
このページのスレッド一覧(全1272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2008年11月9日 19:22 |
![]() |
2 | 15 | 2008年11月11日 17:33 |
![]() ![]() |
14 | 23 | 2008年11月10日 16:53 |
![]() |
2 | 29 | 2008年11月14日 10:08 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月8日 17:26 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月6日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入したD700にポートレート,風景,D2XT,D2XVのピクチャーコントロールを追加して,初めて撮影してみました。
皆さんの指摘通り既定のピクチャーコントロールは黄色がかっているような気がします。風景撮影ではD2XVの発色が一番しっくりくる感じがしました。
これから試行錯誤しながら調整したいと思っていますが,風景撮影やポートレート撮影の際の皆さんの設定を参考までに教えていただければ幸いです。
ちなみに,S5proに近い設定もできるとの書き込みもありましたが,これについても教えていただければ幸いです。
0点

> 皆さんの指摘通り
皆が皆、同じ指摘をしているとは思えませんが。
黄色がかかるかどうかは、ピクチャーコントロールではなくて、
ホワイトバランスのせいではないでしょうか?
書込番号:8613760
3点

ニュートラルが、一番自然な感じかなと思っています。
D3ですが、テスト画像が有りますので貼り付けますね(無調整です)。
ピクチャーコントロールは 彩度とかは変わっても、色の傾向が黄色に振れるとかは無いと思っています。
レンズ:24-70mm F2.8
RAW(14-bit)
sRGB
ホワイトバランス:マニュアルプリセット
アクティブDライティング:標準
書込番号:8613832
2点

追伸
ピクチャーコントロールの 傾向を把握するには、RAW、一応ピクチャーコントロールはニュートラル、
WBは晴天かマニュアルプリセットで撮り、NX2でピクチャーコントロールの変更をして確認するのが一番です
(上記添付画像はそのようにしています)。
書込番号:8613901
2点

じょばんにさん,robot2さんありがとうごさいました。
大変参考になりました。
JPEGのみで撮影する場合ですが,色合いをマゼンダにふりたいときはピクチャーコントロールの色彩をマイナスに設定するよりも,ホワイトバランスで調整した方がよいということでしょうか?
書込番号:8614088
0点

ピクチャーコントロールの色相は、CaptureNXのLCHエディタで色相を変化させる感じなので、
全体的な色合いをマゼンダにふるということはできないと思います。
ホワイトバランスの微調整のところでマゼンタにするしかないかと。
風景撮影やポートレート撮影の際の設定ですが、
自分は昔のニコンの画作りが好きなので、
それ用の現像設定を作ってみました。
http://miya1978.s24.coreserver.jp/picturecontrol/simulation.html
こちらで公開しています。
図を見るとわかりますが、昔は黄色と紫の彩度が低かった・・
画像が全体的に黄色く見えるのはホワイトバランスが原因だと思いますが、
ピクチャーコントロールが黄色の彩度を増幅している感はありますね。
S5proは持ってないのですが、フィルムシミュレーションモードは気になります。
いずれ入手して検証したいなぁ・・
書込番号:8615743
1点

ホワイトバランスの 微調整で、プラス側に振るのが良いと思います。
しかし…
ホワイトバランスは、マニュアルプリセットが一番です!
面倒に思われていますが、数年前から便利なツールが発売されています。
何回も ご紹介しましたので、食傷気味の方も居られると思いますがすみません。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
書込番号:8616471
2点

・このスレ参考になります。ありがとうございます。
・横スレになり申し訳ありませんが、
robot2さん 談:
>ホワイトバランスは、マニュアルプリセットが一番です!
>面倒に思われていますが、数年前から便利なツールが発売されています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
⇒・「expodisc」 : ホワイト バランス フィルター をヨドバシカメラ町田店さんに
聴きました。
・店舗に在庫はレンズ径が、77mm、82mmだけです。¥13,440
取り寄せは 〃 、72mm、 。¥13,440
〃 〃 、58mm、62mm、67mm 。¥10,920
あとはステップアップリング、¥800、で対応することになります。
・メーカも今は製造をしていないのでメーカに在庫があるだけになります。
とのことでした。
・所有のレンズの径もいろいろあるので、結構大変そうですが見本を見ると、
随分効果がありそうですね。
・私の場合、レンズは、35/2.0D、50/1.4Dなどは、52mm径が多く、
マクロのAis55/2.8Sは、55mm、
よく使う、DX18-70/3.5-4.5Gは、67mm、
DC105/2.0Dは、72mm、80-200/2.8Sは、77mm、等々。
・もし、購入するとなると、「expodisc」の、67mmを買い、
「ステップアップリング」を、52mm、および、55mm ⇒67mm
かなあ?と。
・こういうものの、製品や、在庫があるのかどうかもわかりませんが、、、
・C-PLのときも、綺麗な青空と桜や、湖面に浮かぶ鳥などを撮る為に、
ステップアップリングと、「対」にして買いましたが、
>面倒に思われていますが
と仰られるように、あまり、持ち出しては使っていません。(笑い)
・入手された方は、どのような組み合わせや、使い方をされていらっしゃるのか、
差し支えない範囲で、お教え願えれば、幸甚です。
書込番号:8616720
1点

>輝峰(きほう)さん こんにちは
>もし、購入するとなると「expodisc」の67mmを買い、「ステップアップリング」を52mm、および、55mm ⇒67mmかなあ?と。
それで 良いと思います。
エキスポディスクは 日本発売当初から使っていますが、確かに効果が有り便利です。
私は 67mm と 77mm を持っていまして、他のレンズはステップリングで対応しています。
そうしますと、いちいちステップリングを外すのも面倒なので、使うレンズにはステップリングに対応した
レンズフードとレンズキャップを臨時に着けて撮影に出掛けます。
時々刻々と 天気は変わりますので、天候によってはこまめにプリセットデータを取得された方が良いと思います。
D70は ホワイトバランスが青味に振れるので、紫の再現は困難と言われていましたが、エキスポディスクを使うとこんな感じです。
書込番号:8616906
2点

・robot2さん 貴重な情報、ありがとうございます。
・写真拝見、効果はありますね。
・67mmのexpodiscを、メーカ(本日は休み)に在庫の確認をヨドバシカメラ町田店に
電話で頼みました。
・ステップアップリングの在庫も。あれば、近いうちにヨドバシカメラに寄ってみます。
・ありがとうございました。
(今、在庫確認取れました。
67mm径と52mm⇒67mmステップアップフィルタを注文しました。)
書込番号:8617564
1点

>輝峰(きほう)さん
注文 されたのですね。
expodiscでデータを取得して マニュアルプリセットで撮っても、傾向として色が偏っている場合がもし有りましたら…
私のD200が そうでしたが、WBの基本が狂っている事に成りますので、SCで調整して貰って下さい。
書込番号:8618028
2点

robot2さん,サンプル画像の色調が自然で素晴らしいです。
やはり,マニュアルプリセットの効果は大きいですね。
手間を惜しんではよいものはできないということなのでしょう。
オートWBの精度がもっと上がるとよいのですが。
書込番号:8618413
1点

>私のD200が そうでしたが、WBの基本が狂っている事に成りますので、SCで調整して貰って下さい。
⇒貴重な情報、ありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:8618610
1点



現在D300を使用しています。そろそろフルサイズをと思いこのカメラに食指が動いています。
レンズは標準は24-70mmを所有しているのですが、望遠が70-300mmしかありません。
D700で70-300vrの組み合わせで使用されてる方、DXフォーマットから移行された方の使用感を伺いたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


しゃばぞう さん、こんにちは。
>D700で70-300vrの組み合わせで使用されてる方、DXフォーマットから移行された方の使用感を伺いたいです。
と言うことは「もっと明るいレンズが」でしょうか?それとも「もっと長いレンズが」でしょうか?
撮影対象がわからないと詳しくはコメントできないと思いますが、一般的には充分だと思いますよ。
お金が余っているなら目的に応じて、70−200f2.8等に移行するのも良いでしょう。
書込番号:8612360
0点

ありがとうこざいます。
最終的には70-200もほしいとは思うのですが…
まずはボディを買ってからにしようかと思います。
書込番号:8612403
0点

VR70-300はD700のガイドブックなどでも、手頃な望遠ズームレンズとして紹介されてます。
私も使用してますが、満足度は高いですよ。
書込番号:8612767
0点

D300で300mmを多用していたら、D700ではかなり不満が出ますね。
400とか500mmが欲しくなりますよ。
ただ単に「フルサイズ」だと言うだけの理由であれば、買い替えではなく買い増しにした方が幸せです。
実際、300mmはどの程度使っているのか、ご自分で調べてみてはいかがですか?
書込番号:8613201
1点

望遠が300までになるのは意外にストレスがあるかもしれませんね…
結構D300のいまでもテレ側が多いので…
フルサイズの魅力と今の実用性を天秤にかけるのはむずかしいですね…
書込番号:8613368
0点

フルサイズの魅力って、なにをどう感じていますか?
私はD2Xから買い換えた口ですが、大きなボケと高感度画質以外は
それほど魅力を感じてません
でも、それが必要だったので買い換えたんですけどね
いいところもありますが、ミラーショックとか、D300より劣る部分も多いですよ
望遠レンズは、VR70-200を使用していますが、あまり望遠の必要もないので
不便は感じません
それより、広角側が12-24を使っていたのが、使えなくなったので
フルサイズ用の17-35を買い増しました
書込番号:8614048
0点

確かにD300の高評価というかまとまりのよさは感じますし、迷うところです…
みなさんのお話をうかがうとますます迷ってしまいます…(^^;)
広角の必要性の有無、望遠レンズの現状に満足できるか否かがボディを決める気がします
書込番号:8614364
0点

しゃばぞうさん
私は、D300とD700ユーザーで、D300は昨日手放しました。VR70-300mmはD300でも十分ですが、D700ではCCDサイズが1.5倍ですので、同じ絵を撮るにも解像度が単純計算1.5倍になり、とてもお勧めです。D300での300mm使用が多ければそこは少しネックになりますが、あとはトリミングされればよいでしょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1195724&un=94664&m=2&s=0
にD300でVR70-300mmでの作例あります。D700の作例でお見せできるものはまだありませんが、満足感はD300時よりも私は高いです。
また
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1195725&un=94664&m=2&s=0
には、小さな改造によってX1.4のコンバータをVR70-300mmに取り付けた画像です。動体は無理ですが静物ならAFなんとか効きます(D300もD700も同じレスポンスです)。Nikonコンバータ耐性が高いレンズであることは特筆です。但し、X1.4のみの現象で、X1.7やX2.0や他社製(Kenko)などでは逆に耐性が低いレンズです。
レンズをほめておいて次の表現は分かりづらいかもしれませんが、もともとズームだし、超高画質レンズではないので画素ピッチを解像力が上回ってはいないように感じますので。で、D700で300mmで撮って必要ならトリムされれば良いとなります。
VR70-300は5万程度で購入できるレンズとしては大変に優れた、コストパーフォーマンスに優れたものです。
私自身は、より細密な絵が必要な場合には、70-180ズームマイクロ・ニッコールや300mm域ではAF-S300F4がありますので、そちらに頼りますが、意外とVR70-300の出番は多いですし、仕事の出張に持ってゆくには最適です。70-200はリニューアルを待たれてからになりましょう。
書込番号:8616523
0点

ありがとうございます。D300の下取りがいくらになるかわかりませんが、買い替えを視野にいれていこうかと思いますm(_ _)m
書込番号:8617295
0点

カメラ大好さん、
>レンズをほめておいて次の表現は分かりづらいかもしれませんが、もともとズームだし、超高画質レンズではないので画素ピッチ>を解像力が上回ってはいないように感じますので。で、D700で300mmで撮って必要ならトリムされれば良いとなります。
そうですか?
いくら超高画質でないレンズと言っても、1000万画素程度でレンズの解像度が追いつかないなんてことがあるんですか?
しかもこのレンズは、それなりに良く写るレンズで評判も良いですよね。
このレンズの購入を検討していたので少しショックなのですが
何か具体的な確認とかされた結果でしょうか?
書込番号:8620209
0点

SPONCさん
全体の文を良く読まれてください。VR70-300はすばらしいレンズです。
ご自身で、サービスセンターに出向かれて、D300に、300F2.8、VR70-300の300mm部位で、同じ絞りで(たとえばF8とか)撮り比べれば、差は自明です。同じ被写体を撮影距離は異なりますが解像力の高いVR60mmF2.8と同じものを撮り比較すれば、これもまた差があります。望遠(ズーム)とはそういうものです。
また、VR70-200F2.8でも200mmでは甘いですよ。
新しい望遠レンズが出ますと、私は良くサービスセンター内で、持参のネクタイを短く結んだものを窓際に置いて種々の露出条件で撮影比較をさせてもらっています。窓の外の風景は窓ガラスを通すので望遠での比較には向きません。ネクタイは柄物でザックリと編んだものがテスト用には良いでしょう。
VR70-300mmは、クラス(焦点距離やコストパーフォーマンスとしては)とても良いレンズです。ファーストチョイスであることは現状では間違いありません。
書込番号:8620714
1点

カメラ大好さん、
いえ、私がお聞きしたいのは、他のレンズとの比較じゃなくて
VR70−300がすばらしいレンズでありながら、
解像度については、たかだか1000万画素のカメラにも追いついてないと仰っていることです。
私もお店で使わせてもらってデータを持ち帰って確認したことはありますが
とても、そんな風には感じなかったもので
もしそうでしたら、これから出てくるであろう2000万画素クラスのカメラで使ったら
とんでもない絵が出てきそうですね。
書込番号:8621630
0点

1.7倍とか2倍テレコンを入れた場合を言われているのだと思いますよ
私はむしろ、
> D700ではCCDサイズが1.5倍ですので、同じ絵を撮るにも解像度が単純計算1.5倍になり
この部分が気になりました
何か勘違いだと思いますが
書込番号:8621751
0点



早速ですがD700の購入を考えていました。
今回11月末までのキャッシュバックを知り
この機会に購入するのがよいのかお教え願います。
と言いますのは現在5Dの購入が先になり。
D80 D300も所持しています。
D200の購入時も多分1万円のキャッシュバックが
有ったようですが何も知らずに過ごしました。
キャッシュバック後の実勢価格はどうなるのでしょうか。
ニコンのキャッシュバック説明覧には同封の書類多数。
使用する封筒はダウンロードまでして作成しなければなりません。
これは不精者の私には苦痛です。
D700で12-24mmF2.8 & 24-70mmF2.8を使用したい気持ちは有りますが
今すぐと言う気持ちは50%くらいです。
「キャッシュバック後まで待つ」でよいのでしょうか。
ウラオモテ猫さんの記事で 19万円云々と有りましたが
D300を下取りを含めた価格ではないでしょうか???
なるべく安く どうぞ宜しく。
0点

未来の事は、誰も予想がつきませんからね・・・
安く買いたいのは、キャッシュバック前に買われた
方も同じ気持ちでしょう (^^;;;
ひとつだけ言える事は、ほんの少し前に買われた方と
比べたら、今のキャッシュバック分だけで、恨まれ
そうなくらい安くなりました。
後で恨まれる可能性を承知で、と言うか、所詮は
他人事だから、と言うか、買うならキャッシュバック
期間中の今でしょう。
いずれにしても、後1年すれば価格はもっと下がって
いる可能性は高いです。
但し、次の新製品までの期間は短くなります。
書込番号:8608247
1点

話はそれますが、このキャッシュバックの期間って短か過ぎませんかね。
11月30日で終わったら、5DmkUとの価格差が縮まって年末ボーナス商戦に
気合が入らないようなことになるのでは。。。。
意外と後から1月まで延長の告知が出たりして(笑)。
フルサイズは他マウントから乗換需要もありますしネ。
書込番号:8608295
0点

a---3 さん、こんにちは。
先のことは誰にもわかりませんし、ご性格まで加わってはご質問に答えられる人は限られると思います。
後押しをしてくれる意見が有れば思い切れるなら、私はキャッシュバックに釣られて買いました。
なお、
>使用する封筒はダウンロードまでして作成しなければなりません。
ダウンロードしなくとも、販売店に封筒が有りますよ。
書込番号:8608329
0点

5D(2?)買われたのなら、特にいらないと思うのですけど
できるだけ安く買いたいなら、半年か一年待てば、20万切っているんじゃないでしょうか?
私が買って2週間後にキャッシュバックが始まりましたけどね
2週間先にD700で撮影できたから、別にいいです
そういえば、カメラバッグがおまけについてきましたけど
定価だと2万くらいするんでしょうね
気に入ってますが、今もおまけしているのかな?
書込番号:8608451
0点

値段を天秤にかけてる内は、買わない方がいいと思います。ましてやカメラ3台持たれているのですから、D700を買わなかったから撮れない一瞬というのも少なそうですし・・・。
レンズを使ってみたいという動機は分かりましたが、それに見合うだけの出費を覚悟されていらっしゃらないように思えたので、見送りに一票です。
書込番号:8608502
0点

私は確か28万円位の時に買いましたが、いつもそうですが買った後は価格は気にしない事にしています。
かといって早く買った分使いこなしたかというと未だ1800枚弱ですのでそうとも言えません。(笑)
でも欲しい時が買い時ではないでしょうか。
私も5Dmk2も買う予定で5Dは早めに売却して準備していますが、予約はしていないので来年になってからになりそうです。
私の周りの人はキャッシュバックが始まって続々と買っていますので、今が買い時の様に思います。
書込番号:8608551
0点

今時のデジタル物は・・・「買い時」をいくら考えても無駄です。。。
モデルチェンジするまで下がりつづけます。。。
極端に言えば・・・あなたがどのタイミングで購入しても、あなたより後に買った人の方が安く買えます。。。
いくら、損得勘定しても無駄と言うものです。。。
キャッシュバック後も値段は下がり続けます。。。多分キャッシュバック控除した所まで下がるのは時間の問題です。。。待てるのであれば。。。数ヶ月先には同じ値段で買えますよ。。。多分。。。
書込番号:8608568
2点

もう既に3台もデジタル一眼を持たれているのであれば、機材に拘る方とお見受けします・
しかし、写真は機材がどうであろうと撮影してナンボの世界です。
世の中には9800円のコンパクトデジカメですばらしい写真を撮影されている方々も大勢いらっしゃいます。
そう言う人たちは機材に拘らず、写真に拘っています。
D300や5Dをお持ちならそれで写せないものなどないと思うのですが。
もしそれだけ機材に拘られるのであれば、この機種の次世代機が出るまで待ってからこの機種を購入されてはいかがでしょうか。
物は考えようです。
人より1世代古い機種を使うことにより、その機種を1年ほど使っている間に最新機種の価格は安くなっていき、その最新機種がモデルチェンジされた頃に、現在使用している機種より一世代新しい機種を購入されれば、ずっと安く購入し続けることができます。
進化していくだろうデジタル一眼をほんの1年間、タイミングをずらすのです。
安く購入して使うには賢い方法だと思います。
書込番号:8608675
1点

D700 やすくなりました。
キッシュバックを考慮すると、\195,000-ですか・・・安いですね。
やはり即、買われたらいかがでしょう。スレの内容から新製品が好きそうでよね。
書込番号:8609094
1点

・デジ一眼の開発速度が速い、逆に言うと商品価値がある期間は数年しかない。
・5年後くらいまでを考えて、レンズを含めた、カメラシステムの構築を、
撮影者がどう考えていくか、ということかも知れませんね。
・お金の問題はそのあとかも知れません。
・そうでないと、新製品が出るたびに悩むことになりそうです。
・私は銀塩リバーサルフィルムの色合い、立体感に、まだ執着があり、
銀塩のカメラシステムとデジ一眼のカメラシステムの同時兼用、その使い分けを含めて、
できるだけ物欲煩悩に惑わされないように、冷静にカメラシステムの構築を、考えたい
なあと思っています。
・ただし、私は言っていることと、やっていることが矛盾しているような気もしていますが。
書込番号:8609902
1点

>キャッシュバック後の実勢価格はどうなるのでしょうか。
あのーだれも答えられない未来の事を質問するのやめません?
書込番号:8610071
1点

「キャッシュバック後の実勢価格はどうなるのでしょうか」
ハイこれは皆さん関心がありますよね。
そして誰も分からないのです。
書込番号:8610303
1点

去年の今頃知人にD300/25万か40D/20万のどちらを買うか相談をされた時D300を勧めました。
当時両機種とも出たばかりだったので今みるとずいぶん価格差がありますよね。
今思うとD300はほぼ半値、40Dはまさかのモデルチェンジ。機種が残っているだけD300を薦めて良かってと思いますが値段は仕方ないですね。
ニコンキヤノンの場合ある程度の利幅を設定で売りに出しているはずなので、底値という意味ではモデル末期まで待つべきでしょうけれども、それではまた次期モデルが気になってしまうでしょう。
ある程度の値下がりは覚悟して買うか、いっそ今在る機材を壊れるほど使い倒してみたあとに次の機種を探してみては。
ちなみに18-200のキャッシュバックの時に同じように悩みましたが、期間切れ後に中古をミヤマ商会で新品同様風洞小さい傷ありを半年保証で58000円で購入しました。半年保証は少々微妙ですが、ニコンは丈夫なはずと思い込んでいるのと、その時ぎっくり腰の後で機材を軽くしたかったので買ってみました。
当時の価格&キャッシュバックよりも安かってのでとても満足して使い倒しています。
中古が嫌でなければ選択しに入れてみては?
書込番号:8611171
1点

> と言いますのは現在5Dの購入が先になり。
D80 D300も所持しています。
すでに沢山カメラをお持ちですが・・・・
そんなにカメラが必要なの?
>> 「キャッシュバック後まで待つ」でよいのでしょうか。
・・・・・・(Grin)
書込番号:8611332
1点

キャッシュバック終了後すぐに、24M機発表だったりして。(妄想)
書込番号:8612390
0点

D60等も期間が延長されましたよね。
私はD700も期間延長されると思っています。
キャッシュバック後にキャッシュバック相当の価格になるには結構な時間がかかると思います。
VRレンズ5,000円キャッシュバックの時もそう感じました。
キャッシュバック終了後直ぐにキャッシュバック相当の価格になることはないでしょうね。
買うなら今、もしくは延長されなかったら買わない・・・くらいで良いと思います。
私自身、超高感度カメラも使ってみたいのでD700、もしくはD3がゴミ取り付きのマイナーチェンジされないかと狙っているのですが、結局、今現在のD700キャッシュバック中には忙しくて買いにいけないだろうし、D3のマイナーチェンジなんて出ないでしょうね〜。
書込番号:8612488
1点

多数の方のスレありがとうがざいました。
<そんなにカメラが有って何につかうのか。
<誰にも分からないことに質問するな。
<封筒はカメラ店にある :通販も良心的 :封筒は他店でもらう
もっともです。
D700を欲しいと思う第一の願望は24-70mmF2.8を
D300に着装したときの手ぶれの心配で被写体の決まって
居るときは3脚同伴です。重量はかなりのものです。
D300でISO 1600 こんな事もしています。
高ISO安定のD700では と単順な思考です。
24-70mmF2.8を無理に使わなくとも
既に所有の18-200mm のVRでしのぐ
16-85mm VRを購入する。
または所持しているキャノンの24-105mmF4L のISを
使えばよい。
私の一眼レフ歴はニコマートから始まり F1 F2 Ai AF
をはじめ他のメーカー機も求めフイルム時代を過ごしました。
F2以外も未だに健在です。 その後ビデオカメラに興味が移り
Adobe Illustrator 5.0〜CS2間まで続きました。
その後編集に根気が無くなり デジタルカメラを始めました。
相当台数処分はしましたが現在 フイルム1眼5台 デジタル単眼3台
デジタル1眼7台 パソコン6台
バスツアーはLUMIXの10倍 ズーム 馬鹿じゃないか......
私もそう思います。
でもいずれはD700
また宜しくお願います。
書込番号:8612533
0点

何のアドバイスにもなりませんが、私の場合。
フィルムのカメラを沢山持っている上に、デジタル1眼も・・・
キヤノンでは、EOS−1DM2、40D、5D、ほか
ペンタックスでは、*istDS、K20D、ほか
オリンパスでは、E510、E420、ほか
ニコンでは、D50、D200と所有したまま、
本日、D700を購入しました。
キャッシュバック込みで200K以下になりましたので、「ポチッ」としたわけですが、
たぶん、もう少し待てば、もう少し値段は下がっただろうし、
年末バーゲンまで待った方がもっと安かったなどと言うこともあるでしょうし、
更に、後継モデル発表後の在庫処分の方が遥かに安く買えるだろうことも、経験上解っていたのですが、
ついつい、財布の紐が緩んでいたのですよ。
カメラボデーよりもレンズ資産の方が沢山あるので、折角のフルサイズレンズをフルサイズフォーマットで使ってみたい誘惑に負けたのですね。
買って、使って、眺めて、壊して(分解して)、直して(直らないこともある)、棚に飾って、・・・
フィルムで5000ショット撮影したと思えば、安いものです・・・たぶん?。
趣味・道楽ですから、「使うこと」だけでなく「集めること」も楽しいのですよ。
しかし、写真で飯を食っておられる「プロ」の方は、「元の取れない」私のような買い方はしないでしょうね。
書込番号:8615067
1点

D700キャッシュバックに魅了されて、昨日購入しました。
キャッシュバックを考慮すると、20万弱。
昨年同時期にD300をヨドバシポイントを差し引いて約19万で購入しました。
D50→D300→D700と買い換えました。
D300の時は買い時だと思いましたが、D700の時は正直迷いました。
後、半年待てば、20M画素のD300xかD700xが出るのにと思いましたが、
やはりFXフォーマットに気てy持ちが動かされました。
1日使ってみましたがはり買って良かったと思っています。
最近のニコンの新製品サイクルが短いので、いつ買っても同じです。
安いと思ったら買い時です。
お店の方にも聞きましたが、キャッシュバックキャンペーンの後新製品が発表になるそうです。
最近のニコンは D60:2月、D700:7月、D90:9月 次は2月か?
書込番号:8617457
0点

シャンプーハットAさん
レスありがとうございます。
私とは よく似た環境ですね。
D700購入羨ましく 私もと思っております。
RAWで処理ができるデジタルカメラから
もうフイルムには戻れません。
比較的高価だった発注のA4現像に恐れ、自ら現像、焼付けに
挑戦もしました。
深夜時間がかかるのに思うようにな作品にならず
機器 薬品等むだ使いに終わりました。
古い話ですがその時代はニコン オンリーでF1を
しばらく使用しましたが、レンズ交換時の処理が
面倒で売却。今はお蔵のF2 それからの機種は
EF AF が 3台眠っています。
いま デジタル。PC使用で快適です。
ニコンはD70 D200 D80 D300を経て 今は D80 D300
その他 5D KissX kissX2 40D 5D K20D があります。
価格.com くちこみ
なんでそんなに??? もっともです。
D700は現在価格的にお安い。 保有の 12-24mm & 24-70mm F2.8に。
悩んでいます。 今のお気持ちはどうですか。
書込番号:8618991
0点



皆さん、こんばんわ!
Dレンズの話しで 35-70にマクロ機能があるの?と言う話しから、85〜105mmのマクロなどを・・・
と言う話しから、
>花はともかく料理に上記マクロは長過ぎでは? と思います。
>ごはんつぶの七人の神様が写るかもしれません。
と、Kマウント⇒Fマウントさんから指摘が・・・
マクロレンズに関して非常に興味があるので別スレを立てさせて頂きました。
コンデジだと、マクロボタン一つで広角マクロが可能で、かなり料理に寄って大きく撮ることが簡単に
できて便利ですよね。
これが一眼だと、そう簡単にマクロにボタン一つで切り替えてと行かないところが、コンデジとの
気軽さの違いで、コンデジ流れの私にはちょっと敷居が高い様な気がします。
写真のような感じの写真を撮るには、どれぐらいの終点距離のマクロレンズが適しているのでしょう?
これは、ちょっと大皿にのった料理を撮った場合です。
これ位の大きさで撮るならマクロレンズは不要かもしれませんが、24-120VRだと、席から少し後ろに
下がるような感じで距離を取らないと近すぎて撮れないんですよね。
D700は、部屋の明かりで ISO感度がそれなりに上がってもノイズが皆無と言うところが良いですよね。
0点

次に、バックをぼかして主の料理を際だたせるような写真。
店の写真は料理を撮った店の紹介でマクロレンズには関係ありませんが・・・
(明るいマクロレンズだと、夜でも発揮!?)
撮り方が下手かもしれませんが・・・
書込番号:8606307
1点

どのくらいの物を撮るかですね。
花でも、花束のような物を撮るのか、花弁1枚まで寄るのか柱頭をアップで撮るのかで変わります。
前者で全体を撮るのであれば今お持ちのレンズの方が良いですし、後者のように寄るのであればマクロですね。
マクロレンズを使えば、どうなるかは、各種マクロレンズの過去ログをみれば、いろいろと写真を載せていただけてますので参考になるかと。
書込番号:8606321
0点

美味しそう!
これだけ撮れたら何も言うこと無いです。
長めのレンズで撮ったほうがゆがみが少ないですよね。
書込番号:8606387
0点

広角系マクロか最短撮影距離の短いワイド系単焦点が良いのでは?
書込番号:8606443
0点

私も、マリンスノウさんと同じ意見です。
マクロレンズをマクロ撮影として使う場合は長くても使いやすいですが、
料理等全体をとる必要がある場合、距離をとらなければなりませんね。
寄れる広角、一本あると何かと便利ですね(^^♪
書込番号:8606470
0点

35-70/2.8も良いレンズですが、タムロン28-75/2.8の方がシャープで使いやすいです。
最短撮影距離も35-70/2.8マクロとほぼ同じで、35ミリ以外も自由に撮れます。
弁当や、チェックのテーブルクロスを撮る時に歪曲収差を気にするなら
やや広角よりで撮って後でトリミングした方が良いと思います。
自分が食べる料理ではなく、出されたサンプルを撮る時に70-180が欲しいですね。
書込番号:8606569
0点

>席から少し後ろに下がるような感じで距離を取らないと近すぎて
でしたら、50mmマクロレンズとかだと、他の人の席まで行かないと全体が入らないかもしれませんね。
TAMRONの↓SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://kakaku.com/spec/10505511661/
を持っていますが(ボディはNIKONではありませんが・・・・・。)、最短33cmまで寄れるので、よく使うレンズの一つです。
発売されて5年経つので、価格も手頃かと。
書込番号:8606847
0点

フランチェスカ様
MFですが24/2.8Sは何かと重宝しています。
24-70/2.8GEDの24mm域より歪曲が少ないです。
絞り開放では周辺の光量低下がハッキリしているのですが、お料理だと主題が浮かび上がるかもしれません。
ご馳走を目の前にしてD700を構えられる余裕がステキです。
書込番号:8606944
0点

120mmと60mm周辺で撮られていますが
そのままだいたい105mm,60mmマイクロの感覚と思っていいはず.
ワーキングディスタンスが長すぎるならより広角のレンズが
いいと思います.そしてマクロレンズである必要はないでしょう.
コンデジのマクロボタンは一眼レフだと接写リングですね.
ワイドマクロでいくならSigma 24/1.8が一芸レンズですね.
中望遠マクロならAF-S 60,105mmがいいのでは.
標準ズームならtamron 28-75/2.8
書込番号:8606991
0点

料理(皿)紹介の写真は、ピントが全体に有っていた方が宜しいかと思います。
その為には、マクロレンズよりも広角系レンズですね。
或いは、もっと適したレンズも有ります。
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
手前から 向こうまで、ピントを合わせる事が出来ます。
書込番号:8607075
0点

やはり万能レンズの AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED に勝るものはないと思います.旅先等で料理を撮影する時がありますが,特別困ったことはありません.
寄れば等倍まで寄れますし,開放でもピントの幅が広いので超接近戦でも大丈夫です.
このレンズには本当に良く助けられています.ナノクリですしね.昆虫から花から料理からポートレートまで,標準レンズ気分で使用できる万能レンズです.
書込番号:8607082
0点

AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6Gは最短撮影距離がズーム全域で50cmなので椅子を下げる
ような撮り方になるのではないでしょうか?画角は十分だと思いますので。
私が使用しているのはD300ですが、単焦点の35mmF2Dが使いやすく重宝しています。理
由は25cmまで寄れることとF値が2.0ですのでかなり明るいレンズだということです。画
角は62度ですが、おそらく私のD300では50mmレンズに近い画角になっていると思います。
D300でも一品ものなどを撮るには十分だと感じています。フルサイズのD700であればさら
に画角も広くなるので数品を入れたり、25cmまで寄れるので一品を部分的に撮ったり、座
った位置をずらすことなく撮影できるのではないでしょうか?ただ、絞り開放ではピント
が合う範囲がかなり狭く、前後がボケすぎますので若干絞って使う必要があります。35mm
の画角はスナップにも人物撮影にもいいと思います。ただ、使用用途に合うかどうかお使
いのズームレンズの35mm位置でどのくらいの範囲が収まるのか確認されたらいいと思いま
す。価格も手ごろで、コンパクトなレンズですのでズームに比べれば持ち運びも楽になる
と思います(24-120mm→575g、35mmF2D→205g)。
※ 私はこのレンズをフルサイズ機で試していませんので周辺画質などについては使用し
たことのある人に確認されるか、ヨドバシなどの展示品で確認させてもらうほうがいい
と思います。
書込番号:8607091
0点

・最初の4枚。おいしそうですね。つばが出てきました。うらやましいです。グルメですね。
・私なら、(海外で、銀塩リバーサルフィルムで撮影するときは)、
1)ニコン、マニュアルレンズ、Ais55/2.8S 最短25センチ か、
2)ニコン、28-105/3.5-4.5D、マクロ機能、最短22センチ か
でしょうね。ひとさまざまだとは思いますが。
書込番号:8607218
0点

お花もお料理も撮りたい、また、撮影位置や距離も制約されている場合があるなら、AFズームマイクロニッコールED 70-180 mm F4.5-5.6Dを強くお薦めします。
残念なことにこのレンズは2年ほど前に製造中止となりましたが、よい状態の品が中古で手に入ると思います。DXフォーマットでは少し焦点距離が長すぎることが多かったのですが、FXフォーマットではご目的にちょうどよいと思います。
私は野外の小さな生きものをスケッチ的に撮影しているので、非常に重宝しています。
少し重いことと、三脚座が貧弱なのが欠点ですが、室内での使用が主なら、あまり関係ないかもしれません。
皆様と少し違った視点から提案しましたので、ご検討ください。
書込番号:8607963
0点

ソニー、ペンタックス、オリンパスの手ブレ補正カメラか、
手ブレ補正標準ズームを使って、絞って撮りたいと思います。
ニコン:DX18-55VR最短28センチ、16-85VR最短38センチ
キヤノン:18-55IS最短25センチ、17-85ISと17-55/2.8IS最短35センチ、
博物館でも活躍してくれます。
書込番号:8607989
0点

フルサイズ+Ai 28mmF2.8s=最短撮影距離【20cm】
書込番号:8609237
0点

フランチェスカさんにお尋ねします。冒頭のコース料理の写真と、以前アップされています鹿児島の風景写真で使ったレンズをそれぞれ教えてください。同じものでしょうか。
大変シャープで私はこういう写りが好みですから、参考にさせてください。よろしくお願いします。
書込番号:8609741
0点

フランチェスカさんこんにちは。
他のスレッドも含めて何度か写真を拝見させていただいています。
色々な所で、たくさんシャッターを切っていることにはパワーというか
エネルギーというか凄いなーと思います!これからもがんばってください!
お花も料理も撮りたい!ということなので、私もお勧めを紹介します。
新しくもなく、はっきり言って、ほとんど話題にはのぼらないのですが、
「Nikon 24-85mm F/2.8-4D」をお勧めします。
私は山登りに持っていくので、画角、重さ、マクロ(簡易ですが)の条件が伴う
ため、数少ない選択肢から選んでいます。
<※焦点距離35mmから85mmの間でAFマクロ撮影が可能で、最大撮影倍率は1/2倍(85mm時)>
・・・ニコンサイトより。D700のムック本でプロの方も何人か選択肢に入れています。
本当はナノクリスタル仕様の「24-70mm F2.8G ED」を使いたいのですが、いかんせん重さがヘビーなので、今のところ候補から外しています。(山登り中も危険な場所以外首からかけていることが多いので。。体力があれば24-70mmでもOKかも。)
価格コムでの話題、評判ともたいしたことが無いけれども写りは悪くないですよ。本当に。。
参考までに今年の8月に登山と宿で撮影した写真を。(料理は自然光で、ちょっと光が足りないのでいまいちおいしそうに見えないかもしれませんが。。。)
書込番号:8611991
0点

みなさん、こんばんわ!
あっという間に、沢山のレス有り難うございます。
各々にお返事すると長文になるので、皆さんのご意見をまとめて返事させて頂きますね。
コンデジ流れの私だけに、マクロボタンでポン!と気軽に撮影できない所に不自由を感じますが、
私が求めている写りは、まさしく主体がキリッと目立ち、バックがぼけて主体を引き立てる役目を
するような画です。
そんな画を求めるには、やっぱり一眼レフですね!
・撮影する主体がレンズを決める
「撮影する物の大きさ」「撮影ディスタンス」「どれぐらい大きく撮りたいのか」、これらが
使用するレンズを左右すると言うことですね。
1つのレンズに多くを求めることは難しいかもしれませんが、扱いやすく、これがあれば大概は
撮れる!と言うような万能レンズが欲しいところです。
植物も料理も、題材は大なり小なりありますし、今持ってる AF-S ED 24-120mmVRのレンズでカバー
できない範囲を狙いたいところです。
・撮影ディスタンス
花の場合は、超近距離〜普通に撮影する距離ぐらいまであります。
食事の場合は、至近距離〜座席の距離(20〜30cm)ぐらいです。
花の場合は、撮影距離の短い方に制限が出ることがありますよね。
柵などで花に近づけない場合などです。
食事の場合は、花とは逆に撮影距離を長くできない(座席より距離を長くできない、席を後ろに
下げる必要がある)
こうなると、やはり最低撮影距離が 30cm前後以下のレンズが欲しいところです。
近づけない場合は、焦点距離で稼ぐしかないですね。
・広角マクロ(広角レンズ)では、歪曲に注意?
今使ってる 24-120VRのレンズは広角側は歪曲が結構ありますね。
このレンズで料理全体を撮ると、距離が近いのでさらに歪曲が目立つんですが、コンデジで広角
マクロを使う状況と変わらないので、今まで見慣れていたから気にならなかったり・・・
かといって、妥協してはいけません。歪曲は目立たない方が良いに決まっています。
ま、歪曲を作品として使う場合もありますね。
・万能な焦点距離
焦点距離を考えるのに難しいのは、花の撮影より食事で料理の撮影のような気がします。
花の場合は、柵などの条件の悪いことが無い限りは、撮影ディスタンスを自由に調節できるのに
対して、料理の席では撮影ディスタンスに制限があるからです。
料理全体を撮りたいときは、広角側が必要ですし、1つの料理で周りを入れずにグッと写したい時は、
望遠側が必要な気がします。
実際、24-120mmVRで食事を撮ってても、掲載してる写真のように、24mm、60mm前後、120mm辺りを
使ってますし・・・
食事の席で、レンズをパタパタと交換することは難しいですしね。
(食事の席で写真を撮ってるのもどうかと思う人も居るかも知れませんが)
ピントの合う範囲で PCレンズも候補にありましたが、皿に乗せられた料理全体にピントを合わす
のがベストと考えるスタンスと、皿に盛られた料理の中でもメインとなる物を引き立てて、他を
軽くボカすことにより立体感(奥行き感)を出すと言うスタンスもありかなと思います。
ここは、どの様に被写界震度を調整するのか腕の見せ所です。
皆さんの意見を見てみると、24mm辺りのをお勧めされる方と 60mm辺りをお勧めされる方が多いですね。
24mmは、料理全体写真、1つの料理に寄りバックをボカして写すと言うスタンスですね。
60mmは、人の見た目に似たような画角なので、引けば全体が、グッとよれば1つの料理が写せる
人の見た目に近い感じに写すと言うスタンスでしょうか。
焦点距離だけでなく、食事の席は基本的に室内で照明も限られている、フラッシュは近距離撮影に
禁物と言うことから、できる限り明るいレンズを選ぶことが大事ですね。
短焦点以外に、ズームレンズも候補にありました。
コンデジでもマクロ撮影は広角短焦点なので、広角マクロを選ぶのも一つの手だと考えましたが
ズームレンズが選べるなら、食事の席と言うレンズ交換が難しい場所で、選択範囲の広いズーム
レンズに触手が伸びてしまうのは、まだまだ甘いでしょうか?
今回掲載した写真は、同じ鹿児島の旅行で会席料理?での写真です。
沢山の料理が一度に並び、全体写真は広角 24mmが必要でした。
(もう少し、撮り方を考えたら 24mmも要らないかもしれませんが)
他の料理は、大きさも様々で大きなものから小さなものまで・・・
どうでしょうか?
書込番号:8615584
0点



http://pop.6park.com/chan8/messages/51714.html
D400?
フルサイズかどうか知りませんが、2440万画素なので、フルサイズの可能性が高いです。
D700の兄弟機が出たか?!
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん、こんばんは。
CaptureNX2じゃなくてNXの方がバンドル?というのが笑えますね。
ニコンはまだNXを見捨てていなかった。
そう言えば、つい先日バージョンアップしてたっけ。
書込番号:8605757
0点

NXは単に古い箱の写真を使っただけかも知れません(嘘をつかない中国人?)。
NX2を捨てて無料なNC5にしたらどうでしょう(Nikは有料プラグインで対応)?
書込番号:8606016
0点

ビニール袋への入れ方が、いかにも中国っぽいですね
書込番号:8606330
0点

ATOSぱぱさん>
確かに。。。。
香港にいったら日本では作ってはずなのに「MADE-IN-JAPAN」って印刷されたものがたくさん売られていました。
さすがMADE-IN-JAPANはスゴイですね。
これもしかしたらD400、ほんとに売ってるかもしれませんね(たぶんD400の印字が曲がってると思いますが)。
書込番号:8606945
0点

商品の箱写真に「NikonRumors.com」とプリントされてますが、
お疲れ様といったところでしょうね?
書込番号:8607192
0点

情報の出どころは米国らしいですが
このサイトはcanon Rumorsから拾ったもののようですね。
写真は7/25日撮影されたもので、いつでも出荷可能のように見受けられます。
もし発売されれるようであれば価格はD700と同等かもしれません。
真偽はともかく興味深いです。
書込番号:8607919
0点

2400万画素モデルは、D700ボディだと思いますよ
α900があの価格ですからねぇ
D3ボディでは、そんなに売れないだろうし
MXが気がかりです 買えませんけど
書込番号:8608298
0点

皆様お返事ありがとうこざいます。
あれから少し中国サイトを見てみましたら、なんと、Cの5D2の発売に、D400の発売を合わせて、Cの客を横取りしようと書いていました。
ニコンはこんな腹黒なのか?しかし、この発想が、いかにも中国っぽいです。
まあ、D400が出たら、ラインアップが豊富になり、もう少し顧客が増えるでしょうね。
気になります。
書込番号:8608378
0点

> ニコンはこんな腹黒なのか?
紳士的が良いですが、競争ライバルですから法律や社会常識を守れば良いです。
ニコンの“半分のレンズが正常機能しないカメラ”はやりすぎだと思いますが。
書込番号:8608861
0点

>うる星カメラさん
同感です。
ニコンのレンズは解像度低いと思います。
レンズにもっと力を入れてもらいたいです。
書込番号:8613233
0点



こんばんわ
絞り優先AEの時に、前のダイヤルで絞りの増減をしますが、
この増減ダイヤル方向を逆に出来ない物でしょうか?
と言うのは、現使用中のD300やS5Proとは、増減が逆方向なので一緒に出来ればと思っております
0点

Mr.あえらすさん、こんばんは。
ニコンのサイトから使用説明書のpdfをダウンロードしてみてみましたが、
カクタムメニューの f:操作関連のうち、f9:コマンドダイヤルの設定を
変更することでできるようです。
書込番号:8604596
0点

こんばんは
取説の326ページに書いてますよ〜〜〜
Digic信者になりそう_χさんの内容と全く同じですけどねw
書込番号:8604606
0点

使用説明書 P326
メニューガイド f9:コマンドダイヤルの設定
にて、回転方向の変更が可能のようです。
書込番号:8604609
0点

●Digic信者になりそう_χさん
●goliraさん
●sunyuuさん
早速の返信ありがとうございます。
ありますね。 見つけられないとは情けない・・
ありがとうございました。
書込番号:8604765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





