D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズマウント部分の耐久性

2008/09/22 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、カメラの初心者なのですが、D700と24-70mm f2.8を使用しています。
非常に良いカメラとレンズで、毎日楽しく過ごしています!

先日、カメラ用のリュックを購入したのですが、購入後、ちょっと気になることがあります。
このリュックはカメラを横向きに(カタカナの"ト"の様な感じです。) 収納するのですが、
レンズのみをクッションで挟んで、ボディが宙に浮く形になります。
そのため、レンズのマウント部分にボディ分の重量が常にかかる形になるのですが、
これは問題無いのでしょうか?
この状態で登山等すると、マウント部分に結構な負荷がかかってしまいそうなので
緩んだり、壊れたりしないか心配です。
またボディのみでなくレンズもおかしくなってしまうかもしれません。

どなたか、似たような鞄を持っていて長い間使用してるけど問題無いよ、という方や、
逆に問題があるからやめた方が良い、という意見等ございましたら、ご教授頂けると助かります。

高い機材のため、ちょっと神経質になっています・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:8391356

ナイスクチコミ!1


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/22 00:54(1年以上前)

三脚にカメラをつけることを考えれば900gの24-70 F/28をつけて
大丈夫なわけですから995gのボディがぶら下がっても大丈夫でしょう。

ただ、いたずらに負荷をかける必要はないわけですから、ボディの
下にクッションを入れては如何でしょうか。

書込番号:8391413

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/22 00:56(1年以上前)

こんばんは

ボディというよりレンズに負担がかかりそうです。ボディが宙に浮くようなら、
浮かないようにボディの下等にクッションを引かれるのがいいと思います。
有り合わせでするなら、タオルとかでも詰めたら効果的だと思います。

書込番号:8391426

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 01:00(1年以上前)

>レンズのみをクッションで挟んで、ボディが宙に浮く形になります。

心配でしたら、ボディのほうにスペーサーを入れて宙に浮かないようにするのはどうでしょうか。
24-70、ボディと同じようなレンズの上、鏡胴も望遠のように長いため、ちょっと不安な部分もありますね。
個人的には、付けっぱなしにするのは小型の単焦点レンズ、標準ズームあたりでしょうか。
重量級、鏡胴が長めのレンズの場合は、マウント部分に負担がかからないように気をつけてます。
具体的にはレンズがボディより重ければレンズのほうを持って歩くとか。

ただ、似たような大きさ重さの17-35/2.8を使っていますが、このレンズでそんなに気を使っていないのが実情です。

書込番号:8391442

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/22 06:07(1年以上前)

私、レンズ持ち(カメラじゃなくレンズのほうを持って歩く)のクセがあるんです。

D40に18-200や70-300を装着している時だと、この方がバランスが良い。
まぁD40自体が軽いから、逆にこの方が負担がかからないような気もします。

S5-PRO+MB-D200(電池2個入れ)だとずっしり重くなるので、レンズ持ちすると少し不安ですね。でもクセだし。。。

書込番号:8391927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/22 07:46(1年以上前)

d700は、一応マグネシウム合金ボデーだし。
プラボディはヒビ入ってる人のプログを見たことがあったかも?記憶が定かでない。

書込番号:8392067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2008/09/22 07:56(1年以上前)

その程度で変形する様な心配は有りませんよ!
200mm以上の望遠レンズの場合は、レンズを三脚に固定しています。ボデーはレンズのマウントで支えられて、常にこの形で使っています。
それと同じ様な形ですね。心配なら他の皆さんが書かれた様にボデーの下にスポンジなど敷く事をお薦め致します。

書込番号:8392079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/22 09:14(1年以上前)

 大丈夫です。鏡胴のみを挟んでいて、ボディーは浮いていても、挟んでいるのはクッション材でしょう。衝撃があったとしても、柔らかく受け止めてくれているはずです。
 
 私なら、皆さんが言われているように、ボディーの下にクッション材を、マジックテープなどで固定して敷きます。途中にあるなら、レンズを支えている下の部分の仕切りに布等を縫いつけて、ボディーの下から包み込むように上側に止める等の方法をとります。その方が、気分的にいいですから。

 こんな事を言っては失礼ですが、何でも聞くのではなく、その前に、自分でも工夫することが必要かとも思います。

 

 

書込番号:8392262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/09/22 09:41(1年以上前)

望遠派はむしろレンズの方が重い事が多いので、レンズ本体や三脚座を持つ事が
多々あります。
特に飛行機撮りの方々は手持ちがほとんどのため三脚座を持って
振り回したりてますが、少なくとも私の周囲の連中でそれでマウント部分に
支障があったという話は聞きませんね(もちろん何年も使い続けると
どうなるかわかりませんが)。
ですのであまり神経質にならなくてもいいとは思いますが、
念のために十分なクッション性をもたせるのはいいんじゃないでしょうか。
精神的にも安心できますしね(^_^)

書込番号:8392328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 12:19(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます!非常に参考になります。

みなさまのご意見を聞いて、マウント部分の耐久性はかなり高いということが分かりました。
特にD700などの高価なカメラのマグネシウム合金ボディの恩恵はこのような時にも授かれるのですね。
(物理的にも精神的にも・・・)

とはいえ、みなさまのおっしゃるように、ボディの下にクッション等を付けて使用しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8392839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/23 00:53(1年以上前)

Extremeカメラさん 

  ほかのサイトからの無断転用はご法度らしいので コピーを貼り付けませんが
 ボディ側のマウントの材質は F4から以降 現在も(一部のF3も)真鍮にクローム
 めっきを施したものらしいです。以前は加工の難しい硬いステンレス

 どちらもニコンの基準をクリアしているのでご安心をとメーカーは言っているようです。

  Extremeカメラさん のご心配はもっともです。道具は大事に扱ったほうが 長持ちします し遠征さきで使えなかったら泣くになけません。
  安くなってきたのでもう一台ほしいところです。

 また やすもうさん も言われていますが 高価な機械で 大事だと考えるなら ご質問さ れる前に ご自分で オリジナルなパッキング方法も考えるようにすることも楽しいです  ね。
  とはいうものの バイクにつけた箱で運搬し 中間リングのねじを緩ませてしまったとい う 苦い経験があり 意見を言えたものではありません。

 とにかく大事に使うことはいいことです。自分の富士山マークのFはまだ現役です。

書込番号:8396783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2008/09/23 09:29(1年以上前)

>とにかく大事に使うことはいいことです。自分の富士山マークのFはまだ現役です。
私のFも45年経った今も現役です。いまだにオーバーホールに応じてくれるニコンに感謝しています。この様なメーカーはニコンだけでしょう。大事に使えば真実一生物です。

書込番号:8397984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/23 12:54(1年以上前)

ドアノーさん こんにちは  スレ主さん ヨコミチ失礼します

 はははそうですね。Fのカタログには 一生一台というコピーがありました。
 そして オーバーホールも可能ですか。うれしいです。
 赤ポチ659・・・・です。もらい物ですが。

 電子もののデイジタルが一生ものとはいえなくなってきていますね。
 (使えなくなるという意味でなく)
 技術の進歩が激しくてどんどん高機能カメラが出現します 
 悪いこととは思いませんが 予算が自由になる方にはいいですね。
 
 
 
 
   

書込番号:8398801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2008/09/23 13:59(1年以上前)

弟子゛タル素人さん、ご挨拶有り難うございます。
そうですね、デジタル系カメラは機能の寿命が早いですからね・・

私の書いた意味は、昔のカメラはズームレンズが使えなかったので、毎日頻繁にレンズ交換を続けていたのでシャッター系の次に酷使されたのがマウントだったのです。その"F"のマウントがすり減ったりせずに、まだ活きていますって事で、マウントの心配はご無用と言う意味でした。

書込番号:8399079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/23 14:41(1年以上前)

600ミリクラスを装着しても支障が無いので、大丈夫でしょう(もげたと言う話はたまに
聞きます)。でも、やはり摩耗には弱いでしょうね。できれば早くステンレスに戻って欲しい
と思っている一人です。この後、レンズがすべてAF-Sになればカプラー穴不要で復活するかも。
それはそれで困りますが。
他社が真鍮製マウントしか採用できなかった時、ステンレス製マウントはニコンの誇れる
品質のひとつでした。
今は逆になりましたね。間違っているかも知れませんがC社だけでなく、S社もステンレス製
じゃなかったかな?

書込番号:8399245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2008/09/23 16:27(1年以上前)

マウント部がレンズの重みなどで破損する要素としては、一番弱いのはボデーにマウントを固定している5本のネジと、ネジの受け側であるボデーの金属かと思います。昔の"F"は4本でしたが最近の物は私の知る範囲では5本で止まっています。このネジが破断する事があれば重大問題だと思います。
マウントのリング部はカジリ防止などを考えた場合、雄雌に異種金属を使い、片方が若干柔らかい方が優位と考えられますので現状で支障は無いと感じて居りました。
色々な意見はあるかと思いますが、ニコンが自身を持って世に出している事を信じて安心して使わせて戴いております。

書込番号:8399675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ふるい落とされたゴミ達のその後

2008/09/21 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 big-cさん
クチコミ投稿数:3件

現在D200を使用して旅行先や山でスナップ撮影しています。
最近、ダイナミックレンジの広さ、高感度での画質を考えD700が欲しくなってきました。
レンズは17−35/f2、8 85/f1、4 35−70/f2、8を中心に持ち歩いています。レンズ交換をめんどくさがってはいい絵は撮れないと考えてますので、レンズ交換の頻度はかなり高いです。気をつけていても多少ないしゴミはCCDに付着してしまいます。
D700にはイメージセンサークリーニング機能があるのでD200よりも安心してレンズ交換、撮影ができそうですが、ここで疑問。
ふるい落とされたゴミはどこへ??とても小さいゴミ達だと思いますが、ちりも積もれば山となり、移動中にカメラ内で再分散してしまわないのかと心配してしまいました。

まだ、発売から数ヶ月なのでこの疑問に対する使用報告は難しいかもしれませんが、ゴミの行き先について知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
価格初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:8390746

ナイスクチコミ!0


返信する
tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/22 01:57(1年以上前)

捕ったごみは外に出すことはなく、カメラの内部のごみを吸着しておく場所で永遠に蓄積されるようです。それが撒き散らされることはなく、一杯になってしまうこともまずありえんてぃーなので心配しなくていいですってことを開発者がどっかのインタビューで言っていました。(記憶が正しければ…。)

書込番号:8391685

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/22 06:17(1年以上前)

でしょ?
ゴミがたまったままなんでしょ?
撒き散らされることはないって、どこかに貼り付いてるんでしょうか?
それってキンチョーと同じ発想でしょうか???

それはどうでもいいんですが、ぜってーゴミがつかないゴミ取り装置が開発されるまでは、私はゴミ取り装置の有無には一切こだわらないことにしてるんです。それよりサービスセンターにいって1000円払う。要するに、ゴミ取り機種を買えないヒガミなんですけどけどね。

書込番号:8391936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 06:46(1年以上前)

カメラの内部に吸着しておくというのは4/3が出たときオリンパスも言ってましたね。
普通の使い方ではいっぱいになることはまず無い、とも

その後各社からも出ましたが処理は実際どうなっているのでしょうね?

書込番号:8391970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/09/22 07:21(1年以上前)

ニコンの場合、撮像素子の下部に吸着素材を設けて、そこに付着するようになっています。
しかし、ふるい落としたゴミがはたして設計通りに付着するかどうか、また吸着の耐久性は
どの位なのかは存じません。

書込番号:8392013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/09/22 11:42(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/d-technology/imagingsensor/dust/index.htm
D300とありますが、D700も機構的に全く同じとニコンの方がおっしゃってたので、この説明で問題ないと思います。
ただし、やはり万全ではないので、清掃に出せない状況ではクリーニングキットの利用を薦められました。
とりあえず海外等では持って行ってますが、今のところ目立つような大きなゴミはなく、細かなゴミには面倒で使ってません。
そのうちに出てくると思いますが・・・。

より詳しい情報は直接確認されたほうが宜しいかと思います。

書込番号:8392716

ナイスクチコミ!2


スレ主 big-cさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 22:49(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。
購入に際して参考にさせていただきます。

書込番号:8402032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

D700のファインダーが暗くなる

2008/09/20 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

電源の電池を抜くと一瞬フォーカスポイントのマークが表示された後にファインダー内の視野が暗くなります。光学ファインダーならこんなことは起こらないと思うのですが。しかし完全に真っ暗になるわけでもなく、その見え方は明らかに光学ファインダーのものです。これはどのようなからくりによるものか、ちなみにD200もD40もD50もこのような現象は認められません。D100はどうでしょうか、もうドナドナしたので、わかりませんが。

書込番号:8383104

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/20 20:02(1年以上前)

ファインダーに液晶が挟まっているためになる現象です。
D200とかでも起きるはずですよ。

とりあえずD70/D3では同じです。

書込番号:8383139

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/20 20:04(1年以上前)

F5のスクリーンに使っていた液晶フィルムか何か(材質名忘れた)が内蔵なんじゃないでしょうか。
DXレンズ使用時に暗くしたりするんで入れてあると思うんですが。

書込番号:8383154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/20 20:06(1年以上前)

ホレーショさん、こんにちは。

>これはどのようなからくりによるものか

フォーカスポイント及び格子線を表示させる為の液晶がフォーカシングスクリーンに重ねて配置されているのですが、この液晶に通じる電源がなくなると液晶が暗くなり、ファインダーも一緒に暗くなるということかと思います。

>D200もD40もD50もこのような現象は認められません。

ちなみに私のD200は暗くなりますよ。

書込番号:8383166

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/20 20:08(1年以上前)

D3も、そう成ります。
仕様ですから、気にしないことです。
D200も、暗く成ります。

書込番号:8383179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/20 20:20(1年以上前)

家のD50もそうなります。

ちなみに暗くなった状態でも、見えるゴミは、ファインダーを分解しないと
取れない、とSCの人が言ってました^^;。

書込番号:8383244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2008/09/20 23:21(1年以上前)

皆々様、ありがとうございます。今手元にあるD40は電池を抜いてしばらく待ってみましたが、暗くなりません。ひょっとするとわずかに暗くなっているのかもしれませんが、変化を感知することができませんでした。明日当たり、ほかのカメラたちについても確認してみます。
D700でこの現象を知ったとき、びっくりしてしまい、故障か?と思ったのですが、写りには問題ないし、クレームなどつけた場合、もし間違っていたら恥ずかしいので、このコーナーで恥ずかしながらお尋ねしたわけです。ほっと一息です。

書込番号:8384356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 23:53(1年以上前)

ニコンでも、D40系とD60のファインダーには液晶が挟まっていないので
バッテリーを抜いても暗くなりません。

書込番号:8384590

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/09/21 12:30(1年以上前)

銀塩のF80からこの機能がついたと思いますが、
F80は、電源をOFFにすると暗くなるし、ファインダーがF2.8のレンズをつけてもF4?っていうくらい暗くなる代物でしたけど。
D100以降は、ファインダーは暗くなるものの↑ほどひどくはない。
電池を抜くと暗くなる(電源OFFでは暗くならない)。
というようになりました。

ファインダーに液晶をはさんでいる、
D100、D200、D70、D50、D300、D700ではそのようになります。
逆に液晶をはさんでいない、D1系やD2系、D40、D60ではそのようなこと(電池を抜くと暗くなる)はありませんし、ファインダー自体も明るいので、個人的にはファインダーに液晶をはさむのはどうか?と思ってしまいます。
格子表示は便利ですが、常時格子ありにしているくらいなのでフォーカシングスクリーンの交換で十分ですし。
D200は、CFが入っていないとファインダーに警告が出るのでメリットはそれくらいでしたが(危険性という意味では白黒モードの警告も便利ですが白黒にしないし)、D300ではCFが入っていないという警告がファインダーには出なくなったので個人的にはD300のファインダーに液晶をはさんでいるメリットは皆無ですし。
ファインダーの見易さと天秤にかけるにはちょっとやめてほしい機能の一つです。
フォーカスポイント自体も日中だとかえって見分けにくいですし、枠が太いのでフォーカスポイント越しに人物の表情が読みにくくなりますし。
D3やD40などの普通のオーバーレイの方がはるかにありがたかったりします。
せめて、ヒストグラムでもリアルタイムでファインダーにかぶせるくらいのことができるようになるなら別ですけど。

書込番号:8386965

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/21 21:48(1年以上前)

蛇足男は、yjtkさん に付け加えます。

 電池を抜いても、中のコンデンサー(?)に電気がたまっている間は暗くならず、少ししてから暗くなるものもあります。「D200では再現できなかった」そうですが、電池を抜いて少ししてから確認してみてください。

 D80とかでガラスペンタプリズムを使って「ファインダーに手を抜いていません!」と宣伝しているNikonですが、ことこの液晶を挟み込むのは好きみたいですね。良し悪しですが、こだわっている人には邪魔者を挟み込まれているようで気になります。α900がうらやましい!?
 実は昔からNikonは新し物好きです(Fのクイックリターンミラー、完全自動絞りから、F3の液晶etc)。こちらでも紹介されています。世界初の文字が躍ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/nikon_camera_movie/index.htm

書込番号:8389990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信45

お気に入りに追加

標準

運動会での勝負レンズ

2008/09/19 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

小さいお子様をお持ちの方は、そろそろ運動会のシーズンでは
ないでしょうか?私も来月、保育園の運動会がありどのレンズで
撮影するか迷い中です。昨年は40Dと70-200F4でなんとか望遠側
はクリアできたのですが、今年はD700フルサイズですので300mm
の望遠がほしいところです。
そこで、本体とAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDですっからかんの
財布では、新たに購入はできませんので、今回はレンタルでいこ
うと思います。
望遠レンズの候補として
1 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G +TC-17E II
2 AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G
考えています。

使い勝手は1の組み合わせがベストですが、テレコンを使用した
ことがなくテレコン使用におけるF値の変化やAFの精度や速度も
不安があり・・いっそ328でも良いかなと考えております。

皆さんなら、どちらをチョイスしますか?また、これ以外にお勧め
純正レンズがありましたら教えてください。

書込番号:8377900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/19 22:05(1年以上前)

こんばんわ♪

勝負パンツは赤(カメラのグリップの赤いライン)!
勝負レンズは2番がいいです。フルサイズですから・・・

書込番号:8377994

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/19 22:12(1年以上前)

運動会は 私はD3とVR70-200mm F2.8で済ませました。運動場は、中学校のとても広い運動場です。
要は 撮り方ですね、後でトリミングも良いのでしょうが、DXモードに切り替えたりして撮りました。
お考えの、70-200mm+1.7倍テレコンが良いと思います、画質は大丈夫です。

300mmも お考えのようですが、対象が近づいて来るときに困りますよ(撮り方も有ると思いますが)。
300mmを使う場合は、2台のカメラが有ると便利です。

書込番号:8378048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/09/19 22:15(1年以上前)

malon さん♪

 ごめんなさい。訂正です(アセアセ汗)

 誤  勝負パンツは赤(カメラのグリップの赤いライン)!
 正  勝負カメラは赤(カメラのグリップの赤いライン)!

 あっ、保育園の運動会でしたね! それなら園庭の広さにもよりますが、1番でもいいと思います。

書込番号:8378074

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/09/19 22:18(1年以上前)

そうですね〜
保育園との事なのでグラウンドはそんなに広くないんじゃないですかね?
家の子供の時も70-200で間に合いましたしVR70-200で良いんじゃないでしょうか。

もし望遠側足りないようならテレコンで良いと思います。

書込番号:8378100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/09/19 22:18(1年以上前)

malonさん 皆様、こんばんは!


描写性能優先であれば、2 AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G、をお勧め致しますが、運動会では、ごみ等が舞うことやレンズ交換がやりにくい環境であることを考えると、標準ズームを装着したサブカメラがあることが前提です。


また、色々な種目の有る、運動会の撮影を想定すると、使い勝手では、ズームレンズの、1 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G +T
C-17E II、がお勧めです。
また、テレコンのみを装着してバッグに入れ、現地に行き望遠レンズを装着するとバッグも小さくて済み、ゴミ問題も解決ですよ。

書込番号:8378107

ナイスクチコミ!0


ms_by_d2hさん
クチコミ投稿数:99件 もーたーすぽーつ 

2008/09/19 22:31(1年以上前)

別機種

AF-S80-200+2倍テレコン

malonさん、こんばんは。

私も1の方が汎用性があって良いと思います。

私は、レース撮影にAF-S80-200と2倍テレコンをたまに使いますが、ご心配されてる「AFの精度や速度も不安があり・・」はそんなに心配する程のことは無いと思います。
私には許容範囲です。
F値の方は、高感度に有利なD700であれば問題無いと思いますがいかがでしょう。

あと、保育園の運動会で328はちょっと回りが引くかも。。。です。

書込番号:8378191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/19 22:37(1年以上前)

童 友紀さん、

正誤表に誤りがありますよ!

誤  勝負カメラは赤(カメラのグリップの赤いライン)!
正  勝負カメラは黄(カメラのグリップの黄ろいライン)!


勿論、勝負パンツは赤でしょうが?

書込番号:8378233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/19 22:47(1年以上前)

malonさん、

何故純正のf2.8に拘れるのか分りませんが、
SIGMAの
120-400
150-500
も、選択肢では?

どうせ、運動会は屋外でしょう?

書込番号:8378323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/19 22:49(1年以上前)

 goliraさんも言われているとおり グランドの広さにもよりますが 
 加えてどのような絵を期待していらっしゃるのかにもよります。
 
 また 重量の問題もあります。300 2.8を手持ちするには
 かなり屈強な体力がいります。おのずと三脚が必要、おのずと機動性が
 なくなります でもボケの効果は捨てがたい。最低でも一脚がいります。

 70 200のほうが手持ちも体力的に可能でしょう。可変焦点
 であることもありかなり便利。
  
 もっとも どうして勝負するのか不明ですが はったりをかませるのであれば
 200の2 とか 400の2.8 などをレンタルすれば楽勝間違いなしです。
 天候がよいといいですね。 

 

書込番号:8378333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/19 22:54(1年以上前)

和差V世さん こんばんわ
 >何故純正のf2.8に拘れるのか分りませんが、

 勝負パンツならぬ 勝負レンズだからだと思います。

書込番号:8378376

ナイスクチコミ!1


スレ主 malonさん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/19 23:22(1年以上前)

皆様たくさんのレスありがとうございます。

やはり、勝負パンツ・・いや勝負レンズは
1の構成が宜しいようですね。

328を選択肢に入れたのは、レンタルレンズを検索し
ていたら、328のレンタルを見つけて・・一度は使い
たいレンズだったもので、ヨダレがでてしまいました。

純正にこだわりは無いのですが、レンタルレンズでいろ
いろ探しましたが、シグマの望遠レンズのレンタルを見
つけることができませんでした。

去年は、子供の顔が帽子の影に入ってしまいましたので、
今年はつばが小さいものをチョイスしました。

書込番号:8378573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/09/19 23:33(1年以上前)

malonさん

私なら、2のAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8Gです。

私は今まで子供の運動会ではAF-S NikkorED400mmF2.8Dをメインで使用しています。

幼稚園の頃はかなり広い市民グランドを借りて運動会を行っていました。
観客席から子供までの距離はかなり遠かったですね。

今は小学生で学校のグランドで幼稚園の時よりも距離は近いです。でもヨンニッパが活躍しています。

ヨンニッパの他、80-200mmズームと標準系ズームを使い分けています。


書込番号:8378666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/19 23:41(1年以上前)

レンタルサービスが利用できる環境がいいですね

 私はある理由で
 3002.8MFを使っていますが 翌日は
 腱鞘炎で泣きです。年のせいもありますが。

 70.200のVR2.8が無難です。顔のアップだけでなく
 看板や入場門とか いろいろ撮られると思いますし汎用が
 あります。 お子様ともどもご健闘を。

書込番号:8378735

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/19 23:48(1年以上前)

子供との距離がどの程度かで変わると思います。
一般的には70-200で間に合うでしょうが、300も欲しい場面もあるでしょうね。
ただ、カメラ1台でレンズとっかえひっかえというのも現実的でないような。
できれば2台体制、1台は標準ズームFXで28-105相当、本来は70-300あたりでしょうが70-200+1.7テレコンのほうが汎用性が高そうですね。

ちなみに私の場合は1台標準ズーム、もう一台を70-300です。
80-200/2.8も使いますが、200だけだとちょっと足りない感じでした。
小学校になってからはレフの500も使ってます。

何が何でもアップ写真と言うなら、300/2.8もありでしょうけど。
距離が離れてると300でも足りないでしょうが。

とりとめのない回答すみません...

書込番号:8378786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 00:39(1年以上前)

こんばんは。

うちも、来月は運動会です。
ボクも70ー200mmにテレコンが良いと思います。
アップばかりでは、運動会の雰囲気が切り取れない可能性もありますしね。

ボクは、VR70ー300mm・AF80ー200mm・AF300/4を中心に使う予定です。
絞って使うのが前提なので、大口径のメリットは少ないかな。


良い天気になればいいですね。

書込番号:8379149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/09/20 00:59(1年以上前)

別機種

70-200+1.7倍テレコン、写りもAFも問題なく素晴らしいですよ!

書込番号:8379274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/20 01:10(1年以上前)

私の場合は小学校の運動会ですが、本日(土曜日)は台風の影響により
昨日早々と中止が決まったため、日曜日に仕切り直しとなりました
(日曜日も予報は雨ですが・・・)。

当日の撮影体制としてはD700+70-200mm F2.8+1.7倍テレコン(少年サッカーにも
使っていますがAF精度,画質とも問題無く、満足しています)を考えていますが、
以前徒競争等で子供が近付いてきた時などは、ワイド側が不足して顔しか写らな
かったことがあるため、今年は現在冬眠中のD200+18-200mmとの2台体制で望もうと
考えています。

その場合、瞬時に2台のカメラを使い分けることができるのかがポイントとなるため、
明日1日掛けて練習してから、本番に望みたいと考えています(ちょっと難しいかな?)


書込番号:8379326

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/09/20 01:27(1年以上前)

malonさん
こんばんは
サニッパはこっちは良いかもしれませんが
周りの目は相当なもんですよ
特にお母さん連中の間で有名人になるかも??
○×さんちのダンナって・・・・・
私もD2Xにサンヨン着けてただけでも、結構言われてましたから
ただ色々役員をやってるので、直で言われますが・・・

で本題ですが
70-200/2.8+テレコンx1.7や
300/4.0+テレコンx1.4
何かはどうでしょうか

私も今年はD700に
70-200/2.8と
300/4.0+テレコンx1.4
で勝負してきます

書込番号:8379403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/20 04:41(1年以上前)

>>勝負パンツの赤は引きますが…
勝負レンズはやはりサンニッパでしょう!
予算が許すならサンニッパに逝かれてはどうでしょうか?
周りが引こうが関係ないと思います。
ただ周りに迷惑をかけないように気をつけましょう。
って、大きさに関係無くマナーは大事ですけどね。

書込番号:8379817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/09/20 05:40(1年以上前)

『勝負パンツ』って言うたら普通は黒じゃないかい。
http://www.ozmall.co.jp/love/honne/vol32/
黒って言ったら、『ニコン』、白なんか支持率たった15%だよ。

お使いの機種がD700ですから、ある程度絞って被写界深度を深くして、SSを上げましょう。
日中だったら、ISO3200でもまったくノイズ感ありませから、ISOオートで3200を上限にした
『露出優先』SS下限を高めに設定してはいかがでしょうか。

まぁ、レンズは高い方が良いに決まってますから、予算の許す限り高級品を。
私は貧乏なので、クズレンズでISO上げて使ってますが、満足しています。

書込番号:8379882

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

高倍率ズーム

2008/09/19 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:29件

レンズのところで聞くのがスジだとおもいますがお許しください。

FX(D700)、DX(D200)、銀塩機(F5)に使えるお手軽標準ズームを探しております。
現在はNikon28-200 Dレンズを使っていて少し足りない広角と寄れないことに不満を感じております。

nikonでは24-120G、シグマ、タムロンでは24-135ですがそれぞれに一長一短で決め兼ねております。
気持ちはシグマの24-135に傾いているのですが・・・製造の古さが気になったりします^^;
これらレンズを使っておられる方のご意見を参考にさせていただきたく思っています。

購入の決め手やレンズの質感、使い易さ、画質等もお聞かせいただけるとありがたいです。
どうか!!よろしくお願いします。

書込番号:8375720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/19 12:42(1年以上前)

とりあえず多くを望まないのなら、やはりVRも付いている24-120VRがいいと思います。
AFの迷いも少ないですし。
周辺はやや流れますので、きっちりした風景写真などにはちょっと向かないかもしれませんが。F100と組み合わせて使ってましたが(現在D700)、不満の少ないいレンズでした。
DXなら周辺を使わずに済むので、もっと不満は少ないです。(36-120相当になりますが)

書込番号:8375766

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/19 13:24(1年以上前)

明るい標準ズームなら、シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO が良いと思います。
総合的に バランスが良く、ニコンの24-70mm F2.8に迫るレンズとの評価でしたよ(D3パーフェクトガイド参照)。

書込番号:8375913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 13:38(1年以上前)

タムロンのA20はいかがです?
28−300で手ぶれもついてます。
望遠域ではAFが迷うと言うような事もかかれてはいますが。

書込番号:8375953

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/19 13:45(1年以上前)

追伸
高倍率より、画質の良い明るいレンズが良いと思いましたので…

書込番号:8375970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/19 14:37(1年以上前)

Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF) は、超音波モーターではありませんが、85mmの
マクロでは21cmまで寄れます。(価格コムのデータは?)
これを超音波モーターでリニューアルしてほしいと思います。

http://kakaku.com/spec/10503510209/

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_24-85mmf28-4d_if.htm

書込番号:8376130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/19 14:47(1年以上前)

>タムロンのA20はいかがです?

タムロンA20は、F5ではVCが働かないようです。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html

書込番号:8376156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/19 15:01(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。

KCYamamoto さん

私も今まで純正レンズしか使ったことがないので安心感も含め捨て難いものがあるのですが
掲示板で画質やDX使用時での良い評価を見なかったものですから躊躇しています。



robot2 さん

明るい標準ズームの優位は仰るとおりですね。
ただ手持ちレンズでAF-S 28-70F2.8を所持しており焦点域がかぶり過ぎていますので候補から外しておりました。


D1Xユーザ さん

最新のレンズという事もあってA20も考えたのですが・・・F5では手振れもAFも使えないとあったので候補から外しておりました。
また多少なりと画質を考えると28-300のここまでの高倍率はどうなのか?と、不安もあります。

シグマのレンズは大口径で広角側2.8という点で気持ちが傾いておりましたが・・・

引き続き皆様のご意見よろしくお願いします。









書込番号:8376205

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/19 15:16(1年以上前)

>AF-S 28-70F2.8を所持しており… <
あっ そうですか、それなら14-24mm F2.8は、如何ですか。

書込番号:8376246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/09/19 15:24(1年以上前)

24-120をDの時代から使っており推奨。私のVR24-120では片ながれは出ていません。個体によるようです。
きりりとした画質をお望みでしたら不向きです。メリットは、低価格と使いやすいズーム域。D3で使っています。

書込番号:8376273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/19 15:26(1年以上前)

FXで24mmから始まるズームでしたらシグマの24-135mmはいいレンズだと思います。
純正の24-120mmVRはもっと古いですし、シャープネスも今ひとつ。VRも初期型です。
旧型の24-120mmの方がシャープですが、逆光には弱い。
純正の24-85mmはマクロ機能もあるし、いいレンズです。
トキナーの24-200mmも当たり外れはありますが、当たりを引けばいいレンズです。その当たりがやや少ないのがつらいところですが。
タムロンの24-135mmも悪くは無いです。
総合的にはシグマの24-135mmが一歩リードだと思います。
どちらにしても、今新品で手にいるのは少ないので、いい中古に出会えばということになりますよね。

書込番号:8376284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/19 15:32(1年以上前)


みなさんお返事ありがとうございます

じじかめさん

24-85もお気楽ズームとして検討してみたいと思います。


robot2 さん

最初に広角側に不満はあると申しましたが^^;
あくまでも28-200に代わるレンズを探しております。
このレンズをすすめる意図は??
当方にrobot2 さんの気分を害するよな発言がありましたでしょうか。

書込番号:8376303

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/19 16:05(1年以上前)

気分を害したなんてとんでもないです、いや単にそう思っただけですよ。
折角の 高画質D700ですので、高倍率のレンズの再度の購入は、どうかなと思っての選択でした(28-200をお持ちですから)。
スルーして下さいね。

書込番号:8376411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/19 17:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

うさらネット さん

きりりとした画質をお望みでしたら不向きです。とのこと参考になります。


Seiich2005 さん

わかりやすい説明と評価ありがとうございます。

トキナーから24-200というレンズがあったのですね。
焦点域では一番好ましいレンズなのですが・・・情報が少なそうですね。

しかし少し背中を押された気分です。^^


robot2 さん

気分を害されてないようで安心しました^^
当方の言葉が足りませんでしたね^^;28-200は下取りにするつもりでおります。


引き続きご意見お待ちしております。
サンプル画像などありましたらお手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:8376624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/09/19 19:45(1年以上前)

別機種
機種不明

Nikkor24mm F2.8

PC-Nikkor35mm F2.8

D-モン200さん
こんばんは。

それだけボディーをお持ちなら、単焦点を揃えたら如何でしょうか?
確かに高倍率ズームは便利でシャッターチャンスを逃し難いですけれど、単焦点、カチッっと決まりますよ。
被写体に依っては使い難い面も有るかと思いますが、一度、単焦点を使われる事をお勧め致します。

(ちなみに上記作例は古過ぎる程のオールドニッコール単焦点ですが、ズームレンズよりも余程良い絵を魅せてくれます)


お門違いレスでスミマセン
せっかく良いボディーをお持ちの様ですので、思わずレスしてしまいました。

書込番号:8377182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/19 20:51(1年以上前)

ダイバスキ〜 さん

レスありがとうございます。
お写真のワンちゃんかわいいですね。^^
同じ目線での写真すばらしいです!!愛情が伝わるお写真ですね。

単焦点は35mmF2Dと60mmマクロ2.8Dを時と場合に使っております^^

今回は上記理由からお手軽ズームの買い替えを考えた分けでして・・・^^;
これら候補の中でも使っておられる方の評価を参考にしたいと思いスレ建てしました。

単焦点も順次揃えて行きたいと思っています。
お門違い!だなんて!!^^;ご助言ありがとうございます。

書込番号:8377529

ナイスクチコミ!0


ms_by_d2hさん
クチコミ投稿数:99件 もーたーすぽーつ 

2008/09/19 21:58(1年以上前)

D-モン200さん、こんばんは。

>シグマ、タムロンでは24-135ですがそれぞれに一長一短で決め兼ねております。
気持ちはシグマの24-135に傾いているのですが・・・製造の古さが気になったりします^^;

両方使ってます(した)ので、コメントさせていただきます。

最初にタムロンを使ってました。(主にF100、たまにF3)
ふだん使うにはちょうど良い画角で、そこそこ寄れるし、マニュアル時のピントリングのフィーリングも好ましく、画質も良く気に入ってました。
唯一の不満は逆光に弱い事でした。

でも、しばらく使わなかったせいかピントリングが壊れたので、修理の見積もりした所一万数千円でしたが、ちょうど同じくらいの値段で中古のシグマ24-135が店頭に有ったのでシグマを購入しました。

シグマは、若干明るい開放値のせいか、タムロンより大きく重いです。
作りや持った感じはタムロンの方が好みでした。
あと、ズームの回転方向が逆なので戸惑います。
逆光性能はシグマの方が良いように思います。
買ってからの使用頻度がそれほど多く無いので、画質について多くは語れませんが、タムロンと大差無いと思います。

以上ですが、参考になりますか?

書込番号:8377943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/19 22:36(1年以上前)

ms_by_d2h さん

ありがとうございます。
両方を使われた方の画質や質感の感想はとても参考になります。

ズームの回転方向も28−200からだとシグマと同じですかね^^

書込番号:8378229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/20 11:57(1年以上前)

フルサイズならナノクリ24-70F2.8、DXならVR16-85でしょう。広角が広角として機能するには、分けて考慮すべきです。

書込番号:8381089

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/20 22:04(1年以上前)

デジタルカメラ10月号の225ページに「D700 カテゴリー別レンズ対決、ベストバイを決定」の記事が参考になると思います。
広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの3カテゴリーで3社の代表レンズを比較しています。 
意外とタムロンの評価が良いです。 しかし推奨レンズはナノクリですが、望遠だけは普及価格品です。
推奨レンズ:
  広角ズーム:  ナノクリ14-24F2.8G
  標準ズーム:  ナノクリ24-70F2.8G
  望遠ズーム:  70-300F4.5-5.6G

書込番号:8383869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

CaptureNX2で現像できないRAW?

2008/09/19 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hbpapaさん
クチコミ投稿数:55件

みなさん、こんにちは。
最近、D300からD700へステップアップしました。
フルサイズならではの立体感やなめらかな階調、そして圧倒的な高感度画質にとても満足しています。
細かなところでの操作性の改善など全体的にとても満足しています。

早速ですが、D700の購入時にSigmaの50mmF1.4とCaptureNXでは現像できないのでCaptureNX2を合わせて購入したのですが、
D700+Sigma50mmF1.4で撮影したRAWデータをNX2で開こうとすると「レンダリング中」のダイアログが表示されたままでNX2が応答なしになってしまうファイルが10枚に1枚ぐらいあります。
そのほかのレンズ、ED24-70mmやVR70-200mmでは今のところ今回の問題は発生していないので特定のレンズとの組み合わせで発生する問題なのかなと思っているのですが、同じような状況になられた方はおられますでしょうか?

開くことができないファイルですがNEFファイル内のプレビュー情報はビュワー(ViewNXなど)で正常に表示することができます。
ViewNXでNEFをJPEGに変換出力しようとすると同じようにViewNXが応答なしになってしまいます。

CFカードが故障している可能性も考えられますが、今までD300でなんのトラブルも発生していなかったCFでした。
CFカードをチェックディスクするとエラーは検出されていない状況です。
別のCFカードを使用して試してみようとは思っています。

情報ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8375551

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/19 12:09(1年以上前)

私の場合は D3で14bitRAWで撮っていますが、NX2をバージョンアップしてから読み込み不良で、
画像表示エリアが黒く成ったままに成ってしまう事が時々有ります。
NX2を一旦閉じるか、再起動で対処しています。

これから ニコンSCに電話しようと思っていたところです。
レンズは、純正の24-70mm F2.8でそう成ります。

ニコンに、お電話が一番です。

書込番号:8375616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/19 12:56(1年以上前)

robot2さんが報告されている事と、何らかの因果関係があるか
どうか分かりませんが、NX2をバージョンアップしてから、RAW
の表示に、異常に時間がかかる時があります。

特定の画像ではありませんが、何らかの編集を行うと、まるで
10年前のマシンでNXを動作させた時と同じくらいに・・・

1度だけ、真っ黒から先に進まない画像がありましたが、無理やり
閉じて再度読み込むと、ちゃんと開きました。

この度のバージョンアップで、また何かやらかしているようです。
新しいソフトハウスで作らせるようになって、機能とは別のユーザー
インターフェースで良くなった事がありません。

ずっと悪くなっている一方ですね。

書込番号:8375823

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/19 13:36(1年以上前)

ニコンに電話しました。
現象の検証を これから致しますとの事で、また報告有ると思います。

バッチ処理の、設定のコピー→次の画像に→貼り付けるのが、うまく行かないバグも再度話しましたが、
こちらのバグは認識していました。
早く対処されるよう、お願いして置きました。
カメラは良いのに ソフトが… と、愚痴を少し言ってしまいました。

書込番号:8375948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 13:47(1年以上前)

RAWの書き込みに失敗しているとなるかもしれませんが。
僕はD300の板で書かせてもらいましたが、10枚に1枚ほどでは無かったですけれど20枚に1枚くらいバッチでJPEGに変換するさい、読み込み中にフリーズして失敗するものがありました。
VIEWNXでもCaptureNXでもです。
そこから先に進まないのでそのファイルを除いて続けたりしました。
修理が必要になり、電源基盤、メイン基盤を交換になってからは現象は出ていません。
電源周りに問題があると発生するかもと言うような事をサービスで聞きました。
カメラ本体でフィルター適用をするとJPEGが作られます。

書込番号:8375972

ナイスクチコミ!1


スレ主 hbpapaさん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/19 13:47(1年以上前)

>robot2さん、じょばんにさん
コメントありがとうございます。
お話しを伺っていると現象は若干に異なりますがやはりNX2に問題があるように思えました。
私の現象は、Ver2.01、Ver2.10で変わりありませんでした。
私も投稿する前にNikonのWebサポートに問い合わせをしていたのですが、回答はCFカードかD700本体の不良と思われるため別のCFカードを試していただくかD700を修理に出してくださいとの事でした。
CFカード不良ならともかく、D700本体の故障であればすべてのRAWファイルで同様の問題が発生するのではと思いました。
CFカードを交換して同様の現象が発生するか、また別のPCでも問題が発生するか調べてみようと思います。

書込番号:8375973

ナイスクチコミ!1


スレ主 hbpapaさん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/20 08:57(1年以上前)

>D1Xユーザさん
コメントありがとうございます。
カメラ側の問題でもこのような現象が起きる場合があるのですね、とても参考になりました。
私の場合、CaptureNX2で現像できないファイルですがカメラ内の編集機能で加工する場合は何の問題も起きていません。

他の現像ソフトで現像を試してみることや、他のCFカードを使用したりして傷害の切り分けをはっきりさせていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8380268

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/10 19:59(1年以上前)

Googleで「NX2」「レンダリング中」で検索して、
このスレッドを見つけました。
私もRAWファイルを開こうとすると「レンダリング中」の表示のまま
パソコンがフリーズしてしまう現象が起きて、困っていました。

原因は分かりません。
12bitを14bitに変えたからか、
レンズがスレ主のhbpapaさんと同じシグマ50ミリだったからか、
いろいろ考えられます。

ただ、私の場合、2.01のままにしていたNX2のバージョンを
最新の2.11に変えたところ、現象は改善しました。

自分に関係ないバージョンアップでもやっておいた方が良いときもあるという
教訓になりました。

書込番号:9071688

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/11 01:28(1年以上前)

hbpapaさん:
こんばんわ。

私も同じく SIGMA 50mm F1.4 で撮影した RAW で「レンダリング中」のまま進まない現象に遭遇しました (2009/1/17 頃)。
問題の RAW を添付してニコンのサポートに問い合わせしたところ、「Ver2.1.1」で試して見てくれとの回答。バージョンアップして試してみると問題なく開けました。どうやら、

【Ver.2.1.0 から Ver.2.1.1 への変更内容】の
・ 他社製のレンズを装着し、カメラの[撮影]メニューの[ヴィネットコントロール]を[ON]に設定して撮影した RAW 画像を開こうとすると、Capture NX 2 が動作しなくなる場合があった現象を修正しました。

に該当していたようです。私は常時、ヴィネットコントロールは「L (弱め)」にしていました。
hbpapa も試してみてください。
あと、ニコンのサポートは迅速丁寧でしたよ。

書込番号:9073860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング