D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:78件

どなたかお助け下さい。

当方D700を使い始めて10ヶ月くらいになる初心者です。
今までJPEG専門でして、そろそろRAW現像にチャレンジ!
と意気込んで撮影したのですが、ViewNXでは読めるものの、
Elements 6で読もうとすると、ファイル形式が正しくありません、
となってしまいます。
類似する過去の口コミを参考に、CameraRawはAdobeホーム
ページからver5.4ををインストールしましたが、結果は変わりません。

Elements 6はD700購入直前に壊れたPC新調(winXP)の際に
ついでにポチっとしたもので、吟味して買ったソフトではありませんが、
RAWとは何ぞヤも理解する前にNX2(他)の予算を組み直すのも悔しく。
当方、PCの設定をするのも余り得意ではありませんで、
Adobeのオンラインサポートに聞こうかと思いましたが、サポート期間も
過ぎてしまったようで、八方塞がりの感なのです。

一体何が悪いものと考えられるでしょうか?

諸先輩方、よろしくお願いします。

書込番号:9955622

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/05 12:27(1年以上前)

AdobeのHPからCamera Raw 4.6 アップデート をDLすれば使えるようになると思いますが。

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234495_ja-jp.html

書込番号:9955694

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/05 13:26(1年以上前)

>Camera Raw は Adobeホームページから ver5.4 ををインストールしましたが、結果は変わりません。<
5.4 は 最新バージョンですから、正常にバージョンアップ出来ていれば D700 のファイルは展開する筈です。
Camera Raw のバージョンを確認して見て下さい。
多分ですが、正常にバージョンアップされていないと思われます。

書込番号:9955889

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/05 13:56(1年以上前)

最新バージョンアップをダウンロードしてやれば
D700のRAW画像でも使えると思いますよ。

書込番号:9955956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/05 14:12(1年以上前)

インストールの仕方


1. Photoshop Elements が起動している場合は終了します。

2. まず、カメラプロファイルをインストールします。ダウンロードしたファイルを展開して
CameraProfiles.exe をダブルクリックし、表示される指示に従ってインストールします。

3. 次に、プラグインを置き換えます。Photoshop Elements がインストールされているローカルディスク
(例:C: など)をダブルクリックします。

4. お使いの Photoshop Elements バージョンに応じた所定の場所に移動します。
C:Program Files\Adobe\Photoshop Elements 6.0\Plug-Ins\File Formats


5. 既存の「Camera Raw.8bi」プラグインを他の場所(デスクトップに新しいフォルダを作成するなど)に移動
し、以前のバージョンの Camera Raw プラグインを再び使用する場合に備えて、ファイルをバックアップ
として保存しておきます。

6. ダウンロードした Camera Raw プラグイン、「Camera Raw.8bi」を手順 4 のフォルダにコピーします。

7. Photoshop Elements を起動します。

書込番号:9955996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2009/08/05 14:14(1年以上前)

こんにちは。エレメント6だと、最新のCamera RAW は、4.6(D700/D90サポート)までしか対応していないので、こちらを利用してみてください。

書込番号:9956002

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/05 14:36(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>エレメント6だと、最新のCamera RAW は、4.6(D700/D90サポート)までしか対応していないので…
アップデート可能ですが、手順に従って下さい(ニコン富士太郎さんと同じです)。
      ↓
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html

書込番号:9956060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/05 17:39(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは(^^

エレメント6は、7同様Camera Raw5.4導入できますよ。
私は、5.4.0.57で使用しています。

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html

ニコン富士太郎さんが詳しくアドバイスなさっておられるので十分ですが、
何しろ、アドビのどのフォルダに入れたものか試行錯誤させられますね。

最も素早いのは、本体を起動して「アップデート」という方法だったかと。。。

いずれにしても、
本体右上部のヘルプ→プラグインについて→Camera Rawを確認されたらいいでしょう(^^ゝ

書込番号:9956573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/08/06 02:52(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます!

読めました!!!

Camera Raw 5.4 をインストールしたつもりでいましたが、
Elements 6起動上で確認したら4.2のままでしタ。
ニコン富士太郎さんに頂いた手順通りに進めまして、
無事に取り込みが出来るようになりました。

尚、4.6と5.4の両方を試しましたが、どちらでも対応出来るようです。

Adobeのインストールページにて、
「Adobe Photoshop Camera Raw 5.4 お読みください」.PDF
を発見しました。こちらに手順が書いてあったのですね、
ちっとも気付きませんでした。

先輩方々、本当に助かりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9959050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/06 06:31(1年以上前)

>読めました!!!

無事解決して良かったですね。

PDFから引用しましたが以前は図解入りで説明していました。

Lightroom2とPhotoshop CS4は自動インストーラーでアップデートしてくれますし、

RAW調整はこちらの方が使いやすく感じます。

LR2はCS4より動作が軽く写真の管理も優れた製品です。

*補正ブラシツール
http://tv.adobe.com/jp/#vi+f16157v1008

*PhotoshopElements Photoshop動画マニュアル
http://www.dougamanual.com/webdemo/Photoshop.html

*いろんなソフトを動画で解説
http://www.dougamanual.com/index.html

書込番号:9959214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90+24-70mmF2.8G or D700+24-120mF3.5-5.6G ?

2009/08/04 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

以前、この掲示板で質問し、皆様に肩を押して頂き、4月にD700を購入しました。結果的には非常に満足しており、購入してとても良かったと考えています。本当にありがとうございました。

D700を購入してみての感想(状況)は…
・室内での撮影でも困ることは全くありませんでした。
・個人的にiso3200までなら全く気にならなく、撮影条件の最も悪い時でもD700にF2.8まで使用できれば大丈夫なようです。
・設定メニューが豊富で、色んな設定を楽しめるところが好きです。…といっても感覚で設定を変えてるだけなんですが。
・オプションピクチャーコントロールにあるD2XMODETがとても気に入り、最近はメインで使用してます。
・オススメ頂いたホワイトバランスフィルターを最近購入。RAWで撮影しなくてもある程度安心でき、とても便利です。
※感想と言ってもD700が初のデジ一購入で、知人に借りて多少動かしたα700やα330しか比較できないのでほとんど参考にならないと思います。すみません…。

レンズに関しては、D700購入後、予算の兼ね合いで最初に50mmF1.4G、その後、60mmF2.8G、最近になって24-70mmF2.8Gを購入しました。

使用頻度が多いレンズは60m2.8Gです。(ただの好みだと思います)24-70m2.8Gは購入したばかりですが、やはりズームは便利で、今後、活躍しそうです。


本題に入ります。

現在のアイテムでほとんど自分のニーズを満たしているのですが、
「望遠側がもう少しだけ使えるといいな…」
と思うケースがあり、ちょっとした悩みになっています。
※現在は画像編集でなんとかしてます。

【考えた選択肢】
1.追加でD90購入
2.追加でAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)購入

※過度な期待は持ってませんが、1. or 2.の選択において、室内など光のコンディションの良くない場所でもそれなりに使えると嬉しいです。

状況
・所持カメラ:D700
・所持レンズ:50mmF1.4G、60mmF2.8G、24-70mmF2.8G(いずれも純正)
・室内撮影メイン、それほど明るくない場所の撮影も多い
・メインで使用する焦点距離は50mm〜60mmあたり
・FX換算で100mm程度まで使えれば問題なさそう
・予算は8万程度までが理想、できれば10万円は超えたくない
・軽いと嬉しい
 ※正直、予算を増やして「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」購入も考えたのですが、他の荷物も考慮するとD700+24-70m2.8Gでさえも重量面で結構な負担なため、選択肢から外したいです。(撮影ではなく、移動の問題です。)
・今後の予想使用頻度から50mF1.4G or 60mF2.8Gどちらか売却も可能
 ※レンズはカメラ購入予定の知人が引き取ってくれるらしく、12万〜13万程度に予算UP、もう少し高いレンズなどの選択肢も一応「あり」です。

■D90
ポジティブ:軽い、焦点距離がD700の1.5倍、万が一の時のサブカメラにもなる
※以前、質問させて頂いた際に輝峰(きほう)さんにアドバス頂いた「カメラ2台体制」という点に関して最近「予備があるといいかも…」と感じるところが多々あります。

不安:
それほど使用機会は多くならないだろう点

■24-120mm F3.5-5.6G(IF)
ポジティブ:軽い、便利ズーム、慣れてるD700で使用できる、
手持ちのレンズからD90の選択より多少望遠で有利

不安:
・価格コムでの評価が賛否両論な印象

【相談】
・どのような選択が良いと思いますか?
・もしD700とD90などのDXカメラを使用してる方がいらっしゃったら使ってみての比較をお伺いしたいです。(使い分けの基準など)
・(もしご経験があれば)D90+24-70mmF2.8Gの相性はいかがでしょう??D700を基準とすると、どの程度暗い場所でいけますか?

その他、「オススメレンズ」、「オススメのレンズとカメラの組み合わせ」、「自分ならこんな選択をする」などがあればご教示頂けますと嬉しいです

※緊急で必要というわけではないのですが、今後の参考にさせて頂きたいと思います。

いずれにしてもメインはD700を使用することからこちらの掲示板に質問させて頂きました。長文となってしまい大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:9952807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/04 20:43(1年以上前)

2.その程度の望遠でいいのならレンズを買えば

書込番号:9952963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/08/04 20:53(1年以上前)

t-morningさん、こんばんは。
私もレンズを購入した方が良いと思います。
24−70mmを所有されているのですから、次は70−200mmに行くのが一番です。
11月にリニューアルするので、それまでに資金を貯めておくというのはどうでしょう?

書込番号:9953004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/04 20:57(1年以上前)

普段はDXで特にD60/40あたり。D90は出番がいまいち。
気合いを多少入れたいときにD3です。D90はISO1600は十分OK、最悪3200も使います。

例えば親戚に不祝儀があった時などに、D40/60などのコンパクトな機種は目立たず使えます。
イベントなどではFX機のほうがリキが入りますし、場合によって精神的に踏み込めます。
物理的に踏み込んではいけませんが。70-200mm F2.8の方などでたまに見受けますな。

D90+VR16-85mm(またはVR18-105mm)が押しですけど。(VR24-120mmは使い方次第)。

書込番号:9953020

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/04 20:57(1年以上前)

70-200F2.8Gが重さで無理なら、VR70-300はどうでしょうか?

書込番号:9953021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/04 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11月発売予定のNew70-200VR2で決まりでしょ。
重くて使えないですか? じゃ、VR70-300。

散歩用レンズとしてVR24-120も悪くは無いですが、レンズの幅を広げるには24-70と被っている部分が多いのでもったいない気がします。

VR24-120の画像を貼り付けときます。

書込番号:9953066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/04 21:22(1年以上前)

こんばんは。

FXレンズは手薄ですよねえ。
ねえ、ニコンさん。いい加減24-120リニューアルしましょうよ(^^;)

それはさておき、室内メインだと24-120は苦しいかもですね。手振れはともかく、被写体ブレを防ぐためSSを稼ぐには感度をぐんぐん上げないといけなくなる・・・。
24-70Gなんていう私の憧れレンズ持ってらっしゃるんですから、もう一本「標準ズーム」というのもイマイチな気がします。

100mm域くらいまででいいのなら、各社の90〜105mmの中望遠マクロを加えるというのはいかがでしょう?70mmとの間は足で稼ぐ!(笑)これならプラス重量も予算も控えめでいけると思いますが。

書込番号:9953153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/04 21:42(1年以上前)

>・どのような選択が良いと思いますか?
あなたの目的が良く読めないのでわかりません。

>予算の兼ね合いで
買ってみたい症候群のようなので・・・買って見れば?(買いたいと思うほうで良い。店頭で心変わりしても良いかと思います。)

>・もしD700とD90などのDXカメラを使用してる方がいらっしゃったら使ってみての比較をお伺いしたいです。(使い分けの基準など)

あると便利と言う声もあるが、素子も使い勝手も違うので、使わなくなります。買うなら、同じものです。良く考えてください。切れ味で揃えるのであればD3桁ですね。

2台ボディを持ち出すのであれば、重たくても望遠レンズで持ち出したいですね。

使いたい焦点がわからないのであれば、200mmとか300mmの高倍率ズームの中古でも買うほうが良いかもです。

>・(もしご経験があれば)D90+24-70mmF2.8Gの相性はいかがでしょう??D700を基準とすると、どの程度暗い場所でいけますか?

使えるけど、換算焦点が違うので、同じように扱えない。・・・長い焦点でレンズを買うのはわかるけど、換算焦点で長い焦点を稼ぎたいのでしょうか? 自分では理解できませんが、この手もあるんでしょうね? 

相談に無いけど、f2.8がf5.6開放となった場合どの程度困るのかは?手持ちレンズを5.6にして使えばわかります。f3.5〜f5.6の変化はズーム量にあわせてでは無く、35とか45mmあたりからf5.6に変わると思います。明るいレンズからすると使い難いでしょうね? 各焦点でのf値変化はメーカーサイトにでもないかな?

書込番号:9953263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/04 21:50(1年以上前)

>・どのような選択が良いと思いますか?
4月から、カメラはじめて目下恋愛中かな〜。

テレ端の70が105ならよかったのに。
まあ、24−70があるのなら、ちょっと重量的に閉口するが、それで数年やっていけるでしょ。
我慢我慢!

書込番号:9953303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2009/08/04 21:53(1年以上前)

こんばんは。

VR24-120じゃ、24-70と被っていて、もったいないですよ。
それ程の望遠を必要としないのなら、VR MICRO 105が接写もできて、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:9953326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/04 22:01(1年以上前)

D700+24-70/2.8ですっきりした方が良いではありませんか。
VR24-120は最低クラスのレンズと自分は思います。

書込番号:9953373

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 22:24(1年以上前)

D90+24-70mmF2.8G or D700+24-120mF3.5-5.6G ?

皆さんこんばんは
前回の相談に引き続き本当にありがとうございます。
私の周囲には、ニコンユーザーが少なく、
あまり相談できる人がいないのでとても助かります。

やはり70-200mmが良いんですね。私もそれを真っ先に考え
店頭でD700を付けてみて試し撮りさせて頂きました暗い環境でも
問題ないでしょうし、なによりAFのスピードがとても魅力でした。
撮影だけなら重さもOKです。

ただ、いつも持ち歩いているノートPCに加え、D700、70-200mm、
その他、一本レンズ持ち歩くのはちょっと厳しいかもしれないと
考えた次第です。
(不可能ではないと思いますが、少なくとも新しいバッグの購入が必要です。)

D90を考えたのは、予算に収まる点と手持ちの24-70mmF2.8G
使え考えている焦点距離(50-100mmあたり)が満たせるという
部分もありますが、仮に故障した時など一応の変わりになる
ので良いかもしれないと思いました。
D700が壊れそうな雰囲気は全くありませんが、
「修理に2週間必要です」といった状況は少し困ります。

■ぼくちゃん.さん
ご意見ありがとうございます。

■nikonがすきさん
ご意見ありがとうございます。
「次は70-200mmに行くのが一番です。」
やはりそうですか…。
覚悟を決めて70-200mmにいくとするとなれば、一応
リニューアルのものを見てからにしたいと思います。

■うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。価格コムの掲示板をみる際には、
うさらネットさんのコメントよく拝見させて頂いております。

「D90はISO1600は十分OK、最悪3200も使います。」
こちらとても参考になります、ありがとうございます。
D90はVR16-85mmとの相性がいいのですか、VR16-85mmまでいってしまうと
14万円くらい必要になり、ちょっと決心が必要そうです。

■NSR900Rさん、とらうとばむさん
VR70-300mmの選択は全くありませんでした。
忘れていたというか、気づきませんでした。
持ち歩くのにも問題ないサイズですし、
VR70-300でも良いかも…と思いました。

正直120mm以降の焦点距離は使う機会はかなり少ないと思うのですが、
無いよりはあった方がいいですよね。

とらうとばむさん
画像ありがとうございます!感謝です。

書込番号:9953522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/04 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋内の光の弱いところでは、SSを稼ぐのにどうしても絞り開放が多いと思います。
そういう条件では、24-120VRはやはり弱いです。せめてF8まで絞りたいですから、今度はISOをすごく上げなければいけません。
VRが付いているといえ、被写体ブレはフォローできません。

ちなみに、ISO1600、24-120VR望遠端でF5.6、F8のサンプルとマイクロ105VR2.8のF3、F5.6(白熱灯下でWBは5000度に変更、50%リサイズのみでJPEG撮って出しです)を張っておきます。
決してすごく悪いわけではないんですが、やはり24-120VRは日中屋外用のレンズです。
まあ、発売早期に購入し、ずっと使ってはいるんですが(笑)

書込番号:9953617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 22:53(1年以上前)

■お地蔵パパさん 

こんばんは。
「FXレンズは手薄ですよねえ。」
Canonで評判の「EF24-105mm F4L IS USM」
みたいなのであれば多少予算を押しても即決めだったかも知れません。
知人がこのレンズを持っていて、強く勧めてました。
(もちろんカメラがニコンなので無理なわけですが。)

確かに単焦点でもダメではないんですよね。レンズを取り替えるだけですので。

■カメカメポッポさん
>あなたの目的が良く読めない
すみません、言葉足らずになってしまい。
質問をする際どのような情報があると良いかを理解しきれていないようです。

>素子も使い勝手も違うので、使わなくなります。

なるほど、参考になります。
まだ理解はできませんが、私の想像以上に違うボティを
使うと問題がでてくるようですね。
他の方も「重たくても望遠レンズ」というご意見の方が多いです。

>使いたい焦点がわからないのであれば
いえ、使いたい焦点距離は、というかメインで使用している焦点距離はある程度明確で、50-60mmです。ただ、先も上げましたようにケースによって100mmあたりまで使いたい時がたまーにあるので悩んでます。

>換算焦点で長い焦点を稼ぎたいのでしょうか?自分では理解できません

はい、D90を購入すると換算焦点で1.5倍相当になるので問題がなくなるのでは…と思いました。。ひょっとして私何かを根本的なものを勘違いしてますでしょうか…。そんな気がしてきました。


■秀吉(改名)さん
>4月から、カメラはじめて目下恋愛中かな〜。
これがレンズ沼でしょうか…。

>テレ端の70が105ならよかったのに。
はい、そこまで使えれば全く問題なかったかと思います。
やっぱ今は我慢でしょうか。。

書込番号:9953707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/04 23:03(1年以上前)

24-120は絶対買っちゃだめだー!
お手持ちのレンズをみると使わなくなくなること間違いなし・・・と思う。
軽量が良いなら、D40とか買った方がよいですよ。
そもそもD700で軽量を求めるのもどうかと思います。
(重すぎるレンズもどうかとは思いますが)

書込番号:9953776

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/04 23:23(1年以上前)

AF-S 80-200F2.8D を中古で買うというのはいかがでしょう?

書込番号:9953897

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 23:41(1年以上前)

■Digic信者になりそう_χさん
ご意見ありがとうございます。

>VR24-120じゃ、24-70と被っていて、もったいないですよ。
確かに勿体ないのですが、70〜100mmあたりが欲しいなと思ったときに「VR24-120」に付け替える、あるいは「VR24-120」を使っていて、明るさが厳しいと思った時に「24-70mmF2.8G」などに変更すればいいのでその当たりは大丈夫です。

VR MICRO 105ですか…予算を考えるとギリギリいけそうです。
今度店頭でチェックしてみます。スペックを見た限り、重さとしてもD700、24-70mmF2.8Gに
プラスVR MICRO 105の組み合わせなら普段持ち歩いても問題なさそうですし、明るさも問題ないようです。

■うる星かめらさん
>VR24-120は最低クラスのレンズと自分は思います。
実はこのようなご意見を価格コムにてよく見かけたことが、
購入を迷った理由の1つです。
もちろん暗さへの対応という不安もあるのですが。

■KCYamamotoさん
サンプル本当にありがとうございます。とても参考になります。
「SSを稼ぐのにどうしても絞り開放が多いと思います。そういう条件では、24-120VRはやはり弱いです。」
「やはり24-120VRは日中屋外用のレンズです。」
という点とても参考になります。
F5.6がいければともかく、F8あたりにしなければいけない点は
SS面でかなり問題となりそうです。

■プライズさん
ご意見ありがとうございます。

>24-120は絶対買っちゃだめだー!
うる星かめらさん、KCYamamotoさんのご意見も含めやっぱり、24-120mmの選択肢はなしにしようかなと考えてきました。

D40であればD90と大きく変わらないため、D90でもの選択も大丈夫です。
その他の比較では高感度の部分でD90がいいかな…と思いました。(値段的にはD40も魅力ですが。)

書込番号:9954022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/05 00:11(1年以上前)

他の人もいってるので、まぁ、もう一押ししてって感じで受けてもらえば。

 D700(実は使った事無いですが、D3は使っているので、同じと考えて)を使うと、D90ではなかなか満足しがたいところです。
 
 なので、ボディが欲しいというのでなければ、レンズをお勧めします。

 70−200や70−300も良いですが、(私は80-200使ってます)、中古の単焦点とかも良いですよ。
 180F2.8とか安くなってるので、どうでしょうか?

 目的によりけりですが、やはり単焦点の写りは良いものです。D700(D3)とかだと、レンズの味を表現してかつ、古めのレンズでもよく写るので、楽しいと思いますよ。

 120まででよければ、105マクロをお勧めします。このレンズは、本当にD700(D3)にあうと思います。

書込番号:9954210

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/05 10:42(1年以上前)

t-morningさん、おはようございます。

D700ご購入おめでとうございます♪
同機ユーザーとして、楽しまれているご様子なによりです。^^

またD90も愛用しています。
使い分けというほどの事ではありませんが、撮影目的では無いときの外出や散歩のお供には軽量なD90がとても便利です。

D700と併用する際に困る点としては、(高感度撮影でのノイズ表現を問題視するわけにはいきませんが・・・)
・SDカードを別に用意する必要があること
・背面の中央ボタンに焦点合わせた点まで瞬間ズーム、を設定できない(D700はこれが便利ですよね)などの操作性の違い
・ボタンの操作感がエンプラレベルの玩具感
などありますが、実はD90は白飛び際での再現性/粘りが非常に優れているという目立たないけれど良い特色もあります。

お悩みのレンズでは、私も24-120oを候補に考えましたが、常用ズームとしてD90との最適性から18-105oを選択しました。(コストパフォーマンスとサイズ/重量が採用理由)
このレンズは18oでの歪曲さえ気にしなければ、描写は普通に良いです。またこのレンズのVRは夜の室内などで意外と効果を発揮しますので、わざわざF値の明るい単焦点に付け替えなくても頑張れたりします。

もし要改善事由が、『望遠側がもう少し・・・』ということなら、VR70-300oなりVR70-200oの買い増しになるのでしょうが、『軽量お手軽なサブ機種を選びたい』ということならば、D90+18-105oをお勧めします。

>(もしご経験があれば)D90+24-70mmF2.8Gの相性はいかがでしょう??

普通にいいですよ。このレンズの凄さはボディによらず威力を発揮します。(広角が36mm始まりになることは当たり前として)でもこの組み合わせを常用にすることは、まず無いですね。このレンズには矢張りFXが最適ですし、D90のメリットは小型軽量ですから。

>D700を基準とすると、どの程度暗い場所でいけますか?
D90とD700で暗い場所での我慢比べですか? 流石にそれは比較するほうが可愛そうです。体感的にはD700のISO1600レベルを基準に見ると、D90ではISO800のやや負けだと思います。
まあそこまでシビアに求めるのなら、D90に35mmの新しい単焦点をつけると問題ないのかも知れませんね、軽いですし。

書込番号:9955408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/05 13:55(1年以上前)

予算の 事では無くて重さの事でしたら、男なら(女性の方も使っていますよ)ここは VR70-200mm F2.8 !
新製品 待ちの手も有りますが、これで充分です。
なぜ 早く買わなかったのかと、思う方が多い後悔しないレンズです(良い物は重い場合が有りますからね)。

>オススメ頂いたホワイトバランスフィルターを最近購入。RAWで撮影しなくてもある程度安心でき、とても便利です。
何よりです(^^

書込番号:9955952

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/05 22:49(1年以上前)

こんんばんは。ご返信遅くなってしまい申し訳ありません。

■hiderimaさん
ご意見ありがとうございます。

「AF-S 80-200F2.8D を中古で買うというのはいかがでしょう?」

こちらですが、70mm〜の方がメインで使用している焦点距離に近いので、
もし重要のあるレンズ(1.5kg近くある)を購入する場合は、他の方に
オススメて頂いている70−200mmにしようと思います。

おそらく、使うか使わないか分からないレンズに高額な金額を…という
お気遣い頂いたのではないかと思います。ありがとうございます。

■マスター☆さん
詳細なご意見ありがとうございます。
「D700(実は使った事無いですが、D3は使っているので、
同じと考えて)を使うと、D90ではなかなか満足しがたいところです。」

D700より画質などで劣らなければ、多少設定などで不自由などが
あってもいいと考えていたのですが、やはり皆様のご意見を考えると
実際、両方を使いこなすことは難しいようですね。

また、「180F2.8とか安くなってるので、どうでしょうか?」にある、180F2.8は非常に魅力的なレンズなのですが、私の使用範囲ではやや遠すぎるかな…といった印象です。

しかしながら、もし200mmに近いニーズが出てきましたら検討させて頂きますね。皆様お勧め105マクロに関しては一度店頭で試してみます。

■藍月さん
D90に関して非常に参考になるご意見ありがとうございます。私の知りたかった情報が網羅されている感じでとても助かります。藍月さんのご意見を参考にさせて頂くと、サブとしての使用であれば、D90に関して、自分の中では特に不満になりそうなことがないような気がしています。

あとはD700で使用するレンズとのプライオリティによるものになりそうです。後は、D90に18-105oを組合わせるかなど・・・。

■robot2さん
前回は本当にありがとうざいました。ホワイトバランスフィルターは便利ですね。もともと使用頻度が多くなりそうな24-70mm購入のタイミングで買おうと考えていたのですが、50mF1.4Gを使用している段階から、独特な蛍光灯など判断の難しい(…というかWBを色々ためして時間を要する)ことがあり、、掲示板で教えて頂いたホワイトバランスフィルターが思い浮かぶことが多かったです。買ってみて本当良かったです。

「VR70-200mm F2.8」やはりこれですか。店頭でためしただけなのですが、いいレンズですよね。

確かに撮影対象を考えると、それなりにSSを稼がないと被写体ブレする可能性が高いことから、
私の場合はVRUはどちらでもよくて、、既に発売されているVR70-200mm F2.8で十分かも…と思います。

とはいっても新製品は気になるりますし、「VR70-200mm F2.8」を選択する場合、予算が集まりそうなのが、発売日に近い時期になりそうなので、せっかくだから新製品も店頭で試してみたいな…と思います。

今回もご意見ありがとうございました。

書込番号:9958011

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 画質モード

2009/08/04 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初心者ながらD700で写真を楽しんでいます。
質問なのですが撮影記録の画質モードは何で撮影するのが一般的なのでしょうか? いつも撮影した画像は編集することが無いのでRAWではなくJPEG(FINE)で良いのですか?それとも同時記録が望ましいのでしょうか?

書込番号:9951912

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/08/04 15:40(1年以上前)

RAW現像しないのであれば、JPEG(Fine)だけでいいと思いますよ。

サイズはLがいいかな。

書込番号:9951928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/08/04 15:42(1年以上前)

★禁煙中★さん、こんにちは。

タバコ、止めようとされておられるのですね?
大変そうです・・・

ところで、RAWが全く不要なのであれば、同時記録する必要は
ありませんから、LARGE の FINE が良いと思います。

というか、常に「最高画質」にしておけば良いでしょう。

書込番号:9951932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/04 15:49(1年以上前)

じょばんにさん
禁煙大変きついです^^;
レンズ購入の為ガマン>_<みなさん
早々のレスありがとうございます。超初歩的な質問なのですが画像を編集しなければRAWは必要ないと考えて良いんですよね?

みなさんのRAW・JPEGの使い分け基準は何ですか?

書込番号:9951948

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/04 16:14(1年以上前)

失敗写真の救出用にRAW + JPEGで撮影しています。

露出やホワイトバランスをミスった時でも、RAWであれば、かなり綺麗に補正できます。
最近はメモリーも大容量な物が安価に手に入りますし書き込み速度も速くなったので、連写を多用する方でなければ
RAW + JPEGで助かる事はあっても困る事はないと思います。

他にも、上手く撮れたなぁ、って物を大きく引き延ばしたりする時にはRAWから細かい調整を加えたい時もあります。

書込番号:9952005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/04 16:20(1年以上前)

★禁煙中★さん、こんにちは。

私の場合は通常JPEGで、後で加工や調整をしようと思った時だけRAWです。
でも調整しだすとキリがないんですよね。(^^;
レタッチは、やり過ぎると「写真」ではなく「絵画」の気がします。
JPEGでも少しは調整はできるので、私には十分です。

書込番号:9952016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/04 16:39(1年以上前)

CFの容量に不安がなければRAW+JPEGで撮っておいてPCに保存する際にRAWは捨てるようにするのはいかがでしょうか?
一回の撮影で一枚ぐらいはいじりたくなる写真もあると思います。

書込番号:9952066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 16:52(1年以上前)

いやRAWこそ保存ですね。

将来すばらしい現像ソフトが

現れた時、後悔します。

横スレすいませんでした。

書込番号:9952104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/04 17:03(1年以上前)

こんにちは。

私は、基本的にフィルム時代と同じ感覚なので、JPEG撮ってだし(LARGE FINE 画質優先)ばかりです。
どーにもならんくらいWBが外れてたりするときはNXでうんうん頑張りますが、それでも駄目ならあきらめます。
自分的には「写真はその場が勝負!」なんて思ってたりしますが、実のところ、レタッチがめんどくさいだけです(^^;)

ただ、明らかに広いダイナミックレンジが必要な被写体とかの場合はしぶしぶ+RAWで撮っておきます。ただ、RAWはファイルサイズ大きいので、そのまま保存はめったにしません。現像後JPEGに変換しちゃいます。

書込番号:9952141

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/04 17:34(1年以上前)

禁煙じゃなくて、禁煙貯金が良いと思います。
タバコ吸わないのでわかりませんが、1日1箱(300円?)、貯金する。
1ヶ月で9000円。
半年貯めてS3−Proの中古買う。
1年貯めて70−200VR(旧型)買う。
何でもいいですので、頑張って下さい。

書込番号:9952236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/04 17:38(1年以上前)

こんにちは。

私は、100%RAWで撮っております。

自分の場合、プリントするのは限られているので、
ほんの一部をRAW現像後必要に応じてJpeg「でも」保存したりしています。

最もデータ量の多い状態で撮って保存しておいた方が、
後々の加工等も含めて好都合だという思いからです。

書込番号:9952255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/04 17:40(1年以上前)

jpg撮って出し派ですが、後からさわることがある撮影はRAWでも記録します。
折角のフルサイズなんで常に最高画質がいいかと、
思い出、写真に比べたら、メモリーもHDDもお皿も安いですから。

書込番号:9952260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/08/04 17:43(1年以上前)

kawase302さん
禁煙貯金してますよ^^
目標はナノ14-24です。1日2箱320・2=640円・30日で19200円なんで頑張ります(^^)

書込番号:9952269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/04 17:45(1年以上前)

私の場合、最近はそれほど枚数を撮る訳でもないので『常にRAWで撮影』です (^^;

たしかにRAWで撮ると、最終出力用にJPEGへ変換が必要になるのが面倒ですが、多少画像調整しても画質の劣化が少ないデータ形式ですので、後々のことを考えるとRAWが一番使い勝手の良いファイル形式だと思います
昔はフラッシュメモリーカードの値段が高くて、ファイルサイズの小さなJPEGを選ぶ意味もあったんでしょうが、今では4GBでも数千円で買えますので余り意味が無いようにも思います

それに撮影データ保存用のHDDも、今では1TDで1万円程になりましたから、保存用HDDの容量も気にせずに使えますので、撮影データはそのまま全部外付けHDDにコピーして保存しています (^^)
 
 

書込番号:9952277

ナイスクチコミ!1


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 17:47(1年以上前)

どなたかが書かれている様に、CFカード容量、パソコンのHD容量に
余裕があれば、RAW+JPEGでの記録をおすすめします。

私も初心者に近い者ですが、たまに良い写真が撮れることがあります。
そのとき、画像を仕上げるにはRAWが有利です。

RAW+JPEGで記録、PCへコピーの際に不要なら削除すればすむことです。

2ヶ月くらい前に、私のPCに1T×2のハードディスクを増設しました。
ミラーリング機能を使い、同じデータを2台のHDに記録するものです。
片方のHDが故障しても、他のHDがデータを保持、故障した方を入れ替えれば
また同じデータを書き込む機能を持っています。
これであれば、他のHDにバックアップの必要はありません。
費用は\33,731でした。

この環境なら、駄作でもデータの保存はできます。多分、数年では使い切れない容量です。

定年後の暇つぶしも兼ねてのカメラ道楽ですから、画像加工にも手をだしています。

書込番号:9952279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/08/04 17:53(1年以上前)

ん〜。なるほどです。
私も外付けHDD派なのでRAW+JPEGでの撮影保存がベストなのかな?

書込番号:9952291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/04 18:14(1年以上前)

D3ですがJpeg撮って出しメイン。だめな写真は最初からダメ。
最も商売で撮れと言われれば(そんな事例はないですが)RAW撮りもするでしょうね。

貯金のためでもないですが、禁煙13か月---月20箱、78k貯めた計算です。バカにできません。

書込番号:9952346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/04 18:26(1年以上前)

外付けHDDの話が出ていますが、

ポータブル型も便利ですよ。
120Gも出てるし、安くなってます。

私は、バックアップを兼ねてポータブルHDDに整理保存しています。

書込番号:9952388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/08/04 20:50(1年以上前)

★禁煙中★さん、こんばんは。
私は基本的にRAWで撮影しています。
私の撮影スタイルだと、2泊3日の旅行でも8GのCFが2枚あればおつりが来るほどです。
帰ってきてから、必要なものだけ別のフォルダに移動して、まとめて現像をしています。
面倒といえば面倒なのかもしれませんが、慣れてしまえば、これが当たり前となってしまいます。

書込番号:9952997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/08/04 21:32(1年以上前)

RAWで撮っても触るとこまでない部分までイジリまくり
かえって画を破綻させてしまう人も居られます。
それとは逆に積極的に、意図的に追い込んで作り込む技術のあるレタッチャーさんも居られます。
また保険のためにJPEGとRAW同時で撮る方も。
もちろんJPEG(FINE)のみの方も多いですよ。
一度RAWでも撮り画像編集をされてみたら何か発見があるかもしれません。
その発見でデジタルカメラの楽しさも広がるとイイですね。

書込番号:9953213

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/04 22:05(1年以上前)

僕も失敗写真の救出用にRAW + JPEGで撮影していますね。

基本的にJPEGは写真をプリントしてプレゼント用に
RAWは作品用に使ってますね。

画像データの保存は外付けHDDに保存して保健として
DVD・CD・BDにも焼き付けてポータブルHDDにも保存
していますね。

書込番号:9953390

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っていま

2009/08/04 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件

初めて このコーナーに投稿する新米カメラマンです。現在D300を使用していますが、昨年から
D700の購入を検討していますが、DXサイズと FXでは、画質のさがどのくらい有るのか解らず購入するのを迷っています。フルサイズのメリットは少しは理解していますが、写真を見比べて解かる
ものなのでしょうか?どのくらいさがあるのか? 詳しい方教えて下さい。

書込番号:9950985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/04 10:00(1年以上前)

 高感度ノイズに関して言えば、FXとDXとで、感度約1段分の差があると思っています。

 しかし、私がFXカメラを買った理由はもっと単純で、

「単焦点レンズを有効に使いたい」というものでした。

 勿論DX専用単焦点レンズというのも存在していますが、特に広角域のレンズがまだまだ不足していると感じています。

書込番号:9951026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/08/04 10:10(1年以上前)

hirotonboさん、こんにちは。
私もD300を使っていてD700に換えましたが、一般人の使い方では差はほとんど無いと思いました。
それよりも別の観点で選んだほうが良いと思います。
・ 永らく35mm版サイズで慣れてしまって、DXフォーマットやレンズ画角の差になじめない。(私はこれでした)
・ DXレンズの多彩さに魅力を感じる。
・ D700の高感度撮影に魅力を感じる。
・ 自分は望遠側を良く使うのか、広角側を良く使うのか。 等々

書込番号:9951045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/04 10:18(1年以上前)

私は趣味のカメラライフですが、フィルムを使っていた期間が長いので、レンズの感覚が変わらないフルサイズを選びました。
よくある「35ミリ版で何ミリ相当」という換算が嫌だったのと、広角が好きなので。

まあ、センサーサイズが大きく、余裕がある、とか、高感度に強い、というのはメリットではありますが、第一ではありませんでした。
もちろん、使い慣れたレンズがそのまま使える、というメリットがあったはずなんですが、実際は結構買い替えてますね…(笑)

十分な光量が確保できる環境(夜間とか、室内ではない環境ですね)ではD700もD300も画質の差は事実上殆ど差はないと思っています。
望遠で有利なDXか、広角で有利なFXか、くらいで考えていいかと思います。

書込番号:9951075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/04 10:22(1年以上前)

私は単純に高感度耐性が欲しくて、
当時D3しか出ていなかったので、フラグシップでもあることから購入。
また、銀塩から(D100を経て)移行していますので、
FXに対する馴染みからくる要求が私自身にあるように思います。

余程の特殊な条件を除くと、画質としてDXがFXに劣るとは思えません。
FXのほうがファインダが広くて見やすいとか、高感度耐性があるとか、
撮りやすさでは有利な面もありますが、それをDXの欠点とまでは言えません。

迷われる程度の欲求でしたら、さらに迷われて欲求が高まるのを待って、
熱冷ましに購入されるのが宜しいでしょう。
ところで私のD3の出番はDX機より低いです。

書込番号:9951082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/04 10:47(1年以上前)

揚げすぎの天ぷらと、程よく揚がった天ぷらの違い?
衣はかりっと、中はふんわりと言った感じ?よけ分からなくなってきました。
D200とD700の比較しか出来ません。同世代のD300との比較だと、そんな差は無いかもしれないですね。

書込番号:9951172

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/04 10:48(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 スレ主さんはどのような写真をお撮りになられるのでしょう。
A4までならD300で十分ではないですか。高感度が使えるとか広角サイドの画角とかファインダーが見易いとか・・・etc。色々ご意見はありますがあまり専門的なことには冷静な御判断が必要です。
 私はD50からの買い足しですが、私の使い方では50とでも大差なしです。700にしたのは過剰スペックですが、義兄がD300ですので使い分けからこのような構成になってます。
私の腕では画像を見比べても見分けは全然つきません。私に限っていえば掛けた費用に結果は付いてきていません。使用目的から専門家の御意見も拝見されて、よりよい御判断をなさって下さい。

書込番号:9951175

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/04 10:52(1年以上前)

以前 D300 と D700 で撮った画像を当てるクイズスレッドが有りましたが、私は当てる事が出来ました。
その 第一の観点は、低感度ノイズがD300には有る事です、差は高感度時の画質にも有りますが、雲の暗部、
ボケの暗部とか、基本感度時でもノイズが多少でます。

書込番号:9951186

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/04 10:58(1年以上前)

JPEGの撮って出しなら、暗部ノイズに差はありますね。
α900やEOS5DマークIIと違って、D700は画素数そこそこ、レスポンスと高感度に振った
オールマイティなカメラだと思います。

D300とですと価格差も大きいですが、D300sとの比較と考えれば4-5万しか変わらなそうです。
FXの35mmと画角変化がない点、ファインダーの見やすさだけでも十分メリットです。

書込番号:9951197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/04 11:33(1年以上前)

   ・私はデジ一眼はD200の1台だけで、フルサイズ判はまだ持っていません。
   ・フルサイズ判デジ一眼を欲しいと思っております。
   ・銀塩時代からの単焦点レンズ(24/2.8D〜Ais135/2.8s)11台を使いたいと
    思っております。
   ・買いたい、フルサイズ判(D700?D3?)と、D200との、TPOでの使い分けかなあと
    思っております。
   ・物欲への戒めのために、デジ一眼は生涯2台までと、こころで一応決めています。
   ・しかし、加齢により、小さくて軽いデジ一眼も常時携帯用として欲しいので、
    さらにデジ一眼を追加して、生涯合計デジ一眼、3台を、TPOで使い分けに
    なるような気がしています。
   ・ただし、人間、煩悩により、朝、昼、晩と考えが変わりますが、、(笑い)

   ・予算にご縁があるなら、悩まれずに、D700とD300の2台体制で挑まれたらいかがでしょうか。

   ・人物スナップなどでは、焦点距離の異なるための、現場でのレンズ交換の
    必要性が減り、撮影に幅ができて、すばらしい写真生活が送れるかと存じます。

書込番号:9951282

ナイスクチコミ!3


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/04 11:37(1年以上前)

robot2さんに激しく同意です。

私は、星景写真をD3とD300を使って撮影していますが、同じ条件で、同じレンズを使って撮影しても、
D300では、空や暗部のグラデーション部分にノイズがのります。

ただ、プリントすれば目立つような物ではないので、使い方次第では気になりません。


ちなみに、私も、うさらネットさん同様、D3の出番はDX機より低いです。

書込番号:9951290

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/08/04 12:09(1年以上前)

hirotonboさん
こんにちは

高感度に強いとか良く言われますが
それはそれとして
子供のスナップとか撮ってて感じるのは
背景のボケ量に、結構な違いを感じてます
f4.0でも撮っても結構ボケるじゃん・・・みたいな感じですよ

書込番号:9951362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 13:46(1年以上前)

画質の差なんて明確には話せません。FXでも素晴らしいカメラは沢山あります。

レスしている方もありますが、私も銀塩歴が長いのでDXの方が使いやすいからです。
それにしても、フルサイズカメラの軽量、安価な機種が早く出てきてほしいですね。

書込番号:9951641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/04 14:47(1年以上前)

hirotonnboさん
こんにちは。

私はD300とD700両方使ってますが、正直せいぜいプリント四切りくらいまでなのもあって「画質差」はほとんど感じません。スタジオで両方絞って同じ被写体を撮って見たことがありますが、(パソコン画面で仔細に観察するのは別として、)プリントするとあんまり変わらん・・・というのが正直な印象です(^^;)

私の中での違いは高感度とボケだけといっても過言じゃないです。
私のD700が登場するのは、主に、ISO1600以上を常用せざるを得ない状況と、屋外での集合写真で中判のサブ(もしくは代わり)として使う場合です。絞り8ぐらいに絞ったときでも立体感には差が出ると思います。ただ、後者は「画質差」といえるかどうか・・・。
それ以外はほぼ全て、多少なりと軽量でフォーカスポイントが全面に広がるD300を持ち出しますね。

書込番号:9951788

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 21:30(1年以上前)

ニコンの掲示板とキヤノンの掲示板では、フルサイズ機とAPS-C機との画質の差について、意見が全然異なりますね。非常に興味深いです。

キヤノンの方では、フルサイズ機(5D、5DmU)の写りを絶賛しています。L版サイズでも画質の違いが分かるといった意見もあったような。

一方、ニコンのこの掲示板では、DXとFXとでは高感度では差が分かるが、通常の撮影では明らかな差はないとの意見が主流。

個人的には、PCの画面上では、5DmUと50Dとの写りの差が分からないので、この掲示板の意見の方が的を射ていると感じるのですが、実際、5DmUの写りは別物なんでしょうか?私の目が悪いだけ?
それとも、5DmUの所有者の方は、フルサイズ機の写りを誇大評価をしているのでしょうか?

書込番号:9953197

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件

2009/08/04 22:02(1年以上前)

皆様の貴重なお話大変参考になりました。FXのCMOSセンサーが 大きいので画質にも
大きな差が有るのかと思っていましたが それほどでもないんですね(高感度撮影は別にして)
お地蔵さんの フォーカスポイントの件も大変参考になりました。
EOS 40Dさん のお話も気になります。
もう少し悩んでみます。考えているうちに、D700Sが出たりして(笑い)

書込番号:9953375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/04 23:02(1年以上前)

専門的な話はわかりませんが、直感的に考えて、同じ被写体を撮るのに、大きいセンサーで撮るほうが、「多少は」画質は良くなると思っています。ただし、これは光の条件が悪いときなどで出てくるはずの差で、光量が十分にある日中屋外などではコンデジでも結構きれいな画像が経験上とれます(P5100、意外と油断できません。いい絵を結構だしますよ)。

まあ、「だからセンサーが大きいFXのほうがいろんなものがきれいに撮れるからいいんだよ」というのは私が嫁さんを説得するのに使った台詞です(笑)

Canon5D2がきれいなのは、画素数が多いのに影響されているでしょうね。
50Dが15MPなのにくらべて、やはり5D2は21MPですから。
Nikonはほぼ同じ12MP同士での比較ですからね。
たとえば、D3XはD300よりも高画質だ、というのは比較的わかりやすい話ですよね。

確かに5D2は魅力です…

書込番号:9953765

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/05 03:40(1年以上前)

画質の違いを揶揄するより、広角か望遠、どちらを重視するか、の方が簡単明瞭と思います。広角ならFX、望遠ならDX有利です。
たまたま今日撮った最後の1枚ですが、この明るさの広角、高感度はやはりD700でないと無理だと思いました。

書込番号:9954730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/05 09:17(1年以上前)

違いその1:
FX機(フルサイズ機)とDX機(APS-C機)との決定的な違いは、
標準レンズの画角で室内で子供をダカフェ風にぼかして撮るときに、
誰の目にも分かる顕著な差がでる。

例えば、D700+50mm F1.4Gを使ってF2.8に絞れば、
D300+35mm F1.8Gを使って開放で撮ったのと、
ほとんど見分けの付かない、ほぼ同じ写真が撮れる。

しかし、D700+50mm F1.4Gを使って開放で撮れば、
D300+35mm F1.8G開放では絶対に撮れない、
背景が約2倍大きくボケた大輪の幻想的な写真が撮れる。

もし、D300+旧35mm F1.4のMFレンズを使えば、背景ボケはやや大きくなるが、
それでもD700のボケ大きさよりも、1/1.4倍も小さい。大輪にはならない。
D700ならば、背景が約1.4倍大きくボケた大輪の幻想的な写真が撮れる。

もし、とてつもなく広い室内でD300+50mm F1.4Gを使って開放で撮れば、
D700+50mm F1.4Gを使って開放で撮ったのと、
やや近い大きさのボケが得られるかも知れない。
しかし、画角が違う。

D300+50mmでは、75mm相当の中望遠レンズとなり、
比較的広い室内も写った子供の伸びやかなスナップ撮影ではなく、
ポートレートとなってしまう。
また、ワーキングディスタンスが遠くなり、
比較的狭い普通の日本家屋室内では被写体が壁際となり、背景ボケが逆に小さくなる。
その違いは誰が見ても明白となる。

実際にダカフェ作者は、当初はCanon APS-C機で、子供+犬たちを撮っていたが、
フルサイズ機の5D+50mm F1.4を使ってからは、その伸びやかな豊かなボケを大絶賛し、
約90%の撮影は、5Dを使っているとのことである。
実際にその作例を見てみれば、明らかな変化が伺える。

ここに、FX機とDX機との決定的な差が出る。
ここに、FX機の神髄、真骨頂が存在する。

しかし、もし、室内で大きな背景ボケを活かした写真を撮りたい人でなければ、
絞り込んでカッチリ撮るのが好きな人は、
あえて、重くて高いフルサイズ機のメリットは無い(小さい)かも知れない。
この違いの分かる人だけの道楽とも言えよう。


違いその2:
フルサイズ機の方が絞り値自由度が高くなる。
同じ大きさにプリントすると仮定するならば、
引き延ばし倍率(拡大倍率)が異なるので、
同じ光学設計のレンズでは、DX機の方が絞り開放では、球面収差で甘くなる。
また、絞り込みすぎれば、回折の影響が大きくなり、甘くなる。

ゆえに、フルサイズ機ならば、F1.4開放からF16までを許容範囲と仮定するならば、
同じレンズでDX機で撮れば、F2からF11までが許容範囲となろう。
すなわち、絞り値自由度は約2段狭くなる。
まあ、明るい大口径レンズならば、DX機でもそこそこプチ広い絞り値自由度をプチ楽しめる。
しかし、暗いズームレンズならば、もし、F5.6開放で甘ければ、
F8-F11の間しかシャープにならず、絞り値自由度の狭さにウンザリする。
FX機ならば、F5.6-F16まで絞り値自由度の高さを楽しめる。

そして、FX機ならば、絞り値の変化による絵作りの変化を存分に楽しめる。
例えば、フォーマットサイズがプチプチ小さいコンデジならば、
Aモードでどんなに絞り値を変化させても、どれもこれもほとんど同じ絵しか撮れない。
もし、DX機ならば、コンデジよりは遙かに大きな絵作りの変化を楽しめるが、
それでも、FX機程の大きな変化を楽しめるわけではない。

しかし、この絞り値自由度の違いによるメリットは、あまり顕著ではない。
絞り値自由度の高さの違いの分かる人だけの、道楽とも言えよう。


以上2点(ボケ、絞り値自由度の差)の特徴の違いがよく分からない人には、
取り敢えずは安くて合理的なDX機をお勧めしておこう。
FX機で、DX機には出せない差を明確に有意に叩き出すには、それなりの技量が必要だ。
Pモードで何も考えずに、ごく普通に撮れば、前述の差は全く出ない。

書込番号:9955169

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/05 09:35(1年以上前)

D300+35mm F1.8Gでそこそこのボケの大きさと、
そこそこの絞り値自由度の高さを楽しむことができる。
まずは、現状の機材でその良さを引き出す腕を磨くことが大切だ。
そのための35mm F1.8Gは、比較的廉価で、開放からそこそこシャープであり、一押しだ。

もし、屋外でのポートレート撮影ならば、もし背景が十分に遠ければ、
同じレンズ(望遠レンズ)でワーキングディスタンスを1.5倍遠くするだけで、
狭い画角さえ我慢しさえすれば、大口径望遠レンズを使って、
かなり大きな大輪のボケを楽しむことは一応可能である。

これでもし限界を感じるようになったら、フルサイズ機の買い増しは価値があるだろう。

書込番号:9955228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/05 09:38(1年以上前)

robot2さん
> 低感度ノイズがD300には有る事です、
> 基本感度時でもノイズが多少でます。

ISO200ではその通り、無視できない低感度ノイズが存在する。
しかし、ISO100に減感すると、ウソみたいに低感度ノイズが目立たなくなってしまう。
低コントラストな環境下では、ISO100は安心して使える、使い物になる。

書込番号:9955233

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D700にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G で接写とかをしてますが、最近妙に一脚が気になり購入しようかと考えてます。
下手故にブレる時が多くて...
気軽に持ち歩いて使いたいのと、D60でも使いたいので安価な軽めの物を購入しようと考えてますが、素人故に何を買って良いか悩んでしまってます。
値段だけで決めてもD60には良いかもしれないけど、D700では不安ですのでお薦めの物がありましたらご紹介下さい。

書込番号:9948288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/03 20:18(1年以上前)

こんにちは

カメラ本体が約1kgで、レンズが約440gですね(今調べました)。
ですので、これなんかいかがかと。

slik ライティーポッド200
http://kakaku.com/item/10707010610/
http://www.slik.com/monopod/4906752204436.html

搭載機材の最大重量が2Kgですので、十分対応できるかと思います。
私自身は、たまにライティーポッド100を持ち出します。
やはり、あるとないとでは、安心感が違いますよね。

書込番号:9948412

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/03 20:26(1年以上前)

SLIK ハンディポッド EXはいかがでしょう?
最安3,680円ですがシッカリしています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8822

書込番号:9948445

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/03 20:27(1年以上前)

2,680円でした…

書込番号:9948448

ナイスクチコミ!0


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/03 20:59(1年以上前)

akira.512bbさん、VallVillさん、早速返答ありがとうございますw
値段的にもその辺りならば懐に優しいので助かります。
実は盆休みには使わなくてはならず悩んでおりました。
いずれも最大搭載量/2kgなんでokですね。
情報ありがとうございました!

書込番号:9948619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/03 21:30(1年以上前)

 >D700にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G で接写とかをしてますが、
 >最近妙に一脚が気になり購入しようかと考えてます。

  ・店頭で店員さんに承諾を得て、検討中の一脚を使って実際に試写させて貰えれば
   ご自身が、実感をつかむことができ、後での後悔が少なくなりいいかも知れませんね。
  ・私は水平に動く動体撮影でない一般撮影場合は、一脚は三脚に比べて、
   安定性など、中途半端なような気がしています。
  ・使用頻度と、実際に試写などされて、ぶれなど、お試しくださいませ。すみません。

書込番号:9948790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/08/03 22:14(1年以上前)

おそらく一脚には雲台を付ける事になると思いますが、気をつけた方が良いですよ。

当方、D700 + MB-D10 + 70-300のセットに雲台が付いているVelbonのRUP-L43を買って試したのですが、
雲台のロックをきつく締めても重みで動いてしまい、使い物にならなくて5分でお蔵入りになりました。

ボールの径は大きめのほうが良いと思います。

書込番号:9949076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/03 23:02(1年以上前)

一脚+自由雲台もあまり耐過重が小さいものはやはり動いてしまいます。
なにせ、いまどきのカメラとしては重量級のD700ですから…

私は、ベルボンのRUP-4(いまならRUP-40かな?)にKenkoの自由雲台FP-100ZSNを付けています。これ、CAPAで開発したやつでオリジナルは梅本製作所のやつです。かなり精度が高く、がっちりと使えます。
というより、本来三脚用ですね。もうひとつ下のFP-90でも十分かと思います。

ポールよりも雲台にコストをかけるようにするのがいいと思います。
耐過重が2キロ以下の物はD700ではほとんど使い物にならないのではないでしょうか。
ほかの方のご意見も伺いたいと思います。

書込番号:9949415

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/03 23:09(1年以上前)

マクロで寄るのに一脚って選択は無いと思うけどね。
寄れば寄るほど人間の前後運動や呼吸でもピントがズレてくるわけだから1脚に至る考えが分からない。

書込番号:9949462

ナイスクチコミ!6


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/03 23:34(1年以上前)

マクロレンズでも一般的なポートレート撮影並に撮影距離をとれば一脚で良いと思いますが、
マクロ撮影ではピンボケ写真を量産すると思います。
私は非マクロレンズの最短距離撮影ですらピンボケ防止に三脚を使いたいと思います。
マクロ撮影なら、D700+60mmの荷重に耐えられる三脚を探すべきでしょう。

書込番号:9949646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/03 23:37(1年以上前)

こんばんは。

接写撮影に一脚を使うことでブレやピントの成功率は手ブレ補正機能のように上がりますが、あまり効果的ではないことは事実です。
そんなことで効果的な方法を望むなら三脚のほうが全然良い結果につながります。

それは分かっているが機動性やフレーミングの早さ、または機材が重く支えるのが大変と理由で一脚を望んでいるなら、D700+60oマクロなら余程貧弱なものでなければ大丈夫です。
ただし、三脚座がない分縦位置撮影には雲台が必要となり、この雲台に予算を掛けたほうが良いかと思われます。

書込番号:9949658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/04 08:18(1年以上前)

三脚も一脚も、大は小を兼ねるが逆は無いです。

D700を使っていてD60でも使いたいから安価で軽く、は絶対ムリ。D60でも使うけどD700をメインにしたいからある程度シッカリした物、と選ぶのが正しい。

小さく軽い脚で済ませたいんなら、D700での使用は諦めるんですな。

D700で使うなら、最低限Qeuicksetのハスキー一脚くらいは使いましょ。一脚なら、カーボンなじゃくても苦にならないでしょ。
ただ、マクロ撮影なら一脚より三脚だね。こちらも、D700なら最低限でも脚径28〜30mmクラスの使用じゃないとダメでしょうね。デカいカメラを使うって事は、周辺機器もデカくなるって事。

書込番号:9950778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/04 08:52(1年以上前)

>D700にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G で接写とかをしてますが、最近妙に一脚が気になり購入しようかと考えてます。
>下手故にブレる時が多くて...

接写用に一脚購入と言うことでアドバイスさせて戴くと...... 一脚ではなく三脚をお使い下さい です (^^)
手ブレで失敗していると思っておられる様ですが、接写で一番ピントを外す原因は『前後左右への体ブレ』です

一脚が三脚並に効果が出るように使うには、一脚と自分の足二本で『疑似三脚』を作るからです
ところが、風景撮影などのある程度虚位の撮れる撮影とは違い、接写では体の極僅かなブレでさえ、撮影結果に大きく影響します

と云うことで、撮影結果を良くしたいとのお考えが少しでもあるのなら、重量のことなど気にせずしっかりとした造りの三脚を使うべきです (^^)
レバーロックタイプの三脚+クイックシューの組み合わせで、撮影現場での組み立て時間を限りなく速くすることは可能です
 
 

書込番号:9950858

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/04 09:19(1年以上前)

私はベルボンの足をひねると一発ロック・解除が出来るタイプのを使っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickm43.html
マクロで1脚を使ったことが無いのでその点はちょっと判りませんが、街中では数秒でセッティングが出来るので便利に使っています。

ところで便乗質問になってしまうのですが、私は一脚は所詮一脚と思って上記のお手軽タイプを使っているのですが、高価かつガッシリした作りの一脚も沢山売っています。お手軽タイプのと全く違う性能なのでしょうか? 高価であることと、ある程度の重さがあるならば三脚の方が良いかなと思い、気になりつつも入手した経験が御座いません。かなり違うならば物欲リストに・・・笑

書込番号:9950921

ナイスクチコミ!0


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 10:13(1年以上前)

返答遅くなり大変申し訳ありません。
皆様の仰るとおり接写とかでは普通は使わないのですね。前後左右の振れもあるわけで有効と言い切れない部分があるのですね。
勉強になりました。
三脚は接写とかじゃないけど使ってました...邪魔で重いしどうも便利なタイプではなかったので既に手放してしまいました。
その後も知人に借りたりもしましたが持ち歩きがどうも...
特に人様に見せる写真とかを撮ろうとしてる訳でもなく、一脚は気軽に持って付けたいときに付けて撮影と安易に考えておりましたのでお恥ずかしい限りです。

今まではしゃがんだときなどは膝とかを使って肘などを押さえたり、立ってるときは寄りかかれる物があるならば寄りかかったりとやってはいました。何もないところでちょっと支える助けになる物が有ればと一脚に興味を持ち始めました。
キタムラとかに寄って実際に試させて貰おうかと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:9951052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/04 11:28(1年以上前)

>α坊さん
まぁ、使用した時に撓(しな)ったりジョイントが緩んで伸ばした脚が縮まったりしなければいいんですけどね。荷重をかけるものですから、頑丈な物を使って慣れてしまうと華奢な物に替えるのは躊躇ってしまいますね。
三脚に比べ一脚の場合は、ワンサイズ上にしたところで重量負担の増加は1/3程度ですから、気楽にサイズアップできると思いますよ。

ハスキーの4段ショート一脚が全高1500mmで500g(脚径32mm)。同程度の強度を持つカーボンだと、VelbonのGeoPod N74がちょいと長くて全高1700mmで622g(脚径は同じ)。三脚ほどカーボンにするメリットが無いような?


>osomatuさん
三脚って、120%「慣れ」なんです。どんな三脚でもやらせる事はただひとつ、「カメラを確実に固定・保持させる」って事だけです。それができるなら、3000円の物だろうが10万円の物だろうが価値は一緒なんです。
「接写でブレるんですけど・・・」と訊いてみたら「三脚使え」って言われたのに「邪魔で重いからイヤ」と再返するなら、観た人が驚くようなマクロ写真はどんなにいいカメラとレンズを使っても撮れません。カメラとレンズだけが写真を撮る道具じゃないんです。

マクロ撮影をライフワークにしている人からすれば、三脚を使わないってのはカメラにレンズを付けないのと同じくらい機材不足に等しいです。

書込番号:9951270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/04 11:29(1年以上前)

横位置で使う場合は、小さい雲台でもかまいませんが、ライティポッド100でD80+
シグマ18-200mmOSHSMでは、縦位置にすると止まりません。
マンフロット676BにベルボンQHD-51なら縦位置でも止まりますが・・・

書込番号:9951272

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/04 16:40(1年以上前)

ばーばろさん、有難う御座います。
一連のレスを拝見しましたところ、1脚+自分の2本の足で擬似三脚にされたりなど、結構荷重を掛けられるわけですね。
先にURL載せましたベルボンのライト級の物は荷重を強くかけたりするには心もとないかもしれません。特にひねり強度は期待出来ないです。(パイプを捻って伸び縮みさせる故)。
ガッシリした一脚に興味出てきました。有難う御座いました。

書込番号:9952070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

NikonD700のファインダースクリーンについて

2009/08/03 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 菊林造さん
クチコミ投稿数:7件

D700のファインダースクリーンに傷が入ってしまい、交換をしたいのですが。。。
そこでD700のファインダースクリーンについて少し不明な点があります。

ニコンのホームページに記載されているD700の仕様では
『ファインダースクリーン』
⇒B型クリアマットスクリーンVI(AFエリアフレーム付、構図用格子線表示可能)

となっておりますが、

別売の「B型クリアマットスクリーンVI」は「D3、D3X標準スクリーン」となっており、これはスクリーンのサイズ(形)が違うからD700に対応していないのでしょうか?


どなたかご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9948192

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/03 20:44(1年以上前)

D700は基本、固定式なのでメーカー送りだと思います。

書込番号:9948539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/08/04 01:55(1年以上前)

確かに固定式ですが、一眼レフのフォーカシングスクリーンは光学系を入れた後にセットされているので必ず外すことは出来ます。
非交換式であっても接着されているというようなことは無いです。
またスクリーンは該当したものでないと光学系が狂いMFでも焦点が合わなくなります。
スクリーン交換をやったことがないのであれば、繊細な作業ですからニコンで交換した方が良いです。
α900のスクリーン交換のビデオです。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/

書込番号:9950312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/06 18:27(1年以上前)

D700のファインダースクリーンの交換は簡単でしたが、何回かやったらピントが合わなくなり周辺がちょっと汚れてしまったので銀座のSCに点検整備にだして綺麗にしたのち、買った時より3万円も高く下取り(CBあったため)してくれた一流カメラ店があったため、また5D2がD700より2万も安かったので5D2にかえました。
後悔先立たずですね。いじるにはそれなりの知識と装備が必要ですね。残念でした。

書込番号:9961432

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/06 21:20(1年以上前)

もともとユーザーが交換していいような造りには、なってないと思うので・・・・
自己責任なら、かまいませんが。

書込番号:9962250

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/06 21:46(1年以上前)

こんばんは。菊林造さん 

D700のスクリーンは固定式ですよね。
メーカーに送って交換されたほうが
良いと思いますが・・・。

書込番号:9962398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/06 22:22(1年以上前)

D700のファインダースクリーンは固定式ではありません。
留め金を引くと簡単にはずれ、ファインダースクリーンとスペーサーが取れます。
私はFM3のスプリットプリズムスクリーンを入れましたが、ピント調整がうまくいきませんでした。でもプリズムは感動的でした。

書込番号:9962654

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/06 23:56(1年以上前)

交換してピント調整がうまくいかないんですから、固定式と言っていいかと・・・・
メンテナンス上、外せるようになってるだけでは?

ま、言葉尻だけなんで、これ以上の議論は避けますが。

書込番号:9963271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/07 00:17(1年以上前)

ssdkfzさん
過去の書き込みにも写真つきでありますよ、探して読んでみると知識が増えますよ。
言葉じりの議論ではありませんね、知識も無いままに事実と違うことを言ってはいけませんよ。
それに、外国製のスクリーンだとピントもOKのようですね。

書込番号:9963384

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/07 07:31(1年以上前)

表現が変だったかもしれませんね。
失礼しました。

取扱説明書に書かれてませんでしたので・・・・
ファインダースクリーンの留め金、
外したい衝動に駆られますが、触らないようにしています。

書込番号:9964215

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊林造さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/07 17:11(1年以上前)

皆さんの意見 聞かせていただいてありがとうございます。

メーカー送りよりも、別売があるなら自分で交換(安くつく)したいです。

てことで、探してみると『Katz Eye Optics』にありましたので注文しました。

書込番号:9965835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング