムにこだわるのならば、入射光式単体露出計、
またはその機能を持つフラッシュメータは、ぜひ一つ揃えておきたい。

その上で、D700との癖や補正量の違いを見極めた上で、
MモードのD700をポラ撮り代わりに活用するのは、極めて効果的だろう。
その場合には、どのピクチャーコントロールが最適なのかも、吟味が必要であろう。

書込番号:10313364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/15 15:05(1年以上前)

  >実はD700を露出計代わりに使っています。
  >それ以前はD200を露出計代わりに使っていました。

  ⇒・デジ一眼、勿体無い気がしますね。(笑い)
   ・私はデジ一眼での撮影には、露出計には「スタデラ」、WBは、”expo disc”を
    使っています。

   ・銀塩ではF6の場合は、カメラ任せが多いですが、
    その他の銀塩機(ニコン、ライカ、リコー機)では、
    リバーサルフィルムの選択を含めて、試行錯誤です。(笑い)

   ・D200の測光と、スタデラの測光値は異なりますね。
   ・D200のホワイト・バランス(WB)Autoと、
    ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”でも、異なりますね。

   ・最後はやはり、人間の直感でカメラの補正か、
    RAW撮りならPCで補正かもも知れませんね。

   ・露出計も、カメラも、個性を尊重しましょう。(笑い) 
   ・各測光機の個性を尊重したあとは、自分のイメージ通りに写真を仕上げるために、
    人間が、「体験」と「勘」とで、手を差し出してあげましょう。(笑い)

   ・「露出」も「色合い」も、気にしだしたら、結構、奥が深いですが、楽しみでも
    ありますね。 
   ・『一撮入魂』、自己の「勘」との勝負、が楽しみです。(笑い)

書込番号:10313400

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/15 15:14(1年以上前)

D700とD200で同じものを測光すれば解決では?

私もコンデジで似たようなことしています。その数値が絶対的に正しいかにはあまり興味ありませんが、使う前に自分の機材、使用フィルムですりあわせしています。

書込番号:10313425

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/15 15:30(1年以上前)

D700でマルチパターンの場合、周辺減光の影響もあるのでは?
ssdkfzさんの言われるように明るめの露出になると思うのですが。

書込番号:10313461

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/15 16:09(1年以上前)

僕もポラ代わりに使ってます。 僕の場合は、ヒストグラムを見ますが…。出来上がりにズレを感じることがありますけど、それは、それで、あくまで目安と考えております。けっこう有効かと思います。
D700は、使ってませんが、カメラの露出計の傾向で違ってくるし、あってはならない事ですが、レンズによっても違ってきます。

書込番号:10313564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2009/10/15 17:09(1年以上前)

ナイトコスモスさん

はじめまして。
外してるかもしれませんが、私なら、D200とD700の実効感度をまず疑いますね。
仮に同じISO200でもD200、D700、フィルムで実際の感度が違えば、露出はずれちゃいますから。
D200、D700で撮った場合は、クローズなシステムですから勝手に補正されてる可能性も高いですし。

書込番号:10313747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 17:50(1年以上前)

先日、大判撮影にD700の露出を参考にしてやりましたが、大丈夫でした。

そのときは、VR70-300の300ミリ側で複数の部分を計ってから、あとは勘でしたが…。

書込番号:10313884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/15 19:57(1年以上前)

たくさんのレスポンスありがとうございます。

ぼくちゃんさん
今その最中です。私はよほどの事がない限り感ですから。ヒナタは250のF11とか小学校の頃習いました(笑)
手もとにあるのはD700と露出計だけです。その範疇で露出を決める手だてを考えております。

でぢおぢさん
現状ではD700で計ってその前後2〜3のシャッタースピードを撮ります。基本は風景、花等です。どうしてもD700でスナップ代わり、ここぞ!と言う時は中判。だからD700が有効的に使えればありがたいです。

じょばんにさん
標準系ならD700も標準系。なるべく同じ画角で露出を計っております。マルチパターン測光です。
700、200のどちらかがおかしいというよりも、要は今は700基準のマニュアルを頭に作りたい訳です。

ssdkfzさん Studyさん
一般的にデジカメは明る目に映るので、フイルムにした時にはマイナス補正をかけると聞いた事があります。D200の場合はまさにそうでした。

atosパパさん
私はコダックのフイルムを使う事が多いです。フイルムで持ちがうのでしょうか?リファレンスは E100Gにしたいのですが。あと中判は400の感度はいいですね。この場合D700もisoを400に設定します。

Giftszungeさん
アクティブDライティングは無効になっていると思われます。入射光式の露出計は持っています。逆光の写真とか撮る事も多いので、露出はマルチ測光を基本に考えて来ました。時にスポットも使いますが。画角を同じに決めやすいのでそのままD700を使っています。要はD700を有効に使いたい訳で、もし暗めの設定ならそれでいいのですが。

峰(きほう)さん
D200の測光値をそのまま使えるとは経験上思っていません。ホワイトバランスを変えると変わるのは知りませんでした。良いシーンは一杯のデータでシャッターを切ります。でもそんな事は2回撮影に出向いて、1回でしょうか。D700をとてもアバウトに使いながらも、当たりが多くなるのがありがたい形です。

LR6AAさん
D200とD700同じものを同じF値で計れば良いのですね。今はもうD200は手もとにはありません(汗)でもこれは両方ある時に、いろんなケースでしておくべきでしたね。まったく同じデータがでるかしら?もっともisoは200で計らないといけないですね。

ヲタ吉さん
ヒストグラムはしっかりは読めないですが、アバウト判ります。ここはもう少し勉強させていただきます。レンズによってはあきらかに違うと思われます。

山岳写真家 村田一朗さん
そもそもここへの投稿のポイントはこれです。実行感度が違えば、つまりくらい場所で写りが良いカメラに基準を合わせると、データが暗めになるのでは?私も密かにそう思っていましたが、何も確証はありません。

やっぱぃいわニコンさん
素敵なお名前ですね(笑)中判+D700はもう少し試行錯誤してみます。

皆様のレスポンス大変勉強になりました。十分にお返事になっていないかもしれませんがありがとうございました。








書込番号:10314405

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/15 22:15(1年以上前)

D700のISO200での実行感度ですが、256で約1/3EV高い、
露出の精度については、中央部重点測光、マルチパターン測光とも、13EV以下では殆ど基準値に一致で問題はない。
という測定結果がでています。使用レンズはAF50F1.4D。
(アサヒカメラ2009年1月号)

書込番号:10315235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/17 01:42(1年以上前)

Studyさん

やはりD700は実効感度高めなんですね(^^;)
単体露出計との差や、写りの感じの違和感の意味がようやくわかりました。
なんとな〜くで基本1/3マイナス補正してました。
情報ありがとうございました。

そういえば、昔コニカのブローニーフィルムは実効感度が表示より低かったのを思い出しました。デジタルだからといって表示通りではないのですねえ。

書込番号:10321005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/17 05:42(1年以上前)

詳しいことはよくわかりませんが、ISOで規定されているので
入射光量と、それに反応する感度はどれも同じなのでしょう

でも、中間部が持ち上がった発色をすれば、感度が高く感じますよね
デジカメも同じで、味付けの範囲だと思います
特に評価測光は、色や絵柄も判断しているようで
その露出をそのまま、他のカメラに当てはめても
上手くいかないと思います

書込番号:10321366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

D700とD90で迷っています

2009/10/13 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

当方コンデジからデジイチへのステップアップを考えている者です。
一旦はD90の購入を決意した上で、D90クチコミの方でレンズ選択について
質問させて頂いた結果、素晴らしいアドバイスを色々頂戴し、方向性が
固まったつもりでした。

しかしながら、直前になって友人からD700を薦められ、D700とD90の間で
大きな迷いが生じています。各々のメリット・デメリットは大体把握しており、
あとは決断するだけなのですが、最後の一歩が踏み出せません。

ですので、既にD700をお持ちの皆さんから、D700を購入して良かったこと、
あるいは後悔したこと、または「後悔しないから迷わずD700いっとけ」
「お前にD700はまだ早い」など、何でも構いませんので、ご意見をいただけますでしょうか。

背中を押してくれたり、または後戻りさせてくれたりするような
決め手が欲しく、ここにやってきました。

変な書き込みで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

<悩んでいる構成>

 ■パターン@
  ・D700
  ・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

   ※70-300mmを後々購入する可能性大

 ■パターンA
  ・D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
  ・AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
  ・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

 今の気持ちはD700:D90=7:3くらいで、画質によるものが大きいです。
 費用が倍違う上、方向性も異なるので、単純比較できないのは十分承知です。
 ただ、私の迷いは、経緯を読んでいただければ大体解るかと思います。
 経緯は少々長くなりますので、以下クチコミをご参照ください(かなり長いです)。
 こちらに、私が何を撮りたいかやステップアップ動機等も書いています。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10274722/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=YankeeYankee

書込番号:10305353

ナイスクチコミ!0


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/10/13 22:20(1年以上前)

予算があって重さが気にならないならD700
迷うってことは欲しいって事
上位機種を買っておいた方が絶対後悔しません(経験談)
D90を買っても後々D700が欲しくなる可能性大です
その場合(買い替え)余計な出費です
まよわず700をお勧めします


書込番号:10305439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/13 22:30(1年以上前)

YankeeYankeeさん

こんばんわ。
D90の書き込み拝見致しました。

まず予算が20万くらいとの記載がありましたが、D700本体だけで今現在207,000円です。
それに24−70mmになると35万オーバーですが、その変は考慮されていらっしゃるのでしょうか?
被写体がサッカーとの事ですのが、D700はFX機ですのでDX機に比べて望遠には不利です。
FXとDXの違いは理解されているとの認識で話を進めさせて頂きます。
私自身はD80・D300・D700と使ってきましたが、高感度を必要としていたため(私の)所有欲を満たしてくれたのはD700でした。
ただ望遠域をメインとするならDXのD300の方が良かったと思っています。
両方持っているのがベストなんですが、そんなリッチじゃないんで・・・
D300はカメラとしての作りも申し分ありません。動画が欲しければD300sもありますが。
スレ主さんがD300(s)とD700ではなく、D90とD700を比較されているのもちょっと理由が分かりません。
コンデジからのステップアップで大きく伸ばして現像されるならともかく、通常のPCモニターやL版プリントならD90もD700も変わりませんよ。使途がハッキリしないのにD700を買ってももったいないと思います。
望遠ならDXのD90・D300(s)、高感度ならD700ですかね。

書込番号:10305517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/13 22:30(1年以上前)

私は、レンズあってのカメラと思いますので
ご予算の関係で、D700とズーム一本で、1年以上過ごさなければいけないなら
D90に色々レンズをそろえるほうをお勧めします

撮影内容で、標準ズーム一本で全部足りるんだと、納得した上で割り切れれば
D700の方がいいですけどね

特に、初めての一眼レフなのでしょう?
同じ被写体を、同じ大きさに写すにしても、望遠と標準では、
まったく別の写真になりますから、そういう違いを楽しんだり
撮影フィールドを広げたほうがいいと思います

D90、または、ちょっと無理してD300にして、将来フルサイズ化を
にらんだレンズを揃えていってはいかがでしょうか?

書込番号:10305521

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/13 22:33(1年以上前)

私も以前にクルマで迷いました。
AMG-SLK55にしようか?BMWのX5にしようか?はたまたカレラSにしようか?と。。。
このカテゴリーだとこれだっていう1台があるのですが、それ以前にどのカテゴリーのクルマを買おうかを?って迷いました。

さて、90と700。
これ、別カテゴリーの機種ですね。
ということは、これは機種で迷ってるんじゃなく、カテゴリー(カメラの使い方、カメラとのかかわり方)について迷ってるのでしょう。

カメラだけ見れば明らかにD700のほうが賞味期限も長いし、間違いない選択でしょう。
私だってどっちかくれるって言われれば、迷わず700をもらいます。
でも、自分で買うとなると「金」が違ってくる。
ムリして買っても仕方ないし、D90でも十分カメラは楽しめると思います。
つまり、先のレンズ購入も含め「金」に余裕があるなら700がいいでしょう。
間違いない。

書込番号:10305544

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/13 22:54(1年以上前)

YankeeYankeeさん、こんばんは。
欲しい方を買うのが一番です。
でないと後悔します。
D700とD90、どちらを買っても、それぞれに長短があります。
勢いも大事です。
欲しいという気持ちが強いうちに買ってしまいましょう。

書込番号:10305718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/13 23:11(1年以上前)

 私と同じ機種でお悩みのようですので 便乗相談をお願いさせて下さい。
 前にmixiにも出した文面なのですがご容赦下さい。

 最近めっきりいじっていなかったのですが、フィルムでは親父に貰ったニコンFEに50mmf2.0 105mmf1.8{マニュアルレンズ} AF18〜35 3.5〜4.5D の三つで写真を撮っていました。
 どちらかと言うと風景・モノの写真が多いです。


最近デジタル一眼レフが欲しくなり、候補に挙がったのがD90。
18〜35のレンズが使えるから、とニコンから考えはじめましたが、キットレンズのVR18〜105も写りが良さそうだしお買い得だからそれにするか。
 それとまず35mmの短焦点も欲しいな。
 しかしコレにしたら18〜35多分使わないな・・・ならニコンにこだわる必要無いのか!?。
 

 と、次に気になったのがペンタックスK-7。
 言われてみれば防塵防滴は心強い。小さく丈夫そうなのは魅力。
 しかしキットレンズの写りが レビューの文章だと悪く無いとの事だけど実際画像を見るとシャープな感じがしない物が多い?。
 まぁ防塵防滴だからそこは我慢してひとまず画質を追うには パンケーキ40mmなんて格好良いなぁ。


 と考えていたらD700が露出計にAi駆動が効くと知り ならばお気に入りの105mmf1.8が使え18〜35も本来の超広角としての価値が復活する!レンズ二本10万円と考えれば20万円と言う値段も高くないと言える??
 防塵防滴だし、フルサイズ機のアドバンテージは魅力的。
 問題はデカ重いのとその後の出費が大きそうな事。買うなら何らかの標準ズームも欲しくなる。
 AF機自体自分の物として使うのは初めてだし 慣れたらMF単焦点レンズなど使わないかも知れない。

 そもそも過去の遺産レンズにとらわれると損なのか?
 私が持っているこのレンズに対する、現行レンズとの比較評価 、各機種の年内の値動き予想を踏まえてご教授下さい。
 いきなりD700少し値上がりましたね?直販の方では在庫切れ・・・製造中止とは違いますよね?

 12月はじめ頃までには手を打ちたいと考えております。

書込番号:10305894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/10/13 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗部が潰れずに粘ってくれます。

A09って安価で便利だと思うのですが・・・ダメ?

これもA09、かなり寄れます。

動きモノならD90は相手になりません。

こんばんは。

当方、D300 vs D700 で悩んだ者です。(D700を選択しました)

結局は高感度or望遠の戦いになると思いますよ。
どちらの特性を重要視するかはスレ主さん次第ですね。

スレ主さんの場合、撮影ジャンルが広いので難しい判断になると思いますが、
撮影頻度や被写体への思い入れ等、プライオリティを十分ご検討下さい。

私個人がD700にした一番の決め手は、ダイナミックレンジの広さでした。
勿論、高感度画質も理由の一つでしたが、明暗差の激しい写真を好んで撮る為、
飛びや潰れが少ないと助かりますので。

余談ですがAF-S24-70が予算的に厳しければタムロンの28-75(A09)でもかなり使えると思いますよ。

ペットしか撮らないので適切な画像がありませんが、サンプルUPしておきます。

ご参考になれば。

書込番号:10305928

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/13 23:20(1年以上前)

こんばんワン。

手持ちで撮影出来る処は、出来る限り手持ちで
撮影したい派なので、所有機材を処分し高感度特
性のより高いD700を(2008/9)購入し、後にD90を
買い足しました。

で、パターン1と2どらでも良いと思います。
何れ両方欲しくなりますから。
よって、どちらを先に買うかだけの問題だと
思います(^-^)。

書込番号:10305963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/13 23:21(1年以上前)

質問を見る限り、もう答えが出ていると思うのに、
まだ悩んでいる。

そんなに悩むのなら、もっとお金を貯めて、今買うのやめて、この先で買えば?
どうしても今すぐに必要なの?

