D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX2 と Adobe Photoshop Elements 6

2009/07/20 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

今まで NX2 を使用していたのですが、プリンタを購入したところ Adobe Photoshop Elements 6 が添付されてきたのでインストールはしたのですがまだ使用していません。

どちらを使用していけばよいでしょうか。両者の得失を伺えばと思います。
(当面はニコン以外のデジカメを使用する予定はありません)

書込番号:9882131

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/20 18:22(1年以上前)

気に入ったほうw

書込番号:9882367

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/20 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは
RAW で撮った場合、カメラの設定を反映するのは NX2 ですが、とに角使って見ることをお勧めします。
PS CS4、NX2、Capture One 4、SILKYPIX とか使っていますが、どれが良いとは一概に言えないです。
それぞれの 良い所を生かして使うのが最良です(過去レスも検索して見て下さい)。
画像は、NX2 → PS CS4 でパノラマ風にして見ました。

書込番号:9882444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/20 18:47(1年以上前)

すみません
F3.5 は F11 です(Exif 撮影情報が反映しないレンズを使っています)。

書込番号:9882470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 19:02(1年以上前)

初めまして。

私も「LR6AAさん」に一票です。
せっかく付いてきたんだから使ってみられては?
それからどっちにするか、併用するか、決めても良いかと。

書込番号:9882536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/20 19:22(1年以上前)

私は・・・

 写真の調整はNX

 写真の加工はPS Erements

としています。




 使用に関してはお好きなようにされるのがいいと思います。

書込番号:9882622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/20 19:29(1年以上前)

Nikomat FTさん、こんにちは。

基本的にCaptureNX2はRAW現像ソフト、PhotoShop Elementsはレタッチソフトかと思います。

そこで、RAW現像はCaptureNX2で行い、現像後のレタッチはPhotoShop Elementsというように併用されてみてはいかがでしょうか。

CaptureNX2の「編集」-「環境設定」-「一般」の「画像を開くアプリケーション」にPhotoShop Elementsを設定しておけば、「ファイル」-「他のアプリケーションを使用して画像を開く」でCaptureNX2からPhotoShopElementsへ簡単に画像データを転送することができます。

書込番号:9882659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/20 19:30(1年以上前)

使っているパソコンの性能にもよるのではないでしょうか?

書込番号:9882664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/20 19:39(1年以上前)

Elementsはペンタブやプリンターに製品版の一つ前のバージョンが同梱されていますね。
とりあえずElementsをインストール。CRをダウンロード、\Plug-Ins\File Formats フォルダに入れれば現像が出来るようになります。
私の場合ペンタブレットに同梱されていたElementsはPCにインストールしてありますがあまり使ったことがないのでNX2との比較は言えません。
ためしにCRからTIFFに変換、ちょっとした画像の修正や、フィルタ類で遊んでみるとどういうソフト化わかると思います。
現像ソフトと違うのはレイヤーの概念です。NX2、TIFF、Elementsで扱えばNX2と共存できると思いますよ。
NX2と比べるソフトではないですね。

書込番号:9882699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/20 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

D200のRAWをElements6で処理

D200のRAWをElements6で処理

私はRAW現像を含めて、専らスキャナ付属のPhotoshop Elements6を使っています (^^)
と云うのも、Capture NX2を持ってないからなんですが...... (^^;

参考に作例を添付しておきますが、Elements6でのD200のRAW現像に関して、今のところ不都合は出てません(まあ、滅多に露出レベルを変更することも無いんですが...... (^^; )
Photoshop系は、元々『画像のレタッチ』が得意なソフトですので、フィルムをスキャンした時にゴミが付いてたりすると、画像のゴミ取りが簡単なので重宝します

あとは、画像にキャプションを入れたりリサイズしたりと云うのも簡単に出来るので、手元にあればインストールして損は無いと思います (^^)

 

書込番号:9882783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/20 20:55(1年以上前)

   話が横にずれてすみません。

  ・robot2さんのパノラマ、自然でいいですね。

  ・私も180度、一部、二重構造、の虹を撮りましたが、
   撮影範囲が、35ミリフィルム換算で、28ミリレンズで、
   上下、縦横に不足で、フレーミングがだめで、
   パノラマ風にうまくいきませんでした。難しいですね。

  ・D700ではなく、D200、で、JPGオンリー撮影で、
   私は、ニコンNC4.4とAdobe CS(Photoshop CS)を持っていますが、
   Photoshop CS が大半で、NC4.4はほとんど使っていない状況です。
   慣れの問題かも知れませんね。

  BLACK PANTHERさん談:
  >基本的にCaptureNX2はRAW現像ソフト、PhotoShop Elementsはレタッチソフトかと思います。
  ⇒・私はまだまだ経験不足ですが、私もそう感じます。

書込番号:9883030

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/07/20 21:18(1年以上前)

短時間でこんなに回答を頂き、ありがとうございます。

・LR6AAさん、山竹のD200さん
>せっかく付いてきたんだから使ってみられては?

おっしゃる通りなのですが、NEFファイルが開けなかったもので…。


・ニッコールHCさん
>とりあえずElementsをインストール。CRをダウンロード、\Plug-Ins\File Formats フォルダに入れれば現像が出来るようになります。

正に知りたかった事です。CRとは、Camera Law.Pluginの事ですね。でもすんなりとはいきませんでした。Vista 64bit版を使用しているのですが、32bit版を使わなければいけませんでした。
おかげさまで試行錯誤の上、最初の難関を乗り越えました。


その他の皆様、まとめレスで申し訳ありません。
私もメニュー表示から性格の違うソフトかな?と思っていたので、せっかくなら使ってみたいと思っていました。
仰る通り現像ソフトのNX2とは違い、レタッチソフトが新たに加わったと思って使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9883174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/07/20 21:47(1年以上前)

先ほどの返信は急いでいた事もあり、質問の仕方と合わず不親切過ぎました。申し訳ありません。

・robot2さん
>画像は、NX2 → PS CS4 でパノラマ風にして見ました。

このソフトを使用するとそのような事もできるのですね。作例、ありがとうございます。


・BLACK PANTHERさん
>CaptureNX2の「編集」-「環境設定」-「一般」の「画像を開くアプリケーション」にPhotoShop Elementsを設定しておけば、「ファイル」-「他のアプリケーションを使用して画像を開く」でCaptureNX2からPhotoShopElementsへ簡単に画像データを転送することができます。

そのようにしておけば、いつでも簡単に加工に移れるようになるのですね。
ありがとうございました。


もし他にもこのような事ができるというものがありましたら、お教え頂けると嬉しいです。
(今まで、NX2で色調補正とトリミングくらいしかしていませんでしたので)

それと、このソフトでいきなりカメラのNEFファイルを開けると高感度ノイズが目立つのですが、やはりNX2で現像後にこのソフトで編集した方が良いのでしょうか。

書込番号:9883394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/20 21:50(1年以上前)

私もペンタブにバンドルされていたPSEを使ったことありますが

現在はPs CS4を使ってます。

NX2で現像してPsで簡単なレタッチをしてます。

どのソフトもよくできていると思いますがCapture One Proはかなり気に入ってます。

64bitのVistaとWin7ですがどのソフトも問題なく動作してます。

D200の現像ではNC4を使うことありますが64bitのVistaとWin7で動作しました。

書込番号:9883418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/20 23:27(1年以上前)

> それと、このソフトでいきなりカメラのNEFファイルを開けると高感度ノイズが目立つのですが、やはりNX2で現像後にこのソフトで編集した方が良いのでしょうか。

NX2のNRはとても秀逸でディテール、粒状感を残したままノイズを補正することが出来ます。
カメラ内の設定がNR-ONになっていたため、NX2で設定が反映されNRがかけられていると思います。
出来ればカメラ設定はNR-OFFで撮影し、NX2で現像し、ノイズを確認してから等倍以上に拡大しディテール損失が起こる直前でNRを止めておいたほうが画質は良くなります。
プリント時にモニター観賞よりノイズが増えることはまず無いからです。
高品質な画質を得るためにはNX2でノイズ補正、歪曲補正(純正レンズの場合)、倍率色収差補正、軸上色収差補正等をしてTIFFで受け渡した方が良いです。

書込番号:9884169

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 01:55(1年以上前)

>それと、このソフトでいきなりカメラのNEFファイルを開けると高感度ノイズが目立つのですが、やはりNX2で現像後にこのソフトで編集した方が良いのでしょうか。
このソフトとは、Elements 6 の事ですね。
最初に 書きましたが、RAW の場合他社ソフトはカメラの設定を反映しません。
カメラの設定とは、NR、ピクチャーコントロール(彩度、色相、コントラスト、明るさ)ホワイトバランスとですが、WB は反映します。

要は Elements 6 のデフォルトで、NR の設定がどう成っているか?と、NR の効き具合と言うか機能が NX2 に比べて劣るのです。
ですので 良い点も有るが悪い点も有るので、使い分ける事をお勧めしました。

現像は、NX2 をお持ちですから、NX2 を使いのが一番です。
RAW → NX2 → JPEG → Elements 6 → 文字入れとか…

書込番号:9884931

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 02:07(1年以上前)

すみません
>現像は、NX2 をお持ちですから、NX2 を使いのが一番です。
     ↓
現像は、NX2 をお持ちですから、NX2 を使うのが一番です。

書込番号:9884962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/07/21 15:58(1年以上前)

こんにちは。

ご存知かと思いますが。。。

バンドル版のElemets6でも、利用するとアップグレード版のCS4を安く購入できます。

私は、ニコン富士太郎さんに教わって、活用しました(^^

書込番号:9886604

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/07/23 21:20(1年以上前)

・ニッコールHCさん 
>NX2のNRはとても秀逸でディテール、粒状感を残したままノイズを補正することが出来ます。

そういう事だったのですね。しばらくこの組み合わせで自分に向いているのかどうか試してみたいと思います。


・footworkerさん
>バンドル版のElemets6でも、利用するとアップグレード版のCS4を安く購入できます。

ダウンロードサイトに行った時こんな高価なソフトなんて…と思っていたのですが、そうでしたか。


もうしばらく使ってみて、自分に使いこなせるようでしたらアップグレードを考えたいと思います。

皆様、ご回答を頂き本当にありがとうございました。

書込番号:9897359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影時の色合いについて。

2009/07/20 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様、こんにちわ。どシロートですがよろしくお願い致します。カメラ自体初心者ながよろしくお願いします。質問の内容ですが、撮影してプリントすると黄色っぽい感じに仕上がってしまいます。現像ソフトを使用せずにダイレクトプリントしています。プリンターはキャノンPRO9000MARK2です。単純にカメラのセッティングだけでカラーを変えることは可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:9882061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/20 17:25(1年以上前)

> 撮影してプリントすると黄色っぽい感じに仕上がってしまいます。

まず、ホワイトバランスを晴天(太陽光)固定にしましょう。
原因を探るのはそれからです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220

それと、写真がないと本当の原因は分かりません。
想像で書くしかありません。
さらに、初心者の説明は、往々にしてベテランには違う意味になる場合が珍しくありません。
(要は表現が間違っていることが多いということ)
デジタルカメラの掲示板ですから、写真をアップしましょう。

書込番号:9882114

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/20 20:53(1年以上前)

スレ主さん
 デジさんがおっしゃっている通り、画像を貼っていただくとわかるのですが、どこで何を撮られたのでしょう?WB(ホワイトバランス)が「曇天」になっていませんか?
 

書込番号:9883015

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/20 21:01(1年以上前)

撮影前に、グレーカードでホワイトバランスを調整されたらいかがでしょう?

書込番号:9883060

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/20 22:42(1年以上前)

どシロートD700さん、今晩は。

EPP Proで印刷されては如何ですか?
ICCプロファイルの処理をしないと色は合わないですね。

書込番号:9883830

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 23:26(1年以上前)

ワタシも、デジさんがおっしゃっている通り、画像を貼って
いただくとわかりやすいと思いますわ

その他のアドバイスは・・・

とても、初心者さんに対する回答とは思えません
意味、通じてないんじゃない?



どシロートD700さん、いずれにしても直ぐには解決できません
色んな知識が無いと、難しいのも事実です

まずは、ひとつずつ試してみるしかありませんわ

そのためにも、デジさんが言われるホワイトバランス晴天は、
一つの試みとして有効です

それから、具体的な画像の投稿ね

書込番号:9884154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/20 23:46(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。試してみます。ただ〜画像を掲載したいのですが、自分のPCにはSDカードのスロットルはありますがCFカードのスロットルがありません。どうしたらよろしいのでしょうか?よろしいお願い致します。

書込番号:9884302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/21 00:10(1年以上前)

カードリーダーと言うものが電気店かパソコンショップに売っていますから
買うといいですね
カメラからでも直接転送はできます
取り説のどこかに書いてあります

プリンターの色合いの件ですが、カメラの液晶モニターでは
だいたいの色は合っていますか?

おそらく、プリンターにCFカードを刺してプリントしたのだと
思いますが、液晶の色合いに近づけるには、プリンターでの
色調整になります
機種ごとの違いますので、取り説をよく読んで、何枚か
テスト印刷してあわせるしかないでしょうね

カメラの液晶モニターで色が合ってないなら、撮影時の
ホワイトバランスの調整ですけど、オートで撮られていれば
それほど実際の色とは違わないでしょう

あと、データーは、どのように保存されていますか?
プリントで全部済ませるのもひとつの方法ですけど
やはりパソコンに取り込んだほうがいいと思います

色調整なども写真の楽しみのひとつだと思います

書込番号:9884461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/21 00:58(1年以上前)

Easy-PhotoPrintを使っているということでしょうか。
誤って環境光補正機能の設定をしているか、撮影時のWBでしょうね。
もしくはカラーバランスのスライダーを触ってしまったとか。
カラーバランスのパターンプリント機能があると思いますがテストしてみてはどうでしょう。
キヤノンのプリンターにはPhotoshop Elementsが同梱されていると思いますが、これをインストールして色味を確認することもできますし、Easy-PhotoPrintをプラグインで使うこともできます。

書込番号:9884724

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/21 08:41(1年以上前)

スレ主さん
 附属品を確認下さい。USBケーブル(C−E4)があると思います。このケーブルでパソコンとカメラをつなぐとP.Cのカードスロットルは関係なしで接続できます。
 要領は取説P238〜241をご参照下さいね。 

書込番号:9885394

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 15:56(1年以上前)

っていうか、カメラの液晶だけで見てたわけ?今まで。

書込番号:9886594

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/21 16:25(1年以上前)

 プリンタにCFを挿して印刷している。
 パソコンを持っているがSDスロットしかない。
 そのプリンタをCFリーダーとしてパソコンに取り込めませんか?


 ・・・まあ、カードリーダーなんて2千円くらいでしょうから買った方が良いと思います。

書込番号:9886683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/21 20:30(1年以上前)

> 自分のPCにはSDカードのスロットルはありますがCFカードのスロットルがありません。

私のPCにもカードのスロットルはありません。
多分、世界中のどのPCにも「スロットル」はないと思います。

ただし、「スロット」ならありますがね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420367969

書込番号:9887597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/25 13:17(1年以上前)

こんにちは。皆様、いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。先日カードリーダーを購入し、PCで画像を確認いたしました。LAW現像もやってみましたが、PCは重いし、現像ソフトの使い方がいまいち解りませんでした。頭がパンク状態です。
色合いの件はプリンターにあるようです。エプソンPMA840は普通な感じなのですがキャノンPRO9000MARK2暗い感じです。(肌の色が濃い、ほぼ白い壁が暗いクリーム色になってしまう等)何故なのでしょうか?(キャノンの板にも記入させて戴きました。)次々と問題が起きてしまい、も〜パニック状態です。

書込番号:9905047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

イメージセンサークリーニング

2009/07/18 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 二コンさん
クチコミ投稿数:24件

イメージセンサークリーニングの動作は、どうやって確認できるのでしょうか

書込番号:9871860

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/18 13:30(1年以上前)

行ってると信じてます。
音などでは判断できないのではないかな?と思います。

書込番号:9871879

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/18 13:42(1年以上前)

こんにちは
画像へごみが写らないこと。

書込番号:9871919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/07/18 15:24(1年以上前)


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/18 15:41(1年以上前)

どうしても確認したいのであれば、SCにローパス掃除に出す前夜に、ほこりをひとつのせて実験してみれば良いと思いますが。。。

書込番号:9872315

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/18 17:08(1年以上前)

>SCにローパス掃除に出す前夜に、ほこりをひとつのせて実験してみれば良いと思います
これで何がわかるのでしょうか???

書込番号:9872624

ナイスクチコミ!4


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2009/07/18 17:22(1年以上前)

かなり大きめのゴミがありましたけど、5回クリーニングをして取り除きました。
一回クリーニングをかける毎に写真を撮って、少しづつ動いてなくなるのを確認しました。

書込番号:9872699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 17:55(1年以上前)

ローパスから取れたゴミはどこに行くのですか?

書込番号:9872819

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/18 19:45(1年以上前)

↑ないしょー

書込番号:9873207

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/18 19:53(1年以上前)

行ってるけど、音がしないのでわかりずらい。

書込番号:9873240

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/18 20:26(1年以上前)

>↑ないしょー

そ〜ですか...

書込番号:9873361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/18 20:29(1年以上前)

>ローパスから取れたゴミはどこに行くのですか?
テープに付く。

書込番号:9873370

ナイスクチコミ!2


スレ主 二コンさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/19 08:46(1年以上前)

コメント恐れ入ります。本日、センサークリーニングの動作確認点検の完了品を受け取りに行きます。本当は購入直後からクリーニング機能が作動しないにもかかわらず、そのことに1年半後にゴミが付着して気付いたのであれば、修理費は自己負担ということですな。

書込番号:9875625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/19 10:30(1年以上前)

作動していてもたまのクリーニングは必要ですけど、
1年半もごみが気にならないのなら、
最悪、作動してなくても、気にしなくてもいいと思いますけど(笑)



書込番号:9875950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 12:35(1年以上前)


「一年半後に初めてゴミが付着したが、実はクリーニング機構は購入当時から不具合だった」

とういう意味でしょ。

その場合は、修理費を自己負担するのは納得いきませんね。
かといって、クリーニング機構が正常に稼働しているのかは、
ユーザー自身で確認できない。
ゴミを意図的に付着させて作動してみればいいじゃん、
みたいな非現実的な確認方法を提案されてもねえ〜。

書込番号:9876382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 15:05(1年以上前)

>本当は購入直後から○〇〇が作動しないにもかかわらず、そのことに1年半後に〜〜〜して気付いたのであれば、修理費は自己負担

イメージセンサークリーニングだけに限らず、他の機能に付いても同様。
更にカメラだけでは無く、自動車もテレビも時計も同じ。

書込番号:9876850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/19 17:06(1年以上前)

Nikonで掃除をおすすめします。

普段の疑問も気軽に相談して、答えてもらえるので

心のゴミも清掃してもらえますよ。

書込番号:9877265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/07/20 07:31(1年以上前)

お気持ち分かるな・・・・・!
私の場合D2Hでしたが、購入後1年2箇月程で露出異常が発生、何とか無償修理。
1年程後にD2Hシャッター異常が開示され、修理に・・・・これも無償修理。
更に1年後、「ERR表示」され始め問い合わせしたら「シャッター系の異常」との事で、修理費は3万円強と言われました。
当時、まだ5〜6000枚しか撮影していなく(実際は信頼出来ない為、撮影できなかったのだが)「15万回の信頼性って何!?」
との思いでSCとの話し合いし、部品交換ではなく安価に修理してもらい今は完動です。(クレーマー扱いされたかも)

「二コンさん」の場合、初期不良なのか、使用中の故障なのか証明するのは難しい事と思いますが、納得のいく話し合いを
すればいいと思います。

昨日、さらに追い討ちでD2Xのローパス清掃中にACアダプターの電源が切れシャッターとミラーが戻り
清掃棒を挟み込んでしました。清掃棒を取り外しシャッター確認したところ半分下がった状態で固定されていました。
NIKONのWeb見積では3.6万円の修理代・・・D300系、D700系の購入を考えようかなと思い始めていたので
今後使わなくなりそうでも、修理しておかなければならないこの状況は、痛いです。 

書込番号:9880185

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/20 07:49(1年以上前)

二コンさんおはようございます。
イメージセンサークリーニングはオリンパスさん以外はおまけみたいな物で動作しててもゴミは付きますよ。
D700以外にイメージセンサークリーニングの付いたペンタックスのK20Dも使用してますが乾式のゴミ取り用具をオプションで出してる当たりメーカーも認識してると思います。
ペンタのゴミ取り用具はニコン(湿式)と違い乾式ですので私のような素人が使っても拭きムラもでずD700にセンサークリーニングやブロアーでもとれないゴミが出たときはそれを使用してます。
たぶんメーカーに点検に出されてもクリーニング機能正常に動いてると回答があるだけだと思いますよ。

書込番号:9880227

ナイスクチコミ!1


スレ主 二コンさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/20 08:48(1年以上前)

コメント恐れ入ります。昨日、カメラ屋に点検品を取りに行きました。処理内容は以下の通りです。

イメージセンサー動作不具合の為、部品交換および調整致しました。
[交換部品]撮像素子ユニット

やはり動いてなかったんですね。気になる人は点検したほうがいいですよ。点検方法は分かりませんが。

書込番号:9880357

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/20 15:58(1年以上前)

貴兄はなぜクリーニング不調を看破されたんでしょう?
「お告げ」でしょうか????

書込番号:9881783

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

石垣島での撮影にオススメのレンズ

2009/07/17 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

D700を購入して半年になる初心者です。

来週末に石垣島へ2泊3日の家族旅行に行くことになりました。
D700も持参するつもりなのですが、レンズは60mmF2.8しか所有していません。

せっかくの機会なので写真撮影も頑張ろうと思うのですが、60mm1本では少し厳しいかなと思っています。
しかしながら先立つものが乏しいため、安価なズームレンズの買い足しか高級ズームレンズのレンタルを検討しています。

つきましては、皆様のオススメレンズがあればぜひ教えていただけないでしょうか。
(今のところタムロンA09IIの購入か、純正24-70F2.8のレンタルを考えています)

あとD700で撮影された石垣島の写真をお持ちの方がいらっしゃったら、見せていただければ幸いです。
ちなみに1歳4ヶ月の娘との親子3人旅ですので、風景写真というよりは妻+娘+風景といった感じの写真をイメージしています。

書込番号:9869258

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/17 22:40(1年以上前)

こんばんは♪
タムロンのA09に一票です^^

書込番号:9869303

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/17 22:46(1年以上前)

>今のところタムロンA09IIの購入
が良いですね〜
私のはIIでないのですが(^^;;

少数派かと思いますが・・・
24mmF2.8ってのはいかがでしょうか???

書込番号:9869355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/17 22:47(1年以上前)

カビラ湾撮るには広角があった方が良いかも
私もA09に一票

書込番号:9869358

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/17 22:51(1年以上前)

こんばんは
マウント違いでA09を使用中です。
これは90mmマクロとともにタムロンを代表する傑作レンズの一本ですね。
ポートレートにも使えて対応力が幅広いレンズです。
問題は、広角側がもう少し欲しくなるところでしょうか。

将来的に、ナノクリ12-24mmを買い増せばかなり強力な布陣に・・・

書込番号:9869378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/07/17 23:18(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>ちょきちょき。さん
やっぱりいいですかA09。価格コムでの評判もいいですよね。
フォト蔵拝見しましたが、どれも丁寧に撮られたのが伝わってくるいい写真ですね。
私ももっと精進しなきゃと思います。

>yuki t さん
やはりA09Uですか。
24mmF2.8Gは初めて聞くレンズでしたのでいくつか作例を調べてみました。
素直な描写で良さそうなレンズなのですが、度々レンズを買えない懐事情もあり
今回は汎用性のあるズームレンズを検討しています。ごめんなさい。

>Frank.Flankerさん
川平湾いいですよね。(観光スポット化し過ぎている感はありますが、やはり絶景です)
結婚前に一度妻と訪れているのですが、念願叶って親子で再訪となりました。
ところでFrank.Flankerさんのお子さんの写真いいですね。
(特にそりに寝そべっている写真、いい表情ですよね!)

>写画楽さん
傑作レンズですか、これはもうA09Uでほぼ決まりかなぁ。
ちなみにA09Uの短所ってなんでしょうか?
もちろん完璧なレンズなどないと思っていますが、短所もちゃんと把握したうえで購入したいと考えています。

書込番号:9869510

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/17 23:24(1年以上前)

こんばんは

A09以前使ってましたがとてもCPの高い良いレンズですね

>短所もちゃんと把握したうえで購入したいと考えています

そうですね正直AFはあまり早くなく少し煩いです^^
でも写りはとても良いです(笑

書込番号:9869543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/17 23:33(1年以上前)

A09はそんなに良いレンズと思いませんよ。中の上位ではと思います。
24-70/2.8一本でも良いじゃありませんか。楽ですし、多少は寄れます。
小さなお子さんの場合、望遠端を良く使うと思いますが、90ミリはなくても良いです。

書込番号:9869587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/17 23:41(1年以上前)

ごめんなさい、A09を読んで、頭では90/2.8と反応しました。
タムロン28-75/2.8は、大成功も、大失敗もないと思います。

書込番号:9869658

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/07/17 23:54(1年以上前)

写真っていいなさん 

D700+A09NIIの組み合わせですが、AF近端で固まったり、けっこう気まぐれな感じです。
ボディ内のモーターで駆動するN型の方がましという感じもします。
単にレンズの個体差なのかもしれませんが。

それと石垣だとカビラや砂浜撮影を考えると24mmスタートがよいと思いますよ。28mmだと広がり感じが不足します。数年前はD200に18−200VRでしたが28mm前後の広角スタートだと広がり感じが不足ということで、今年は他社フルサイズ機に24−70を1本だけつけていきましたが、良い感じでしたね。

余談ですが、時間あれば半日でも竹富の「星砂の浜」がおすすめ、お子さん喜ぶとおもいます。
竹富、自転車での移動もありますが、こと時期は暑い。島内循環のデマンドタクシー使うと子供連れでも楽に移動できます。

書込番号:9869742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 00:02(1年以上前)

> ちなみにA09Uの短所ってなんでしょうか?

逆光に弱いです。ナノクリコートを施した最新鋭のニッコールレンズとは比べ物にならないのは当然ですが、
D70世代のレンズキット(18-70mmF3.5-4.5G)と比べても弱いですね。太陽直射などすると晴れの空が曇り空の
ように濁ります。

あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい、
そんな感じですね。

まぁ、そういう特性がある事を分かった上で使う分には非常に満足度の高いレンズです。
順光スペシャルと呼んでやって下さい(笑)

ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。

書込番号:9869802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/18 01:26(1年以上前)

 >(今のところタムロンA09IIの購入か、純正24-70F2.8のレンタルを考えています)
 >ちなみにA09Uの短所ってなんでしょうか?

 ・多分いろいろサンプルなどをお調べの上で候補に含められていらっしゃるかと
  存じますが、以前購入を検討しいろいろなサンプルを見てていたとき、気になったのは
  光量少ない場面の空気感の切れが手持ちのニコン単焦点レンズと比較して
  あまり良くなかったような気がしました。
 ・事前に店頭で店員さんの許可をもらって、試写させて頂き、ご自身で、ご確認、
  ご納得されればいいかと存じます。個人的感想で、すみません。

書込番号:9870148

ナイスクチコミ!1


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/18 02:36(1年以上前)

こんばんは。

新品だとA09に比べると少し高いですが、18-35mmF3.5-4.5なんかはどうですか?

焦点距離的に18-35mmと60mmがあれば大概はこなせると思います。
FX機持ってないのにちょっとでしゃばり過ぎか?と思いつつ…。

書込番号:9870335

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/18 06:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真っていいなさん おはようございます。
石垣島ですか。
行ったことはありませんが良いですね。
旅行にはタムロンのAF28-300mm XR Di VCなど良いのではないでしょうか。
突然目の前に現れる野生の生物にも対応可能ですので。
一枚目は韓国自由の橋を観光中突然飛んできたマナヅルさん。
D700に300mm側で手持ち撮影です。
2枚目はあじさいの花、3枚目はモンシロチョウさんの飛び物でどちらも300mm側で手持ちで撮ってます。
モンシロチョウさんの飛び物はMFですが。
結構良く写りますよ。

書込番号:9870582

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/07/18 07:22(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

広大な光景はパノラマ合成(これは画角150度くらいの片平湾)

最北端の平久保崎灯台は超広角

日の出日の入りは超望遠

水生の小さな生き物はマクロ

 
 石垣島には過去に2回撮影旅行に行っていますが、個人的な好み(センス)で言えば、超広角か超望遠か、小さな生物はマクロですね。もちろん60mmくらいの標準レンズでも撮れる機会は山ほどあります。

 目に見えた広大な海岸の光景(たとえば片平湾)を全部収めようとすると、超広角でも入らず、パノラマ合成するしかありません。三脚を持って行って、そのつもりで写すことです。

 カメラもレンズも違って恐縮ですが、こんな感じだという写真を貼れるだけ貼っておきます。

書込番号:9870670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件

2009/07/18 08:12(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>rifureinさん
>正直AFはあまり早くなく少し煩いです^^
なるほどAFですか。娘のスナップがメインで良く動き回るのでちょっと心配ですね。
それにしてもrifureinさんの娘さん、素晴らしいモデルっぷりですね。様になってます。

>うる星かめらさん
>タムロン28-75/2.8は、大成功も、大失敗もないと思います。
メインの被写体は娘ですので、大失敗がなければとりあえずよしかなと思っています。

>厦門人さん
>ボディ内のモーターで駆動するN型の方がましという感じもします。
そうなんですか。違いはボディ内モーターの有無だけなんでしょうか?
発売時期も結構違うので、基本性能も上がってたりするのかな?と思うのですが。

>石垣だとカビラや砂浜撮影を考えると24mmスタートがよいと思いますよ。
このあたりの画角だと4mmの差って大きいんでしょうね。
近所のレンタル屋では14-24F2.8もレンタルしてますが、そこまでは・・・という感じです。

>竹富の「星砂の浜」がおすすめ
以前妻とも行きましたが、いいところですよね。
たしかそのときは野良猫がたくさんいました。犬猫好きな娘はそちらに夢中になるかも(汗)

>LUCARIOさん
>あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい
基本的に順光で使用すると思いますので、問題ないでしょうか?

>ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。
ビーチの撮影にはPLフィルターも必要なのかなと思っていたのですが、やめておいたほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

>輝峰(きほう)さん
>光量少ない場面の空気感の切れが手持ちのニコン単焦点レンズと比較してあまり良くなかったような気がしました。
これは少し気になります。店頭でも分かるレベルなんでしょうか?
ちなみに比較された単焦点レンズってなんでしょうか?

>hi+liteさん
>18-35mmF3.5-4.5なんかはどうですか?
初めて聞くレンズでしたのでネットで調べてみましたが、イイですね!コレ!
焦点距離的にも今回の撮影目的に一番即しているような気がします。
(しかも60mmF2.8よりも軽いんですね!)
厚かましいお願いですが、hi+liteさんの作例があれば見せていただけないでしょうか?

>ken-sanさん
>タムロンのAF28-300mm XR Di VCなど良いのではないでしょうか。
今回の旅行の被写体は娘がメインになりますので、望遠域はあまり使わないかなと思っています。
便利そうなので気になっている1本ではあるんですが。。。折角アドバイスいただいたのにごめんなさい。

>isoworldさん
作例アップありがとうございます。とても参考になります!
ちなみに私個人的には、川平湾よりも平久保崎灯台のほうが好きです。壮観ですよね。

今回の旅行は娘が小さいこともあり、あまり本格的な撮影旅行は難しいと思っています。
なので三脚を持参する予定はないんです(というか三脚持っていません。。。)。

書込番号:9870776

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/07/18 08:50(1年以上前)

写真っていいなさん 

A09は発売直後にキャノンマウントで購入kissDや10Dで使ううちは良い感じでしたよ
その後、ペンタ、ソニー(これはKMブランドでしたけど)、ニコン等購入しましたが性能が改善したという感じはありませんし、カメラの変遷とともに同じレンズでも何となく精彩を欠く感じが強くなってはいます。
開放付近の柔らかな描写を必要とする意外には最近は出番少なくなりました。

竹富の星砂の浜の猫、4月の段階では健在でしたよ。お土産やの上やバケツの中で団子状態になって寝てました。

書込番号:9870878

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 09:19(1年以上前)

> >あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい
> 基本的に順光で使用すると思いますので、問題ないでしょうか?

ええ、順光時(というかあからさまな逆光時以外の状況)では、特に問題に感じたことはありません。
太陽が画角に含まれるようなアングルで撮る時以外はさほど気にする必要はないと思います。

#ていうか、今さらながら純正DX18-70は優秀だったんだなぁ…というのが素朴な感想です(^^;

あ、A09はフードが付属してますので、必ず装着して使って下さいね。って言うまでもないとは思いますが。


> > >ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。
> ビーチの撮影にはPLフィルターも必要なのかなと思っていたのですが、やめておいたほうがいいのでしょうか?

ううーん、PLフィルタですか、それは微妙ですね。
上に書いたのは主にプロテクトフィルタ、NDフィルタの類です。

PLの場合は、それでないと狙えない写真効果がありますからね。特にビーチの場合は水面を反を抑えて撮るとか…。
そういう時は積極的に使った方がいいと思います。

が、常用はしない方が無難だと思いますよ。ただでさえPLフィルタは(プロテクタやNDと比べても)
フレアの元凶になり易いですし、PLならではの効果が却って不自然な見た目を生んだりしますので…。
(海面や青空が異様にキモチ悪い色に写ったり、異様なグラデーションになったりする事が多々あります…。)

ちょっと本題から逸れますが、現地で見た印象を程よく再現したい場合は、RAW撮影をお勧めします。
JPEG+RAW記録でも勿論可(むしろベター)です。
全部をRAWで撮るとメモリカード容量がたくさん要る上に現像作業も大変なので、一部「これは!」
という風景のみRAWで押さえて来る、という撮り方もアリだと思いますが…。

いずれにしてもJPEG撮り(というかメーカーデフォルトの出力画像)だと、南国ビーチの景色は
「あれ?こんなに地味だったっけなー」と首をかしげる事が良くありますので、RAWで撮って
多少脚色を加えて現像してやった方が納得行く結果を出し易いと思います。ご参考まで。

書込番号:9870981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 09:24(1年以上前)

> 水面を反を

「水面の反射を」…です。すみません(_O_)

書込番号:9871001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/18 10:59(1年以上前)

私は、ニコンの銀塩でA09(モーターなし)を使っています。
NUは銀塩でAFできない機種もありますので、買いたくありません。

http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

書込番号:9871309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/18 11:06(1年以上前)

A09よいと思いますが、タムロンの高倍率も案外やりますよ。
D700の高感度を有効利用してあげれば実用できると思いますよ。。

書込番号:9871346

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

D700につけるレンズ教えて下さい

2009/07/16 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 山散歩さん
クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みです。皆さん宜しくお願いします。今回ニコンD700購入します。レンズは、どのようなレンズが良いでしょうか?被写体は、山&山頂よりの風景です。私のHPを見ていただいて御判断をお願いします。
以前は、D200+18〜200を使用していました。(D200は、水没)

書込番号:9862251

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/16 12:07(1年以上前)

良いのは 
24-70mm F2.8G
VR70-200mm F2.8G+1.4倍テレコン
ですが、重いですね。

製造中止に成りましたが、マクロ切り替えスイッチの有る(中古)
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
と、
VR70-300mm が良いと思います。

書込番号:9862324

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/16 12:13(1年以上前)

自分のつかているが画角にあうレンズを使えばいいと思います。(DXレンズを除く)

自分がどのくらいまで、機材を持ち歩けるかとかを考慮に入れた方が良いのでは?

書込番号:9862344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/16 12:19(1年以上前)

 D200からD700に乗り換えですか。私も同じです。D200はフルサイズまでの繋ぎと考えて
いたので、DXレンズは一度も使ったことがなく、VR24-120をF6と兼用で使っていまし
た。このレンズは画角的にはFXのD700だと使いやすいのですが、シャープさは今一歩・・
です。絞って撮ることの多い山撮には悪くはないと思います。(積極的にお勧めもしません)

 撮影がメインの山なのか、登ることが優先なのかによっても選択肢が変わってくると思い
ます。もうすぐ出るであろう?ナノクリ70−200と合わせてナノクリ大三元がベストでしょう
が、重くて歩けなくなる可能性が大です(^^;

書込番号:9862370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/07/16 12:47(1年以上前)

山散歩さん、はじめまして。

D200の水没、残念でしたね。修理は不可能なのでしょうか。

D700のご購入をお考え、ということですね!
HP拝見させていただきました。素晴らしい山々のお写真ですね。
風景メインとお見受けいたしましたのでナノクリ24-70mmは必須のような気がします。
出来れば14-24mmがあれば最高なのでしょうが、ゆくゆくお揃えになればどうでしょうか。
山々の切り取りにはVR70-200mmがいいと思います。
ご予算的にキツいのならタムやシグマの70-200mmでも代用はできると思いますが。

書込番号:9862491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/07/16 13:38(1年以上前)

山散歩 さん、こんにちは。
 釈迦に説法ですが、すべての機材を自分の肩にのせて担ぎ上げる登山のカメラ機材は軽いことが一番です。
 VR 70-300mm F4.5-F5.6Gと使い慣れた画角の広角単焦点の組み合わせが良いと思います。

書込番号:9862683

ナイスクチコミ!2


スレ主 山散歩さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 13:55(1年以上前)

私の質問に親切丁寧に御答えいただき有難う御座いました。参考にさせていただきます。登山が中心ですので店頭で触って決めたいと思います。

書込番号:9862739

ナイスクチコミ!0


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/07/16 16:17(1年以上前)

山散歩さん、素晴らしい山の写真ばかりですね。
特にトップページの、秋の涸沢は見事です…。

さて、私も今月末にD700を担いで涸沢にテント泊で、穂高の山々を登ろうと計画中です。
その際、持参するレンズは一本に絞り24ー70 f2.8にしようと思っています。

山散歩さんの作例を拝見しますと、結構望遠域をお使いですね…。
それでしたら、24ー70では短いかもですね…。

また良いのが撮れましたらアップ願います。

書込番号:9863175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/16 16:33(1年以上前)

>登山が中心ですので店頭で触って決めたいと思います。
やはり登山だけにサイズ・重量を気にされているのでしょうか。
VR18〜2001本で済むレンズは、FX用ではニコンにはないのです。
ほぼ同じ画角のレンズをお探しなら、タムロンの28−300VCでしょうね。
VR18−200はFX換算すると27−300になりますから。

書込番号:9863220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/07/16 16:40(1年以上前)

山散歩 さんはじめまして、

私も以前D200+VR18−200の組み合わせで使っていましたが、万能でとても良かったです。(今は両方とも手放してしまいましたが・・・)

せっかくD700をお使いであれば、ちょっと変わった所で、PCレンズを試してみられては如何でしょうか、現行型はちょっと高いですが、旧型の28mm f3.5なんて、手頃な値段でおすすめします。

ほんの少し手心を加えると、雰囲気もガラリと変わって楽しいです。

書込番号:9863239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2009/07/16 16:57(1年以上前)

D700だと24-70/F2.8位しか選択肢はないと思います。

廉価版の軽いレンズを選択する手もありますが、D700の意味が全くなくなります・・・。

実際には24-70/F2.8でも十分な性能じゃないので、割り切ってしまうか、こだわるかのどちらかでしょうけれど。

書込番号:9863301

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/16 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイド端(28mm) F8

ワイド端(28mm) F8

ワイド端(28mm) F9

テレ端(75mm) 開放(F2.8)

D700とTAMRON A09 IIの組み合わせで使っています。
(レンズはこちら⇒http://kakaku.com/item/10505511961/

ちょっとしたハイキングや山歩きにも持って行ってますが、レンズが軽くて小さいのでとても快適ですよ。
写りも決して悪くないと思いますし…。いかがでしょう?

書込番号:9863580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/16 20:02(1年以上前)

A09が軽いし安いしおすすめって言えばおすすめですね。
あとは24-70なんて重すぎですし 前玉が・・・・。

書込番号:9863960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 20:25(1年以上前)

わたしも、とりあえずのレンズとしてタムロン28-75mmF2.8がいいと思います。

書込番号:9864077

ナイスクチコミ!3


スレ主 山散歩さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 21:59(1年以上前)

大勢の皆様貴重なご感想ご意見有難う御座いました。皆さんのご意見を無視するようで、すいません。とりあえずレンズキットで購入しました。ご意見を見まして私の画像は、ズームしているものが多いのに気がつきました。心は、広々したものを撮りたいのですが、いざカメラを構えるとアップしてしまいます。D700で心の改善が出来れば幸いです。来週は、剣、立山を計画中です。どんなのが撮れるか楽しみです。

書込番号:9864679

ナイスクチコミ!0


スレ主 山散歩さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 22:17(1年以上前)

私がD200を水没させた所です。
http://pub.ne.jp/jl1fqz/?entry_id=2278771

書込番号:9864823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/17 00:11(1年以上前)

山散歩さん
D200の水没現場拝見しました(笑)。
レンズですが、D700ほどレンズを選ばない機種は無いです。
タムロンの28-75mm F2.8はキヤノン用を持っていますが、高画素機でもしっかり解像しています。
F4まで絞れば、24-105 F4Lの開放と比べ同等以上に解像します。
逆光性能(フレア耐性)や耐ゴースト性能、AFの速さ正確さまで含めると、24-70mm F2.8Gは他のズームに比べ大きくアドバンテージがありますね。
ただニコンの24-70mm F2.8Gは他社の標準ズームより細いが長いので、前群繰り出しのコンパクトなズームと2本用意されてはどうでしょう。
確かに24-70mm F2.8Gはズームとしては良くできています。

三脚で撮影されるなら70-200mmはタムロンで充分です。純正よりフレア耐性では上です。
またシグマの70-200は純正より解像しボケもきれいです。
70-200mmは歪曲が気になる焦点距離でもないし、レンズメーカー製でも良いと思います。

書込番号:9865585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/07/17 08:54(1年以上前)

山散歩さんのホームページを拝見させて頂きました。

物凄い行動力に脱帽です。

私も尾瀬等に出かける時はD200 にVR18-200mmでの撮影がほとんどでしたが、フルサイズにしたのでVR18-200mmは処分してタムロンの28-300mmVCにしました。

このレンズ風景で使うF8,F11でのシャープネスはGANREFの性能テストによるとかなりの優れものです。
高倍率レンズにしてはの枕詞がいらないと思います。

山歩きには最適では無いでしょうか。
今月初めにはこのレンズ1本で尾瀬に行ってきて大満足でした。(ブログに載せています)

もうレンズキット購入された様ですがAF-S VR24-120mmも絞れば風景にはいいレンズですが、使われて望遠が足りない様でしたら28-300mmVCをお薦めします。
山で高山植物等を撮影する時0.33倍まで寄れるのと、手ブレ補正はVC18-200mmより強力ですので使い勝手はいいと思います。

ちなみにGANREFでの両レンズの性能テストは以下の通りです。

VR24-120mm
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/116

タムロン28-300mmVC
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/364

今後のレンズ選びの参考になると思います。

書込番号:9866483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/17 17:57(1年以上前)

山はくれぐれもご用心ください

書込番号:9868110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/17 20:26(1年以上前)

>私のHPを見ていただいて御判断をお願いします。

他力本願じゃね〜。本当はご自分が一番解っておられることでしょ。
あなたの場合は重量重視のあれもこれも主義たっだわけだから、こんどは軽くて利便性の高いレンズを前提に、撮りたいシーンを限定するとか、一本の特定レンズにあった撮影方法限定に変更するとか、銀塩の感覚でどうすればよいか考えれば結論が見えてくるはず。
数年先の加齢を考えるとニコンの70−300VRかな〜。マクロと広角はサブにもなる高性能なコンパクトなコンデジ。
中高年の登山、安全にはくれぐれも沖をつけください。

書込番号:9868667

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/17 23:22(1年以上前)

けっこう迷うとこだと思います。

ホームページを拝見しまして、山だと、標準形より広角系ズームが欲しいですね。みなさんがお勧めするA09より、僕は、A05(17-35)が良いんじゃないかと思いました。

僕ならD700は、重さと風雨にさらされることを考えて家でお留守番です。D40ぐらいのカメラにトキナーの12-24です。

書込番号:9869530

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:290件

このたびD700をこんな中途半端な時期に買いました。
質問があってCFの掲示板かD300かD700かどの掲示板に書いていいのか
わからないのですがD700を買っての疑問なのでここに書きます。

以前どこかでCFをほかのカメラと共有するとファイル番号がずれると
どこかに書いてあった気がするのですがD700とD300で
同じCFを使っても問題ないでしょうか?

一応試してみたんですがそれまではD300が9千番台で
D700はまだ900くらいでした。
ずれなかったんですがD300の方がまだ9999までいってないのに
ディレクトリが101になって9千番台のファイルネームになってるので???なんです。
(ってことは1万9千番台ってことですか)

ほんとはまぜなきゃいいんでしょうけどうっかりやこっちのカメラで撮りたいが
容量が足りなくなって使うとかあると思うのです。

既出かもしれませんが検索しかたが悪かったのかひっかからなかったんです。
すみません。

ディレクトリがD300とD700では別にできてるから大丈夫ですよね?
でも一番上に必ずできるファイルがあるからなんか怖いなぁ〜
ま、人に売らなきゃ番号ずれてもきにする必要ないんですけどね。

でも気になる・・・
よろしくおねがいします。

書込番号:9844708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/07/12 20:39(1年以上前)

共有するっていうのはCFをケチりたいってことですかね。
CF共有自体は別メーカーのカメラ同士でも特にこれといって
不具合は出ませんでした。

書込番号:9844810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/12 20:51(1年以上前)

>神玉二ッコールさん

早速のRES感謝いたします。
ケチりたい気持ちもないわけでもありませんが
一応D700用に16Gを2枚買いましたが
1日で使い切ってしまう可能性があるのでそのとき2台体制で持っていってる
D300で使ってるのをもってこようとかそんな感じです。

基本的にデジカメのフォルダーがあってその下に機種のフォルダーが
できますよね、不具合や番号ズレはないと思うけど気になったもので。

でも別メーカーでは大丈夫なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:9844872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/12 21:19(1年以上前)

> 以前どこかでCFをほかのカメラと共有するとファイル番号がずれると
> どこかに書いてあった気がするのですがD700とD300で
> 同じCFを使っても問題ないでしょうか?


別に番号ズレたっていいじゃないですか。
何か困ることあるんですか?

私はキヤノンの1Dmk3と50DとニコンのD2XとD2XsとD300でCFを共有していますが、何も問題ありません。

尤も私の使い方だとファイル番号を毎回強制リセットし、かつフォーマットしますがね。
ただ、同じCFを同じ日に別のボディと共有することはたまにあります。
たまなので記憶が定かでないですが、フォルダは機種ごとに別のフォルダになったと思います。
ファイル番号はその日にそのボディ毎に0001からスタートした連番になったと思います。

CFの共有は特に問題ないと思いますが、
むしろどうして毎回番号をリセットしないのかなあという方が疑問に思います。
しょせん複数のカメラを使えば、どこかでファイル番号が重複したり飛んだりすることはあるんですから、
番号の連続性にこだわるのは、全く無意味だと思います。

書込番号:9845076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/12 23:16(1年以上前)

ついこの間の木曜日、D3とD700で共有しましたが問題ありませんでした。
「D3で撮影→バッテリー切れ→D700で撮影」という状況です。
D3は職場の備品ですが、ボスがうっかりCFカードを注文するのを忘れていたので
現時点では私の私物を入れて使っています(笑)。

上でデジ氏が書いてあるとおり、機種ごとに別のフォルダに入ります。
ファイル番号は両機種それぞれの続き番号となっていました。

フォルダが101になっていたとのことですが、この記録フォルダの番号は今まで
まったく気にしていなかったので、どういう意味を持つのか分かりません。
メニュー項目から設定できますよね?

でもまぁとりあえずは普通に使えると思いますよ。

番号リセットの件ですが、私の場合、PCに保存する際はまず日付でフォルダを作り、
その下では機種ごとにフォルダを作るので、番号をリセットしなくても問題ありませんね。

書込番号:9845857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/13 03:13(1年以上前)


いや、持っておられるのであれば、既に結論出てますよね (^o^;;;

それでも心配だからという気持ちもあるのでしょうが、
ハードウェアが壊れる訳でもありませんから、気にする
意味が、イマイチ分かりません。

実際の所、多くの人が「エイヤ!」という気持ちで
使っているのですから、WKmintさんも、そういう
大きな気持ちでハードウェアと付き合う方が良いですよ。

書込番号:9846792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2009/07/13 05:02(1年以上前)

デジ(Digi)さん、カイテイガガンさん、じょばんにさん
ありがとうございます。

皆さん普通につかってるので安心しました。
確かに番号がズレたって重複しなければ関係ないですよね。

私もPCなんかに移すときはカイテイガガンさんのように
日付をつけてタイトルをつけてそこに入れてます。

>実際の所、多くの人が「エイヤ!」という気持ちで
>使っているのですから、WKmintさんも、そういう
>大きな気持ちでハードウェアと付き合う方が良いですよ。

これわかります、あまり細かいことを意識しないようにがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:9846878

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/15 12:29(1年以上前)

 共用するとフォルダが別々に出来ますね。
 本体側で通し番号を憶えているようで、フォルダを消していても新しいフォルダとなって現れます。

書込番号:9857752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/16 20:04(1年以上前)

シャッター総数は
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
で調べられますので、参考までに

書込番号:9863968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 15:46(1年以上前)

もう見ておられないかもしれませんが、私の場合ファイル名を変えるようにしています。
D2Xを使用しているのですが、D2Xの頭文字をいれD2X_2554となるようにしています。

1枚のCFを何台かのカメラで使用する場合(私も共有しようと思ったのですが、結局
1台最低一枚のメモリーカードを購入してしまいました。)ファイル名を変えると
Exifまで見なくてもどのカメラで撮影したかわかるので、PCで管理するときも楽なので
私はファイル名を変えて使用しています。

書込番号:9867714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2009/07/17 17:17(1年以上前)

>小鳥さん

本体で覚えてれば基本的には番号ずれませんよね。
本体が賢いことを祈ります。


>my name is.....さん

オークションでよくみかける名前のソフトですね。
私はオークションで売らないからこのソフトは使うかわかりませんが
持ってて損しないようなソフトみたいなのでダウンしておこうと思います。


>虹色仮面さん

カメラでファイルネームを設定できるのでしょうか?
実はD300のときもそのところの説明書をみてないので
知らなかったりします。
調べてみようと思います。 それに変更できたらしてみようと思います。
確かに先頭の文字を変えれればわかりやすいですよね。


皆さん親切にありがとうございました。

書込番号:9867989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 17:26(1年以上前)

>カメラでファイルネームを設定できるのでしょうか?
>実はD300のときもそのところの説明書をみてないので
>知らなかったりします。
>調べてみようと思います。 それに変更できたらしてみようと思います。
>確かに先頭の文字を変えれればわかりやすいですよね。

取説P.274に設定方法があります。

書込番号:9868008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/17 17:51(1年以上前)

虹色仮面さんすごいはやいRES感謝いたします。
今夜にでもやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9868086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング