
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 33 | 2009年6月1日 23:06 |
![]() |
12 | 19 | 2009年6月2日 19:42 |
![]() ![]() |
45 | 43 | 2009年6月3日 05:53 |
![]() |
29 | 23 | 2009年6月2日 18:00 |
![]() |
358 | 101 | 2009年6月1日 19:29 |
![]() |
43 | 21 | 2009年6月1日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来月のボーナスで購入を考えてるのですが、レンズ選びで、悩んでます。今は、オリンパスの510のダブルズームキットを使ってるのですが、ステップアップをしたくて、購入を考えてます。レンズ資産が、全くないので、レンズ選びで、悩んでます。僕が撮りたいのは、風景写真です。標準レンズと望遠レンズとマクロレンズか単焦点レンズと広角レンズ選びで、悩んでます。皆さんに、アドバイスをして欲しいです。宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
予算が分かりませんが、ニッコールレンズのカタログを見ると、
標準域では24-120VR、24-70、24-85の3本がありますね。
予算が多ければ、高いほうを買っておけば間違い(?)が少ないかもしれませんが、予算が少ないと安い方を買うしかありません(~~;
ちなみに、私が使っているズームは70-300VRと24-120VRです(^^;
持ち運びできる重量や、良く使う画角などを考えながら選ぶと良いと思います。
書込番号:9632820
0点

・標準レンズと望遠レンズとマクロレンズ
・単焦点レンズと広角レンズ
携帯からですので、ご希望されているのがいまいち解りませんが(^^;
・標準ズーム+望遠ズーム+マクロレンズ
・単焦点レンズと広角ズーム
で宜しいんですかね?
標準ズームなら
松)純正のAF-S24-70f2.8G ED
竹)純正中古のAF-S28-70f2.8、もしくはシグマの新24-70f2.8HSM
梅)純正のAF-S24-120VR、もしくはタムロンのA09(28-75f2.8)
望遠レンズは難しいです、予算があるなら
松)純正のAF-S70-200f2.8VR
が理想ですが、利用頻度を考えると、
竹)タムロンもしくはシグマの70-200f2.8クラス
梅)純正のAF-S70-300f4-5.6VR
広角ズームは、レンズメーカ製・純正含めて種類が少ないです。
流石にAF-S14-24f2.8は高いですから、シグマの12-24とか、中古のタムロンAF17-35とか、
純正でそこそこなら、18-35f3.5-4.5辺りですかね。
単焦点レンズは、まずE-510のダブルズームでどの辺をよく使うか検討してください。
その焦点距離にあった、単焦点をまず買いそろえることをお勧めします。
マクロレンズは純正のVR付きも良いですが、タムロン・シグマの中望遠マクロレンズで
も写りは素晴らしいので十分ですよ。
書込番号:9632843
2点

来名さんこんばんは。
ステップアップとありますが今の機材の何に対して不満があるのでしょうか?
>レンズ資産が、全くないので、レンズ選びで、悩んでます
ご予算によってかわりますので申し訳ありませんがお答えできかねます。
書込番号:9632896
0点

価格の手頃なVR24-120mmは捨てがたいです。
絵が眠いなど評価はいまいちですが、ボディ設定のシャープネスを強めにして回避できます。
価格無視であれば24-70mm F2.8Gでしょう。
私はお金がないので、D3に単焦点20mm F2.8D、VR24-120mm、Tamron 28-75mm F2.8、
Tamron 70-200mm F2.8を充てています。充分満足しています。
書込番号:9632900
0点

追加
VR70-300mm。
なお、Tamron 70-200mm F2.8は純正を凌ぐ解像度を有しています。
書込番号:9632926
0点

こねぎさん、TAIL5さん、アドバイスして頂いて、ありがとうございます。参考にします。予算は、ボーナスと貯金を合わせて、70万ぐらいで、考えてます。標準レンズと望遠レンズと広角レンズは、必ず購入するのですが、マクロレンズと単焦点レンズは、どちらか、一本を購入しようと考えてます。フルサイズは、生まれて初めて、購入するので、植物のアップの写真には、単焦点レンズとマクロレンズが、良いか、迷ってます。僕は、バイクで、林道の風景を撮ったり、登山の途中で、風景を撮ったりするので、できるだけ撮影機材を少なくしたいので、悩んでます。皆さんは、どうしてるんでしょうか?
書込番号:9632992
0点

来名さん初めまして。
結局私は
AF-S 14-24 2.8
AF-S 24-70 2.8
AF-S 70-200 2.8 VR
AF-S VR Micro 105 2.8
Ai AF 50 1.8
に落ち着きました。ほかにも純正ズームや単焦点、社外品なども使っていましたが
ドナドナしてしまいました。トータルで考えるとやはり純正品が安心できるかな?
とりあえず上記3本とD700だったら予算ぎりぎりで行けそうかも。
程度の良い中古品でしたら全部行けそうですね。
書込番号:9633164
1点

うさらネットさん、アドバイスをして頂いて、ありがとうございます。Tamron 70-200mm F2.8も購入を考えて見ます。ありがとうございます。助かりました。ニコンの純正レンズ以外にも良いレンズが、あるんですね。勉強に、なりました。
書込番号:9633173
0点

山竹のD200さん、ありがとうございます。「程度の良い中古品を買う」と、言う手が、あったんですね。目から鱗です。ありがとうございます。中古品も考えて見ます。めちゃくちゃ高い買い物なので、慎重に、じっくり考えます。
書込番号:9633218
0点

>僕は、バイクで、林道の風景を撮ったり、登山の途中で、風景を撮ったりするので、
>できるだけ撮影機材を少なくしたいので、
こういう目的だと、キヤノンやニコンのフルシステム持ってるような人でも、
軽量化のために、E-3と竹ZOOM2本と50マクロで、出かけそうなものだけど。。。。。
書込番号:9633239
2点

せっかく予算があるのですから、標準レンズは、ナノクリ24-70が欲しいですよね
価格の最安値をキリのいい数字にしたものですが
14-24 190000円
24-70 180000円
VR 70-200 180000円
VR 105 マイクロ 90000円
VR 24-120 60000円
全部買えちゃいそうですよ
バイクに乗せられるレンズですと、24-120だけでいいかもしれません
書込番号:9633247
2点

mao-maohさん、atosパパさん、ありがとうございます。mao-maohさんの意見は、良く解ります。僕も、E−3は、考えたんですが、E−3は、高感度撮影が弱いし、液晶が見えにくいので、D700が欲しくなりました。連写も、速いし、シャッター音が、めちゃくちゃ格好いいですし。今、使ってる、E−510は、白とびが酷いので、D700に、ステップアップしたくなりました。atosパパさんの、意見は、解りますが、やっぱり一眼レフカメラで、風景写真を撮るので、色々なレンズで、色々な写真を撮りたいです。
書込番号:9633382
1点

来名 さん、はじめまして、おはようございます。
>ステップアップをしたくて、購入を考えてます。
具体的にどの機種にステップアップしたいのか明記されていませんが
この板に上げておられるのでD700へのステップアップとして考えておられると
思っての意見ですが、
ご予算が明記されていないのでなんともいえませんが
可能なのであればせっかくのフルサイズ、ということで広角、標準については
他の皆さんもお奨めの、
広角(超広角):AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
標準:AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED をお奨めします。
私の場合、シグマ、タムロン、などのサードパーティ−の広角、標準を
使っていましたが(それぞれの良さがあり今も使っていますが)結局、遠回りして
この2本に行き着きました。
本格的にフルサイズをお楽しみになられたいのなら、上記の2本をお奨めします。
望遠については、VR70-200mmが理想(VR機能とAFスピード)と思いますが、
タムロン70-200mmもボケ味、解像力はいいと思いますよ。
マクロはタムの90mmを使っていますが、コストパフォーマンスに優れ、
なかなかいいと思います。
書込番号:9634471
0点

私の知人に世界遺産の紀伊山地の林道を走り回っている人がいます。地元に住んでいるので
ダートの林道にも詳しいのですが、いつもカメラをリアーボックスに入れるか、リュックで背負うか、いまだに迷うと言います。
彼はバイク用では軽量のKissD+コンデジを専用にしているそうです。700に大きなレンズは重たくて大変ですね。私のバイクのお供はリュックにD50+28−200mm1本です。
700は静かに静かに扱っていますけど・・・。
すみません!レスになってませんね。
書込番号:9634472
0点

↑追記しますね。
私もバイクで風景をよく撮りに行きます。バイクはカワサキの1100ccなので
林道など走るのはムリですが、D700、ナノクリ2本(14-24mm、24-70mm)、
タム70-200mm(かVR70-300)、タム90mmマクロ、三脚を荷台に積んで出かけます。
しっかりと荷造りすれば大丈夫だと思いますが、林道など起伏が激しい道を
走られるならちょっとしんどいかもしれませんね。ある程度持ち出す機材を絞り込む
必要が出てくると思います。
答えになってなくてすみませんデス。
書込番号:9634504
0点

望遠とマクロはとりあえず置いといて、広角〜標準粋でのお勧めを…。
予算と重さが許容範囲なら広角〜標準ズームはAF-S Nikkor 24-70mm F2.8Gで決まりでしょうけど、
手軽に行くならAF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G、
もしくはTAMRON SP AF 28-75mm F2.8(A09 II)のどちらかが順当でしょう。
私は後者2本で悩みましたが、もろもろ実写比較等を繰り返した上でTAMRON A09 IIに決めました。
実売3万円強の格安レンズですが、コストパフォーマンス絶大です。
(ただ、個体のばらつきが激しいのか結構当たり外れがあるようで、運悪くピントが合わない個体などを
掴んでしまった場合は、即座に見極めてメーカー調整に出すなどの眼力と行動力が必要となりそうですが。)
まずは無難に純正で行きたい、もしくは「AF速度が速いもの希望」ということでしたら、
AF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G がベターだと思います。
#後は、旧式のDタイプで良いのでAF Nikkor 50mm F1.4(標準単焦点)を是非押さえて下さい。
#「D700の真価を最も安価に発揮できる1本」ですから、太鼓判押しときます。
書込番号:9634552
0点

D700に24−70GとVR105マクロを良く使っています。荷物を減らしたいときはVR24−120G一本のときもあります。このレンズは絞りをF8以上に絞るとそこそこにしまった絵が撮れます。24−70Gを後に購入しても便利レンズとして使い道はあるかと思います。しかし予算70万ならはじめから大三元狙いでいいですね(^^)
書込番号:9634674
0点

広角は純正14-24mm2.8
標準はシグマ50mm1.4
マイクロは純正60mm2.8Gと純正105mm2.8G
望遠ズームはとりあえず70-300mmを買って70-200mmVRのモデルチェンジを待ちます
さらに余裕があれば予備として標準ズームにタムロン28-75mm2.8か純正24-70mm2.8G
書込番号:9634737
0点

atosパパさんの返信
に対する
スレ主さんの返信から
この方は高額レンズなどについてステップアップ? や興味があのであって、
撮すスキルについてのステップアップは、考えてられないようですね。
書込番号:9634959
2点



私はD90にもついているようにRAWで撮影した後、カメラ内編集の1つRAW現像で変換出来るようになれば便利だなと思いますが(カメラ内でコピーは出来るようですがD90のような細かい設定は出来ない)皆さんはどう思いますか旅先でパソコンがない時、便利ですし。
0点

ぼんぼんくんさん、おはようございます♪
確かにカメラ内RAW現像は便利ですよね。D80から内臓された機能で旅先でパソコンが
ない場合には便利ですよね♪
こんな場合は旅先でカメラ店かコンビ二でRAW編集してプリントする場合に便利だと
思いませんか??
書込番号:9629600
0点

私の場合は、必要を感じた事は1度もないです。と言うより、カメラ内現像をすると便利な使い方があるのか知りません。CFカードと大量に持参して、車の場合はコンピュータを持参するので、気にした事なかったです。
恐れ入りますが、実践的に便利な使い方があったらお聞かせください。
書込番号:9631128
3点

あった方が便利だと思いますが、D300やD700クラスのカメラにカメラ内RAW現像は必要か?と言われれば、信越人さんの様に実用に意味を見出だせない人が大半だと思います。
RAW現像はあくまで、高精細なモニターで編集する事を前提としており、カメラ内RAW現像は入門者にRAW現像をに興味を持ってもらう為に作られた物です。
ともあれ、D300、D700の後継機には搭載されると思います。あって不便な物ではないですし、僕も欲しいです。
書込番号:9632131
1点

>D700にもカメラ内RAW現像があれば… <
これは 出来ます!
ただ 現像するので有れば、画像編集メニュー→例えば カラーカスタマイズ→何もしないでOK→
JPEG L_FINE の画像が保存(現像)されます。
出来る 編集内容については、マニュアル349Pを参照して下さい。
書込番号:9634606
3点

補足です
>JPEG L_FINE の画像が新たに保存(現像)されます(元のRAWファイルは残っています)。
書込番号:9634622
1点

>信越人さん
PCを持っていない、あるいはPC操作が苦手あるいは抵抗のある、
フイルムカメラには詳しいユーザー とりわけレンズ資産をお持ちの方、画質に厳しい方
(使いたいのだけれども、いまだにデジタルに移行してない、できない方々)に
新規購買意欲向上を期待できる機能のひとつだと思います。
とりわけフルサイズ機種にはそういった意味で標準搭載されたほうがいいのでは?
と思ってます。
書込番号:9634675
1点

皆様のご丁寧な説明に感謝いたします。
旅先を中心に、「欲しいと」言う方のニーズの多さがあるから、必要な可能性が高い訳ですね。
robot2さんから紹介していただいた技は、家に着いたら確認してみます。見落としている説明があったりょうなので、大変参考になります。ありがとうございます。
田舎者のため、車で機材を運ぶことも多いため、必要とする機能への視野が狭くなっているのかも知れません。勉強になりました。ありがとうざいます。
書込番号:9636116
0点

>ざこっつさん
>とりわけフルサイズ機種にはそういった意味で標準搭載されたほうがいいのでは?
搭載 されています。
出来るか 出来ないかで言えば、D3X・D3・D700 総て RAW → JPEG (現像)は可能です。
方法は、先記の通りです。
書込番号:9636939
1点

興味があって拝見したんですがカメラ内でそういう機能あるんですね?
初めて知りました。。
でもカメラ内でRAW撮りで何もしないで現像とJPEG撮りは画質は同じなのかな?
書込番号:9637220
0点

是非、欲しいですね♪
JPEGでは、色温度・ホワイトバランスは撮影後にどうにもなりません。
ですので、RAWデータから最適なホワイトバランスで現像できれば、ありがたいです。
アートフィルターとか、トリミングなんて言うのはすでにありますから、
大量処理は無理だとしても、処理機能としてあって良いと思います。
書込番号:9637247
0点

>robot2さん
あ、すいません α900とかCANONさんのにもついてましたっけ?
あと、も少し細かい調整ができるようになればいいなーとか
ついてるならもっと非デジイチユーザーに訴求すればいいのになーと思って書きました。
>TAIL5さん
アイコン怒ってますがどうかされました? (^^;;;
書込番号:9637284
0点

怒りアイコンは切り替え忘れです、失礼しました。
書込番号:9637292
0点

皆さんありがとうございます。最近の私はRAWで撮影してすぐ、カメラ内現像(ニコンD90とペンタックスK20D)するもんですからD700にもあったほうがいいなあーと思った訳です。確かにD700にもRAWで撮影したら同時にJPEGにも記録出来るようになっていますが、あくまでもコピーであってD90のように細かい調整出来る訳ではありません(これは使う人によりますが)。確かにパソコンで現像はモニターが大きいのでやりやすいですが最近のミドルクラス以上の一眼レフは3インチ92ドットの大変見やすい液晶モニターが付いていますからカメラ内現像もそれほど苦ではありません。
書込番号:9637438
0点

D90のRAW現像調べてみましたら、ホワイトバランス・露出補正・ピクチャーコントロールの調整が出来ます。現像後jpegに書き出す為に画質モードと画像サイズを設定できるようになってますので、この簡易現像はスレ主さんが仰るようにD700は出来ないと思いますけど。。。
書込番号:9637858
0点

> 確かにパソコンで現像はモニターが大きいのでやりやすいですが
> 最近のミドルクラス以上の一眼レフは3インチ92ドットの
> 大変見やすい液晶モニターが付いていますからカメラ内現像もそれほど苦ではありません。
私は原則RAW+JPEG、かつ晴天(太陽光)、かつ露出補正を必ずするので、カメラ内RAW現像は全く必要性は感じていません。
ただ、もともとJPEGを生成する機能は付いているわけですから、後で独立に動かすだけなら、
あってもさほどコストアップにはならないのでしょう。
それなら、あって悪いことはないですね。
ただ、液晶モニターがいくら大きくなっても、sRGBではないし、キャリブレーションもしてないし、
それでどうやってホワイトバランスを調整するのかは私には分かりません。
露出補正だって、明るさが正確でない背面液晶では、なかなか困難だと思いますが・・・
もちろん、例えば太陽光とタングステンを間違えたのなら、修正できるでしょうし、
露出補正もヒストグラムを見ながらやる手はありますがね・・・
それよりも、ノートパソコンやネットブックのような小パワーのPCしかない時でも、
カメラ内現像機能をPCから操作して、つまり現像の負荷分散処理が出来るというのなら、
必要性は高いと思いますが・・・
書込番号:9638568
0点

>厨爺さん
>この簡易現像はスレ主さんが仰るようにD700は出来ないと思いますけど。。。
こんにちは
出来るか 出来ないかで言えば、画像編集メニューから出来るんですよ。
D3X D3 D700 D300 D90 D5000 等で出来ます。
書込番号:9639966
1点

ぼんぼんくんさん こんにちは
こちらに D700 の PDF マニュアルが有りますから、「画像編集」で検索して見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:9639983
1点

robot2さん 話が噛み合ってないようですが。。。
私自身はカメラ自身でRAW現像をやるつもりはありません。必要な方もいらっしゃるのだなと言う気持ちで読んでおりましたが、
スレ主さんの仰るのは「D90のようなRAW現像」つまりホワイトバランス・露出補正・ピクチャーコントロールのところの処理はD700では私には出来ません。
なにか裏技があるのでしょうか?
書込番号:9641489
0点

私自身もD700のマニュアルを読んで、正直まだ完璧に理解できないで苦しんでいます(汗)
さて、カメラでRAW現像をするしないは、個人の方針なので論議しなくても大丈夫かと思います。
私みたいに必要性を感じないで「なくても大丈夫だけど・・・」と最初は感じましたが、それは私個人であって、ニーズは幅広いものと認識できました。
長期間の旅先で、ちょっと撮った1枚を、旅先で知り合った人に、宿泊先を旅立つ前に渡すことも出来るかも知れません。JPEG変換のおかげで・・・。
デジタルの時代なので、データを渡せばいいだけでなく、1枚のプリントは花束のような優しさが伝わることもあります。メーカーがユーザーの要望を汲み取って、楽しい製品を出して欲しいと思います。
D3 D3Xクラスになれば、無理に必要ない用途かも知れませんが、D700はユーザーの用途が混在しているので、要望があれば進化したものが搭載されていいと感じます。
書込番号:9641533
0点



はじめまして。
クチコミいつも参考にさせていただいておりました。
数年前から銀塩からデジタルに移行(?)しようかと考えてましたが、
DXフォーマットだと従来レンズは焦点距離が変わって使いづらいだろうなとか、
FXフォーマットのD3は高すぎる…とか思っていたところ、
D700が出て…しかしそれでも「価格がなぁ…」とカメラ屋さんで
デモ機を手にして、ため息をつく日が続いていましたが…
価格.comで見つけたお店に注文したD700とMB-D10が今日届きました。
カメラ本体を買うのは10数年ぶりです。
うすうす気づいていましたが、説明書があまりにも厚いのでびっくりです。(^^;
ぼちぼち勉強します。
とても初歩的な質問で恐縮なのですが、
(D700に直接関係する質問でもないかもしれません)
1.皆さんはCFカードはどれくらいの容量のものを何枚くらい
持っていらっしゃるのでしょうか。
(主に風景・鉄道・スナップ・旅行…という感じで使ってます。
とりあえず4GBのCFを1枚買いました)
2.デジタルと銀塩を併用している方もいらっしゃると思いますが、
デジタルと銀塩は、どういう使い分けをしていらっしゃいますか。
(銀塩ボディをこの先どうするか…売却してもそれほど値打ちは
ないでしょうし、愛着もあるのでコレクションとして保存しておくか…)
3.銀塩からデジタルに乗り換えやD700を使用するにあたって
知っておいた方がよいことなどありますか。
参考までに教えていただければ幸いです。
ちなみに…記念撮影したカメラたちについて
FAは高校生の時バイトして新品を買ったものですが、
F4E、FEはそれぞれ中古で買ったものでした。
これまではF4Eをメイン機として使ってました。
2点

D3ですが、
1.4GBを2枚挿入。
2.F3P/F4E/F801sいずれも冬眠、F4Eは昼寝(電池入り)でした。
F801sなんぞは贅沢にもレンズ付けっぱなし。売却予定はなし。
3.フィルムではないのでショット数を増やす。ただし、やみくもにシャッタ数を稼ぐのは考えもの。
おめでとうございます。私はこれからアキバに出物漁りに。
書込番号:9625427
1点

D700ご購入おめでとうございます \(^_^)/
デジタル一眼を買うにあたって理想的&賢い方法だと思います。
1ー8GBを1枚4GBを3枚です、撮ったものをDVD保存を考えると4GBが使いやすいですね
2ー銀塩も撮りたいのですがなかなか撮る機会がありません、売るのもなんだし持っています。
3ー知っておいた方がいいことは液晶画面は参考程度でしかない
わたしはこれからDVDを50枚焼かなければなりません ( ´△`)ああ
書込番号:9625454
2点

4GB1枚じゃ全然足りないでしょうね。
それに1枚というのはCFに不具合が発生した場合に撮影不可になっちゃうので、せっかく持っていった撮影機材が邪魔な荷物に変身ということになりかねずCFの複数枚携行が良いと思う。
フィルムを長年やっていると無駄な連写はしない癖がついていると思うので、デジイチで一眼レフデビューした人に比べると激しい連写はしないと思う。(私がそうだった)
でもデジイチの世界に慣れてくるとだんだんと1回の撮影枚数が増えてきますね
特に鉄道とか飛行機とか撮るとあっという間にCFが満タンになっちゃうのではと思います。
書込番号:9625474
4点

おめでとう 御座います
1 足らないと 思った時に、買えば良いと思いますが、もう一枚(San)!
2 フイルムで、撮りたいと思われた時で良いと思います。
3
メディアが トラブルを起こす時が有る(安いのは買わない)。
画像を 保存して有る、HDDが壊れる時がある(その対策)。
ISO感度自働設定。
RAW→ホワイトバランスの設定ほか、カメラの設定がNX2で変更出来る。
画像調整ソフトと、その操作(各社調整ソフトには特徴が有り画質、処理スピードも違う)。
Mマニュアルモード→ISO感度自働設定で、シャッタースピード任意、絞り値任意で撮れる。
書込番号:9625503
1点

700お買い求め すばらしい
デジタルは 自分もよくわかりませんが
PC プリンタ ディスプレイ 現像加工処理ソフト
はどうしても 必要ですね あとなんかありましたっけ
うちは プアなので そんなに凝れませんですが
4G二枚 バッテリー 二個 外付けHDD500G二台をつかっています
ソフトはPSCS4 SILKYPIX PS2 NXなど一応
PCにはいっています
撮影は RAWが基本ですかね JPEGは小さくして 見出しみたいなもの
銀塩も冷蔵庫に入れっぱなしです カメラも 防湿器でねています。
スイレンは コンパクトデジカメです
書込番号:9625524
1点

> うさらねっとさん
情報ありがとうございます。
やはり銀塩はお昼寝しててもらうようになるんですね。
フィルム枚数を気にしなくて済むのがデジタルのいいところですね。
現像に出す手間などを考えてしまうと…写真撮る機会が減ってましたが、
これから積極的に撮れそうです。(^^)
> 松下ルミ子さん
情報ありがとうございます。
なるほどDVDに保存…全然思いつきませんでした。
大変参考になります。
液晶画面というのは、撮ったショットが再生されるところですね。
やはりPCなどで確認するまでは、ちゃんと取れたかドキドキする
銀塩の現像待ちみたいな感じなのですね。
> Frank.Flankerさん
情報ありがとうございます。
そうですね。ボディだけじゃなくて、CFのトラブルもありますよね。
4GBくらいのを何枚か(お財布と相談しながら)用意するようにしてみます。
> だんだんと1回の撮影枚数が増えてきますね
とすると保存する側(PC・HDD・DVDドライブ)のことも考える必要があるかもしれないですね。
デジタル移行って広い範囲に及びますね(^^;
書込番号:9625560
0点

スレ主さん
こんにちは、旧機の処置は人それぞれですが私は父の代からの2眼レフ、ペンタックスsv、ニコンではニコマート、801sでしたか?35Ti、D50、それにRICOH GX100などすべてそのまま保管しています。別に収集ではありませんが、売っても¥になりませんからね。
1.CFカードは連写するかどうか、RAWで大量に画素数を消費するかどうかですが、4GB以上になるとP.Cでの処理が大変です。私は常時2GB×2枚持っています。
2.デジと銀塩の兼ね合いですが、D700+RICOHGX100またはD700+35Tiで銀塩を予備機にしています。
3.乗り換え時点の留意点ですが、デジ1では銀塩とは比べものにならないほど沢山撮れてCPで保管できますから、(プリントはお気に入りだけで)どんどんショット数を増やすことです。1ショットが雑になってはいけませんがね。ホワイトバランス、ピクチャーコントロール等々カメラを触りまわって、その時点で
自分の情緒に合った画像が得られるように慣れることでしょうか?これは永遠の課題ですが・・・。
書込番号:9625574
1点

追記です。
ディスプレイをキャリブレーションすることがなにより大事のようですね。
書込番号:9625591
1点

> robot2さん
情報ありがとうございます。
CFは信頼性の高いものを複数用意した方がいいんですね。
HDDの対策…フィルムみたいに残せないから…
Raid(?)とか組んだり、バックアップ体制ですね。
撮影は、RAWの方があとで調節できるということですね。
感度自動設定っていうのは銀塩とは違った機能(?)ですよね。
とてもたくさんの設定があって、とても奥深いです。
> 弟子゛タル素人さん
情報ありがとうございます。
PC・プリンタ・ディスプレイ…うちのは古いのばかりです…大丈夫かな??(^^;
やはり、CFは4GB2枚なのですね。容量の大きいものより枚数持ってた方が
いいんですね。
画像処理ソフト…PC環境も整えないとならないのですね。
財布と相談することが多くなりそうです…。
> yohyohxさん
情報ありがとうございます。
たくさんカメラ持っていらっしゃるんですね。
CFは容量が大きいとPCの負担もあるんですね…私のPC心配になってきました。
銀塩を予備機に…CFやボディのトラブルも考えられますもんね。
撮影のときはFAのモードラなし(軽めに)を持っていくようにしようかな…。
デジタルは、たくさんの機能があって(覚えることもたくさんですが)いろんなことが
できるから、節度を保ちつつたくさん撮った方がいろいろ勉強になるんでしょうね。
がんばります。
書込番号:9625680
0点

> 弟子゛タル素人さん
追加情報ありがとうございます。
表示の色の問題ということですね。
ディスプレイやプリンタなど色がまちまちじゃ
わけがわからなくなりますよね。
うちのがどう調整するかわかりませんが、調べて調整してみます。
書込番号:9625719
0点

最初から飛ばさないほうがいいですよ、息切れしますから (^▽^;)
特に自宅プリントに凝りだすと紙代インク代がバカになりません
撮ったままカメラ屋さんにだして満足できるならイチバンいい方法だと思います。
書込番号:9625782
1点

> 松下ルミ子さん
> 撮ったままカメラ屋さんにだして満足できる…
それにはやはり、たくさん撮れるデジタルといえども、
今まで通り、1枚1枚に集中して撮らなければなりませんね。(^^;
自宅プリント…確かに凝ると大変かもしれません…
(うちのプリンタ古いし…買い替えなんて考えだしたら…)
書込番号:9625908
0点

TARAO-Oさん ご購入おめでとうございます
1.撮った画像をすぐパソコンやフォトストレージに移す方ならとりあえず4G1枚で十分だと思いますが、いずれ1度に撮る最大枚数に合わせてもう1枚用意すれば良いと思います。RAWで撮ると4Gで300枚程度撮れるでしょうか。
2.「花火撮影は銀塩で」とかのはっきりした場合は別にして、それほどはっきりとした目的はありません。ほとんど気分次第とレンズを交換するのが面倒な場合その場に合ったほうを使うこともあります。
3.マニュアルの厚さですけど、デジタルでも初期のころのマニュアルなんかでは考えられないような「目的別簡単検索」が初めにありますから思ったほど大変ではありません。
多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので、その登録(No1〜9の最大9件)をすること、マニュアルレンズの絞り環を使用して絞りを決定するかサブコマンドダイヤルで絞りを決定するかぐらいでしょう。
登録はセットアップメニューのレンズ情報手動設定・絞り環の方はカスタムメニューのf操作のコマンドダイヤルの設定の絞り値の設定からです。
また、付属でもおおよそのことは出来ますが、本格的なRAW現像ソフトも必要になるのは銀塩から大きく異なるところだと思います。
F4との違いがわかりませんので、ピントがだいぶズレていると思いますが、設定は多岐に及びますのではじめてだと面食らうと思いますが、ここで質問すると親切に教えてくれる人が多くいると思います。
D700でデジタル写真ライフをご一緒に楽しめることをとても嬉しく思います。最も違和感のない選択をされましたのでスムーズに移行できると思います。勿論両党もまた素晴らしいです。
書込番号:9625971
2点

TARAO-Oさん
カメラさんの集合写真、かわいいですね。皆さん、ニコニコしているみたいです。
注意点ですが、デジカメの場合、あまり印刷したりしないと思います。
ハードディスク(HDと略)に保存して、忙しいのでそのままなんてことも多いでしょう。
先日、家のLAN上のHDが吹っ飛んでしまいました。やはりこうしたことに対する
備えも必要かと思います。いろいろな方法がありますが。HDが壊れるのは
どこでもいつでも何が理由か分からずに起きるものではないでしょうか?
ちょっと凹んでいます。
書込番号:9626253
2点

TARAO-Oさん
D700購入おめでとう御座います。D90に飽きてD300もいいけどD700がいいかなと思い出した今日この頃です。うらやましいかぎりです。
1.メモリーカードは自分の撮る画質モードに合わせてせいぜい300枚取れれば十分かと。
一度撮影に外に出たら100〜200枚は撮ります。
その都度PCに取り込んでフォーマットすればいいですね。
D700で撮るのですからもちろん画質モードはRAWでしょう。
どれくらいの容量が必要かわかりませんが。
2.フィルムカメラは持ってて下さい。私も持ってますが、撮りたくなる時がきっときます。
フィルムもリバーサルフィルムは個性的なものが沢山あり面白いです。
3.デジタルの良い所は簡単に画像を好きなように編集できることです。
撮ったものをそのままプリントするなんてフィルム時代と一緒じゃないですか。
PCで思う存分加工して楽しむものです。
それと、遠慮せずに下手な鉄砲数撃ちゃ当たるでバシバシ撮って下さい。
数百枚に1枚くらいお気に入りが撮れます。
モニタで確認して取り直しが効きますから、同じアングルでも気に入るまで露出を変えたりして何枚も撮れます。
フィルムではこんな芸当はできないですね。開けてびっくり玉手箱ですからね。
フィルムは1枚に神経を集中して撮る機械ですから、ちょっと疲れますね。
書込番号:9626289
1点

ご購入、本当におめでとうございます。
1.デジ一眼はD200レンズキットのみ。CF 4GB × 1枚。
2.リバーサルフィルムとデジ一眼とでは、私の場合、「色合い」、「立体感」など、
異なっていると感じていますので、試行錯誤中ですが使い分けしています。
・写真作品狙い、従来通り、銀塩リバーサルフィルム。
・日常生活記録にデジ一眼、コンデジ。
・撮り方は銀塩もデジタルも同じ。『一撮入魂』原則。
・デジ一眼は、JPGオンリー。撮影時点で撮影完了し、できるだけ後で、
PC画像加工しなくて済むよう願っています。
3.現場の光を読む訓練をして、こまめに、現場で、「露出補正」、
「ホワイト・バランス(WB)値を取得のためのプリセット」して色合いに留意。
ひとさまざまですので、ご自身に合った撮影方法を求めていかれるといいと思います。
書込番号:9626529
2点

申し訳ありません、訂正します
>多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので、その登録(No1〜9の最大9件)をすること、マニュアルレンズの絞り環を使用して絞りを決定するかサブコマンドダイヤルで絞りを決定するかぐらいでしょう。
↓
多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので、その登録(No1〜9の最大9件)をすること、Gタイプ以外のAFレンズの絞り環を使用して絞りを決定するかサブコマンドダイヤルで絞りを決定するかぐらいでしょう。
書込番号:9626614
1点

> 厨爺さん
情報、さらに訂正までありがとうございます。
> RAWで撮ると4Gで300枚程度撮れるでしょうか。
それだけ撮るには、フィルムじゃ何度も入れ替えが必要ですが、
撮ることに集中してたくさん撮れるのがデジタルのいいところかもしれませんね。
やはり最低でももう1枚用意するようにしようと思います。
> 気分次第とレンズを交換するのが面倒な場合その場に合ったほうを…
両方持ちだして、いろいろ試してみようと思います。
> 多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので…
はい。28mm〜180mmまで単焦点で8本でしょうか。
“レンズ情報手動設定で”などとカタログに注意書きがあったので、
付け替えるたびにその都度入力するのかと思っていましたが、記憶できるんですね。
(さすがデジタル…(^^;)
撮影時の設定やRAWの現像など、ほんとに銀塩とはまた違う深さがあるんだなと
今更ながらに感じています。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
> みゆ多忙さん
情報…経験談ありがとうございます。
大切な画像を保存したHDが飛んでしまうのは、泣くに泣けないですね。
それも自分の意志とは関係なくなくなってしまうのですから…
バックアップなど十分検討するようにします。
携帯で小さい(?)もの撮るのは難しいですね。 ←あまり使いこなせていません
> ラリア310さん
情報ありがとうございます。
やはり画質モードはあとで加工することも考えると、RAWがよさそうですね。(^^)
> フィルムカメラは持ってて下さい。〜撮りたくなる時がきっときます
そうですね。フィルムも面白いし、それぞれの個体(ボディ)が持つ個性も
ありますよね。
F4とレリーズのフィーリングひとつを比べてみても違いがあっておもしろいなと
さっきから空シャッターばかり切ってます。
今まで現像に出すのがやや億劫ぎみになっていたので、D700導入によって、
少し気軽に撮ることを意識してみたいと思います。
> 輝峰さん
情報ありがとうございます。
やはり4GBあたりが使いやすいのでしょうか。
(とりあえず最初の1枚がそれほど間違った選択でなかったようでほっとします)
銀塩はリバーサル…なるほどそういう使い分けもいいですね。
マニュアルにもホワイトバランスの設定や微調整とか…デジタルはデジタル故に
いろいろできて、いろいろできるが故に難しいんですね。(^^;
まずは慣れるためにも、いろいろ撮ってみたいと思います。
書込番号:9626996
0点

TARAO-Oさん 初めまして
D700使いです。
1−4GB * 2 + 2GB * 1をいつも携行しています。
2−銀塩はデジタルと2台体制で撮影に出かけることもありますが、
もっぱらおやすみモードです。ただ、長期間おやすみになるよう
だったら、動態保存上、適宜持ち出し&スナップ撮影しています。
3−撮影した画像の保存にはRAID構成したHDD(小容量ならRAID1、大容量
ならRAID5)にするのがよろしいかと。(間違ってもRAID0にはしないように)
DVD保存もありますが使い勝手が悪いし、HDDなしの(ユーザーが
任意にHDDをチョイスできる)NAS製品があるので、画像が増えるに
つれてHDDをより大容量のものに交換出来るメリットがあります。
書込番号:9627284
1点

ニコンようかん食べたさん
情報ありがとうございます。
やはり使いやすい容量で複数枚持っていらっしゃるんですね。
動態保存…納得です。
いつのまにか静態保存にならないように気をつけようと思います。(^^;
RAID構成でHDDの交換が効くもの…なるほどHDD自体は昔に比べて
驚くほど値段が下がっている様ですもんね。
(さらにDVDなどのバックアップで万全でしょうか)
長期的な視点でそういうPC環境整備も検討が必要そうですね。
ニコンようかんっていうのがあるんですか??
スバルサブレー/最中みたいですね。
書込番号:9627449
0点



おはようございます。
5014シグマ、ニッコールどっちがいいでしょうか。
本来であればレンズの板でスレッドするべきと思いましたが、ここの板の方が両方の意見が同時に聞けそうだったのであえてスレッド致しました。
(過去に同じスレッドがあればごめんなさい。)
それぞれの板で口コミ評価を見ましたが一長一短あるようです。
皆さんだったらどちらを選択されるのでしょうか。
どうか迷えるじーじをおたすけください。
本日の午後3時頃には意を決してビックカメラにでも出かけようと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

一通りクチコミ見て、まだ迷われているのでしたら、
店員さんとじゃんけんして決めるとかどうでしょうか?
自分が勝ったらどっちを買うか決めて・・・。
それすら決められなかったら、店員さんの両手でレンズを持ってもらい、
それを背中側に隠しマゼマゼ、右左でrdnhtmさんが選ばれると良いかと思います。
ちなみに、私はニッコールにしました。
衝動買いに理由はありません(><)
書込番号:9619537
2点

おはようございます。209 233です。
急ぎなんですか?また大変ですね〜
シグマのは使ったことがないので分かりませんが自分はAF-S50mm1.4Gを使っています。解放のボケはいいですよ〜
Gなしでもいいかもしれません。フルタイムマニュアル撮影しなければ。
書込番号:9619549
1点

私の場合は写り以前に見た目にSHIGMAは有り得ません‥
何だかデカくゴツいのです(-ω-`*)
写りも大事ですが、見た目も大事かなっと(^o^;
書込番号:9619550
5点


rdnhtmさん
D700で両方つかってもいますが
絞り開放から周辺までの点光源のボケの丸さを重視するのであればシグマの方が好いかと思います。
コンパクトで、絞り開放で少し甘め、絞っていくとかっちりという昔の風情も多少残ってる方が好いといのであればAF-S50mmF1.4G
個人の嗜好性からするとAF-S50mmF1.4Gの方が好ましいので、今は大半の撮影をAF-S50mmF1.4Gで行ってます。
2-3時間で1000ショット以上の撮影でもAF部耐えますし、シンプルながらタフみたいですね。
絞りF1.8からF2.2あたりの背景点光源のボケの形が少し変形してると感じる場合も稀にありますが、F2.8あたりは綺麗にでますし
ポートレート中心であれば、F2.2より開いたところでもボケ始めの感じが好ましい描写ですのでスタジオ用途としてはとても便利に使っています。
書込番号:9619596
4点

こねぎさん、おはようございます、早速のレス感謝致します。
>背中側に隠しマゼマゼ、右左でrdnhtmさんが選ばれると良いかと思います。
アリかもです。
209.233さん、おはようございます、レス感謝。
>急ぎなんですか?また大変ですね〜
そうなんです、諸事情がありまして・・・。
渡り鳥☆シムカさん、おはようございます、ありがとうございます。
>写りも大事ですが、見た目も大事かなっと(^o^;
確かに重要な要素ですね。
UpTownBoyさん、おはようございます、ありがとうございます。
この情報大変参考になります。
まさに望んでいた情報です。
感謝感謝!!
厦門人さん、おはようございます、レスありがとうございます。
↑情報確認の間にご本人からのレス、サプライズです。
ほぼAF-S50mmF1.4Gで決まりのようです。
とても感謝しております。
しかし、皆様からのご意見たくさんお聞きしたいと思いますので引き続きレスお願い致します。
書込番号:9619638
0点

これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。
最初、シグマの50mmを購入しました。
前ピン傾向があったので調整に出したら、後ピンで帰ってきて、
調整前よりも使い物にならなくなりました。
これに関しては、レンズ君本人の責任ではないのですが、私は
その場で、ニコン50mmGタイプに買い直しました。
ただ、シグマのレンズは前ピン後ピン傾向とは別に、AF精度で
不満がありました。
これは、ニコン50mmGでは感じていません。
写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
逆光気味では、少し弱さがありましたが。
書込番号:9619645
2点

じょばんにさん、おはようございます、レスありがとうございます。
>これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。
前ピン、後ピン、レンズの板で比較的多く言われていたことですね。
>写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
口コミで多数目にしたこの部分がシグマの捨てがたいところです。
>買い直しました。
結局ニコンなんですね。
書込番号:9619682
0点

rdnhtmさん、おはようございます。
私は、シグマの30mm F1.4EX DC/HSMを使用した後遺症があり、
50mmについては、比較することもなくニコンにしました(^^
シグマ30mmのレンズ本体の質感と、白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^;
書込番号:9619719
1点


シグマの50ミリ、発売決定即予約、発売日購入して使っております。
Nikkor50/1.4Gは使ったことがないですが、Dタイプと比較すると、わずかにピントの悩みが多いです。
まえピン・あとピンはうちの個体はないようです。
なにより、余裕のある光量、開放でのゆったりした写りはDタイプより、気に入りました。
8514クラスのでかさも気に入ってます
D700で高感度を併用したら、夜間撮影も手持ちでOK!しかも周辺光量オチも少ないですから。
自分の撮影パターンで決めればいいと思いますが、でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。
書込番号:9619783
1点

footworkerさん、いつもありがとうございます。
>白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^;
シグマのレンズは一本も所有していないのでわかりませんが、そんな性格もあるんですね。
>比較することもなくニコンにしました(^^
やはり伝道師様ですね。(^-^)
ZENSHIさん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
安心を求めるならニコンと言うことでしょうか。
KCYamamotoさん、レスありがとうございます。
>でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。
全く気になりません。
描写もいいと言うことなのでとても気になっています。
書込番号:9619833
0点

・悩ましいですね。私の場合は、所有の50/1.4D からの買い増し希望ですが、
・強いて言うなら、(現時点での個人的感想にすぎませんが、)
・人物スナップ :ニコン 50/1.4D 速さ
・ポートレート :ニコン 50/1.4G MF微調整
・ネーチャ :シグマ 50/1.4EX DG HSM ?
かしら、、、
・シグマのレンズは、「色合い」が少し気になっています。
書込番号:9619981
1点

個人的には、SIGMAの肌色、いいですよ。
オーバー気味にすると、なだらかな柔らかい描写になります。
それを求めて、最近はスポット測光で後ろをやや飛ばし気味にして撮ってます。
バックがうるさいとAFが迷いがちですが、これはもしかしたらD700のもともとの特性かもしれません。
書込番号:9620039
1点

どんぴしゃりでD700による「ニコン AF-S 50mm F1.4G」「シグマ50mm F1.4 EX DG」「ツァイス プラナーT* 1.4/50ZF」の3つの標準レンズの比較レビューがデジカメWatchに掲載されていますな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html
◎遠景では開放で最も甘いのはプラナーで、1段絞ってもニジミが残る。
F2.8になると劇的に改善されレンズが変わったみたいにシャープになる。
ニコンは開放では若干フレアっぽくてコントラストも低めだが、1段絞るとシャープさが出て、F2.8でほぼピーク。
シグマは遠景で最もシャープでF2でもニコンよりシャープさは上
◎最短撮影距離付近では、プラナーは開放はユルいがF5.6まで絞ればカリっとした描写で変わりっぷりが面白い。
ニコンは現代的でじゃじゃ馬感は少ないが、円形絞りにもかかわらずF2近辺のボケが丸くないのが気になる。
シグマはボケがいちばん丸く、口径食も少ない
◎MFでの操作感はダントツでプラナーがよく、ニコンとシグマは悪くはないがきちんと作られたMFレンズにはとうていかなわない
◎シグマはキレがよく周辺光量が豊かでボケも丸いが、大きさ重さには抵抗をおぼえる。
プラナーは絞りで個性が変わり撮ることを楽しむのによい。
ニコンは十分な実力を持ちながら軽量コンパクトでいい意味で無難なレンズ
あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。
書込番号:9620114
0点

輝峰(きほう)さん、こんにちは
>悩ましいですね
そうなんです悩ましいんです。
仰るように両方あればいいんでしょうけどね。
KCYamamotoさん、こんにちは。
>SIGMAの肌色、いいですよ。
よく耳にしますね、だから悩ましい。
Optiplex773さんこんにちは。
よくまとめて頂いたレポート拝読致しました。
ありがとうございました、とても参考になりました。
やはり全部気になりますね、用途で使い分けるのが一番いいんでしょうけど。
でも当面は無難なニコンというところでしょうか。
>あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。
おおぉ!言い切っておられる、力強いですね。
迷いますなぁ〜。
書込番号:9620198
0点

皆様にたくさんの情報を頂きましてありがとうございました。
ちょっと遅くなりましたが、ニッコールに決め発注致しました。
シグマにも心残りはありましたが当面は5014Gで楽しみたいと思います。
もし物足りなさが出てシグマにも食指が伸びるようでしたらそのときにまた考えます。
おつきあいありがとうございました、これでこのスレッドは閉めさせて頂きます。
書込番号:9620944
2点

rdnhtmさん、はじめまして。
AF-S50mmF1.4Gは保有していないので、シグマの方についてだけ書きます。
私はポートレートでこのレンズを使っていますが、
未熟な私には開放F1.4での撮影は、カミソリピントすぎて怖くて使えません(笑)
F1.8〜2.0位で使っていますが、本当に良い写りをします。
ただ、やはり大きくて重いです(>.<)
でもD700との組み合わせは抜群だと思いますよ!
書込番号:9622812
2点


シグマ50mm F1.4というのはまったく新しいカテゴリーのレンズなので、50mm F1.4Gと比べるレンズではないですね。
従来の大口径標準、中望遠が潜在的に持っている、口径食、サジタルコマ、フレア耐性の弱さなどなど、これらと真正面から取り組んで明快な答を出しています。
開放でのスナップ、点光源の描写、逆光での撮影、これらを実際に比べた方なら、比較対象ではないですよと助言してあげると思います。
書込番号:9628276
1点



実は最近のフルサイズに興味を持ち、カメラ欲しい欲しい病に毎日悩まされているものです。仕事中も暇を見つけ会社のパソコンで研究。家に帰れば食事と風呂を済まして速攻でパソコンの前にかじりついております…。これが原因で家族から不満の声が。。。
現在使用中のカメラはD300 F100 FM2の3機種です。レンズはDX16-85VR
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 の2本がメインでその他は父から譲り受けたマニュアルの35oの短焦点と36o-72oのズーム(NIKON LENS SERIES E)と書いてあります。それにAi AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5Dです。
以上のシステムがあるのですが、デジタルカメラはD40→40D→50D→D300と買い替えを続け今に至ります。キャノン機はいまひとつ自分の思っている画が出なかったのでニコンに戻って来ました。そんな時に店頭にてD700の撮影画像サンプルを見て単純に綺麗で良い画だなと思い皆さんにご教授願いたくて書き込みをしてみました。当方、完全な素人です。つまらない質問かもしれないけどお付き合い下さい。ちなみに次の機種は10年以上は使いたいです。
質問
@ D300でもレンズ次第でD700の様な写真が出来るのか?
A D700と5Dmark2の差(決定的な違い)皆さんはどちらが良いか?
B 5D2+LレンズはD700より伸ばした時に大きな差が出るのか?
ちなみにフルサイズ移行時には今のシステムはすべて売却予定です。(D700の場合はタムロンは残します)
被写体は子供スナップや運動会、風景撮影(夜景含)そのうちに星空のも挑戦したいです。
0点

>キャスバル兄さん
「こんな質問をする時点でフルサイズはあなたには早いです」とか
「デジカメはサイクルが早いので10年以上は使いたいとかナンセンスです」とか
イジワルなレスがつく前に予算があるなら一日でも早くD700購入するのが幸せだと思います!!
↓具体的なアドバイスはお持ちの先輩方が。。。(^^;
書込番号:9617572
16点

ある種の病気ですから購入しないと治りません。
小生は未だにネットのブログで、D300とD700の写真の見分けが付きませんが。
書込番号:9617610
5点

(1)D300でもレンズ次第でD700の様な写真が出来るのか?
同一レンズの場合、あるいは画角が同じレンズの場合、D300の方がD700より画質は上です。
もう一度書きますが、今のD300の方が良いです。
D700にすると今より悪くなります。
もちろん、レンズ自体を良くするなら、今より良くなるのは当然ですが、
要は、D300のままでレンズだけを良くした方が上です。
ただし、超高感度のノイズの低いことだけはD700の方が良いです。
といってもISO=800くらいまでならD300でも無問題です。
(2)D700と5Dmark2の差(決定的な違い)皆さんはどちらが良いか?
低感度画質ならD2Xがベストです。
リアル感があります。
(3)5D2+LレンズはD700より伸ばした時に大きな差が出るのか?
D2XやD300の方が画質が良いので、この質問自体が無意味です。
とまあ、いくら私が正直なアドバイスしても、「FX・フルサイズ買いたい病」の人は、聞く耳持たないでしょう。
いずれFX・フルサイズを買うことになるんでしょうが、
その後に「FX・フルサイズ、いらなかったかな・・・病」にかかるおそれがあります。
ご注意を。
書込番号:9617615
16点

@レンズが良ければD700よりも綺麗な画が得られると思います。
でも、高感度画質などはD700に分があると思っていいかと。
Aスペックを見たり、実際触ってみたら大体分かるんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711133.00490111151
大きなところだと重さやレンズシステム、画づくり等ですかね。
Bどこまで伸ばすかにもよると思います。
それよりは写真から受ける印象の方がかなり違うかと。
キヤノンの画作りはほとんど統一されていますので、今まであまり気に入ってなかったようならD700にいかれた方がいいと思います。
個人的にはD300のままでもいいんじゃないかなとは思いますが。
書込番号:9617622
2点

10年使えるかどうかは、
あなたのD40からの遍歴を見ても無理だと思いますけど、
誰がなんと言おうと、欲しかったら買えばいいんじゃないんですか。
書込番号:9617641
7点

>被写体は子供スナップや運動会、風景撮影(夜景含)そのうちに星空のも挑戦したいです
D700が最適ですねw
私、昨日D700を買っちゃいました。悩みに悩んで...
届くのは明日だけど。
何ヶ月もモヤモヤと過ごしてたけど、一気にスッキリしました。
レンズ資産はろくに無いけど何とかなるでしょうって感じで。
書込番号:9617648
1点

ハイパー高感度が欲しければD700、ですが---
クワトロバジーナ大尉さんのカメラ履歴からしますと、D3へいかないと止まらないのでは?
@D300はおろかD40で(厳しい条件以外では)D700と同様の絵は撮れるはずです。
A---
Bどこまでか見えませんが、一般的に差異はでない。
書込番号:9617715
3点

こんばんは。
ISO6400などの高感度や大きなボケが必要でしたら、D700がよいと思います。運動会では望遠の有利なD300がよいと思います。私は風景などでD300を主に使っていますが、D700が必要と感じる機会はまだあまりありません。。
お金に余裕があるのでしたら、D700か5DMarkIIを追加してみるのが良いと思います。
書込番号:9617716
2点

何故フルサイズがいいのですか?
フルサイズだから撮れる写真があるのでしょうか?もしくはフルサイズじゃないと
撮れない写真があるのでしょうか?
私はフィルム時代の経験があり、ファインダーを覗いた感覚や、自分のイメージする
画角と実際に写る写真とのギャップがやはりAPS-Cとは違い、D200を使用していましたが
D3に移行しました。と言うことでフルサイズに移行した理由は画質ではありません。
かと言ってD3の画質が劣っているわけではありません。非常に気に入っています。
子供スナップや運動会、風景撮影はレンズの選択と工夫次第でD300でも十分クオリティの
高い写真を撮影することが可能です。
フルサイズにしたからいい写真が撮れるという事は絶対無いと思います。
ただ、表現の幅が広がるのは間違いないと思います。ただ、広がった幅を活かしきれるかは
クワトロバジーナ大尉さんの努力と写真への情熱です。D700でいい写真が撮れるといいですね。
書込番号:9617728
7点

>@ D300でもレンズ次第でD700の様な写真が出来るのか?
フルサイズ用のレンズだと、の様な写真は出来ないと言うよりも同じ土俵に乗らないでしょう? イメージサークル違うので、周辺まで注意して作られた高価なレンズを使い切らない?(無駄?) 逆においしい部分しか使わないAPS-Cは有利とも言える。
焦点換算分で違う焦点レンズで比較してもレンズ差が出てわからなくなるとも言えそうだし。
個人的にはフルサイズレンズであれば、APS-Cには並レンズでも良いのでは?とも思いますが、コーティングなどの違いでの発色の差は出るのでしょうね?
>A D700と5Dmark2の差(決定的な違い)皆さんはどちらが良いか?
わかりません。過去にキャノンで失敗しているのであれば考えないことです。アップされている画像を数多く見比べて自分の判断をしてください。
>B 5D2+LレンズはD700より伸ばした時に大きな差が出るのか?
自分がどれだけ良い仕事ができているかで決まると思います。ブレが完全にゼロであれば、解像度の多い分差は出るのかも? ニコンでしたら、必ずナノクリレンズを手に入れてください。L単よりも良いかも?
フルもAPS-Cも『自分がどれだけ良い仕事ができているかで決まると思います。』だと思います。ピント、ブレの無い丁寧な撮影ですよ。
書込番号:9617850
2点

>デジタルカメラはD40→40D→50D→D300と買い替えを続け
>現在使用中のカメラはD300 F100 FM2の3機種です。
>レンズはDX16-85VR、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8
>マニュアルの35oの短焦点、36o-72oのズーム(NIKON LENS SERIES E)、
>Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5Dです。
>被写体は子供スナップや運動会、風景撮影(夜景含)、星空のも挑戦したいです
⇒・ご冷静に、ご冷静に、、、
・デジ一眼フルサイズ判、物欲煩悩熾盛(ぶつよくぼんのうしじょう)の沼に
落ち込んでいられますね。流行(はや)り風邪みたいですね。
・レンズは資産化が可能ですが、デジ一眼は開発速度が早く、すぐに陳腐化して
しまうので、あまりにも短期でデジ一眼を買換えていくと、
買換え損が発生しやすいですね。
・フルサイズ判相当の、銀塩機もあることですし、銀塩機、と、
いずれ将来のフルサイズ判デジ一眼購入時、両方でレンズが兼用できるように、
これからは、しばらくの間、現状のカメラのまま、
撮りたいジャンルと対応するレンズの充実を、
使用頻度などを熟慮して、数年かけてシステム化を図っていかれた方が、
いいのでは、ないでしょうか。
・カメラより、むしろ、レンズに費用の投資の重点を移されてはいかがでしょうか。
>これが原因で家族から不満の声が。。。
⇒・すみません。ご家族が一番大事かと、、、
書込番号:9617871
9点

D300とD700では、低感度においても画質に差があります。
以前、クイズで比較したスレがあり、結構、違いに気付いた人が多かったので、
見る人が見れば分かるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8703417/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A8%97V%82%D1
書込番号:9617874
5点

D3、D700、S5proを使っています。
(1)デジタル写真ではカメラの差より後処理(レタッチ)が占める要素の方が大きいです。
(2)メーカーが違うだけです。写真を撮る機械としてはどっちも良いです。
(3)A3ノビ程度だと分かりません。
欲しいのであれば、とりあえず買ってみたらどうですか?
「ふーん、こんなもんか・・・」と感じるか、
「やっぱフルサイズはスゲー!!」と感じるかはあなた次第ですから。
書込番号:9617910
6点

10年以上は使いたいですとおっしゃられていますが、カメラ遍歴を見る限りではD700の後継機などが出たら、そちらが欲しくなっているような画が浮かびますね。
次の機種では画素数がもう少し多くなったり、動画機能が付いてきたり等の改良がされてくると思われますので。
そういう意味では、性能的にも十分ですし今のD300をそのまま使用されていくのが1番かと。
フルサイズで使用したいレンズがあったり、精神衛生上よくないといった理由であればD700を購入されるのもいいと思いますが。
書込番号:9617934
3点

F100やFM2とおなじ画角、ファインダーの大きさってだけでもメリットは
ありますが。私以上に買い換え遍歴がすごいかも(^^;
ご家族がありますから、中々難しいとは思いますが、D300をうまく売却で
きれば追い銭は10万円ちょっと+レンズですかね。絶対的画質差は日常で
は感じないかも知れません。画質だけを追求するなら、α900やEOS5DマークII
に移行されることをお勧めします。
アマチュアには黒点問題や、秒3.9コマでブーブー言われましたが、多くの
プロが5DマークIIに移行したこと、D700とα900が同時期にでているのにカメラ
グランプリや欧州表彰などで、アマチュアよりプロの間での評価が高いのが5D
マークIIだと思っていますが・・・違いますかね。
D2Xの画質はもはや過去の物ですので、間違っても買わないでくださいね。D300
とセンサーにしても大差ありません。
書込番号:9617939
2点

シャー大佐、こんばんは。
あくまで私の感想です。(噛み付かないでね)
@ あまり違いがないですね。
24-120VR < DX16-85VR ですし、14-24と24-70を揃えるんでしたら、D700でしょうが…。
値段以上の差は、絶対無い! です。
A 画素数が違います。
D700の方が上と思いますが、大伸ばしに限っては、Mark2(ガンダムじゃないよ)に軍配が上がります。色ののりが違うかと思います。
B Aにも述べましたが、画素数の違いで、レンズとカメラの性能差ではありません。
スナップは、D300とDX16-85VR が良いよん。
ただ、風景写真は、画素数が多いカメラが有利でしょう。Mark2とLレンズより、D3Xどうでしょうか?(笑)
書込番号:9617974
2点

こんばんは。本当は画質を追求してるというより新しいものに興味あるのかもしれないです。
D40でもうなってしまうような写真撮る人はいるように思いますし。
メーカーなんて気にさせない写真を撮る人もいます。カメラの差よりまず自分の使いこなしの差かもしれません。
今のが納得いかないのならば買い換えるといいかと思います。
でもどこまで使いこなせるようになるかは自分次第でしょう。
どれも、見方変えれば簡単に逆転もあるかと思います。
書込番号:9618022
4点

クワトロバジーナ大尉さんこんにちは!
私は現在D700メインですが、D300も使います。
少し前のスレでFXとDXの画質について出ていましたが、実際には細かく言うとD300とD700では違いがあります。
どなたかはDXの方が有利と書いておられましたが、ちょっと違うように思っていますので書き込みしました。
デジタルカメラマガジンのD700完全ガイドにも全く同じテストが出ていますし、私もやった事ありますが、全く同じ条件で撮影し、ものす凄く拡大するとFXの方が解像感が優れています。
拡大していくと、D300(DX)の方が若干早く輪郭が崩れます。
私はどなたかのように数値では説明出来ませんが、実写はこうです。
デジタルカメラマガジンのD700完全ガイドを見ると解りやすいと思います。
しかし、100倍近く拡大しての話です。実用上では無いテスト結果かもしれません。
>@ D300でもレンズ次第でD700の様な写真が出来るのか?
レンズ次第ですよ!D700買ってもそれなりのレンズでないと意味無しのような・・・
>A D700と5Dmark2の差(決定的な違い)皆さんはどちらが良いか?
好き嫌いだけだと思います。
>B 5D2+LレンズはD700より伸ばした時に大きな差が出るのか?
大きな差は、何処までを大きな差と考えるかですが、普通の目なら差はありません。
ちなみに私はD700を使い出してからの利点は高感度ノイズの少なさのみです。こればかりはD700の圧勝です。私は体育館でのスポーツ撮影をしますが、好感度ノイズははっきり差が出ます。ちなみに5D2も試しましたが、高感度ではD700の方がキレイでした。
長くDXを使ってきて、今までVR70-200で十分な画各が得られていたのが、FXでは望遠側に不足を感じるようになってしまいました。FXに移行するならレンズも考えましょう!
書込番号:9618142
4点

ほんの少しの間に沢山のご返信をありがとうございます。
物欲のあまり「隣の芝は〜やら」で写真の本筋を誤っていたようでありました。
高級機を買えば良いモノが出来るという、本来の写真の考えから少し外れていたようでありました。銀塩ではフィルム交換やレンズ交換により、表現の幅が多く満足して使っておりました。しかしデジタルに移行しレンズを交換してみたり、RAW撮影で後から手直ししてみても何となく自分にしっくりこない感じがしておりました。(乏しい表現でスミマセン…)そこで素人の私は35oフルサイズに移行すれば自分なりに納得できるのかなという理論に基づかない根拠のない浅はかな考えでスレを立ててしまい申し訳ない限りです。初心に戻りもう一度現在の機材で写真を沢山とって考えようと思います。みなさんご教授ありがとうございます。でもまだフルサイズ願望は消滅してないかも(笑)何となくですが写真が違うように見えるんですよね〜(笑笑)
書込番号:9618195
0点

D300,D700両方を使っています。
D700が気になるのであればD700を購入した方が良いと思います。
両機種の特長、使い勝手は、これまで諸氏が述べられているとおりです。
D300にはD300の良さがあります。私もシーンによってD300とD700を使い分けています。
でも、やはりD700が気になっているのであれば早くD700を使用されるのが精神衛生上良いと思います。
D700が気になるということは、多分D700のメリットである高感度とボケを生かした撮影を考えておられるのではないとか想像します。
書込番号:9618220
2点



あがりゃー文句言われるし、さがりゃー変な噂たてられるし。
ボキはどうしたらよいのぉぉーーー????
D700の独り言でした。
ついにXの降臨ですか。。。。
書込番号:9614842
11点

また上がるでしょう。値動き波動の一環ではないですか。
書込番号:9615073
2点

1/f のゆらぎかも、買いたくさせるような・・・。
書込番号:9615211
3点

・もう少し待てばもう少し下がるかも知れませんね。
・D700は、20万円を切るときが来るかも。
・そのときは新製品が出ているかもしれませんね。
・とするとその新製品に今度は目が移ってまた値段が希望と合わないかも知れません。
・デジ一眼は開発速度が早いので、デジ一眼の買換え損を無くしたい方にとっては、
買うタイミングが難しい時期ですね。
・デジ一眼も、銀塩のF6みたに開発が落ち着けば、買換え損を心配しないで、
安心して買えるときが、いずれ到来するかも知れません。
・D6? ¥268,000(今のF6の価格コムの値段)
書込番号:9615226
3点

急落ってほどでは無いと思いますがw
最安値の所は限定1台とかだし、平均価格は変わらないと思います。
とは言え、徐々に下がるのは当然ですし、6〜7月に発表確実と噂されている
D400(仮)もありますし…
私には手が出ない価格ですが、値動きは見てて面白いですね。
書込番号:9615380
2点

D400って、
D90ベースのFX機のことでしょうか?
書込番号:9615426
0点

D750のスペック
16-18MP FXフォーマットCMOSセンサー
3インチ92万画素バリアングル液晶モニタ
ISO200-6400(拡張でISO100-25600)
動画は1080p、24fps/30fps、ステレオ音声、撮影中にAF可能
D400のスペック
16-18MP DXフォーマットCMOSセンサー
3インチ92万画素バリアングル液晶モニタ
ISO200-3200(拡張でISO100-12800)
動画は1080p、24fps、ステレオ音声、撮影中AF不可
これのことですかね。
D750 いいかも!!
http://nikonrumors.com/2009/04/17/the-next-set-of-rumors-nikon-d400-nikond750.aspx
書込番号:9615445
1点

D3も発売1年半経つのに普通は上がるのにここ最近値段が上がりましたからね?最安値はあんまりあてにしない方がいいですよ??
書込番号:9615526
1点

調査をしたことはありませんが、一般に給料日の人が多い月末に値が下がるんですかね?
価格変動と給料日(もしくはボーナス時期)との関連について、調査された方はおりますか?
書込番号:9615656
2点

ごめんなさい、普通は上がるのに)誤 普通は下がるのに)正 でした・・・それにしても
価格最安値が卸値より安い構造が分かりません・・・?なんでだろう〜?
書込番号:9615776
0点

メーカーによる在庫調整が終わり、6月からのボーナスシーズンを控えての動きかと‥
書込番号:9616180
3点

>価格変動と給料日(もしくはボーナス時期)との関連について、
>調査された方はおりますか?
記録をとっているわけではありませんが、過去2年間くらいの
デジタル家電の値動きを見ていて感じたことは、
・2月、5月、8月は値段が上がる
・6月、9月、12月、3月は値段が下がる
安い 3月<9月<12月<6月 高い
・1月は物によって12月より安い
という気がします。(大きな値段の動きの場合)
ひと月ないの変動よりも季節的変動が支配的だと思います。
ボーナス時期よりも半期決算時期のほうが、値段は下がっている気がします。
しかし、Amazonさんは微妙に違う気がします。外資だから???
細かな値段の動きは、在庫状況によっても変わります。
ヤマダ電機WEBは在庫の「有/無」で数割の値動きがあります。
昨日4万だったものが、今日は6万円とか普通にありますよ。
(キタムラさんのWEBは、日々の変動はとても少ないです)
※全ての製品、全ての販売店に当てはまるわけではありません。
最終判断は、自己責任でお願いいたします。
書込番号:9618158
3点

3月末:決算で現金が欲しい為価格を下げた。(価格下落)
↓
4月:決算終了で価格を決算前に戻す。(価格上昇)
↓
5月:2万円キャッシュバックに便乗してちょい価格値上げ(価格上昇)
↓
現在:便乗価格値上げしたが売れなくて3末決算時の価格に戻りつつある(価格下落)
こんな所じゃないでしょうか。
書込番号:9619289
2点

kawase302さん
「ナイスオブザスレッド」を差し上げます。
じじかめさん、yohyohxさん 、RAV4Jさん 、kyonkiさん
おっしゃるとおりですね。
おもさげねがんすさん
1/f のゆらぎ、MISIA・美空ひばり・宇多田ヒカルさんなどの声にもあるらしいです。
輝峰(きほう)さん、、mao-maohさん
そろそろ一生物のデジ一眼をリリースして、その後はレンズ開発に力を入れて欲しいものですです。
まっきMさん、鉄道写会人さん
デビューからの価格変動が一目で見られるとありがたいのですが。
デジくるさん
確かに大物は6月、9月、12月、3月によく買ってます。
えれっとさん
その流れはあるでしょうね。
書込番号:9619363
0点

なんか、協定価格でもあるみたいに横並びになって落ち着きましたねえ!また、22万円台に戻るでしょう。ニコンが卸値を操作しているのでしょうか?
一時21万円前半で、「もう少しで買いか!」なんて、今となっては夢です。キャッシュバック後に、見送りですね!高くても売れると踏んで、値上がりしたまま下がらないなんて、そんなキャシュバックはかえって迷惑です。
しかたない別会社の機材でも買いましょう。
書込番号:9623224
1点

もう少しの差で別会社のカメラを買うという選択肢が生まれるのであれば
あなたにとってD700はその程度のカメラでしかないと思います。もう少し安くなり
D700を手に入れられても他の機種が予想以上に安くなったらD700に愛情を持ち続けられますか?
カメラの購入のポイントに価格が含まれるのは非常によくわかります。が価格だけを見すぎると
もっと大切なものを失いかねません。
ニコンデジファンさんはこの際、ニコンのデジタルカメラのファンであると思われますが
一度離れてみるのもいいかもしれませんね。
私もフィルム時代からニコンを使い続けていますが、たまにニコン以外の「外の世界」から
ニコンを見たらどう感じるのかな・・・・って思う事があります。
もし、何かの弾みや勢いで「他機種に行く!!」って言っているのであれば、それはそれで
同じニコンファンとしては悲しいなと思ってしまうのであります。
好きなカメラであれば多少の価格の開きがあってもいいじゃないですか。妥協して買った
カメラと、少々無理をして買ったカメラで画質は変わらないかもしれませんが、写真を
撮る姿勢や気持ちは全然違うと思いますよ。
書込番号:9623987
2点

すいません。補足です。
kakaku.comは出来るだけ安い金額で手に入れられる事を目的としたサイトで
本来その目的の為の口コミである事は重々承知しております。
ですので、このような価格協定を感じさせる論議もあってもいいと思います。
(協定が有るか無いかは私はわからないし、興味はありませんが)
ただ、なんとなく思ったことを書かせた頂いただけです。あしからず。
今日は天気が悪いですが、雨の中の撮影も一味違った写真を撮れそうですね。
書込番号:9624012
1点

SONY α900がほぼ同じ値段ですからね。同じCMOSでNikonが出したら多分28万は下らないはず。価格対性能比では、5DMkIIか、α900の方が買いだと思います。
D700は早く去年の価格、C/B折込価格18.5万、今だと売価21万を切らないと誰も買わないと思います!
書込番号:9624742
3点

ニコンデジファンさん GLASS HEAVENさん north_foxさん
1996年にエプソンのCP-200を購入して以降、デジカメはほぼ毎年購入おります。
デジタル製品の値下がり傾向には慣れているつもりでしたが、この半年くらいのD700価格の安定ぶりはちょっと意外です。
書込番号:9632757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