まー、あえて言えば、カメラ自体はD700の方がD90に比べて断然上。
画質にもこだわっている様だから、なおさらD700にすべき。

貴方の考えからすればその方が後悔しない。
動画までしたいのであればD90だけど。

それに、スレ主さんの場合、一度D90を買ってしまうと、
後からD700とかにステップアップしようと思ってみても、
結局しないタイプだと思う。

どうも質問からすると、そう見て取れる感じがする。

一度出したら、なかなか換えのきかない額。
買うなら間違いなくD700。

こう言って欲しかったのでは?

書込番号:10305973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/10/13 23:23(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
様々な意見、非常に興味深く拝見させていただきました。

>D777さん

仰るとおりです。
これまでに購入した他カテゴリの製品も、結局フラッグシップを買っています。
(D700はフラッグシップではありませんが、画質面や機能面でD3と
それほど遜色はないと感じてます)

以前購入したパナブルーレイレコーダなどは、画質や容量に満足できず、
当初購入したモノを1週間で売り、フラッグシップに買い替えました。

ご意見を胸に受け止め、「自分がデジイチに何を求めるのか」を
よく考えたいと思います。

>幸せになろうさん

費用は理解しています。40〜50万は出せますが、キリが無いので20にしていました。
また、価格comの値段であれば、今ならこのセットを40万以下で買えるようです(本日時点)。

 ※予算については、D90の方のクチコミの方でも、最後の方の書き込みで
  書いていたのですが、長いスレで辿り着いていただけず、申し訳ありません

デジイチ購入を考え出してからというものの、街を歩きながら、買い物をしながら、
ドライブをしながら、色んな場所で私が撮りたいモノは何か改めて考えました。
その結果、ざっくりではありますが、夜間>昼間、広角>望遠、静>動
であることは判ってきました。あと、動画は要りません。
なので、迷っています。

D300(s)は、個人的には(所有している方には失礼ですが)少々中途半端な
位置づけに感じています。もちろん、D700やD90が出た今でこそ言えることであり、
発売当初は、DXのフラッグシップとして魅力的な機種であった
ことは間違いないと思います。ただ、今となってはあまり魅力は感じていません。
(D90クチコミでも薦められ、見にいきましたが、そそられませんでした)

冷静且つ先輩ならではのアドバイス、しっかりと心に刻ませていただき、
本来の目的を失わない選択をしたいと思います。

>atosパパさん

D700に下としても、望遠は年明けには購入する予定です(恐らく70-300)。
単焦点か広角も1年以内には購入するする気がします。
仰るとおり、レンズ交換もデジイチの楽しみですので。

ただ、最初から3本揃えなくても、数ヶ月くらい1本を使い倒して
デジイチを知るのもありかな、と思っています。

しかしながら、「最初から(レンズの)違いを楽しむ」という考え方も、
デジイチならではという気がしました。参考にさせていただきます。

>kawase302さん 

カテゴリに対する迷い、、、まさにその通りです!
デジイチを所有したことが無いだけに、持った後の関わり方が、
正直まだはっきり見えていません。色々なものを撮りたい!
コンデジとの違いを味わいたい!という思いはあるのですが。

上手く言えませんが、1機持ってみないと、何に不満を抱え、
何に満足するか判らないのです。そういう意味では、より安価なD90なのでしょうが、
いずれ不満が出て結局D700を購入するような気もしており、
そうなると後悔するかも知れない、と考えているのです。
(今のところ、2台所有する予定はありません)

書込番号:10305992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/13 23:38(1年以上前)

D700で屋外のプロスポーツは、VR70-300でも焦点距離が足りないと思います。
高くて重いレンズでもOKなら、
パターン@のD700、純正24-70mmに望遠を追加すると軽く60万超えます。
バッグ、一脚、テレコン、とか欲しくなるかも。

FXの画質にこだわりをお持ちなら、、、
望遠はスパっとあきらめて、パターン@を使った後で単焦点を追加するのは、
どうでしょう?

書込番号:10306118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/14 00:18(1年以上前)

>hanaabura556さん 

レンズ資産は違いますが、同士ですね。
お互い後悔しない選択をしましょう!

>海人777さん

写真拝見させていただきました。
(当然ですが)いずれも手持ちのコンデジでは考えられないモノばかりで、
惚れ惚れしてしまいました。とても参考になりました。

高感度と望遠なら、間違いなく高感度です。夜間撮影や暗所での撮影が多いからです。
望遠は、当初プロスポーツでと考えていましたが、この数年を振り返ってみたところ、
やはり観戦メインで球場へ行き、その場の雰囲気や興奮を残すために
写真を撮っていたように思います。なので、どうせなら良い写真を撮りたいという
願望はありますが、優先度は低く、望遠の弱いもの、あるいはコンデジでも
十分なような気がしています。

明暗差の激しい写真は私も良く撮ります。当然、手持ちのコンデジでは
対応しきれないことが殆どで、白飛びなどにがっかりしたことは数知れずです(^^;

>シャロンワンさん

私も手持ち派です!
そういう意味で、当初は機動性を考慮してD90を考えていたのですが、
高感度に強い=時間帯や場所に関わらず、手持ちできる機会が増える、
ということを思い出し、迷いの一因になっています。

もちろん、ここぞといった場面では三脚を使いたいと思いますが、
手持ちは重要なポイントで、そういう意味では両機とも、
異なった特徴によって手持ちに適している気がしています。

>エコネクストさん

少々手厳しい?ながらもハッキリとしたご意見、ありがとうございます。
ハッとさせられました。

確かに、殆ど答えは出ているのかも知れません。
ただ、私は買ったものを後悔せずに出来るだけ長く使いたいタイプで、
購入前は非常に慎重になる傾向にあります。この少々優柔不断な感じが、
不快感を与えたのであれば、誤ります。

ちなみに、「どうしても今」という明確な被写体などはありませんが、
画質や機能面でコンデジには大きな不満を抱えており、「どんな場面でも
良い写真を撮りたい」気持ちが一気に高まっているという意味では、
「今」なのかも知れません。
既に他で書いていますが、予算はそこそこありますし、考慮ポイントとしては
費用面はプライオリティ低です。

いずれにしろ、頬を張られた気分になりました。
早めに決断したいと思います。
(昨日に比べ、6000円も最安値が上がってしまったのが気になりますが)

>サンライズ・レイクさん

先に書きましたが、プロスポーツは「観戦」がメインで、
撮影はメインではありません。その場の雰囲気を残せれば十分なので、
70-300、あるいは今まで通りコンデジでも良いと思っています。
なので、標準ズームの次の候補は、望遠の70-300の他に、
Micro 60mm F2.8Gあたりを考えています。両方買ってしまうかも知れませんが。

書込番号:10306403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/14 00:42(1年以上前)

予算もおありの様ですので、D700に行ってください

初めての一眼レフでしょうけど、重いのと、大きいのを除けば、
究極の簡単カメラとしても使えます

ただし、スイッチ類の意味合いや、用語の意味など理解する必要がありますので
少し勉強が必要ですけどね

レンズは、ナノクリ 24-70、70-200VR、があれば
ほとんど用事が足りるはずです
屋外スポーツですと、70-300VRかな?
暗いレンズでも、高感度特性がよいので、屋内以外では
困ることはないでしょう

14-24は、かなり難しくなるので、必要性を感じてからでいいでしょう

行っちゃえ行っちゃえ

書込番号:10306524

ナイスクチコミ!4


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/14 01:04(1年以上前)

YankeeYankeeさん、こんばんは。

コンデジとの違いを味わいたい、高感度優先、ということでしたらD700で決まりだと思います。
私はD40とD300への買い足しでしたが、
それでも最初の試写の時にD700のあまりのノイズレス画像に思わず笑ってしまいました(笑)。

ただD700+24-70mm F2.8Gですと重さは2kgを超えますし、大きさもかなりのものになります。
街歩きや買い物に気軽に持ち出せるか、実物を確かめられた方がいいかもしれません。
ヘタレな私は出番だけで言えばD40やDP2の方が多いです……撮影目的で出かける際はもちろんD700ですが。

書込番号:10306634

ナイスクチコミ!2


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/14 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D700+AF-S 24-70mm EDを買ったら、

ほぼ、間違いなく、

”70-200mm VR(2)”が、欲しくなるはず・・・?

D700+70-200mmVRの姿は、素敵・・・。な、はず!

さぁ、補正予算を・・・! 
上を見たら、キリがないですが。。。汗

書込番号:10306758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/10/14 05:24(1年以上前)

と云うか、『D700ならクロップ機能でDXフォーマットでも撮れる』が、D90ではどうあがいてもFXフォーマットでは撮れません (^^;

つまり、D700を買っておけば、同じレンズでも二通りの焦点距離の画角で使える!
もう決まりでしょう (^^)
 
 

書込番号:10307023

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/14 07:19(1年以上前)

げっ、700のストラップって[FX]なんて文字が入ってるんだ。
こかっちょいいー。
展示モノしかみたことないから、ストラップは初めてみました。

D90だっからNIKONだけでしょ???
D700なら[700]に[FX]もついて、ストラップひとつとってもD700の勝ち〜!

ボキのD40のストラップにも[40]と[DX]と[600万GASO]って入れてくれないかなー。

書込番号:10307159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/14 08:25(1年以上前)

スレ主様

おはようございます。

D90板も拝見してます。

7:3まで傾いているのなら、あとはご自分の判断だと思いますよ(^^;)
他人の意見では(私の場合?)絶対10:0にはならないと思います。最後の一押しは他人にけっとばしてもらうのではなくご自分で飛び込んだほうが後々後悔がなくなるかと。




ただ、ぼそっと懸念も一言・・・・
ご予算40万とのことですが、D700だとちょっとかつかつな気もします・・・。
たぶん、すぐ望遠欲しくなるだろうし、三脚だってD700クラスだとちゃっちいのでは満足できなくなる・・・。
選択肢Bとして、
D90レンズキット+FXにしても使えるレンズ達+FXでも使える三脚・・・

D90なら「やっぱりD700だあ〜」と思ったときに売っぱらうことができるはず。
その際の損失もD700を売るときに比べれば少ないと思います。
残しといても普段使い用として重宝しますよ、きっと。
D700持ってるもののその重さからついついDX機持ち出すことが多いオッサンの独り言でした(^^;)

書込番号:10307337

ナイスクチコミ!2


GOBIES33さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 08:59(1年以上前)

細かい部分は抜きにして考えますと、

D3の高感度ノイズの優秀さを引き継いだお手ごろ感のあるD700、D3譲りの小気味の良い
レスポンスのDX版D300s。
そしてD90はD700のDX版といったところでしょうか?

いずれにしてもそれほど遠くない将来、D700s、あるいはxが出ても後悔されませんよう
決断なさって下さい。

書込番号:10307413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/14 11:11(1年以上前)

個人差ですが、観光旅行にはd700が重いかもしれません。
なのでd700だけでなく、旅行用の軽いカメラを買うのがいいでしょう。
バランスではd90がステキと思いますが、7対3なら無理は言いません。
でもd90の写真を少し小さく印刷したり、少し距離を置いて鑑賞すれば、d700画質とほぼ互角の勝負ができるではと思います。

書込番号:10307772

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動色収差補正について

2009/10/13 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件

普段RAWで撮影してSILKYPIX Developer Studio 4.0で現像しています。

この場合、自動色収差補正はどうなるのでしょうか?

純正の現像ソフトで現像しないと効果はないのでしょうか?

書込番号:10303644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/13 17:23(1年以上前)

そうですね、RAWの場合はニコン純正(?)の「自動色収差補正」は、掛かりません。
純正の現像ソフトで、現像する必要があります。

ただ、SILKYPIXにも、同じような機能があったと思うのですが。
SILKYPIXがデフォルトで倍率色収差補正を適用する事ができるかどうかは、
最近使っていないので私も詳しくありません (^^;

また、ロジックが同じという保証はないので、結果が異なる可能性はあります。

書込番号:10303715

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/10/13 20:56(1年以上前)

私はRAW+JPEGで撮影して、Silkypix Proで現像後した後、JPEG画像は数ヶ月保存後、廃棄しています。
保存されているD700のオリジナルのJPEGをチェックしましたが、色収差は皆無でした。
D700のRAW現像では特に色収差補正はしたことがないので、現像した画像で、色収差が出やすそうな画像をチェックしましたが、なかなか見つからず、やっと色収差のある画像を見つけましたが、画像の外側周辺にほんの僅かな色収差があるのみで、ほとんど無視して良い程度でした。
強いてSikypix 3とSilkypix Proの両方で、色収差補正をしてみましたが、完璧に消えます。
D700ではRAWの段階からかなり色収差が低いようなので、Silkypixで現像しても通常では色収差補正は無視してかまわないと思います。 特に色収差が気になる画像が出た時のみ、色収差補正をかければよいのではないでしょうか。

書込番号:10304795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/13 22:15(1年以上前)

NOMAD44さん

倍率色収差でしょうか、軸上色収差でしょうか?
倍率色収差はレンズの色ずれで光学由来のものです。
画像データ化したものはソフトレベルの補正しかできません。
ニコン機ではカメラ内で倍率のかかった色ずれデータをとって、倍率の異なる画像データを取得し現像時に補正することが出来ます。
倍率色収差は絞っても改善しないため、またシャープネスをかけたように鮮明なずれが発生すると明確に画質劣化します。
カメラからの添付データを利用し補正できるのはNX2のみです。
ほかの現像ソフト、画像ソフトでは色ずれ部分を選択しソフト処理する必要があり、NX2に比べると時間・精度でかなり劣ります。
軸上色収差は絞れば改善しますが、カメラ内でデータがとることは先ず不可能ですからこちらはソフト的補正になりますが、これも他のソフトに比べかなり優秀です。
実際の画像ではパープルフリンジの補正に有効です。
ニコンは控えめに軽減と言っていますが、ほとんどのパープルフリンジを瞬時に消去することが出来ます。
ほかにもNX2出ないと再現できないデータがNEFファイルにはあるので、試用版をダウンロードして比較してみるとおもしろいと思います。
わたしもSILKYはPCに入れてありますが、ファームアップされNX2が早くなったので使うことが多くなりました。
最近知りましたがNX2→TIFF→SILKYというフローで使っている方もいるようですね。
それぞれ良いところが違いますから。

書込番号:10305387

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/14 01:40(1年以上前)

>この場合、自動色収差補正はどうなるのでしょうか?<
純正以外のソフトでは、色収差補正だけで無く、カメラの設定を反映しません。
此処で云う カメラの設定とは、光の情報取得に必要な設定以外の設定です。

純正以外では、反映しないカメラの設定。
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目
  ↓
 輪郭協調
 コントラスト
 明るさ
 彩度
 色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

他社ソフトで 調整する場合ですが、上記反映しなくても特に問題は無いとも言えますが、
NX2での 調整結果とは機能&デフォルトの設定も違いますので、異なったたものに成ります。
そこで、複数フトを使い分ける事に成る訳ですが、先ずはNX2!と 思っています。

書込番号:10306763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/14 01:53(1年以上前)

機種不明

追申
他社ソフトでは 反映しないと書きましたが、ピクチャーコントロールを反映するソフトが有ります。
Adobe Photoshop CS4(Adobe Bridge CS4)です。
ただ、全く同じでは無いと思っています。

書込番号:10306790

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/15 21:22(1年以上前)

皆さん貴重な情報どうも有難うございます。

やはり純正の現像ソフトじゃないと機能制限を受けるんですね。

とても参考になりました。

書込番号:10314886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

D300のレンズ

2009/10/13 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

基本的な質問ですみません。
今、D300と純正のレンズを使っているのですが、D700を購入した場合にはD300のレンズは使えますか?

書込番号:10302926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/13 13:06(1年以上前)

けーしゅさん、こんにちは。

純正のレンズでD300で使えているレンズであれば、D700でも使えます。

但し、型番に DX が付いているレンズは、DXフォーマット専用になりますので、
イメージサークルが小さく、D700で使う場合、そのままでは周辺がケラれてしま
いますので、クロップで使うしかありません。

書込番号:10302970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 13:58(1年以上前)

じゅばんにさんの意見とかぶりますが、DXとついたレンズではディフォルトの設定だと、DXモードに切り替わり、画素数が500万画素に落ちます。
D700の高感度は維持されますが、画素数の低い絵になります。
逆も言えて、FX用のレンズをDXで使うと中央の良い部分だけを使うことが出来ます。
D700では被写界深度の浅い絵がとれますよ。

書込番号:10303135

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 20:28(1年以上前)

DXクロップで使えるわけです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm
ここの、
選べる撮像範囲(下記はファインダースクリーン上でのイメージです。)
をみるとわかりやすいけど、
DXクロップは、マスクで小さくなりすぎ(ファインダー上)
D3SのX1.2クロップは、そんなに小さくならずに、使いやすそう。
840万画素も十分。

でも、DXクロップの530万画素だって、A4プリントには問題ない。

書込番号:10314574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

諸先輩方、よければご意見を

2009/10/12 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 petoraさん
クチコミ投稿数:6件

EOS20D(レンズキットEF-S17-85)からの買い替えになります。
先程までキャノンしか頭になく、
1.EOS7D、EF-S15-85、EF70-200 F4 ISと考えていましたが、

ニコンに目を向けると、フルサイズのD700に手が届くことに気づきました。
2.D700、VR ED 24-120、VR ED 70-300の組み合わせです。

主な撮影は子供の行事(運動会や室内での発表会 等)や家族旅行、風景です。

レンズも含めたトータルシステムで、画質やAF精度に関して諸先輩方のご意見を
お伺いできればと思います。

書込番号:10299279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-300

こんばんは
この組み合わせはベターだと思います。画質、AF精度は及第点です。(詳しくはレンズ板参照にて)
カバー率は高いですが、室内の照明などの状況次第では厳しいこともありますので
、85mmf1.8も検討されると良いかもしれません。
また、添付写真は焦点距離的にちと厳しいですね。80−400mmのリニューアルが待たれるところです。

書込番号:10299881

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/12 21:46(1年以上前)

私だったら7D+EF-S10-22+EF70-200F4Lでしょうね。
20D+EFS17-85はそのまま残しておいて2台体制です。

運動会のとき、70mmからの望遠は近場を撮るのに不便です。
レンズの付けかえはシャッターチャンスを逃したり埃の心配があるので2台体制が圧倒的に有利です。

書込番号:10300019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 21:53(1年以上前)

>運動会のとき、70mmからの望遠は近場を撮るのに不便です。

これはフルサイズでのお話でしょうか?
近々、運動会の撮影に「DX 55-200 VR」で挑もうとしているので気になります。

スレ主様 横レス失礼しました。

書込番号:10300073

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/12 21:56(1年以上前)

キヤノンをお持ちで ニコンにされるのには、それなりの理由がお有りなのでしょうね。
2の、お考えで良いなと思いましたので…

書込番号:10300109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 22:06(1年以上前)

私もキャノンからニコンへ気持が傾きかけましたが、上の4枚の写真を見て、改めてキャノンの方が素晴らしいということを再認識致しました。ありがとう 華麗なる飛行機野郎!!

書込番号:10300203

ナイスクチコミ!5


prov@さん
クチコミ投稿数:73件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/12 22:53(1年以上前)

4枚の飛行機の写真素晴らしいと思います。
僕もD300なのでこんな写真撮ってみたいです!



書込番号:10300563

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/12 23:21(1年以上前)

撮影内容を見るとカメラを手にとって撮影する時間は月に1〜2回あるかないかじゃないでしょうか?ここで新しいBodyを購入されても機材のサイクルを考えれば割りに合わない投資になると思います。レンズのみの購入がベターじゃないかな。
新しい機材を買い替えして下取りされると特に感じますがBodyなんて二束三文で買い叩かれますし、レンズ等もスレ・傷・埃・カビ・箱・備品が欠けると千円前後なんて当たり前ですよ。


書込番号:10300789

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/12 23:40(1年以上前)

スレ主さん 横レス失礼します。

ぬすぅぴぃさんこんばんは。
運動会って、踊りとか玉入れなどがあるじゃないですか。そのとき、子供のアップだけでよければ望遠だけでも良いのですが、雰囲気を撮りたいっていう時に困るんです。コンデジで代用でも良いのですけどね。また、お弁当のときとかは広角にしたいですよね。そういう時は55mmでも長すぎますよ。(たとえフルサイズであっても)

書込番号:10300931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/12 23:49(1年以上前)

使い方からも、1番のEOS7D、EF-S15-85、EF70-200 F4 ISでいいと思います
APS-Cの望遠と連写、AF速度とも、マッチしていますし、動画も撮れる
今のレンズも活かせますし

書込番号:10300997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/13 01:50(1年以上前)

被写体が室内スポーツや舞台やライブが多いならD700が一押しかもしれません。
キヤノンにはD700の対抗機ないですからね。AFもセンサーもD3と同じですし、連写もグリップつければ8ですものね。マイナスポイントは重い、動画がない、95%ファインダー視野率といったところでしょうか?
私も7DならD700買えてしまうなと思いリサーチしました。まだ考え中です。(何も買わないでレンズに投資かもしれません)

望遠撮影で距離を稼ぎたいとか、トリミングや動画も必要なら7Dでしょうか。
一般的には迷ったらレンズで選ぶ人が多いようです。

書込番号:10301528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 06:22(1年以上前)

当機種
当機種

VR24-120

VR70-300

D700で該当レンズ2本の写真UPします。

1.2Mほどの容量です。

どちらのレンズも色のりがいいですね。

初めて航空祭を見に行きました。すごい迫力ですね。

書込番号:10301877

ナイスクチコミ!0


ID登さん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/13 08:07(1年以上前)

半年前と言ってることが違うじゃん!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7471470/

書込番号:10302075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/13 10:17(1年以上前)

時間かけて、いろんな機種見ていると目移りしたくなるのは分かるような気がします。

D700に目が行ったのは流石です(*^_^*)

2.D700、VR ED 24-120、VR ED 70-300の組み合わせです。

逝ってみましょう  購入報告 お待ちしてます(*^_^*)

書込番号:10302417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/13 12:20(1年以上前)

ニコンとオリンパスで悩んでキヤノンに行く 撮像素子の大きさで言うと間で両方の美味しいところを取ったのでしょう(^^) いいんじゃないでしょうか。
フルサイズならキヤノンにも選択肢があるのでは?
D700はいいですが、VR24-120は特に優れたレンズじゃないですよ。今のラインナップだと、24-70に行くか、予算足りないならシグマあたりかなぁ。

書込番号:10302763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/13 13:23(1年以上前)

キヤノンでいいと思います。ニコンでもいいかもしれません。
どっちかと言えば、どっちでしょう。。

書込番号:10303025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/13 14:18(1年以上前)

 私はD700を持ってはいないので発言の資格は無いかも知れません。が前提で一言。
 
 petoraさん がどの様に楽しむかにかかっていると思います。普通に家族や友人、知人に見てもらって楽しむならば、憧れのフルサイズで、失敗も救ってくれそうな 2、の選択で良いのではないでしょうか。

 24−120は駄目だという方がいますが、プロ並みの写真を目指すならそうかも知れませんが、アマチュアのコンテストに出すくらいなら十分ではないでしょうか。

 自分が楽しむ写真です。無理やり荒を探しても詮無い事と思います。

書込番号:10303193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/13 15:43(1年以上前)

当機種

D700、VR ED 70-300の組み合わせ使用しています。
屋外撮りでは、よい組み合わせだと思います。
屋内では、シグマの70-200/2.8 もいいと思います。AFが爆速です。
VR 70-300は、価格の割には写りもよく評判のレンズのようですね。
ぜひ、D700になさってください! ほんとに、いいカメラです!

書込番号:10303427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/13 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


D700を使っていますが、重いことを除けばとても使いやすいカメラです。
お勧めします。

レンズはnikkor28-105mm F3.5-4.5やシグマの24-70 F2.8旧型を使っていますが、AF速度、精度共に良好で写りも満足しています。
写真はnikkor28-105mm、Jpeg撮って出しです。
中古で2万円台で写りもそこそこなのでお勧めですよ^^
50mmでF4が使えるところ、マクロが使えるところが良いです。
24-120mmも、ちょっと暗いけど皆様の写真を見るととても良い写りだと思います。(皆様のウデのおかげもあると思いますが)
VRもついてますので、夕景を手持ちで撮れますし。

室内での写真なら高感度が強いD700はお勧めです。
風景を撮られるならば1200万画素では少ないのかも?しれません。
私はD700で満足していますが、時々2000万画素あると違うのかなぁと考えたりもします。
色んな写真を見て画素か感度か、考えられるとよろしいかと思います。
参考までにしてくださいな。

良い写真ライフを

書込番号:10303467

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/10/13 16:09(1年以上前)

スレ主さまは風景撮りに三脚を持ち出すようには思えませんし、L単焦点までの画質をお求めではなさそうですのでD700のシステムが宜しいように思います。
ちょっと重いのが難点ですが20Dとは違った「お〜〜」になると思いますよ・・・
(^_^)/~

書込番号:10303493

ナイスクチコミ!0


スレ主 petoraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/13 17:19(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
1年半程前に、オリンパスE-3、ニコンD300と悩んでデジ一眼デビューと言うこともあり
金額的に無理せず、EOS 20Dのセットを中古で購入しました。

EOS 7DのAF性能とEF70-200 F4 ISには惹かれますが、皆様のご意見をお聞きした上で、
私自身の使い方も考慮するとフルサイズのD700により惹かれました。
レンズは無理せず時間をかけてそろえるとして、D700、VR ED 24-120と単焦点レンズを
1本購入したいと思います。VR ED 70-300は当面必要ないと思われますので、運動会直前の
来年4月頃に購入します。

皆様、いろいろご意見本当にありがとうございました。
感謝!感謝!

書込番号:10303702

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング