D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

良い方法はありませんか?

2009/01/02 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

昨年αから思い切ってシステム変更し、概ね満足しています。
特にAFの信頼性、ダイレクトMF、露出補正ボタンの絶妙な位置とfnボタンでのブラケットの操作性はバツグンです。
ただ一つだけなじまない操作がありまして、下記の2点を同時に満足できる方法がありましたら教えてください。

1.メインコマンドダイヤルの右回転で絞り値を大きくしたい。(メインとサブのダイヤル機能は入れ替え設定済み)

2.露出補正の表示を「-......+」にして、メインコマンドダイヤルの右回転でプラス補正にしたい。

上記1と2を個別に実現は出来るのですが、2の設定をすると1では左回転で絞り値が大きくなってしまいます。いろいろ試してみましたが未だ解決せずです。宜しくお願いします。

書込番号:8872309

ナイスクチコミ!0


返信する
pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2009/01/02 00:57(1年以上前)

こんばんは♪

>1.メインコマンドダイヤルの右回転で絞り値を大きくしたい。(メインとサブのダイヤル機能は入れ替え設定済み)

>2.露出補正の表示を「-......+」にして、メインコマンドダイヤルの右回転でプラス補正にしたい。

私はちょうど2.の設定で使っています。
この場合、おっしゃるとおり1.を実現する方法はなさそうです。。。

旧来の絞りリングやズームリングのような機械的な制約のない電子ダイヤルですから、どんな操作設定でも、ファームで可能だと思われますが、、できませんよね。。

というわけで、設計者の思想の問題なのかなと思っています。

表示の問題はともかく、ダイヤルの右回転で「プラス補正」(露出をオーバー方向に持っていく)とする場合は、コマンドダイヤルの右回転では絞り値を小さくする(露出をオーバー方向に持っていく)というように統一されているのではと推測しますが・・・

もし、設計思想上の問題が無い(これは関係者に確かめるしか方法はありませんが)ということであれば、ファームアップで柔軟に対応してもらえるかもです。。。

書込番号:8872552

ナイスクチコミ!2


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2009/01/02 14:05(1年以上前)

>表示の問題はともかく、ダイヤルの右回転で「プラス補正」(露出をオーバー方向に持っていく)とする場合は、コマンドダイヤルの右回転では絞り値を小さくする(露出をオーバー方向に持っていく)というように統一されているのではと推測しますが・・・

おっしゃる通りで、理屈的にはよく分かるんですよ。
1.の方は絶対に譲れないので、2.の露出補正の操作を初期値の方法で使っています。
たぶんそのうち慣れるでしょう。

それにしても、D700は変に肩が凝らなくていいです。
以前はAFに最新の注意を払いながら保険的なカットを数枚撮る等していましたが、今は気楽に撮れて撮影も楽しいです。

書込番号:8874139

ナイスクチコミ!0


pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2009/01/04 09:06(1年以上前)

おはようございます。

>おっしゃる通りで、理屈的にはよく分かるんですよ。

私も理論的にはわかっても、どうしても身体が受け付けない操作というのはたくさんありますから。。

おっしゃりたいことはほんとよく分かります。
咄嗟の設定変更のときには、いらいらしますしね。


>1.の方は絶対に譲れないので、2.の露出補正の操作を初期値の方法で使っています。
>たぶんそのうち慣れるでしょう。

私は2を重視するので、1のほうをガマンしてます。
元々、Gレンズ以前は、絞り値の設定はコマンドダイヤルではなく、レンズ側の絞りリングを使っていた時代が長かったので、コマンドダイヤルでの設定は「そういうもんだ」と自分を慣らしてます(^^;;

書込番号:8882813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

グレーキャストの現象・・・?

2009/01/01 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

以前の書き込み(書き込み番号[8404954])でも話題になっていたグレーキャストの現象に
ついてですが、私のD700でも同じ様な現象が出てしまいます。
特にAWBで背景の一部に明るい曇り空があると植物等の緑色の彩度がかなり落ちる様に
思います。また、同じ様な条件下でWBが黄色に偏ることも多い様に思います。
まだデジ一眼歴は2年程で詳しい事は分かりませんが、少なくともD80ではこんな明らかな
彩度の低下等は無かった様に思うのですが・・・。
皆さんは、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8871787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2009/01/01 22:30(1年以上前)

被写体内に蛍光体がありませんか

書込番号:8871903

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/01 22:34(1年以上前)

発光する様な蛍光体はありませんでした。
昼間の神社の境内です・・・。

書込番号:8871915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/01 23:10(1年以上前)

画像をアップされてはどうでしょう。
iso感度を含めた、露出情報も提示されると適切なレスがあると思います。
RGBセンサーが、原色や、デジタルで撮影して色飽和しそうな輝度をもった被写体に反応すると、輝度をさげるため、RGBが収束します。
RGBが等値に近づけば、グレーになりますね。
露出の問題です。
昔のデジタルの色再現出来ないことによる、グレーキャストとは違うと思います。
グレーキャストは簡単に再現できますから、回避も出来ます。

書込番号:8872091

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/01 23:27(1年以上前)

植え込みの緑の彩度が全体的に落ちている様に思いますが・・・?

書込番号:8872172

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/01 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

あれ、うまく投稿できませんでした。
植え込みの緑の部分ですが、どうでしょうか?

書込番号:8872207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/02 00:05(1年以上前)

いまの季節は肉眼で見るより、はるかに輝度差があります。
しかもこの画像は逆光です。
空と被写体には、少なくても5EV以上の差があると思います。
フレアによるコントラスト低下も起こっています。
1.5EVから2EV露出を上げれば、被写体の色が再現されると思います。
いずれにしても空の部分には情報が残りません。
RAWデータがあるなら、-5EVと+2EVの画像を確認してください。
空、被写体どちらも再現されていると思います。

デジタルのラティチュードは、肉眼の1/4ほどです。
多分、肉眼で見たときは空の階調(雲)が確認できたと思います。
被写体に露出を合わせれば、良かったですね。

書込番号:8872332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 00:13(1年以上前)

間違ったら笑ってください。
Adobe RGB画像をsRGB環境で見ているということはないですか?

書込番号:8872383

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/02 00:26(1年以上前)

うーん、確かに逆光で撮影すると被写体の彩度が落ちて暗く写るのは分かるのですが
他のデジ一眼(D80)と比較すると同じ様な条件下でもこんなに暗く写ること無かった様
に思うのですが・・・?
左側の画像なんかは被写体に露出はあっていませんか?

>間違ったら笑ってください。
 Adobe RGB画像をsRGB環境で見ているということはないですか?

いえ、sRGBで撮影しています。

書込番号:8872426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 00:26(1年以上前)

機種不明

Adobe RGB->sRGB変換(WBも変更)

2枚目(お借りしました)をAdobe RGBと仮定してSILKYPIX Developer Studio 3.0でJPEG/TIFF現像でsRGBに出力しました。
WBの色温度を若干落とし(10ミレッドぐらい)色偏差(G<->M)を2ステップGよりにしました。

書込番号:8872431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 00:27(1年以上前)

sRGB撮影ですか…。
WBはプリセットでしょうか。

書込番号:8872434

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/02 00:41(1年以上前)

kuma_san_A1さん、お返事有難うございます。
今回の疑問は、あくまでAWBで撮影した場合のものです。
確かに彩度等に拘るならWBプリセットで撮影するのが一番なんでしょうが
手間が大変そうなので・・・。
D80から買い増したのですがD80とはWBの傾向が大分異なっている様な感じ
がします。

書込番号:8872478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/02 00:44(1年以上前)

空を写すのが楽しいD700ですが、うす曇の空は難しいですね。
ここは粉河寺でしょ。

書込番号:8872492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 00:54(1年以上前)

基本WBデイライトで撮影して気に入らないのを後でWB調整するフローにすれば良いと思うのですが。
色を気にするならAWBは使わないのが一番良いと思います(もちろん使う人の自由なのですが)。

書込番号:8872540

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/02 01:25(1年以上前)

>基本WBデイライトで撮影して気に入らないのを後でWB調整するフローにすれば良いと思うのですが。
色を気にするならAWBは使わないのが一番良いと思います(もちろん使う人の自由なのですが)。

まあ確かにその通りなんですが・・・。
最終的にはRAWで撮って後で調整すれば良いのかもしれませんが、全ての画像を後で調整
するのは中々手間がかかりますし、jpeg撮影の場合はAWBが便利なことも多いので。
AWBについては完璧なものではない事は分かっているのですが、D700のAWBが明らかに黄色
に偏ったり上記の様に彩度が低下することが多いように思われたので、同じ様な感想を持
っている方が他にいないかとスレを立てさせて頂いた次第です。
他のD700ユーザーで同じ様な事を感じている方は殆どいないのでしょうか?

書込番号:8872645

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/02 02:28(1年以上前)

機種不明

hiro-bouさんの画像です/元画像

WBの 狂いでは無くて、コントラスト差が一番の原因だと思います。
逆光と 思いますが、このように山影と青空とか明暗差の有る対象を撮る場合は、仕方のない面もあります。
こんな場合は、RAWに設定、露出を変えて撮り(-2   0   +2 とか)HDR処理をすればそれなりの画像になります。

マニュアルプリセットWBの データ取得には、エキスポディスクを使っていますが便利です。

書込番号:8872785

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/02 02:38(1年以上前)

機種不明

hiro-bouさんの画像です

すみません
画像が、アップロード出来ませんでした。
PSで 明るくした画像と、元画像を使って処理したものです。

書込番号:8872806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/02 13:05(1年以上前)

こんにちは

D80は私も使っておりました。明るめで鮮やかに写りますね。スナップ
写真には良いですね。一方では塗り絵的といわれることもあった様で
す。私はAWBに関しては、晴天(5.2k)を常用しております。
それで満足できない時は、NX2で修正します。(常にRAW撮りです。)
また、今回の点は、マルチ測光でお撮りになられたのでしょうか。中央重点測光(F2、F3など昔から用いられてます)との違いも良いかもしれませんね。後は、補正の勘ですかね。私も勉強中ですが。

書込番号:8873921

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/02 18:06(1年以上前)

robot2さん、ダイエット中お父さんさん、お返事有難うございます。
やはり最終的にはRAW撮影で後で調整するしかない様ですね。
ただ、以前に韓国の方で議論になっていたようですし、今回の件についても露出だけの問題
ではなくWBを含めた画像処理過程にも何か問題がある様に思うのですが・・?
ひょっとしたらアクティブDライティングをオートにしていたのが影響したのかな・・・。
とりあえず、今後も色々設定を変えて撮影してみます。

書込番号:8874998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/02 18:09(1年以上前)

RAWからの調整は光源が同じシーンでは同じパラメータが使えます。
1枚毎に調整しなくてはならないなんて考えないことです。
この同一パラメータが適用させやすいという理由で露出もマニュアル露出で撮影する人です。

書込番号:8875010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 D700の購入時期は?

2009/01/01 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:231件

年が明け今年こそはフルサイズの購入を考えています。価格コム¥218000買い時でしうか。月末まで様子をみた方がいいでしょうか

書込番号:8869988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2009/01/01 13:21(1年以上前)

デジタル物は、カメラに限らず欲しいと思った時が買い時です
D700は、性能を考えると、今の最安値でも信じられないほどお値打ち価格です。

他力本願では無くご自分でお決めになった方が良いですよ
その時の値段に惑わされて買って、直後に大幅下落でも有ったら
背中を押した人を若干なりと恨むでしょ?

次機種が出れば自動的に価格下落が始まりますから、今年一杯お待ちになったらいかが?
多分D700の後継機は出ないと思いますけど、D90クラスのFX機が出るかも知れませんしね

書込番号:8870050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/01 13:51(1年以上前)

デジタル一眼レフは、モデルチェンジまで・・・値段が下がり続けます。。。
価格が、底で安定すると言うような事はありませんので。。。
価格的な買い時をいくら検討してもしょうの無い事です。

あなたがどんなにがんばって検討しても・・・あなたより遅く買った人の方が安く買えるのです。。。
それが・・・モデルチェンジまで続きます。。。
需給のバランスも、量産効果や減価償却もほとんど関係がありません。。。
初めから計算された値付けのように思えます。

なので。。。欲しい時が買い時・・・が正解!
ましてや・・・キャッシュバック中は・・・その中でもお得な時期である事は間違いないです。

書込番号:8870132

ナイスクチコミ!0


osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/01 13:54(1年以上前)

キャッシュバックがあるうちに買える人は買ってしまうのが宜しいかもw

書込番号:8870142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/01/01 13:54(1年以上前)

3万円のキャッシュバックキャンペーンが1月18日までです。
この3万円は大きいと思いますよ。

書込番号:8870145

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/01 14:15(1年以上前)

何時が良いのかわかりませんが・・・
私は年末に買いました。その時の価格コムで最安のお店です。
今はまだキャッシュバック待ちです。

その値段まで落ちる時期は・・・
おそらく梅・・・桜も散った後なのかな〜と思います。

書込番号:8870200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2009/01/01 14:59(1年以上前)

コロとジョンさん、初めまして(^^)
おいらもphotourさんと同じで年末に買いました。
厳密に言うとクリスマスに(^^;)
おいらも今はキャッシュバック待ちです。
キャッシュバックキャンペーンが終わってからの購入だと実質30000円分の値下がりを待たないと同じ値段になりませんし、そうなる日は何時になるか分かりません。
ですから、今の最安値(もしくは自分が買おうと思ってる店の値段)から30000円を引いた値段にコロとジョンさんが納得できれば購入して問題ないと思います。

書込番号:8870332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/01 15:03(1年以上前)

私もキャッシュバックがついているので先週購入しました。
結果とても満足です♪

書込番号:8870344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/01 15:07(1年以上前)

 待てば待つだけ、モデルチェンジ(そしてカタログ落ち)が
近くなっていきます。フィルム一眼レフなら5年でも10年でも
使う気になれますが、デジタル一眼は新型が出ると
ガクッと魅力が減ります。なぜ値段が下がるのか?って考えると、
そのカメラの後継機や他社機に対する、相対的な魅力の減で
値段が下がります。新型機が出ても魅力は下がらないと
思えるのなら、とことん待ってもいいと思いますが・・・
私はD700が使いたいなら、すぐにでも買う方が良いと思います。

 ただ、キャッシュバックが終わってしまうと、
今現在の実価格まで下がるのを待つのは
結構厳しいと思います。

書込番号:8870359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 15:08(1年以上前)

コロとジョンさん 

こんにちは!
どうしても、この手の悩みは出てきますよね・・・。

でも、月末までの猶予でしたら、
キャッシュバックがあるうちに購入されたほうがいいですよ♪

私は、3月にドドーッと高感度撮影が入ったので、
18日までには、購入しようかと思っています。

ちょっと慣らして、本番に臨もうかと思ってます。

値段のことを考えたら、決算期もバーゲン入りますので
それこそ悩みますが、
この手の商品は、欲しいと思ったときが買いの時!

スカッと購入しましょう!

書込番号:8870360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 16:00(1年以上前)

220000で買いました。
製品番号は20889・・番でした。

書込番号:8870494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度4

2009/01/01 18:22(1年以上前)

こんばんわ

#4001さんが、おっしゃる通り・・底値段ってないような気がしますが・・・

あえて、底値があるとした場合、更に新しい機種が発表されると思います

そして・・その新機種は、当然高くて(笑)
また底値を待つと・・いつまでたっても買えませんよ(^^;)


欲しい時が買い時
季節の被写体は、戻りません

てか、今でも十分に安いと思います

書込番号:8870993

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/01/01 19:09(1年以上前)

他社ユーザーですがフルサイズ機市場の今後は当分の間急激な値下がりは無いと思います。

発売直後の一段の価格下落のあとは価格は安定してしまうのではと思います。
以前のように出荷価格を下げ供給を増やしてマーケットを盛り上げようとしても消費がついてこないと思います。間違えれば価格の暴落となりそのモデルの商品寿命が尽きてしまいます。

5DMarkUやD3Xを除くと価格.comでも最安ゾーンの店の数は少なく、在庫の無いような店も目に付きます。上記2台は今発売後の価格の下落中ですので、もう少し下げる事が濃厚です。

いずれのメーカーも生産規模を縮小し出荷調整に入っている状態ですので価格の維持が考えられます。

D700のキャッシュバックを考えれば今が買い時と思います。

1月下旬になっても実売18万円台にはならないでしょう。そこまで安いカメラではありません。α900を見ても21万台で下げは止まっているようです。フルサイズ3機種の市場価格の底値はこの辺りに有るのでは無いでしょうか?モデルチェンジが決まれば更に下げる可能性はありますが・・・
(^_^)/~

書込番号:8871151

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2009/01/01 23:30(1年以上前)

月末まで様子を見るならキャッシュバック中に購入した方が得ですね。
私は年末年始は出荷量が減って価格が上がるかもと思って、昨年のクリスマス前に購入しました。
もし、すぐに必要のない状況でしたら、夏位まで待って見るのも面白いかもしれませんね。

書込番号:8872184

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2009/01/02 02:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

価格を追いかけると、どうあっても不幸を感じるのがデジタルかと。
それよりもD700で写真を撮るということを考えるほうがいいのではありませんか。
D700にはD300やD200では撮れなかった絵が撮れます。
私の場合はクリスマスシーズンの夜景をきれいに撮るには、今購入するしかないということで11月に購入しました。まだまだ価格は下がるとは思いましたが、1日でも早く購入し、テストと訓練に励んだほうがいいとの判断がありました。

D700を使ってのクリスマスの撮影は多いに成果があったと思っています。

いつ買っても、確実にそれより価格は下がっていきます。でも早く買って新製品の機能性能を生かした写真を撮ることとは価格差では得られないものがあるはずと思います。

書込番号:8872760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2009/01/04 03:30(1年以上前)

初めまして、私もこれの購入考えています。1/18までのキャッシュバック期間中には購入する予定ですが。1月ボーナス商戦、初売り時期が落ち着くぎりぎりまで待ってみるが良いと思います。ボーナス直後の12月は、客の財布が余裕あるので、お年玉や年末年始の出費で財布紐が固くなった頃、販売店が値下げすることがあるそうです。

落ちなければ諦めて18日飛び込みキャッシュ3万引きで購入ですが、キャッシュバック時期を逃せば、さらに売値が3万下がるまで損ですので、本体購入〜シグマ24ー70mm購入の予定です。

書込番号:8882351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/01/04 11:40(1年以上前)

今までの価格.comの最安値を見てると、キャッシュバックCPNの
締め切り間近になると、安い店から売れていき在庫が無くなり、
自動的に最安値が上昇する傾向がありますね。
皆さん同じことを考えているのだと思います(笑)。


キャッシュバックCPNの延長をしなくていいんかな? ニコンさん!

書込番号:8883392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2009/01/07 23:35(1年以上前)

いきなり、ニコンが某大手家電メーカとかに買収されて、D700がニコン時代のメモリアルデジ一になるかもしれないから、D700今の内に購入しといたらどうですか?
もしかしたらD800がP800でニコンFマウントがレンズが外国の何とか使ってる(名前ど忘れした)パナFマウントとかにならない内に〜

書込番号:8901111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

超望遠レンズ

2008/12/31 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

別の板で、ほぼ5DMK2に購入を決めかけましたが、
ちょっと画質的(解像度や画素数ではありません)に疑問を感じたので、
一旦白紙に戻って検討を開始しました。
(黒点問題は気にならなかったのですが、ディジック3からディジック4になって、少し違和感を感じます)
(画質的にはキヤノンでは、1DsMK3や1D3がいいのですが、
 どうしてもフルサイズで秒8コマ近辺の連写もできる機種がほしくなりました)
(おそらく、2009年前半に、1D3の後継機が出ると思いますが、フルサイズではなく、APS−Hだと思いますので対象外。*フルサイズで1D4出たら猛烈に後悔する)

そこで、キヤノン(1DsMK3、5DMK2、1D3)、ニコン(D3X、D3、D700、D300)問わず、ネット掲載の写真をいろいろ、(ポートレート、スナップ、風景、小鳥など)吟味し、
・印刷してもA3まで、A4や2Lがほとんど。
・画質や連写性などを考慮すると、D3XかD3になるのですが、
 携帯性も重視したい。
以上で熟慮に熟慮を重ね、D700を購入しようと思います。
バッテリーグリップつければ、フルサイズでありながら、秒8コマできるのも魅力でした。

ほとんどはポートレートや風景(スナップの延長)になると思いますが、
小鳥も撮りたいと考えています。(考えるようになりました)

ゴーヨンVRが第一候補です。
サンニッパ+テレコンも考えましたが、悩み抜いて、ゴーヨンにします。

そこでお願いなのですが、
D700(MB−10をつけた状態)にVR500mmを装着した勇姿をどなたか、
見せてくれませんでしょうか?

ネットで探しても、VRロクヨンやVRヨンニッパを装着した勇姿は見れますが、
VRゴーヨンを装着した勇姿はなかなかお目にかかれません。

サービスセンターも遠いので、皆様お願いします。
(見た目も重視するミーハーなので)

D700(MB−10をつけた状態)が無理なら、
D3+VR500mmでも結構です。

よろしくお願いします。
(すぐには返信できませんがよろしくお願いします)

書込番号:8866593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/31 17:39(1年以上前)

ゴーヨン付けて散歩は無理だと思います。
ミノルタをお使いだったとのことですが、α900は選択肢には無いのでしょうか。

書込番号:8866815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/31 18:36(1年以上前)

勿論、ゴーヨン使う際は三脚使います。
家内もバードウォッチするのを待つ時ちょうどいいかなって。

α900も考えましたが、連写が出来ないので。

用途別にカメラ揃える気もないですし。

書込番号:8867102

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/31 18:38(1年以上前)

>ゴーヨン付けて散歩は無理だと思います。
先日D700を購入しましたがゴーヨンは持ってないので勇姿は見せれず残念ですが軽いので散歩も手持ちも十分に可能だと思いますよ。
でもフルサイズで小鳥だとゴーヨンでは少し短いのでテレコン使用になるでしょうか。

書込番号:8867109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/12/31 19:44(1年以上前)

>D700(MB−10をつけた状態)にVR500mmを装着した勇姿

http://kakaku.com/item/10503511875/picture/
ここで探してください。

書込番号:8867359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 20:18(1年以上前)

5DMK2-1DsMK3-D3Xさん、はじめまして。
凄いニックネームですね。

書込番号:8867465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/01 19:28(1年以上前)

別機種
別機種

ジョウビタキの♀

5DMK2-1DsMK3-D3Xさん

upしたのはMB-10を外したD300+VR54
ペンタ部分が大きいだけなので少しは参考になりますか?
スリムですっきりしたフォルムがお気に入りです。

VR54でポートレートや風景を写したことが無いのでどんなシーンを写すのか興味ありますね。
カメラとレンズをセットして散歩は軽いとは言え辛いものがあります。
小鳥を主に写していますが手持ちは歩留まり悪く一脚に付けています。

D700+VR54だと短くありませんか?
私が買った時はD300とD3しか無かったし望遠有利でD3は選択外でした。
ただその後D3でトリミングしてもD3有利など聞こえてきましてまずったかなと思ったのも事実。

ビシッと決まったときのVR54描写は素晴らしい、もう他のレンズに戻れません。

書込番号:8871204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/01/01 21:48(1年以上前)

5DMK2-1DsMK3-D3Xさん こんばんは。
D3&VRゴーヨン持ちなので、画像をお見せできる!と思ったんですが、
それを撮るカメラがありませんでした。スンマセンm(__)m
鳥は試し撮り程度しかやってませんが、サイズ的に水鳥や猛禽類あたりなら
トリミングでいけると思ってます。でも小鳥となると距離にもよると思いますが
厳しかったですねぇ。もちろんテレコンは必要になってきますね。

ちなみに私も見た目も気にしますがカッチョよくて気に入ってますよ!(笑)

書込番号:8871734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 14:51(1年以上前)

カラスアゲハさん F4ファントムさん 他の方々もありがとうございます。

F4ファントムさん 三脚に装着した状態で可能ならD3+500mmf4vrの雄姿見せてください〜。
(カメラないから無理でしたね 泣)

書込番号:8893874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/01/06 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

やむをえません。最後の手段を(笑) そう、ケータイで!

普段は手持ちオンリーのためセルフタイマー用の三脚しかありませんので
ご容赦を(^^;

ちなみに三脚座はKIRK社製のものに交換しているので純正より2cmほど
高さが低いです。

書込番号:8895361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 23:51(1年以上前)

F4ファントムさん こんばんは!

有り難うございます!
無理言ったのに済みません。

D3+500mmもカッコいいですね。
迷うな〜。

フード入れるとかなり長く見えますね。
手持ちされるとのことですが、凄い筋力の方ですね。

有り難うございました。
D3でもD700でもD300でもいいです。
500mmVRを装着した勇姿、皆様、まだまだ色んなカット見せて下さいませ。

書込番号:8896431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

D700とEOS5D

2008/12/31 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

初めてフルサイズ一眼レフを購入しようと思っています。
価格.comや、メーカーHPで情報を、得たりしています。
D700のISO感度は最高レベルで、51点AF、いいカメラだと思いますが、キャノンのEOS5Dが、同じくらいの画素数を持っている事がわかりました。
画素数以外に、連写、液晶、ゴミ取り機能の有無などで差があるのはわかりますが、他に、どんな違いがありますか?。
現在は、フィルムEOSで、風景などをとることが多いと、思います。
よろしく、お願いします。

書込番号:8866368

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/31 16:41(1年以上前)

防塵防滴ボディ、それに視野率100%のライブビュー、でしょうか。
いずれも風景撮影には(必須という訳ではないにせよ)あれば心強い要素だと思います。

書込番号:8866545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 16:50(1年以上前)

>他に、どんな違いがありますか?。

発色やAWB性能が異なりますが、このあたりはRAWで何ともなるでしょう。

EOSのレンズ資産を活かす場合は、5Dでしょうけど、
そうでない場合は、D700で新規に二コンのシステムというのも良いですね。

D700は防塵・防滴仕様です。

さらに細かい点と上げればキリがないですが、重量、付属の現像ソフトの使いやすさ、などがあります。

書込番号:8866596

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/12/31 17:04(1年以上前)

D700は今の所、現行最新モデルという位置づけです(恐らく半年以内くらいに画素数UP版が出るでしょう)が
EOS5Dの方は、ご存じのように既にモデルチェンジされ、画素数UPしながらも高感度特性も良くなっているようですね。

お持ちのレンズなどを活かすためには、5DM2が良いかと思います。
ただ、私は経験してませんがNOKON機に比べるとトラブルが多いかも知れませんので
安心感という意味では防塵防滴性能なども含めD700も捨てがたいですね。

書込番号:8866661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/12/31 17:49(1年以上前)

レンス資産からすれば、キャノンでしょう。
ただし、Lレンズならばの話。
安価なレンズでは、2000万画素超の5DM2には性能を出し切れないと思います。
そんなに画質を求められないのであれば、APS-Cサイズのデジ一眼から入門されては如何でしょう。
かくいう私も、フィルムカメラを40年ほどしてきましたが、3年前にデジ一眼になりました。
もうフィルムには戻れません(フィルム代、現像代が高くつくのと、デジ一眼の画質も素晴らしい)。
ちなみに私はキャノン イオス 40Dを2台所有していますが、ニコンのD300も素晴らしいカメラだと思っています。
A4程度にプリントするならば、APS-Cで充分だと思います。
とはいえ、フルサイズならではの画質もあると思いますので、ご参考まで。

書込番号:8866881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/12/31 17:52(1年以上前)

失礼しました。
スレ主さんは5Dと書いておられましたね。
ならば、レンズ資産からキャノンをお薦めします。

ごめんなさい。

書込番号:8866893

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 20:23(1年以上前)

こんばんわ。
返事が遅れて、すみません。
LUCALIOさん、防塵防滴は、この季節、大事ですね。

写真日和さん、レンズ資産からすると(余りありませんが。)75-300mmF4-5.6、50mmF1.8Uなどが使えるものです。5Dと違い、D700は最新なので防塵防滴やゴミ取りなど、デジタルだと助かるものが多いですね。

DIG-1さん、CANONよりもNIKONが信頼性は高いのですか?。カタログからすると、D700の高感度に匹敵するのは5DMkUとD3くらいでしょうか?。MkUの値段も、落ちたので迷います。

ジェンダーマンさん、5DM2は、Lレンズでないといけませんか?。50mmF1.8Uは使えるかと思ったんですが。実はEOS40Dも、半年前から持っています。連写性と防塵、ライブビューで選びました。APS-Cの40Dからすれば、画像ファイルも大きくなるし、PCの負担はフルサイズが大きくなると思いますが、遠景などを写す場合、フルサイズがよいかと思いました。
フィルムも使いますが、プリントする際、画像を選べる。消去して撮り直しがきく。やはり、利便性は高いです。

書込番号:8867485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/31 20:25(1年以上前)

触ってみないとわからないところもあると思いますが
反応の良さレルポンスです
レリーズタイムラグは月とすっぽんと言っていいと私は思います
後、重さも結構違います
シャッター音も好みがあるでしょう

書込番号:8867493

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 21:13(1年以上前)

メルモグさん、D700のレリーズタイムは、そんなに速いんでしょうか?。逆に5Dが遅い。
カメラ屋で見た時、第一印象は大きいでした。重かったのですが、たしかにシャッターの切れは悪くありませんでした。カタログから5Dより180g重いですね。
連写性能は、バッテリーで毎秒5枚、MB-D10装着時で毎秒8枚ですから、迫ってくる列車など移動目標には、51点AFもあって、5D&5DMkUより強いのかな〜と思ってます。

書込番号:8867716

ナイスクチコミ!0


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/31 22:16(1年以上前)

こんばんは。自分は5D2とD700との比較でしたが、D700に決めました。
理由は、
@レリーズタイムラグが短かい
A高感度特性
B所有しているタムロンのMFレンズが自動絞りで使える
というものです。
しかし、5D2の場合、
@画素数の優位
A動画が撮れる
B所有しているヤシコンのレンズがなんとか使えるかもしれない
というメリットがありました。

結局、いろいろ思い悩んでD700にしましたが、店頭で試してみて、5D2のレリーズタイムラグの問題は非常に大きかったと思います。
ここだっ!と思ってシャッターを押しても、一拍遅れてレリーズされる印象です。
5Dと5D2のタイムラグはほとんど同じと聞きます。70ms程度のタイムラグは決して長いほうではないとは思います。しかし、慣れの問題とは思います。ただ、自分は40ms台のタイムラグは何にも変えがたいような気がしました。

5D2も、すぐに値段がこなれると思いますが?

書込番号:8867983

ナイスクチコミ!1


スレ主 穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 23:34(1年以上前)

UpTownBoyさん、たしかにレリーズタイムは大きな選択肢です。
銃にたとえるなら、引き金を引いて、切れが悪ければ、標的に遅れてしまいます。
もう一度、電気店、カメラ屋で、切れのよさを確認して、決めます。
CANONのレンズは資産ですが、AFが速いのは、EF-S17-85mmとEF50mmF1.8Uなので、フルサイズに対応できるのは50mmF1.8Uだけです。
Nikonフルサイズを選ぶなら、純正品以外にもタムロン、シグマなどがあるので、店頭で見て、家で整理しながら考えます。
D700は、1月18日まではキャッシュバックもしていましたから。レンズ代になるかもしれません。

書込番号:8868342

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/31 23:37(1年以上前)

それでは、皆さん。大晦日ですから、ここまでにします。
貴重な時間を割いていただき、有難うございます。
よい、お年をお迎えください。

書込番号:8868362

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/01 03:59(1年以上前)

すぐ実感できる点として、液晶画面の違いが大きいと思いますが…。
さすがに5Dの液晶はサイズも解像度も時代遅れ、D700の方が圧倒的に見やすいです。

書込番号:8869059

ナイスクチコミ!0


スレ主 穴熊Uさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/01 13:48(1年以上前)

みなさん、明けまして、おめでとうございます。今年もよろしく、お願いします。

百匹狼さん、液晶の差は、明るいところでは、あまり気にならないかもしれませんが、暗いところや、野外でも冬で光が足りないときは、大きいかもしれないです。
最近、年のせいか暗いところでは見にくいです。
画素数は同程度ですが、ゴミ取り、ライブビュー、液晶、ISO感度、AF、連写性能、シャッターの切れなど、みなさんの情報からしても使い勝手には、かなりの差があるようです。
店に出かけて、見て触って、考えてみます。

書込番号:8870123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:184件

Transcend8GB×266を使ってますが、撮影可能枚数が異なります。

          D300  D700
 RAW       392   401
 TIEF       210   213
 FINE(L)     735    1.1K 
 NORM(L)    1.4K    2.1K
BASIC(L)    2.8K    4.2K

設定方法が間違っているのでしょうか?



書込番号:8861460

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/12/30 17:24(1年以上前)

それで正常だと思いますよ。
私のD300とD700でも同様にD700の方が撮影可能枚数は多いです。

有効画素数はD300の方が多いですからね。
確か1Fileあたりのデータも大きかったと思います。

書込番号:8861557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/12/30 17:33(1年以上前)

DIGI-1さん、有難うございます。

JPEG側の撮影に違いに付いては自己解決しました。

JPEG圧縮の方法が、サイズ優先になってました。

画質優先にしたら同じような値になりました。

書込番号:8861593

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/12/30 17:37(1年以上前)

1Fileあたりのデータの大きさですが、(マニュアルの巻末の方に記載)

D700:13.3MB(12bitRAWロスレス圧縮)、16.3MB(14bitRAWロスレス圧縮)
D300:13.6MB(12bitRAWロスレス圧縮)、16.7MB(14bitRAWロスレス圧縮)

のようです。

書込番号:8861618

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/30 18:48(1年以上前)

表示される残枚数、実際に撮れる数とはだいぶ乖離している印象がありますね。

例えばJPEG, Large, Fine, 画質優先の場合、Sandisk Extreme IIIの8GBカードだと748枚と出ます。
4GBだと374枚。つまり画像1枚あたり約10.7MBで計算されているようですが、実際撮ってみると
そんなに行かない事が大半です。軽くテストした感じでは、平均5〜6MB、かなり緻密な風景等を
撮った場合でも、10MBに達することは稀なように見えます。(ていうか私がこれまで撮った写真では
9960KBが最高です(^^;)

D70の初期ファームウェアでもあった問題ですが、もうちょっと、現実の枚数に即した表示をしてくれると
使う側としては嬉しいですね。

書込番号:8861932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/12/30 19:35(1年以上前)

LUCARIOさん、今晩は

先ほど、LUCARIOさんが以前に書かれた《DXレンズで遊んでみました》をちょうど読み返してた所です。

今日、D700が届いたので早速まねしてみました。

書込番号:8862117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング