D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

5Dマーク2との比較

2008/11/25 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

現在はまだ5D2の方がD700に比べ高値ですが、発売されれば5D2の方が値段が下がりますよね?
どちらを買うか迷ってるんですが、値段的に高いD700の方がやっぱり機能とか優れてるんですか?レンズ資産は無いも等しいのでどちらにするか迷ってます。ちなみに主婦で子供撮りがメインです。お金もあんまりないのでどちらも買うのは無理です。

書込番号:8688855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/11/25 12:38(1年以上前)

>>どちらにするか迷ってます
>>お金もあんまりないのでどちらも買うのは無理です。

ゴン太♂さん ・・・ 頭をゴンゴんですね。

書込番号:8688883

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/25 12:46(1年以上前)

5D2とD700じゃ性格がまるっきり違うような気がしますよ。
5D2は高解像度の風景スペシャル的な性格で、
連写力や動作レスポンスなどは、価格的に格下の50Dの方が
動体撮影を得意としてる面があったりします。
D700はスポーツ撮影とかでの適性を重視した味付けの
カメラなんじゃないかと思ってます。
もちろん、どっちを買っても動体撮影も静物撮影も、
十二分な性能がある上で、比較した場合、ですけど。

・・・でも、どっちも買えないんですよね(^^;

書込番号:8688905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/11/25 12:47(1年以上前)

 
三度読み返してみたのですが。。。。

ひとつお伺いしてよろしいですか?

「どちらかをご購入予定なのでしょうか?」
 
 

書込番号:8688908

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2008/11/25 12:54(1年以上前)

>ちなみに主婦で子供撮りがメインです。お金もあんまりないのでどちらも買うのは無理です。

普通に考えてぇ〜、お金のない主婦がぁ〜子供を撮るために20ン万円のカメラは買わないぃ〜!!

つりと思います!

書込番号:8688935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/11/25 13:11(1年以上前)

 
ゴン太♂さんの過去ログを拝見させて頂きました。
三脚やストロボなど、色々と購入に関する相談スレを立ち上げられていらっしゃるようですね。
D90もそのうちのひとつらしいですが、購入相談のスレを立てておきながらご自身の結論の書き込みが
「今後の予定としてはD90を欲しいと思っています、がお金がありません。」
となっているスレもありました。

ゴン太♂さん、マジでご相談されるのであれば、まずはご自分のご予算に見合った
相談をお願い致します。
 
 

書込番号:8688982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/25 15:24(1年以上前)

買えなくても、買った夢を見るのが好きなのかも?

書込番号:8689295

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/25 15:46(1年以上前)

ま、あまり固いことを言わないで皆さん相談に乗ってあげましょう。
カメラを買うときって、入手不可能な値段の領域でもやはり比較対象にしたいですよね。
それでD90の落ち着いてもよろしいかと。

で、まず値段ね。
スペック的には違いが(良い悪いではありませんご注意を)ありすぎるので同じ値段域は考えづらいでしょう。
半年後の予想としてD70017万円台、5DMk2は20マン強じゃないかなと。
質感はどうもD700が上のようですが写りには関係しませんね。
で、肝心な事。
2000万画素超の画像処理が出来るPC機材をお持ちですか?
メモリーが512しかないとか、コンピュータが古くて遅いとか、そちらの影響が大きいかも知れません。
最高画質でとったら処理できないかも。
私もPC環境が2000万画素超について行けず購入に二の足踏んでます。

被写体は何でもよろしいでしょう。お好きなモノをお撮り下さい。
でも、結局両方とも軽い機種とは言いづらいですね。
KissのX2とか軽くて写りも凄く良いと思うけど・・・ですね。
レンズの資産は無きに等しいなら、今回の予算は30万強で組まれるのがよろしいでしょう。
ボーナス時期です、心と財布の準備はOKですか?

書込番号:8689359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/25 16:33(1年以上前)

日本語って、難しいですね (^^

> お金もあんまりないのでどちらも買うのは無理です。

これは、「両方とも買えない」という意図ではなく、
「2台買うのは無理」という意図のようです。

私が何も予備知識がなく、何の資産も無いとしたら、
新しく出る機種であり、世間で言う「高画素が高画質」を
疑うこともなく、5Dmk2を選択すると思います。

もしも、今すぐ欲しくて待てないと思えば、既に販売
されている方を選択します。

書込番号:8689489

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/11/25 20:45(1年以上前)

発売日の価格から推論しますと、今後D700より5D2が安くなる可能性は否定できないかも。
ボディの作りなど、D700にコストかかっている部分はたくさんあります。
画素数だけがコストかかるものではないですし。
5D2はコストかけず高画素にしたモデル、それとD700はジャンルも違います。

今、すぐ買うのならD700でしょう。5D2がD700より安くなったときには、5D2の
コストパフォーマンスも良くなると思います。

書込番号:8690424

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/25 21:08(1年以上前)

D700にスレ立てているんですから、D700にお逝きなさい。

書込番号:8690553

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 21:28(1年以上前)

どっちが安くなっても意に関しないのですが
ユーザーさん達プライド高いですねぇ って感じがします
21Mの5DUの画質と5Dの画質って繊細さがかなり違いますけどね
対し D700のナノクリ画像は解像度と高感度は凄いとは思いますけど
5DUの繊細さとは違うと思っています。
ポートレートと繊細な風景なら1DsMk3と5DU 
動体と解像度と高感度ならD3とD700って感じですが

出来るなら 5DUとD700両方欲しいですねぇ

書込番号:8690697

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/11/26 00:16(1年以上前)

>>ゴン太♂さん 
すなおにD700に喜んでいます。

D700のキャッシュバックキャンペーンは1月まで延長になりました。まだまだD700も格安価格で買えますよ。30万円で買っても1割引の3万円が戻ってくるって魅力的ですよね。

ちなみに歳をとったというので、リストラされて、無職でブツ撮りがメインです。お金も非常に逼迫していてどちらも買えるはずは無かったんですが、買ってしまったので、なんとかD200を高く売ろうかと困ってます。

で、D700の他にD200とD300も持っているんですが、あらためてD300っていいカメラだなあと思っています。ファインダが100%だということはブツ撮りの場合は重要です。

で、FXの画像サイズがいるかどうかだと思います。D300でもD90でもD60でもお子さまは可愛らしく写ると思いますけど。薄暗い体育館でバレーボールとかされるお子さんたちならD700おすすめしますけど、ちょい重いかもしれません。

どうしてもここはニコン板なので、5D2に否定的な意見が多くなりますが、いろいろあっても、ちゃんと一定水準はクリアしたカメラですから悪いわけがありません。D700の倍の画素をもっていますから、精細度はあると思いますが、解像感はD700でもかなりいいと思います。

それから、個人的には、D700か5D2では悩みませんでした。新品のD700か中古のD3か、はたまたα900かでした。キヤノンの絵は出版社には受けがいいんだけど、個人的には趣味じゃないんです。

書込番号:8691931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/26 01:08(1年以上前)

プロでない限り、もう画素数は問題ないと思います。
1200でも2000越えでも・・・。

触ってみてどちらかに決めたらいいと思いますヨ。

書込番号:8692200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2008/11/26 11:41(1年以上前)

みなさん変身ありがとうございます。
ほんと日本語って難しいですね。
最近は文章を書くこともめっきり減って、
勝次を読むのは子供の学校からのお知らせをたまに読む程度。
たまには本でも読んで文章力をつけないと駄目ですね。

書込番号:8693361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/11/26 12:27(1年以上前)

 
私は別に「変身」はしていませんが、
「俺の人生、このままではいけない! もっと自分を変えなきゃ!」
とは常々思っております。

「勝次」は私の親戚ですが、元気にしておりますでしょうか?
最近、会っていません。冠婚葬祭でもないとなかなか会えないですね。

ところで、真面目な話しです。
ゴン太♂さん、一眼レフデジタルカメラをご検討なら、まずは中古でもいいかと思います。
ご予算はおいくらかわかりませんが、新品よりは安いです。
中古品、ご検討のうちのひとつに加えてみては如何でしょうか?

ではでは。。。。
 
 

書込番号:8693508

ナイスクチコミ!2


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/26 12:39(1年以上前)

>お金もあんまりないのでどちらも買うのは無理です。

FX機は魅力ですが、予算が足りないなら、D300かD90にしてレンズにお金を回すなんてどうですか。

それも予算が足りないなら、Kiss X2、D40でどうでしょう。
カメラがないと撮れませんよ。

書込番号:8693552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/26 12:48(1年以上前)

>>みなさん変身ありがとうございます。
>>勝次を読むのは子供の学校からのお知らせをたまに

ゴン太♂さん・・・また、お頭(つむ)をゴン、タンスにゴン、ですね。

書込番号:8693586

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/26 16:42(1年以上前)

バネラさん
「それも予算が足りないなら、Kiss X2、D40でどうでしょう。」

この方D40とシグマ50f1.4を楽しまれているようです。
つまり次へのステップアップですね。

で、日本語書くのも本当に大変です。

書込番号:8694206

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/26 23:34(1年以上前)

>sa55さん

あぁ、そうだったんですか、ありがとうございます。

では、書き直します。

お金がある程度溜まってから、考えられてはどうでしょうか。
その頃に新機種が出ていたら、また候補も変わると思いますよ。

というか、今の写真で何が不満で、ステップアップして、どういった写真を撮りたいのか
具体的に書かれた方が、アドバイスがしやすいと思いますよ。

書込番号:8696316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2008/11/27 18:34(1年以上前)

FXフォーマットの12Mピクセル機の後継機が、この後発売されるとは到底思えません。

ただFXフォーマットの高画素化はできるでしょうが絶対に画像に無理が生じてきます。
私はD300とD700を両方持っていますが、両方の画像を比べてみてもD700の画像の余裕を
感じます。私はダイナミックレンジだとか高感度画質だとか難しいことはよくわかり
ませんが、撮影したデータの容量から見ても、PCモニタで確認している画像を見ても
D700は余裕を感じます。D300の場合は、たとえばシャドー部の線路の敷石などの
ケースではよく目をこらせてみてみると、黒く潰れてしまっている場合がありました。
D700で同じようなシチュエーションでは黒潰れは皆無です。

スレ主様のタイトルではキヤノン5Dmark2との比較とのことですが、私の場合ニコン以外の
メーカーのカメラは眼中にありません。それはレンズをはじめアクセサリ類のシステムが
ニコンに全部なってしまっているからです。他メーカーのカメラを買うとなると、これから
レンズをはじめシステムを組んでいかなくてはなりません。そんな財力は私にもありません。

今お手持ちのレンズがニコンならキャッシュバック延長になったD700を買われてはいかが
でしょうか。もし、キャノンのレンズをお持ちなら5Dmark2を値段が下がるタイミングを
見計らって購入されてはいかがでしょうか。どちらも一長一短がありますが、両方の短所を
理解してそれを許容して買われるなら、どちらにしても後悔はないと思いますよ。

書込番号:8699075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーについて・・・

2008/11/25 06:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

みなさん、おはようございます(^o^)丿
近畿では秋のシーズンも終盤を迎えており、D700をメインに撮り続けております(^^;;
昨日も奈良公園で撮影を・・・

ただ、撮影時にローアングルで撮影する事が多いのでアングルファインダーの必要性を感じております。
そこで伺いたいのですが、私は角窓用の『DR−6』を使用しています。
一応は間になにかをかまして付かないか調べてみたのですが、私には見つけ出すことができませんでした。
やはり、そういった間に入れる様な物はないのでしょうか?
なお、不器用なので作ったりはできないと思います。
あくまでも購入できるもので教えていただけないでしょうか?

なければキャッシュバックで3万円が帰ってきたら『DR−5』を購入しようと思うのですが・・・

あと、非常に申し訳ありませんが、今日から2泊3日で仕事ですので返事は27日〜28日になりそうです。

どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8687961

ナイスクチコミ!0


返信する
sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/25 08:31(1年以上前)

TYAMUさん はじめまして。
下記の製品など参考になりませんか?
ニコン丸窓用アダプター
商品番号 NT-ANGNCP
>http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/319968/

書込番号:8688191

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/25 12:06(1年以上前)

DR-5も、買ってしまいました。

書込番号:8688779

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/11/28 13:14(1年以上前)

sarsanさん、robot2さん、こんにちは(^^)
質問をしておきながら、返事が遅くなって、本当に申し訳ありませんm(__)m

sarsanさん
純正にこだわらずに、こちらを買っておけばほぼ全てのに使えていたようです(汗)
また、角窓のものにもアダプターを使用してることから、アダプターの方は使えないかもしれません。
でも、良い商品を教えてくださったおかげで選択の幅は広がり、助かりました(^^)
ありがとうございますm(__)m

robot2さん
robot2さんはDR-5を購入されたのですね!
私はsarsanさんが教えてくださったアングルファインダーを考えてどちらかを
購入しようと思います(^^)

書込番号:8702469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/28 15:16(1年以上前)

こんにちは。
ご無沙汰しております。

角窓用にはDR-6を使っていましたが、2倍拡大の必要性がないことから丸窓用には中古で安価に買えるDR-3を使っております。
もし、拡大の必要性がないようでしたらDR-2〜4も考えてみてください。

書込番号:8702799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/28 18:22(1年以上前)

TYAMUさん

D200用に角窓用のDR-6を使っていますが、D700用にはDR-3を使っています。
D700用に丸窓に変換するアダプターは無いようですね。

がんばれ!トキナーさんのおっしゃるとおり、DR-3が良いと思います。
私もコレを使っています。
中古で5000〜7000円くらいじゃないでしょうか。

DR-5のようにx2にはなりませんが、x2がポイントでないのであれば、お勧めです。
アダプターリングが付属しているものを手に入れるのがベストです。
(付属していなければアイピースアダプターDK-18…現行品)

つくりは、金属部分が多くしっかり感があります。(DR-5,6はプラですね)

※DR-3の写真は5枚目です。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/d700ai_nikkor_3_858c.html

書込番号:8703319

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/11/28 23:37(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、フォトグラファーぽよさん、こんばんは(^o^)丿

がんばれ!トキナーさん
お久しぶりです!!
お元気にされていましたか?
お写真は以前にもまして、すごいのを撮られていますよね(^^♪

さて、情報をありがとうございますm(__)m
X2は夜の撮影等でないとあまり使用しません。
あった方が良いかと思うくらいでなくてもいけますね(^^)
そちらも考えるようにしたいと思います!


フォトグラファーぽよさん
やはり、アダプターはないですか・・・
う〜ん、残念です(>_<)
できれば、苦楽を共にした?『DR−6』を使用したかったのですが(汗)

DR−3は候補に入ってなかったので良い情報でした!
しかも金属製なのですね!!
お写真も拝見しましたがしっかりしていて頑丈そうですよね(^^♪
ちょこちょこ落としたりするので、私にはそちらの方が良さそうです!!

また、購入時の細かいアドバイスなどもありがとうございますm(__)m

書込番号:8704935

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/11/29 02:59(1年以上前)

TYAMUさん こんばんは

私はD700の購入と同時にDR-5を購入したんです。
(アングルファインダーは必須だったので・・・)

丸窓って初めての経験で, DR-6が使えないのか!? と思いD700の購入
に当ってちょっと調べたら皆さんのおっしゃるように丸→角のアダ
プターは無いと知り, 致し方なくです。
sarsanさんのおっしゃる情報を知っておれば,そっちにいったかも
知れません。 この板で尋ねておけばよかった。 (後悔)

そこでDR-5をD700ボディに取り付けようとして・・・問題発生・・・
と言うよりてこずりました。
DR-6では眼当てのゴムを取って角窓にスポッとはめれば
良かったのですが。

DR−5を取り付けるには
(1)アイピース(DK-17)[保護ガラス付き]を外す
(2)DR-5を中間リングを付けてボディに取り付ける
(くるくる回して・・・どこで止まるんだ? と言う疑問は未解決)

そしてDR−5を外すには
(1)DR−5のポッチを引っ込めて左側に回して・・・
このとき, 中間リングがボディに取り残される。
(2)中間リングをボディから外すには専用工具が必要
(3)中間リングを外した後にアイピース(DK-17)[保護ガラス
付き]を再度取り付ける

この操作を野外で頻繁にやっていたら・・・やたら時間がかかるのと
いずれどれかの部品の紛失は約束されている。

よって中間リングはボディに取り付けたままにして[アイピース(DK
-17)は外したまま]にしておいたのですが, 中間リングには保護
ガラスが無いのでファインダーにゴミが入る・・・どうすりゃいいんだ
と思って過去のスレを検索すると・・・ありました!
高い機材ほど難しいさんが対策を提唱されていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=4393661/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DR%2D5

アイピース(DK-17)の保護ガラスを外して, DR−5の中間リング
に嵌め込んで接着材で接着すると言うものです。
そしてDR−5の中間リングはボディに付けっぱなしです。

自分で改造してみて,少しリスクがあると感じています。
おやりになる場合は自己責任でお願いします。

又,フラグシップを謳っていないD700で丸窓を採用した事に
対する疑問はそのままです。

(追)高い機材ほど難しいさん, 勝手に引用して申し訳ありません。

書込番号:8705765

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/12/01 21:38(1年以上前)

NISHOさん、こんばんは(^^)
返事が遅くなり、申し訳ありませんm(__)m

NISHOさんもアダプタをお探しになられたのですね?
やっぱり、ある方が良いですよね?
ニコンも作ってくれないかな・・・

さて、取り付け、取り外しの方法を詳しく書いていただき、ありがとうございますm(__)m
中間リングを外す時に専用工具が必要になるのにはビックリ(汗)
しかも、それによるゴミの問題点なども詳しく書いてくださってるので
参考になりました!!

改造はちょっと不器用ですし、高価なものにするのは怖さもありますので
ちょっとしないと思いますが、もう少し良い方法が無いかも考えていこうと思いますm(__)m

書込番号:8719380

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/12/02 09:13(1年以上前)

TYAMUさん おはようございます

私はDR−5を購入したので, 変換のアダプターはもう探しては
いません。

DR−3も上のレスの内容からは中間リングが必要だと読めますね。
私が中間リングって言っているものは「アイピースアダプター(DK-18)」
として取り外す専用工具と一緒に販売されているんですよね・・・。
↓ (ちょっと驚きですよね。}
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10352.do

このアイピースアダプタ−(DK-18)を使用すれば, 私のてこずったと
いう内容がついて回ることになるんです。 (私にはと言うことですが。)

そしてアイピースアダプター(DK-18)を付けたままにすると,外部と
遮断されなくなりファインダー部にゴミの進入があり得るという事ら
しいんです。
これはニコンサポートセンターに問い合わせて確認したんです。

「アイピース(DK-17)[保護ガラス付き]を外したままだと, ゴミの
入る確率は上がりますが, ファインダー部に留まるので写真への影響
はありません。」 ・・・ との回答でした。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/phone.htm

えぇ〜!アイピースアダプター(DK-18)を付けたままだとファインダー
部にゴミの進入がしやすくなるのか! ・・・ となって・・・改造してしま
ったといういきさつです。

野外での取り付け取り外しでの 「煩雑さ」 と部品をなくしてしまうで
あろう 「恐ろしさ」 がアイピース(DK-17)[保護ガラス付き]を外して
アイピースアダプター(DK-18)を取り付けたままにさせたという事な
んですがね・・・。

まァ・・・ご参考程度になさってください。

でも, 角窓ならこんな苦労は無かったのに・・・と言う思いは消えてお
らず, ニコンサポートセンターの方にも要望として言っておきました。

書込番号:8721658

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/12/05 23:33(1年以上前)

NISHOさん、こんばんは(^o^)丿
ちょっと連続夜勤で忙しくて(汗)
返事が遅くなってしまって、申し訳ありませんm(__)m

いや〜、長文でのお返事、じっくりと読ませていただきました!!
本当に不便なんですよね(>_<)
できればDK-18を付けた時点でゴミが入りにくくなるような感じのものであれば
そのまま使えて助かったんですが・・・
改造無しだといちいち移動するたびに付け替えないといけないということなんですよね((+_+))

>でも, 角窓ならこんな苦労は無かったのに・・・と言う思いは・・・
私も本当に欲しいです((+_+))
私も要望で言ってみようかな(汗)

ほんと、何度も詳しく書き込んでくださり、ありがとうございましたm(__)m
よく、考えて購入したいと思います(^^)

書込番号:8740101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 一番安いキャリブレーションシステムは?

2008/11/24 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:231件

D700購入後は(α900もねらっています)モニタ、プリンターの買い換えが必要だと思っているのですが、今月号のCAPAを読むとキャリブレーションするのに随分お金がかかることが載っています。今はカメラ買うので精一杯です。モニタ、プリンターのキャリブレーションで一番安くできる機材、方法教えてください。

書込番号:8684589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/24 16:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:231件

2008/11/24 16:51(1年以上前)

ニコン富士太郎さん 早速の返答ありがとうございます。すぐ検索してお財布と相談します。

書込番号:8684765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/24 17:31(1年以上前)

カラーマッチングセミナーもありますので参加されたらどうですか。

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCGSMNR/

書込番号:8684925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/11/24 17:37(1年以上前)

>モニタ、プリンターのキャリブレーション

↑モニタだけの製品を勧めてどうする。

モニタ、プリンターを両方出来るmounkeyがあるが7万。

それに国内売価と海外売価の差があまりにありすぎるの
で買う気はない。
ちなみに国内では7万、USA量販店では約4万円、
グローバルネット時代に1台に尽き3万上乗せはひどいな。
仕入れ差額益も入れたら、、、T_T。

プロ用測色機は20万〜から比べたら安いとはいえ7万の価格設定
はあまりにも暴利。
英語マニュアル、、、作って経費がいる?。いまどき、英訳サイトがある。
高くしてどうする。

書込番号:8684941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/24 17:42(1年以上前)

コロとジョンさん、こんにちは。

モニターとプリンターのキャリブレーションで安価な機種ということでしたら、X-Rite社のColorMunki Photoをおすすめします。

デジカメWatch 新製品レビュー ColorMunki Photo
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/23/9472.html

書込番号:8684970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/11/24 18:18(1年以上前)

http://www.bhphotovideo.com/c/product/550833-REG/Xrite_CMUNPH_ColorMunki_Photo_Color_Management.html

高いB&H価格の倍なんてありえない。と言ってるが↑

15万のpcも我慢してるのにねぇ。
別板では、つくもを勧める人がいるし、もう少し親身になって回答してあげましょう。
もし主さんがつくもを注文してたら物が届かないおそれがあったのにね、、、。

書込番号:8685124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2008/11/24 19:12(1年以上前)

カラーモンキーフォト が今のところプリンターまでいけるので良さそうですが、449ドルが7万円か・・・。ツクモはちょうど21日ホームページを開いて例の文章を読んだので、やめて正解でした。しかし考え甘かった。これではいくらお金を貯めてもきりがない。D700,α900、パソコン、プリンタ、キャリブレーション、「レンズ」なんて全然手が出ない。ましてや「モニタ」10万も無理。エプソンの「暗室パソコン」にしましょうか。スペックは全然わかりませんが、いやいやパソコン 「i7」が登場したのでもう少し待ちましょう。皆様、貴重なご意見ありがとうございます。又勉強します。

書込番号:8685399

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/24 20:01(1年以上前)

大変失礼かもしれませんがカラーマネージメントを安くですることはやめた方がよいと思います。
安いモニターやノートPCを見れるレベルにするのには良いと思いますがプリンターもマッチングまでは許容範囲にもよりますが基本的には無理だと思います。

ご趣味で予算がないなら写真を撮影することに必要なものに集中し次にいいモニター、ソフト、それがある程度動かせるPC、そしてプリンターそしてそれで自分の表現にどうしても必要なら考えられたらいいと思います。

今ある機材がどのようなものかわかりませんがそのモニター、プリンターを有効利用がキャリブレーションシステムで何とかなると思うのは違うと思いますよ。

書込番号:8685677

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/24 20:08(1年以上前)

製品は皆さんの言うとおり、8〜10万弱。ただそれにハードウェアキャリブレーション
対応のモニタ、そしてPX-5600・5800が最低ライン。
で、キャリブレーターを持っていても、ご自身で好みの色味を設定するのはかなり至難
ですよ。

取り敢ず、メーカ純正のプリンタプロファイル+モニターキャリブレーターで不満が
感じてから、用紙・プリンタ毎のプロファイルが「必要か」考えた方が良いです。

書込番号:8685713

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/24 20:51(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんの仰るとおり

>>プロ用測色機は20万〜から比べたら安いとはいえ7万の価格設定はあまりにも暴利。
英語マニュアル、、、作って経費がいる?。いまどき、英訳サイトがある。
高くしてどうする。<<

は仰るとおりだと思います。

私が思うにフィルター方式のセンサーはソフトキャリブレーションによって自作、BTOなどのPCのモニターをマシにする程度もしくはグラボ、モニターなどを替えたから調整する程度のものだと思います。

つまり先ほども書きましたがTAIL4さんのご意見と全く同じです。

中途半端なカラーキャリブレーションは空ーキャリブレーション??です。

>>15万のpcも我慢してるのにねぇ。
別板では、つくもを勧める人がいるし、もう少し親身になって回答してあげましょう。
もし主さんがつくもを注文してたら物が届かないおそれがあったのにね、、、。<<

↑同意します。





書込番号:8685920

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/24 21:18(1年以上前)

コロとジョンさんとりあえず写真を撮ることを趣味にしたいならカメラとレンズを買って撮影して楽しんで今あるシステムで試行錯誤しそれも楽しんでそして1番したいことの為に目標を決めシステムを充実させていかれたらいかがですか?

D700やめてD90あたりで始められてPCとモニターを充実さるのもよいと思いますよ。

D700に撮らされるよりD90で撮りこなす方が楽しみが多いと思いますし腕が上がると思います。

書込番号:8686074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 22:22(1年以上前)

初めまして。

>中途半端なカラーキャリブレーションは、、、

みたいな意見が多いみたいですけど、
そこそこのキャリブレーターでもやるのとやらないのでは全然違うと想いますよ。
プリンターの紙とインクの節約にはなります。

自分は未だにOPTIXとEZcolorをVista(32)で使ってます。
最初にキャリブレートした時にはびっくりしました。
「こんなに簡単にモニターとプリンターの色が合うのか???」って。

それまで何十枚もプリンターの調整をしながら色あわせをしていたのが
馬鹿らしくなりました。結構エコかも?

中古のOPTIXならヤフオクでも1万ちょっと位かな?
プリンター、スキャナーのキャリブレートもするなら、EZcolorとセットの物
を買いましょう。IT8ターゲットの有無も要確認です。


書込番号:8686507

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/24 22:48(1年以上前)

VRで被写体ぶれさんのご意見ごもっともだと思います。

私が思うに出荷時のモニターの精度とプリンターの精度を比べれば圧倒的にプリンターが優秀だと思います。
ですたらモニターをソフトキャリブレーションしエプソンなどの出している紙にあわせたICCプロファイルをフォトショップによるカラーマネージメントで出力すればかなりいい線まで行きます。
CS2以前はややアンダーに仕上がる傾向がありましたがCS3以降はかなりよいです。

つまりEPSON ColorBaseでプリンター自体をキャリブレーションすることは有効ですがこれは高価なスペクトル方式のセンサーでないと出来ません。
ですからプリンターのベースもキャリブレーションせず安価な簡易のキャリブレーションで色を合わせてもそのデーターが果たして正しい色になることはありません。

ですから低価格ですべてを満足にそろえたいとの希望のスレ主に安いシステムを勧めるより順番に知識との能力のバランスを持って進めた方がよいと思いますよ!と言う意味で言っただけです。

でもねVRで被写体ぶれさんOPTIXとEZcolorでは合っているように見えて感じているだけで本当はあっていないんですよ。
でもプリントが目的の趣味なら自分で理解し試行錯誤し納得した結果ならこれはこれでよいと思います。
でもこれはカラーマネージメントではなく個人的、独自のキャリブレーション(調整)です。

でもキャリブレーションの目的は他の機材と色を合わせるカラーマネージメントの為に行うものなので正しく求めるなら中途半端なカラーキャリブレーションでは意味がないと言う意味で意見しました。

書込番号:8686682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/11/24 23:02(1年以上前)

>これではいくらお金を貯めてもきりがない。D700,α900、パソコン、プリンタ、キャリブレーション、「レンズ」なんて全然手が出ない。

まずカメラは一台でよろしいかと思います。
そのほかソフトウェアだけでも毎年10万円くらいかかりますね。
デジタルはフィルムよりはるかにお金がかかります。
僕なら自家プリントは諦めて、外注します。
その分でレンズを揃えて撮影を楽しみます。

>製品は皆さんの言うとおり、8〜10万弱。
ただそれにハードウェアキャリブレーション対応のモニタ、そしてPX-5600・5800が最低ライン。

この辺りが現実的な投資ではないでしょうか。

書込番号:8686804

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/11/24 23:06(1年以上前)

コロとジョンさん 
こんにちは。

自分は、以下の組み合わせですが、非常に満足です。

モニター:LCD2690WUXi + SpectraNavi-J(ハードウェアキャリブレーションソフト)
キャリブレーション機器:i1 Display 2
プリンター:PX-5600

プリンターはキャリブレーションしてませんが、エプソンのプロファイルで
十分満足行く結果がでておりますので、そのまま使ってます。自分の場合、
このプリンターとこのモニターの組み合わせでは、キャリブレーションの
必要性は感じませんでした。

このモニターとキャリブレーション機器がセットで158900円のお店もあります。
これを高いと見るか安いと見るかは、求めているレベルによって違いますのでなんとも^^;
http://www.cgin.jp/shopdetail/011004000009/order/

書込番号:8686831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/24 23:21(1年以上前)

>ColorMunki Photo

確かに国内価格は高いですが、それでもColorVisionの10万近くしたものに比べれば遙かに結果は良いです。
キャリブレーションはやらないよりはやった方が良いというのは、ColorMunki Photoなら確実に言えると思います。
プリンタメーカー配布のプロファイルはあくまで代表的なもので、プリンタ個体差まではフォローできません。

書込番号:8686934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/24 23:55(1年以上前)

一般家庭でコストをかけずに行う最低限のモニター、プリンターのキャリブレーションですが
意外に忘れがちで安価に効果が出るのが環境光の光源を変えるといいですよ。

モニターはいわば透過光、プリントは反射原稿ですので部屋の明かりに
モニターの色、プリントの演色性と色温度が引っ張られちゃいますので
作業環境のベース照明を逆富士でもいいので蛍光灯型に変えて、
Ra95以上で5000ケルビンのの色評価用の蛍光灯にするといいですよ。
通販もできると思いますし合計一万円ですむと思います。

へたなモニター、ハードキャリ機器を買うより色合わせに効果がありますので、
だまされたと思って試してください。(笑
ただ、最低限のソフトキャリ、プリンタープロファイル合わせだけはしてくださいね。
そのあと、追々、機器の追加と勉強されていけばいいと思います。

書込番号:8687144

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/11/25 00:07(1年以上前)

いきなりキャリブレーションを考えるとお金がかかりますね。でもデータがあればいつでも現像処理はできますからまずはカメラとレンズそろえて撮影はRAWで撮影して取り合えずは今ある環境で処理して、データは取っておいて環境は後から整えてそろってから本格的に現像処理してもいいのでは?

書込番号:8687236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/25 00:12(1年以上前)

PX-5500でプリントしたものを見ながらディスプレイのカラー調整をNVIDIAコントロール
パネルで調整しています。そのあとディスプレイに合わせて詰め替えインクを入れた古い
プリンター(PM-950C)の手動設定をドライバーでやっています。これでも案外イメージ
どうりに仕上がります。用紙が変わるとガラッと変わってしまいますけど。
印刷コストはめちゃ安です。

書込番号:8687275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/11/25 00:49(1年以上前)

>キャリブレーションの目的は他の機材と色を合わせるカラーマネージメントの為に行うもの
JAGATでも、色域の話を載せてるぐらいですから、素人では意味合いが誤解されるのは致し方なしですね。
本来は、どこをとっても金太郎飴で色域もADOBE RGB モニターで確認して入稿し印刷所も同じ管理の元色分解印刷して合うのが理想ですがインクや墨版の入れ方、網分解でも変わります。
passo4さんの業界のように色彩が重要なところでは、色域もモニターからTIFF出力だしで印刷所まで通しでだしても、試しずりチェックは欠かせないとおもいます。

ADOBE RGBモニターでキャリブレーションして、SRGBを使って、民生プリンターで色合わないってまさか言ってかたがいるかも。?
ADOBE RGBモニターで色あわせしてるから大丈夫ってSRGB処理だったりして?って落ちあるし。
印刷したら赤鬼顔?。プリントショップでもするところがあるんだから「色よく知ってるから大丈夫です。」うそつけってね。あはは。

書込番号:8687471

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

標準

屋内用望遠レンズのおススメは?

2008/11/23 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

寒くなってまいりましたね。
早速ですが、D700 との組み合わせでおススメの屋内向け望遠レンズを教えてください。

被写体は、市民ホールなどの舞台上で行われるダンス、バレエです (娘の ^^;)。構図は、複数人を一緒に撮ることもありますが、どちらかというと一人の全身、あるいは上半身のアップを撮ることの方が多いです。フラッシュは使いません/使えません。

E-520 + ZD 70-300mm も所有してますが、やはり暗い所ではそれなりなので、まずは D700 + VR 70-300mm F4.5-5.6 でトライしてみたのですがやはり暗く、
・さらに明るく
・AF が速く
・あまり高額で無い (実売 10 万円以内)
望遠が欲しくなって来ました。

候補としては、シグマの
・APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
・APO 100-300mm F4 EX DG HSM
を考えています。
前者は F2.8 が、後者は 300mm が魅力。逆に、前者は 200mm までしかないことが、後者は F4 という明るさが不安です。どちらも AF の速さは定評があるようなのですが、この明るさと望遠倍率のトレードオフが悩ましい。手振れ防止が無いところも (E-520 や 70-300mm VR と比べて) 不安があります。

明るさは何者にも代えがたいとの思いから、70-200mm で望遠の足りないところはトリミングという方向に傾きかけています (そもそも FX + 300mm でも上半身アップはトリミングなしでは不可能かと) が、決断する前に皆さんのご意見をいただきたく。

私の用途にはどちらのレンズがおススメでしょう?
あるいは、他におススメのレンズがあればご教授ください。

他の条件として、できるだけ軽いにこしたことは無いですが、そもそも屋外で使うことは考えていません。

書込番号:8677913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/11/23 04:43(1年以上前)

70-200mm F2.8しか選択の余地がないような。手ぶれ補正なしですから一脚などは必須ですね。
VR 70-300mm F4.5-5.6から1ステップ向上するかもしれませんが、投資に見合うご期待に添うか疑問です。
ボディメニュ設定などを再考されるのも道筋かと思います。

VR70-300は使っていますが、別の用途でTamron 70-200 F2.8を私は検討しています。

書込番号:8677955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/11/23 04:49(1年以上前)

追加で、
D700は所有していませんが、所有のD3の感覚と同じと言うことでISO3200までギリギリ使える範囲だと思います。
ノイズリダクション・シャープネスを含めた、その辺りの取り合いを追求された上で検討されることをお奨めします。

書込番号:8677960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/23 05:27(1年以上前)

誠に僭越ながら、ニコンの大三元レンズの一つVR70-200F2.8しか選択肢はないと思います。娘さんのために奮発されて下さい。中古だとダメですか?絶対に後悔はしないと思います。すみません。予算オーバーのレンズをお勧めしてしまいました。以前の私と同じ悩みだったので。

書込番号:8677987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/23 08:47(1年以上前)

MFでAi200 2というのが 中古でありました
 中古は一本勝負なので出たときが買い。10500ですぐ売れてしまいました

  もう一本147000で11/22現在 ありました。

  ちょっと予算オーバー ごめんなさい
  
 

 

書込番号:8678305

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 08:51(1年以上前)

予算の範囲で と成ると、APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM とかしか無いのですが、ここは何とかして
VR70-200mm F2.8 !
それが無理なら、資金をプールして待つのが一番です(今のままで暫らく我慢する)。

書込番号:8678315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/23 09:16(1年以上前)

おはようございます。

D700とVR70-300でお試しになったとき、どの程度のISOと絞りで、幾らのシャッタースピードが出せましたか?
それが分かれば、f2.8が必須かどうかわかると思いますが????


また三脚が使えないとなると、一脚も使えない可能性が高いですよね?
そうると、候補であるシグマの2本だとどちらも、被写体ブレ以前に手振れが厳しいと思います。
どのくらいの光量があって、どの程度の露出が確保出来るのか分かりませんが、VR70-200しか選択肢が無い(サンニッパとかの大砲は除いて)ような気がしますが・・・・・

書込番号:8678396

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/11/23 10:04(1年以上前)

E−520をお持ちでしたら、ズイコーデジタルED50−200はどうでしょう?
Fは2.8−3.5ですので35mm換算100−400のレンズとしてはとびきりの明るさです。
手振れも補正できますし、価格も8万辺りでは無いでしょうか。
後は520の高感度がどこまで使えるかを検証してみれば大体わかります。

も少しがんばれれば、
ズイコーの単焦点 ED150F2.0でしょうか? 価格は20万を超えますが換算300mmでF2の価格とは信じられません。

私はキヤノンユーザーですが、ニコンで選ぶならVR70−200でしょう。VR200F2Gは手が出ません。
(^_^)/~

書込番号:8678547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/23 10:19(1年以上前)

tokuosさん こんにちは

撮影には苦労されているようですね、画角的には300mmを望んでいる様ですがf値が1段暗いと言う事は、良好な画像を得る為のSSがぎりぎりの状況であった場合、この一絞りで画質が左右する場合もありますので、可能な限り明るいレンズが良いと思います。
仮に2,8のレンズでも露出が得られない場合は、RAWであれば撮影後NX等の露出補正で1段程度であれば明るさの調整も可能ですの試した下さい。

しかし問題なのがE-520とD700ではフォーマットサイズが違いすぎますので、D700を求めたのであれば画角に関しては割切る必要もありますね。

過去の撮影データーが有るのですから、そこから必要なレンズを選択されるのが良いと思います。


書込番号:8678594

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 12:48(1年以上前)

追伸
D700 + VR 70-300mm を使い、RAWに設定、Aモード、絞り開放、ISO感度自働に設定して、
基本感度ISO200、上限感度をISO3200に設定、低速限界シャッタースピードはVRですが、
対象が動いていますので1/125秒は厳しいですから、1/250秒に設定して撮って見て下さい(NR標準)。

これで 適正露出が得られない時は、シャッタースピードが自動的に遅く成ります。
その場合は、露出補正を-1〜2段に設定して撮って見て下さい。
撮影後 RAWファイルを、NX2で露出補正+1〜2段の調整をします(必要で有ればトーンカーブで調整します)。

一度テストされたらと 思いましたので…

書込番号:8679074

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/11/23 13:05(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

まず、これまでの結果をもう少し具体的に整理してみます (どちらも、被写体が被写体なのでお見せできず歯痒いですが)。

E-520 + 70-300 では舞台撮影の実戦経験済みで、手持ち、ISO オート上限 800 で、SS 1/30-320 位でそれなりの (あくまでそれなりの) 絵は撮れていました。

D700 + VR 70-300 は導入して間がなく、区民会館での練習で試したことしかないのですが、手持ち、SS 下限 1/60、ISO 上限 6400 のオートで、SS が 1/60-100、ISO が 4000-6400 の範囲でした。
ISO 4000 は E-520 では考えられない世界なのでそれなりに満足ではあるのですが、E-520 の結果から予測するに、D700 でもう少し ISO/SS とも稼げるかなと思っていたのですが、容易に上限 ISO 6400 に達してしまうことが多くこの点少し不満があります。
また、バレエに比べダンスは被写体の動きと構図の変化が激しいので、すばやい AF ができずピンとの抜けが散見されたのでこれを抑えたいという気持ちもあります。

ということでもう一度整理すると、D700 の新レンズ対しては、
・ISO 3200 上限で、
・AF 速度/精度を向上させたい、
というのが私の期待になります。
なお、候補のレンズでは手振れ対策として一脚を導入する予定です。

ちなみに、この時の D700 の設定は、

ISO - 200 + オート (ISO 上限 6400、SS 限界 1/60)
モード - A (絞り優先)
AF - C-AF + オートエリア
測光 - 中央重点
WB - オート
高感度NR - 弱
ADL - オート
ピクコン - NL (ニュートラル)

といったところです。ここら辺の改善点があればアドバイスください。

ちょっと出かけなければならないので、おススメいただいたその他のレンズに関しては帰ってからコメントさせていただきます。

書込番号:8679127

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/23 15:16(1年以上前)

tokuosさん、こんにちは。

> E-520 + 70-300 では舞台撮影の実戦経験済みで、手持ち、ISO オート上限 800 で、SS 1/30-320 位でそれなりの (あくまでそ> れなりの) 絵は撮れていました。

> D700 + VR 70-300 は導入して間がなく、区民会館での練習で試したことしかないのですが、手持ち、SS 下限 1/60、ISO 上限  > 6400 のオートで、SS が 1/60-100、ISO が 4000-6400 の範囲でした。

それぞれのレンズが70-300mm F4.0-5.6、VR70-300mm F4.5-5.6とF値にそれほど差がないうえに、
E520のISO800に対してD700がISO4000-6400まで上げているわりには、
かえってSSが遅くなっているのが気になります。
素人考えではD700の方が数倍速くなるはずで、よほど撮影条件や設定に差があるのでは…?

また、AFの速度/精度にこだわられるなら、
カメラ任せのオートエリアではなくダイナミックの9点がおすすめです。
自分が2回ほどしたライブ撮影ではそれに加えて露出を-1段にして撮影、
NX2で露出+1段&ノイズ処理をかけて満足できる絵になりました、初心者なりに(笑)。

現状の機材でも試行錯誤できる余地がまだ残っていると思いますので、
ご予算はひとまずVR70-200mm F2.8購入貯金に回すというのはいかがでしょうか?

書込番号:8679496

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 17:24(1年以上前)

10万以内に拘られるのは
分からないではないのですが
室内での動体撮影をするのなら
遠回りするより
VRのF2.8(70-200)は
後悔しない買い物になると思いますが。

書込番号:8679931

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/23 18:40(1年以上前)

レンズとは全く関係ない話で申し訳ありませんが、ちょっと気になったのでレスさせてもらいますけど、D700の場合、高感度NRなしで十分じゃないかと思いますけどね。必要なら現像時にNX2で出来るし、私は使ったことがありませんけどノイズで困ることは殆どありません。カメラ内で処理するのと現像時にNX2で処理するのはかなり違いがあるのかな?jpegで撮って出しならNRはかけないとダメってことなんですかね?むしろスポーツを撮るならレリーズタイムラグに僅かながらでも影響が出るのではないですかね?

書込番号:8680239

ナイスクチコミ!0


1shotさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/23 19:13(1年以上前)

KITUTUKIさんのご意見に一票!私も同じような条件で予算的にシグマ70-200も検討しましたが最終的にはちょっと無理して(いらない機材をヤフオクで売って)VR70-200を購入。ボディーはD300ですが幸せになれました(笑)。私の場合はカミさんがダンスの先生をやっていて被写体は他人の子供達ですが撮影条件が似ています。私はシャッター優先(250)ISOオート、AF-C、3Dトラッキングでほとんど失敗することはありません(機材の力)。スピンで子供の後頭部がジャスピンなんて事はありますが(笑)、A4プリントしたものを父兄の方々に紙代のみで喜んで買っていただいてますよ。ビール券を頂く事もあります(笑)。子供達の今を記録するわけですからちょっとがんばってみてはいかがでしょうか?D700+VR70-200なら絶対後悔しないと思います。

書込番号:8680378

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/11/23 22:50(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
外出から帰ってまいりました。

まず、設定から。

>> aozoさん
>> 素人考えではD700の方が数倍速くなるはずで、よほど撮影条件や設定に差があるのでは…?

そうなんです、私も不思議です。測光モードのせいかもしれないので、次の機会には測光モードを変えて試してみます。

>> 1shotさん、aozoさん
SS 優先モードですが、さっき室内で試してみましたが、SS を稼ぐために露出が抑えられて暗部ノイズが乗ってくるのが気になりました。JPEG 撮って出し派なのですが、SS 優先だと RAW 現像が前提となりそうなのでちょっと躊躇してしまいます。
C-AF ですが、ダイナミックの9点、3Dトラッキングも試してみましたが、確かにオートエリアよりは良さそうですね。

>> robot2さん:
>> D700 + VR 70-300mm を使い、RAWに設定、Aモード、絞り開放、ISO感度自働に設定して、基本感度ISO200、上限感度をISO3200に設定、低速限界シャッタースピードはVRですが、対象が動いていますので1/125秒は厳しいですから、1/250秒に設定して撮って見て下さい(NR標準)。
>> これで 適正露出が得られない時は、シャッタースピードが自動的に遅く成ります。その場合は、露出補正を-1〜2段に設定して撮って見て下さい。

具体的なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。練習風景を撮影した経験から、ぴたりと止める必要はあまり感じないのと、JPEG 出しなので、SS 下限は 1/100、露出補正は -1 までで試してみます。

次に、レンズについて。

>> totoちゃんさん、robot2さん、双葉パパさん、
>> aozoさん、1shotさん、KITUTUKIさん、他
皆さん、端然、純正 VR 70-200 F2.8 がススメですね。
Sigma 70-200 F2.8 との比較ですが、dpreview などで見ると解像度は若干純正の方が良いもののそんなに差は無いようです。Impress の D700 ガイド本でも、解像度、AF 速度で純正を凌駕しているとの判定を目にしました。Sigma レンズ板にも AF 爆速との報告もあり、動きものには Sigma の方が有利かと思っていたのですが ...。
純正 ≫ Sigma といわれる理由を教えていただけると助かります。

長い単焦点はちょっとパスです。私には使いきる自身がありません。また、Tamron は経験的にも、口コミ等でも AF 速度を期待できないので候補から外しています。

>> melboさん:
確かに、ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は私も一瞬考えました。E-3 ユーザだったらこっちにしたかも知れません。
しかし、屋内撮り用として D700 買っちゃたんですよね ^^;) なので D700 にこだわりたいと思います。
(撮った写真で喜んでもらえると励みになりますよね〜 ^^)

書込番号:8681471

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/23 23:27(1年以上前)

tokuosさん こんばんは。

NX2かLR2を買いRAWで撮る。これが一番安上がり。
D700ならマイナス2段ぐらい補正できますよ。

VR70-300mmは200mm以下で撮る。
出来るだけよってレンズのいいところ使いましょう。

それでも駄目ならVR70-200でしょうね。

書込番号:8681688

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/11/24 01:25(1年以上前)

D700+VR70-300 で追求されてはいかがでしょうか。
室内撮影をどれだけやられるのかですが、VR70-300でかなりいけるのではないかと思います。
VR70-200は、写りがいいところは皆様認めるところですが、長くて重いのが欠点です。

VR70-300は価格が安いのですが、携行時は軽くて小さいことがとても助かります。
私などはVR70-300を購入したからというものVR70-200の出動が半年間一度もなく、さらに将来的にも出動があまり感じられなかったため、ドナドナしました。ちょっと残念な気もしますが.......。

書込番号:8682282

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/11/24 02:09(1年以上前)

tokuosさん、こんばんは。

> 純正 ≫ Sigma といわれる理由を教えていただけると助かります。

自分の短い経験の中でも撮影条件が厳しくなればなるほど、
AFや露出、調光精度などで純正の方が安定していると感じました。
また、VRがあれば一脚や三脚を持って行かずに済むケースも多いと思います。
さらに買取価格の小さくない差から、買い替えや売却を考えると純正は決して高くないです。

何より撮影設定の変更により現在お持ちのVR70-300でも何とかなるのではないかと思い、
「ご予算はひとまずVR70-200mm F2.8購入貯金に回す」と提案させていただきました。
修正が楽でより高画質が期待できるRAW現像も、大量の枚数でなければそれほど手間ではないと思います。

書込番号:8682400

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/24 02:54(1年以上前)

>SS 下限は 1/100、露出補正は -1 までで試してみます。<
私の経験ですと(D3ですが)D700なら露出補正-2段で撮って、NX2で露出補正+2段は大丈夫です。
事前の、暗いシーンのテスト撮影(→NX2)で試されたら、と思いましたので…

書込番号:8682486

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 06:40(1年以上前)

>動きものには Sigma の方が有利かと思っていたのですが
E-520やVR70-300を持ち合わせているという事は
手振れ補正機能を使いたいからではないのでしょうか?
AFスピードだけでは手振れ補正を補えないと思うのですが・・。
固定の撮影ならいらないでしょうが 手持ちで左右上下に振ると使うと思うのですけどね。

まぁ室内では長玉は他の人の迷惑になる場合も有りますし
RAWをうまく使いこなしてVR70-300で撮影したらどうですか?

ニコンの純正とタムロン キヤノン純正とシグマは同じ方向で
ズーミング、MFのピント合わせなので使い易いとは思うのですが
ニコンとシグマでは逆方向ですし

書込番号:8682704

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon Transferの転送速度について

2008/11/23 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:260件
当機種
当機種
当機種

24-70mm f2.8 + SB800

24-70mm f2.8

14-24mm デメキンレンズ

大蔵大臣に気付かれぬよう昨日D700を購入し、カメラ店からの帰路に試写したものをパソコンに取り込もうとしたところ何も反応しません。こそこそと車のトランクから添付のCD-ROMを取り出してきてインストールしましたら、無事画像を取り込むことができましたが、明らかに転送速度が遅くなりました。RAW・ロスレス圧縮・14bitとD300と同様ですが、Extreme4GBでの撮影可能枚数はD300で303枚、D700で310枚と表示されるのは画素数の若干の違いによるものと理解しており、この事からも転送速度は若干速くなると思います。しかし新しいCD‐ROM を取り込んだだけ、また更に他社のデジ一を導入した場合は更に速度は遅くなるものなのでしょうか?

アンストールし実際に測れば解ることなのですが、カメラは1台しか持っていないことになっております。カメラを2台取り出しこの作業をすることは家庭崩壊になりますので、我儘失礼を承知の上質問させていただきます。

諸先輩方のご教示の程を伏してお願い申し上げます。

書込番号:8677246

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/23 01:15(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、こんばんは。

“脱サラ”、良い響きですね。

ご質問の趣旨は、“パソコンのパフォーマンスあたりをご心配で何らかの情報を”
と言うことでよろしかったでしょうか?

そうでしたら、できれば現在お持ちのパソコンの仕様(CPU、MEMORY、HDD、OS…)を書かれると
色々とコメントしやすいと思います。

現在の情報だけではよく判りませんが
例えば、パソコンのHDDの空き容量が減るとパソコン全体の動作が遅くなることはあります。
ただ、データの転送にはっきり体感できるほど差が出てくるかは?です。
もっとも、極端に空き容量が少なくなっていればそう言うこともあるかも知れません。
(私の場合データ保管はOSとは別の内蔵ドライブ+外部B/Uドライブで運用のためそのような経験はなく想像ですが)

書込番号:8677612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/23 02:38(1年以上前)

別機種

ミーコと申します

DIGI-1さん 早速のご連絡ありがとうございます。

貴アルバムの素晴らしい写真拝見しました。愛猫はフォトジェニックで可愛いですね。うちの猫はブラジル生まれのセニョリータで11歳になりますが、御覧のように全体が黒で髭も同様なので写真写りが今一つです(腕前は当然棚に上げております)。

ご指摘のパソコンの仕様はCPU-Core2Quad2.40GH2,メモリ-4.00GB,HDD-(C:)450GBの内空き容量329GB,WindowsVISTAです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8677839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/23 02:50(1年以上前)

申し訳ありません。訂正です。

質問でのCFはExtreme4GBでは無くExtremeW8.0GBの間違いです。

書込番号:8677862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/11/23 08:41(1年以上前)

Nikon Transferによる転送ではなく、メディアカードリーダで転送することをお奨めします。
カメラ本体のUSBソケットの耐久性懸念、転送中はPCそばにカメラ本体が紐付きになってひっかける危険性等々の回避。

書込番号:8678283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/23 09:26(1年以上前)

  ・写真拝見
  ・猫ちゃんがかわいいですね。私も猫を飼っています。猫は本当にかわいいですね。
  ・また、綺麗なお店ですね。写真も垂直のひずみもあまり無く写っていますね。
  ・パソコン機材も、カメラボディも、レンズも、CFメモリも、
   ほぼ理想的な機材が揃っていていいですね。羨ましいです。(笑い)

  ・測定値がどのくらいのレンジ(秒)なのかわかりません。

 >大蔵大臣に気付かれぬよう昨日D700を購入し、、

  ・おおっぴらに測定しずらいのでしょうね。
  ・性能測定は結構難しいです。どこに原因があるのか。クリティカルパスのチェック。
  ・いろいろ試してみられるのがいいかと思います。PCへの取り込みも本体へ
   直に接続できる方法など。
  ・できるだけPCに直接接続するとカメラ内部の伝送制御のファームCPU性能のネックも除外できます。
  ・遅いといっても、私のPCの場合に比べると桁違いに速いかと思いますが。(笑い)

  ・趣味が道楽になりかかり、本業へのこころがお留守になりませんように。(笑い)

  ・なにはともあれ、大事な方に黙っていると、あとが怖いと思います。(笑い)
  ・白状すれば、転送速度も速くなるかも知れません。(笑い)

書込番号:8678428

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 11:59(1年以上前)

Nikon Transfer を使わないで、PCにUSB接続の場合はMass Storageにしますが、その機能が省略された様すね
(D200、D3とかには有ります)。
転送速度に付いては 実際そうなのですから、そうなんだと思うしか無いですね。

>他社のデジ一を導入した場合は更に速度は遅くなるものなのでしょうか?
それは、関係ないと思います。

書込番号:8678928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/23 17:39(1年以上前)

うさらネットさん

ご教示ありがとうございます。カメラは1台しか保有していないことになっておりますので、いずれにしても早急にカードリーダーは必要です。HP拝見しましたが、保有機材の豊富さと世界各地での作品は生業とされているのでしょうか。亡くなった親父が持っていたLeicaWSBをリストの中に見つけ懐かしくなりました。


輝峰さん

価格.comの常連様でスレッド内容や時折HPを拝見し年季の入った大ベテランであられることは存じ上げておりました。小生 本格的なカメラは20数年前のContaxG1の購入以来で、一昨シーズンにスキーで腰を痛め、仕事が超ヒマな冬場の遊びにD300を購入したのが病気の始まりです。PCは添付されていたCaptureNXを使うと遅すぎて我慢ができず購入したものです。人生の大先輩?のご忠告は心して承りました。
ご教示の件は大蔵大臣が長期帰省する2月に色々試してみようと思います。
ありがとうございました。


robot2さん

貴殿も価格.comの常連様でアルバムを拝見すると小生の実家(小金井)の近くがフィールドのようで懐かしく、数枚出てくる橋のある風景は野川公園でしょうか。高校帰りの吉祥寺駅南口の小さなカメラ屋のショウウィンドウ中央にNikonFフォトミックが鎮座しており、高根の花で光り輝いていたのを思い出しました。
Mass Storage等は難解なので、時間の余裕のある2月に色々試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8679984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/23 20:09(1年以上前)

追伸

うさらネットさん

書き込み後もしかしてと思い再確認したらやはり間違っていました
LeicaはVFですよね。ExtremeWとローマ数字の部分で勘違いし、品番の部分はVFのコピーであるのCANONWSBに何故かなってしまいました。申し訳ございませんでした。
余裕ができればシャッターダイアルの分離したLeicaの美品を入手したいものです。

書込番号:8680610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/11/24 16:56(1年以上前)

私はNikon Transfer を使っています。

D300はMass Storageの状態で行っていますが、異常なく転送速度も遅くはありません。(これって間違っているのかな?)
確かにD700はMTP/PTPとMass Storageの切り替えがなくなっているようですね。
もう一台のS5ProはしっかりとMTPになっていますが、これもD300同様の転送速度で結構速く転送してくれています。

さて脱サラピザ屋さんのPCの性能やHDDの空き容量も沢山ありますし全く問題無いですね。
しかしながらBIOSの設定が何だかの電気的ショックでHi-Speed「480Mbps」からFull Speed「12Mbps」に 変わってしまっている可能性もあるので調べる必要があると思います。

BIOSが正常となるとカメラ側を疑うこととなりますね。
初期不良の可能性もあると思います。
とにかく2台のカメラが揃うと検証ができると思います。

でも今の状態はどのくらい遅いのでしょうか?

書込番号:8684786

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/11/24 19:22(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、

間が空きまして恐縮です。
実は急遽海外に出張して参りました。

PC環境は充分ですね。
でも、そうなると原因がちょっと想像つかなくなります。(お役に立てず申し訳ありません。)
ただ、他の方も書かれているように、USBのカードリーダーは使われた方が良いですね。
私はカードリーダーで読み込みしている時間にカメラのお掃除をしております。
よって、読み込み時間もあまり苦になりませんし、
撮影時の連写も多用しないため、CFも300倍速は1枚だけで120倍速あたりの安いものが多いです。

私の場合、自動的に日付でフォルダー分けしてくれるのでNikon Transfer(ソフト)は使ってますが、
ハード的にはカメラ直接続でなくUSBカードリーダーを使ってます。
もっとも、カードリーダーの場合は種類によってかなり転送速度の差があるようです。

ところで、猫ちゃんですが、ちょっと舌を出して驚いたような表情がとても愛らしいですね。
うちのは、完全な室内飼いで日に日に、おなかのあたりの肉付きがよくなり
彼と私は、いつも家内にメタボ呼ばわれして悲しい思いをしてます。

書込番号:8685449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/11/25 00:12(1年以上前)

☆電車男☆さん

ご連絡ありがとうございます。

PCを自作されるというのは当方にとっては別世界の話で、羨望でもあり尊敬いたします。小生は購入して使用するだけで、やれることは外付けHDDのUSBケーブルをプチッと差し込む位が関の山です。D300に添付されていたCaptureNXを使用すると安価な仕様のWindowsXPではあまりにも遅すぎましたので、新しいモデルを調べようと価格.comのPCの掲示板を数回覗いたことがありましたが、初心者の質問に対し罵声が返ってくるような板が数多く、素人が入り込む余地がないような印象を受けました。それに比べるとカメラの板はほんの一部を除き、熱狂的メーカー支持者の熱戦が見られる位で平和的で良いですね。

話が少し逸れましたが、質問しておきながらダメな生徒で自分でももどかしいのですが、MTP/PTP・Mass Storage・BIOSの設定等とご教示されると全く理解ができません。

変更直後ですので体感的に理解できると思うのですが、1.5倍程時間が掛るようになったようです。DIGI-1さんの様に《読み込みしている時間にカメラのお掃除をして》、大っぴらに様々な事が試せる2月を待ちたいと思います。

その節はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:8687269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAWの表示について

2008/11/22 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 白いFDさん
クチコミ投稿数:21件

みなさまこんばんわ
すごく当たり前、若しくは的外れの質問かもしれませんが、
ご教示ください。

D700のRAWデータをWindows Vistaのウインドウで
サムネイル表示させたいのですが如何すればよいのでしょう?
たぶんプラグイン(言葉が違ってたらすいません)なるものを
インストールすればよいのではないかと思うのですが色々検索を
かけてもヒットしません。どこで配布されているのでしょうか
それとも、そんなものは無いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8677086

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/22 23:41(1年以上前)

キヤノンはカメラに対応したRAWコーデックなるものがあります。サイトからダウンロードできます。
私は、インストールしてますがVISTAでJEPG画像等を見るときと同じようにサムネイル表示されますよ。
ニコンのカメラは良く知らないのですが、このようなコーデックはないのでしょうか???

書込番号:8677130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/22 23:41(1年以上前)

Nikon RAW Codec

http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

書込番号:8677133

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いFDさん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/23 00:09(1年以上前)

nanamonさん、ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
Nikonのサイトからダウンロードし
解決いたしました。

そういえばD200 × WindowsXPの時も同じ作業をしたような・・・
あの時はなんかの本を読んで、ダウンロードしたような・・・

とにかくありがとうございました。

書込番号:8677289

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/11/23 00:22(1年以上前)

解決されたようですがNikon RAW CodecをDLしてもサムネイル表示されない方はツールのフォルダオプションの表示のタブの常にアイコンを表示し、縮小版は表示しないにチェックが入っているからでこのチェックを外してください。
そうするとサムネイルが見えるようになります。

ツールのない場合はコントロールパネルからクラッシック表示にしフォルダオプションを選んでください。

その際全般の作業の従来のWindowsフォルダを使うにチェックを入れるとツールがでてきます。

Vistaの場合たくさん表示するとかなりパフォーマンスをとられるのでこういう項目があるようです。

書込番号:8677364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング