D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 メーカー保証について

2008/12/07 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D700とCANON 5DMarkUでどちらを購入しようか悩んでいましたが、皆様のクチコミを参考にさせて頂き、D700を購入することとしました。しばらくの間ショールームや販売店でいじくり回して比べてみましたが、造りのしっかり感、持った感じのしっくり感(少々の重さが丁度良い)で決めました(キャッシュバックも大きな決定要素です)。ところで、皆さんはメーカー保証(1年)以外に販売店の保証(購入価格の5%で5年の保証等)に入られていますでしょうか? 安心料というものの、実際あまり利用することがなければ次なるレンズ予算にしたほうが良いのかな?と思っています。販売店の店員もあまり利用することはないような説明でした。皆様の意見を参考にさせてください。
それでは今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8750235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/07 23:03(1年以上前)

ニコンのカメラは、銀塩時代から通算10台以上使ってきましたが、
保証修理期間中に壊れて、無償修理を依頼したことは何度かありますが、
その期間を過ぎてから、4〜5年は何の問題もなく元気に動作してくれるカメラ達です。

カメラ店の保証が、サービスで付くモノであれば、
お願いすればよいかと思いますが、
追加で料金が発生するモノであれば、
私なら、断ります。

まぁ、デジ一は5年もしないうちに、
次の機種が欲しくなると思いますが・・・。

書込番号:8750444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/07 23:03(1年以上前)

私は入った事がないです。
実際今迄同じ一眼デジを5年間も使い続けることは無かったですし、その使用期間中にメーカーの一年保障をすら使った事はありませんでした。
今後も一眼デジの進化速度が今迄と同じなら、5年間保障は無意味だと思います。

書込番号:8750448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/07 23:12(1年以上前)

最近の企業の「もの造り」に不安を抱いておりますので、
高額商品を購入の際には販売店独自の延長保証に必ず加入しています。
保証内容は各販売店まちまちなので、よく調べた方がいいですね。
ヨドバシカメラなどは、5年延長保証などと言っても、修理費用はとりあえず加入者に現金で支払わせて、
後日ポイントで返還するなどといった内容なので要注意です。
また、1回しか使えなかったり、経年とともに補償額が減額される事もあります。
このように中には「これって本当に保証かよ?」と思う内容もあるようです。

書込番号:8750510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/08 00:40(1年以上前)

単純に「5年間は使い続ける」ということであれば契約?しても
良いかと思います。
デジ一は2〜3年で次の機種が出てしまうのでその度に新しい機種
を購入し現在の機種を下取りに出すのであれば、あまり意味をなさ
ないのではないでしょうか。
私はD200の時5年間の保証を付けてしまいました・・・・(^_^;

書込番号:8751039

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/12/08 03:40(1年以上前)

販売店の5年保障もいくつか種類があるようです。
さくらやの保険は落下でも水没でも有効な保険で、三脚が倒れてカメラが大破した際に新品になって戻ってきて感動したことがあります。

それ以外のお店の保険では、自然故障の場合のみというところが少なくないので、上述のような発生しがちな事故についてはなんの役にもたちません。
しまんちゅーさんが述べられていますが、私の場合も最初の数ヶ月ニコン詣出をすることがあっても、そこで問題が解決されると、自然故障のようなことはありません。もちろん定期的な検査は必要です。
ですので、事故に対応していない保険なら入る意味はないと思います。事故に対応しているなら入ってもいいですね。

書込番号:8751474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/12/08 10:42(1年以上前)

カメラ電池さん、おはようございます。

D700購入されるんですね!、D700仲間と言うことで、これからも宜しくお願いします。

カメラの持った時のフィーリングなどカメラの良さは人それぞれだと思いますが、D700はどんな
シーンでも撮影に不満が起こらない良いカメラだと思いまので、良い選択をされたんじゃないかと
思います。

 購入店の保証ですが、店によって保障内容は違うと思うのですが、私は以前使ってたコンジデで
 上新の5年間保証に入っていました。

 確か、購入価格の5%の保証料を払えばこの保障に入れると言うものだったと思うのですが、
 修理代金は、購入時の価格分まで無償で修理してくれると言う物です。
 (要は、1台スペアを買ったような感じ?)
 当初、500万画素が発売されてのハイエンド機だったので、6〜7万はしていたかと思いますが・・・

 一度落とした時に、寸胴が出なくなったり、引っ込まなくなった時がありそれに1回。
 次に、フラッシュバルブが寿命で切れてしまった時に1回、この時、液晶の画面に傷が付いていた
 のと、モードダイアルのマークが消えかけていたので「見にくい」と言う修理内容で一緒に修理
 して貰った事があります。

 2回の修理で、修理費の総額は3万円ぐらい掛ってたかと思いますが、それが全て無料なので
 十分もとは取れたんじゃないかなと…


保証内容にもよるとは思いますが、カメラは事故が多そうな機械なので、入っていて損はしないと
思います。

私は、加入してる損害保険に、レジャー製品の物損事故を保障してくれるのがあり、使用中に
落としたりぶつけたりして壊した場合は、\1,000を払うだけで最大 \200,000まで保証してくれます。
(他人の物を使ってて壊しても保証してくれるので安心です)

こう言うのも、重ねて入っていると安心ですよね。
 

書込番号:8752141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/10 00:01(1年以上前)

皆様から早速のご返信ありがとうございました。購入当初は物入りが多いので?そちらの費用に充当することとしました。レンズも欲しいし、三脚も買い換えたいし、・・・。まずはいろいろと撮りまくって勉強することが優先します。

書込番号:8760374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:358件

風景や静物を撮る方とスポーツなど動きのある被写体を写す方で選択肢が異なるとは思いますが、みなさんはどのメーカーのどんな種類のCFをお使いですか?
また、容量についてのお考えも教えてください。

特に、使ってよかった等のご意見がありましたら参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8750084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 22:36(1年以上前)

私はポートレート撮影が中心です。
SanDisk ExtrmesV(1G・2G・4G)を使用してます。
1Gは、初めてデジ一を購入した時に同時購入
2Gは、1Gでは容量不足になったので追加購入
4Gは、1G・2Gでは容量不足での
撮影中にCFを差換える事を避ける為に購入
現在は、メインを4Gを使用してます。
理由は、後でバックアップをDVDに焼く為に
簡単に容量を把握するためにマックス4Gとしてます。

SanDiskでのトラブルはありませんので個人的には
お気に入りのメーカーです。

書込番号:8750249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2008/12/07 22:44(1年以上前)

紅様
早速のご回答ありがとうございます。

私もSanDiskは好きですが、最近たくさんのメーカーから○○○倍速などというものが出てきていてどれがよいのか迷っている次第です。

バックアップを撮るために4Gにするという発想は私にはありませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8750309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2008/12/07 22:47(1年以上前)

×撮る
○とる

*相性の報告や、CPの高いものの報告などもあったら是非お願いします!

書込番号:8750330

ナイスクチコミ!0


koikuさん
クチコミ投稿数:23件

2008/12/08 00:50(1年以上前)

私は仕事でD700を使用しておりますがCFはいろんなメーカーのを使っています。
全部4GBです。
一日に20GB撮影することもしばしばでストレージは必須です。
どのメーカーでも突如壊れるケースはあるようで16GBとか手に入れるより
4GBを数枚持っていて、更にストレージがあればかなり安心だと思います。

撮るものによってCFを変えるって面白い話だと思いまして
実際どんなご意見が寄せられるのか興味津々です。

書込番号:8751092

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/08 10:35(1年以上前)

私もSanDisk ExtrmesVを使用しています。
ウルトラIIでも問題なく撮影出来てたのですが、容量不足(512Mだったので)、
ExtrmesVの、8Gを2枚購入しました。

現在は6700万画素のデジ1がメインなので、8G、1枚を使い切る事もないのですが(笑
万が一のトラブルにそなえて2枚購入しました。

より早いExtrmesVを選択した理由は、わずかでもスピードアップしたら嬉しいのと(笑
将来的にフルサイズのデジ一が欲しいので、早い方が良いかなっという選択でした。

書込番号:8752121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2008/12/08 12:00(1年以上前)

プロの方は確実性を求めるでしょうし、スポーツなど、連射する撮影ではスピードも求められると思います。
一方、ポートレートなどではそこまでのスピードは必要ないという方もいらっしゃるかもしれません。

容量と同様に、メーカーや種類の選択には撮影する方の考えが色濃く反映されていると思うのですよね。

ぜひ、多くの皆様のご意見がうかがいたいと思っています。

書込番号:8752353

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/12/08 18:57(1年以上前)

ひら36さん 
こんばんは

安くて信頼性が有るメーカーはトラセンドですね
4GのX133なら1300円程度で買えます

速度はカメラの書き込みより、CF→PCの転送時に速度差を実感します
多少我慢出来ればX133はお奨めです

ちなみに
サンディスクとトラセンドでエラーが出た事は過去に一回も有りません

書込番号:8753751

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/12/08 21:38(1年以上前)

Transcendは266xを二枚買って1枚はエラーで使えませんでした。
一時期データーが消えたという話が頻発した時期が結構あったように思います。
最近はそう言った話を聞かなくなってきましたが、SanDiskが安くなってきたのでTranscendが話題にならなくなってきたのかも?

スピードは相性がかなりあります。
Nikonのデジタル一眼レフでは、Extreme IVがずば抜けていて、次がExtreme IIIの新型(30MB/Sの方)、それとどっこい位なのが低容量(4GBくらいまで)の台湾系300x。
かなり間が開いて台湾系200xでしょうか。

Extreme IIIの新型であれば台湾系の300xよりNikonのデジタル一眼レフで使うと速いですし。値段もかえって安いくらい(16GBで1.2万円くらい)。
信頼性は桁違い。
という感じでしょうか。

コストパフォーマンス重視ならExtreme IIIを、パフォーマンス重視ならIVでというところじゃないでしょうか。

書込番号:8754628

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/12/08 22:22(1年以上前)

>サンディスクとトラセンドでエラーが出た事は過去に一回も有りません

サンディスクでは3回クラッシュして交換していただきました。クラッシュしたものより一回り大きな容量のに交換してくれたんで、お礼言っちゃたりしていましたが....。
トランセンドは、壊れませんね。ぜんぜん全く1枚も壊れない。サンディスクもハギハラシスコムもレキサーでもクラッシュを経験しましたが、トランセンドだけは壊れないですね。

書込番号:8754932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2008/12/08 22:58(1年以上前)

せっかくのNIKONスレなので、各機種との相性など
(特にD700やD3、D300など・・・もちろんD80.90.60、40などもOK)
も経験がある方がいらしたら、良い方も、そうでない方も教えあえると良い情報交換の場になるのかなぁなどと思います。

ちょっとしたことでいいのでご意見ご感想を下さい。

書込番号:8755219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

ゴミ取りはどうされていますか

2008/12/07 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

そろそろゴミが気になってきました。7月から5ヶ月経ちゴミが目立ってきました。
先々週ゴミを一個見つけとりあえず快晴の空だったので自動レタッチブラシで消しましたが、今日空の部分が気になり等倍で確認すると、あるわあるわで4つほど見つけてしまいました。ブロアーかけましたが、皆さんゴミ取りはどうされてますか?

どちらにしても定期的にSCに出さなきゃならないのでしょうけど、ゴミの付き難い方法や簡単に取る良い方法があればお教え下さい。

書込番号:8749289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/12/07 20:39(1年以上前)

厨爺さん

こんばんは。
自分はD3ですけど、普段はブロワでがんばってます(笑)
でも、取れないヤツは取れないですね。
レンズ交換の時は、マウントを下に向けて精一杯素早くやってるつもりなんですが
やはり付いてしまいます。

どうにも困った時はSCにお願いしてます。
もう一年過ぎたのでローパス清掃も有料になるのですが、こればっかは仕方ないですね。


D700のダストリダクションはどうなんでしょう?
やはり頑固なヤツは取れないのでしょうか?


書込番号:8749524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/07 21:12(1年以上前)

ペンタックスのクリーニングキットが、簡単で便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/index.html

しかし、堀内カラーのデジタルクリーニングペーパーに、
無水アルコールを付けて、ローパスフィルターをサッと一拭きすると、
簡単でキレイになります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000899632/index.html

書込番号:8749692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/07 21:56(1年以上前)

厨爺さん

一度ニコンに清掃してもらった方が良いと思います。
どのような汚れかを教えてくれます。
D300でもD3と同じように、油性の汚れはつきました。
慣れれば自分で清掃できますが、定期的にニコンで見てもらっています。
僕は単純に撮影の後に、絞って白い紙を写してチェックしています。

書込番号:8749968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/07 22:16(1年以上前)

厨爺さん、こんにちは。

>あるわあるわで4つほど見つけてしまいました。ブロアーかけましたが

ブロアーを吹きかけすぎると、かえってゴミがつく可能性があります。
あとファインダーに入り込む場合もあります。
D700の塵取りでとれない場合はNikonへ持ち込まれたほうが宜しいかと思います。

書込番号:8750122

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/07 22:29(1年以上前)

当機種

4等分した左上部に2つ確認できます

アドバイスありがとうございます。

レンズ交換も下を向けて気を付けていたつもりなんですけど、APSに比べてフルサイズはゴミが目立つんでしょうかね。


とりあえずニッコールHCさんのレスにもあるようにどのようなゴミか最初に気付いた画像をアップします。4等分したした左上部に2つあります。今日撮影したのはもっと多くて精神衛生上見たくありませんのでアップ止めます。

書込番号:8750207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/07 23:13(1年以上前)

厨爺さん

これは油性の汚れだと思います。
吸引ブラシ、粘着系のクリーナーでは取れません。
ニコンへ持ち込まれるか、湿式クリーナーセットを買って丁寧にに清掃するしか無いですね。

書込番号:8750518

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/07 23:20(1年以上前)

ニッコールHCさんありがとうございます

そうですか、ありがとうございます。自分でやるのもちょっと心配だしSCに出そうかなと思っています。ありがとうございました。

書込番号:8750559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/07 23:44(1年以上前)

ボディー内に有るゴミ問題ですよね。
たまにテレビを見ていると

小さいお子様は真似をしないで下さい

その様な文言が流れる時が有りますよね

私のやり方もそんな感じなのです

身の毛も弥立つやり方
神をも恐れぬおぞましき行為かもしれません

レンズを取り外し
外したボディーは
そのまま机の上にそのまま置く
下向けにしたいならどうぞ

空写しを数回する
以上終わり

但し、この間に有る事を一緒にしてもらいます
掃除機のじゃばらのホースの状態にしてボディにあてがい吸引しながら行う。

はい私のやりかた数秒でお終い

α100にて


書込番号:8750721

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/12/08 03:44(1年以上前)

>D700のダストリダクションはどうなんでしょう?

きわめて有効と思っております。D300同様ごみに煩わされておりません。
D2H、D200までは、おっかなびっくりクリーニングキットで清掃し、かつ月1でサービスセンターに持ち込んでおりましたが、D300以降ではなくなりました。

今後としては、基本はダストリダクションに任せて、あとは定期的にニコンに出すということで考えています。

書込番号:8751479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/12/08 09:57(1年以上前)

厨爺さん、おはようございます。

ローパスフィルターのゴミですが、そう言えば、D700を買った当初、ここに写真を掲載した時に、
私はほとんど気付かなかったのですが、ここのユーザーがゴミが付いてる事を教えてくれた時が
ありましたね。

 等倍鑑賞してなかったのか、等倍で見ててもそれをゴミだと認識してなかったのか…
 今を思うと、あれは「ゴミだろ〜〜」って感じです。
 確か、そんな話のスレも建てた様な・・・

 あの時は、まだ買って間もない時だったので、慣らし運転の後にSCに持ち込んで掃除をしてもらったら、
 あるわあるわですごい数のゴミが付着してる状態でした。

SCの人曰く、

 ・ブロアで噴いても取れないゴミは油性のゴミなのでSCに持ち込んでください。
 ・一般的に売られてるクリーニングキットで掃除できるかもしれないが、精密機械なのでメーカーとして
  保障しない。保証期間中に同様の作業で故障した場合は有料修理になる。

とのことらしいです。

購入したカメラ店で聞いても、「店にはクリーニングキットは置いてない」、「店でも保障できない
ので、SCに持ち込むべき」との事です。

ま〜、保証期間が過ぎたら、あとは自己責任かとは思いますけど・・・

書込番号:8752028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/08 10:14(1年以上前)

> ま〜、保証期間が過ぎたら、あとは自己責任かとは思いますけど・・・

保証期間が過ぎても、SCクリーニングは、わずか1050円の有償で済む。
銀座までの往復交通費+時間コストの方が高いや。

書込番号:8752062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/08 10:16(1年以上前)

SCに休日に行ってはいけない。
超込み込みで、待ち時間コストがもったいない。
平日の18時までに駆け込もう。1時間で完了する。

書込番号:8752069

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/08 19:13(1年以上前)

皆さん、有益なレスありがとうございました。

地方なので自分で持ち込めるSCはありません。今日販売店に連絡してみましたが、2週間程度見てくださいと言われ、こちらのSCの年内の受付は12日までらしいので、すぐ出すか正月明けにしようかちょっと悩んでおります。

レス頂き本当に助かりました。皆様有難うございました。

書込番号:8753822

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/12/08 19:16(1年以上前)

厨爺さん
こんばんは

私のD700は、未だゴミにお目にかかっていません
ブロアで吹いたのも2回くらいしか有りません
最近は本当に・・・
着きにくくなったのか?
目だだ無くなったのか? 
とにかく楽になりました
たとえついたとしても、NX2でポチッっと一発で消えてしまうので
気持ち的も楽になりました

LPFの自前清掃の件ですが、
そんなに大変では有りません
今も開催されてるか不明ですが、ニコンのLPF清掃講座に参加出来れば
すぐに出来ちゃいます
清掃講座の内容は、清掃キット付属のCDとほぼ同じ内容です

書込番号:8753833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/04 02:38(1年以上前)

小生は、建築現場において室内及び建物外観の撮影の為に、ニコンD700を購入(広角ズームの倍率色収差補正機能期待し購入)し実際に使用したのですが、ゴミ問題に苦闘(広角レンズ専用でレンズの取り替え一切無し)しています。これまでオリンパスのデジタル一眼(これまで5台購入)を専ら使用していましたが(オリンパスのゴミ問題は100%皆無)ニコンD700のゴミ問題(メーカーに送りゴミを取ってもらったのですが完全にとれていないのです。添付のゴミの取り方の説明書には自己責任とのこと)には正直悩んでいます。これって、商品として欠陥品ではないでしょうか?(現にオリンパスでは完璧にゴミがありません)。撮影枚数が多い現場写真のゴミを、フォトショップでいちいち消していたのでは、全く仕事に成りません。どなたか同業者で、参考になる対処方法を教えて下さい。

書込番号:12316944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/04 09:09(1年以上前)

しま広角さん おはようございます
わざわざステハンで、二年前の良スレに喧嘩を仕掛けるのは何故でしょうか?
「オリンパスユーザーの評判を落とす」という作戦なら、大成功ですが・・・。

書込番号:12317493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/12/04 12:15(1年以上前)

ガリオレさん。わざわざ書き込み有り難うございます。
教えて頂きたいのですが、「ステハン」とは何の事でしょうか?小生浅学(恥)を忍んでお聞きします。小生オリンパスのユーザーですが、わざわざ他のユザーの評判を落とすために、この掲示板に書き込みをしている訳(暇人)ではありません。小生の目的は、この掲示板を利用し、メーカー側に問題解決(ゴミ問題)依頼しても一向に解決しない問題を、この掲示板を閲覧している有識者による問題解決を期待し、書き込みしている次第です。
ところで、当初の、オリンパス一眼の購入の動機は、業務上の都合で、使用できる広角レンズ及びゴミ問題が解決されているとの販売店側の情報によるものでした。ニコンにも使用できる広角レンズがあるがゴミ問題が解決されていない(D700発売前)とのことでした。
その後、ゴミ問題が解決されたD700発売されたとの情報により、購入した(オリンパスは、倍率色収差補正機能が無いため、特に屋外での使用する場合不都合がある)次第です。オリンパス一眼を5台も購入した事は、オリンパスが特に好きだからではなく、現場では何が起こるか解らないので業務上予備機を必要とするからです。

書込番号:12318144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 14:20(1年以上前)

>しま広角さん 

オリンパスとD700は同じ絞りで使ってるの?

>フォトショップでいちいち消していたのでは、全く仕事に成りません。

倍率色収差軽減を使っていると言うことはNX2でしょうけど、イメージダストオフデータは使ってないの?
というか「仕事に」ということはプロなんでしょうけど、自分でイメージセンサーの掃除はできませんか?

書込番号:12318656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/12/04 17:50(1年以上前)

書き込みして下さった方大変ありがたい事なのですが、参考にならない書き込みは遠慮して頂きたいと思います。
当方、有識者の問題解決(メーカーの開発者及び関係者等)の意見を頂けたらと思います。

書込番号:12319467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/04 19:59(1年以上前)

スレ主でもないのに、なに仕切ってるの?


>有識者の問題解決(メーカーの開発者及び関係者等)の意見を頂けたらと思います。

聞く場所違うでしょ。メーカーなどに直接問い合わせたら?
それとも裏技を知りたいの?

書込番号:12319960

ナイスクチコミ!10


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信48

お気に入りに追加

標準

D700 初心者レンズ

2008/12/07 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 jackujiさん
クチコミ投稿数:3件

D700を購入しようと思っています。

初心者ですが、カメラを長く楽しむために背伸びをしてD700を選ぶ予定です。

まずは絞りとシャッタースピードの感覚をつかむために短焦点レンズで
練習してみようと思っていますが、妥当でしょうか?

また、初心者が練習するのに適しているオススメレンズがあれば教えてほしいです。

練習するのにオススメの本や、サイトがあれば教えてください。
(ニコンのページは見ています。)


宜しくお願いします。

書込番号:8745551

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/12/07 00:32(1年以上前)

>短焦点レンズで

単焦点レンズと思いますが....

新型の50/1.4Gはどうでしょうね。

ただ、今の時代、キットレンズを含めた標準ズームで始めても良さそうな気もします。

書込番号:8745587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/07 00:37(1年以上前)

 最近は単焦点レンズ(短焦点じゃないですよ〜)で1本で
カメラデビューする人は少ないんじゃないかと思いますが、
個人的には面白いと思いますし、アリだと思います。
単焦点で行くなら基本はやっぱり50mmですかね〜
当たり前ですが、とっても不便ですから、挫けないように頑張ってください。
とりあえず・・・結構マゾい選択肢だと思いますので(笑
 私自身も単焦点1本だけ持って撮影に出かける事がありますが、
不便なりに面白いです。

 オススメサイトってのも特にはないのですが、
「シャッター速度 絞り」とか「被写界深度」とか
そんな検索ワードでgoogleか何かで検索したら
勉強サイトは色々出てくるでしょう。

書込番号:8745621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/07 00:38(1年以上前)

短焦点レンズは単焦点ですよね (^。^;)
妥当だと思います、VR24-120mmなど買うよりいいでしょう。
おすすめレンズは新発売の50mm F1.4Gがいいかも
本など買う必要はないです、使っていくうちに自然に覚えます。

書込番号:8745625

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/07 00:38(1年以上前)

こんばんは。

>初心者が練習するのに適しているオススメレンズがあれば教えてほしいです。

昔、フィルムの頃は50mmレンズが全ての基準でした。
D700も50mmで良いのではないでしょうか。

Ai AF 50mm F1.8D、同 F1.4D、AF-S 50mm F1.4G と、50mmレンズは3種類あります。
ご予算に合わせて、どれでもどうぞ。
大きく重くなりますが、シグマの50mmF1.4も、評判が良いようですね。

書込番号:8745627

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/07 00:41(1年以上前)

僕も今だったら「AF-S NIKKOR 50mm f1.4G」ですね。
写真が上手くなりたいようでしたら、標準単焦点から入るのはとてもいいと思います。
写真学校などでは、まずこのようなレンズで画角や絞りなどを勉強します。
最初はムック本でいいかもしれないですね。
http://www.amazon.co.jp/d700/s/qid=1228577740/ref=sr_nr_i_0?ie=UTF8&rs=&keywords=D700&rh=i%3Aaps%2Ck%3AD700%2Ci%3Astripbooks

書込番号:8745643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2008/12/07 00:42(1年以上前)

こんばんは。

>妥当でしょうか?

妥当です。
単焦点レンズというか、短焦点レンズ1本で練習するなら、
フォクトレンダー40mm/2なんかすごくよいレンズだと思います。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html

これくらいの焦点距離は、引けばワイド風、寄れば望遠風に撮れて
構図の練習に丁度いいです。軽量でデザインもよい、優れたレンズです。
ピントも絞りもマニュアルなので、勉強になりますよ。

AFレンズがよければ、ニコンAF35/2がお勧めです。
このレンズは描写が柔らかいけど階調が豊富でボケもキレイです。

少し慣れてきて、自分が足りないと思う焦点距離のレンズがあれば
その時に買い足しましょう。

書込番号:8745655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/07 01:11(1年以上前)

レンズの選択も自分で出来ない初心者が、フルオート(緑マーク)もないD700を選択するのは反対です。
D40かD90のレンズキットがベストです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8742019/

書込番号:8745794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/12/07 01:16(1年以上前)

僕なら、まず最初の単焦点に、新型50mmF1.4を選びますね。いろんな意味でベストマッチじゃないでしょうか。

書込番号:8745815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 01:22(1年以上前)

               ーーー引用ーーー
標準レンズを「持ってない」ことや「使ったことがない」人の1番の弊害は何でしょう?。それは「基本が身につかない」ことです。もうベテランの人やプロが理由があって使ってないのなら別ですが、初心者や一眼レフビギナーが持ってないのは問題です。結果的に使わなくなるにしろ、写真を学ぶ上で一度は使うべき「50mmの役目」は、レンズの感覚を身につけることにあります。

 野球の投球で言えば基本の「ストレート」にあたる標準レンズですが、広角や望遠はさしずめ「変化球」でしょうか。でもピッチャーを目指す人が、いきなりフォークボールから学ぶ人はいませんよね?。それと同じで、レンズごとに違う「遠近感」や「倍率」などの感覚を憶えるためにも「基本」が大事なんですが、それを作るのに50mmが必要なんです。この意味で「標準ズーム」ではだめなんですね。標準ズームは「標準レンズの焦点距離を含んだ」ズームレンズであって、「標準になる」レンズではないんですね

http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki000410.htm

書込番号:8745839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/07 01:41(1年以上前)

> 本など買う必要はないです、使っていくうちに自然に覚えます。

これは違うでしょう。
自然に覚えることは無理です。
自分が知らないことは試せないというか試そうと思わないからです。
もし、あなたがそうだったのなら、実に探究心旺盛な方で、あらゆるスイッチ、設定を全部独立に試したのでしょうか。
カメラの1,2台は壊したこともあるでしょうね。
でも普通の人には無理です。

遅くとも1ヶ月以内には、ISO、絞り、シャッター速度の記号、意味くらい知らないと、
F5.6とF8のどっちが明るいのかすらわからないとEXIFすら読めないし。
露出補正の意味を逆に信じて疑わない人(白いものを写す時は明るいのでマイナス側に露出補正するという人)が多いし。
反射式測光の意味や、なぜ明るいものをプラスに、暗いものをマイナスに補正しなければいけないのかということとかは、
悩み続けるだけで自然に分かるものではないでしょう。

あるいは、そもそもF値が何で中途半端な数字なのかということも・・・
知らなくても写真は撮れますが、2倍系列(ルート2倍)の原理を知らないと、
ISOやシャッター速度との同時調整が出来ないですよ。

要は、いつもカメラ任せでは知るべきことを全部知ってるとは限らないし、
表面的に知ってても応用が利かなくなりますよ。

書込番号:8745916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/12/07 02:20(1年以上前)

jackujiさん、こんばんは。

>まずは絞りとシャッタースピードの感覚をつかむために短焦点レンズで練習してみようと思っていますが、
>妥当でしょうか?

どんなレンズでも練習はできるので、妥当性の評価は難しいと思います。

>また、初心者が練習するのに適しているオススメレンズがあれば教えてほしいです。

現時点での好きな写真表現を目指すのが一番楽しいと思いますし、上達も早いのでは?
必ずしも標準に拘る必要は無いと思います。

因みに私が使い込んだのは望遠からです。

書込番号:8746045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/12/07 03:15(1年以上前)

どうにも頭の固い人がいますよね…


その人に買えるだけの経済力があるなら、
最初から高級機でもいいじゃないですか。

いわゆる教科書的な知識は、必要に迫られた時に
その都度覚えてゆけばいいじゃないですか。


「基本をしっかり勉強してから写真を撮れ」と言うのは、
「ちゃんと文法を覚えてから英語を喋れ」とか、
「文学史を勉強してから本を読め」とか言ってるのと
同じに聞こえますね。

確かに写真の知識も英語の文法も文学史も大切なものだし、
応用したり知識を拡げるにはどれも欠かせないものですが、
その大切さは経験を重ねるうちに実感する様になり、
自然に学ぼうとするものではないでしょうか。


「初心者が高級機を持ってはならない」だの、
「知らないことは試そうとは思わない」だの、
「一ヶ月以内に○○を覚えていないと話にならない」だの、
まず「あるべき論」から入ってしまうと、
たとえそれが正論であったとしても、
面白さを感じる前に嫌になってしまいますよ。

何だかつまらない授業をする学校の先生の典型みたいです。


写真学校の生徒相手ならそれでもいいでしょうけど、
私も含めてほとんどの人々は、写真を撮ることを
まずは「楽しむ」ことが目的なんですから。

書込番号:8746137

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/07 07:48(1年以上前)

最初から画質のいい単焦点に行っちゃうと、レンズを買い足していく感動がなくなりますよ。
タムロンの28-300VCがお奨めです。このレンズは画質は高倍率レンズの平均点なのですが、強力な手ぶれ補正と幅広い焦点距離で、お手軽便利レンズの最高峰です。

高倍率レンズを使いこなすことによって、自分の得意とする写真、撮りたい写真が見えてきます。それから、50mmF1.4にいくのもよし、85mm 20mmにいくのもよしです。

書込番号:8746440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/07 08:03(1年以上前)

14~24mm
17~35mm
24~120mm
105mm Micro
70~300mm
を持っています。どのレンズも楽しく写真を撮っています。単焦点でなければいけない、という頭でっかちで岩石のような考え方では写真を撮る楽しみがなくなるような気がします。予算に応じて、または撮りたい写真に応じて臨機応変でいいのでは。ズームレンズにも一長一短があるので短所をカバーできるスキルアップした方がいいと思っています。
私個人としては24~120mmは万能レンズなのでよく使用しています。

書込番号:8746473

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/12/07 08:33(1年以上前)

スレ主さん本人が長く楽しむためにD700買って練習したいって言うのなら
新しいAF-S 50mm F1.4Gが良いんじゃないんですかね?

私も持ってますが色々使えるレンズだと思いますよ。。。

確かに写真は楽しく撮れば良いと思うけど上手くなりたいとか思うならやはり
50mmあたりの単焦点で始めるのが良いんじゃないかと思います。。。

単焦点だとズームの様に画角の調整とか出来ないから自分で寄るなり引くなりしないと
いけないし不便だろうと思うけどそうしてるうちに良い画角、良いアングルで撮る習慣
が身に着くと思いますよ。。。

50mmって上手くなっても長く使えるレンズだと思うので最初のレンズとしてだけでなく
お勧めですよ!

 

書込番号:8746545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/07 08:42(1年以上前)

説明書の最初の所に「各部の名称」、「基本的な操作」というのがあります。
またはクイックガイドっていう小冊子が入ってますので、
それだけ読めばとりあえずは使うことができます。

D700のすべての機能を必要とするかは人それぞれでしょう。
ブラケットとかロック機能とか僕は触ったことがありません。

とりあえず撮影したいのなら基本操作だけ憶えて、あとは必要に応じてでも良いんじゃないでしょうか。
もちろん機能をすべて使いこなしたいのなら最初に取り説を熟読して、必要に応じてムック本を立ち読み?されればいいと思います。

>まずは絞りとシャッタースピードの感覚をつかむために短焦点レンズで
>練習してみようと思っていますが、妥当でしょうか?

感覚をつかむためであれば、単焦点にこだわらなくてもズームレンズでも良いと思いますよ。
むしろ望遠側とワイド側の違いが分かるのでズームの方が良いかもしれません。

もし単焦点にするのであれば60mmマクロまたはシグマの50mmマクロが良いと思います。
マクロ(接写)だと絞りとボケとピントの違いが分かり易いです。

書込番号:8746572

ナイスクチコミ!0


240のZGさん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/07 08:43(1年以上前)

jackujiさん、こんにちは。(^^
絞りとシャッタースピードの感覚をつかむ為なら単焦点でもズームでもどちらでも大丈夫です。
ボケ具合の感覚をつかむのに開放F値の明るい単焦点レンズは適していると思います。
”背伸びしてD700を選ぶ”という事でしたら最初は安価でも長く使える単焦点で良いですね。(^^

焦点距離はjackujiさんが何を対象に写真を撮りたいかによってオススメが変わると思います。
街を散歩しながらスナップでしたら 50mmf1.4 や 35mmf2 なんかは後からズームを買い足しても
持っている価値のあるレンズですからお手頃で良いと感じます。

私は車と風景を撮る事が多いので 35mmf2 と 85mmf1.4(安価じゃない^^;)はよく使いますし好きです。
50mmf1.4 もたまには使います。(撮る対象によって焦点距離の選択も変わってきます。)
f2.8通しのズームも持っていますが、単焦点には単焦点のおもしろさもあります。(^^
まずは「こんなものを撮りたい^^」っていう感じで質問してみてはいかがでしょうか?


>松下ルミ子さん
>本など買う必要はないです、使っていくうちに自然に覚えます。

アハハ〜♪な写真帳・・・、拝見させて頂きました。(^^
縦横比など含めて、じつに自由な発想でのびのびと写真を楽しまれているのが伝わってきます。
写真って、そういう感じで固く考えずに楽しんで良いものだと思います。
(見ているこちらが思わず”にっこり”させられます^^)
あなたが「使っていくうちに自然に覚えます。」と発言するのには説得力があると感じました。
「撮りたいものや表現したい欲求が出てくれば自然に自分で調べるようになる」と解釈しています。

まぁ、撮影のヒントを得るために一冊くらい本があっても邪魔にはならないとは思います。(^^;

書込番号:8746578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/07 08:57(1年以上前)

 自分が写真はじめた頃はネットなんか無かったので、
やっぱり本は買いました。でも今はネットでたくさん写真勉強サイトが
あるので、基本はそういうのを見れば押さえられます。
 基本はそういうのを見るしかないですが、
他人の上手な写真を見るって大事なんじゃないかな〜って思います。
他人の写真を真似するばかりでも困りますが、
やっぱり上手な写真を見ると「これってどうやって撮ったんだろう?」
「何が理由でこの写真は上手に見えるんだろう?」って
色々考えますしね。

書込番号:8746619

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/07 09:25(1年以上前)

レンズは安っぽいズームを買うとその時は便利に思えますが、暗いので後悔して買い直しする可能性もあります単焦点なら後悔する事もないので50mm辺りがお勧めです。

本は買う必要はないですよ。使っていく内に必要ならネットを使えば覚えます。

書込番号:8746704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/07 09:52(1年以上前)

私も・・・初心者だから「安い入門機」という考えには反対です。

ただし・・・高級機は「気軽」に扱えるシロモノで無い事は確かですので。。。
そのカメラを飼いならす「財力」と写真やカメラを知ろうとする「情熱」は必要だと思います。
どちらか一つでも欠ければ・・・早晩カメラを手放す事になると思います。

私もギリギリ「50o」という画角が身に染み付いている世代だと思いますが。。。

ズームレンズ(キットレンズ)が良いのじゃないかな〜〜??
単焦点一本って・・・辛いっちゃ・・・辛いよね〜〜。。。
いや・・・本当に「情熱」を持ってお勉強する気なら・・・「単焦点50o」一本薦めますけど。。。

今時は、ネットでも情報があふれていますし。。。作例も多く見る事ができるので(しかもEXIF=撮影情報付きで・・・)。。。
昔に比べれば。。。格段にお勉強しやすい環境にあると思いますね♪
「知ろう」とさえすれば、簡単に知識を手に入れられます。

私が、一眼レフを覚えた30年近く前なら(中学生ヨン♪)。。。参考本一つ買えなくて。。。図書館通いしたり。。。
トーゼン。。。親しい仲間とサークル作って。。。カメラを趣味にしている友人のお父さんから教わったり。。。人づてに教えを請うしか方法が無かった訳で。。。

その頃に比べれば・・・現代は独学でも格段にお勉強しやすい環境にあると思いますよ♪

「お勉強」というと毛嫌いする人も多いですけど。。。
ゲームしろスポーツにしろ。。。例えば、チョット洒落た高級レストランで食事する時も。。。
最低限の「ルール」・・・や「作法」を知らないと、楽しめないんじゃないかな??

書込番号:8746810

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 D700購入後の...

2008/12/06 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

皆さんこんにちわ。初めてご質問させていただきます。
先日、自身の購入意欲のままD700を購入いたしました。
私自身初めてのデジ一なのですがコンデジなどと比べると操作方法なり各設定が難しいです(汗)
思い通りにならないというか...
多少なり覚悟?はしておりましたが、また一からデジ一お勉強したい所存です。
そこで百戦錬磨の皆さんにお願いがあるのですが良いお勉強方法なり、おすすめWEBサイトなど
御教授頂ければ幸いです。
差し出がましいお願いとは存じますが一初心者の今後のカメラライフの充実を応援するという
温かい皆さんのお心使い宜しくお願いします。
D700に対して直接的な質問ではない事、お許しくださいm(_ _)m

書込番号:8742019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/06 11:55(1年以上前)

 フットボーラー12さん こんにちは

ご存知かもしれませんが 基本的なものでは

 http://www.nikondigitutor.com/jpn/d700/index.shtml

 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm

まずはとにかく撮ってみることも重要です。
私など、いつもその後反省しています。
良いとか良くないとかの好みも時とともに変わります。

書込番号:8742087

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/06 12:09(1年以上前)

フットボーラー12さんこんにちは。

ご購入おめでとうございます。
拙いですけど私のお薦めは、まず分厚い使用説明書をじっくり読破することです。
分からない文言などをメモしておいてググってみるか、図書館、本屋などの写真関係の本で検索すると良いでしょう。
人に聞くのも良いですが、ご自分で上記のような方法で勉強されるとかなり身につきますよ。
また、もし町のカメラ店でご購入されているのであればそのお店でお聞きになるのも良い方法だと思います。
いずれにしましても「写真」「カメラ」は奥が深いので、その深みにじっくりとはまる覚悟をされることが先決でしょうか。
答えになっていませんが、私はこうして勉強して参りました。
急がば回れです。

PS:この価格.comも私の大切な勉強の場です。

書込番号:8742141

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/12/06 12:10(1年以上前)

フットボーラー12さん おはようございます。

D700のご購入おめでとうございます。
初めてのデジタル一眼でD700とは素晴らしい選択ですね。

NikonのHPで使用方法を説明しているものがありますので
まずはご覧になったら良いかと思います。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d700/index.shtml

あとはムック本などを読みあさる・・・・

ムック本では
「デジタルカメラマガジン D700完全ガイド」 等が宜しいかと
思いますよ。

そして・・・色んな設定にして撮りまくる・・・これが一番重要では
ないかなと思います。

頑張ってください。

書込番号:8742145

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/06 12:28(1年以上前)

若葉マークのスレ主さまが、初デジイチにD700とはすごいですね。
どんな感じでこの機種を選ばれたのか、もしよろしければ教えていた
だけますか? 私もよくデジイチ選びを相談されるのですが、初心者
のかたの思考パターンみたいなものが分かると、今後の参考になりま
す。それに、そこらへんの経緯がわかると、皆様もアドバイスしやす
いかと思います。あと、自分のものにしたあとで、「大きく重い」こと
がネックになっていないかどうかも、お聞きしたいところです。

書込番号:8742225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/06 12:48(1年以上前)

初心者がいきなりD700を買うというのは無謀なのでは。
それも、これから勉強する方法を教えてくれというのもなんだか順番が違うような。

例えばD40や高くてもD90等のレンズキットを買ってから徐々に勉強し、
上位機種の必要性に「自から」気づいた時点で買い換えるのがステップというものでは。

最初にいきなり高い機材を買うより、ステップアップしていくほうが資金総額は割高になりますが、
それが結果的にもっとも短時間でスキルアップできるし、途中で興味がなくなった時でも投入資金の被害(?)は少なくて済むし、
結局は一番安い道だと思いますよ。


でもまあD700買っちゃったんですが、
ここはまずD40を借りて3ヶ月間勉強してからD700を使うのが良いと思います。

D700はダンプカーやバスといった大型車みたいなものなので、
まずは普通の乗用車みたいなD40やD90等で練習するのが良いと思いますよ。
もちろん、最近の大型車はオートマなので誰でも動かせますが、
動く(写真が撮れる)ということと、機能に見合う適切な運転(機器の特性を生かした撮影)ができるということとはかなり違いますから。




ところで、D700はレンズは一体何を使っているのでしょうか?
使用レンズによってはD40はボディだけで済みます。
使用レンズの焦点距離が合わなければレンズキットを買うことになりますがね。

書込番号:8742304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2008/12/06 13:13(1年以上前)

D700の購入、おめでとうございます。
私も先週購入いたしました。このカメラは初心者向きではないとのレスをしている氏もいらっしゃるようですが、むしろ初心者だからこそこのカメラをお勧めいたします。
ほしいと思って買ったカメラにいっちゃもんをつけられてはいい写真を撮る気にもなりませんよね。
一眼レフはレンズを変えることによってどんどん写真の楽しみが増えていくので、まずは撮って撮って撮りまくって下さい。撮る楽しみがさらにいい写真になっていくのでは。
絞り優先で撮るといい時とか、シャッター優先で撮った方がいいとか、広角レンズで撮ってみたり、望遠レンズにしてみたり、基本を身につけると一生の趣味になると思います。
がんばって下さい。

書込番号:8742409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/06 13:31(1年以上前)

私は、デジ(Digi)さん とは反対の意見の持ち主で・・・(笑

初心者だから値段の安い入門機・・・と言う意見には反対です。。。

いつものワンパターンですが・・・D700を飼いならす財力(自分の思ったような写真を撮るためには必要な機材「システム」を構築する=投資が必要な場合もあります)と、写真やカメラに対する情熱があれば・・・初心者でも最初から良い機材を持つべきと思います。。。

少なくともスレ主さんは「勉強する」気構えがあるのですから・・・「情熱」はお持ちなのでしょう。。。
この情熱が無くなる。。。つまり「勉強する」のが「面倒くさい!」と思った時点で。。。デジ(Digi)さん の意見が正しくなってしまうのですが(笑。。。

勉強するコツは・・・
どうやったら上手く撮影できるのか???・・・・を知る事ではありません。。。
カメラは何が「撮れ無い」のか???・・・を知る事です。。。

カメラは、「撮れない」・・・苦手な物が沢山あります。。。
カメラが「得意」な被写体ならば・・・フルオートやコンデジでも綺麗に撮影できるのです。。。
苦手な物を・・・いかに工夫して撮影するのか???
どのようにカメラ君の苦手を手助けしてあげれば撮れるようになるのか???

を知れば・・・何をどう設定すれば良いのか??・・・分かるようになると思います。

基本は、「絞り」と「シャッタースピード」の組み合わせパターンを考えるだけですので。。。
しかも・・・「絞り」を軸に考えるのか??? 「シャッタースピード」を軸に考えるのか???
大抵この2つのパターンで事足りるのですから。。。何も難しいことはありませんね♪

ま・・・がんばってください。。。
思考回路さえ変われば・・・水がスポンジに染み渡るのごとく・・・カメラの設定(理屈)は覚えられる筈ですから。。。

構図や色はセンスが問われるので・・・「理屈」の無い世界は難しいです(苦笑

書込番号:8742463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2008/12/06 13:40(1年以上前)

皆さん早速の数々の温かなご返信ありがとうございます。
是非とも参考にさせて頂きますネ。

quagetoraさん
選択の決定的な理由となったのは実際触れてみての「フィーリング」です。
購入を決めた上で今後ずっと一緒に過ごすであろう趣味と思い一念発起いたしました!
以前から旅行先などでコンデジで写真撮影するのが好きでしたのでもっと深みにはまりたいという
意欲も相俟ってD700を購入した次第です。
購入するに当たり懸念?していた大きさ、重さは仕方がないものと思っています。
それも含めて頑張ってます(汗)

デジ (Diji)さん
正論のコメントありがとうございます。
本当にご指摘の通り、段階と踏んでステップアップしてくのが正しい事と思います。
幾分初心者なので上記表記の「フィーリング」を第一に購入しました。
ご返信頂いたコメント内容にあるように入門機でのお勉強も考慮しましたがせっかくの愛機D700を良くも悪くも
楽しみたいと思っています。私は2台所有するキャパシティも持ち合わせていないので...

ちなみに購入したのはD700レンズキットです。

今回の皆さんのアドバイスを糧に自分なりにゆっくり成長していきたいと思います!

書込番号:8742490

ナイスクチコミ!0


240のZGさん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/06 13:40(1年以上前)

フットボーラー12さん こんにちは
D700とは良い選択からのスタートですね!(^^
初心者向けの機種からステップアップしていく必要などまったく無いと考えます。

イメージした写真を撮るなら一眼デジタルはコンパクトより簡単と自分は思っています。
難しい事は考えずにまずはプログラムオートでたくさんシャッターを押して撮れた写真を
楽しんで良いと思います。
そのうち、だんだんと「こういう写真が撮りたい」という欲求が出てくると思いますので
その時に”絞りとシャッタースピードの関係”などについて知識を増やしていけば良いと
思いますが、近くに聞ける人がいるのが一番近道ですね。(^^;
とりあえず、オートで感性のままにシャッターをたくさん押して楽しむのが良いと考えます。

書込番号:8742491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 13:49(1年以上前)

ぼくは、取り扱い説明書ってあまり読んだ事無いんですよねぇ。
カメラの設定だけでしたら、メニューを開いた後に左端に並んだ5つのボタンの上から2番目の【?】のマークが付いたボタンを押せば簡単な説明文が出てきますので使いながら覚えています。それで分からない時のみ分厚い取り説を見る様にしてます。

撮影の方法でしたら、【撮影 テクニック】と検索すればいろいろ出てきますが、一冊位は書籍で購入されたほうがよろしいかと思います。

http://aska-sg.net/index.html

書込番号:8742534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/06 13:51(1年以上前)

私が最初に購入した一眼カメラはニコンのF3でした。(オートフォーカス主流の時代に)そのお蔭で、一眼レフのノウハウをよく勉強させていただきました。いいカメラとゆうのは、自分を育ててくれます。下手に初心者むけの機能がついていないほうがいいと言うのが自論です。

書込番号:8742540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/12/06 13:56(1年以上前)

初心者むけのはじての一眼レフ入門書などの本を買われてみては?

書込番号:8742556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 14:14(1年以上前)

フットボーラー12さん こんにちは

久しぶりに書き込みます

初心者だから、どの機種が良いとか悪いとか、無いと思いますよ
d40又は、d30xだろうが、好きなカメラを買いそれを使い倒せばいいのだけの話しです

撮影ついては、先ずは、P(プログラム)レンジで始め、ファインダー越しに表示される、
シャタースピード及び、絞りを確認しながら沢山撮影して下さい(isoは、固定して)

そのうち、理屈が分かると思います

書込番号:8742617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/06 14:24(1年以上前)

> 難しい事は考えずにまずはプログラムオートでたくさんシャッターを押して
> 撮れた写真を楽しんで良いと思います。
> そのうち、だんだんと「こういう写真が撮りたい」という欲求が出てくると
> 思いますので
> その時に”絞りとシャッタースピードの関係”などについて
> 知識を増やしていけば良いと思いますが、
> 近くに聞ける人がいるのが一番近道ですね。(^^;
> とりあえず、オートで感性のままにシャッターをたくさん押して楽しむのが良いと考えます。

他にもよくこの類のアドバイスをする人がいますが、
この方法ほど無責任で、ある意味、質問者を見下したアドバイスはないと思います。

この方法では、いつまでたってもスキルアップは出来ません。
それでいいという人や考え方もありますし、そういう生き方を否定するものではありませんが、
いつまでもスキルアップしなくて良いと思うなら、アドバイスなどといって投稿しないことです。

いみじくもD700を買ったのです。
D90クラスではないし、フラグシップのD300より高価な投資をしたわけです。
それなのにレンズは、単焦点や大口径ズームでもないレンズキットのズームレンズだし・・・
ちょっとちぐはぐな感じは大いにありますがね。
むしろD300のレンズキットの方が画質も良く撮影の幅も広いし、小型軽量でかなり安いです。

そのD300ではなく、高価なD700を購入した以上、絶対にスキルアップしないといけないのではないでしょうか。


さて、私のアドバイス・・・

写真は構図、動感、ライティング、露出、シャッターチャンス等で決まります。
構図は、レンズの焦点距離と絞り、
動感(あるいは静止)はシャッター速度で変わります。
ライティングは屋外なら太陽の方向とか、曇りの日の光の回り方、時刻、季節等
屋内なら照明の状況やフラッシュの扱い方等
露出は、ISOと絞りとシャッター速度の組み合わせです。

このあたりはまず本を読んで勉強することです。
(ネットはダメ。スキルアップには順序があるので、本を読むのが一番効果的です。)
この辺の基礎知識がないと、自己流に屋っても限界が直ぐ来ます。
yすまり自己流にやるのでさえ、やり方というか、基礎知識は必要なのです。


最後に、シャッターチャンスは、前に行く練習ですかね。
あと、写すべき時にシャッターを切ることができる練習とか、
例えば野球やサッカーならTV放送を撮る(バッターが打つ瞬間にシャッターを押す練習)等、
別に野球場等に行かなくても出来る練習は一杯あります。
夜なら電気を消してスローシャッターを切ってみる練習とかもしましょうね。

とにかく、遊び感覚では上手くなりません。(なる人もいるが・・・それは出来が違う人)


それと、スキルアップには、自分で思いつかないことを知ろうとしないとダメです。
例えば、ライバルを見つけて切磋琢磨したり、
コンテストに出して、同条件で真剣に撮った他人の作品に触れたり、
好きな写真家の追っかけをしたりすることです。
(別に、人を追いかけるのではなく、同じ写真を撮ってみることです)


・・・そういう意味では、やたら突っ込みのレスばかりもらう私は、
皆さんのスキルアップの目標でしょうかね。(笑)

書込番号:8742649

ナイスクチコミ!7


yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/06 14:36(1年以上前)

フットボーラー12さん、こんにちは。


初心者などは関係なく、現状で素晴らしいカメラを購入されましたね。
飽きずに長く使っていくなら、間違いの無い選択の一つだったと思いますよ!

誤解を招くかも知れませんが「道具は高いほうがエライ」です(笑)
もちろん、高いだけの道具もたくさんありますが。。。

包丁だって、安物じゃぁ料理の腕は上がりません(いや、上がり難いか・・・)

どうしてもオートやシーンモードに頼ってしまいがちな初心者用で無い方が
もしかしたら、光学知識も早く習得出来るかもしれません。

オイラがカメラを始めたのは、小学生のとき、
親からもらった「F」がはじまります。
意味不明なまま露出やシャッタースピードを工夫して
写真を撮っていたのを思い出します。。。
以来、大人になるまでずっとFを使い込みました。今でも現役ですよ♪



今はHP上でもハウツーモノがたくさんありますし、
本も豊富で、初心者用に役立つ写真本もたくさんあります。
お好みの本を見つけて、読んでみるのも良いのでは?と思います。


デジタルの「利点」を生かして、怖がらずにバシバシ撮られては如何でしょうか?
フィルムとの違いは「その場で確認してやり直せる」ってのが便利ですから。


ちなみに、オイラは大抵の場合、絞り優先の「Å」モードを使っています。
これが一番「一眼らしい」、コンデジとは違う写真を撮りやすいと思っていますよ。











書込番号:8742688

ナイスクチコミ!1


yamamo.さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/06 14:39(1年以上前)

すみません、一部文字化けしてしまったみたいで。。。



絞り優先モードを使っていますよ、です。

書込番号:8742692

ナイスクチコミ!0


mew7775さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 14:40(1年以上前)

写真上達法で、よくアマチュアの写真クラブで「分厚い取説を読むよりも写真の基本を勉強した方が上達が早い!」・・・と言っています。

シャッターの役目、絞りの効果、露出補正の意味、ISO感度の設定基準・・・等の基本的なことです。これさえ理解できればどんなカメラでも使いこなすことができるようになります。

取説はカメラ操作を覚えるのに必要なだけで、写真の基本は教えてくれません。

シャッターの役目や絞りの効果が分かれば、「何をどのように表現したいのか」が頭の中で、撮影後のイメージとして描くことができるようになります。
でも、勉強と同時に実践(実際に撮影して効果を確認する)もやるべきです。

1年でプロの技術を習得するには、4×5(シノゴ)のような大判カメラを使うことが一番なのですが、一般の人には無理な話ですね。
大判カメラを使うということは、当然露出はフルマニュアルですので、被写体の状況によってレンズの選択、絞り、シャッター、ISO感度すべて自分で決めなければいけません。
これによって「体で覚える」ことが出来るのです。

「光を読む」ことが出来るようになればしめたものです。

そして、自分が興味のある被写体(対象は何でもいいんですよ)を撮り続けることです。さらに、興味のある被写体についていろいろ理解するための勉強もしましょう。

写真は奥が深いのです。



書込番号:8742695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/06 14:46(1年以上前)

なるほど・・・チョット舐めたレスをしちゃったのかな??

コンデジとは言え・・・すでに「露出」の理屈は卒業されている可能性もありますよね?σ(^_^;)アセアセ...

困っておられるのが・・・動感なのか? ライティングなのか? 構図なのか?
分かりませんが。。。

私も最初は「本」だと思います。。。
体系立てて覚えられるからですかね???

書込番号:8742717

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/12/06 15:13(1年以上前)

僕もデジ(Digi)さんとは反対意見です。

安いカメラを最初に使えばうまくなる、ということはないと思います。
どういう根拠なんでしょう?
D700を購入されたなら、それを長く使いこなしていくことが良いと思います。

デジ(Digi)さんが何かとお勧めされるDX機を最初に使ってしまうと、
もし、いずれ35ミリ判に進む場合には、せっかく身についた焦点距離の感覚が変わってしまいます。

D700は難しいかっていうとそんなことはありません。
まずは、プログラムオート、フォーカスはAF、ISO感動自動調整で撮れば、
綺麗に写るんじゃないでしょうか。
コンデジと何ら変わらないと思います。
(重い、という違いはありますけどね)
設定項目は迷ってしまう程沢山ありますが、
ほとんどは、意味が分からなければ変更しないで良いものばかりですよ。
慣れたら徐々に一つずつ自分好みに変えていけば良いと思います。

スレ主のフットボーラー12さん、
まずは気軽に撮ってみて、たくさん失敗してみて下さい。
そして、どんな失敗写真になったのか、ここに書き込んでみて下さい。
そうしたら、D700ファンの優しい人達がまた沢山指導してくれますよ。
フィルムと違って失敗がすぐその場で分かりますから、すぐ上達しますよ。

書込番号:8742810

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信48

お気に入りに追加

標準

値下がり気になり症候群です。

2008/12/05 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:29件

既保有者の自分が買うわけでもないのに値下がり気になって気になって仕方ありません。
気にせずに過ごす方法はないでしょうか?
このままだと20万円台から19万円台に乗ったとき、何か変な狂気な行動に出てしまいそうです…。

書込番号:8738349

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/12/05 18:10(1年以上前)

なんか、株みたいですね(^^)

書込番号:8738357

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/05 18:11(1年以上前)

もう一台買いましょう!

書込番号:8738360

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/05 18:19(1年以上前)

何の為に買ったのでしょうか?

書込番号:8738396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2008/12/05 18:19(1年以上前)

19万円台になったらもう一台購入でw

購入された時がだんだん!さんにとって買いどきだったと思います。だんだん!さんの持っているD700の同じシリアルを持つD700は他にはありません。だんだん!さんが持っているD700のシリアルNoはだんだん!さんが買われた値段から変わっておりません。

と言う事でどうでしょうか?

書込番号:8738402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2008/12/05 18:20(1年以上前)

価格についていろいろな投稿をされることにより、ご自分でさらに症候群を悪化させるようにもっていっているようにお見うけしますが・・・
失礼!!

書込番号:8738412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/12/05 18:23(1年以上前)

また値上がりすると信じて、もう価格を見ないとか?(笑)

書込番号:8738422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/05 18:28(1年以上前)

前に買ったの損きりして、
下がったのを安く買いましょう。

書込番号:8738451

ナイスクチコミ!1


2916さん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/05 18:30(1年以上前)

ここ最近の値動きを見てると
ショップ評価の悪い1店に引きづられて下がってますね
誰もこんな悪い評価の店で買わないので
店側もドンドンと下げるしかないのでしょうね
ココのお店の在庫が無くなれば値上がりするかも?

いくら安くても20万オーバーの買い物を50%の評価の店で
私は買いたくはないかな

書込番号:8738457

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 18:31(1年以上前)


私もニコンかキヤノンのフルサイズ機が欲しくて、じっと待っている。

今は、キヤノン、ニコンを空売って利食ったぶんの小遣いをコツコツと積み立てている。







書込番号:8738467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/05 18:43(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

s1pro、D100、D200を買った時はあんまり感じなかったのに18−200ズーム筒買ったあたりから症状がでて、久しぶりに今がピークです。

でもほんと世界に一台の宝物ですよね。
私とであったD700に失礼なことしてたんですね!
みなさん、だんだん!

書込番号:8738520

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/05 19:08(1年以上前)

いい大人が書き込んでいるとしたら、何か作為的ですか?

でなかったら、病んでおられるようで病院にいかれたほうが良いのではないかと

書込番号:8738636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/05 19:17(1年以上前)

はっきり言ってかなり深刻な病と思います。
かなり頻繁にアクセスして値段グラフばかり
チェックしていました。
すごく忙しくて、コンピュータで重いデータ
扱っていらいらしているのでに、気が付くと
エクスプローラークリックしてアクセスして
値段みて、ため息ついてます。
そんで仕事も滞っていて、心の弱さですかね〜。


書込番号:8738682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/12/05 19:31(1年以上前)

まだまだ下がりますよ。最終的に17万円台でおまけにNX2も付いてきます^^

書込番号:8738735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/05 19:40(1年以上前)

値下がりでがっかりという気持ちはかなりあるんですが、
値下がり止んで値上がりして欲しいって訳ではないんですよね。
パパさんの言うような値下がりもかなり期待してたりして
どっちの数字も中毒のような刺激になってしまってて……。
自覚症状もありながら止められない、「価格.COM」依存症ですね。

書込番号:8738771

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/12/05 19:54(1年以上前)

>自覚症状もありながら止められない、「価格.COM」依存症ですね。

はっきりいえることは、病気でなければ暇なだけでしょう

書込番号:8738811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/12/05 20:32(1年以上前)

D3買った私とか、これからD3Xを購入する彼の方とかの値下がり絶対額はD700よりもっと大きいです。
>ため息ついてます
こちらは青息吐息で働いています。ハイ。

書込番号:8738966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/05 20:35(1年以上前)

5年も経てば・・・考えるのは止しましょう(笑)

書込番号:8738981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/05 21:22(1年以上前)

そうですね。だんだん!です。
彼の方はD3Xですか…。ぼくのポンコツ車の二台ぶんです。月給ならの4、5ヵ月分です。

書込番号:8739239

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/12/05 21:23(1年以上前)

対したこと無いですよ、D1の時からの価格に比べたら。(苦笑)

とにかく、撮って撮って、撮りまくることです。

デジカメは、時間経過においても劣化するので、

とにかく撮って先に買った分の元を取ってしまえばいいと思いますよ。

書込番号:8739249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/12/05 21:38(1年以上前)

はい!

仕事でも使っているので1日2000撮ることもあるくらいの蛇ーユーザーです。そのためD200の時はバッテリーに苦しみましたが、そのぶんエネループを使いこなすようになったのでこんどはもっといってもととりたいとおもいます。

書込番号:8739341

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング