D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

標準

各社70-200F2.8で悩んでいます

2009/04/06 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

D700を趣味の草野球撮影に活用したく、大口径望遠ズームを物色しています。
先日、純正VR70-200とVR70-300をレンタルしてテスト撮影してみたのですが、次のように感じました。

・焦点距離は200mmあれば十分です(トリミング前提)。
・VR70-300でもAFは追従するので問題はありません。
・VR70-200と比較して、VR70-300はこってりした色乗りでやや不自然に感じます。
・絞りを開けたときの浮かび上がるような写りは、何物にも代えがたい魅力があります。

といった理由から、VR70-200が欲しくてたまらなくなってしまいました。
ただ高価なレンズですのでなかなか手が出ず、10万円以内で購入できる次の3案を検討しています。
1)シグマVR70-200F2.8
2)タムロンVR70-200F2.8
3)VR70-300

皆さんの評価を拝見したところでは、シグマが私のニーズを満たしてくれるのではないかと思っています。
純正と比較しての写りやスポーツ撮影時の使い勝手等、皆様のアドバイスを頂ければ幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9358958

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/06 23:47(1年以上前)

写真っていいなさん、

確かに迷いますよね、このクラス
お金がいくらでもあるのなら何の迷いもなくVR70-200なのでしょうけども

因みに、SIGMAとTAMRONはVR(手ぶれ補正)は搭載されてませんので
シャッター速度がかせげないようなシチュエーションでの撮影もお考えでしたら
VR70-300が良いと思います。
こってり目の色乗りはピクチャーコントロールの選択やちょっとした調整でほどよい加減になるのではないでしょうか?

それと、野球などの屋外での撮影に限定すれば手ぶれ補正無しでも問題ないと思いますし
少々暗くてもD700でISO感度を高めにしたり、一脚使用で大丈夫だと思います。
ただ、TAMRONは画質は言うことありませんが、AFがとろいのでスポーツ系には不向きかと…


書込番号:9359082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/07 00:15(1年以上前)

DIGI-1 さんと重複してしまう内容もあるかもしれませんが…

候補のうち1)か3)に絞られると思います。

室内でのスポーツ撮影がメインの場合は、1)をお勧めします。
この場合は、明るいレンズのほうが被写体ぶれに対して有利だと思います。

屋外での撮影がメインでしたら、どちらでも良いと思います。

2)は超音波モータではないので、AFスピードが心配です。

うーん、こうなると1)が本命かな〜

書込番号:9359242

ナイスクチコミ!1


kyonpriceさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/07 00:25(1年以上前)

別機種

写真っていいなさん

私が昨年の夏に悩んだことと同じですね。
スポーツを撮るための、70-200クラス、迷いました。

もちろん、お金があればニッコールなのですが、少し予算オーバー。
カメラがD300だったので、ISOは800が上限かなと考え、
多少暗いところでもシャッタースピードを稼ぎたいので、f2.8。
タムロンは、店頭で試した限りではフォーカスが遅かったですね。

ということで、シグマに決めました。
結論から言うと、全く問題ありませんでしたよ。
ストレスを感じることはほとんどありませんし、
きちんと撮れたと思います。

添付の画像は、
135mmあたりで撮っています。ISO800

書込番号:9359295

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/07 00:46(1年以上前)

1)シグマVR70-200F2.8

あれ?
シグマって手ぶれ補正ついてましたっけ?
ついていれば、シグマは悪くないと思いますよ、HSM(ニコンで言うAF-S)も
あってフォーカスがスムースですし、写りもいいです。
マクロ的な使い方が出来るのも利点かも。

でももちろん一番お勧めはニコン70-200です。
数万の差、でかいですよね。
でも200mmくらいになると、手ぶれ補正があるのとないのではやはり差が出ます。
もちろんFXセンサー搭載のカメラですから感度をちょっと高めに設定して
シャッタースピードを稼ぐようにすれば、手ぶれの予防にはなりますが、
ちょっとでも意図的にシャッタースピードを落とした絵を撮りたいときには
やはり手ぶれ補正が活きてきます。

>DIGI-1さん

>一脚使用で大丈夫

横レスすみません。
スポーツ写真の現場では、サンニッパ以上になるとレンズの重量が手持ちで撮り続けるには重すぎる
という理由から一脚を使用しますが、70-200ぐらいの軽いレンズには一脚は必要ないというのが
スポーツ写真全般の常識だと思います。
そもそもシャッタースピードの必要なスポーツ写真ですし、手ぶれ補正の意味であれば
一脚ではなくシャッタースピードを上げるのがまず第一の対処法です。
ごくたまーに、プロでもときどき現場経験の浅い人が一脚使っているのを見かけますが、
ほかの人たちに非常識だと白い目で見られます。
ちなみにプレー時間の長くなりがちな野球などではロクヨンなどに三脚も使われるようですが、
撮影スペースの限られる多くのスポーツ写真の現場では普通、三脚も禁止です。

書込番号:9359383

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/07 00:51(1年以上前)

あ、ちなみに私は予算が足りないならシグマをオススメしておきます。
手ぶれ補正は場面によっては差が出ます。
が、スポーツ写真の基本はシャッタースピードなので、それを基本に使用する分には
手ぶれ補正なしでも大丈夫です。
当面は、ということであれば。
金銭面で余裕が出た時は、ニコンへどうぞ。
もしかしたらその頃には70-200もリニューアルされるかもしれませんし。

書込番号:9359411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/04/07 01:21(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!

>DIGI-1さん
>因みに、SIGMAとTAMRONはVR(手ぶれ補正)は搭載されてませんので
実は純正をレンタルした際も、途中までVRがオフになっているのに気づかずに撮影していました(汗)
曇天でしたが、低速限界設定1/1250の感度自動制御(上限ISO3200)設定で、特に問題はありませんでした。

>こってり目の色乗りはピクチャーコントロールの選択やちょっとした調整でほどよい加減になるのではないでしょうか?
現在使用しているピクチャーコントロールはあっさりめの「D2XMODE2」ですので
比較的あっさりのはずなのですが、それでもかなり派手な写りに感じてしまいました。

>デジくるさん
>2)は超音波モータではないので、AFスピードが心配です。
やはりタムロンではツライですか。。。

>うーん、こうなると1)が本命かな〜
私もそんな気がしてきています。

>kyonpriceさん
素敵な作例ありがとうございます!開放でもとてもシャープですね。
プロカメラマンの方なのでしょうか?

>ということで、シグマに決めました。
>結論から言うと、全く問題ありませんでしたよ。
>ストレスを感じることはほとんどありませんし、
>きちんと撮れたと思います。
安心しました。シグマでは前ピンが問題視されているようで気になっています。
そのあたりはいかがでしょうか?個体差があるんでしょうか?

>D2Xsさん
すみません。素人なもので何でもVRをつけてしまいました(汗)
1試合手持ちで撮影しましたが、MB-D10も装着していますので、2時間完全手持ちはちょっとしんどい感じでした。
(途中からは柵の上にレンズを乗っけて撮ったりして、楽してました)

D2Xsさんはプロスポーツカメラマンの方なのでしょうか?
大変あつかましいお願いですが、素人でもできるコツみたいなものがあれば、よろしければ伝授して頂けると嬉しいです。

ちなみに私の野球撮影時のカメラの設定は下記のとおりです。

・感度自動制御: 低速限界1/1250 ISO上限3200
・絞り:F8
・フォーカスモード:AF-C
・AFエリアモード:ダイナミックAF21点
・レリーズモード:CH
・測光モード:マルチパターン測光

14bitロスレス圧縮でRAW撮影し、NX2でトリミングのうえ、JPEG変換しています。
素人ですので、基本的な勘違いをしているかもしれません。
何かお気づきの点があれば、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:9359516

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/07 02:04(1年以上前)

>写真っていいなさん

ちょっと前ですが、「D700で写しました」というスレでスポーツ写真の基本的なことを
書かせていただきました。
ほんのちょっと前ですので、見てみてください。
何度も同じこと書くとくどいですし。

>1試合手持ちで撮影しましたが、MB-D10も装着していますので、2時間完全手持ちはちょっとしんどい感じでした。
(途中からは柵の上にレンズを乗っけて撮ったりして、楽してました)

あ、スポーツ写真は、体力勝負ですよ。
ある意味スポーツです。
私は基本的に一脚が嫌いなのでサンニッパも手持ちです。
もちろん必要なら一日中でも撮影しっぱなしです。
D3、もしくはD700にグリップつけて撮影が基本です。
サンニッパ手持ちに慣れているので70-200は非常に軽く物足りなく感じます。
こういう感覚に慣れてくるとスポーツ写真の経験値も十分といえるかな、と。

書込番号:9359609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/04/07 05:39(1年以上前)

写真っていいなさん こんにちは
VR70-300はさほどコッテリ色ではないと感じておりますが、モニターで見た色が濃いのですか?  モニターは色調整されていますか?

書込番号:9359809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/07 07:35(1年以上前)

別機種
別機種

328手持ち

ほぼ同一比較かな?↓
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_n15/page4.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/tamron_70-200_2p8_c16/page4.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp

予算や好みもあるので、ご自身で決めてください。
いずれ、300F2.8とか欲しくなる足がかりとしては、純正でいいんではないかと。
ん、300F2.8は標準レンズのお散歩レンズと化して待ちが長い場合以外、
たいがい手持ちですね。

書込番号:9359959

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/07 10:55(1年以上前)

何とかして、VR70-200mm F2.8!

書込番号:9360431

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/07 18:07(1年以上前)

別機種

シグマ70-200F2.8 手持ち

D300ですが、シグマAPO70-200F2.8HSMを使っています。

AFの速さ、描写もかなりいい感じです。

私のオンラインアルバムもこのレンズで手持ち撮影です。

書込番号:9361726

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/07 18:20(1年以上前)

別機種

高速連写にて

スミマセン

オンラインアルバムは今メンテナンス中でした。

もう一枚貼っておきます(^^;

書込番号:9361781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2009/04/07 19:59(1年以上前)

写真っていいなさん

ズバリ、頑張ってVR70-200が良いですよ。
私は3年前にシグマ70−200を買いましたが
後悔しています。
まあ、実際のところは私の撮影対象は200ミリでは足りない
事が多いので、主力はニコンサンヨン、VRサンニッパ、VRロクヨン
です。

使っている内に純正が欲しくなった時にシグマのこのレンズは
下取り価格も低いので、買い替えはさらにキツイですね。
ニコンは手ぶれ補正の機能以外にも、フォーカスメモリー
機能も充実していて、200ミリまでで足りることが多いのであれば
少し無理をしても純正です。
中古の美品クラスなら15万程度で手に入るので是非検討してみてください。

書込番号:9362186

ナイスクチコミ!3


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/07 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

VR 70-300mm

VR 70-300mm

Sigmaは使った事がありませんが、
Tamronの70-200mmは以前買って使ってみました。
ところがあまりにもAFが遅かったので売却しました。
特にスポーツ撮影では、かなりキツいと思います。
また、純正レンズに比べて、露出が2/3から1段分
オーバーぎみになる事が多いのも気になりました。

VR70-200mmに比べてVR 70-300mmはコストパフォーマンスは高いと思います。
仕事でもサッカー、マラソン、新体操など撮影しましたが軽量ですしAF速度も十分だと思います。
ただ、寸胴ぽいデザインがあまり好きではありませんが。。。

書込番号:9363170

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/07 23:09(1年以上前)

D2Xsさん、

>70-200ぐらいの軽いレンズには一脚は必要ないというのが
>スポーツ写真全般の常識だと思います。

プロの世界はそうかも知れませんが、アマチュアの世界でかつスペースも充分あるときは
よろしいのではないでしょうか?
もっとも屋外ではあまり必要ないと思いますが

上記の私のレスは“暗い場所での手振れ防止”目的での使用という意味で書いてます。

因みに、私はあまり長目のレンズは持ち合わせないのでほとんど一脚など使うことはありません。
飛行機の撮影などで半日くらいD300+MB-D10+SIGMA 120-400を手持ちで振り回す程度の体力は未だ残ってます。

書込番号:9363314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/04/08 00:17(1年以上前)

先ほど帰宅しました。皆さんたくさんのアドバイス、本当にありがとうございます!

>D2Xsさん
過去スレ拝見しました。大変参考になりました!
私の独学設定も、基本的には大きく間違っていないようで、安心しました。

「スポーツ写真はある意味スポーツ」
仰るとおりだと思います。精進いたします!

>GasGas PROさん
モニター自体はPC購入時に付属のモノで大したことはありませんが、Spyder3Proでキャリブレーションを行っています。

>高い機材ほどむずかしいさん
実は300F2.8といかないまでも、300F4は候補として検討していました。
しかし実際にVR70-200で撮影してみましたところ、トリミングの自由度の観点から、300mmは逆に使いづらいかなと感じました。

>robot2さん
はい、何とかしたいところです。。。(汗)

>kyonkiさん
見事なお写真ですね!本当に馬って綺麗ですよね!
純正も検討はされたのでしょうか?これだけの作品を拝見すると、純正との違いって一体。。。と考えてしまいます。

>天文中年さん
ブログ拝見しました。蒼々たるレンズ群をお持ちなんですね!うらやましい!!
後の買い替えのことまでは考えていませんでしたが、確かにそれも考慮する必要がありますね。
あと、「フォーカスメモリー機能」って何でしょうか?ググってみましたが解らず。不勉強でスミマセン。。。

>vwso42さん
フォトギャラリーのお写真、素敵すぎます!
ブックマークに追加させて頂いたので、後ほどじっくり拝見させていただきます。

VR70-300の作例も素敵ですね!う〜ん溜め息が出ます。
ただなんといってよいのか、やはりVR70-200には独特のしっとり感というか、リアル感というか、
う〜ん、うまく表現できないんですが、やっぱりいいなぁと思ってしまう何かがあるんです。

やっぱり思い切って純正でしょうか。薦めてくださる方も多いですし。。。

書込番号:9363761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/08 02:29(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの『D700完全ガイド』(笑)で、
まさに上記4レンズによる「望遠ズーム対決」という項目があって、
(1)解像チャートテスト
(2)逆光テスト
(3)ぼけ具合テスト
(4)AFスピードテスト
−−など、いろいろ面白いことをやってます。
それによると、70-200は意外にもテレ側の解像が「一歩後退」。
70-300は「全域で解像力が均一で性能面にムラが少ない」と評価されています。
総合判断では、D700のベストマッチは70-300とのこと。
逆光テストなども意外な結果となっており、
3倍以上の値段差ならば、一度同書に目を通されたほうが良いでしょう。
もちろん、あくまで「一意見」としてですが。。。

書込番号:9364259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/08 02:31(1年以上前)

>70-200は意外にもテレ側の解像が「一歩後退」。
もちろん純正70-200のことですよ〜。

書込番号:9364267

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/08 09:22(1年以上前)

写真っていいなさん 

純正のVR70-200がいいと思いますね。
問題はリニューアルの噂が絶えないことでしょうか。
リセールバリュー考えても純正がいいような気がしますが。。。

高い器材さんのリンクをぴぴっとフルサイズの結果にして、200mm f4を比較するとかなり差があるような・・・
草野球撮影とあれば、やはりf2.8ズームをメインにテレコン使うのがいいかと。
そのうち大砲を使うようになっても、f2.8ズームは便利で手放せなくなるのでは?

>VR70-300はこってりした色乗りでやや不自然に感じます。
これ、私も感じました。
Lightroomでマスクかけ過ぎたような感じでしょうか。



書込番号:9364824

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/08 12:34(1年以上前)

>・VR70-200と比較して、VR70-300はこってりした色乗りでやや不自然に感じます。

 VR70-200は持ってますがVR70-300は持っていません。
 VR70-200はコッテリとした色のりだと感じますが、VR70-300は更にコッテリなのでしょうか?

 VR70-200はとっても良いですよ。
 シグマと少し悩みましたが、買ってしまうと悩んでいた事なんて忘れて使いまくってます。
 手ブレ補正もVR2と比べて劣っているようには全く感じません。

書込番号:9365364

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

画像が緑色に・・・

2009/04/06 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

こんばんは。
皆さんに教えて頂きたいのですが、
知人のネコを撮影したのですが同じ設定でも下の方が緑色になってしまいます。
逆に上の部分が緑色になってしまう事もあります。
撮影場所は知人宅のキッチンで蛍光灯の下です。

カメラ側の設定は(2枚とも)
  本体  D700
  レンズ AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
  ISO 1250
  絞り  F1.6
  露出時間 1/500秒
  露出補正 -0.7ステップ
  フラッシュ無し
  WB  蛍光灯
です。

自宅に帰ってから同じ様に蛍光灯の下で撮影しても(撮影する角度や設定変更)同じ現象は出ません。

よくテレビに向かって撮影すると似た様な現象になりますが、それと同じでしょうか?




書込番号:9358437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/06 22:11(1年以上前)

室内蛍光灯下ですよね。

フリッカーです。

書込番号:9358452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/06 22:12(1年以上前)

蛍光灯のフリッカを拾ったものです。間違いありません。

蛍光灯でも種類によっては出ないものがあります。なので、ご自宅の蛍光灯下では出なかったのでしょう。SS1/500秒は、蛍光灯下で撮るにはフリッカを拾うという意味ではちょっと速すぎということになります。

書込番号:9358457

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/06 22:26(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G

じょばんにさん、小鳥遊歩さん、こんばんは。

ご返事ありがとうございますm(__)m

ご指摘頂いて思い出しました。

確か以前にもココで似た様な話ありましたネ。

まさか自分も同じ現象になるとは思っていませんでした(汗)

ありがとうございました。

書込番号:9358537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/06 22:36(1年以上前)

ZENSHIさん

よく室内撮影をされるのなら、インバーターを内蔵したフリッカーフリーの器具に変えたほうが良いですよ。

書込番号:9358602

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/06 22:48(1年以上前)

ニッコールHCさん、こんばんは。

詳しく分かりませんが、ぱっと見た感じ自宅の器具はどうやらそう言うタイプでした。

なので自宅では起きなかった現象なんでしょうネ。

さすがに知人宅の蛍光灯って言うか器具を変えて欲しいとは言い難いのでそのまま放置します(笑)

書込番号:9358695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/04/07 15:17(1年以上前)

こんにちは。
シャッタースピードを125分の1以下までおとせば、
この現象はおきにくくなりますよ。
レンズも開放から1段くらいは最低絞った方が描写も安定します。
F2.8で、ISO400〜600程度でしょうか。

桜の写真はきれいに撮れていますね。
これは余計かもしれませんが、
桜の色よりも空の色が鮮やかすぎて、邪魔しているように感じました。
ブルー系の彩度と明度をややおさえれば、
ぐっと桜のピンクが引き立つのではないでしょうか。

書込番号:9361183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/07 21:19(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、こんばんは。

ご返事ありがとうございます。

1/125以下ですネ!

SSは覚えていないですが、絞ると同じ現象が起きない・・・って言うのは

絞ればSSが遅くなるので、丁度1/125以下だったて事ですね。

>桜の色よりも空の色が鮮やかすぎて、邪魔しているように感じました。
>ブルー系の彩度と明度をややおさえれば、
>ぐっと桜のピンクが引き立つのではないでしょうか。

撮影した時間が16時半だったので、意識的に青くさせたい・・・と思ったのが
かえってそうなっちゃいましたネ。。。

書込番号:9362584

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/04/08 14:08(1年以上前)

>知人のネコを撮影したのですが同じ設定でも下の方が緑色になってしまいます。

作例見る限りでは、この蛍光灯被りの方が味わいがあっていいと思う。
蛍光灯の被りや他から進入する色温度違いをあまり気遣わなくても私はいいと
思う。
これも楽しいじゃないですか! 失敗とは思わない。

書込番号:9365662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

感度自動制御機能について

2009/04/04 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:45件

D700使用歴約2ヶ月の葱ミックともうします。
フラッシュ使用時の感度自動制御機能についてですが。

感度自動制御を「する」にすると、表示パネルの”ISO-AUTO”が点滅し、感度自動制御が機能するのですが、
内蔵フラッシュを使おうとして内蔵ファラッシュを上げると、表示パネルの”ISO-AUTO”が点滅から点灯に変わり、
感度自動制御が機能しなくなってしまいます。

使用説明書(P.108)に以下の記載があるのですが、皆様のD700はいかがでしょうか?
>「する」
>カメラが自動的にISO感度を変更します。
>フラッシュ撮影時も、フラッシュの光量が適正となるように感度自動制御が機能します。

また、使用説明書(P.384)に以下の記載がありますが、
スピードライト(外付)を使用すると、フラッシュの光量が適正となるように
感度自動制御が機能するのでしょうか?
スピードライト(外付)を持っていないので分からないのですが、
知っている方おりましたらお教え下さい。
>スピードライトSB-900、SB-800、SB-600、SB-400装着時の感度自動制御について
>[感度自動制御](P.108)を「する」に設定してスピードライト
>SB-900、SB-800、SB-600、SB-400を装着すると、
>フラッシュの光量が適正となるように感度自動制御が機能します。

書込番号:9348749

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/04 20:49(1年以上前)

絞り優先Aモードで ISO感度自働に設定するとISO感度表示が点滅しますが、スピードライトSB-800とか着けると
点滅は止まりますが、自働感度は機能しています。
要は スピードライトの調光限界までは、ISO感度自働は待機状態と成っていまして、必要な時に機能します。

書込番号:9348845

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/04 20:51(1年以上前)

すみません
>絞り優先Aモードで
   ↓
絞り優先Aモードとかで 

書込番号:9348855

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/04 20:58(1年以上前)

robot2さんも書かれているように、
ISO自動制御の“待機状態”であるか、“実際に制御状態”であるかの違いですね。

内蔵ストロボ、外付けを問わずストロボによって充分な光量が得られて自動制御の必要がなければ点灯状態になり、
光量不足になれば制御状態になり点滅すると言うことですね。

書込番号:9348896

ナイスクチコミ!0


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/04 21:04(1年以上前)

robot2さんの言うとおり、多分、被写体までの距離が最低感度でストロボが調光できる
距離だったのでしょう。
それを超えると感度が自動で上がると思います。

昔、夕暮れ時に感度自動制御のままストロボ撮影したら、人物は適正、背景真っ黒の大失敗
しました。
それ以後、ストロボ使用時は感度自動制御はOFFにしてます。
動き物の時は便利なんですがね。

書込番号:9348939

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/04 21:21(1年以上前)

ストロボ使用時、背景とのバランスを取るなどの理由で感度を上げて撮影したい場合は、
わざわざ自動制御をオフにしなくても、単にISO感度設定を上げてやるだけで良いと思いますよ。

その感度が「ISO感度自動制御動作時の【下限】」になりますので。

書込番号:9349017

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/04 21:52(1年以上前)

>背景真っ黒の大失敗… <
背景光をも 考慮した調光は、マルチパターン測光でスピードライトの設定は、TTL-BL(i-TTL-BL) 或いは TTL-BL-FPにします。
感度自働設定は、多分関係が無いと思います。

書込番号:9349183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/06 00:52(1年以上前)

ご説明どうもありがとうございます。

夜になるのを待って実験したのですが、機能しないです。
設定が悪いのか? 不良なのか? そもそも実験方法がダメなのか?
下記の設定で撮影すると、
撮影情報は「F値=16・シャッタースピード=250・ISO=400」となり、
真っ黒の写真となります。

ISO設定:400
感度自動制御:する
制御上限感度:3200
レンズ:85mm1.4D
露出モード:M(F値=16・シャッタースピード=250)
内蔵ストロボ:上げた状態
被写体:約25m先のブロック壁(非常に暗い)をスポット測光

ちなみに上記状態から内蔵ストロボを閉じて撮影すると、
撮影情報は「F値=16・シャッタースピード=250・ISO=3200」となり、
ブロック壁が写ります。

書込番号:9355218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/06 13:20(1年以上前)

フラッシュ撮影したISOデータはどうなっていますか?

プリ発行しないと測光できないので、表示はISO400のままだと思いますが、
撮影時は制御していると思います。

真っ黒に写るのは、感度を上げても光量が不足しているのだと思います。

書込番号:9356620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/06 13:25(1年以上前)

>撮影情報は「F値=16・シャッタースピード=250・ISO=400」となり、

連投すみません、EXIFもISO400ということですか?

書込番号:9356631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/08 01:05(1年以上前)

dandanpapaさん

はい。EXIFもISO400です。
先日の実験時はプリ発光もしていました。

今日も自分で色々試そうと思い、
フラッシュの設定をマニュアルにして撮ったり、
iTTLにしたりして撮ったりしていたところ、
突然、フラッシュ撮影時でも感度自動制御が機能するようになりました。
お騒がせしました。

ですが、カキコして良かったです。
仕組みが分かりました。

私としては、フラッシュをマニュアル発光した後に感度自動制御する仕組みを
期待していたので、ココに辿り着くのに時間がかかってしまいました。
返信いただいた方々、お導きありがとうございました。

書込番号:9364029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/08 16:56(1年以上前)

解決してよかったですね。

いろいろ設定をいじっていたようで、
もしかするとスローシンクロになっていたのかもしれませんね。

ISO-AUTOとスローシンクロでアンダーになることがあります。
(取説にも書いてあります。)

書込番号:9366095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

標準

AF-S 80-200 か 70-200VR か。。。。。。

2009/04/02 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:312件

皆様、こんにちは。
いつも適切なアドバイス、ありがとうございます!

今回D700を購入いたしました!!
いやーいいですね!!
「フィルムで撮ってる」って感じがします。
D300と比べると透明感がるというか、奥行きがあるというか。。。。

D300との併用も考えてましたが、2台持つのはかさばるし
果たしてD300をこれからもつかうのか?という疑問をいだき
「それならレンズに交換してしまえ!」と思いました。

そこでなんですがタイトル通りで悩んでいます。

70-300 VRは持っているんですが、望遠F2.8が欲しいと思いまして
色々と下取りして、中古購入しようと考えています。

候補として

@70-300 VR 下取り>AF-S 80-200 F2.8
A70-300 VR 下取り>AF-S 70-200 VR
B70-300 VRは残して、AF-S 80-200 F2.8追加購入

@は資金的にOK
A、Bは資金的になんとか。。。。。

という感じです。

被写体は子供の撮影です。

以上、ご教授宜しくお願いします!!

書込番号:9338329

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/02 12:59(1年以上前)

70-300VRとAF-S80-200Dを使ってます。

70-300VRは大きさが手頃なので手離すのは惜しい気がします。

80-200は写りに文句はないですが、常時使える大きさではないと考えます。

で、シチュエーションによって70-300VRにも出番が結構あります。
(運動会では70-300のほうが焦点距離としては使いやすく感じます)
(学芸会などでは三脚前提で80-200)

厳密には画質に差はありましょうが・・・

書込番号:9338358

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/02 13:00(1年以上前)

こんにちは
>AF-S 80-200 F2.8追加購入
中古をお求めの場合はご注意が必要です。
80-200 , 80-200S , 80-200Dなどのバリエーションがありますので、80-200D(勿論Gも)以降がよろしいかと。

書込番号:9338361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/02 13:12(1年以上前)

@ほりぽんさん、D700御購入おめでとうございます。

奥行きがあるのは、被写体を同じ大きさにして同じ絞りなら、
距離が近くなるので被写界深度が浅くなり、そのような感じ
をおぼえるのは、そうかもしれませんね。

ただ、「フィルムで撮っている感じ」とか「透明感」とかは、
我が子に対する親の欲目に近いものがあるような・・・ (^^;

レンズですが、今までVR付きのレンズを使って来られたので
あれば、VR無しだと辛いですよ。

今までは適当でも撮れていたものが、VR無しの望遠だとブレブレ
写真が多発するでしょう。

買い替えなら、80-200mmは厳しいと思います。
追加購入なら、80-200mmに不満が出てもVR70-300mmは手元に
あるので安心ですが。
(その場合、意味の無い買い物になりますが・・・)

また、買い替えだと、どちらも比較したら大きく重いレンズ
になりますから、お手軽望遠のVR70-300mmに比べて、気軽に
ちょっと持ち出すという事にならないかもしれません。

書込番号:9338404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/02 13:14(1年以上前)

私も数年前に、子供撮りに80-200と70-200とどちらにしようかと悩みましたが調べた結果70-200にしました。

・80-200の方が光学性能は良さそうなのですが、三脚使用が前提です。
・70-200の方は、フィルムの開放では周辺減光が目立ちますがF8まで絞れば収まりますしデジタルでは補正も可能だし軽快に動き回れるのでお勧めです。

書込番号:9338417

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/02 13:24(1年以上前)

80-400と70-200を使ってますが、コンパクトな70-300 VR が欲しいな〜と
思うこともしばしばあります。

70-300 VRは残された方が〜に一票です。

書込番号:9338439

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/02 13:45(1年以上前)

F2.8の望遠ズームが欲しいなら、妥協してレンズメーカーにする。

AiAF 80-200F2.8の中古を探す、っていう手もあります。

書込番号:9338510

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 14:04(1年以上前)

明るい望遠ズームは、妥協しない方がよいですわ

妥協しても そこそこの値段はしますからね

でもって 結局純正に戻ってきますわよ (^^
となりの庭は 確実に青く見えるようになりますから

寄り道するだけ 結局高くつきます

書込番号:9338553

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2009/04/02 16:17(1年以上前)

B70-300 VRは残して、AF-S 80-200 F2.8追加購入をお勧めします。
被写体が何かはさだかではありませんが・・・300mm級のレンズがなくなるのは少し惜しい気がします。
だからと言って2.8のレンズの恩恵は果てしないものがあると思います。
ということでBを推薦してみました。

しかし,予算が厳しいということであればAF-S 80-200 F2.8ではなくAiAF 80-200D F2.8がよいのではないかと思います。このレンズは前者に比べてAFスピードが劣るくらいでコーティング的にもそこまで問題はないと思います。
ただ,購入に際してはAiAF 80-200 F2.8(旧)と間違えないようにしてください。旧タイプは値段もかなり手頃ですが,コーティングの問題やズーミングの問題等初期型ながらの問題が多数あります。また,レンズ情報もボディーに伝わりません。

最後に70-200VRは周辺部露出不足を指摘される方がみえます。気になるようでしたらnikonサービスなどに行って試写されることお勧めします。

書込番号:9338888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/02 19:40(1年以上前)

機種不明

80−200

新旧の80−200
http://yaplog.jp/poko_9/archive/477
10年ほど前に出され、少し合焦の遅い古いものは中古(5万未満)でかなり、出ているいようですね。無論最新バージョンでもOKですが・・・。
Photozone.DEでの評価は3.5(普通によい)ですが、良いレンズですね。ただ欠点は1キロ超で重いです。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/252-nikkor-af-80-200mm-f28d-ed-review--test-report

書込番号:9339568

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 20:27(1年以上前)

VR70-300をD300で使用していたなら
450ミリ相当の画角が得られていた筈
D700でVR70-300を使用すると
300ミリ相当になってしまうが
使用頻度は多い筈

450ミリまで使用していた人が
200ミリまでで我慢できるなら
止めはしませんが
手放すではなく
買い足す方向のが良いように思います
中古なら壊れ難く現行品に近い物を勧めます80-200ならD(N)
新品買えるなら迷わずVR70-200でしょうね

書込番号:9339732

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/02 20:46(1年以上前)

私は70-300に70-200を買い足しました。

他の方も書かれているように、
コンパクトでありながら開放から安心して使える、かつ+100mmの魅力は捨てがたいですね。

VR無しの80-200にするのであれば、むしろSIGMAかTAMRONの最新版70-200の方が評判が良いですね。
写りで選べばTAMRON、AF速度と写りのバランスで選べばSIGMAと言うところでしょうか

書込番号:9339812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/04/02 21:21(1年以上前)

@ほりぽんさん、こんばんは。
レンズをどれにしようかと、悩んでいるのも楽しいものではないでしょうか。
私としては、VR70-200mmをお薦めしたいところです。
どうせ買うのなら、一番良いと思うものをねらってください。
しかし、このレンズ、リニューアルの噂もありますね。
今の時期は、買いなのかどうかちょっと微妙です。

書込番号:9339998

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/02 22:43(1年以上前)

@ほりぽんさん はじめまして よろしくお願いします

いろいろご意見がありましたが、なんとなくBに近い、70-300 VRは残して、AF-S 80-200 F2.8または70-200 VR G F2.8追加購入に集約されそうなんですが、


>被写体は子供の撮影です。

この部分がもっと具体的になると結構まだ違った組み合わせも出てきそうな気もするんですが・・・

書込番号:9340485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/02 22:45(1年以上前)

  ・趣旨とずれてきますが、
     ・D300を残し、
     ・明るい大口径望遠ズームレンズを買い足す
   の案に賛成いたします。

  ・理由は、暗くて広い劇場などの室内撮りには、いい席の確保とともに、
     ・明るい、1.5倍に相当するD300と、
     ・この大口径望遠ズームレンズが画質もいいし便利です。
      (大口径望遠ズームレンズは中古でもいいと思います。信用のおけるお店で)
     ・暗いところでは、VRでは、被写体のぶれには効果がないからです。

書込番号:9340495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/03 02:35(1年以上前)

80-200は、とても大好きなレンズで、
 1. AF 80-200/2.8D(売却)
 2. AF 80-200/2.8DN
 3. AF-S 80-200/2.8D
 4. AF-S VR70-200/2.8G
と、複数所有しています。

光学的には、上記の2と3が同じ以外、進化しているようです。

このレンズ、とても大きく重いと評されますが、
写りは最高で、背景のボケが美しく、
持っていて損はない1本です。
特に、ポートレートやっている人なら、たいていは持っていると思います。

ただ、銀塩フィルム、DXフォーマットでは余り気にならない周辺減光が、
FXフォーマットでかなりハッキリと出てきます。

それを改善した、ナノクリコーティングの、新しいレンズリリースがウワサされていますが、
価格的には、現状のレンズより50,000円以上上がると言われています。

さて本題ですが、
80-200は、とても写りが美しく、買って損はないレンズですが、
重くて、かさばるレンズです。
気合い入れて、撮影に臨むとき以外は使いにくいかもしれません。
特に、お子様を被写体とする場合は、なおさらです。
このレンズで狙われると、かなり脅威感も感じられると思います。

F2.8の背景ボケを楽しみたいのであれば、
70-300クラスは売却せずに持ち続け、
1. AF-S VR70-200/2.8G
2. AF 80-200/2.8DN
の順でオススメしたいと思います。

いずれのレンズも、現在も販売され続けているモデルであり、
販売が続いているのにはそれなりの理由があります。

価格的に、新品で倍半分の開きがありますが、
大きな違いはVRと考えて良いかと思います。

中古であれば、AF80-200/2.8DNは手ごろな価格でたくさん流通していると思います。
まずは、コレを手に入れて使ってみてはいかがでしょうか?


書込番号:9341529

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/03 07:21(1年以上前)

AF-S同等に拘るなら
@70-200VR
A70-200シグマかな

書込番号:9341803

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/03 09:44(1年以上前)

私もスレ主さまと全く同じ悩みで悶々しております。

昨日、近所の桜を70-300VRで撮っていて感じたのですが、桜の一部を切り取る撮影をする時に三脚が役に立ちません。風で被写体が落ち着かずフレーミングが出来ないのです。
VRの恩恵を最大限に感じました。
また、同時に一輪だけ浮き上がらせる為に2.8が本当に欲しく感じたこと・・・・。
 そのような訳で自分の中では80-200は消え、高いけど70-200VRにしよう・・とほぼ決意しました。やはりVRは、有れば有るで確実に恩恵を受けると感じます。

一方、70-300の重量とサイズ、そして写りもそこそこ満足していますので、これはこれで手放すと後悔しそうな気がしております。

あと「いつかは大三元」が欲しいんですね。これは多分皆様一緒かと・・。
現在私は24-120VR・70-300VRを常用コンビで使っていますが・・これを売り払って
タムロン28-300VCに置き換えてしまおうか?とも考えています。
そして24-70/2.8ナノクリ・70-200/VR・タムロン28-300VCという形にしようかなと。
何時も大三元を持ち歩ける訳では無いですので、それならこのようにメリハリつけちゃおうかな?とも考えています。これを前提ならば70-300VRを売る決意がつくかな・・?と。
あくまで私の計画ですが。(^^

書込番号:9342117

ナイスクチコミ!1


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/03 11:27(1年以上前)

私もしまんちゅーさんの意見に賛成です。

 主な被写体は子どもさんとのことですので,動きまわる
子どもを撮るためには手持ちで撮ることが必要になります
が,VR無しで手持ち撮影だと手ブレのため,歩留まりが
悪くなると思います。

 一方,AF-S80-200とAF-S70-200VRの中古価格を
http://j-camera.net/index.php
で調べてみましたが,
AF-S80-200は6本ヒットし,平均価格は111,500円ほど,
AF-S70-200VRは4本ヒットし,平均価格は約162,000円で
価格差は5万円しかありません。
ですので,VRのない80-200を選択するのであれば,AF-S
もいらないと割り切って,AF80-200/2.8D(N)の中古品
(newにこだわらなければ6万円程度でゲットできると思い
ます)の方がいいと思います。

書込番号:9342419

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/03 12:51(1年以上前)

AF-S
フルタイムでMF動作できるのは重宝しますよ。

従来タイプだとA-Mリング操作しなければならないので、結局買い替えました。
まぁ、AF-S80-200のMF、あまり感触は良くないのですが・・・・

書込番号:9342701

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/03 14:52(1年以上前)

私も70-300VRとAF-S80-200Dを使ってます。
が、80-200は重いのとAFがその時代なりに遅いこと、そして手持ちはかなりきついでしょうね。
と言うことで今時70-200VRでしょうね。
しかし70-300VRの何がご不満なのしょうか?これで撮れなかったものがあったのですか?
700の高感度耐性と70-300VRでほとんどいけるんじゃないでしょうか?

書込番号:9343043

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ164

返信65

お気に入りに追加

標準

D300にD700の買い増し

2009/03/27 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

D300にD700の買い増しを考えて(迷って)ます。
展示品で写りはチェックしていますが店内だけですので、D300の写りと違うなっ!と
直感的に思えた部分を教えていただけませんか?
グズグズしてると桜が終わっちゃうなぁ・・・

書込番号:9311336

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/27 18:36(1年以上前)

いやー、いいですねー。
こんなこと言っちゃうと「あほちゃうか」とか怒られそうですが、正直、フルサイズってだけで買い換える価値あり(カメラマンの気持ちとして)なんじゃないかと思います。

私もいつかはフルサイズと思いつつ、それなりの"おレンズ"も要るでしょうし、そう思うと二の足を踏んでしまう。

つまり「フルサイズ、生かすも殺すも"おレンズ次第"」(字余り)。
そして「フルサイズ、生かすも殺すも"腕次第"」(字ぴったり)。

横レス、すみませんでした♪

書込番号:9311370

ナイスクチコミ!12


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/03/27 18:43(1年以上前)

ボケ味の違いは良く話題になりますね。

でも、私がD700を追加購入した一番の理由は
何と言っても、高感度特性です。

夜桜を手持ちでお撮りになるのでしたら、D700に圧倒的なアドバンテージがあると思いますが
昼間の桜を撮るぶんには、はっきり言って大きな差はないと思います。

書込番号:9311394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2009/03/27 18:53(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
D300と16-85VRとVR70-300しかないので、表現の幅を持たせるなら、ゴールドラインレンズを買うか、
D700と24-70F2.8GとMicro-VR105F2.8、余裕があれば50F1.4を買うか(結局ゴールド2本買う)で考えています。

D700の代わりに14-24F2.8Gか70-200F2.8Gを買うのとどちらが賢い選択でしょうか?
ただ、70-200F2.8Gも6月ごろにはリニューアル出るんでしょうね・・・
話し変わっちゃいますけど、ED5枚に<N>コートしたら、いったいどんな画ができちゃうんでしょうね?想像するだけで鳥肌立っちゃいます(笑)

書込番号:9311431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 日常から少し離れた風景 

2009/03/27 18:55(1年以上前)

おおぞらDさん

こんにちは
昨年までD300を使用し現在D700です。
両機とも素晴らしく、本当なら両方持っていたかったくらいですが、
資金難の為、D300を手放しました ^^:

画角が変わる等の事はご承知の上だと思いますので、
直感的には・・・リアル感ですかね〜 ^^
あまりに抽象的すぎてコメントになっておりませんが、
例えば静物を撮ると、立体感というか、そこに「ある」感というか・・・ ^^ ;
写真の存在感って言うんでしょうか ← これも意味不明か ^^;

後は高感度に強いってのは言い尽くされた感がありますが、
私はISO200時の低ノイズが気に入っております。
ISO200時の暗部、顔の陰の部位の粒状感がかなり良い感じがします。

駄文長文失礼しました ^^;

書込番号:9311440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/03/27 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。
実は立体感というか、自分の思い描いている画がうまく出せなくて他で相談したんですが、D700買っても腕がなければ無駄といわれまして・・・

16-85はボケが汚いので、そうなのかなぁと思いつつこちらで相談させていただいた次第です。
D300+16-85でプロが撮れば、間違いなく立体感、存在感のあるすばらしい写真を撮ってくるといわれたのですが、やはりD700でも腕がなければカバーできませんでしょうか?

書込番号:9311454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/27 19:14(1年以上前)

 桜を綺麗に撮るのは、D300できっちり綺麗に撮れると思います。D300は素晴しいカメラだと思っています。

 直感的に分かるのは高感度の部分は分かると思います。ボケも厳密に言うと一段ほどFXの方が浅いですが、大差はないと思います。

 私がFXカメラを買った最も大きな理由が画角の差ですね。
 DXは、今売られている単焦点のラインアップを活かしきれていない、若しくは、メーカーの努力が足らないと感じています。

 最終的に、背中を押して欲しいというスレの要旨だと感じましたので背中を押させて頂きます。

 「FX、DX、両方行っちゃいましょう。ついでにFX用のレンズも。」

書込番号:9311503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/27 19:16(1年以上前)

機種不明

50mmF1.8

私がD700に魅力を感じるのは、ライブ、コンサートなど暗いところでの撮影に強いこと
12-24mmの超広角がそのまま思い通りに使えること
50oF1.4などでぼけぼけが使えること
この3点につきますね

書込番号:9311511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 日常から少し離れた風景 

2009/03/27 19:27(1年以上前)

おおぞらDさん

連投すみません ^^;

「腕」・・・ 難しい言葉ですよね。

構図の取り方 カメラのメカニカル的な知識 撮影時間や場所のチョイス ・・・
どれも明確な基準等ありませんし、写真を見る方にもよりますよね〜。
私、思うのですがクライアントのいる仕事の場合はクライアントの意向が大きいですが、
趣味で写真をする場合は、自分基準でよろしいのでは無いでしょうか?

自分がOKならOKだし、ダメならダメ出しで 次に繋げると。

それを楽しく思えるように機材もそろえるのが、また 楽しい っと ^^

あまり「腕」って言葉に捕われないようにして、
ご自身が思い描く写真表現を追求するってのはどうでしょうか?

勝手な事ばかり書いちゃいました ^^::
すみません。

書込番号:9311545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2009/03/27 19:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
D300も高感度特性は高いといわれますが、
ISO400でも夕焼けの空にそれなりのノイズ(RAW)がでるのですが、個体的な要因なのでしょうか?
それともDXに1200万画素は厳しいことの表れでしょうか?(じゃぁ50Dの1450万画素は何だって話になっちゃいますが・・・)

画角の差による開放感って結構違いますよね。16mmでも実際D300だったら、24mmですもんね・・・(結局D700+24-70でも24mmですけど)

メルモグさん、作例ありがとうございます。
16-85のボケの汚さに慣れてしまったせいで、ボケの軟らかさに惹かれました。
あ〜、欲しいレンズが増えていく・・・

また話し変わってしまうんですけど、今日PIE2009行ってきました。
SIGMAのレンズを試させてもらおうと思ってたので、耳を傾けただけですのでどちらの方の話か分からないのですが、

「DXよりFXが偉いのか。それは違って、お互いまったくの別物です。」

これを聞いて、D700が今の自分に本当に必要か、考えさせられました。
それいったら、まったくの別物だからこそ、使う意味があるのかもしれませんね。

長々、色々とスミマセン。
まだまだ、お話伺いたいのでお願いします。

書込番号:9311570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/03/27 19:42(1年以上前)

NEWYORK MANさんありがとうございます。

今新高二なんですが、将来的にカメラマンを目指している身ですので、安易にD700を買い足すのではなく、D300を極限まで使い倒せといわれたんです。現にそれが正しいのでしょう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324535498

ただ、↑であきらめる傾向にあったのですが、先述の言葉を聴いたら、まったくの別物なら使ったほうがいいかも・・・と(回答していただいた方に怒られちゃいますが)

どちらが正しい選択でしょうか?
フィルムや中判で高い機材をあげて、怒られているのはランニングコストが高いし、敷居が高いので調べすらしなかった故ですのでご勘弁・・・

書込番号:9311597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/27 19:45(1年以上前)

>ED5枚に<N>コートしたら、いったいどんな画ができちゃうんでしょうね?

あまり違わなかったりして・・・
(貧乏人のヒガミ的見解ですので、笑ってスルーしてください。)

書込番号:9311607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/03/27 20:01(1年以上前)

おおぞらDさん、こんばんは。

>D700買っても腕がなければ無駄といわれまして・・・

そういうことはありません!(^^;
シャッターを押すだけです!現に私でも撮れてます!(^^

>将来的にカメラマンを目指している身ですので

であるなら尚更のこと、D700の導入をおススメします。

私は、D300とD700は別物として使い分けております。
具体的には、DX機として画角の有利な望遠的使い方としてのD300。
高感度特性がD300より優位にあるD700は、標準域焦点距離で。

D700とD300の描写の違いに驚かれたら、また新しい道が。。。(^^;




書込番号:9311662

ナイスクチコミ!4


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2009/03/27 20:02(1年以上前)

おおぞらDさん、こんにちは。

>今新高二なんですが、

若いうちに、色々経験するのは良い事と思いますので、
D700を推しときます(^^

書込番号:9311670

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/27 20:12(1年以上前)

高2かー。
いいなあ、いまどきの高校生はデジタル一眼レフが当たり前で。
ちょっとうらやましい気もします。

それはそうと、お金があるなら何を買ってもいいでしょう。
楽器と同じで、いい物を持っていて損することはないです。
それを使いこなせるようになるかどうかは別の問題ですけど。
D700はFXセンサーの持つ余裕から、撮影にDXにはない大きな自由度が加わります。
D3とD700の高感度性能、高画質は、写真表現の限界を大きく広げてくれました。
実際にDXからスイッチして使うようになればよく分かると思いますよ。
DXも併用するといいと思います。
DXにはDXの、FXにはFXの限界、可能性があります。
両方知っておくのは大事でしょう、将来仕事にするのなら。
カメラマンの道は、特にお勧めしません。
世の景気の厳しさに輪をかけて厳しいですよ。

書込番号:9311726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2009/03/27 20:19(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

D700はちょっといじくっただけですので、勝手は分からないのですが、
D300と比較した際に、気をつけなければならない点は有りますでしょうか?

PIE2009でたくさんのカメラマンの方が撮られた写真を拝見いたしましたが、写真にも色々あって、色んな表現のしかたがあることを改めて実感いたしました。
やっぱり芸術ってすばらしいですね。
自信を少しなくしましたが、やる気が出ました。

ついでにお台場で写真を250枚ほど撮ったので、選定した上で後ほど(明日かな)アップさせていただきますので、またアドバイスお願いいたします。

書込番号:9311764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/27 20:56(1年以上前)

こんばんは♪

D2Xsさん に激しく同意♪

そのカメラを飼いならす「財力」と・・・写真やカメラへの「情熱」があれば。。。
D700逝っちゃいましょう♪
初心者もプロも。。。
学生も社長も。。。
老若男女・・・関係無いと思います。。。

情熱があれば・・・腕は後から付いてきます。。。

情熱が無ければ・・・お金の無駄遣い・・・宝の持ち腐れと言われても仕方がないでしょう♪

モチロン・・・カメラが好きなら「コレクション」という情熱もアリよん♪

間違ってもD700買えばD300より即綺麗な写真が撮れるとは思わない事。。。
買ってスグにに違いが分かるのは・・・高感度撮影位なもの。。。

モチロン・・・それだけでも十分価値がある・・・なんたって、今まで撮れなかった物が撮れる訳で。。。
そっち方面を目指すなら・・・まさにFXを手に入れるのは必然と言っても良いかも??
もし?・・・今分からなくても・・・情熱と財力があれば・・・いずれ分かること。。。

情熱がなければ・・・いくら説明を聞いてもわからないと思う。。。
飼いならす財力がなければ・・・実際に試す事も出来ないし。。。

書込番号:9311939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2009/03/27 21:14(1年以上前)

#4001さんありがとうございます。

D700(FX)の真骨頂はAF-S 14-24mm F2.8G使用時の超広角撮影なのでしょうが、貯金もそんなにないので、
高校卒業して、バイトできるようになったら買いたいと思います。
高確率で、新しいボディを先に買うと思いますが・・・(F7とかD800とかでているんでしょうね。でもせっかくならD4Xみたいなのも欲しいなぁ・・・フィルムカメラが先だよなぁ)
こういう世界って本当に底なし沼ですね(笑)

ところで、A3ノビとか、半切、全紙って何万画素あったら十分なんでしょうか?
全紙に対応できるようになったら、それ以上の画素数は必要ないわけですよね。
そうなったらどちらの方向に開発が進むのでしょうか?Nikonも中判デジタル、大判デジタル進出しちゃうんでしょうか?
未来っていいですね。

書込番号:9312040

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/27 21:37(1年以上前)

>高校卒業して、バイトできるようになったら買いたいと思います。

 今まではどうやって買ってたのかとビックリしました・・・。


 私はD300にD700を買い足しました。
 D700は超高感度と単焦点レンズ用です。
 DX機から一眼レフに入ったりズームばかりなら気にならないと思いますが、やはり単焦点はFXで使いたいです。
 また、超高感度に対してはD300とD700は比べられるのも変なくらいD700が上です。
 それ以外はD300の方が上だと思います。
 両機を使用している場合にどちらがメインになるかは人それぞれでしょうが、私はD300の方がメインのまま使用しています。


 画素数なんて気にするものですか?
 カメラマンを目指しているなら、とりあえず今時点の画質なんか後にして構図と露出だと思います。

書込番号:9312174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/27 21:40(1年以上前)

感度とボケは一段の差がありますが、それが大きいものでしょうか人それぞれだと思います。
レンズの画角は、DX35/1.8もそんなに悪いものではありませんし、結構使えると思います。
24/2.8Dは良かったですが、24ミリのレンズが欲しいと仰るなら、間違いなくL2でしょう。
http://kakaku.com/item/10501012025/

書込番号:9312201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/03/27 21:56(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
単焦点は50mm F1.4Gから初めて、予算の出せる限りリニューアルされたものから順次使って行きたいと思います。


>今まではどうやって買ってたのかとビックリしました・・・。
お年玉とかの類はほとんど貯金していたので、出はそこです。

D300を使っていて、今のところは1230万画素で十分だと思います。無駄に高性能なパソコンが必要になるだけだと思います。

うる星かめらさん
Canonのレンズは出来がいいなとは思ったのですが、
デザインとホールド感(電源スイッチの場所)、シャッター音がいまいちだったのでNikonにしました。今思えば、Nikkorも色のりがよくていいとおもいます。
ラインナップはCanonのほうが充実してますよね。

話し変わっちゃいますがPIEはCanonがKiss X3で盛り上がっていました。
NikonはD90で太刀打ちできるのでしょうか?

書込番号:9312298

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

またD700生産調整?

2009/03/26 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700、売れてすぎたのか?それともメーカーで、
生産調整してるんでしょうか?微妙に、価格が上がってますね。
21万円できれば、20万円きれば買おうと思って我慢していたのに!

書込番号:9307689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/26 21:54(1年以上前)

やっぱりキャッシュバック期間中に購入された方が一番得されてますね。
私は発売前に予約して買いました(^^;
でも、良いカメラですよ。(ちょこっと不満もありますが)

書込番号:9307710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/03/26 21:56(1年以上前)

3月に入ってニコンが卸値を値上げしたことが大きな要因だと思います。
量販店などで聞かれてください。どこでも同じように答えてくれますよ。。。

書込番号:9307733

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/26 22:05(1年以上前)

21万円台なら十分安いじゃないですか・・・。

α900 なんて 258,000円ですよ。w

書込番号:9307770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/03/26 23:00(1年以上前)

タミン7155さん、情報ありがとうございました。
そうでしたかあ・・・!

書込番号:9308130

ナイスクチコミ!0


CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2009/03/27 03:21(1年以上前)

ある営業の方から聞いたことがあるのですが、卒業・入学式シーズンは高くても売れる商品だけ、微妙に値段を販売店の方で上げるそうです。
ちょうどこの時期、大概の会社が決算時期と重なるので投げ売ってでもキャッシュを手にしたい様ですが、ほっといても売れるものまで投げ売る必要はないので、高くする商品もあるようです。
なかなか売れない商品は、投げ売り状態になるようですが・・・。

この時期、投げ売りされてる商品は、売れない商品と思っても問題ないよ!って言ってました。

確かに私もそう思うな〜。価格動向を見てると・・・。

書込番号:9309164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/03/27 06:15(1年以上前)

ニコンデジファンさん


特にこの売れ筋のD700の値上げが一番痛いと正直に答えてくれたのは
フジヤカメラでした。
「キヤノンは頑張っているのに二コンは…」。と思っていましたら、
ヨドバシ本店でも、ビックでも何処に行っても同じ答え。
「あぁ本当に二コンは卸値を上げたんだ」と確信しました。

この決算時期で、現金交渉以外難しいかもしれませんね。。。安値で手に入れるのは。
生産調整もしているでしょうし、無論在庫を増やさない→余り仕入れない。
嫌な不景気です。^^

書込番号:9309284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/27 07:37(1年以上前)

>α900 なんて 258,000円ですよ。w

おまえさん場合は単純だから、単純にα900 をこうにゅうしたことを鼻にかけているだけだろが・・・。下らん奴!

書込番号:9309406

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:154件

2009/03/28 18:40(1年以上前)

ソニー製品は自社製造のCCD。そう考えると比較にはならない。
ソニーではちょっと仕事には使いにくいな。

書込番号:9316310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/29 01:42(1年以上前)

売れないとコストが大きくなりますから、値上げしたいと思います。

書込番号:9318558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 06:35(1年以上前)

このご時世、値上げとはとんでもない会社ですよね。高速道路1000円やハイブリッド車がお安くなるというのに、もしかするとニコンは不景気の影響を受けていないのでしょうか?

書込番号:9324013

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング