D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

接眼目当ての件で・・・

2008/10/08 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

カメラの機能的な部分ではなく、小さなアクセサリーの質問で恐縮なのですが
D700の接眼目当て(またはアイピース?)DK-17についてです。
どなたか購入、セットしていらっしゃる方いませんか?
できればつけた状態の画像があればと図々しく思いまして。。。
私はキヤノン使いですが、結構あれがうらやましいんです。
キヤノンにはとんでもなくデカいのしかないので。
ニコンはF3の頃からD一桁機はちょうどよさそうなラバー目当てがあって
以前のぞかせていただいたとき、とてもフィット感もよく外光も遮断されて使いやすいなぁと
思いました。
D3用のDK-19がついたらいいのになと思うのですが、D700にもつくのでしょうか?
私の頭の中で接眼目当てとアイピースがどうもごっちゃになっているのかも。。。
仕様具合などご感想でもいいのでお聞かせ願えたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8473253

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/10/08 20:12(1年以上前)

take0108さん


こんにちは

下記の発言番号あたりが参考になるかと
[8178998]

書込番号:8473377

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/10/08 21:09(1年以上前)

別機種

take0108さん
こんばんは

>DK-19がついたらいいのになと思うのですが
問題なくつきますよ

つけるとこんな感じです

書込番号:8473644

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/08 22:19(1年以上前)

!!
FE-2利用の頃、丸いアイカップ、つけていましたねぇ。
でもフィルムなので裏蓋を開ける際、とてもとてもじゃまでした。
で、下1/3くらいを切って使ってました。
デジタルだと裏ぶたを開けないからいいかも!
MT46さんさんの写真はとても役に立ちました。D3とかD700だと、ファインダーが高い分、モニターにもじゃまにならなそうですね。

書込番号:8474010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/08 22:35(1年以上前)

別機種

肩に下げてる時に服などに引っかかると直ぐに落ちるので、園芸用のビニ帯で縛りつけてます。

書込番号:8474110

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/08 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

DK-17Mを常時付けています。こんな感じになります。アイピース部分が少し厚くなったのが判るように斜めから撮りました。
これはファインダー画像を1.2倍に拡大するアイピースであり、名称は「マグニファインアイピース」となっています。

私は時々マニュアルフォーカスで撮るので、1.2倍の方が焦点が合わせやすいので、付けたままにしています。 それと眼鏡をかけているので、このアイピースはゴムカバーなので使いやすいです。 
欠点は写真を撮った時に、あれ?こんなにもたくさん写ってたかなと思うときがあります。 これがアイピースのせいなのか、95%視野のせいなのかは判りませんが。

書込番号:8474352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/09 06:47(1年以上前)

DK3というのを買いましたが、つきませんでした
対応機種をはっきりと書いて欲しいですね
ニコンのものは、よく調べないと似たような
形なのにつかないというのが多すぎる

書込番号:8475363

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2008/10/09 09:08(1年以上前)

厦門人さん
過去ログもろくに調べずにすみません(汗)
どうでもいい(失礼)ような部品のことなので、質問レス立てるのは私くらいかなと
思い込んでいました。

MT46さん、ファルチポさん、orangeさん
画像まで貼っていただき、ありがとうございました。
お手数をおかけしました。大変参考になりました。

naga326さん、atosパパさんもレス、ありがとうございました。

たいした部品ではないのですが、キヤノンにはないんですよね。。。
PENTAX K100Dにはオプションがあったのでつけていましたが、簡単に取り付けられる反面
簡単に取れてしまって、ディズニーランドの人ごみの中で落としてしまいました。
数百円のものなのでいいのですが、田舎では注文しないと現品がなく、結局そのままです。
ニコンのもすぐに落ちてしまうようですね。
ふぁるちぽさんのような対策が必要かも知れません。

みなさん、大変参考になりました。
D700+sigma 50mm1.4を狙ってます。
キヤノンシステムからの移行時には、またお世話になる”かも”知れませんので
その時はよろしくお願いします。



書込番号:8475629

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/10/09 09:40(1年以上前)

take0108さん 

D700+Sigma50mmF1.4は良い組合わせですね。
純正50mmF1.4と比べて芯がしっかりしている感じです。

弱みといえば..大きさ(苦笑
画質優先の割り切り凄いものありますね。

12月発売のAF-S 50mmF1.4はキャンセルしてしまいましたが、様子みて比較してみたいとは考えています。

書込番号:8475697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/09 13:56(1年以上前)

スレ主さん、横スレすみません。

・orangeさん

 私も目が悪く、眼鏡を掛けながらファインダーを覗いているのですが、花等の写真を大きく
 撮ろうと思うと(120mmでレンズの最低撮影距離 50cmまで近づいて)、ほんとにピントが
 あってるのかどうか心配で、マニュアルフォーカスで調節する時があります。

 雌しべなどがある花の場合は、雌しべの頭にピントを合わせたいとかありますよね?

 しかし、ファインダーだと、さらに「ほんとにあってるの!?」っていう状況で・・・

 そこで!ライブビューが活躍して、拡大表示でピントの山を確認しシャッターを切るのですが
 三脚を使ってるならまだしも、手持ちでこの作業は大変・・・

 ファインダーが虫眼鏡の様に大きく見られたらなと思っていたのですが、「DK-17M」と言う商品は、
 ファインダーの画を1.2倍表示してくれるみたいですね。

 そこで、この「DK-17M」を付けた場合、ファインダーの表示具合(全体を見渡す感じなど)はどんな
 ものでしょうか?

書込番号:8476343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/09 14:19(1年以上前)

>肩に下げてる時に服などに引っかかると直ぐに落ちるので、園芸用のビニ帯で縛りつけてます。

接眼目当てDK-19は現在、脱落防止の金属輪が付属してますので問題ないです。
対策前に購入したものでもニコンSCでタダで脱落防止の金属輪と付けてもらえると思いますよ。


書込番号:8476400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/09 16:13(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。

orangeさん
フランチェスカさん

orangeさんの書き込みを見て、先程近くのカメラ量販店へ行って、DK-17Mを購入して来ました。
早速、D700にAi35mm F1.4Sを装着し、アイピースをDK-17Mに変更して試写してみました。
1.2倍に拡大表示されるので、ピント合わせは標準のアイピースを使用した場合よりもやり易い感じがします。
ただ、眼鏡を使用している上に、DK-17Mの厚み分(数mm?)眼が離れるため、ファインダーの四隅がかなり見にくくなります。
眼鏡をかけていなければ、DK-17Mを常用出来るかと思いますが、小生のように眼鏡が必須な者にとっては、AFの時には標準のアイピースを使用し、MFの時にはDK-17Mを使用するというのが現実的な感じです。
orangeさん、貴重な情報有難うございました。




書込番号:8476630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/09 17:13(1年以上前)

追伸

DK-17Mを装着した場合は、1.2倍に拡大表示されるため、周辺部は一部ファインダーから外れて見えなくなります。(写真には写りますが。)
従って、DK-17Mは、マクロ撮影などで中心部のピントをシビアーに合わせたいような場合に限って使用すれば、メリットがあるように思います。(汎用性と言う意味では、やはり最初から付いている普通のアイピースが良いように思われます。)

書込番号:8476766

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/09 18:19(1年以上前)

DK-3は、FM.FE系ですよね。アイピースの径が、小さいです。
プライスリストに適合表が載っていますのでご参考にされては如何でしょうか。
ニコンは似たようなアクセサリーが複数あるので間違えやすいですが、カタログに載っていない組み合わせを楽しむ事ができます。
自分は、D300にD3用のアンチフォグアイピースと丸型アイカップをアダプター経由で付けています。
アイピースが曇りにくいのはいいですね。

書込番号:8476940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/10 00:06(1年以上前)

こんばんわ!

・チロpapa2さん

 早速買われたんですね!レポートありがとうございます。

 やはり、常設するには無理があるようですね〜。 常設できれば万能この上ないのですが・・・

 チロpapa2さんと同じく眼鏡をかけてますので、ファインダーを覗くとどうしても接眼部から距離が
 離れてしまうので、標準の状態ですでに四隅が厳しい状態です。

 さらに、DK-17Mは通常状態でも四隅が厳しいと言うことで眼鏡を掛けてると更に・・・

 ここはやはり、コンタクトにすべき〜〜!?

 チロpapa2さん そして、orangeさん、情報ありがとうございました。
 また、スレ主さん、この場をお借りしてありがとうございました。

書込番号:8478632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/10 07:13(1年以上前)

>接眼目当てDK-19は現在、脱落防止の金属輪が付属してますので問題ないです。

そう言えば、何か金属のワッカがあった様な気が...
今さっき、やっとこ見つけ出し取り付けました。
もう、落ちる心配はありませんので、DK-19を安心してお勧め出来ます。
小物でも、ちゃんと説明書を読まないとダメですね。(^^;;;

wildnatureさん、ありがとうございます。

書込番号:8479352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 23:43(1年以上前)

 私も2ヶ月間悶絶してD700に手を出してしまいました。まだD300を購入して半年あまりでろくでもない写真ばかり撮っているというのに。

 銀塩で撮っていた頃、F5には接眼目当てをあてがい重宝していました。裸眼の人の特権かもしれませんが、あれがあるのと無いのとでは被写体に対する集中力が違ってくると言っても過言ではないと思います。

 D700にも購入と同時に装着し、一人で悦に入っております。くだらないアクセサリーが蔓延りますが、わずか5,6百円で手軽なチューンアップが出来るアクセサリーとして私も手放せません。ファインダー部が丸形だからこそ装着できる優れた逸品です。

 幸いにも裸眼で視力のいい人は是非お試しあれ。

書込番号:8510981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットの耐久性!?

2008/10/08 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

皆様のおかげでD700生活にどっぷり浸かっている まさ命 です。(^^♪
今週の運動会に向けて 猛練習の中
ふと 心配になった事がありまして・・・・
色々なモード・設定で 連射が何枚出来るのか等等・・・を試しておりました処
既に2000枚程シャッターを切っておりました(だいたいですが・・・(#^.^#))
フィルムが入っている訳でないので
どんどんシャッターを切ってしまっています。しかも高速連射+バッファフル
・・・・確か耐久15万回だった様な・・・・
今までシャッターユニットの耐久回数等を気にした事はまったく無かったのですが
15万回ってすぐですよね(>_<)
皆様どうされているのですか??
ユニット交換ってするのですか??
よろしく御願い致します。

書込番号:8471505

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/08 10:13(1年以上前)

15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。
故障すれば、有償交換に成ります。

この件に付いて、ニコンSCで聞いた事が有ります。
カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
あくまで、保障期間は一年間。
…と、言った内容でした。

書込番号:8471573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/08 10:24(1年以上前)

≫まさ命さん

> 15万回ってすぐですよね(>_<)

いやぁ、15万回が「すぐ」とは、私には思えません。
相当なシャッター回数だと思いますが。

使い方によると思います。
私の使い方だと、むやみにシャッターを切っても枚数が
増えるだけで意味が無い事が多いので、やららと切る事
はありません。

> 皆様どうされているのですか??
> ユニット交換ってするのですか??

どうするもこうするも、限界が来たら交換するしかありません (^^;

ただ、1万とか2万とかの段階で考えておく必要はありま
せんから、気にせずに使っています (^^

まさ命さんも、現時点で気にされる事もないと思いますよ (^^)v

ちなみに、「連射」ではなく「連写」です。

書込番号:8471597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/08 10:30(1年以上前)

耐久試験を追試するために空シャッターを連写で切るということを繰り返せば15万回なんてすぐだと思いますが(理論的にはシャッターを切り続けても記録容量さえ何とかしておけば一日で15万回など達してしまいます)、普通の使い方をする限り、シャッター音に酔いしれて連写するなどというのは最初の数日だけでしょう。後は撮影に出かけた時に1千枚/日程度の撮影になると思いますし、毎日1千枚ずつ撮影するわけでもないと思います。

それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で必ず壊れるという『保障』ではなく、15万階までは壊れないという『保障』ですから、たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。

一枚撮影したらその結果を見るのに、等倍で墨から墨までチェックしたら最低1分はかかります。一日のうちチェックに5時間当てるとして300枚、撮影するときに固めて撮影して、後日チェックするとしても平均で300枚/日を超えるのはちときついのではないでしょうか。だとすると、毎日300枚撮影したとしても一年半は使えます。

3年ほど前になると思いますが、仕事で東ヨーロッパに一週間ほど行ってました。実際の仕事は3日間で、後は現地の観光でしたが、かなり撮影したと思っても結局1500枚でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=791882&un=125204

もちろん写真の整理に終われる日々が続き、出張の後しばらくはカメラを手にするどころではありませんでした。私はアマチュアとしてはかなりたくさん写すほうですが、このとき使っていたD100で結局一年当たり15000回程度しかシャッターを切っていません。シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。

もっとも、Web上で見る限り、D100が現行のカメラと比べて画質が一目瞭然といったほど落ちるわけではなく、ピクセル等倍で仔細にあら捜ししてやっとわかる程度のものだと思うのですが。

書込番号:8471612

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/08 11:48(1年以上前)

毎日100枚撮影しても4年は使える計算

私には充分過ぎる耐久性です

それに15万はあくまで目安、あまり気にせず撮影を楽しんだ方がいいですよ。

書込番号:8471826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/08 12:16(1年以上前)

スレッドのタイトルが「シャッターユニットの耐久性!?」とのことですから
下記記述「保障」のついては??と思いましたので。

>それから、シャッターの耐久性は15万回シャッターを切ったら次の1回で
>必ず壊れるという『保障』ではなく、
もちろん仰るとおりです。

>15万階までは壊れないという『保障』ですから、
ご存知のようにメーカーは『保障』はしていないのでは。おおよその目安として提示しているのではないでしょうか。
robot2さんが言われている事が正しいと思います。
この点だけははっきりしておいた方が良いと思いました。初心者の方もここをご覧になって参考にされているでしょうから。

>たいていの場合はその倍程度までは壊れないと思います。
>カシオの昔のコンデジEXILIM S100でも2万5千回の撮影まで壊れませんでした。
この点はなんとも言えないでしょうね。ただコンデジと同列に考えるのはどうかと思います。一眼は機械式シャッターですから。

ホレーショさんも言われているように
>シャッターリリースの太陽回数を過ぎる前にカメラ自体の旬が過ぎてしまいます。
これに尽きると思います。私も他メーカー(Canon20D)ではありますがトウの昔に耐用回数(約8万枚)は過ぎていますがいまだ健在です。D200は耐用回数未満(約4万枚)、ただ友人の中には2万枚位のところで壊れた例もあります。
運しだいですね。こんなもんだと最初から理解していれば、もし最悪の場合(メーカーが提示している耐用回数以内に壊れた場合)諦めがつきますね。

大事な撮影の場合、急に調子悪くなる可能性(エラー発生やシャッター不都合等)もあるので必ず2台体制で出かけます。古いデジ一眼を下取りやオークションに出すより予備として確保しておくほうが良いと思います。

書込番号:8471913

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/08 12:36(1年以上前)

”連射”失礼致しました。(>_<)
時々この様な間違いの書き込みを見て
連射じゃないよ連写だよ〜って
PCに向かって言っている小生が間違っておりました。
いやぁー PCの自動変換って気が抜けませんね!!(#^.^#)

ごもっとも!!15万回は少なくはありませんね!
デジタルになってフィルムが無くなり
ミスショットも その場で確認→消去
何て事が簡単に出来る様になってから
1回のシャッターを切る 大切さを少々忘れておりました。
シャッターの耐久性より
小生のシャッターを切る意味を良く考える様に致します
未熟者の質問で申し訳なかったですm(__)m
シャッターユニットは消耗品ですから
大切に使って 壊れたら交換ですね。
本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します
ちょっと反省・・・
皆様ありがとうございました。

書込番号:8471974

ナイスクチコミ!2


月友3さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/08 14:05(1年以上前)

 初めまして。以下の話はどこかのキヤノン板で見かけた物なので、気になる方は裏をとっていただければ幸いです。
 そこにあったのは「シャッターの耐久性は1回切っては数秒休み、1回切っては数秒休むを繰り返したときどの程度の回数切ることが出来るかが目安になっており、もっとゆっくりとしたペースで取る場合は耐久性以上の回数切ることが出来るかもしれない。」
 「逆に8コマ/秒といった高速で連写すると、メカ(羽根かな)が動作による摩擦で熱を持ち寿命が縮む。フイルム時代は36コマで一旦止まったが、デジタルになりそれ以上の連続連写を行うようになったため熱の放散が追いつかず、さらに寿命を縮めやすくなった。」
 「15万回保証と言われているキヤノンのプロ用機でも無理な高速連写を繰り返せば1万コマ程度でユニットの交換を行うことがある」といった内容でした。
 まあ、連続100コマまで撮れるとすると、328辺りを付けて目一杯被写体を追いかけ回せば10秒程は切り続けられるわけですからカメラにかかる負担はいかほどかと行ったところでしょうね。

書込番号:8472214

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/10/08 14:59(1年以上前)

一応10万回と噂されていたD1Xでは最初は6.6万回で壊れました。
シャッターのブレードがレールからはみ出してクラッシュしていました。

そこでシャッターを交換しましたが、その後は13,4万シャッターを切ったところでD200にスイッチしました。
壊れるときは、早く壊れるし、壊れないときは壊れない。

いつ壊れるか全く分からず、壊れると修理にかなり時間がかかったりするのでやっかいです(部品切れとかいわれて1ヶ月かかりました)。

書込番号:8472352

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/08 15:06(1年以上前)

>robot2さんが言われている事が正しいと思います。

 で、
 
>カタログ記載の 耐久15万回は目安で有って保障では無いので、たとえ回数未満で有っても修理費用が必要です。
>あくまで、保障期間は一年間。

 保証期間内なら30万回のシャッター後でも無償修理でしょうか?

 また、保証期間内ならシャッター回数にかかわらず無償修理となるなら、メーカー保証と同じ内容を延長するとうたっている店舗の延長保証でも対応出来そうですね。


>本日移行 シャッター音に酔いしれてシャッターを切るのは封印します

 壊れる時はビクビクしながら慎重に使っていても壊れる時は壊れます。
 気にしないのが一番精神的にも良いと思います。

書込番号:8472375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/10/08 15:29(1年以上前)

当機種

1/1600秒 一瞬の世界・・・

こんにちわ!

 15万回を5枚/秒で連写すれば、約8時間ほどで使いきってしまう回数ですね。

 シャッターの耐久性は気になったことがりますが、それを気にしてたら写真も撮れないと思うので、
 壊れる時は壊れる、機械なんだから、と思って使っています。

 楽しく写真を撮りましょう!!

 写真は、シャッターの耐久性なんか気にせず連写で撮影した中の1枚です。

書込番号:8472432

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/08 21:52(1年以上前)

マシンの耐久性の問題はあると思うけど、そもそもデジカメの場合すぐにモデルチェンジするし、買っても2.3年だよ?

買ったら使いまくった方がいいんじゃないの?

書込番号:8473878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/08 23:51(1年以上前)

まさ命さん、こんばんわ。

 参考程度に。かつて、『森山大道』さんが、モノクロの写真集を出すために、
オリンパスμという、コンバクトカメラで撮影したのを、話していました。
36EXで、500本撮影したらカメラが壊れたので、また同じのを購入して、500本
撮ったところで、また壊れた。
O社の品質管理は、たいしたものだと関心させられました。
 確率的に、15万回なら、それだけの耐久性+余裕で、設計しているはずです。
しかし、当たり外れもあり、その辺は、メーカーの『TQC』能力によるところ
でしょう。
 いずれにせよ、保証期間中に、こき使って、壊れたら修理でしょう。
電子回路は、初期故障が出なければ、ある程度の期間は、故障確率が、低減
してゆきますが、機械系のそれは、どのような傾向か、専門外でわかりません。
 沢山とれば、相当、ウデがあがるのでは!。

書込番号:8474594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/09 00:07(1年以上前)

シャッターの寿命を気にしてシャッターを切るなんてつまらないですよね。
シャッターを切りたいと思った瞬間に、本能的にシャッターを切る、
それがデジイチの醍醐味ではないでしょうか。

私のD200は、先日24万シャッターを超えましたが、まだ健在です。
D2Xは20万シャッターくらいだったかな?
D3は17万シャッター、全く問題なしです。
D300はちょっと遅れて購入したので、まだ10万シャッターくらいです。

別に、シャッターの回数自慢をしているわけではなく、
寿命と言われているシャッター数を超えても、
壊れるとは限らない・・・という一例として・・・。

ちなみに、シャッターの交換費用は、
D700 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D300 工料 12,700円 部品代 16,600円 合計 29,300円
D3 工料 17,200円 部品代 29,800円 合計 44,000円
みたいです。

書込番号:8474698

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/10/09 00:37(1年以上前)

...

しまんちゅーさんD3シャッター17万ってww

まだ1年たってないのにスゴイねww

書込番号:8474860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/10/09 06:39(1年以上前)

まさ命さん 皆様、おはようございます。


私見ですが、気にすることはないと思います。
私は、その時が来たらオーバーホールも兼ねてシャッターユニットを交換すればよいと考えています。


>15万回ですが それ以上使える事も有ると思いますし、以下の場合も有ると思います。

最近、D3の予備機用にD2Xを購入したのですが、購入時に4機に購入を絞った際にそれぞれの撮影データを解析しショット数を確認したのですが、その中の1台の撮影回数が、32万回を超えていました。D2Xは15万回耐久だったと思いますので、倍以上の撮影回数という事になります。
もちろん修理はしていると思いますが、シャッター交換後でしたら撮影回数はリセットするのではと思いますので、当たりの機種に巡り合えば、意外と使用できるのかなと感じました。
素人の見解ですので、間違っている見解かと思いますが、参考になれば嬉しいです。

書込番号:8475350

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/09 08:59(1年以上前)

皆さん おはようございます。(^^)v
ホントに多くのアドバイスありがとうございますm(__)m
耐久性にこだわらずに どんどん撮って行きたいと思います
確かに 高速連写で無いと撮れない一瞬ってありますものね!!
止められない 心に残る一瞬を撮れるからこそ写真って素晴らしい・・・(^_-)-☆
皆様みたいに そんな写真が撮れる様になりたいです・・・

書込番号:8475610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/09 10:01(1年以上前)

耐久15万回のD2Xで21万回でも不具合なしでした。
気にしないで撮影しましょう。

さすがにオーバーホールで交換されましたが。
交換後もシャッター回数はリセットされません。


キヤノンでは壊れる前にシャッター音が変わってきます。
その後シャッター幕がバラバラになりました。
連写を多用すると、早いと3万回位で起きるそうです。
1DMK3ではまだ聞かないのでよくなっているのでしょう。

書込番号:8475741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/09 10:14(1年以上前)

小鳥さんへ

>robot2さんが言われている事が正しいと思います。
友人のシャッター交換では無料でしたのでそうの様に認識していましたが
今一自分で確認していませんでしたのでニコンのサポートに確認してみました。

実機を確認してみてからでないと有料になるかどうかわからないとの返事でした。
で!突っ込んで確認したところ、所有者に何ら落ち度がない場合は保障期間中は無料との返事をいただきました。判断は修理者次第。
勿論、落下や水没等の場合は無理でしょう・・・

一年間猛烈に撮影し、一年後の翌日壊れた場合は有料ですね!
販売店の延長保障はどの様になっているのでしょうか??
私自身、延長保障に加入したことがないため判りません、何方か確認していただければ幸いです。


スレ主さんへ

まあ、皆さん仰っているようにあまり気にしないで撮影に専念したほうが楽しいですね。
沢山撮影した中からセレクト、現像する時間も楽しいものです。そして気に入った写真を大きく印刷すればこれまた最高!!
運動会、楽しんでください。

書込番号:8475773

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/09 12:24(1年以上前)

>>Nikon大好きhiyokoさん

 ありがとうございます。
 壊そうと思って使うわけではないのでそう簡単に許容を超える事はないと思いますが、曖昧ですね〜。
 まあ、私は基本的に連写をしないのでシャッター耐用回数に行く前に劣化で壊れそうですが、その時はその時に考えます。

書込番号:8476084

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/09 14:01(1年以上前)

>小鳥さん
>曖昧ですね〜。
私は 銀座SCで聞いた事が有りますが、保障期間内で有ればレリーズ回数に関わらずシャッターユニットの
交換は無償です(きっぱり)。
まぁしかし 保障期間中に、シャッターが壊れる事は先ず無いそうです。
修理した部品、箇所は 半年の保証が付くのですが、シャッターは他の部品と密接に関わっているので、
その箇所が故障した場合は6か月以内で有っても有償との事でした。

ニコンの サービスを信頼し、何か有っても笑顔で交渉するようにしています。

書込番号:8476351

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2008/10/07 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 とーぼさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、今度デジタル一眼に買い替えを検討しています、このd700にsiguma-apo50-500
f4-6.3dg/hsmの組み合わせってどう思いますか?皆さんの知恵を貸してください

書込番号:8468149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/07 16:56(1年以上前)

何を撮影したいのかも書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:8468183

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーぼさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/07 17:01(1年以上前)

すいません、被写体は航空機ですたとえばブルーインパルスのような早い動きをしているのです

書込番号:8468189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/07 17:07(1年以上前)

航空機は撮ったことがないので、よくわかりませんが、
かなり、望遠が必要なのと連写が必要ではないのでしょうか?

あまり高感度も必要ではないでしょうし、フルサイズ機より
望遠に有利な、D300の方が向いていると思います

余った予算で、しっかりしたビデオ用三脚を買われると
望遠の動きものでは、カメラ用三脚より動きもスムーズで便利です

書込番号:8468207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/07 17:26(1年以上前)

以前D3で使っていました。
あまり良い印象はありません。

http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/33214175.html


画は甘いです。
パープルフリンジが出ます。
50mmからなので、望遠側でフードは全く機能しません。


許容できるかは、人それぞれですが。
私はAF-S300mmF4+テレコン1.4に変更しました。

高倍率で便利そうですが、重すぎて日常は持ち出す気になれません。
数回使って手放してしまいました。

書込番号:8468249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/10/07 18:39(1年以上前)

新しい150−500なんてどうですか。
50−500より写りは良さそうですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm

書込番号:8468483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/07 20:31(1年以上前)

D300にシグマApo120-400 F4.5-5.6DG OS Hsmぐらいが少しでも軽くていいと思います。

書込番号:8468979

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/07 20:42(1年以上前)

>あまり高感度も必要ではないでしょうし、フルサイズ機より
>望遠に有利な、D300の方が向いていると思います

 D300にシグマ50-500を使っています。
 D700の高感度は手ブレ補正のない暗い超望遠レンズには便利だと思います。

 D300での写りはそこそこですが、気を抜くと手ブレします。
 子供撮影(一緒に走り回りながら)でしか基本的に使っていませんが、AFはAF-Sでないニコンレンズよりは速いように感じます。

書込番号:8469045

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 23:45(1年以上前)

本体はD3ですが、150-500を使用しています。
高感度で撮れますので、感度を上げ
シャッタースピードがかせげるので、
暗いレンズでも結構使えますよ。
手ブレ補正もよく効き、AFも結構早いです。
デカイ・重いが難点ですが、コストパフォーマンスは
抜群だと思います。

書込番号:8470271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者ですが

2008/10/06 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kenrichさん
クチコミ投稿数:51件

家の中での撮影がメインで、コンデジだとISO1600ぐらいではどうしてもきれいに撮れないので、高感度につよいこの製品を買おうと思っているのですが、コンデジしか使ったこと無いので分からないことが多くて不安です。
画角についてはフルサイズが広いと言うことで、家の中だと使いやすいかな、と思ったんですが、被写体震度についてフルサイズだと浅いとのことですが、標準レンズでISO感度1600ぐらいで意図的に被写体震度深く撮ることも可能ですか?
(コンデジ並に)

書込番号:8462897

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/06 12:28(1年以上前)

その コンデジでの写真を、ここに貼り付けられた方が良いと思いましたので…
被写界深度は、絞る事によって深く成りますが、絞り過ぎると小絞りボケが出ますので、
D700なら絞ってもF13位でしょうね。
レンズによっても、変わります。

書込番号:8462958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/10/06 12:39(1年以上前)

高感度耐性の高いD700クラスのカメラではISO1600設定は十分使えますから、
絞り込んで被写界深度の深い(パンフォーカス)撮影は可能です。
絞り込み過ぎますと、レンズにより一部の特性が悪化する場合がありますが。

なお、コンパクトデジカメとDSLRではイメージセンサの大きさに大きな開きがありますので、
DSLRに数ステップの優位性が見られるのが殆どでしょう。ISO200あたりでもノイズなどに差が見られます。

誤タイプと思いますが、被写体−−という言葉はありません。被写界です。

書込番号:8463004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/06 12:40(1年以上前)

kenrichさん、こんにちは。

家の中で高感度で撮影すると言う事は、暗いですよね?
高感度撮影されるという事は、ストロボも使用されない
のであろうと思います。

という事は、被写界深度を深くする、すなわち絞り込ん
で撮影するのは難しいように思えます。

なるべく絞りを開いて、少しでもシャッター速度を稼ぐ、
それでも遅いから、感度を上げて撮るというのが、高感度
の使い方になります。

ちなみに、何を撮られるのでしょう?
被写界深度を深くしたい被写体なのでしょうか。

書込番号:8463011

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/06 12:41(1年以上前)

>(コンデジ並に)

被写界深度は、どのようなレンズを使うかに依っても変わりますが、コンデジ並とはならないでしょう。

コンデジの広角側は、実焦点距離が数mmです。
フルサイズのカメラでは、超広角といわれるレンズでも、10mm程度です。
この差は大きいです。

被写界深度を深くするには、
1.実焦点距離の短いレンズを使う。(ズームは広角側を使う)
2.絞りは絞る。(絞りすぎると、別の不具合が出ますが…)
3.被写体と背景とを近づける。
4.被写体との距離をとる。
です。
逆をすれば、浅くなります。

書込番号:8463013

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/06 12:45(1年以上前)

被写界深度が浅いと言ってもそんなに心配することはないと思います。
このカメラを買う場合キットレンズとされている24〜105あたりも同時購入が無難ですが、
サークライン2灯くらいの一般家庭の室内で絞りF5、SS1/40くらいに設定し、ISOオートにしておくとカメラが勝手にISOを1000くらいから3000位に設定してくれ、オートでピントも合わせてくれるし、ノイズも無いし、コンデジとは一味違う写真が撮れますよ。

書込番号:8463030

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/10/06 12:52(1年以上前)

kenrichさん、初めまして。 

先ず、
>被写体震度

これは、“被写界深度”が正しいです。

この辺を自由にコントロールできるのが、正にデジ一(一眼レフ)の魅力です。
例えば、被写界深度を深くしたければ、絞りを大きな数字にするだけです。
フルサイズであっても大きくAPS-Cと変わりはしません。

ただし、絞ると言うことは入ってくる光の量が少なくなりますので
シャッター速度は遅くなる傾向にあります。
もちろん、ISO(感度)を上げて上げれば補えます。

コンデジと比べれば、APS-Cでも格段に改善されますので
いきなりフルサイズでなくても良いように思います。

書込番号:8463047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/06 13:42(1年以上前)

 ・「被写界深度」と、「EV値とは」など、HPの写真雑感メモ枠につたないですが説明しています。
 ・コンデジのときにあまり気にしなかった、または、細かい制御ができなかったことが、
  一眼レフになると撮影者の意図的に制御が可能になってきます。ご参考までに。

書込番号:8463233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 14:28(1年以上前)

>被写体震度

自信(地震?)があるのでしょうね?(ゴミレス失礼致しました。)

書込番号:8463360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenrichさん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/06 14:33(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。大変参考になりました。
皆さんの回答で気がついたんですが、フルサイズで、絞って視写界深度を深くしてISOあげるのと、ASP-Cの機体でフルサイズよりも絞りを押さえて,その分のISOを稼ぐのとではどっちがきれいに写りますか?

条件としては
夜、家の中で蛍光灯の明かりのみ
被写体は、2,3人の子供が遊んでいるところ
(前にいる子も後ろにいる子も写るように、1m内くらいで)

上記の条件で
コンデジでISO100かそれ以上のの画質が常にほしいんですけど、おすすめの構成を教えてください。

書込番号:8463373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/06 15:37(1年以上前)

コンデジのISO100相当とのことですが、現在販売されているデジ一の画質はISO800にあげてもコンデジのISO100を超えていると思います。私はいろんな点で柔軟な撮影が可能なNikon D40 をお勧めします。600万画素ですが、ワイド四つ切あたりまでなら何のストレスもなく伸ばせます。暗闇にも強いですし。

どの辺が限界か、引き伸ばしサイズの限界を試したことはありませんが、作品として写真を撮りためて、個展を開くという目的であれば1000万画素が目安でしょうか。虫眼鏡を持ち込んでピクセル単位で画質を見ようという人には1000万画素でもあらが出るのでしょうけど。

書込番号:8463554

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/10/06 15:41(1年以上前)

kenrichさん 
こんにちは
>コンデジでISO100かそれ以上のの画質が常にほしいんですけど
コンデジにもよりますが、ISO1600までなら全く気にならないと思います

それはさておき
FXフォーマットとコンデジでは余りにもフォーマットが違いすぎるので
コンデジの様な被写界深度を求めるなら
なるべくフォーマットの小さい
フォーサーズ(オリンパスやパナソニック)を選んだ方が
良いのではないでしょうか?

又はネオ一眼と言う手も有りそうですね

書込番号:8463564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2008/10/06 15:48(1年以上前)


 スレ主さんの考えている「きれいな写り」、「それ以上の画質」がもう少し具体的だと
 対策も具体的になると思います。

 ただし、この状況で、要望すべてを考えるて、被写体ぶれなしに撮るならば、
 スピードライト発光がないと、撮れないような気がします。

書込番号:8463583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2008/10/06 16:25(1年以上前)

こんにちは 万年素人の 昔ライダーと申します。

高度なアドバイスは出来ませんが、同じような状況で写真を
撮られている方達の写真を見るのも宜しいかと・・・・・(*^_^*)

私も日々、子供の写真を「部屋」で撮っております。
カメラはD300ですが。

これから購入されるのでしたら、D700の方が何かと便利かも
しれませんね (*^_^*)

興味がおありでしたら、リンク先に「部屋撮り」の写真を数点
載せてありますのでどうぞ、参考にならなかったら御免なさいね (*^_^*)

書込番号:8463673

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/06 16:42(1年以上前)

条件から考えると外付けストロボの活用が最も確実あるいは不可欠かと思います。

> 条件としては
> 夜、家の中で蛍光灯の明かりのみ
> 被写体は、2,3人の子供が遊んでいるところ
>(前にいる子も後ろにいる子も写るように、1m内くらいで)

フルサイズ一眼の場合、
・床に座って遊んでる子供の顔の明るさはLV5〜LV4程度
・焦点距離35mm使用
・絞りF5.6〜F8.0 (EV5-6)
・SS1/125〜1/250 (EV7-8)

これを満たすにはISO12,800〜ISO102,400が必要(笑)。この非現実的な感度が
実現出来たとしても今度は蛍光灯のフリッカーによる色被り等の問題が出て
きます。APS-Cならどうか、フォーサーズならどうか、という事に関しても
お望みの条件を満たすには多少必要な感度が下がるだけで非現実的なのは
変わりません。と言う事で、

・カメラは外付けストロボが使えればコンデジでもなんでもいいから条件を
 満たせるストロボが使用できる機種に一票。

書込番号:8463718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/06 20:09(1年以上前)

皆様おっしゃるようにストロボを使って絞るのが正しい道だと思います。

しかしあくまでノーフラッシュという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。

ボディはD700、レンズは広角で開放F値の小さい単焦点。SSとISOが実用範囲に収まるような絞りに設定する。普通に撮ったら被写界深度が薄すぎて複数人にはピントが合わないので、とにかく下がって被写体との距離を空ける。出来るだけ小さく写しておいて、後でトリミング。

一般的に、フルサイズ−ASP-C−フォーサーズの順で高感度ノイズが多くなり、(同じ大きさで人物を写すと)被写界深度が深くなっていきます。
この関係は相反するものであり、kenrichさんが悩まれている点だと思います。

しかし1200万画素機であればPCの全画面表示やL版プリント程度でしたらトリミングに相当余裕がありますから、フルサイズの高感度特性を維持したまま小さいセンサーサイズ機なみの被写界深度を得る事も可能と思われます。

私は600万画素のASP-Cしか持っていませんが、被写界深度とSSの両方を稼ぐため以上のようにトリミングで対応する事があります。

書込番号:8464450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 20:26(1年以上前)

>条件としては
夜、家の中で蛍光灯の明かりのみ
被写体は、2,3人の子供が遊んでいるところ
(前にいる子も後ろにいる子も写るように、1m内くらいで)

失礼ですが、質問の内容に作為を感じます。
本当に買う気があるのでしょうか?

書込番号:8464537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2008/10/06 21:36(1年以上前)

kenrichさん

被写界深度はAPS-Cサイズでもフルサイズでも同じレンズ(非換算の同じ焦点距離)であれば変わりません。
より深くする場合、絞りでの調整もありますが、焦点距離が短い広角レンズを使用しても深くなります。
ちなみに手元にあるコンデジ(GX100)の焦点距離は5.1-15.3mmですので、D700では14-24mmの広角側でコンデジの望遠側と同等の被写界深度ということになります。

個人的には被写界深度を気にせずに、D700のとても優秀なオート機能を活かしてお子さんをガンガン撮ってあげてほしいと思います。
重ささえ気にならなければ、初心者の方にもお勧めだと思います。

書込番号:8465010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/07 00:21(1年以上前)

高い金出してもフルサイズ(FXフォーマット)カメラを買う人は背景のボケた写真を撮りたいからでは無いでしょうか? パンフォーカスの写真がお好きなのでしたらコンデジにするか、どうしても一眼カメラというならフォーサーズがいいと思いますよ。

書込番号:8466120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

長時間ノイズについて教えてくださいm(__)m

2008/10/05 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

みなさん、こんばんは(^o^)丿

こちらで『長時間ノイズ』を検索しても満足いく書き込みがなかったので新規で書き込ませていただきますm(__)m

実は、最近10分くらいの長時間露光をしたのですが私の扱いも悪かったかもしれませんがノイズがひどく、
そういった長時間ノイズに強い機体が欲しいと考えています。
(今すぐ購入できないかもしれませんが・・・)

そこで質問させていただきたいのですが、D700で10分くらいの長時間露光をした場合、
APS−Cの機種に比べてノイズの方はどのような感じなのでしょうか?
やはり、フルサイズになり、高感度だけでなく、そういった長時間露光にも強くなっているのでしょうか?

また、まことに申し訳ありませんが、できれば3〜10分あたりの長時間露光でのお写真を
見せていただけたら嬉しいのですが・・・

勝手なお願いですが、どうか、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8460318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/05 23:46(1年以上前)

私は天体写真を撮影することが多いので長時間露出はよくやってます。しかし、カメラに改造を加える必要がありますので、D700では一寸それができかねます。D40、Kissデジタルなどでは4〜6分の露出はよく使います。ノイズは勿論でます。ランダムなノイズのほかに熱ノイズが出ますので、その熱ノイズは本番の撮影と同じ時間だけレンズカバーをかぶせた状態でシャッターを開けて、そのダーク補正画像で元画像を引いてやると言った操作が必要になります。

一般的なノイズは、露出時間が長ければ増えますので、これは数枚の画像を加算して平均を取ることで減らすことができます。いずれにしてもほぼ静止した被写体を撮影するときに用いられる基本的な技法です。もし動く被写体を撮影なさるのであれば、露出時間を切り詰めると言うのが最良の方法だと思います。そのために、被写体の意向によってはフラッシュをたくといった手が最も簡単な方法になると思います。ISO6400で撮影するのであれば、小さなストロボでも十分すぎるほど大きなガイドナンバーを得ることができますので。

もし被写体が野生動物などで、光るとそれまでと違った行動パターンをとることになり、学術的意義がなくなるといったデリケートな使い方をなさるのでしたら赤外線ストロボと言う手もあると思います。

そのほか、長時間露出でノイズを低減する方法としては、カメラの受光素子を冷却すると言う方法があり、天体関係のHPなどを検索なされば、40Dなどのそうした改造を施したものもぼちぼち出回っています。

しかし、長時間の静止画像を補助高原なしで安定に撮影する必要があるのでしたら、冷却CCDカメラなどをお考えになったほうがいいのではないかと思います。それが長時間露出の王道ではないかと思うのですが。

書込番号:8461258

ナイスクチコミ!5


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/06 05:53(1年以上前)

コメットファイルさん、おはようございます(^^)

詳しく書き込んでいただき、ありがとうございますm(__)m
ちょっと今日は夜勤ですので、明日、帰ってきたらキッチリと返事をさせていただきます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8462138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/10/06 15:54(1年以上前)

TYAMUさん、こんにちは。D700で10分間の露出。条件がかなり特殊ですね。私も天体をよく撮影しますが、10分間シャッターを開けたことはありません。せいぜい4分ですかね。どんなカメラを使っても、通常の使用で10分間の露出でノイズレスというのは無い物ねだりだと思います。

コメットファイルさん。お久しぶりです。とても理屈にあったご説明、興味深く読ませていただきました。私は通常4コマのコンポジットをしており、これでノイズを半分に減らしています。それ以上は時間的にちょっと辛いので…

最近月の撮影に興味を持ちまして、現在は直焦点で撮影しております。しかし撮影法など、ターンオーバーが非常に早く、今はウェブカメラなどで数百枚のコンポジットというのが一番シャープに撮れるようですね。

最近の月の写真をUPしております。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1200386&un=125204

ご笑覧ください。結局重いカメラよりも軽いやつを使うようになってきました。年とともに体力が弱って、撮影装置も小型化しております。もう銀塩カメラを使うなんてことはないんでしょうね、ドライボックスのなかに幾つも眠っていますが。

書込番号:8463599

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/07 21:26(1年以上前)

コメットファイルさん、ホレーショさん、こんばんは(^^)
返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんm(__)m

コメットファイルさん
たとえ、D700でも10分などの長時間露光などを考えるのは甘かったようですね(>_<)
書き込んでくださった『ダーク補正画像』で検索して調べてみましたが専用ソフトが必要となりそうですね((+_+))

>これは数枚の画像を加算して平均を取ることで減らすことができます。
なるべくなら1枚の写真でと考えたりしましたが、デジタルの悪い部分が出てきてしまうようですし、
こちらの方法で試してみようかとも思います(^^)
こちらでしたら持っているソフトでもできそうですので・・・

>カメラの受光素子を冷却すると言う方法があり・・・
ちょっとそこまでは(汗)
天体写真に対する情熱がまだまだなんでしょうけど、熱が出だしたら考えてみたいと思いますので
覚えておこうかと思います。


ホレーショさん
>通常の使用で10分間の露出でノイズレスというのは無い物ねだりだと思います。
申し訳ありませんm(__)m
ちょっとフルサイズだとノイズが少なくなるかな?と思いまして(汗)
やはり、10分などの長時間は厳しいというのはよくわかりました。
あと、書き込んでくださった『コンポジット』からコメットファイルさんの仰る『数枚の画像を加算して・・・』
ができるのがわかりました!!

あと、アルバムも拝見しました!!
星のお写真だけでなく、風景、そして街のスナップ写真までとてもレベルの高いお写真ばかりで
勉強になりました!!
こんなキレイな星空は撮ってみたい気持ちはあるのですが、今は何とか雲海と星の軌跡をキレイに撮りたいと
思っております(^^)

最後になりますが、コメットファイルさん、ホレーショさん、長時間露光に対してこんな初心者の為に
詳しく、またわかりやすく書き込んでくださって、ありがとうございますm(__)m
もう少しは今の機材で、明るいレンズを使用し、『コンポジット』する方向で頑張ってみようと思います!!
本当に、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8469300

ナイスクチコミ!0


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/08 00:08(1年以上前)

当機種

白馬杓子と白馬鑓ヶ岳

TYAMUさん、こんばんは。デジタル一眼デビューの際して、D700をはじめて使うと同時に、長時間撮影をした時の写真です。(山登りに持って行っての撮影です。ISO6400で露光時間は20分です。後で知ったのですが、NX2で後処理できるとは知らずに撮影後に本体でノイズリダクションをかけて撮影時間とほぼ同じ時間、処理待ちをしました。今思えば馬鹿でした。。。)でも、これまではフィルム一本できていましたので、感度を即座に変えられるデジタル一眼に感激したのは言うまでもありませんでした。。

月明かりも全く無く、かなり暗い状況下での試行錯誤でした。ノイズは結構多いとおもいますが、長時間撮影のひとつの参考になればと思います。
(山すそに見える明かりは長野の白馬の街明かりだと思います)

ご参考まで。

書込番号:8470406

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/11 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリオンと雲海

約7分の露光

norio5812さん、こんばんは(^^)
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
せっかくアドバイスしてくださったのに気分を害されてしまったかと・・・

ISO6400で20分もの長時間露光でこのような感じなのですか!?
う〜ん、という事は低感度でもう少し短い時間だと良い結果が出そうですね!
また、高感度で絞らずに早いSSで星を止める方にも興味が出だしましたので
ますますD700に興味が・・・
春までにはじっくりと情報収集して決断したいと思います!

S5Proでの画像ですが貼らせていただきますm(__)m

今回は本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:8486433

ナイスクチコミ!1


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/11 22:43(1年以上前)

当機種

TYAMUさん、きれいな写真ですね。私のあの程度の写真を掲載したことをちょっと恥ずかしく思います。
撮影データですが、6400−20分は間違いありません。
ただし、ちょっと普通に言っても理解してもらえないかもしれませんですが、実はPLフィルターを使っています。ゆえに露出の倍率も通常でありません。私の思いつきですが、D700を購入する前にニコン新宿のサービスの方に、ナノクリレンズと従来レンズの違いは、コーティング→抜けがよい、乱反射が少ない・・・とのことを聞いたので、それではと従来レンズ+PLフィルタである程度効果があるのかと思って(勝手に思い込んで)実行したしだいです。

長時間露光についてはそれほど経験があるわけではないのですが、かつては、しし座流星群の時に、ちょこっと勉強して、ISO400で10分〜20分利根川の土手で北斗七星の移動とともに、流星群を記録したことがあることぐらいです。(その後地元の児童館に飾ってもらいました。いまはどうなっているか?不明ですが。。。)

私にとってデジタル一眼では初めてのD700ですが、フィルムと違いISOを即座に変えられることはいろいろなことにチャレンジできる範囲(撮影範囲)が広がったことと、とても感じていますので、ますます撮影が楽しくなってきたと思う次第です。


書込番号:8486878

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2008/10/12 06:15(1年以上前)

norio5812さん、おはようございます(^^)
また返事をありがとうございますm(__)m

さて、写真を褒めてくださってありがとうございますm(__)m
実はこちらで教えていただいた『コンポジット』に関してはフォトショップで
チャレンジしてるのですが勉強不足でまだできてないんです。

写真に関してですが、私は今回、ズームを捨て35F2Dの単焦点で勝負しました。
出した写真はこのレンズの明るさを使用し、なるべく開放気味で、高感度を使用しないで良いようにしてみました。
専門にされてる方から見るとまだまだなのでしょうけど、天文写真を始めたばかりの私には
満足の行く結果でした(^^)
あとは『コンポジット』の方なんですが・・・

しかしながら、norio5812さんはISO6400の20分であそこまでの写りを出されています。
構図も良いですが、星の軌跡がキレイになるように方向も考えておられたのではないでしょうか?
そそ、同じSSの場合、ISOが低ければ低いほどよくなるようですので、PLを外すだけでも
だいぶ違った感度で撮れると思います。

それにしても山登りをされるんでしょうか?
とても高所からの撮影のように思うのですが、今回のお写真も残雪の残る雄大な山を大きく撮られており
山の状態がわかりますし、迫力もあると思いました!!
私の場合は車から降りてすぐ出の撮影ですので(汗)

今回も素晴らしい写真を見せてくださって、ありがとうございますm(__)m

書込番号:8488202

ナイスクチコミ!0


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/13 09:35(1年以上前)

TYAMUさん、おはようございます。
返事が遅くなりましてすみません。。

>あとは『コンポジット』の方なんですが・・・
デジタルの写真の編集処理っていろいろあるんですね。またそれを一般の方が市販ソフトを使って高度な編集をしているということにはすごいなぁ〜と思います。
仕事柄プログラミングや、ソフトウェアも結構いじるのですが、こと趣味の写真に関しては、先日までフィルム派であったことと、撮影はなるべく一発で仕上げていこう、というような思いがいまだにあるので、なかなかその世界には深く踏み込めていないのが現状です。
TYAMUさんがこの後成功したら処理の概要だけでも教えていただけましたらうれしいです。


>しかしながら、norio5812さんはISO6400の20分であそこまでの写りを出されています。
>構図も良いですが、星の軌跡がキレイになるように方向も考えておられたのではないでしょうか?
>そそ、同じSSの場合、ISOが低ければ低いほどよくなるようですので、PLを外すだけでもだいぶ違った感度で撮れると思います。

D700の本来の実力を引き出しているかというと、撮影方法からして、だめだめなのかもしれません。今後もいろいろと試してより良い写真を撮りたいと思います。
あっ、それから私はフィルムでもそうでしたが通常は低感度で撮影をする事を努めています。
6400も低感度から徐々に撮影して行っての到達点でした。(PL使わなければよかったですね。)
星の軌跡と山の位置関係のほうは、はじめに立った位置そのものが、ある程度よい位置だったことと、深夜ですが何度か撮りなおして行くうちに若干調整しての結果です。よい撮影場所を見つけることは、たとえ撮影が成功しなくてもうれしいものですね。機会があれば再チャレンジできるわけですから。。


それにしても山登りをされるんでしょうか?
はい、年も40才台中ほどで、学生時代以来20数年ブランクがありましたが、数年前あることをきっかけに再度体力つくり、健康に目覚め昨年より3000mクラスの登山に復活しました。投稿した写真は今年の夏に長野の白馬岳に雪渓から登って4日間、山小屋泊まりで、富山側清水岳、戻って、杓子岳、白馬槍ヶ岳を縦走したときのものです。

上の世界も別世界で本当に、よいですよーー!

書込番号:8493391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

運動会でのAFモード??

2008/10/05 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

ついに購入いたしました!!
皆様の後押しのおかげで
今日購入いたしました。。
247000円でした。皆様ありがとうございます。
来週は運動会です(^^♪
そこで・・・・
走っている子供をAFで追っかけながら連射するには
どの設定が最善でしょう??
どうか未熟者にアドバイスして下さいませませ<(_ _)>
あと・・・
一緒に良く解らないメーカーのコンパクトフラッシュ(×300)2G(2680円)を
試し撮りの為に購入したのですが
(サン8Gは既に発注済み 明後日手に入ります)
シャッターボタン半押しで連射可能コマ数「r13」しか表示されません
最大100までと云う事ですが・・・
ならばと 画質モードを色々変えてみましたが
全てのモードで「r13」・・・
これって初期不良ですか???
よろしくお願い致します。。。

書込番号:8459780

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/05 20:27(1年以上前)

>走っている子供をAFで追っかけながら連射するには
>どの設定が最善でしょう??
AF-Cですね。

>シャッターボタン半押しで連射可能コマ数「r13」しか表示されません
rXXは連続して撮影可能な"最低"のコマ数です。そのまま撮影されれば
13コマ以上撮影できますよ。もちろん、画像のサイズや圧縮率によって
コマ数の上限は変わります。

書込番号:8459871

ナイスクチコミ!1


ranwanさん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/05 20:33(1年以上前)

連続撮影に関しては、以前同じような質問がありました。

書き込み番号:8247489
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8247489&act=input

ご参考までに。

書込番号:8459910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/10/05 22:40(1年以上前)

まさ命さん、D700ご購入おめでとうございます。

私も購入間もなく2週間が経ちますが、毎週末連れ出しています。

先週運動会でレンタルした長玉で撮ってきました。
フォーカスはAF-Cでダイナミックエリア21点か9点で
撮ってました。51点3Dトラッキングはマスゲームや
駆けっこ競技でも同じ様な子供達が群れているので
気付くと隣の子にフォーカスしていたりするので止めました。

また、フォーカスポイントをマルチセレクターなどで頻繁に
変えるなら、撮影後の画像確認はオフが良いです。
デフォルトはオフなのですがD40がオンだったので合わせて
いたら、マルチセレクターをいじっても画像確認の動きを
していて、イライラしてしまいました。
途中で気付いて画像確認をオフに戻しました。(^^;;;;

運動会の撮影、頑張って下さい。学校によって色々なルールが
有るので気をつけて下さい。
例えばうちの子の学校は狭いので脚類は一、三を問わず禁止、
脚立や踏み台も禁止、校舎からの撮影は場所限定などでした。



書込番号:8460789

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/06 06:41(1年以上前)

皆さんおはよう御座います。
貴重なアドバイスありがとう御座います。
運動会まであまり日数がありませんが
色々がんばってみます(^^♪
ところで皆様は通常の撮影(今回は運動会)では
撮影モードは「P」多用ですか??
私は今まで「A」を多く使用しています。(状況によりですが・・・)
運動会では どのモードが最適と思われますでしょうか??
よろしくお願い致します。。。。

書込番号:8462176

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/10/06 07:04(1年以上前)

まさ命さん
Aでいいと思いますよ
Aの絞り優先でボケとブレ防止ねらいます。
 
Sは露出不足の可能性が出ますが
特定のS値にこだわりが有る時使用しますね。

書込番号:8462209

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/06 08:38(1年以上前)

ありがとうございます。
『A』でもOKとの事 ありがたいです
自分は『A』の使用が多く
状況によりSSを気にしながら 絞りを変えて
撮影する事が多かったので少し安心しました。
撮影後の映像確認
私もいつもOFFにしています。
確かに撮影直後にフォーカスポイントを変更する時には
凄く不便ですものね!!
あと数日 練習頑張ります。。(^^)v

書込番号:8462385

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/06 09:16(1年以上前)

>運動会では どのモードが最適と思われますでしょうか??
競技中の動いている状態を撮影するならSでシャッタスピードを固定
した方がいいですね。

あるいは被写体の露出を決めてしまってMで撮った方が背景が変わりやすい
場合にはそちらに引っ張られることがありません。

書込番号:8462467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/10/06 10:25(1年以上前)

おはようございます!
D700&デジ一初心者のフランチェスかです。

D700ご購入、おめでとうございます!
同じ、D700仲間としてよろしくお願いしますね〜。

 運動会と言えば、「連射!連射!連射!」だと思うのですが・・・
 (10/5の運動会は、雨天中止で運動会撮影の練習ができなかったです)

 ここの他スレでも返信していますが、バッファ→CFへの転送速度も少しの差でで最大連射枚数が
 変わるようです。

 ・サンデスク SDCFX4-8192-J45 (8GB) の口コミ参照
  http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010574/#8306430

 ↑ここに、私の実験結果を書き込んでるんですが、連射5枚/秒で最大の 100枚まで写せた
 のは、ドカ 4GByteでした。
 (ここまで連続で連射するかどうかは分かりませんけど)

 ドカ 4Gbyteは結構余裕って感じでしたが、新型 8Gbyteは「な、なんかやばそう〜」って感じで
 バッファが少なくなってきて 100枚に達せず速度低下状態になりました。

 同じ種類のCFでも、容量によって速度が変わると言う情報もありますね。
 8Gbyteより 4Gbyteの方が早いそうですが、16Gbyteはどうなんでしょうね。
 説明書には、D700は 8Gbyteまでしか記載が無い(発売当初に 16Gbyteが無いため?)のですが、
 使えるのでしょうか?
 

書込番号:8462648

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/10/06 15:18(1年以上前)

まさ命さん 
こんにちは

>自分は『A』の使用が多く
>状況によりSSを気にしながら 絞りを変えて

ブレの防止と、ボケの具合や描写を考えながらと言うことだと思いますますが
デジタル一眼にしか出来ない芸当が有ります
絞り+シャッタースピード優先AE的な使い方です
M(マニュアル)で任意のシャッタースピードと絞りを設定し
感度自動制御をonにするだけです
場合によっては使う価値大です

書込番号:8463502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/10/07 21:04(1年以上前)

横から失礼します。

MT46さんへ

良いことを教えていただき、ありがとうございました。
Mで任意のシャッタースピードと絞りを設定し、感度自動制御on、
今まで、思い浮かばないことでした。
D700(D3)だから、大胆に上記のような設定でいける、ということでしょうね。

来週の月曜日、知人が園長をする幼稚園で運動会があり、カメラマンを頼まれました。4年目になります。
上記の設定で、やってみようかと思います。

AFですが、私のカメラは、どうも美しいお母さま方にフォーカスされがちで、毎年、その点はお叱りを受けてしまいます。
D700は、ちゃんと、フォーカスしてくれると良いのですが・・・・・



書込番号:8469185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング