D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1016件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

NIKON純正のCapture NX 2、
SILKYPIX、
フォトショップ、、、etc

色々ありますが、皆さんはどれをお使いですか??
おすすめがあればぜひ教えて下さい。

書込番号:8416747

ナイスクチコミ!0


返信する
D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/09/26 22:17(1年以上前)

NX2とフォトショップの両刀使いです。
お互いの長所を利用しているつもりです。

書込番号:8416792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/26 22:38(1年以上前)

えぇっと、私は、

Capture NX2
SILKYPIX

Photoshopは、現像&レタッチで10万出すのが厳しかったので、
レタッチ用に、Photoshop Elements 6.0 です。

お勧めを自分から言える自信がありません (^^;;;
それぞれ・・・でしょうか。

書込番号:8416912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/26 22:55(1年以上前)

私はCaptureNXを主に使用し、時々SILKYPIX Developer Studio 3.0、まれにPhotoShop CS3のCamera Raw4.5を用いてRAW現像を行っています。

それぞれのソフトで全然違う画像に仕上がったりしますので、何種類か揃えておくといろいろなバリエーションの画像が現像できて便利かなと思います。

基本はニコン純正のCaptureNXを使用し、その他のソフトも合わせて使用するというパターンがおすすめですね。

書込番号:8417015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/26 22:56(1年以上前)

すみません。
CaptureNX→CaptureNX2でした。

書込番号:8417026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/26 22:57(1年以上前)

当機種
機種不明

カメラの直前で花の蜜を吸うアオスジアゲハ。体中ぼろぼろなのが痛々しいです。

D700購入前からNX2を試用して来たのですが、D700が手元に届くや否や、期限が終了して
しまいました。タイミングよくLightroom2がダウンロード出来る様になったのでそれを
使っていましたが、こちらも期限が切れました。NX2はなんとなく動作が遅いと言うより、
不安定な気がしました。Lightroom2は操作メニューに独特の用語を使っていて、馴染み
難いところはありましたが、安定性と軽快さでこちらを注文したところです。

必要最低限のことならView NXで何とかなりそうですけど(^^)

書込番号:8417037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/26 23:17(1年以上前)

こんばんは。

他のAdobeのソフトとの連携があるのでPhotoshop CS3 Extendedを使ってますが

NXがバージョンアップをしてからはNX2の出番が多いです。



Apertureを使いたくて去年Macを買いましたが操作しやすいインターフェース

高速処理、Macを使っている方でしたらオススメです。


使ってみたいソフトは「DxO」です。

http://www.dxo.com/jp/photo

書込番号:8417175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/26 23:28(1年以上前)

こんばんは。

NX2を主体に、CS3、Elements 6.0を補助的に使用です。

SILKYは捨てました(^^;

>じょばんにさん

バンドル版Elements4からのアップグレードということでアドビショップに申し込んだら、
CS3は半額でしたよ。


書込番号:8417239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/26 23:37(1年以上前)

>バンドル版Elements4からのアップグレードということでアドビショップに申し込んだら、CS3は半額でしたよ。

えーっ、そうなんですか。
私は約10万円でPhotoShop CSを購入し、2万6千円でCS3にアップグレードしたのに半額とはすごくお徳ですね。

書込番号:8417292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/26 23:47(1年以上前)

>SILKYは捨てました(^^;

Adobeのソフトと違ってライセンスを譲渡することが出来ませんので、ちゃんとライセンスキーなどは保管していつか使う日に備えてやってください。

書込番号:8417351

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/27 00:11(1年以上前)

Lightroom2です。
処理しやすさが好きです。
段階フィルターと補正ブラシが強力です。

>ニコン富士太郎さん
>使ってみたいソフトは「DxO」です。

機能は高いのですが、バグが多くて使いづらいですね。
あとNRはイマイチでしたよ。他のソフトと補間しながら使うソフトだと思いますよ。
Lightroomで連帯できます。

書込番号:8417493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/27 00:21(1年以上前)

>CS3は半額でしたよ。

エプソンのプロ用プリンタ、ワーコムのペンタブにバンドルされている

Elementsからですと半額で買えます。



Sweptさん、こんばんは。


気になっていたソフトですがあまり使っている方がいないようなので情報もなく

購入してみようと思ってましたが現在使用中のソフトを使います。

ご説明ありがとうございます。

書込番号:8417536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 01:19(1年以上前)

SILKY、NX、Lightroom、NX2、Lightroom2の順で使ってきました。Lightroom(2を含めて)以外だとどれも1枚の写真をきれいにレタッチするという意味では一長一短だと思いますが、10枚、20枚ならまだしも100枚、200枚、300枚の画像を素早く現像するという意味では時間ばかりかかってやっていられません。プロであればなおさらのことだと思います。

NX2は専用アプリケーションということで一日の長がありますが、どうひいき目に見てもあのインターフェイスと操作性はいただけません。

最近はLightroomに落ち着いてきました。

書込番号:8417787

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/27 02:28(1年以上前)

普段はApertureで、たまにNX2とPhotoShopです。

NX2とPhotoShopは大量に処理する場合は使わないので置いといて、

大量処理する場合のおすすめでいうと
Aperture >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Lightroom2  >> SILKYPIX

私はこんな感じです。

Aperture。1枚をじっくりでも大量でもとにかく使いやすいです!

書込番号:8417998

ナイスクチコミ!0


白いFDさん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/27 06:28(1年以上前)

おはようございます。

私はNX2で各種補正・調整を行い、jpgに現像しますが、
それをペーパーにプリントするときには、
連携させてあるPhotoshop Elements5.0にRAWのままで
引き渡しプリントしてます。

NX2はプリントの使い勝手がイマイチですし、
プリントされる色のキャリブレーションがうまく取ず、
色が合わない、
Photoshop Elements5.0はプリントの使い勝手がよく、
色もちゃんと合うけど、レタッチしようとすると、
16bitの色空間が使用できず、8bitに変換されてしまって気分が悪い。

一長一短ですね。

書込番号:8418239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/27 07:04(1年以上前)

>kuma san A1さん

アンインストしただけで、保管しておりますので。。(^^;
ありがとうございます。

>ニコン富士太郎さん

そうでした、エプソンXP-5800にバンドルされていたものでした。

フォローありがとうございます!




書込番号:8418289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/27 08:36(1年以上前)

Adobeのソフトを使われている方が多いですが

Photoshop Lightroom 2とPhotoshop Elements 6がプリインストールされたPCが発売されました。

VAIO type R フォトエディションですが25.5型ワイド液晶(デスク)18.4型ワイド(ノート)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news077_2.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/09/news085.html

書込番号:8418517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/27 08:46(1年以上前)

ノートはtype Aです。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW1/

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/

書込番号:8418559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/09/27 09:04(1年以上前)

自分は、下記4つのソフトを使い分けています。使用頻度は、現像に限っては番号順です。
使い分けは、ソフトによって色の出方が違うので使い分けてます(ただの好みですが(^^;))。

@Capture NX 2、、ALightroom 2、BSILKYPIX、CPhotoShop CS3

書込番号:8418619

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/09/27 10:46(1年以上前)

遅蒔きながら、

 私も普段はApertureです。どうしてもU-Pointが使いたいときはNX(NX2はまだ持っていません)。
 h_kさんが力説されているようにApertureを使ったらNXは使いたくありません。でもMacな人しか使えないのが気の毒。WinはLightroomがよいですね。

書込番号:8418992

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/27 10:50(1年以上前)

純正ソフトのNX2だけが、カメラの設定を反映しますので、先ずはNX2を購入されたら良いと思います。
NX2しか、反映しないカメラの設定
ホワイトバランス(これは反映されるのが有ります)
ピクチャーコントロール(含むオプション)
カスタムピクチャーコントロール
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション

RAWで撮って 設定の変更をして画像の感じが変わるのは、大変勉強に成りますのでお勧めです。
他ソフトには無い、各種コントロールポイント機能、Dライティングの機能も素晴らしいです。

複数のソフトを、使い分けるのが最善です。
お勧めは
先ず NX2!
SILKYPIX
PScs3
ほか

書込番号:8419009

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影時のピントの合わせ方

2008/09/25 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

以前ここでお世話になったSmily2004です。発表会でモデルさんを撮影して以来、すっかりポートレート撮影が楽しくなり、おととい、ついにD300からD700に買い換えました!
D300の時は、ファインダー全体にAFポイントがあったので、撮りたい構図のままAFポイントを動かして撮影していましたが、D700だとAFポイントが中央に集まっているので、まずピントを合わせて、半押しロックしてカメラを振って撮影することになると思います。
そこで質問ですが、「中央のAFポイントを使う」か「撮りたい構図に一番近いAFポイントを選んでカメラの移動を最小限にする」のどちらがいいんでしょうか。
前者はAFの精度が高いと思われる反面コサイン誤差が気になりますし、後者ではその反対になります。
皆様どのように撮影されているでしょうか?

書込番号:8412470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/25 23:47(1年以上前)

≫Smily2004さん

私は、フレーミングした中でピントを合わせたい所のAFポイントを
使用するようにしています。

基本はそうですが、じっくりと構えておられないような場合があり
ますから、ある程度はAF後にフレーミングを微妙に変える事も
あります。

なので、中央には拘りません。

書込番号:8412703

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 00:07(1年以上前)

一般的な構図の場合、画面の縦横およそ1/3の分割線、あるいはその交点辺りが
黄金分割比に位置付けられることが多いです(意図的なアンバランスは除く)
 撮影前、あるいは撮影時に構図/アングルが把握できるんであれば、フォーカス.ポイントの
所定ポイントの選択によっては、Fロック移動での誤差を最小限に軽減できる場合もありそうです。

どちらが良いかでは、、撮影ワーキングのリズムでしょうね。

書込番号:8412811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/26 00:11(1年以上前)

> D300の時は、ファインダー全体にAFポイントがあったので、
> 撮りたい構図のままAFポイントを動かして撮影していましたが、
> D700だとAFポイントが中央に集まっているので、まずピントを合わせて、
> 半押しロックしてカメラを振って撮影することになると思います。

いくらAFフレームが画面全体に散らばっているD300でも、
ジャストAFフレームの位置にモデルさんの目が来るとは限らないので、
AFロックは必須です。

ただ、中央付近に集中しているD700よりは、
端でAFロックすればその後の振り幅が少ないので、
D300の方がコサイン誤差は少ないです。


> そこで質問ですが、「中央のAFポイントを使う」か
> 「撮りたい構図に一番近いAFポイントを選んでカメラの移動を最小限にする」の
> どちらがいいんでしょうか。
> 前者はAFの精度が高いと思われる反面コサイン誤差が気になりますし、
> 後者ではその反対になります。
> 皆様どのように撮影されているでしょうか?

D300もD700も、D3と同じで端のAFフレームはクロスではありません。
なのでAF精度にやや不安があります。
かといって中央AFフレームだと、クロスなので精度はいいのですが、
AFロック後の振り幅が大きいのでコサイン誤差が気になります。

そういうわけで、D300もD700(私はD3)の、どちらも不満です。
で、私の結論は、D2Xで撮っています。
ニコンでもっとも撮影会ポートレートに向いているのはD2Xです。
D2Xなら端から2番目のAFフレームはクロスですから。

といっても最近は私はキヤノン1Dmk3を使っています。
1Dmk3は端のAFフレームもクロスなので(つまり全点クロス)、
AF精度は高くかつコサイン誤差は少ないです。
本当はDXフォーマットのD2Xの方がAFフレームは端に来るのですが、
1Dmk3もフルサイズではないのでAFフレームは十分全面に分布しています。

1Dmk3はスポーツ専用で1Dsや5Dがポートレート用だといわれていますが、
私はむしろ1Dmk3やD2Xの方が、撮影会ポートレートには向いていると思います。

書込番号:8412840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/26 00:46(1年以上前)

D700ユーザーではありませんが、この手の話をもっとも抜本的かつ根本的に解決する方法があります。

当たり前ですが、MFです。

測距点にとらわれないフレーミング(AFだと無意識に単調な構図になるものです)も、MFの副産物としてあります。

AFであれば、特にポートレート等に関しては中央にこだわるより最終的な構図に近い位置での測距セレクトのほうがHIT率は上がると思います。

書込番号:8413043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 00:54(1年以上前)

>当たり前ですが、MFです。

まさしく!!!
でもAFカメラになってMFは逆に使いづらくなりましたね。ヘリコイドの感触もMFレンズの方が良かったですし。

書込番号:8413091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/09/26 01:33(1年以上前)

基本はAFで、ジックッリとピント合わせ出来る余裕が有る時はMFですが、AFの測距点は中央・端に拘らず撮りたい構図に近い場所を使用(若しくはFロック)しています。
でも顔のアップであれば中央測距でも結構良い構図が出来ますね。瞳を中心に持ってくると顔が左右どちらかに寄って、反対側に背景が写る、というのが個人的には好きです。




書込番号:8413282

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/26 04:18(1年以上前)

人物に限らず、AFポイントは中央に拘りません。
フレーミングは、出来るだけ水平垂直に動かします。
MFも使ますが これしか出来ない時も有るし、この方が良い場合も有ります。
現場で、テスト撮影されるのが一番です。

書込番号:8413539

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/26 09:21(1年以上前)

ダイナミックAF 3Dトラッキング・・(取説P75)は如何でしょう。
中央でAFロックし、カメラを振るとAFポイントを追いかけてくれます。
少し反応が遅いですが有り難い機能だと思います。

書込番号:8414020

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/26 09:50(1年以上前)

>中央でAFロックし、カメラを振るとAFポイントを追いかけてくれます。

 AF点は中央寄りにしかないので構図が制限されすぎます。
 また、結局横にずれた時点で精度の低いAF点を使う事になりませんか?
 ちなみに、D300を使用した感じでもそのような用途は使い辛いからAF点の位置だけの話ではないのですが・・・。

 私はいまだにAFを補助で微調整はMFです。
 どうも長年のクセが抜けません。
 スクリーンマットがもう少しMFに適したのだと嬉しいのですが(交換したい)。

書込番号:8414102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/26 13:32(1年以上前)

どんな大口径でもF2.8-3.5は絞り、縦位置のフレーミングで少し空けて天を詰めます。フォーカスポイントは手前の目にもっとも近い辺りの1点か、F6なら5点をまとめて十字のフォーカスポイントのブロックが作れ、それごと目の位置に移動させます(D700はその設計があるか確認してください)。測距点全体フォーカスですと顔より、手のポーズが前に出ますとフォーカスがそちらに逃げますから、少ない測距点で手前の目に合わせてくださいね。

書込番号:8414806

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/26 17:19(1年以上前)

自分は親指AF+C-AF+3Dに設定しています。
どのAFポイントでスタートしても親指ONしている間は自動的にフォーカスポイントが追従してくれます。大概の場合問題なく追従してくれてます。
確かにスレ主さまの仰る不安もありますが(周辺部のセンサーの甘さ)、それ以上に今だかつて無い操作体系に驚いています。
被写体が動体でもフレーミングを自由にしながらC-AFが追従できるのはD300/3/700だけですので。(C-AF+AFポイント手動操作という離れ業が出来るなら別なんですが私には無理でした)

書込番号:8415473

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/27 01:01(1年以上前)

じょばんにさん、Interplayさん、デジ(Digi)さん、小鳥遊歩さん、明日への伝承さん、オヤジ@髭さん、robot2さん、骨@馬さん、小鳥さん、クルミナー85さん、α坊さん
今帰宅しました。たくさんのレスありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
皆さんのお話を総合すると、大きく次の4パターンでしょうか。
1.中央のAFポイントを使う ○:AF精度  ×:コサイン誤差
2.狙った構図に一番近いAFポイントを使う ○:撮影のリズム ×:AF精度
3.C-AFにして3Dトラッキングで自動で追いかけさせる ○:撮影のリズム ×:構図の制限
4.MFする  ○:ピント精度 ×:撮影のリズム

4.のMFは私には敷居が高すぎそうで、3.のC-AFだとやはり構図に制約が出るので、1か2を選ぶことになりそうです。
私はいつも囲みでの撮影会に参加しているので、なるべく時間をかけずにリズムよく撮影したいので、2.を中心に試してみようと思います。

結果を後日ご報告します。
皆様、アドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:8417712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/27 01:07(1年以上前)

Smily2004さん、こんばんは。
ひとつだけ余談ですが、、、MF=「撮影のリズム:×」になるのは駄目です。それは駄目な人のMFですのでお気をつけください。

ポートレートで大事なのは、1にも2にも「間合い」「リズム」です。例えピンがあってなくてもシャッター切るほうが先です。余談失礼しました。

書込番号:8417742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/27 01:31(1年以上前)

小鳥遊歩さん
大変失礼しました。
もちろん、○と×は、私から見たときの評価です。そのうち上達したいと思っています。。。

>ポートレートで大事なのは、1にも2にも「間合い」「リズム」です。

本当にそのとおりですね!展示会でモデルさんを撮影した時に、次々に表情やポーズを変えてくれて、シャッターを切るのがすごく楽しかったです。
余談ですが、ニコンのカメラは持った感じといいシャッターを切った感じといい、「間合い」「リズム」を楽しむのにぴったりだと思います!

書込番号:8417818

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/09/27 22:08(1年以上前)

AF-C(コンティニュアス)+3DトラッキングAFでポートレート撮影してます。
AFポイントはシングルで右端の付近(縦位置で上)を主に使います。
AF-Cを使うようになったのは、3Dトラッキングを搭載したD300以降です。

ポートレートは相手が生きている人間ですので、動きます。
モデルさんはパントマイマーのように天才的に静止しているわけじゃなく
いろんなポーズ・表情を繰り出してくれる中で撮影します。
中央のAFポイントでピントをロックし、そーっとフレーミングを調整し・・・
なーんて1コマ1コマやってたら、ピント合いません。
移動する際の誤差(中央から周辺までって結構遠いっすよ)と、
時間的ロスが無駄です。
周辺AFポイントがクロスじゃないからピントが合わないなんてことはありませんよ。
きちんとコントラストのある位置に合わせれば良い結果が出ます。
手前側の目に合わせるが基本だと思いますので、白黒ハッキリしたモノですから
周辺のAFポイントでも充分合いますよ。

D3/D700のフォーカスポイントは、D300に比べ中央寄りなことはデメリットです。
特にアップで少し凝った構図をしようと思うとフレーミングの制約を感じる事は確かにあります。
出来れば左右にもう一列分、そうでなくても4隅にあと4個ポイントがあればなぁと思うことしばしば・・・(^_^;

書込番号:8421850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/28 22:13(1年以上前)

皆様
昨日と今日、撮影会でD700を初使用しました。
いくつか試してみましたが、やはり「一番近いAFポイントを使う」のが一番やりやすかったです。もっと練習していきたいと思います。
D700初使用の感想としては、
・D300と操作の仕方がほとんど同じなので、使いやすかった。
・90ミリが思ったとおりとても使いやすくなった。反面これまで使いやすかった50ミリが広すぎて使いにくい。(これは私が構図が下手でいつもアップでばかり撮影するせいです)
・高感度ノイズをまったく気にしなくてよくなったので、シャッタースピードを上げられるのは良い。ISOオートで250分の1を下限に設定して撮影したら、手ぶれが減った分歩留まりが上がった気がする。
・バッテリーグリップ側のシャッターボタンが、D300の時よりもさらに軽くなったような気がする。(気のせいか?)
タムロン90ミリマクロを付けて使ったのですが、触ったらシャッターが切れてしまう感じでした。AF-Sでフォーカス優先にしているので、AFが合焦してから切れているはずですが、合焦音も聞こえにくかったので本当に合ったのか?という感じでした。

書込番号:8427615

ナイスクチコミ!1


スレ主 Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/13 21:42(1年以上前)

ひとつ勘違いしていたことがありました。AF-Cの場合だと、常にレリーズ優先でAF合焦に関係なくシャッターが切れてしまうと思っていたら、設定でフォーカス優先に変更できるんですね。撮影会でご一緒した方が、この設定でAF-Cをお使いということで、初めて知りました。
さっそく撮影会で試してみましたが、私の場合は結果はAF-Sの時と五十歩百歩でした。
というより、AF精度以前に手ぶれしている場合が多いことがわかりました。コサイン誤差を気にする前に、手ぶれを少なくするよう練習したいと思います。

書込番号:8496394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ボケ具合(子供撮り)

2008/09/24 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

こんにちは。ダカフェ風の写真に惹かれてD80+シグマ30/1.4にて楽しみ1年が過ぎようとしておりますが、ダカフェのモリさんがフルサイズ(5D)と明るい単焦点の組み合わせによるボケ具合を絶賛されているので以前からフルサイズへの憧れを持ち続けております。(高感度もスゴイのですよね?)5D MARK2+赤ラインレンズ(L)にも憧れますが、BODYの質感というか外見といいますかやはりニコンが好きです。どなたかD700での子供撮りサンプルを見せていただきたいです。宜しく御願いいたします。

書込番号:8404641

ナイスクチコミ!0


返信する
mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 13:04(1年以上前)

ご存知でしたら余計な口出しになりますが、
ボケの問題なら、ボディよりもレンズの問題だと思います。
ボケ味とボケ具合(深さ)に分けられると思いますが、

ボケ味なら完全にレンズの特性=個性ですし
ボケ具合なら有効口径(焦点距離÷絞り)で決まります。

フルサイズが有利なのは「同じ画角なら、焦点距離が長くなる」ためです。

書込番号:8404687

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 13:49(1年以上前)

hkdadさんこんにちは。

初めまして、参考になるかどうかわかりませんが以前別件でこの板にスレを立てた時の
場所をお知らせ致しますのでご覧ください。
因みにレンズは VR AF-S MICRO NIKKOR 105mm F2.8を使用しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8332192/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8DK%82%B9

書込番号:8404836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/24 14:38(1年以上前)

APS-Cとフルサイズのボケ量を比べると同一レンズ、同一絞りならフルサイズ機の方が多いのは公然たる事実なんだけど...

とつぶやいてみる

書込番号:8404997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/24 14:45(1年以上前)

参考まで

>単焦点レンズが似合うフルサイズのデジ一眼――キヤノン「EOS 5D」〜広角レンズ編 (1/4)
>35ミリフィルムと同等のボケ味が魅力

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/09/news044.html

書込番号:8405023

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/24 15:06(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
mash76さんへ、レンズでの差ではなくフルサイズによるところでのボケ具合影響の有無を知りたかったのですが。ご教授ありがとうございます。rdnhtmさんへ、以前もこのスレ見させていただいておりました。すばらしいですね。お子さん?もかわいいですし、ISO800でも何ら問題ないですね。きれー。北のまちさんへ、そうなんですよね!そこが知りたいのです!見たいのです。皆さんへ私の言葉が足りずにすいません。。。

書込番号:8405083

ナイスクチコミ!1


hatopoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 16:46(1年以上前)

mash76さんが言われているのは、「同じレンズで同じ絞り値で撮影する場合、ボケ味やボケ具合はD80でもD700でも変わらない」ということだと思いますよ。
変わるのはD80よりもD700のほうが広い範囲が写るだけですね。
ボケ味やボケ具合はお持ちのD80+シグマ30/1.4でご確認いただけます。

書込番号:8405399

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 16:59(1年以上前)

北のまちさん
>フルサイズ機の方が多いのは公然たる事実

これは違うでしょう。
同一レンズ、同一絞り、被写体までの距離が同じ場合なら前後のボケ量は同じですよ。
APS-Cは中央部のトリミング(切り取った)だと考えれば解るはずです。
D3やD2Xのクロップで考えても良いでしょう。

hatopoさんが代弁してくださいましたが、ボケ具合なら同じレンズを使えばD80とD700は同じです。
(画角、写る範囲が異なるので、画像の印象は当然異なります)

書込番号:8405446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/24 19:41(1年以上前)

hkdadさんが知りたいのはボケ具合やボケ味ではなく、「ボケ量」だと思われます。

お子さんを撮られるのであれば、まずはお子さんをどのくらいの大きさで撮るかを優先するでしょうから同一レンズ、同一絞りであればフルサイズの方が寄って撮る事になるでしょう。また、あえて同じ距離で撮るなら焦点距離の長いレンズを使う事になるでしょう。
(mash76さんも最初に『フルサイズが有利なのは「同じ画角なら、焦点距離が長くなる」ためです。』と書かれていると思います。)

この前提であれば結局フルサイズの方がボケ量が大きくなります。

しかしフルサイズで撮った写真からAPS-C機のボケ量を確認するにはトリミングするだけで良いのですが、逆は難しいですよね。メインの写真の他にも周辺の写真を撮っておいて合成するという方法は可能かもしれませんが・・・。

こちらのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7468504/
のスレ主さんがD3で撮影したお子さんのアルバムをアップされています。レンズはマイクロ60mmF2.8なのでこれまたボケ量の比較が難しいと思いますが、高感度ノイズ等のご参考になるかと思います。

書込番号:8406043

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/24 21:52(1年以上前)

機種不明

みなさん、柚子麦焼酎さんありがとうございます。私がシグマ30/1.4を購入したときに柚子麦焼酎さんのスレ・写真は参考にさせていただきました。85/15もきれいですね。D3のスレも拝見しました。ありがとうございます。やはり高感度いいですねぇ。腕を磨きながらお金貯めます。。。

書込番号:8406863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/09/25 00:44(1年以上前)

いまさら蛇足かもしれませんが、
”ストックホルムの空を見上げて”さんが、
ブログで沢山こどもの写真を出されてます。

http://www.ikuru.net/blog/

わたしもこういう写真が撮れたらなと思うような写真が
多いです。

書込番号:8408190

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/25 13:03(1年以上前)

ブログ、スゴクくいい写真ですね。まさしく目指すところの雰囲気です。こういう写真を撮りながら子供と休日の時間を楽しく過ごしたい。が、カメラを購入した理由でした。紹介していただきありがとうございます。

書込番号:8409922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ニコンオンラインアルバム 

2008/09/25 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25mm

50mm

60mm

85mm

hkdadさん、こんばんは。
柚子麦焼酎さんからご紹介いただいたようぞぅと申します^^;

私もD80からフルサイズD3へステップアップしました。
ご趣旨に合いそうな写真をいくつかピックアップしてみましたので、参考になれば。

D700なら単焦点を本来の画角で使えることと、D80より上位機種だけにちょっと
特殊なレンズ※も簡単に使えちゃうことが魅力だと思います。
※私の25mm、50mmマクロ、85mmはコシナツァイスZFです。

更に高感度での屋内撮りと、ストレスフリーなレスポンス、
そして1200万画素という必要十分で高バランスなセンサーも◎です。

アップされた写真は十分にすばらしいと思いますが、
質感等もお気に入りならD700で間違いないのでは?

個人的には、レンズは純正60mmマクロがおすすめです^^

(追伸)柚子麦焼酎さんにもD700おすすめです(笑)

書込番号:8412018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ニコンオンラインアルバム 

2008/09/25 22:49(1年以上前)

別機種

60mm

あららら、さっき60mmと書いた画像は45mmの間違いでした。
お詫びして訂正を。

「60mmをおすすめ」と書いたので、改めて60mmをアップいたします。

書込番号:8412272

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/25 22:59(1年以上前)

ようぞぅさん、ありがとうございます。ニコンD700の質感と5D MARK2+24〜70L/2.8で迷い始めてしまいました。ようぞぅさんや皆さんの作例を見て大いに迷おうと思います。(高い買い物ですので。。。)

書込番号:8412353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/25 23:09(1年以上前)

>hkdadさん
十分キレイに撮られていると思いますが・・・。僕が5Dですごくいいな、と思ったのはこちらの方です。直接リンクを貼っていいものかどうかわかりませんでしたので、スレッドをご紹介します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011993/SortID=7939174/
こちらに書き込まれているRICO.Tさんのブログです。特にEF 50mmF1.4 USMの作例はダカフェ日記とはまた違った魅力に溢れています。

海の中道さんのご紹介されたブログも素晴らしいですね。hkdadさんもようぞぅさんも、僕のトボケたアルバムを見ている場合ではないのであります(笑)

(私信を失礼、ようぞぅさん、「居酒屋」にてお待ちしております。)

書込番号:8412421

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/26 10:35(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、ブログ紹介ありがとうございます。5D 24-105/F4Lでの絵も参考になりました。私も単焦点を中心に修行を積んでおりますが腕がないので単調な感じのアルバムになってしまいますので明るいズームレンズに惹かれてしまいます。昨夜もD80で練習しながら妄想にふけって寝てしまいました。

書込番号:8414219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

海外仕様のD700

2008/09/24 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

近々アメリカへ行く予定がありカメラ屋さんをいくつか覗いてみるつもりでいます。
値段が安ければ米国仕様のD700を買っちゃおうかなと・・

言語表示は米国仕様であっても日本語も含む
10カ国以上のものが表記可能なようなのでこれは問題なし。
メーカーの国際保証書があれば日本でも対応可能だと思う(未確認ですが)
あとは電圧が若干違うので、充電に変圧器が必要かな?

米国向けの物を日本で使用するにおいて思い浮かぶ問題点は
これくらいなんですが、他に何かありますでしょうか。
アドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:8402803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2008/09/24 00:25(1年以上前)

>あとは電圧が若干違うので、充電に変圧器が必要かな?

米国向けはどうか知りませんが、日本国内向けは240Vまで対応していますので、多分変圧器は不要でしょう。
差し込みプラグは違うでしょうが。

書込番号:8402870

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/24 00:26(1年以上前)

充電器はAC部のケーブルがUS仕様になっているだけで充電器自体は
World Wide(100-240V)対応なのでプラグの変換だけすれは大丈夫です。

書込番号:8402874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/24 00:32(1年以上前)

マニュアル本は、すべて購入した国の外国語ですね

書込番号:8402912

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 00:47(1年以上前)

アメリカ仕様なら、コンセントの口も日本と同じ。
電池等も100-240まで対応なので問題なし。
言語も日本語あるから大丈夫。
説明書だけニコンサイトからDLするか、買って下さい。
保証はUS国内だけ有効のはずです。
レンズは国際保証です。

以上、壊れなければ問題なし!!!

書込番号:8403003

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/09/24 07:31(1年以上前)

アメリカでご購入されても使うに困ることはなさそうですが

果たして、日本より安く買えるかどうかの方が?ではないでしょうか。
一部、Pentaxのレンズとかでは、確かに2-3割安かったりとかもあったようですが
amazon(USA)あたりの価格を見ると、少しは事前情報として使えそうですね。

書込番号:8403705

ナイスクチコミ!0


Cimarronさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/24 07:54(1年以上前)

ロス在住ですが、D300を春に現地で購入しました。
取り扱い説明書は日本のニコンからPDFファイルをダウンロードして読んでおります。
カメラのメニュー表示は日本語で表示できますのでこれも問題ございません。

カメラボディーは日本よりも高いか同じくらいで、レンズは比較的安いように思います。
ちなみにD700はカメラ専門店で$2999です。
カメラ本体の補償は米国内だけなので、日本で使用されるなら日本国内で買われた方がよろしいかと思います。
(消費税も州によっては日本より割り高ですよ)

書込番号:8403754

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 08:14(1年以上前)

観光でいくなら免税になるでしょ?
アメリカって消費税、何%なんだろう?
ちなみにイギリスは消費税17.5%です。

あと円高のうちにUSDに両替しておいて下さい。
最近、為替の動きが激しいでしょ。
為替レートってバカになりませんよ。

でも、結局、カメラって産地(つまり日本)が一番安いんだよね。

書込番号:8403803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/24 09:29(1年以上前)

kawase302さんのレスの通り、ボディは国内保証なので国内で購入したほうがいいと思います。

書込番号:8403981

ナイスクチコミ!0


Cimarronさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/24 10:33(1年以上前)

どちらに行かれるのか分かりませんが、カリフォルニアの税率は
ロサンゼルス8.25%、サンフランシスコ8.5%です。
ちなみに食料品には課税されません。

書込番号:8404183

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/24 13:35(1年以上前)

>メーカーの国際保証書があれば日本でも対応可能だと思う(未確認ですが)<
ニコンの デジ一は、国際保証では有りませんので、購入国での保証となります。
勿論 日本でも修理は可能ですが、有償と成ります(レンズには、国際保証書が付いています)。
日本で使うなら、日本で買うのが一番です。

書込番号:8404789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/24 18:53(1年以上前)

皆様のたくさんのレスに感謝です。

カメラ本体は国内保証だったんですね。
うーん、これは考えてしまいます。
トラブル時は私のD700は太平洋を超えUSニコンまで送られる事になる訳ですから。
価格が安くで(例えば半額とかで)入手出来るのであれば保証の件は
不問という考えもありでしょうが、さすがにそれはないですからね。
以前レンズをアメリカから購入した際に国際保証が付いてましたから
それと同じように考えてました。

とりあえずナノレンズでも見てまいります。

書込番号:8405853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/24 18:59(1年以上前)

通販で他州から買えばTAXは掛からないと聞いたことありますけどね。
旅行じゃ無理かな。
円高のウチにドルのT/Cに代えちゃった方がいいかも。全部現金で買うとは
思いませんが、交換レートが得ですからね。
更に円高になったら、その時はクレジットカードで買って、
次回の旅行までT/Cはキープか円安になるまで持ってるか(笑)。

よっぽど安ければ別ですが、保証とか考えるとカメラなんてものは住んでいる
日本で買った方が安心かと思いますけどね。デジイチってホットピクセルや
ファインダの掃除とか結構、サービスセンターにお世話になりますからね。


帰国の際に税関で20万円以上購入品は課税対象になりますので、
うまく考えてやってくださいね(敢えて変な指南はいたしませんが。爆)。

書込番号:8405871

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 22:01(1年以上前)

そうですね。
外地で買ったほうが安いカメラって、限られてますよね。
他のスレでも書いていますが、その最右翼はFINEPIX-S5-PROです。
ここ(イギリス)では10万もしません。
あとメモリーが安い。
日本では売ってないような中国モノの粗悪品ですが、スピードとか細かいこといわなきゃ全然使える。

逆に、ヤフオクで買い込んだものをここ(イギリス)のネットオークションで売れば良い小遣い稼ぎにはなります。ニコンAF50-F1.4Dなんて箱なし保証なしでも最低3万5千で売れます。AF2個くらい転売してAF-Sでも買おうかなー。

書込番号:8406932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 22:25(1年以上前)

>他のスレでも書いていますが、その最右翼はFINEPIX-S5-PROです。
>ここ(イギリス)では10万もしません。

をぉ 諸外国からのダンピング指摘アンド嫌疑が怖かったりしますねぇ
って自分には関係ないんですけど・・・

って違っていたらすみません

書込番号:8407127

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/24 22:39(1年以上前)

はたぼーさん>
どうやら諸外国も同様に安いようで、高く売ってるのはどうやら日本だけのようですよ。
このスレ見ても国際保証ないだけで海外から買わないようですので、きっとフジも日本国内では値段を下げないでしょうね。ノムラがリーマンを買ったようですが、国民レベルではまだまだ国境は深く高く厚いようですね。

書込番号:8407230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/25 00:54(1年以上前)

kawase302さん、

>その最右翼はFINEPIX-S5-PROです。ここ(イギリス)では10万もしません。

でも誰も買わないのでは?
海賊の時代から、ものの善し悪しを見抜く伝統があるので。

書込番号:8408249

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/25 07:00(1年以上前)

はい、その通り。
実際、あまり売れてないんじゃないかなー。
良し悪しとか言われちゃうとフジを愛してS3とS5を使っている私としては傷ついちゃいますけど、S5も古いものとは思いますが決して悪いものではないと思うんですけどね。
でも、確かに万人受け、そしてアングロサクソンに受けるものではないです。
あと、イギリスでは町で目にするのはキヤノンとニコンだけ。
カメラ店にはオリもソニもペンもフジもありますが、街で使われているのを見るのは毎週末いろんなところに遊びにでてても、3ヶ月に一度ですね。「あーオリだー」と思うと日本人観光客さんですね。
中古の相場でも、キヤノンとニコンだけは飛びぬけて高いです。
やっぱ「ブランド」恐るべし。

書込番号:8408866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2008/09/25 22:20(1年以上前)

1994年から1998年の四年近くアメリカにいました。
イリノイ州以外に住んでいたとき、イリノイ州のシカゴのカメラ店でコンタックス167MTとプラナー50mmF1.4を新品購入するとき、ヤオハンに行くついでにカメラ店まで実際に行って話だけして(信用できるかどうか確かめた)、自分の住んでいる州に戻って正式な注文と送金をすることでイリノイ州の税を払わずに済みました。
 また、カメラとレンズはアメリカ国内のみ3年保証でした(セール期間でカメラの価格も日本での中古価格より安かった)が、国立公園撮影でツァイスレンズ二本に砂が入ってしまい、日本に帰った折当時の京セラ札幌営業所に相談したところ、無料で修理してくれましたし、グリスの種類もこちらの好みに応じて変えてくれました。あのときの京セラのサービスは今でもありがたく思っています。
 アメリカでのコンセントの形状ですが基本的には日本と同じです、がわたしがサンフランシスコで購入したキヤノンのビデオカメラはコンセントの差込部片方の先がもう一方より幅広になっており、日本に帰国してからは合わないコンセント(両方の差込口がまったく同じ形のものが多い)もあったので注意が必要だと思います。
 通信販売という方法もありますが、ひどい店もあるので(わたしの場合は日本の元首相の苗字のつづりと同じ名前の店で、新品を注文したら無限遠の出ない中古品を送ってきました。アメリカにいたので苦情の電話も安く済んだと思います)信用ある店で買うことをお勧めします。個人的にはよほどの価格差がない限り、日本で買ったほうが良いと思います。
楽しんで買い物してください。

書込番号:8412081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ206

返信99

お気に入りに追加

標準

この差は如何ともしがたいですね

2008/09/23 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

今晩は。
わたしは、一昨年D200を購入しましたがD300を我慢しD700の値段が落ち着いてくれば購入しようと様子を見ている状況ですが最近、疑問に思うことがあり書き込みをし皆さんのご意見を聞いてみたいと思いました。
それは5DマークUとα900との関係です

        D700      5DマークU    α900

 画素数   1210万画素    2110万画素    2460万画素
 視野率    95%       98%       100%
 本体重量   995g       810g 850g

となっています。
D700は一番性能が劣っているにも拘らず圧倒的に重量が重いです。
カメラの重量は軽いほうが良いに決まっています。
この技術力の差は如何ともしがたいのでしょうか。

書込番号:8400760

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/23 20:03(1年以上前)

最近色々な人(同一人物?)が出てきますね。

書込番号:8400781

ナイスクチコミ!7


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/23 20:06(1年以上前)

ほかのファクターを考慮していないからでは?

書込番号:8400809

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 20:09(1年以上前)

鉛が 入っている訳では無いので、迷った時は重いのを買った方が良いとも言えます。

書込番号:8400824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/23 20:10(1年以上前)

AF・連写(特にグリップ付での)・防塵防滴性能・レリーズタイムラグなどはD700が優位ですね。メカ部分ではこの3機種の中でトップと見てよいと思います。

書込番号:8400833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2008/09/23 20:19(1年以上前)

釣り?なのかは、判りかねますが、

>カメラの重量は軽いほうが良いに決まっています。

の、意味が理解しかねます。

差し支えなければ、教示賜りたく。

書込番号:8400896

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 20:21(1年以上前)

D700のかわりにD3で比較したらどうでしょう?
視野率はソニーと同じ100%になりますが、重さもぐんと増え価格もどんと上がりますね。
もし、そのD3がキヤノンやソニーの今回比較している機種と同じ価格ならどうします?
D700の良さが何となく分かってくるのではないでしょうか?

書込番号:8400910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/23 20:21(1年以上前)

>D700は一番性能が劣っている

悪意をもって、特定の部分だけを抜き書きすると、
そういう風にも見えますね。
実際に使ってみていかがでしょうか?
一番バランスの良い、使いやすいカメラではないでしょうか。

カメラは、見かけの性能で云々するモノではなく、
写真を撮るための道具です。

性能自慢より、作品自慢をしたいものです。
作品作りをする上で、如何ともし難い性能上の問題が出てから、
議論すべきではないでしょうか。


>カメラの重量は軽いほうが良いに決まっています

ホントにそうですか?
だったら、D40なんて、最高ですよね?

私は違う意見です。
バランスの良い重さが一番だと思っています。

軽いカメラの場合、カメラを構えて撮影するとき、
持つ手が小刻みに震えて、手ぶれ写真になってしまうものです。

しかし、バランスの良いカメラの場合、
カメラが震える振幅は大きくなるものの、
速度がゆっくりとなるため、手ぶれ写真とはなりにくいものです。

ましてや、比較的明るい、でかいレンズを使うとき、
D700でも軽すぎて、レンズとのバランスが悪く感じられるものです。


ものの価値を一方向からしか見ず、「決まっています」と決めつけるのは、
早計ではないでしょうか?

書込番号:8400913

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 20:23(1年以上前)

気付いてみたら\25万ですか。
かなり安くなりました。
5Dとは連写など比べるのも野暮なほど違います。
何を重視するかによるのは言うまでもないことですが、高画素が必要ならニコンが発表するのも間近かと思います。

書込番号:8400927

ナイスクチコミ!5


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 20:27(1年以上前)

>カメラの重量は軽いほうが良いに決まっています

中身空っぽ。

書込番号:8400949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2008/09/23 20:27(1年以上前)

しまちゅーさん、ありがとうございます。
カメラ本体の詳しいことについては良くわかりませんがしまちゅーさんの書き込みを拝見し大変勉強になりました。

書込番号:8400952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 20:33(1年以上前)

>D700は一番性能が劣っている

>カメラの重量は軽いほうが良いに決まっています。


軽いのが良かったなら、迷うことなくD40行きませう。

画素数が多いのが良かったら、後数年待ちましょう。今の勢いなら4000万画素位行きそう?

書込番号:8400996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2008/09/23 20:33(1年以上前)

ああ、カラッポの話ね。

書込番号:8401000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 20:37(1年以上前)

ウエスト・イーストさん 

この日本の光学テクをもってしても 「重くなる理由」を挙げるなら何が考えられる?

書込番号:8401029

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2008/09/23 20:46(1年以上前)

ほんとに一番性能が劣る…とは!って感じです。

わたしは実は5Dオーナーですが、マーク2になるについて、できれば画素数は増加させないで欲しいと思っていました。

その点でD3とD700が1210万画素で登場していることに敬意を表しています。

営業主導の会社では画素数で釣るようなことをするように感じます。

書込番号:8401096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/09/23 20:51(1年以上前)

稀かも知れないですが、自分はD700の重さに惹かれています。
まぁ一般人よりは腕力があるのは確かですが、名古屋人気質でもありますw

書込番号:8401133

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/23 20:56(1年以上前)

小生は、同じ大きさで 同じ様な素材の外装で有れば 重い機種の方が耐久性が有ると思ってしいます。
まぁ〜キヤノンは、昔からプラ部品使いが得意でしたから軽く仕上げるでしょう。

書込番号:8401168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 20:56(1年以上前)

ほかの2機種とは違い、完全なる防塵・防滴性能がついている。
ストロボがついている。
部材(質感)が圧倒的に違う。

D700、5D2、α700をさわってみればわかりますが、D700
はD3と同等の質感、5D2は50Dと同じ、α900は700と同じ
といったように持った、握った感じの質感が一ランクと
いうか圧倒的に違います。

カメラは趣味で買う物です。
本人が気に入ったのならどれでもいいですが、一度さわって
みて気に入ったものがよいです。
そういった意味でいうと、D700は最高ですね。

書込番号:8401171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 20:59(1年以上前)

ウエスト・イーストさん
>カメラ本体の詳しいことについては良くわかりませんが・・

のわりには
 >D700は一番性能が劣っているにも拘らず圧倒的に重量が重いです。
 カメラの重量は軽いほうが良いに決まっています。
 この技術力の差は如何ともしがたいのでしょうか。

なんて笑わせますな(笑)

書込番号:8401188

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 21:03(1年以上前)

ところで、スレ主さんは本当にD200を所有して、また写真を撮ってきているのでしょうか?
使っているならもっと違う感想があると思います。

書込番号:8401224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2008/09/23 21:05(1年以上前)

今から32〜33年前に初めてペンタックスK2というフイルム一眼レフカメラを購入しました。
ニコンのカメラが欲しかったのですが値段が何倍もして到底手の届くものではありませんでした。
フイルムカメラ(機械式カメラ)時代のニコンは他者を圧倒的にリードしていたと思いまが、デジタルカメラ(電子式カメラ)は精密機械技術と電子技術の複合だと思います。
精密機械技術はどのカメラメーカーより素晴らしいものを持っていると思いますが、電子技術においてはニコンはキャノン、ソニーにはかなはないのではないかと思います。
いかがでしょうか。

書込番号:8401243

ナイスクチコミ!2


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 D700の電子水準器、誤差おおきいのでは?

2008/09/23 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:67件

D700を購入したのですが、水準器なるものが搭載されており、ライブビュー三脚モード時、使用していますが、有ることはうれしいのですが、すこし誤差があり?、右肩上がりを表示します。水平を設定すると三脚雲台付属の機械式水準器と矛盾します。お使いの方で、良いアドバイス?そんなもの?等、意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。レンズはAFS24−70F2.8を良く使います。

それと、三脚取り付けねじ穴が、以前所有していたD200より後側になってます。レンズの重さを考慮したバランスからだと思いますが、三脚に取り付け時、雲台表面との接触面積が今までのボデーよりさらに小さくなり、三脚使用時ボデー安定度が、すこし落ちます。対策方法あれば教えてください。それに三脚取り付けねじ周りの、接着面って、どの機種も凹凸があったり、お粗末だと思いませんか?

書込番号:8399898

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/23 17:30(1年以上前)

>三脚雲台付属の機械式水準器と矛盾します。

雲台の水準器っておまけののようなサイズですよね? 一回、ホームセンター等で精度の良い水準器を購入して確認してみてください。 もちろん、ニコン内蔵の精度も気になります。

それと、埋め込み水準器と雲台の締め付け座面が平行度も取れていないと意味無いです。

水準器も精度区分があると思いますので、ニコン、三脚メーカーにどの水準器の精度の物に該当するのか?確認された方が良いです。

書込番号:8399962

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/09/23 17:52(1年以上前)

キヤコンさんさん 
こんにちは
確かに誤差有りますね
水準器を使う状態なら三脚に設置しているでしょうから
格子線表示で確認しながらの方が確実かもしれません

書込番号:8400050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/09/23 17:56(1年以上前)

早々の返答大変ありがとうございます。参考になります。

精度の高い水準器、高そうなので、近々ニコンサービスセンターにボデーと雲台持ち込んで、調べてもらおうとも思います。目で見ただけでおかしいときと思うときもあるのでーーー。

書込番号:8400062

ナイスクチコミ!0


gen_D200さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/23 19:23(1年以上前)

キヤコンさんさん こんばんは。
水槽をお持ちなら水位を落として、画面いっぱいに水面を写してみればいかがでしょう。
透明なチューブでもいいかと思います。
困っているときに限って、何も手元にないのが一番困りますが。
水面の水平は普通の人が一番簡単に手に入る水準器です。
人の目は正しいような正しくないようなところがあるので、水準器は有用なものですね。

書込番号:8400524

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 19:26(1年以上前)

今晩は、水平を撮るのは、非常に厄介ですよね。
私は、カメラは違うのですが、カメラ自体に水準器が付いており、ファインダースクリーンも方眼つきです。
方眼スクリーンの横ラインに被写体をあわせた時、水準器は傾いた表示です。その状態で現像したフィルム上の被写体は、傾いています。
次にカメラの水準器に合わせても、フィルム上では狂っています。もう一台同じカメラがありますが、全く同じ症状です。又、ご存知でしょうが、被写体とカメラも必ず厳密に平行でなければなりませんし、撮影場所(カメラ自体)が水平でも、被写体にもよりますが、被写体自体も傾いている場合もあります。結局、結果オーライならいいか!?という事で、もうそのままです。一番確実なのは、機械工作などで使う常盤上(名前が違っていたらすみません)で、確認する方法でしょうが一般的ではないですね。確実に直るといいですね。長文失礼しました。

書込番号:8400544

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 19:38(1年以上前)

別機種

D3_シグマ_12-24mm_水準器使用_手持ち

D3にも水準器付が付いていますが、誤差はそんなに無い感じですよ、SCで点検が良いと思います。
画像は、ファインダー内水準器のテストの時のものです。こんなシーンは、とても便利です。

書込番号:8400618

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 19:41(1年以上前)

すみません
>D3にも水準器付が付いていますが、
     ↓
D3にも水準器が付いていますが、

書込番号:8400631

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 19:52(1年以上前)

カメラ底面の三脚穴位置によって雲台との接地面積が?
どんな小さな雲台ですか…。
三脚を見合った大きさにした方が良いのではないでしょうか?
また、カメラ底面の凸凹は雲台との滑り止めになっていると思います。

水準器はホームセンターにある一般プロ用もカメラ屋にあるホットシュー用で良いものも数千円で買えると思います。

書込番号:8400705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/24 02:19(1年以上前)

三脚用ねじ穴と雲台ネジ穴の接着の件はそういうことではないのです。雲台は面積5x6cm程度の

のものなので、そんなに小さくありません。D700側のねじ穴の位置の前後比率が

後ろ側が5mm程度、前側20mm程度で、不安定に思うのです。(雲台ねじ穴は台中央)

凹凸はもっと広い範囲50mmサークル程度の製品番号位置程度のことです。

(わかっていただけましたでしょうか?)まどろっこしい質問ですいませんでした。

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:8403337

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/24 16:37(1年以上前)

雲台に内蔵されている様なチープなバブル水準器等、そもそも誤差の測定の基準になりません。
カメラの内蔵水準器の誤差を検証する簡単な方法が有ります。

1) 細い紐の先に錘(マグカップ等)を結わえ、ぶら下げる。紐の揺れが収まった時点で、当前、紐は水平方向に対して鉛直になる。

2) D700の内蔵水準器で水平を出し、紐を適当な距離から撮影する。

3) 撮影した画像をパソコンに転送し、お絵描きソフト等で紐の画素座標のX、Y軸に対しての傾きを計る。

書込番号:8405376

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/24 17:06(1年以上前)

Φοολさん 推奨の方法を支持します。

三脚の水準器では比較対象にならないでしょうね。
(単なる傾いていないことの目安程度では)

私はD700の水準器は目安程度に考えています。
Φοολさん 推奨の方法で誤差を認識して使用するのがいいと思います。
角度で1度以上ずれるのであれば考え物かも知れませんが。
(0.2mmの誤差(作図で一般に許容される誤差)があったとして長辺で計算させると約19分、短辺で約28分の誤差)

書込番号:8405463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/24 22:14(1年以上前)


そういえば水準器あったな。としか思ってませんです。
古い人間なので余り、メカニカルなことは考えず、楽しんでます。

書込番号:8407031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/25 00:29(1年以上前)

 電子水準器の誤差ですか。
 ニコンのオートレベル(測量機器)でも円形水準器の気泡の位置を、人間がねじをまわして
 機器をすこしづつ傾け、
 中心に追い込むこととで水平を出しているようです。
 (自動的に水平をだす機種もあるのかもしれません。)

  実際触ったことはありませんが 中心にあるかないかの判断は人間の目によるものです

 棒状の水平器はその長さが長いほどより細かい傾きの検出・判断が可能です。

 カメラ内の電子水準器のカラクリはよくわかりませんが 水平表示マークを見る限りでは
 あまり精度が求められるものではなさそうな感じです。(線が太いとおもいます)

 とはいえ ものさしは正確でなくてはいけません。ついているのですから
 気になるでしようね。

 自分は、カメラ(少し大きな写真機)についていた 
 水準器も参考程度に考えていました。
 

 

書込番号:8408090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/25 05:52(1年以上前)

追記
 >近々ニコンサービスセンターにボデーと雲台持ち込んで、
 >調べてもらおうとも思います。
 >目で見ただけでおかしいときと思うときもあるので

  結果をお知らせいただければとても ありがたいです。
  お手数ですがよろしくお願いします

書込番号:8408787

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/25 10:11(1年以上前)

 あまり三脚穴の位置を気にした事がなかったので見てみました(デジカメWatch)。

 左D700 右D300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/143734-8793-20-1.html
 同じくらいの位置ですね。

 左D700 右D3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/143734-8793-20-1.html
 D3は底面が広い為にほぼ中央ですが、前面からの距離は少しD700の方があるのかな?

 D200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36398-2727-4-2.html
 確かにほんの少しD700より中央より?


 キヤコンさんさんも、

>レンズの重さを考慮したバランスからだと思いますが、

 と判っていると思います。
 コレが一番重要な事だと思います。

>三脚に取り付け時、雲台表面との接触面積が今までのボデーよりさらに小さくなり、

 は全く関係ないと思います。
 面積が少なくなったのならともかく、特に三脚穴より後ろ側は力学的に使用上の影響はないと思います。

 また、雲台との接地面の凸凹(ゴム的素材の滑り止め)は確かにD200より悪いですね。
 悪いというのは機種名の表示とかにスペースを取っているという事なのですが、あれはバッテリーグリップの違いからによるもので、バッテリー蓋を外す必要もなく本体のバッテリーも併用出来ます。
 バッテリーグリップ自体も余計な出っ張りがなくコンパクトなのは大変嬉しいです。
 と言う事で、雲台との接地面で不安定だと思った事がない私は、製品名の記載位置があそこになっているのも気になった事はありませんでした。

書込番号:8409331

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/25 10:27(1年以上前)

 私は水平器付きの雲台を持っていないもので・・・。

 三脚の水平器というのは一本線と一本線との間に気泡があるタイプですか?
 気泡の両側に線が二本とか三本あるならともかく、簡易水平器のは真ん中で気泡が止まりやすくなってるので本当の目安でしかないです。
 また、水平器は一個ですか?
 縦横で二個ありますか?
 縦横それぞれあるなら両方とも水平に合わせた後で水平に90ど回してみると水平器の誤差も分かります。
 まあ、元々許容値の大きい水平器なら誤差も大きくて意味がないかな・・・。
 もちろん、一個しかない水平器でも誤差チェックは出来ますが、調整する方法がないと意味はないですね・・・。

書込番号:8409378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/09/25 10:40(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

三脚はどのメーカーのどの機種をお使いですか?
もしベルボンならば過去に水準器についてのスレがありましたのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1070/ItemCD=107090/MakerCD=684/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8274727

ところで撮像素子そのものが傾いて取り付けられている可能性はないのでしょうか?
自験例ではD200(比較的初期のロット)で約2度傾いていたのに気づきサービス
センターに持ち込み調整となったことがあります。

書込番号:8409412

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/27 19:09(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

テスト風景

バケツに水を入れて揺れを防止

縦位置(グリップ上)

横位置

ちょっとテストしてみました。
若干の誤差が認められます。
私のD700ではやや左に傾いた状態でOK表示になります。

横位置の場合 0.47度
縦位置の場合 0.97度

横位置はほぼ正確(実用範囲)。
縦位置の場合が大きいです。
実写でもそんな感じでしたね。

レンズはAF-S300/4D
ジッツオ三脚に取付け
画面の中央に糸が来るようにフレーミング。
縦位置では格子線に対し、上下で糸の1本分以上ズレがあります。
横位置ではおおむね格子線上でした。


手法としては洋服掛けに測量器械の下げ振り(おもり)を下げて行いました。
揺れを防止するため、バケツに水を入れて静止させています。

角度の計測はCADに画像を貼り付けてCADの計測機能で行いました。

書込番号:8420898

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/27 20:05(1年以上前)

追記
>右肩上がりを表示します。
スレ主さんと同じですね。

書込番号:8421165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/09/29 08:47(1年以上前)

中間報告です。
昨日、サービスセンターにボデー持ち込みました。
やっぱり、右肩上がりのようです。
近々東京へ調整に出してくれるとの話でした。
どうしても気になる方、持ち込んだほうが良いのでは。

書込番号:8429298

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング