D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信25

お気に入りに追加

標準

D700とD5mk2の高感度ノイズ

2008/10/12 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

どちらの方がすぐれてるんでしょう?
α900はみましたがノイズが結構有りました。
題名の2機はどうなんでしょうか?似たような物ですか?

書込番号:8488031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2008/10/12 06:46(1年以上前)

普及版のフルサイズのガチンコ対決させてみたら面白いですね。

両機種の場合、高感度ノイズの多さ、少なさがカメラの良し悪しの判断基準になるでせうか?
写真の綺麗さを比較すれば5D>D700で、5DUはキャノンの1DsマークVクラスの画素数ですから・・・。いまでもやや眠い絵像のD700など足元にも及ばないのでは?

書込番号:8488241

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/12 07:56(1年以上前)

ノイズの出方は 同等?
色収差の出方は、D700が少ないと画像を見て思いました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:8488366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/12 09:50(1年以上前)

そもそも、α900って、解像度がD700の倍ですので、画素ピッチ的には不利な比較条件となりますので、

D700と比較するなら、α900の解像度を半分の1200万画素に落として比較すると、かなり印象が違ってくると思いますよ。

書込番号:8488727

ナイスクチコミ!2


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/10/12 11:26(1年以上前)

>α900はみましたがノイズが結構有りました。
僕の中の少年さんも仰ってますがサンプルからの判断になりますが
D700同等に画素数を落としてみるとなかなかのものだと思いますよ。

5Dmk2はまだ発売されていませんが今出回っているサンプルから判断すると
画素数のわりにかなりノイズが抑えられているように感じます。
ただし、まだ発売されていない機種ですから自身の目で確かめること、
ベータ機のでサンプルなので現段階で優劣を答えられる方はいないと思いますよ。

書込番号:8489055

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/12 11:38(1年以上前)

カメラ内でノイズ処理されて出てくるJPEGの比較と、
RAWで撮ったものの比較とでは全く違ってくるんじゃないでしょうか。
私は自分で見て判断したわけではないのではっきりしたことは言いませんが、
生データなら、画素ピッチの圧倒的に有利なD700が
最もノイズが少なくてきれいなはずです。
理論的に考えて、です。
きちんと比較議論するなら、カメラ内でいくらでもノイズつぶしやり放題で
センサーの素性が分かりにくいJPEGだけの比較ではなく
RAW画像の比較もしないといけないと思います。

書込番号:8489088

ナイスクチコミ!3


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 12:15(1年以上前)

ピクセル等倍での高感度耐性なら明らかにD700の方が上と思います。
(数例のサンプルを見た結果ですが、相当の差があると感じます)

1)こうした比較をする場合、光量が十分にあるような状況で高ISOを比較しても
あまり差が出ませんので、注意が必要です。

2)またノイズの量だけで判断も危険で、解像度やコントラストなどがどれほど残っているか
が重要になります。

3)出力同等での比較が公正という考え方もあります。その場合はピクセル等倍ではなく
5Dマーク2やα900の画像を12MPに圧縮することになり、差が縮まりますね。

---------------

>秀吉家康さん

「やや眠い絵像のD700」という表現には但し書きが必要に感じます。
ニコンはキヤノンと違ってRAWと(撮って出し)JPGにシャープさで差が出ます。
「やや眠い」というのはJPG限定でしょう。
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D700/outdoor_results.shtml
↑では(旧)5Dとの比較もありますが、5Dの輪郭強調にも触れていますが、こうした画像処理を
有意の差とみなさない人もいるでしょう。(スマートシャープで一発ですから)

(新)5Dマーク2では輪郭強調は5Dほど強くなく、やや軟調になった気がします。

書込番号:8489209

ナイスクチコミ!5


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/12 14:44(1年以上前)

>D700とD5mk2の高感度ノイズ

1.物理的な法則の面では、画素ピッチの荒いD700の方が本来性能が良くないと困ります。
 5Dmk2の画素の面積は、D700の半分しかないのです。
2.CMOSの回路設計の実績の面ではCanonが古くから経験があるので、やはり他社よりは進んでいると推測します。それがiso-1600の時にD3と1Dsmk3のノイズ特性があまり違わない理由でしょう。(それでもD3が若干上回っているが。)
3.5Dmk2は、1Dsmk3よりも新しい世代でCMOSのドライブ電圧が従来より低いといいます。
電圧が低いと熱ノイズの発生も不要輻射も少なくなるので良いことだらけで、効果は大きいと思いますし、Canonでも、「最新のセンサーが最も高性能」と公言しています。
4.RAW出力の前にカメラ内でこっそりとNRをかけるというのがあって、これはニコンはD2Xの昔からやっていますが、Canonでは今回の50Dから初めて搭載したと言われています。アクティブDライティングのようにOEMを活用したソフトウェア的な対策の面では、ニコンにアドバンテージはあるように感じます。

こう考えるとノイズ特性は、D700と5Dmk2はほぼ同等なんじゃないかな?と予想します。同じサイズにプリントするならば、ほとんど判別できないのではないかと思います。拡大率が少し低い分5Dmk2のほうが木目が細かく立体的に感じるとは思いますが。

書込番号:8489663

ナイスクチコミ!5


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 15:34(1年以上前)

S&Lさん

>それがiso-1600の時にD3と1Dsmk3のノイズ特性があまり違わない

失礼ですが両機種を使い込んだ上での感想でしょうか?
ここを見れば大きく違うと思いますが(もちろんDPreviewが絶対ではないですが)
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS1DSMarkIII/page19.asp


>RAW出力の前にカメラ内でこっそりとNRをかける〜Canonでは今回の50Dから

これも俗説ではないかと・・
D3(D700)と5Dや1D3などの高感度比較で明らかなのは、ノイズの量より高過度域での解像度です。
キヤノンの旧機種でも高感度ではNRをかけていないのに甘くなっていきます。
http://www.kenrockwell.com/nikon/d3/vs-5d-180mm.htm
つまりRawの段階でNRが掛かっている可能性は高いと思いますよ。
50D以降でより強くかかるようになっただけでしょう。


1つ前のレスでも書きましたが光量のあるところでの高感度比較では差が出にくく、あまり意味がありません。
暗い、シャドウ部が多いようなところでの比較が必要です。

書込番号:8489782

ナイスクチコミ!5


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/12 16:26(1年以上前)

mash76さんの指摘の方が正しいと思います、個人的に。
私はスポーツ撮影の現場で実際に使っているものですが、
1D2,3を使うキヤノンユーザー全てが口をそろえて
D3の方が完全に高感度は上だといっています。
20年以上もやっているベテランから若手まで全てが全てですよ。
私もいつもそういうキヤノンユーザー達と同じ現場で撮っていて、
年中写真を見比べていますが、どれをどう見てもISO1600が同程度とは思えないです。
D3のISO2500=1D3のISO1600位の感覚です。
室内で撮る事や曇天、夜間照明下で撮ることも多いので、
現実的な比較には適している環境、条件だと思います。

いくら最新センサーが一番いいといっても先端技術での凌ぎあいを
やっているなか、よほどのブレークスルーでもない限り
多少のセンサーの性能差が画素ピッチの差を埋めることはありえないと思います。
少なくともD3、D700の高感度画質と並び、超えている機種は
まだ出ていないのは、間違いないのではないでしょうか。
興味があるのはキヤノンやソニーが1200万画素のフルサイズセンサーで
どの程度の高感度画質を実現できるか、というところなんですが。
スポーツ系のキヤノンユーザーはむしろそういうのを待っているはずです。

書込番号:8489928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/12 18:27(1年以上前)

ソニーの2400万画素機の作例を観ると、同画素数比でソニー製CMOSのノイズが少ないとは思えません。(現時点)
正確なところは実機が出てみないとわかりませんが、仮に2100万画素で高感度時にNRを多く掛けノイズを消し、解像度が1200万画素相当になれば結果オーライという考えもあります。
勿論機能とかカメラの基準は色々ありますが、こうやって各社が揃って性能を競うようになり良い時代を迎えたと思います。

書込番号:8490353

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/12 18:53(1年以上前)

まず、断っておかなければならないのは、
実は、1dsmk3のネイティブデータは、iso-1600までしかないということです。
キャノンの純正ソフト以外でiso-3200のデータを現像すると、露出不足のiso-1600として判断されます。これは最近私も他の現像ソフトを使っていて気づきました。要するに、3200はソフトウェア的に増感したもので必然的にノイズは拡大されてしまいます。

それが判っていたので、iso-1600と私は書きました。
3200以上については比較のまな板に載らないと思います。もし、センサーからの3200出力がネイティブで可能だったらもう少し違ったかもしれません。

DPreviewのルミナンスノイズのグラフでは、1600の場合、差は1目盛り程度に収まっているので、ほぼ等しいとしてよいのではなかろうかと私は考えています。差がある原因は、RAWデータとする以前のプロセス処理の違いではないかと。

ニコンのカメラ内ソフトウェアのノイズ処理に関しては、フランスのchristian.builという方をご存知でしょうか?

彼は、天体画像の現像プロセッサーも独自に開発している人でカメラのRAWのデータをデモザイクするソフトウェアを開発できる人です。このソフトウェアが有名です。http://astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm
一眼レフ用のRAWデータもこのようにしてデモザイク処理します。
http://astrosurf.com/buil/iris/tutorial3/doc13_us.htm
つまり、各メーカーのRAWデータが如何なるものかを良く判っている人の一人だというのは確かです。

彼は最近、ニコンのD3を手に入れて計測し、このように判定しました。
Nikon solved the problem of thermal signal by a digital processing of the RAW files (i.e. NEF files do not contain true raw data).
訳すと、
「ニコンのカメラは、D3においても本来の熱ノイズをデジタル処理してからRAWデータとしているので、NEFファイルは本当のRAWデータではない。」

これはつまりカメラ内ノイズリダクションのことを意味します。ニコンのカメラのノイズフィルターのあらましは、過去このように分析しています。長いので訳しません。
http://astrosurf.com/buil/d70v10d/eval.htm

そして、このようにも結論づけています。

The readout noise of the Nikon and Canon CMOS detectors is very similar.

このように、ニコン機のカメラ内NRは都市伝説でも何でもなく事実です。
詳細に興味がある人は、このリンクを参照してください。
http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
本来はフランス語ですが、英語の訳がついているで解読は容易だと思います。

書込番号:8490442

ナイスクチコミ!4


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/12 19:16(1年以上前)

僕は、D3を持っていないので1Dsmk3の場合しか実体験はないですが、
1600で使う限りは、ディティールの悪化の副作用もなくかなり使える感度だと感じています。

3200は、先ほどの理由にあるようにあまり芳しくないですが、市販のNRを適用すると問題ないレベルとすることができます。私がニコンのOEM先として有名なNIKのNRを購入したのは、ニコンのNRの何たるかを知りたかったためもあります。

現在のCanon機には、ネイティブで6400とする感度設定がありませんから、その点ではニコンに遅れをとっていて、プロスポーツのカメラマンの評価が低くなるのは仕方ないように思います。

しかし、5Dmk2ではRAW出力前のNRを搭載している可能性が高いですから、立場はほぼ同じになると予測しています。ソニーも同様にRAW出力前のNRを行っていますが、元センサーのノイズが多いらしく、高感度のノイズは、逆に一昔前レベルまで後退してしまいまったように見えます。だからといって描写が悪いという訳ではないですが。画素数なりの素晴らしい解像力があります。

キャノンも画素を1200万に据え置いたスポーツバージョンを出すべきだという点に関しては、私も同感です。

書込番号:8490528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/12 19:22(1年以上前)

S&Lさん

ニコンD3はRAW前にNRが常に入っているのですか?
私が入手したD3のRAWファイルのノイズ量を見ると、とてもNRが入っているようには見えなかったので…

もっともその状態で、5Dより一段良いという結論に至っています。

書込番号:8490553

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/12 19:46(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん 

>ニコンD3はRAW前にNRが常に入っているのですか?

どこのあたりからかかっているかは僕にもわからないです。
DPRの計測グラフを見てもカープ設定がすごく上手く出来ているです。
D300だとはっきりとiso-800からブーストしているのが判ります。

ニコンのカメラではADコンバーター以前にNR処理してから原点をシフトしているそうです。
ですから、RAWデータやNEFデータの吐き出す値がそのままオリジナルかどうかは、
後でそれを利用する人にとっては判りようがないような気もします。
また、感度設定やシャッタースピードで巧みに設定も変えているようです。

いまやコンデジが1200万画素でノイズが多いにも関わらず、NR処理と色収差処理と更に歪曲収差の処理を超高速に演算処理して尚且つ顔認識と逆光補正もやってしまう時代です。一眼レフがコンデジよりも計算スピードが遅いとは考えにくいですけどね。

mash76さん 

>キヤノンの旧機種でも高感度ではNRをかけていないのに甘くなっていきます。

ケン・ロックウェルさんのサイトを見ましたが、あれは物凄く非科学的ではないですか?
1600までの設定しかないカメラをACRで擬似的に高感度にして画像比較しているだけですから画像が良いはすがないですし、デモザイクのエラーも多くなるしフェアな比較記事ではとても言えないと感じました。

書込番号:8490641

ナイスクチコミ!6


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/12 20:19(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

この添付したchristian.builの計測したダークフレームデータで推測してみてください。
彼は、逆算した電気的な増幅度が違うのにノイズがほぼ等しいのは、何かプロセスをしているのだろう。と結論づけています。
僕はこの表のエレクトロンという単位やADUという単位には不慣れです。

彼の推測では、なんとD3と40Dのネイティブなノイズ特性は等しい!という事になっていますね。違いはダイナミックレンジだけとか。もちろん画素面積が倍のD3のほうがブロードです。

書込番号:8490772

ナイスクチコミ!2


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/12 20:32(1年以上前)

機種不明

添付し忘れました。
もちろん彼のサイトからの引用です。

書込番号:8490828

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/12 21:37(1年以上前)

別の面から検討したいと思います。

3機種の比較は気になりますが、私はα900とニコンD700・キャノン5DMK2はアプローチに違いがあり、設計目標が違うと思っています。
キャノンとニコンは室内スポーツなどのプロ向きに設計している上位機種からフィードバックして作ったと思います。従って暗部ノイズに強いです。

一方ソニーのαはハイアマチュア向けに設計しているようです。α900のサイトでも何度かこのことが話題になりましたが、プロ用と宣言していないのでハイアマ向けだということになっています。
α900は暗部ノイズは素直に出てくるようにしていると思います。 その結果、昼間に撮ると素直な色合いで高解像度の写真が撮れると思います。(実際に、そのような画がα900のサイトにアップされ始めています)
それと、私はα900で撮るであろう時には、内蔵の手ぶれ補正を同時に使いますので、実はISOは1600以上は使う必要が無いと思っています。 この手ぶれ補正があるために、アルファは暗部ノイズをあるままにして、NFの少ない素直な画像を出していると感じます(D700 との比較です)。
撮影対象が激しく移動しない場合には1/10秒シャッターでも十分であり、αは1/10秒ではピクセル等倍に拡大しても手ぶれはしていません。
このあたりも考慮して議論すると、実際的になると思います。

私の現実解を申しますと、暗い時に撮るにはD700 が最適であり、明るいときに撮るにはα900が最適であると思っています。
従って私は1.5マウント体制を提案します。今までの主力マウントに、他を1台だけ追加し、撮りたい領域の良いレンズを一本だけ追加するのです。
私は結果として、D700 +α900の2台体制にしました。
やはり、カメラにより得意な分野は違うと思うのです。 それをうまく使い分けると、色々なシーンで楽しめるのではと思っています。
(来年まで待てる方は、ニコンの2400万画素が出るのでは? 噂ではソニーの2400万画素を掲載したD3xが出るそうです。 当然2400万画素の良さを知っているから高価な価格で出すのでしょう)

私の想像ですが、CMOS技術はキャノンもソニーも似たり寄ったりではありませんか?(注:ソニーは人類史上最高スピードのスパコンに使われているCell Broadband EngineをIBMと共同開発しているほどですから。またコンデジの撮影素子の出荷数はソニーが世界一だと聞いています)
従って、撮影素子をどのように料理するかで、製品の特徴が出ると思っています。
1種類の製品がすべてを凌駕することはあり得ないと思います。
従って、メーカーにより設計思想が違ってきて、それぞれが自分のピークを目指すように頑張るのだと思います。 
互いの設計思想を認め合う心も、アマチュアの胸の深さであると思います。


なお、ノイズ処理ではニコンのNX2に使用されているNIKソフトのノイズエンジンはすばらしいと思います。 以前このスレで教えていただきありがとうございます。
私はこれをAdobe CS3のプラグイン(製品名Dfine)として入れましたが、その良さに驚いています。
このような技術の適用ではニコンは進んでいると思います。ニコンのJPEGはISO 12500やISO 25000ではRAW(NEF)より格段にノイズが無いですから。

書込番号:8491115

ナイスクチコミ!4


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 23:24(1年以上前)

&Lさん
多方面にレスされているので分かりにくくなっていますが・・

>フェアな比較記事ではとても言えないと

ケン・ロックウェルのサイトだけではないですよ。
上に挙げたDPreviewもそうですし、
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D700/noise.shtml
ここでもそうです。

いずれも低ISOでは5DのシャープさはD700と同等以上ですが
高ISOで(ノイズ量ではそれほど大きな差ではないのに)緩くなっています


>ニコン機のカメラ内NRは都市伝説でも何でもなく事実

私はニコンだけでなく他社もやっているだろう、と思っています。
各社のRawデータがアナログデータをA/D変換しているだけとは思えません。
NRという言葉が適用かどうかということは別にして
Rawであってもデジタル領域でその他の画像処理を含めて弄っていると思います。
逆にそうでないとする根拠を知りたいです。

フォトキナであるエンジニアの方が同様のことを匂わせていましたが・・

書込番号:8491812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/13 00:15(1年以上前)

S&Lさん
mash76さん

情報どうもありがとうございました。
たまたまここはニコンD3板なんですが、場を借りた形になってしまい申し訳ありません。
どこのメーカーに限った話ではなく、RAW段階でNRを掛けているというのは疑いようのない事実になってきたようですね。
最近出てきたソニー2400万画素の作例が思いの外ノイズが多かったというのが正直な感想で、だとするとあの機種が比較的素直な設計をしているように思います。

>各社のRawデータがアナログデータをA/D変換しているだけとは思えません。
>NRという言葉が適用かどうかということは別にして
>逆にそうでないとする根拠を知りたいです。

正しくそう思います。

書込番号:8492138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/13 00:16(1年以上前)

誤:ここはニコンD3板
正:ここはニコンD700板

書込番号:8492153

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 D300?D700?D90?

2008/10/11 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:5件

以前 D90と50D高感度特性が良いのはどっちなのでしょう? とトピックを立てさせて頂いた者ですm(_ _)m

沢山のコメント頂き参考にはなったんですが ますます悩む事にσ(^◇^;)。。。

何せ長年付き合ってきた煙草を辞めてカメラ購入資金捻出な為 また今回の予算40万で5年返済な為 ボディにお金を掛けるべきか D90にレンズにするべきか D300で中間を行くべきか
D700とシグマレンズ辺りが妥当なところかなと思っていますが 何せ60回払いで5年は買替え出来ないので(ToT)

撮影対象はメイン ポートレートでストロボ使わずに夜景ポートレート撮影 夕景ポートレートなど

一日700円亭主ですd(-_-)

書込番号:8485681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/11 18:43(1年以上前)

5年返済何滴の遠くなるような話なら、
D90がいいのでは!
カメラなんて、底まで無理して買う代物じゃないですよ!!!!

書込番号:8485696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 18:57(1年以上前)

煙草はもうやめてどのくらいでしょうか?
5年返済は長いですよ。

書込番号:8485751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/10/11 19:01(1年以上前)

これだけは自分で決めることだと思います。
他人の微妙な懐具合までは誰も計り知れませんから。

書込番号:8485765

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 19:12(1年以上前)

ぼくちゃんさんの言う通りカメラをそこまでしてってとも思いますけど趣味の物ですからね〜w
気持はよくわかります。。。

どうせそこまでして買うのなら一番欲しいもの買うのが良いんじゃないですか?

撮影内容から言えばD700がベストな様な気がしますが。。。

今自分が一番欲しい機種が良いと思います。。。

書込番号:8485808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 19:24(1年以上前)

やはりどうしても絵つくりでは視野率100%ないとなあ
D700もすばらしい表現性があって、2500万画素などという
カメラもあるけれど、視野率を除けば「必要十分以上」のカメラだ。

ピクチャーコントロールも熟知し、プリントもハードによって色彩が
異なる。それらを意図してNX2で加工するといい。

で、D300?D700?D90?の選択?
普通に使うなら、D300でしょ、
ハーフサイズだけど、ニコンはD3を筆頭に出来栄えがよすぎる。

D300が悪いわけではないが、これは日常を写すカメラとして使用。
コンパクトでかなり、私はお勧めのカメラ。

視野率ってうるさくて申し訳ないが、D300は100%だから
ファインダーに余分なものがない限り、100%使用できる。

いや、D700の悪口ではない。これも名機。

どこが違うかもご要望があれば、答えます。

書込番号:8485850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/11 19:33(1年以上前)

僕も今同じように悩んでいますが・・・参考までに
フイルム時代ニコンF→ニコンF2→ニコンF3と切り替えって使って来ました、それから20年隔てた最後のフイルムカメラがCANONイオス7でした。
それからデジタルに替えてCANON20D→ペンタックスK10Dと使っています。
APSサイズ機はフルサイズ機とちがいフイルムカメラのような撮り方ができません、ボケ味が出ずらいかと思います、ポ−トレ−トが主体ならフルサイズのD700の方に利が有ると思います。D300には機動性及びコストパフォ−マンスに長があり子供等(現在0歳、2歳)を撮るのならこちらの方が良いのかと。
私なら60回で払うのならスペックの良い物で、対象物が撮りやすいカメラを選択します、
60回は長いし、支払が終わる頃は陳腐化するでしょう、高い買物です、後悔しないようにしてください。

書込番号:8485887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/11 19:56(1年以上前)

薔薇色吐息さん
こんばんは。

>D300?D700?D90?

って、使用目的が違う機種だと思います。
薔薇色吐息さんの目的からしたらD700になってしまうと思うのですが。
しかし…

>何せ60回払いで5年は買替え出来ないので

貯めてから買うか、買ってから払うかは感覚の相違かと思いますが、金利分も払うのですよねぇ。
今後、レンズを買う時に雪だるま式にならない様に気を付けて下さい。
私は貯めてから買う派です。

書込番号:8485986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 20:00(1年以上前)

>APSサイズ機はフルサイズ機とちがいフイルムカメラのような撮り方ができません、
ボケ味が出ずらいかと思います

ハーフサイズでも、適度にボケがでますよ。もちろんどのようなカメラでもズームでは
ぼけない。でも単球を使用すればキレイに必要十分。またフイルムカメラのような撮り方が
できないとは?どのようなことを指しますか?

D700でローン組むなら、視野率100%のほうがいい。
一般的に10万違えば、その分にレンズをたくさん買えます。

書込番号:8486003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 20:13(1年以上前)

へんな話だけれど、60回なら
数万で中古でもいいのがある。でも陳腐化ということも考えるなら、
3年くらいにしたらどうかな?2000万画素がこれからのメーカー主流に
なりそうだが、問題は画素数ではない。
3年はもつよ。第一あの名機D2Hも600万画素ですよ。しかも表現力はD700より
いい。(これが不思議です。D700の表現力も凄いが)

D700て所有しているカメラの一つだけれどプロ用ではない。
これはファインダーのひずみと視野率の問題。

シビアーな撮影にはPC併用でないと使えない。
単純な風景なら問題はないが、セット作って何かを撮るときは
D3と大きな隔たりがある。

D3のファインダーはひずみも感じなく視野率も100%。
完全なプロ用。

D300のファインダーもひずみが少なく、視野率が100%で
現場でも使用しています。

でもD700をアマチュアライクに使用するなら、予算が許す限り
それでいいと思うが、私ならD300のほうをお勧めします。

書込番号:8486063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/11 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D700

D700 ISO3200

D40 ISO1600

D40 iso1600

D700買って、試運転中です

視野率は確かに不満
シャッターフォーリングも、剛性の違いか、D2Xや店頭でさわったD3に敵いません

高感度特性がどのくらい必要かで、勧めるカメラは違いますが
D40のISO1600より明らかに1段以上はシャッタースピードが稼げるのは
表現の幅が広がります

普通の人には、D300の方をお勧めしますが、暗い所での撮影が多いなら
D700をお勧めします

いろいろな所の画像を見ると1段はシャッタースピード稼げますね
ただ、私のような限界ぎりぎりじゃなく、日常の室内程度の明るさで
撮影するならD300の方が、レンズのコストやフィーリングなどで
お勧めです

手持ちのレンズしだいですが、これから全部揃えるなら、D90で
レンズを色々揃えた方がいいと思います
ボディは、2,3年でいいのがどんどん出てきますしね

レンズも含めて撮影システムと思います
ボディだけ良くても、高倍率ズーム一本とかでは、本当の楽しみは
わからないと思いますよ





書込番号:8486092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/11 20:29(1年以上前)

そうそう、D700のファインダーって、ゴーストが出るんですよ
これははっきり言って、かなり困ってます
この辺がフラッグシップ機かどうかなんでしょうね

ひずみは、私には、よくわかりません
それほどシビアな撮影してないですし、構図もいつも甘いですから
逆に視野率95%で救われる場合もあります

私も余裕があればD3ですけどねぇ
日本経済がどうなるかわからない状況では、ローンも組めません

書込番号:8486140

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/11 20:36(1年以上前)

>何せ60回払いで5年は買替え出来ないので(ToT)

D3ならば?とも思いますが、ミドルクラスだと1年半単位で入れ替わりますよね? 我慢できます?? まだ、古くてもフラッグシップだと思います。

陳腐化しやすいので、登場したばかりのD90です。全体予算も抑えて、24回程度でしょう。

書込番号:8486176

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/10/11 21:27(1年以上前)

>撮影対象はメイン ポートレートでストロボ使わずに夜景ポートレート撮影 夕景ポートレートなど

こういう被写体が多いのであればD700を選択することになるのではないでしょうか?
勿論店頭で触ってみて、気に入ることが条件ですが。

書込番号:8486421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 22:00(1年以上前)

atosパパさん →同感です。

D700購入おめでとうございます。
確かにatosパパさん作例から察すならば、高感度云々よりも
35mmの画角で撮れるからだと思います。
一昔前のカメラマン高橋善行さんという、著名な人の作風に
似ています。(日活全盛期のロマンポルノカメラマンで
情景描写のうまいかたです)

またひずみを簡単に説明しますが、広角で建造物(=室内)の
柱を入れると、垂直のはずの部分がある部分だけ、卵型になり、
レンズか...と戸惑うことがありましたが、
PCで確認するとレンズではなく、ファインダーということが
あります。

無理して作ったカメラですから仕方ないでしょうが、先端技術が加速して
この先、現在のatosパパさんの写真が陳腐な画像になるとは思えません。

逆に、女性の質感が良い方に現れるなら歓迎ですが、小じわまで
また化粧の塗り斑までみえてしまうと、それは写真ではなく、レントゲンのような
もの。D700やD3の高い表現力は、D2Hが実証されているように、
しばらくは変わりはないと思います。

それと、D100Xさん 高感度でポートレート撮らないで頂戴。
だって、最近の広告を見ると、手抜きか予算かわからないですが、
やたら高感度で明るく撮影したものがありますが、最悪です。
やはり被写体からの光の反射と、影が出来栄えに大きく影響するのでは
ないでしょうか?

私事ですが、高価なレンズより、ストロボを2灯購入されたほうが
演色性もあって、いい作品ができると思います。

かつて写真では描けなかったもの、決して明るくはできない中で、
行っていただければ
幸いです。

カメラですが、D300かなと思います。D300でも立派に暗い部分で
撮影は可能です。

書込番号:8486588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/11 22:09(1年以上前)

デジカメはどれだけ金を突っ込んでも次が欲しくなってしまいます。
D90にしておいて3年後にD700の次の次モデルあたりを狙ってみてはどうでしょうか。
D700とD90の差額分で買えるかもしれません。
そのときに備えてDXレンズは出来るだけ少なめにしておいたほうがいいかも?

書込番号:8486639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/11 23:06(1年以上前)

>そうそう、D700のファインダーって、ゴーストが出るんですよ

出ますね。例えば蛍光灯を外して徐々に振って近づいていくと、ファインダーの端から薄い青系の蛍光灯の像が出始めて、蛍光灯がファインダーの中心に近づくと像が重なり一致しますね。
D3、D300にD700を買い足しましたが、これは両機ではありません。
野外でも確認できました。

atosパパさんのポートレート暗めの室内のは昭和レトロっぽいものや、ちょっと猥雑な路地裏での撮影があるので、D2XよりD700のほうが表現が一層広がると思います。

書込番号:8487020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 23:45(1年以上前)

私のD700ファインダーにゴーストはないけれど、ハッセルクラスだと
ありますね。でもハッセルにみるゴーストは明らかにファインダーの不良ではなく、
照明の不良ということがわかる優れもので重宝します。

でも壊れやすい。
D700はまず壊れることがないでしょう。

ということですが、上記の三種類でカメラを選ぶならというか、本当はD2HXがほしい

書込番号:8487265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/10/11 23:56(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん
正確にはゴーストではなく虚像というべきでした。
コーティングがD3やD300とは違います。この影響かも知れません。
撮影に支障はないので、気にしないようにします。

D2HXがD3だと思いますよ。D3の画像処理技術はD2Hから持ってきたものです。

書込番号:8487336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 minimini 

2008/10/12 00:41(1年以上前)

薔薇色吐息さん こんばんわ。

D90もなかなか良いですよ。 (D300のサブで使用してますけど)

おすすめ、 D90+できるだけ良いレンズ ですね。

なのですが、やっぱりD300かな〜〜

(D700も大変いいのですが、やっぱりレンズが効いてきますよね(ほしいけど、やっぱり予算が・・・)

※むりせずにもうすこし短い返済を組まれて、2年か3年後に更新がいいかと。(カメラは)




書込番号:8487595

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/12 00:52(1年以上前)

D700、売場とニコン銀座で覗いただけですけど、ちょっと大きい以外感動は無かったです。
なーんか黄色み画家って見えましたし、VR24-120のせいでしょうか?
D3やD300の方が、抜け・ピントの見栄も良く、やっぱりDX/FXそれぞれのフラッグシップと
言うだけのことはあるかなーーと。

さておき、デジタル一眼レフに5年ローンは駄目ですよ!
その間に最新のモノが出てしまって結局はあまり嬉しくない結果になります。
ゼイゼイ20回とか2年以内ぐらいにしておかないと、買った後に後悔しか残らないかと。

そういう意味では、D300がベストだと思います。本体15万で、ストロボはワイヤレスコマ
ンダーとしても使えるから、SB-600or800を足すだけで撮影の幅が広がりますよーーー

D700が高感度に強い!といっても、D300と1段か2段です。その分1段分明るいレンズを
購入した方が良いと思います。D300に16-85VRを買って後は単焦点やタムロンA09などで
補完を考えた方が良さそうです。、

書込番号:8487649

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ISOオートのオン・オフ

2008/10/11 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:152件

調べても分からないので質問させてください。

ISOオートのオン・オフですが、menuボタンからする方法しかないのでしょうか。
D40でもmenuボタンからオン・オフしてましたが、手間がかかるのが不便でした。
D700では簡単な方法があるのだろうと思っていたのですが、見つかりません。

私の場合、原則ISOオートで、画質にこだわりたい時だけ低ISOで撮ってます。
しかし、ISOオートがISOボタンでの設定ISOより優先されてしまうため、
その都度ISOオートをオン・オフしなければなりません。
カスタムメニューでISOオートのオン・オフを選択できないかと試しましたが、
だめなようです。

私の勉強不足なのか、それともこういう仕様なのでしょうか。

書込番号:8484997

ナイスクチコミ!0


返信する
goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 16:20(1年以上前)

私の解釈が間違ってればすいませんがISOオートって言うのは撮影メニューの中にある感度自動制御の事で良いんですよね?

だとしたら撮影メニューも4種類持てますからその切り替えで大丈夫ではないでしょうか?

切り替えもifボタンから出来るんでそんなに面倒ではないと思いますがどうですか?

 

書込番号:8485157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/11 16:47(1年以上前)

goliraさんレスありがとうございます。

はい。「ISOオートって言うのは撮影メニューの中にある感度自動制御の事」です。

「撮影メニューも4種類持てますから」というのは、カスタムメニューのABCDの4つのことですよね。メニューの中に感度自動制御のON、OFFはないと思われますし、それぞれのABCDのどれかを選択しているときに、ISO感度設定で感度自動制御を「する」「しない」の選択をすると、ABCD全部についてその結果が反映するのではないでしょうか。

「ifボタン」というのはinfoボタンのことでしょうか。これから上記ABCDの切り替えはできますが、感度自動制御の切り替えはできるのでしょうか。

すいません。まだ全然使いこなせてないのです。

書込番号:8485253

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 17:06(1年以上前)

別機種
別機種

ifボタン

ifボタン2度押しでメニュー切り替え

撮影メニューもカスタムメニューと同じようにABCDと4種類持てますよ。。。

ifボタンはフォーカスポイントの切り替えレバーの下にinfoって書いたボタンがあります。
そのボタン2度押しで撮影メニューとカスタムメニューの切り替えができますよ。

ちょっと分かりづらいかも知れませんが画像もあげてみます。

 

書込番号:8485306

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 17:20(1年以上前)

別機種
別機種

なんだか最初のレスと同じ事言ってますね…(汗)

何が言いたいかと言うとカスタムメニューの様に撮影メニューも切り替えができるって事ですw

撮影メニューでISO感度をオートと200なりの数値のもの2種類作っておけばinfoボタンで切り替えが出来ますからメニュー開くよりは簡単に切り替え出来ると思いますよ。

書込番号:8485355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2008/10/11 17:54(1年以上前)

goliraさん、お手数おかけしました。
分かりました。
撮影メニューとカスタムメニューの違いが分かっていませんでした。
さっそく、撮影メニューの設定をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8485494

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/11 20:53(1年以上前)

スレ主さん

撮影メニューのISO感度設定の感度自動制御on/offを頻繁に行う人は結構面倒かも知れませんね。goliraさん の仰る撮影メニューのABCDでワンタッチで切り替える方法が最も簡単です。
ワンタッチではありませんが、切り替えでパニクった時のためにマイメニューに空きがあればISO感度設定を登録しておくと少しは良いかもしれませんね。

書込番号:8486255

ナイスクチコミ!2


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 21:31(1年以上前)

そうですね。
厨爺さんの言うようにマイメニューに登録しておくのも少しは楽になりそうですね。

で、今気がついたのですが使い勝手なんですが撮影メニューで設定変更した後に
メニューの画面消す時、シャッターボタンで消すと次にメニュー開いた時に最後に選んでいた
項目が選ばれてメニュー開くのでこれも少しは使い勝手良くなるんじゃないでしょうか?

 

書込番号:8486444

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/10/12 01:03(1年以上前)

マイメニューに登録するのが一番ラクかと思います。

普段のスナップは感度自動調整オンで使っています。
感度自動調整は高感度特性の良いD700では大変便利な機能なのですが、
マニュアル露出(M)モードでも作動してしまうのが難点で
露出設定を固定したい場合には困ることがあります。
ポートレート撮影等でマジモードで撮影する場合は感動自動調整オフにします。

撮影開始時に確認しなければいけない設定項目をマイメニューに登録しておくと
設定変更忘れの防止にも役立ちます。

ISO感度設定の他に、
・ピクチャーコントロール
・アクティブD-ライティング
・ヴィネットコントロール
・撮像範囲設定
・撮影直後の画像確認
・内蔵フラッシュ発光
をマイメニューに登録しています。

書込番号:8487692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/12 01:38(1年以上前)

私も、簡単に変更出来る良い方法を探しましたが、皆さんの仰るとおり決定打はない様ですね。結局、マイメニューを使ってます。

因みに、私のマイメニュー登録は
ISO感度設定
レンズ情報手動設定
中央部重点測光範囲
画質モード
AF微調整
ライブビュー
頻繁に使わない物でも、探すのに苦労するのを登録するのも便利です。

書込番号:8487821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/12 04:44(1年以上前)

私もカスタム.撮影メニューに、ポートレート用、簡単スナップ用
スポーツ用。風景用を登録しています

これ、一つにまとめてくれて上のボタンで切り替えられると便利ですけどね
画質モードなんて、一番使わない項目じゃないかな?

書込番号:8488126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/12 06:21(1年以上前)

>画質モードなんて、一番使わない項目じゃないかな?

普段はRAWオンリーですが、屋外で撮った写真を直ぐにプリントしたい時に
RAW+JPEGに切り替えて使ってます。これった、私だけかな?

書込番号:8488210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/10/12 13:27(1年以上前)

こんにちわ!

 私も、ISOの自動感度制御はメニューの奥のほうにあるので、撮影中、メニューのどこにあったのか
 探して困るときがあります。

 今は、マイメニューに登録することで回避しています。

 マイメニューには、

 ・感度自動制御(感度自動制御のON/OFF切り替えができる)
 ・ライブビュー(ライブビューの撮影モードとレリーズモードが変えられる)
 ・水準器表示
 ・セルフタイマー
 ・コマンダーモード
 ・インターバルタイマー撮影

 を登録しています。

 最近は、ファンクションボタンに水準器を設定してるので、メニューから水準器を表示することは
 ほとんど無くなりましたが・・・

書込番号:8489448

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/10/13 10:27(1年以上前)

皆さんのマイメニュー、参考になりますね。

水準器は、fnファンクションボタンに、
ライブビューは、プレビューボタンに割り当てて使ってます。


書込番号:8493573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

明日購入しようかどうかで

2008/10/08 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

悩んでいます。10日から福岡へ行き、大宰府や宮島に寄った後、帰りに廃止前の新幹線0系に乗る旅行をする予定です。
現在所有のKissDNやFm10を持っていこうと思うのですが、2台を使ってきた経験から、やはり高感度やフルサイズの必要性を感じています。また、そろそろフィルムを卒業し、1台で済ませたいと感じています。旅行まで明日1日しかありませんが、両方の性能を満たすD700を勢いで勝ってしまおうかと思っています。
シャッター音、連写性能、そしてボディの質感などが気に入っています。心配な点は、1200万画素ということで、A2位まで引きのばした場合、プリントなどの画質がどうなるのか、という点と、α900や5DMKUが出る前ということで、時期的にどうなのか、という点です。
自分としては、画素数を除けば、他の2機種を凌駕しているように感じるのですが。所有している方、手放した方、あえて購入しない方などの色々なご意見を頂けたら幸いです。と言っても、明日には私もオーナーになっているかもしれませんので、私の返信がこれから長い間無い場合は、D700ライフに夢中になっている証拠でしょうから、悪しからず。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8473465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/08 20:54(1年以上前)

国鉄色の0系ですか、いいですね〜
存分に楽しんできて下さい。
取説持参でならD700もいいかも、
じゃないのなら慣れたカメラの方が・・・。

書込番号:8473559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/08 21:09(1年以上前)

フルサイズは高感度 高解像度 ゴミ取り。 
一般的には現代版 三種の神器だと思います。
候補のカメラもそれを満たしております。
勢いで買われても、二種の発売を待って検討するも、
どちらも正しい選択だと思います、が、
文面から読み取らせていただきますと、すでに実績のある700かと思われます。
購入は後になればなるほど安くはなると思いますが、
必要な時期が買い時かと。

書込番号:8473643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/08 21:14(1年以上前)

関大尉さん、1200万画素はA0でも問題ないですよ。

印刷方法によっては、多少補完拡大する必要があるかもしれませんが。
プリントを頼めば、補完拡大は勝手にやってくれる所が多いみたいです。

だいたい、2000万画素を超える撮像素子を搭載したデジタル一眼レフは、
最近数機種出たばかりで、それまでは世に1機種しか無かったんです。

1200万画素で画素数が少ないなんて、一般的には考えづらいです。
画素数神話は、1000万画素を超えてからは、神話では無くなっているの
ではないかと思えます。

書込番号:8473677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/08 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミングしてます

安く無い買い物なので、じっくり見て触ってから決めることをお勧めします。

書込番号:8473692

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/08 21:19(1年以上前)

買いたいときに買うのが一番です。 そのための理由ずけなど不要です。
今販売されているのはD700だけですから。

もし技術的にカメラの良さを比較するのでしたら、ご自分でD700とα900を見比べたら良いと思います。α900は銀座のソニービル6階にゆけばさわれます。 私は4回さわりに行きました。

D700 は1200万画素の完成型だと思います。高感度領域では一番良いと思います。この点は私も大変満足しています。
しかし、万能ではありません。 
解像度や表現力ではα900が上だと感じます。 日中に撮る場合には多くの場面でα900が良いと思います。 一方夕方撮る場合にはD700 がピカイチですね。

また、ファインダーの大きさや明るさはα900が革新的に良いと感じました。 それ故に、未熟な私でもマニュアル焦点はα900では簡単に合いますがD700ではかなり苦労しています。現実にD700のファインダーの大きさに関しては多くのニコンファンも不満を言っています。
あと良いと思っているのは、花を撮る時にα900では手持ちで撮れます。 ボディー内蔵の手ぶれ補正が付いているので、花は撮りやすいです。

そもそもカメラは1200万画素で進歩が止まるものではありません。従って1200万画素の傑作機D700も最高であることはありません。
α900の数々の写真を拝見して次世代は明らかに2400万画素になると確信しました。
D700とα900は互いに補完関係にあると思いますので、D700とα900の両方を使うつもりです。

以上のような見方もあると聞き流して、D700 をお買いください。 欲しいときが買い時ですから。

書込番号:8473702

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/10/08 22:07(1年以上前)

当機種

確信的な記述からすると、もう買う予定でしょうから特に申すこともないですが。

絞り・SS固定でISO感度で調整できるのがなかなかいいですね。

書込番号:8473957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/10/08 22:17(1年以上前)

関大尉さん、こんばんは。
連休は福岡ですか。
羨ましいですね。
一番良いのは慣れたカメラを持って行くことでしょう。
カメラの設定等で迷ったり失敗したりすることは少なくなりますから。
しかし、新しいカメラだと楽しさは倍増します。
ここはD700に行ってしまいましょう。
D700の画素数、不足はないと思います。

書込番号:8474004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/08 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは、迷われている部分は
>A2位まで引きのばした場合、プリントなどの画質がどうなるのか
ここでしたら全く問題ないです、いつもA2で鑑賞されるのでしょうか
印刷代も大変でしょうね
カメラ購入は総合的に見て判断しますので、価格から始まって
画素数や、ノイズ、連写、様々な機能、サンプル写真からも参考にします
世界ブランドNikonのカメラ技術の結晶フルサイズ一眼デジタルカメラのベストワンだと思います
画素数から行けば解像度は5DM2です
ソニーはファインダーが特徴ですね、一長一短はあります
部分だけを取り上げるなら価値観の違いで選択も変わると思いますが
総合的にはNikonはレベルが高いです
シャッター音、ボディーのデザインも加味する趣味の世界ですので
自分の一番気に入った物を選ぶことですね

書込番号:8474402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/10/09 07:12(1年以上前)

おはようございます。

もうカメラ店へお出かけでしょうか?

>両方の性能を満たすD700を勢いで勝ってしまおうかと

お気持が勝ってますから、一気にまいりましょう(^^;

FX中級機として、バランスのとれたいいカメラです。


書込番号:8475405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/09 08:34(1年以上前)

鉄ならバッテリーパック付けて最高8コマ/秒のD700でしょう。
風景ならα900でしょう。
どちらを重点に置くかだけだと思います。

書込番号:8475546

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/10/09 08:34(1年以上前)

D700購入後、24-70ナノクリもぜひ入手なさってください。FX用のレンズとしては最適と思いますが…。

書込番号:8475549

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/09 09:05(1年以上前)

鉄道でも風景でも、D700で十分良い写真が撮れます

切り分ける必要ありませんわ (^^

書込番号:8475620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2008/10/09 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

厳島神社に広がる夕日

広がる瀬戸内海

落ち行く太陽・・・ さらば宮島

厳島神社 船に揺られて・・・ 〜 ナイトクル〜ズ 〜

こんばんわ!

 D700、良いカメラだと思いますよ〜。
 欲しい!と思ったときが、買い時ですね。

 もう、D700を持っていく準備はできたのかな〜?

 写真ですが、D700を買って、まだ一眼レフの写し方の左右も分からない状態で旅行に行って写して
 きましたけどどうでしょう?

 練習もせずに旅行で使えば失敗するだろうと思って、急遽、旅行の前週に日帰りで奈良まで大仏さんを
 見に行き、D700の操作ノウハウを覚えて挑んだんですけど・・・

 今、この時に撮った写真を眺めてみると「こうすれば良かったのに・・・」とと思うことが沢山ありますが、
 これはこれで、満足しています。

書込番号:8478588

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/10 10:01(1年以上前)

フランチェスカさん、素敵な作品ね!

> まだ一眼レフの写し方の左右も分からない状態で

ウソでしょう?
すばらしいわ

ワタシも安芸の宮島は、何回か行きましたけど、宿泊した
事がないので、このような写真は撮れませんでした

ライトアップされた逆光の大鳥居なんて、何も分からずに
撮れるものかしら ご謙遜のように思えますわ

ロープウェーで弥山にも登られたのかしら
雲を眼下に配した撮り方も素敵だわー
晴天でなくても、いくらでも美しい景色は撮れますわね♪

書込番号:8479717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/10 21:29(1年以上前)

フランチェスさん、素敵な作品だのし。ハハハ。
コンデジでとった写真家と思いましたでのんし。

こんな方言あったかいな?

書込番号:8481774

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/12 12:14(1年以上前)

どうも、久しぶりです皆さん。
D700ですが、ウン十万引き出して勇んでBカメラのO店に行ったら、カメラ単体では売っていないとのことでした。レンズのセットなら買えたのですが、私はあまりキットレンズを欲しくなかったので、今回の購入はやめました。O店は都内ではないので、Bカメラやニコンから軽んじられているのでしょうか。もう少し在庫を置いといてほしいです。
フランチェスカさんのお写真の宮島にも行って来ました。ちょっと疲れたのでまだ画像の整理はしておりませんが。夕方の景色も良いですね。私は昨日の昼でしたのですこし暑く感じました。
結局、KissDNとFM10で撮ってきました。2台だと腰に付けるカメラケースがあると便利と思いました。どうもお騒がせしました。

書込番号:8489201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/13 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の日の鳥居

厳島神社から見た五重塔

弥山山頂展望台から 宮島の町と廿日市市

弥山三頭展望台から 霧島海峡〜絵の島〜大奈佐美島〜江田島

・kaolyさん

 お返事遅くなってごめんなさい。
 お褒め頂ありがとうございます。

 宮島に一泊、次の日は広島に一泊しました。
 行った日が、台風の後だったので1日目の移動日は凄く晴れて宮島で夕日が眺められたのですが、
 夜から雷が鳴り出し、2日目は朝から雨でした。本土では、凄い土砂降りの雨が降ったとか・・・
 でも、3時ごろから晴れてきて、次、何時宮島に来るかわからない!とロープウェイに登り山頂の
 展望台まで歩いて30分、頑張って山登りしました。

 その甲斐合って、雲と晴れ間のある良い景色を眺めることができました。

 雨の日の、下手な眠い写真ですが・・・


・秀吉家康さん

 お褒め頂光栄です。
 なんせ、コンデジ5年の腕ですからコンデジ写真家です。・・・まだまだ一眼写真家にはなれません。


・関大尉さん

 そうですか〜 D700は手に入れられなかったんですね、それは残念。。。
 10月でも、日が照るとまだ暑いですね。私が行った日は9月でしたが、雨の日の宮島は
 それほど暑くありませんでした。
 次の日は晴天で、広島の町は暑かったです。

 また、宮島の写真、見せてくださいね〜。

書込番号:8493648

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/13 22:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パラパラ雨が。

さようなら。

人が多くて。

どうぞ安らかに。

フランチェスカさん、皆さんへ。
D700ではなくてニコンファンの方には残念でしょうが、とりあえず今のKissDNの写真を載せました。風邪気味で調子悪く、露出やISO感度設定に気を配ることができませんでした。やたら暑かったです。
原爆ドームの近くにアメリカ人らしき人々もいました。やはりあまり気分良くありませんでした。真珠湾のアリゾナを見る日本人もそう見られているのでしょうね。
D700を買うかどうかは、5DMUやα900と合わせ再考してみます。以上、旅の報告で〜す。

書込番号:8496809

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/30 23:41(1年以上前)

今日ウン十万持って、Bカメラに行きましたが、購入する決心がつきませんでした。今のDNが800万画素なので、せめて倍の1600万画素位は欲しいです。D700、α900や5DMUでもいいのですが、帯に短き襷に流し、という気がします。ニコンのフルサイズについては来年まで待って、マイナーチェンジや後継機種を見てみようと思います。石の上にも3年と言うように、KissDNを3年目になる来年まで使っていこうと思います。と言いながら我慢できず、現行機を突然買ってしまうかも・・・。
皆さんのご助言を今後の購入の参考にさせていただきます。
お騒がせしました。

書込番号:8575283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

接眼目当ての件で・・・

2008/10/08 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

カメラの機能的な部分ではなく、小さなアクセサリーの質問で恐縮なのですが
D700の接眼目当て(またはアイピース?)DK-17についてです。
どなたか購入、セットしていらっしゃる方いませんか?
できればつけた状態の画像があればと図々しく思いまして。。。
私はキヤノン使いですが、結構あれがうらやましいんです。
キヤノンにはとんでもなくデカいのしかないので。
ニコンはF3の頃からD一桁機はちょうどよさそうなラバー目当てがあって
以前のぞかせていただいたとき、とてもフィット感もよく外光も遮断されて使いやすいなぁと
思いました。
D3用のDK-19がついたらいいのになと思うのですが、D700にもつくのでしょうか?
私の頭の中で接眼目当てとアイピースがどうもごっちゃになっているのかも。。。
仕様具合などご感想でもいいのでお聞かせ願えたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8473253

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/10/08 20:12(1年以上前)

take0108さん


こんにちは

下記の発言番号あたりが参考になるかと
[8178998]

書込番号:8473377

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/10/08 21:09(1年以上前)

別機種

take0108さん
こんばんは

>DK-19がついたらいいのになと思うのですが
問題なくつきますよ

つけるとこんな感じです

書込番号:8473644

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/08 22:19(1年以上前)

!!
FE-2利用の頃、丸いアイカップ、つけていましたねぇ。
でもフィルムなので裏蓋を開ける際、とてもとてもじゃまでした。
で、下1/3くらいを切って使ってました。
デジタルだと裏ぶたを開けないからいいかも!
MT46さんさんの写真はとても役に立ちました。D3とかD700だと、ファインダーが高い分、モニターにもじゃまにならなそうですね。

書込番号:8474010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/08 22:35(1年以上前)

別機種

肩に下げてる時に服などに引っかかると直ぐに落ちるので、園芸用のビニ帯で縛りつけてます。

書込番号:8474110

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/08 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

DK-17Mを常時付けています。こんな感じになります。アイピース部分が少し厚くなったのが判るように斜めから撮りました。
これはファインダー画像を1.2倍に拡大するアイピースであり、名称は「マグニファインアイピース」となっています。

私は時々マニュアルフォーカスで撮るので、1.2倍の方が焦点が合わせやすいので、付けたままにしています。 それと眼鏡をかけているので、このアイピースはゴムカバーなので使いやすいです。 
欠点は写真を撮った時に、あれ?こんなにもたくさん写ってたかなと思うときがあります。 これがアイピースのせいなのか、95%視野のせいなのかは判りませんが。

書込番号:8474352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/09 06:47(1年以上前)

DK3というのを買いましたが、つきませんでした
対応機種をはっきりと書いて欲しいですね
ニコンのものは、よく調べないと似たような
形なのにつかないというのが多すぎる

書込番号:8475363

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/09 09:08(1年以上前)

厦門人さん
過去ログもろくに調べずにすみません(汗)
どうでもいい(失礼)ような部品のことなので、質問レス立てるのは私くらいかなと
思い込んでいました。

MT46さん、ファルチポさん、orangeさん
画像まで貼っていただき、ありがとうございました。
お手数をおかけしました。大変参考になりました。

naga326さん、atosパパさんもレス、ありがとうございました。

たいした部品ではないのですが、キヤノンにはないんですよね。。。
PENTAX K100Dにはオプションがあったのでつけていましたが、簡単に取り付けられる反面
簡単に取れてしまって、ディズニーランドの人ごみの中で落としてしまいました。
数百円のものなのでいいのですが、田舎では注文しないと現品がなく、結局そのままです。
ニコンのもすぐに落ちてしまうようですね。
ふぁるちぽさんのような対策が必要かも知れません。

みなさん、大変参考になりました。
D700+sigma 50mm1.4を狙ってます。
キヤノンシステムからの移行時には、またお世話になる”かも”知れませんので
その時はよろしくお願いします。



書込番号:8475629

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/10/09 09:40(1年以上前)

take0108さん 

D700+Sigma50mmF1.4は良い組合わせですね。
純正50mmF1.4と比べて芯がしっかりしている感じです。

弱みといえば..大きさ(苦笑
画質優先の割り切り凄いものありますね。

12月発売のAF-S 50mmF1.4はキャンセルしてしまいましたが、様子みて比較してみたいとは考えています。

書込番号:8475697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/09 13:56(1年以上前)

スレ主さん、横スレすみません。

・orangeさん

 私も目が悪く、眼鏡を掛けながらファインダーを覗いているのですが、花等の写真を大きく
 撮ろうと思うと(120mmでレンズの最低撮影距離 50cmまで近づいて)、ほんとにピントが
 あってるのかどうか心配で、マニュアルフォーカスで調節する時があります。

 雌しべなどがある花の場合は、雌しべの頭にピントを合わせたいとかありますよね?

 しかし、ファインダーだと、さらに「ほんとにあってるの!?」っていう状況で・・・

 そこで!ライブビューが活躍して、拡大表示でピントの山を確認しシャッターを切るのですが
 三脚を使ってるならまだしも、手持ちでこの作業は大変・・・

 ファインダーが虫眼鏡の様に大きく見られたらなと思っていたのですが、「DK-17M」と言う商品は、
 ファインダーの画を1.2倍表示してくれるみたいですね。

 そこで、この「DK-17M」を付けた場合、ファインダーの表示具合(全体を見渡す感じなど)はどんな
 ものでしょうか?

書込番号:8476343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/09 14:19(1年以上前)

>肩に下げてる時に服などに引っかかると直ぐに落ちるので、園芸用のビニ帯で縛りつけてます。

接眼目当てDK-19は現在、脱落防止の金属輪が付属してますので問題ないです。
対策前に購入したものでもニコンSCでタダで脱落防止の金属輪と付けてもらえると思いますよ。


書込番号:8476400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/09 16:13(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。

orangeさん
フランチェスカさん

orangeさんの書き込みを見て、先程近くのカメラ量販店へ行って、DK-17Mを購入して来ました。
早速、D700にAi35mm F1.4Sを装着し、アイピースをDK-17Mに変更して試写してみました。
1.2倍に拡大表示されるので、ピント合わせは標準のアイピースを使用した場合よりもやり易い感じがします。
ただ、眼鏡を使用している上に、DK-17Mの厚み分(数mm?)眼が離れるため、ファインダーの四隅がかなり見にくくなります。
眼鏡をかけていなければ、DK-17Mを常用出来るかと思いますが、小生のように眼鏡が必須な者にとっては、AFの時には標準のアイピースを使用し、MFの時にはDK-17Mを使用するというのが現実的な感じです。
orangeさん、貴重な情報有難うございました。




書込番号:8476630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/09 17:13(1年以上前)

追伸

DK-17Mを装着した場合は、1.2倍に拡大表示されるため、周辺部は一部ファインダーから外れて見えなくなります。(写真には写りますが。)
従って、DK-17Mは、マクロ撮影などで中心部のピントをシビアーに合わせたいような場合に限って使用すれば、メリットがあるように思います。(汎用性と言う意味では、やはり最初から付いている普通のアイピースが良いように思われます。)

書込番号:8476766

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/09 18:19(1年以上前)

DK-3は、FM.FE系ですよね。アイピースの径が、小さいです。
プライスリストに適合表が載っていますのでご参考にされては如何でしょうか。
ニコンは似たようなアクセサリーが複数あるので間違えやすいですが、カタログに載っていない組み合わせを楽しむ事ができます。
自分は、D300にD3用のアンチフォグアイピースと丸型アイカップをアダプター経由で付けています。
アイピースが曇りにくいのはいいですね。

書込番号:8476940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/10 00:06(1年以上前)

こんばんわ!

・チロpapa2さん

 早速買われたんですね!レポートありがとうございます。

 やはり、常設するには無理があるようですね〜。 常設できれば万能この上ないのですが・・・

 チロpapa2さんと同じく眼鏡をかけてますので、ファインダーを覗くとどうしても接眼部から距離が
 離れてしまうので、標準の状態ですでに四隅が厳しい状態です。

 さらに、DK-17Mは通常状態でも四隅が厳しいと言うことで眼鏡を掛けてると更に・・・

 ここはやはり、コンタクトにすべき〜〜!?

 チロpapa2さん そして、orangeさん、情報ありがとうございました。
 また、スレ主さん、この場をお借りしてありがとうございました。

書込番号:8478632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/10 07:13(1年以上前)

>接眼目当てDK-19は現在、脱落防止の金属輪が付属してますので問題ないです。

そう言えば、何か金属のワッカがあった様な気が...
今さっき、やっとこ見つけ出し取り付けました。
もう、落ちる心配はありませんので、DK-19を安心してお勧め出来ます。
小物でも、ちゃんと説明書を読まないとダメですね。(^^;;;

wildnatureさん、ありがとうございます。

書込番号:8479352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 23:43(1年以上前)

 私も2ヶ月間悶絶してD700に手を出してしまいました。まだD300を購入して半年あまりでろくでもない写真ばかり撮っているというのに。

 銀塩で撮っていた頃、F5には接眼目当てをあてがい重宝していました。裸眼の人の特権かもしれませんが、あれがあるのと無いのとでは被写体に対する集中力が違ってくると言っても過言ではないと思います。

 D700にも購入と同時に装着し、一人で悦に入っております。くだらないアクセサリーが蔓延りますが、わずか5,6百円で手軽なチューンアップが出来るアクセサリーとして私も手放せません。ファインダー部が丸形だからこそ装着できる優れた逸品です。

 幸いにも裸眼で視力のいい人は是非お試しあれ。

書込番号:8510981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットの耐久性!?

2008/10/08 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

皆様のおかげでD700生活にどっぷり浸かっている まさ命 です。(^^♪
今週の運動会に向けて 猛練習の中
ふと 心配になった事がありまして・・・・
色々なモード・設定で 連射が何枚出来るのか等等・・・を試しておりました処
既に2000枚程シャッターを切っておりました(だいたいですが・・・(#^.^#))
フィルムが入っている訳でないので
どんどんシャッターを切ってしまっています。しかも高速連射+バッファフル
・・・・確か耐久15万回だった様な・・・・
今までシャッターユニットの耐久回数等を気にした事はまったく無かったのですが
15万回ってすぐですよね(>_<)
皆様どうされているのですか??
ユニット交換ってするのですか??
よろしく御願い致します。

書込番号:8471505

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/08 10:13(1年以上前)

15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。
故障すれば、有償交換に成ります。

この件に付いて、ニコンSCで聞いた事が有ります。
カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
あくまで、保障期間は一年間。
…と、言った内容でした。

書込番号:8471573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/08 10:24(1年以上前)

≫まさ命さん

> 15万回ってすぐですよね(>_<)

いやぁ、15万回が「すぐ」とは、私には思えません。
相当なシャッター回数だと思いますが。

使い方によると思います。
私の使い方だと、むやみにシャッターを切っても枚数が
増えるだけで意味が無い事が多いので、やららと切る事
はありません。

> 皆様どうされているのですか??
> ユニット交換ってするのですか??

どうするもこうするも、限界が来たら交換するしかありません (^^;

ただ、1万とか2万とかの段階で考えておく必要はありま
せんから、気にせずに使っています (^^

まさ命さんも、現時点で気にされる事もないと思いますよ (^^)v

ちなみに、「連射」ではなく「連写」です。

書込番号:8471597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/08 10:30(1年以上前)

耐久試験を追試するために空シャッターを連写で切るということを繰り返せば15万回なんてすぐだと思いますが(理論的にはシャッターを切り続けても記録容量さえ何とかしておけば一日で15万回など達してしまいます)、普通の使い方をする限り、シャッター音に酔いしれて連写するなどというのは最初の数日だけでしょう。後は撮影に出かけた時に1千枚/日程度の撮影になると思いますし、毎日1千枚ずつ撮影するわけでもないと思います。

それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で必ず壊れるという『保障』ではなく、15万階までは壊れないという『保障』ですから、たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。

一枚撮影したらその結果を見るのに、等倍で墨から墨までチェックしたら最低1分はかかります。一日のうちチェックに5時間当てるとして300枚、撮影するときに固めて撮影して、後日チェックするとしても平均で300枚/日を超えるのはちときついのではないでしょうか。だとすると、毎日300枚撮影したとしても一年半は使えます。

3年ほど前になると思いますが、仕事で東ヨーロッパに一週間ほど行ってました。実際の仕事は3日間で、後は現地の観光でしたが、かなり撮影したと思っても結局1500枚でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=791882&un=125204

もちろん写真の整理に終われる日々が続き、出張の後しばらくはカメラを手にするどころではありませんでした。私はアマチュアとしてはかなりたくさん写すほうですが、このとき使っていたD100で結局一年当たり15000回程度しかシャッターを切っていません。シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。

もっとも、Web上で見る限り、D100が現行のカメラと比べて画質が一目瞭然といったほど落ちるわけではなく、ピクセル等倍で仔細にあら捜ししてやっとわかる程度のものだと思うのですが。

書込番号:8471612

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/08 11:48(1年以上前)

毎日100枚撮影しても4年は使える計算

私には充分過ぎる耐久性です

それに15万はあくまで目安、あまり気にせず撮影を楽しんだ方がいいですよ。

書込番号:8471826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/08 12:16(1年以上前)

スレッドのタイトルが「シャッターユニットの耐久性!?」とのことですから
下記記述「保障」のついては??と思いましたので。

>それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で
>必ず壊れるという『保障』ではなく、
もちろん仰るとおりです。

>15万階までは壊れないという『保障』ですから、
ご存知のようにメーカーは『保障』はしていないのでは。おおよその目安として提示しているのではないでしょうか。
robot2さんが言われている事が正しいと思います。
この点だけははっきりしておいた方が良いと思いました。初心者の方もここをご覧になって参考にされているでしょうから。

>たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。
>カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。
この点はなんとも言えないでしょうね。ただコンデジと同列に考えるのはどうかと思います。一眼は機械式シャッターですから。

ホレーショさんも言われているように
>シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。
これに尽きると思います。私も他メーカー(Canon20D)ではありますがトウの昔に耐用回数(約8万枚)は過ぎていますがいまだ健在です。D200は耐用回数未満(約4万枚)、ただ友人の中には2万枚位のところで壊れた例もあります。
運しだいですね。こんなもんだと最初から理解していれば、もし最悪の場合(メーカーが提示している耐用回数以内に壊れた場合)諦めがつきますね。

大事な撮影の場合、急に調子悪くなる可能性(エラー発生やシャッター不都合等)もあるので必ず2台体制で出かけます。古いデジ一眼を下取りやオークションに出すより予備として確保しておくほうが良いと思います。

書込番号:8471913

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/08 12:36(1年以上前)

”連射”失礼致しました。(>_<)
時々この様な間違いの書き込みを見て
連射じゃないよ連写だよ〜って
PCに向かって言っている小生が間違っておりました。
いやぁー PCの自動変換って気が抜けませんね!!(#^.^#)

ごもっとも!!15万回は少なくはありませんね!
デジタルになってフィルムが無くなり
ミスショットも その場で確認→消去
何て事が簡単に出来る様になってから
1回のシャッターを切る 大切さを少々忘れておりました。
シャッターの耐久性より
小生のシャッターを切る意味を良く考える様に致します
未熟者の質問で申し訳なかったですm(__)m
シャッターユニットは消耗品ですから
大切に使って 壊れたら交換ですね。
本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します
ちょっと反省・・・
皆様ありがとうございました。

書込番号:8471974

ナイスクチコミ!2


月友3さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/08 14:05(1年以上前)

 初めまして。以下の話はどこかのキヤノン板で見かけた物なので、気になる方は裏をとっていただければ幸いです。
 そこにあったのは「シャッターの耐久性は1回切っては数秒休み、1回切っては数秒休むを繰り返したときどの程度の回数切ることが出来るかが目安になっており、もっとゆっくりとしたペースで取る場合は耐久性以上の回数切ることが出来るかもしれない。」
 「逆に8コマ/秒といった高速で連写すると、メカ(羽根かな)が動作による摩擦で熱を持ち寿命が縮む。フイルム時代は36コマで一旦止まったが、デジタルになりそれ以上の連続連写を行うようになったため熱の放散が追いつかず、さらに寿命を縮めやすくなった。」
 「15万回保証と言われているキヤノンのプロ用機でも無理な高速連写を繰り返せば1万コマ程度でユニットの交換を行うことがある」といった内容でした。
 まあ、連続100コマまで撮れるとすると、328辺りを付けて目一杯被写体を追いかけ回せば10秒程は切り続けられるわけですからカメラにかかる負担はいかほどかと行ったところでしょうね。

書込番号:8472214

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/10/08 14:59(1年以上前)

一応10万回と噂されていたD1Xでは最初は6.6万回で壊れました。
シャッターのブレードがレールからはみ出してクラッシュしていました。

そこでシャッターを交換しましたが、その後は13,4万シャッターを切ったところでD200にスイッチしました。
壊れるときは、早く壊れるし、壊れないときは壊れない。

いつ壊れるか全く分からず、壊れると修理にかなり時間がかかったりするのでやっかいです(部品切れとかいわれて1ヶ月かかりました)。

書込番号:8472352

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/08 15:06(1年以上前)

>robot2さんが言われている事が正しいと思います。

 で、
 
>カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
>あくまで、保障期間は一年間。

 保証期間内なら30万回のシャッター後でも無償修理でしょうか?

 また、保証期間内ならシャッター回数にかかわらず無償修理となるなら、メーカー保証と同じ内容を延長するとうたっている店舗の延長保証でも対応出来そうですね。


>本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します

 壊れる時はビクビクしながら慎重に使っていても壊れる時は壊れます。
 気にしないのが一番精神的にも良いと思います。

書込番号:8472375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/10/08 15:29(1年以上前)

当機種

1/1600秒 一瞬の世界・・・

こんにちわ!

 15万回を5枚/秒で連写すれば、約8時間ほどで使いきってしまう回数ですね。

 シャッターの耐久性は気になったことがりますが、それを気にしてたら写真も撮れないと思うので、
 壊れる時は壊れる、機械なんだから、と思って使っています。

 楽しく写真を撮りましょう!!

 写真は、シャッターの耐久性なんか気にせず連写で撮影した中の1枚です。

書込番号:8472432

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/08 21:52(1年以上前)

マシンの耐久性の問題はあると思うけど、そもそもデジカメの場合すぐにモデルチェンジするし、買っても2.3年だよ?

買ったら使いまくった方がいいんじゃないの?

書込番号:8473878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/08 23:51(1年以上前)

まさ命さん、こんばんわ。

 参考程度に。かつて、『森山大道』さんが、モノクロの写真集を出すために、
オリンパスμという、コンバクトカメラで撮影したのを、話していました。
36EXで、500本撮影したらカメラが壊れたので、また同じのを購入して、500本
撮ったところで、また壊れた。
O社の品質管理は、たいしたものだと関心させられました。
 確率的に、15万回なら、それだけの耐久性+余裕で、設計しているはずです。
しかし、当たり外れもあり、その辺は、メーカーの『TQC』能力によるところ
でしょう。
 いずれにせよ、保証期間中に、こき使って、壊れたら修理でしょう。
電子回路は、初期故障が出なければ、ある程度の期間は、故障確率が、低減
してゆきますが、機械系のそれは、どのような傾向か、専門外でわかりません。
 沢山とれば、相当、ウデがあがるのでは!。

書込番号:8474594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/09 00:07(1年以上前)

シャッターの寿命を気にしてシャッターを切るなんてつまらないですよね。
シャッターを切りたいと思った瞬間に、本能的にシャッターを切る、
それがデジイチの醍醐味ではないでしょうか。

私のD200は、先日24万シャッターを超えましたが、まだ健在です。
D2Xは20万シャッターくらいだったかな?
D3は17万シャッター、全く問題なしです。
D300はちょっと遅れて購入したので、まだ10万シャッターくらいです。

別に、シャッターの回数自慢をしているわけではなく、
寿命と言われているシャッター数を超えても、
壊れるとは限らない・・・という一例として・・・。

ちなみに、シャッターの交換費用は、
D700 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D300 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D3 工料 17,200円 部品代 29,800円 合計 44,000円
みたいです。

書込番号:8474698

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/09 00:37(1年以上前)

...

しまんちゅーさんD3シャッター17万ってww

まだ1年たってないのにスゴイねww

書込番号:8474860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/10/09 06:39(1年以上前)

まさ命さん 皆様、おはようございます。


私見ですが、気にすることはないと思います。
私は、その時が来たらオーバーホールも兼ねてシャッターユニットを交換すればよいと考えています。


>15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。

最近、D3の予備機用にD2Xを購入したのですが、購入時に4機に購入を絞った際にそれぞれの撮影データを解析しショット数を確認したのですが、その中の1台の撮影回数が、32万回を超えていました。D2Xは15万回耐久だったと思いますので、倍以上の撮影回数という事になります。
もちろん修理はしていると思いますが、シャッター交換後でしたら撮影回数はリセットするのではと思いますので、当たりの機種に巡り合えば、意外と使用できるのかなと感じました。
素人の見解ですので、間違っている見解かと思いますが、参考になれば嬉しいです。

書込番号:8475350

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/09 08:59(1年以上前)

皆さん おはようございます。(^^)v
ホントに多くのアドバイスありがとうございますm(__)m
耐久性にこだわらずに どんどん撮って行きたいと思います
確かに 高速連写で無いと撮れない一瞬ってありますものね!!
止められない 心に残る一瞬を撮れるからこそ写真って素晴らしい・・・(^_-)-☆
皆様みたいに そんな写真が撮れる様になりたいです・・・

書込番号:8475610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/09 10:01(1年以上前)

耐久15万回のD2Xで21万回でも不具合なしでした。
気にしないで撮影しましょう。

さすがにオーバーホールで交換されましたが。
交換後もシャッター回数はリセットされません。


キヤノンでは壊れる前にシャッター音が変わってきます。
その後シャッター幕がバラバラになりました。
連写を多用すると、早いと3万回位で起きるそうです。
1DMK3ではまだ聞かないのでよくなっているのでしょう。

書込番号:8475741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/09 10:14(1年以上前)

小鳥さんへ

>robot2さんが言われている事が正しいと思います。
友人のシャッター交換では無料でしたのでそうの様に認識していましたが
今一自分で確認していませんでしたのでニコンのサポートに確認してみました。

実機を確認してみてからでないと有料になるかどうかわからないとの返事でした。
で!突っ込んで確認したところ、所有者に何ら落ち度がない場合は保障期間中は無料との返事をいただきました。判断は修理者次第。
勿論、落下や水没等の場合は無理でしょう・・・

一年間猛烈に撮影し、一年後の翌日壊れた場合は有料ですね!
販売店の延長保障はどの様になっているのでしょうか??
私自身、延長保障に加入したことがないため判りません、何方か確認していただければ幸いです。


スレ主さんへ

まあ、皆さん仰っているようにあまり気にしないで撮影に専念したほうが楽しいですね。
沢山撮影した中からセレクト、現像する時間も楽しいものです。そして気に入った写真を大きく印刷すればこれまた最高!!
運動会、楽しんでください。

書込番号:8475773

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/09 12:24(1年以上前)

>>Nikon大好きhiyokoさん

 ありがとうございます。
 壊そうと思って使うわけではないのでそう簡単に許容を超える事はないと思いますが、曖昧ですね〜。
 まあ、私は基本的に連写をしないのでシャッター耐用回数に行く前に劣化で壊れそうですが、その時はその時に考えます。

書込番号:8476084

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/09 14:01(1年以上前)

>小鳥さん
>曖昧ですね〜。
私は 銀座SCで聞いた事が有りますが、保障期間内で有ればレリーズ回数に関わらずシャッターユニットの
交換は無償です(きっぱり)。
まぁしかし 保障期間中に、シャッターが壊れる事は先ず無いそうです。
修理した部品、箇所は 半年の保証が付くのですが、シャッターは他の部品と密接に関わっているので、
その箇所が故障した場合は6か月以内で有っても有償との事でした。

ニコンの サービスを信頼し、何か有っても笑顔で交渉するようにしています。

書込番号:8476351

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング