D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D700のRAW現像について

2008/09/02 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

D700とNX2を使用してRAW現像を行っております。
従来まではフォトショップ4〜7までのソフトにおいて、jpeg画像編集を行ってきましてRAWは初めての経験となります。

さて、そんな中でどうしてもフォトショップの機能を使いたい時があったり、フォトショップに慣れている分そちらで行いたい編集が度々出てまいりました。
フォトショップ7ではD700のRAW画像が読めないためにNX2で現像を済ませ、TIFFにてフォトショップに送っている状況です。
このような編集スタイルの中でフル16bitTIFF編集を行いたくなってきてCS3を購入しようか悩んでおります。

その中で気がかりなことが数点出てきました。
 1)RAW現像においてCameraRAWとNX2ではどちらが性能が高いのだろうか?
 2)CameraRAWで現像を行った後CS3に受け渡しする際、CS3上でのフォーマットは??
この2点です。どちらもネットで散々調べたのですがよく判りませんでした。
1)においては既にお使いの声を聞かせて頂けたら幸いです。
2)におきましては、もしCameraRAWにて現像終了後、cs3に受け渡す際に16BITのTIFFやpsd形式で編集を行うのであれば、NX2からCS3に渡すのと同等の条件ですので、好みのRAW現像エンジンを選択出来るかなと考えました。NX2はアクティブDライティングをサポートしていますので積極的に使いたいことも多いと感じます。
逆にNX2の16bitTIFFをcs3に送ることについて不利になる材料があるならば、早い内にCS3に慣れておいたほうが良いかとも感じてます。

D700の話題から若干ずれてスレ違いかもしれませんがお許しください。
ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:8290906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/02 19:00(1年以上前)

環境設定で、NXにフォトショップを登録しておくとNXから開けます。

NXでRAW画像を開き調整。ファイルメニューから、
他のアプリケーションを使用して画像を開くを選択。

TIFF16bitに変換され、フォトショップが立ち上がります。



書込番号:8290986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/02 19:03(1年以上前)

>2)CameraRAWで現像を行った後CS3に受け渡しする際、CS3上でのフォーマットは??

CS3上でのフォーマットは保存時に決めます。
開く時はRGB16bitで、色空間をどうするか指定します。

書込番号:8290994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/02 19:12(1年以上前)

> 1)RAW現像においてCameraRAWとNX2ではどちらが性能が高いのだろうか?
> 2)CameraRAWで現像を行った後CS3に受け渡しする際、CS3上でのフォーマットは??

回答になってなかったようなので、もう一度。

1)は画像により印象が変わると思います。
CameraRAWは調整項目が非常に多いです。
CameraRAW、Silky、NXで好みの絵になるものを使い分けています。

2)CameraRAWはDNG、JPG、TIF、PSDが選択できます。

書込番号:8291027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/02 19:19(1年以上前)

α坊さん、こんちには。

>CS3を購入しようか悩んでおります。

2007年発売のCS3からAdobeのアップグレードポリシーが変更になり、アップグレード対象は過去3バージョンまでとなっています。
従って、PhotoShopの場合はCS3の3バージョン前、すなわちPhotoShop7までがアップグレードの対象となります。
現在PhotoShop7をお使いの方の場合、アップグレードはCS3が最後の機会となりますので、アップグレードする予定がございましたらCS3が発売されている今のうちに急いでバージョンアップされた方がよろしいかと思います。

>1)RAW現像においてCameraRAWとNX2ではどちらが性能が高いのだろうか?

RAW現像についてはCS3のCameraRAW4.5から格段に良くなりましたが、NX2の方がカメラの設定を反映させる事もできますし、CameraRAWより高度な処理が可能かと思います。
私はNX2でRAW現像してNX2の「他のアプリケーションを使用して画像を開く」でPhtoShopCS3にデータを受け渡しています。

>2)CameraRAWで現像を行った後CS3に受け渡しする際、CS3上でのフォーマットは??

16bitで画像を読み込んだ状態になっています。データ受け渡しの際にはファイルの生成は特に無いようです。

>逆にNX2の16bitTIFFをcs3に送ることについて不利になる材料があるならば、早い内にCS3に慣れておいたほうが良いかとも感じてます。

不利になる材料は特に無いかと思いますが、TIFFファイルが生成されますので、後で必要に応じて削除する手間が発生する事位でしょうか。

Adobe アップグレードポリシー変更について
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/

書込番号:8291046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/02 19:34(1年以上前)

>16bitで画像を読み込んだ状態になっています。
>データ受け渡しの際にはファイルの生成は特に無いようです。

NXからは16bitTIFFのようです。
CSで保存時任意にファイル形式を選べます。

CameraRAWからは設定でDNG、JPG、TIF、PSDが選択できます。
こちらもCSで保存時任意にファイル形式を選べます。

書込番号:8291102

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/02 20:24(1年以上前)

先ず はっきり認識しないといけないのは、純正NX2はカメラの設定を反映しますが、他社ソフトは反映しない!と言う事です。
その意味では、NX2が一番優れています。これを使えばカメラの設定の変更も勿論可能です。
カメラの設定とは、光のデータ取得に必要なもの以外に成ります(RAWは色は有りません)。

ですので、ピクチャーコントロール、アクティブDライッティング、ビネットコントロール、ノイズリダクション、長秒時ノイズ除去、ホワイトバランス(これは反映するのが他社ソフトでも有ります)とか反映しません。

先ずNX2で 上記調整或いはOFFとか、NX2でしか変更調整出来ないものを先に済ませ→ファイル→他のアプリケーションを使用して開く→これPSにtifで飛びます。

書込番号:8291342

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/02 20:33(1年以上前)

すみません
>→これPSにtifで飛びます。
   ↓
→これでPSにtifで飛びます。

書込番号:8291399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/03 01:20(1年以上前)

ニコン機で本当のロスレス圧縮が可能になったのはD300以降です。
是非RAWを活用してください。

>1)RAW現像においてCameraRAWとNX2ではどちらが性能が高いのだろうか?

性能には、ノイズリダクションも含まれると思いますので、その意味ではNX2です。
他のソフトと実際に比べてみてください。ノイズだけを減少させるアルゴリズムは秀逸です。
数種のコントロールポイントをうまく使えばPSにまわさなくても使える画像も増えると思います。
大量に現像しないなら良いソフトだと思います。

書込番号:8293157

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/09/03 04:18(1年以上前)

他の方がかかれているとおり、CS3にバージョンアップしておかないとそれ以降のバージョンアップの権利を失います。
少なくともCS3が店頭から引き上げられる前に買われることをお勧めします。

違いですが、

http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page17.asp

簡単には、

NX系は、解像度が高く(解像度チャート参照)、モアレにも強いです(特にモアレ除去を入れると最強)。
色は、JPEGと比較的似ています。
カメラの設定は引き継ぐようになっていますが。
カメラ内のエンジンとはある程度別物なので、カメラでJPEGにした物とは違ったになります。
似てはいます。
カメラ内JPEG同様比較的カラーノイズには強いですが、輝度ノイズに関しては結構残ります。
その代わりカメラ内JPEGよりはかなり解像感が高いんですが。
人によってはカメラ内JPEGの方がノイズレスなので好きだといわれる方も多いように思います。

Nikonの伝統的な弱点である、白飛びには弱いです。

操作性は、一枚一枚に時間をかけて手を入れるには色々便利な機能もありますが。

従来のNC系からすると操作系がかなり使いづらく、いらつくことが多いのと。
特にバッチ処理(作業工程を指示して複数の画像を一気に処理する)の動作への動線が非常に悪く、生産性が悪いです。

SILKYPIXやNCが100枚撮影したら、100枚全部を短時間に仕上げるのがある程度楽に出来るようになっていますが。

NXは100枚のうち5、6枚を仕上げたらもう嫌という感じでしょうか。
生産性はNCがかなり高かっただけにNXはその辺は残念です。

Adobe系は、上手く色味が合わないとなんだか濁ったような色になることが多くて以前はあまり好きではなかったんですが。
白飛びにきわめて強く、最近日中撮影した物や人工光でも上手く色味が合ったときにはこちらを利用することが多くなりました。

NXとかカメラ内JPEGだと、特に日中人物の肌に白飛びが出来るとNikonのエンジンではかなり唐突に飛んでかなり汚く目立ってしまいます。
それがACRでは非常に滑らかに白へとつなげてくれます。
特に白飛び制御だったか白飛び抑制という機能はかなり効きます。

解像度は、他のソフトと比べると高い方だったんですが。
NC、NXは解像度はかなり高めなので、最近は平凡な方になってしまったかもしれません。

PhotoshopにNEFをD&DするとまずACRのダイアログが立ち上がり、そこであるACRの調整項目をいじれるようになっています。
そこまでですむのであれば、ACRのダイアログからJPEGやTIFFなどに保存してダイアログは閉じてPhotoshopの通常画面(画像はPhotoshopへは渡らず)に戻ります。
ACRで足りない作業がある場合、Photoshopで開くというボタンを押すとACRでいじった後の画像がPhotoshopで開かれます。

2段階になるので、ACRで足りない作業を含む場合多少面倒です。
ACRだけですむ場合、Adobe bridgeというアルバムソフト?みたいなブラウザーがあるので。
そこでまずフォルダーを開いて、バッチ処理など出来ますが。
フォルダー内に画像が多いとちょっとというか深刻にやっかいです。

まず、NEF一枚につき約4MBのキャッシュが作られます(D1Xの画像で測ったときなのでD300ではどうか試していません)。
さらに、アルバムソフトなので、フォルダーを開くとフォルダー内の画像の縮小画像が表示されます。
まず開くとNEFの中の縮小画像をそのまま呼び出すのか。
縮小画像の色味もNikonらしい色をしています。
ところが。これが、順次一枚ずつ、ACRで現像した場合の絵に縮小画像が切り替わっていきます。
一枚残らず。
バックグラウンドで現像作業が勝手に行われているようなもので、フォルダーを開いただけでここから延々とCPU1個が前回運転に入ります(全てのサムネイルをACRのものに書き換えるまで)。
2000個の画像をとりあえず一回ACRでデコードしようとしたんですが。
フォルダーを開いただけで延々とそんなことになり、たまらないので、1、2枚開いてバッチ処理のパラメーター決定、全てを選択→ACRで処理というのをやったんですが。
最初は2個のコアが両方とも動いているので、デュアルコア対応かと思っていたんですが。
途中で一個のコアの動きが止まったので何事かと思ったら、一個は↑のサムネイルを書き換える作業をしていて、別の一個だけでバッチ処理をしていたという落ちでした。
サムネイルの書換が終わったので、片方のコアの動きが落ちたということで。
なんじゃそりゃあといいたくなりました。

フォルダーに対するバッチ処理が、事前にどうあってもサムネイルを全て書き換えないと気が済まないらしく結構いらいらします。

SILKYPIXも、フォルダーを開くとサムネイルを表示します。
これもやはりNEFから最初はサムネイルをとってきます。
その後SILKYPIXの画像に切り替わりますが、サムネイルで見えているところを順次切り替えるだけです。例えば、500枚はいったフォルダーを開いて、ウインドウで見えているのが20枚だとすれば、この20枚だけ処理するといった具合です。

フォルダーに対して、ある1つのパラメーターを適用して一気にバッチ処理するというのが一番簡単だったのは何といってもNCでした。

僕はNX、SILKYPIX、ACRを使い分けていますが。
最近はACRの出番が多いです。
でもACRだけという訳にもいかないですし。
NXだけだと作業効率が悪くてやっていられません。

書込番号:8293454

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2008/09/03 18:35(1年以上前)

皆様、大変参考になりました。有難う御座います。

まずNX2には純正の強みともいえる機能がある事。
しかしNX2だけだと辛い作業も多いこと。特にバッチ処理が辛い。
そしてNX2からTIFF16bitにてフォトショップに飛ばせば何ら問題が無いことと、CS3への乗換えをすぐにでもした方が良いこと。

悩みが一気に解決した気分です。
本当に助かりました。


ps 全く別件ですが、夕べパソコンが飛びました。
今まで133倍のCFカードを使っていたのですが、先日レキサー300倍UDMAカードを購入したのでベンチマークをとっていた最中でした。
昔から使っているCFリーダーで測定したら3MB/S弱・・・えぇぇぇ???(愕然))
そこでD700とパソコンをUSBケーブルで繋げて測定してみよう・・と思いまして初めて接続をしました。
ただ、この場合外部ドライブとして認識される訳じゃないみたいでベンチマークテストは出来ませんでした。そこで諦めて何の気なしにD700の電源をOFFにしたら、画面が真っ青に変わり「フィジカルメモリエラー」と表示された後(の、ような気がします)黒い画面に変わりフリーズしてしまいました。その後再起動したら従来使っていたCFカードリーダーが認識されていません。システムプロパティ見ても三角!マークが点いている訳でもありませんでした。
そうこうしているうちにまたフリーズ。以後再起動させてもBIOS認識すらしてくれなくなりました。  夕べ深夜の出来事なのでこの状態で放置しています。今晩まずはCMOSクリアしてみようと思っていますが・・・・

何にしても、D700のUSB接続中に電源切ったら怖そうです。私のPCだけかも知れませんが皆様もお気をつけください。

書込番号:8295542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/03 21:55(1年以上前)

遅レス失礼します。

lightroom2+フォトショップ7も検討されてはいかがでしょう?
最新機種のRAWデータに対応するためには、CSのバージョンアップ毎に更新しないと対応しなくなりますので、CAMERA RAWのためだけにCS3を買うのではコスト的にあまりよろしくないかと思います。
なお現像部分に関してはlightroomはCAMERA RAWとほぼ同じです。
さらにファイル管理+簡単なレタッチ機能もありますので、通常の現像作業でCS3まで引っ張ってくることはあまりありません。

特にファイル管理機能+快適な動作+効率性がNX2に比べた利点だと思います。
CS3と同様に、ニコン独自のDライティング等は反映されません。

どちらも試用版がありますので、ご自身に合った方を選ばれると良いかと思います。

書込番号:8296462

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/05 17:21(1年以上前)

PCに Nikon Transfer、Camera Control Pro 2を使わないでUSB接続する場合は、マスストレージにします。
フリーズは 困りましたね、PCの事は良くご存じのようですので直ぐ回復すると思います。

書込番号:8304080

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/05 17:34(1年以上前)

追伸
>CMOSクリアしてみようと思っていますが・・・・
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:8304137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信43

お気に入りに追加

標準

シャッタータイムラグは5Dと比較して

2008/08/31 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:60件

キヤノン5Dを使い始めて2年半、画質に関しては不満がないのですがシャッタータイムラグが気になります。
両機を使った方がいらっしゃいましたら、シャッタータイムラグの違いを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8279082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 08:40(1年以上前)

D700は5Dの半分のラグです。
シャッターラグはニコンのほうが優秀です。

書込番号:8279088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/08/31 08:52(1年以上前)

ニコニアンさん
さっそくありがとうございます、半分とは微妙なかんじですね。
シャッターの押した感じも実はニコンのほうが好きなので、たぶん買っちゃうと思います。

書込番号:8279132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/31 09:03(1年以上前)

クロン人間さん、初めまして。
5Dはカメラの店頭で触ったり借りたことしかないのですが、タイムラグに関しては別物です。
(人それぞれの感覚にもよりますが、少なくとも私にはそう感じました)
D700のシャッタータイムラグはD3と同等です。

書込番号:8279176

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/31 09:05(1年以上前)

おはようございます。

レリーズタイムラグは、
D700:40ms
5D:75ms
です。比較まで、1Ds MarkIII:55ms、D3:37msとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/07/8793.html

書込番号:8279182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/08/31 09:21(1年以上前)

ババさん
アドバイスありがとうございます。
やはりニコンはラグ少ないようですね。

manbou5さん
すごいですね、僕も調べましたが数値で出ているところがなくて、大変ありがたいです。
ニコンとキヤノンの2システムになっちゃいそうです。

書込番号:8279237

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/31 09:36(1年以上前)

>5DとD700のシャッタータイムラグ
>半分とは微妙なかんじですね。
5Dは、D700の約2倍掛かります。
5Dの 75msは、ms=ミリセコンド=1/1000秒ですから、7.5/100秒掛かる事になります。
D700は 4/100秒、差はとても大きいです。

書込番号:8279291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/31 09:55(1年以上前)

大きな問題ではないですが、manbou_5さんのリンク記事を読んで、ラグに関しては単純に
D3>D700と思われる方がいるように感じましたので。。。
ニコンのSCの方の話では、シャッタータイムラグに関しては同等ということです。
確かにD3=37ms、D700=40msと記述してますけど、D700はCIPAの
基準に従って計測したそうで、D3も同じ基準で計測するとD700と同様だそうです。
↓のリンクはニコンHPの該当ページです。
以上、参考まで。


D3のシャッタータイムラグの記述
(「プロフェッショナルの反射神経に即応する俊敏さ」参照)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/features02.htm

D700のシャッタータイムラグの記述
(「高速レスポンスと約5コマ/秒、約8コマ/秒の高速連続撮影」を参照)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features02.htm

書込番号:8279370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/08/31 10:01(1年以上前)

話になりません。D700は1D系より速いのでは??(1D系は設定で少しだけ速くできますが、デフォルトだとD700のほうが速いはずです)。

書込番号:8279389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2008/08/31 12:28(1年以上前)

クロン人間さん、こんにちは。

私も5Dを以前使ってましたが、シャッター周りのフィーリングは雲泥の差です。
5Dはやはりもっさりし過ぎていました。後継機でいくらか改善されるかなぁ。

とにかく実機を店舗で確認されるのが一番だと思います。

書込番号:8280034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/31 12:33(1年以上前)

数字を見て、その違いの大きさを、つかむのは無理かと思います
私も5Dを2年使っていますのではっきり分かるのですが
私の感じ方で言いますと月とすっぽんです
D3とD300の違いも感覚として分かります
1万2万とシャッター切っていくと感覚的に分かるのかなと思います

書込番号:8280057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/31 14:20(1年以上前)

5Dは3年前に入手した当時からトロいと思っていました。
まあ私の撮り方ではまったく支障ないのですが。

書込番号:8280505

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/31 14:37(1年以上前)

所有するD300、そして30Dと比べてもワンテンポ遅いです。

連射すると鈍さにイライラします。

連射する撮影では5Dは使いません。

書込番号:8280562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/31 14:47(1年以上前)

>ニコンとキヤノンの2システムになっちゃいそうです。

 5Dの後継機を見てからでもいいんじゃないでしょうか?
 マルチマウントはかなり財布に厳しいですよ。

書込番号:8280600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 15:17(1年以上前)

皆さん小さな事を話題にしてますね。msというのはミリ秒ですね。1ミリ秒は1秒の1000分の1なら37msと40msの違いを感じる人いるのかな?70msも違い分からないのじゃないのかな?

書込番号:8280700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 15:29(1年以上前)

シャッタータイムラグもそうだけど
ファインダーの消像時間(ブラックアウトタイム)も
撮ってて気持ちよい、悪いに影響するとおもいますよん
D一桁機はそんなんで写欲が刺激されるでー♪

書込番号:8280747

ナイスクチコミ!1


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 15:37(1年以上前)

Nikon D700のレリーズタイムラグの公称値は0.04秒ですが、
この0.04秒というのは、
マニュアルフィルム一眼レフの
Nikon FMやFEと同じタイムラグです。

電子一眼レフカメラとしては、
非常に短いレリーズタイムラグだと思います。

書込番号:8280768

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/08/31 16:01(1年以上前)

しんじ003さん 

ファインダーの消像時間(ブラックアウトタイム)は気になりますが
D3 > D700 > 5D  でしょうか。お分かりでしたら教えて下さい。

書込番号:8280844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2008/08/31 16:06(1年以上前)

D3>>D700>>>>>5D位ではないでしょうか、ブラックアウト。

書込番号:8280864

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/31 16:27(1年以上前)

>おっさまんさん
>40ms… 70ms(75ms)も違い分からないのじゃないのかな?
鈍感なの?と言われても、仕方がないようなご発言ですね。

書込番号:8280930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2008/08/31 17:02(1年以上前)

皆さんご意見本当にありがとうございます。
先ほどレンズキットで注文しました。
しばらくは2メーカー体制でいきます。

書込番号:8281066

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

結婚式の暗いシーンで使うために、感度の良いD700と
全焦点でF2.8の広角ズームか標準ズームレンズを買おうと思っています。
検索するとTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]や
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACROあたりが、数値だけ見ると目的に
かなっていそうなのですが、これがフルサイズのD700に対応しているかが分かりません。

(1)フルサイズに対応しているかどうかの見分け方

または

(2)D700でケられなく対応していて、F2.8を全焦点で保つ、
18〜50mmくらいの広角ズームか、28〜70mmくらいの標準ズームレンズ

を教えていただけないでしょうか。

書込番号:8278273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2008/08/31 01:24(1年以上前)

>(1)フルサイズに対応しているかどうかの見分け方
レンズ名の中に、ニコンだと「DX」、タムロンだと「Di II」、シグマだと「DC」、トキナーだと「DX」、とあるものはAPS-C専用レンズです。
それ以外であればフルサイズでもケラレなく使用可能です。

>(2)D700でケられなく対応していて、F2.8を全焦点で保つ、
>18〜50mmくらいの広角ズームか、28〜70mmくらいの標準ズームレンズ

広角に強いものであれば、シグマの24-70mmF2.8かニコンの24-70mmF2.8でしょうか。
あとは、シグマの28-70mmF2.8、タムロンの28-75mmF2.8あたりが候補になると思います。

書込番号:8278347

ナイスクチコミ!2


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 01:45(1年以上前)

>アナスチグマートさん
となると、18〜50mmくらいのはなさそうですね。
シグマの24-70mmF2.8は比較的広角で良さそうです。

素早い回答ありがとうございました。

書込番号:8278418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/31 17:26(1年以上前)

はぽるさん 
どうせ購入するので有ればニコン24-70F.8がよろしいです。
ニコン17-35F2.8が室内では良いでしょう。写りはニコン14-24F28が良いです。
はじめからナノコートレンズを購入された方が二重の支出が抑えられると思いますね。

書込番号:8281164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/08/31 21:02(1年以上前)

結婚式などで照明などの強い点光源がフレーム内に入ったときなど、シグマのレンズは比較的フレアを起こしやすいと聞きます。ワタシも店先で実験しましたがその印象が強かったです。絞れば回避できそうですが…。買われる前に一度試されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:8282163

ナイスクチコミ!1


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 23:16(1年以上前)

>GasGas PROさん
>げっとんさん
なるほど、この価格差はそのような所に効いているわけですね。

暗い所用に明るいレンズを選ぼうとしているのに絞ったら本末転倒気味ですが、
予算オーバーなので純正の高価なのはあまり視野に入れていませんでした。

照明がほとんどないときにF2.8と高感度が生きてくると思うし、
照明があるときは絞ってみて、足りなかったら感度に頼るというのもありかなと。

GasGas PROさんのおっしゃるとおり、きっとそのうち不満が出て、
純正レンズが欲しくなるのかも知れませんが、時間が経てば二重支出もまあいいかなと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8282943

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/09/02 11:07(1年以上前)

>はばる さん

GasGas PROさんに一票…!

サードパーテェイのレンズにしても、結局、無駄な出費になってしまいますョ!

14-24、24-70ナノクリでしたら他は何も必要なしです…。

出費がかさみますが、後のなって後悔することはないと思います。


書込番号:8289502

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぽるさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 07:05(1年以上前)

>gohda3838さん
皆様が奨めるので値段か性能か迷ってしまいます。
ここからはD700専門の話題ではないと思うので、こちらの話題は一度締めて、
レンズのほうでもういちど質問させていただきます。
良ければそちらのほうでご意見ください。

ありがとうございました。

書込番号:8293621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2008/08/30 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

Capture NX 2体験版使いましたが使い慣れてないこともありますが、画像表示時間がかなり長く感じますが皆さんどうですか。

操作方法もあまり簡単とは思えません、もう少しシンプルになりませんでしょうか。

使いやすいソフトご存じありませんか。

書込番号:8276852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/08/30 21:28(1年以上前)

んー
PCスペックが関係してるのかも知れませんねー。

書込番号:8276952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/08/30 21:29(1年以上前)

Silkypixが使い易いと思います。

書込番号:8276962

ナイスクチコミ!3


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/30 22:01(1年以上前)

adobeのフォトショップやエレメンツやライトルームがありますよ。

書込番号:8277189

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/30 22:19(1年以上前)

訂正します、正式対応はまだでしたね。
申し訳ないです。

書込番号:8277309

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/30 22:21(1年以上前)

私もSilkypixが使い易いと思います。

書込番号:8277323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/30 22:46(1年以上前)

NC3→NC4→CNX→CNX2と使ってきました。
機能アップが図られるたび遅くなっている印象はありますね。
使い勝手は、どこまでの機能を使うかによっても変わりますし、私の場合は
慣れてしまったこともあり、こんな物かなと思っています。

ホワイトバランスやピクチャーコントロール、クイックコントロールでの
ハイライト・シャドー・彩度調整、ヴィネットコントロール、アンシャープ
マスク、明るさ・コントラストなど基準写真で調整し数百枚をバッチで処理
します。
D2HのRawは1枚15秒、D1XとD70のRawは25秒位、D2X
のRawは120秒と我が環境では苦しくなります。1200万画素級のRaw
画像はPentium(R)D3.0GHZ、MEM2GBのPCでは、これ位かかります。
5〜600枚の現像時は、夜間流しっぱなしで寝てしまいます。
処理時間や操作では、PC能力や慣れがあるとは思いますが、D1X〜最新
機器までピクチャーコントロール等で簡単に同様な絵を出せるようにしてく
れたことは、NIKONに感謝と感じております。

書込番号:8277466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 22:47(1年以上前)

Capture NX 2はかなり重たいソフトです。
ねりちゃぎさんが仰るように、PCのスペック次第でかなり快適に動きますよ。
それに、操作方法も慣れの問題と思いますが如何でしょう。(他のソフトも同じですが)
私も最初は他のソフトと操作方法がかなり違い戸惑いましたが、使い込んでいるうちに他にない便利さがあり、今ではこれが一番気に入り使っています。
良い所だけ書きましたが、悪い所はまだ完全にバグが取れていない所です、これはバージョンアップに期待するほかありません。(現在1回バージョンアップがあっています)

書込番号:8277468

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/30 23:50(1年以上前)

PCスペックが、影響していますね。私は速さでストレスを感じた事は有りません。
RAWで撮った場合 純正ソフトは、カメラの設定を反映しますがそれ以外の他社製画像ソフトは反映しません。
折角の ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、ビネットコントロールとか、反映しないのです(WBは反映します)。

純正ソフトが 使える環境での、他社ソフトとの使い分けをお勧めします。
D700のRAWファイルを SILKYPIX Developer Studio 3.0で開くと、ホワイトバランスは反映しますが、カメラの設定は無視され
SILKYPIX規定値で表示されます。 

書込番号:8277845

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/30 23:58(1年以上前)

追伸
>操作方法もあまり簡単とは思えません
操作は 習熟と慣れが必要です、ご判断は早すぎるかもですよ。
他社ソフトには無い、設定の反映とコントロールポイントの機能だけでも買い!だと思いますけど…
その上での、SILKYPIX!

書込番号:8277899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/31 00:44(1年以上前)

Capture NX 2は欠陥が多いソフトですが、縁を切れないのは素晴らしいNRのアルゴリズムですね。
ニコン機はもともと色ノイズについて優れていますが、デジタルの宿命で低感度でも暗部にはノイズが乗ります(特に高速シャッター時)。
Capture NX 2はディテールや粒状感を損なわないで、輝度ノイズだけをうまくコントロール出来ます。
また、robot2 さんが仰るようにコントロール・ポイントは有効ですね。
これがプラグイン・ソフト無しで使えるのは他の現像ソフトに比べ大きなアドバンテージです。
少ない枚数を現像するのでしたらこのソフトは問題無いと思います。

書込番号:8278155

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/08/31 08:33(1年以上前)

処理の速さではAdobe CS3が速くなったと評判です。Adobe Bridgeで一覧表示して、Adobe Photoshop CS3で編集します。 
これと比較するとNX2は絵の表示に時間がかかりますね。(感覚的には倍ぐらい掛かる気がします。NX2ではレンダリングが何回かに分割して表示されますが、CS3では一発で出ます(1920x1200表示です、PCはC2Q-Q6600+4GB)。
一方操作が簡単なのはSilkypixです。無料版もありますから、一度使ってみてください。

ところで、NX2でRAW現像したものと、PhotoshopのRAW現像を比較してみますと、NX2の方が鮮やかになりました。もちろん、Photoshopは何でもできますから、鮮やかに加工することも可能でしょうが、簡単現像で明るさとカラーバランス調整だけの場合です。このスレで知りましたが、NX2にはカメラの設定が反映されるようですが、このおかげかもしれません。
私は簡単現像はSilkypixを使い、手の込んだ現像はPhotoshopを使っていますが、これからは簡単現像はNX2にしようかなと思い始めています。(そうは言ってもSilkypixのお手軽現像は捨てがたいです)

書込番号:8279064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2008/08/31 11:25(1年以上前)

当機種
当機種

御回答いただいた皆様ありがとうございます。

やはりPCスペックが影響しているのですか、自分のPCはOSビスタ.コア22G.メモリー2G.NMEDIA5500(だったと思います)このスペックで動作環境が悪いとすればかなりのスペックが必要なんですねっ。

自分にはこれ以上PCにかける予算がありません、レンズ資産が(25年前のレンズ)50mmf1.4、35-70mmf3.5-4.5、70-200mmf4-5.6があるからと思いD700を検討したのですがあまりメリットと考えられません。
このレンズは銀塩専用(FM2専用)にします。

上記のレンズを使用してD700の撮影を行ったのですがかなりの描写力でした。写真をアップします。

書込番号:8279760

ナイスクチコミ!1


JunkDustさん
クチコミ投稿数:132件

2008/08/31 17:23(1年以上前)

ラスカルフレンドさん

私の場合、少し前までPentium4 3GHz/DDR400 1GB/XPのデスクトップ機を使っていました。
AdobeのPhotoshopCS3ですが遅いなりに不満なく使えていましたが、CaptureNXは遅くてストレスが溜まってまったく使えなかったです。

CaptureNX2はCaptureNXより反応は多少改善されているように思いますが、Adobeの製品に比べると作り込みがまったくもって甘いです。CaptureNX2は機能を動かすのに精いっぱいで、使い勝手を良くする遅く見せない技術というのでしょうか、その辺の技術は世界のAdobeに比べるとまだまだだと思います。

そういう中で、現像作業だけに集中するなら、市川ソフトラボラトリのSILKYPIXは軽快で、現像ソフトとしての評判も良いです。
レタッチも考えるならAdobe Photoshop Elements 7がお勧めです。
いずれも体験版が用意されてます。

お使いのPCがよくわからないのですが、デスクトップ機ですか?
ノートPCはHDDが遅い分どうしてももっさりします。モニターの色味の調整などからも画像処理にはデスクトップPCがやりやすいですね。

書込番号:8281151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2008/09/01 23:15(1年以上前)

沢山の方々にご意見賜り本当にありがとうございます。

やはり画像アップ時間はあまり早いとは思えません、本日作業を開始早々フリーズしてしまい困りました強制終了せずログオフで回帰しましたが今度はソフトを閉じたら、またまたフリーズしました。

機能的にはじっくり使用すればなかなか優れ物のように感じます、フリーズの問題が解決すれば使えそうです。

書込番号:8287599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/02 00:07(1年以上前)

NX2の試用期間が切れたのを受けて、少し迷いましたが昨日製品版を購入しました。
以下の環境で使っておりますが、本格的なレタッチ作業はは他ソフトで行うこともあり、積極的なレタッチ作業を行っていないこともあってか、異常終了した覚えはありません。

ピクチャーコントロールとヴィネットコントロール、ノイズリダクションなどの現像パラメータがカメラでの操作そのままで適用できるところにメリット感が高いです。またコントロールポイントによる効果の部分適用は他のソフトでは実現できない生産性の高さを生み出します。

スレ主さんの環境では極めて動作が不安定なようですが、再インストール等お試しになられては如何でしょうか?

- Core2Duo E6850 3.0GHz
- 2GB RAM
- GeForce 8600GT
- Windows Vista SP1

書込番号:8288019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

NX2での歪曲収差修正は可能か?

2008/08/29 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

はじめまして。
こちらには初めて書き込みをさせていただきます。
私はキャノン5Dを使っています。
日ごろ、皆さんのご意見を拝見し、この機種の購入を
検討しています。
本日、札幌のニコンサービスセンターへ行き、自前のCF
を持参しテスト撮影をさせてもらいました。
ご希望のレンズをお付けします、と言われたので
旅行用に使いたいと考えている
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gを
つけていただきました。
家に帰って検証すると、ワイド端で多少の歪曲があるように思いました。
Canonの24−105Lも同じようにありますがDPPで修正が可能です。
そこでお尋ねですが、NikonもNX2でも可能でしょうか。
お分かりになる方が居ましたらご教示願えればありがたく思います。
予断ですが札幌のニコンサービスセンターでの対応(若い女性)は
非常に好印象でした。カメラの知識、接遇ともに他社では経験
したことがないくらいでした。

よろしくお願いします。

書込番号:8271198

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/29 19:04(1年以上前)

ゆがみ補正は、可能です。

書込番号:8271212

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/29 19:10(1年以上前)

追伸
NX2は 試用期間が設定されていますから、その画像でお試しになって見て下さい。
DPPには無い、コントロールポイントの機能は素晴らしいです。

書込番号:8271246

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/08/29 19:23(1年以上前)

robot2さん
早速の書き込みをありがとうございます。
あとは資金を用意して・・購入ですね。
ありがとうございました。
HPを拝見しました。
どの作品もすばらしいですね。
特にモノクロ作品に感銘を受けました。
私も多くをモノクロにしてプリントをしています。
ご教示頂いただけでなく作品を拝見させていただき
本当にありがとうございました。

書込番号:8271316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 19:59(1年以上前)

sumikawa45さん、こんばんは。

最近のデジカメの進化は著しいと感じている1人です。
と同時に、現像ソフトも日進月歩。(NX2については、遅いという不評もありますが)

造詣の深いrobot2さんのご回答の後に、しゃしゃり出るのもおかしいのですが、

どうぞ、ニコン製品をお楽しみ下さい(^^ゝ

書込番号:8271451

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/08/29 20:44(1年以上前)

footworkerさん
こんばんは。
書き込みをいただきありがとうございます。

>最近のデジカメの進化は著しいと感じている1人です。
全くですね。私は3年前に60歳になったのを機に
40年ぶりに写真を再開しました。
学生時代には日曜大工で暗室を作り「月光」でりプリントを
楽しんでいました。しかし、デジタルの時代になって、すべて
PCで作業ができ、その便利さを享受しています。

アルバムを拝見しました。
「神々の宿る丘」や「ミルキー・モーニング」、
「朝を迎える棚田」などなどすばらしい作品ですね。

今後もどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8271655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 21:09(1年以上前)

sumikawa45さん

私は老後の趣味にと10年計画で、D70sが発売になった頃(3〜4年前)から再開です。
10年計画とは、65歳までに自分流を作り上げるということですが、前途多難です(^^;
65歳まで働けとの、妻の言葉を素直に受け入れながら。。。

カメラを通じて知り合った諸先輩は、皆さん60〜70歳の方で尊敬できる方々です。

そういう意味で、新参者として緊張の連続ですが、サンデーカメラマンとして
あっちウロウロ、こっちへアタフタという状況です。

こちらこそ、よろしくご指導下さい(^^ゝ

追伸 ニコン沼にどっぷりの自分でして、その沼の湯加減を楽しんでもおります。

書込番号:8271775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/08/29 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

C-NX2

ゆがみ補正

sumikawa45さん,こんばんは。

NX2の画像をアップしてみました。

現像ソフト何種類か使用してますがNX2は使いやすいですし

Nik Color Efex Pro 2.0もオススメします。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik/index.htm

書込番号:8271979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/08/30 00:09(1年以上前)

footworkerさん wrote
>10年計画とは、65歳までに自分流を作り上げるということですが、前途多難です(^^;

footworkerさんは自信があるんだね〜。しかし、こんな価格で愛嬌振りまいているようじゃ・・・ハハハ。

土門拳賞・木村伊兵衛賞などを狙うというのとは違うようだが、どうかがんばってほしい。

書込番号:8272664

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/30 00:49(1年以上前)

こんばんは。

NX2に、ゆがみ補正機能はあります。URLの一番下にトライアル版ダウンロードの紹介があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/features02.htm

「月光」は懐かしいです。暗室で酢酸臭いなか作業したことを思うと、デジタルでずいぶん便利になったと私も思います。

書込番号:8272876

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/08/30 02:27(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
manbou_5さん
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
NX2を試してみようと思います。
>「月光」は懐かしいです。暗室で酢酸臭いなか作業したことを思うと〜
私の手元に昔のプリントを保存している「月光」の箱がまだあります。
ときどき、レンタル暗室で作業をやってみようかな、
とも思うのですが・・。
しかし、何せフィルム用のカメラを処分してしまったので
だめですね。やはり、デジタルは便利です。

footworkerさん
>10年計画とは、65歳までに自分流を〜
私も10年計画が念頭にあります。
心身ともに健康なら75歳までの15年計画もありえますが・・。
いつまでカメラやPC、プリンターの新しい操作を
学習できるかが心配です。いつか機材のドッグイヤーのペースでの
進歩が鈍ってくれるといいのですがそうも行きませんでしょうね。

皆さん、ご助言をありがとうございました。

書込番号:8273193

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/08/30 11:41(1年以上前)

おはようございます。
このたびは私の書き込みにお知恵を授けてくださり
ありがとうございました。皆様に御礼申します。

秀吉家康さん
大変失礼しました。
>土門拳賞・木村伊兵衛賞などを狙うというのとは違うようだが、どうかがんばってほしい。
私宛かどうか確信がもてず、挨拶が遅くなり相すみません。
お詫び申し上げます。
確かに、私に限って言えばこの年齢と能力で
写真の賞を狙うなどは空想夢想の類ですね。
しかし、傑作ができた、と思えるときには浅はかながら
叶わぬ「夢」をみて就寝をしてしまいます。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:8274492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/08/30 14:11(1年以上前)

あっはっは・・・・大人ですね。
お話をする時は、こっちを向いて話して欲しいですね。
「イヤ!」を覚えたての孫でもできますよ。

書込番号:8275082

ナイスクチコミ!2


GozoGozoさん
クチコミ投稿数:37件

2008/08/31 02:54(1年以上前)

>footworkerさんは自信があるんだね〜。しかし、こんな価格で愛嬌振りまいているようじゃ・・・ハハハ。

あんたも。

書込番号:8278621

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 D700にぴったりのバッグは?

2008/08/29 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 datemong21さん
クチコミ投稿数:4件

D700とAi AF NIKKOR 50mm F1.4Dをレンズキャップ代わりに付けたままにし(何時でも撮影出きるように)、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED のレンズ2本が入るバックを探しています。若しくはズームレンズはどちらか1本でも良いです。その1本の変わりにMB-D10(マルチバッテリーパック)が入るようなカメラバッグを探していますがお奨めありますか?
今の所 ビリンガムハードレープロが希望なのですが口径の大きい14-24mmは入るのでしょうか?何せ田舎なのでビリンガム等が置いてあるショップはありません。使っている方とか
どなたか教えて頂きますか?ご面倒お掛けします。

書込番号:8269740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 10:38(1年以上前)

おはようございます。

使用中のもので、

http://www.medialab-plus.jp/16173/16225/13752/index.html

http://www.medialab-plus.jp/16173/16222/13707/index.html

は、おススメです(^^ゝ

上のドンケの素材は固めです。

書込番号:8269802

ナイスクチコミ!1


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 11:26(1年以上前)

ドンケF-2に一票…!

書込番号:8269922

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/29 11:59(1年以上前)

 ハドレープロはハドレーと同じ大きさで手提げが付いたものですよね。
 
 ハドレー、ハドレープロ
 内寸 320×230×80o

 ハドレーL
 内寸 350×250×100o

 私もずーと気になってるのですが、奥行きが狭いのでハドレーLかな・・・と思ってますが、どなたか使用している方はいませんかね〜?

 

書込番号:8270038

ナイスクチコミ!0


スレ主 datemong21さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/29 12:02(1年以上前)

さっそくのご指南ありがとうございます。ハードレープロは小さすぎますか?ニコン×ポーターもハードレーの様なデザインがありますが、無理ですか?
Donke F−2は少し大きすぎの様な気もするのですが。すいません情報足らずで。

書込番号:8270052

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/29 12:21(1年以上前)

 ニコン・ポーターのは、
内寸 310×240×100o ですね。

http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.html

 D300+VR18-200、VR70-300、SB-800の使用例があるので・・・。


 ハドレープロもレンズを選べば大丈夫でしょうか・・・。

 ちなみに、NIKON14-24は最大径が98mmのようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_14-24mmf28g_ed.htm

 バッグはやわらかいので内寸に余裕はあると思いますが、ぱっつんぱっつんにふくれたバッグはカッコ悪そうですので・・・。

書込番号:8270099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 12:29(1年以上前)

ニコン×ポーターの

http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.html

は、ゴワゴワ感あり、あまり入らないので手放しました(^^;

書込番号:8270122

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/29 12:30(1年以上前)

>スレ主さん
 横スレ失礼します。

>footworkerさん
 あれれ?・・・ 確かfootworkerさんはニコンのポーター黒をお持ちだったと記憶しているのですが(ストラップ付け替えで)、これとD700との相性は如何ですか?

書込番号:8270128

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/29 12:33(1年以上前)

>footworkerさん

この一言が聞けて助かりました・・・(笑

書込番号:8270149

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/29 12:38(1年以上前)

>スレ主さん

横スレばかり連投でも申し訳ないので、私が惹かれているバックを紹介します。
「アーバンディスガイズ50」

ご希望のセットが内包可能かはご確認下さい。

http://www.ginichi.com/html/tips/2007/0704.html



書込番号:8270165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 13:56(1年以上前)

>藍月さ〜ん

呼ばれましたかぁ〜

ニコン製バッグは3つあるのですが(汗)、こちらは上で紹介したバッグより大容量です。

http://shop.nikon-image.com/front/Product120307052.do

ポーターのは、今ではストラップのみで〜す(^^ゝ

書込番号:8270380

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/29 14:01(1年以上前)

 ほぼ同じ機材(違うのはMB-D10のかわりに折畳み傘?)のスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8155198

 ハドレープロは小さめというスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5758734

 イケルかな? と思ったけど結局良くわからなかったスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7457399

 別の機会に聞いた事あるけど標準ズームにマクロくらいと言ってた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5266234

 ハドレーはEOS KISSとダブルズームくらい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=4281450


 やはり、太目のレンズは難しいようですね〜。
 いえ、私も探してますので・・・。


 これなんかの使用例をみると、これくらいの大きさは必要なんですかねー。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5aa/ACAM-8000N

書込番号:8270395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 14:22(1年以上前)

別機種
別機種

ミリオンダラー

F-2

取り上げている2つのバッグに実際入れてみた画像です。

器材は、D700+50mmF1.4D、14-24mmG2.8G、24-70mmF2.8G

両方の内寸にはあまり差がなく、クランプラーの方が整理しやすいですよ。
ドンケのは、画像のように仕切りを取り外さないと入りません。

書込番号:8270444

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/29 14:42(1年以上前)

>footworkerさん

 10分くらい考えましたが、写真の説明が逆・・・ですね?

 datemong21さんの好みはシックで使えば使うほど味が出てくるタイプ。それでいて出来るだけコンパクト・・・だと思いますが、他にありませんかね〜?
 あ、すみません、これらは私の好みですね・・・。

書込番号:8270478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 14:58(1年以上前)

小鳥さん、こんにちは。

失礼しましたm(_)m

何しろ、せっかちな者が昼休みにあわてて。。。(と、言い訳)

写真左が、ドンケF-2。でした。

小鳥さんには、10分間ムダにさせました。
今度お会いする機会があれば、穴うめさせていただきます(^^;

書込番号:8270513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/29 21:35(1年以上前)

  ・私もビリンガムを使用。
  ・ヨドバシカメラで、ビリンガムの間仕切り板なども取り寄せてくれました。
    (追加オプション数点)
  ・バッグの大きさは、輝峰(きほう)のHPの機材の31番(ご参考までに)。
  ・英国のビリンガムのホームページは
          http://www.billingham.co.uk/pages/index.php

     

書込番号:8271896

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/29 23:34(1年以上前)

footworkerさん

ドンケF-2、新型?と思ってしまいました。 (^^;
ミリオンダラーも良さげですね。

私はD700単独ではF-3Xを使用しています。
複数機材となるとF-2がやっぱり使いやすいですね。
私は仕切りつけてますけど。
(レンズとボディ、ばらしてます)

書込番号:8272484

ナイスクチコミ!0


スレ主 datemong21さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/29 23:45(1年以上前)

みなさん。本日は色んなアドバイスありがとうございました。7ミリオンダラーかな?
って思っています。質感を確かめたいので実物を見たい気はします。シンクタンクはPCバッグが
良く似ているのでもったい無い気がします。一番知りたかったビリンガムハードレーは厚さがどうも足りない様ですね。良くわかりました。踏ん切りは付きませんが。ありがとうございました。

書込番号:8272529

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/29 23:59(1年以上前)

7ミリオンダラーでいいと思いますよ
収納力抜群です。
http://photomy.exblog.jp/8530456/

F2はそのまま使うには中のクッションがあまりに使えませんので
別途購入の必要がありますね

書込番号:8272593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/30 12:01(1年以上前)

datemong21さん

レスが遅くなりました。^^
私は「シンクタンクフォト アーバンデイズガイズ 50」を使っております。
カメラはD300ですが、同一サイズ程度と考えれば、このバッグ機能満載でお勧めです。

因みにこのバッグの中にD300に17-55をつけたまま(24-70でも問題なし)で更に、
VR18-200+60ミリマイクロ+SB-800+小物一式を完全収納できます。
深さも深くて、VR70-200/F2.8も縦で入ります。
更にパソコンまで収納可能ですから(全体の重さは別として(笑))、
出張などにも完全対応で、スーツケースのハンドルスリット通しもあり海外出張には必需品です。

特に「カメラオヤジだ!」と一瞥では判断されない利点は大きいです!(笑)
ジャケットを着て撮影に向かわねばならないときや結婚式の際には、
凄く便利ですよ!^^

銀一というカメラ関連機材の販社の社員が自腹購入したレポートがあります。
これで購入を決定しました。ご参考までに!!!^^

http://www.ginichi.co.jp/html/tips/2007/0704.html

書込番号:8274583

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング