D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

広角はDX?

2008/08/19 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

D700購入しました。
FX広角、DX望遠、と漠然と思い、
さて、広角レンズを、出来れば少しでも広いほうを思い、
「価格」を覗くと、
……無いのですね、種類が。

18ミリ未満ですと(別に18ミリ以上でも良いのですが)、
ニコンですと、14-24、シグマで、12-24。
DXになると、シグマ10-20、タム11-18、トキナー11-16。
(それぞれ画角換算15-30、16.5-27、16.5-24)。

FXでは、ニコン14-24、シグマ12-24しか選択肢がない。
14-24は、予算外。両方とも保護フィルターがつかない。

こうなると、広角は絞って使うと考えて、DXで、
望遠をボケ味でFX。逆転の発想が必要かも。

しかし、室内などで使用する場合、D700高感度は捨てがたい。
FX広角で悩むとは思いませんでした。

長くなりました。
結論は、シグマ12-24、又は、10-20のどちらかと、成りました。
そこで、質問です。
A シグマ12-24保護フィルター無し使用時のトラブルは、致命的なものはありますか。
  (過去レス見たのですが、頭の中が整理つかなくて、すみません)。
B シグマ10-20を、DXモードで使用した時、DX機と比べ、
  画素数と高感度とのトレードオフだと思いますが、描写などは、どうでしょうか。
  FXモードでは、全域全滅でしょうね……。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:8226055

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 14:02(1年以上前)

別機種
別機種

D3+シグマ12-24mm

D3+DX10.5mm F2.8+1.5倍テレコン

D3で、シグマ12-24mm を使っています。
12mm 域は、JPEGはOKですが、RAWはビネットコントロールが効きません(NX2も)。
しかし ニコンには無い焦点域なので仕方がないですね。
14-24mm に比べて暗いですが、この2mm の差は、大きいです。

FX機で DXモードは、10-24mmでしたら16mm位から使える筈です。
私は DX10.5mm魚眼と1.5倍テレコンで、テスト撮影した事が有りますがこんな感じです。

書込番号:8226136

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 14:07(1年以上前)

追伸
12-24mm の 保護フィルターの件ですが仕方ないですね、使用上は特に問題を感じませんが、
移動の時はキャップを被せています。
SIGMA EX 12-24mm4.5-5.6DG を、お勧めします。

書込番号:8226152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/08/19 14:08(1年以上前)

>FXでは、ニコン14-24、シグマ12-24しか選択肢がない。

ニコンでも他に17-35F2.8とか18-35F3.5-4.5とかありますよ。
共にFX用(DXでも使えますが)です。
個人的には、フィルターの付く17-35が好きですが、14-24程ではないにしても重くて高価です。
18-35は安価で魅力的なのですが、AFが無音ではない様です。
選り取り見取りではないのは確かです。

書込番号:8226155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/19 14:11(1年以上前)

こんにちは。

ニコンには、DX12-24mmF4Gが専用レンズとしてありますね。
こちらは、非常にコンパクトでフィルターOKだし、描写もグッドです(^^ゝ

書込番号:8226163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/08/19 14:17(1年以上前)

うぅ〜ん・・・

何となく、FXとDXで焦点距離がこんがらがってないですか? (^^;

18mmより広いレンズって、相当に特殊なレンズです。

ただ、その同じ焦点距離が、DXでいうと普通に広角です。

何となく、整理できてないような気もしますが・・・

書込番号:8226174

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 14:18(1年以上前)

補足です
DXレンズは 1.5倍テレコンを使えば、暗くは成るがFXで使えます(ニコンSCに、この考え方で良いか確認済みです)。

書込番号:8226178

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 14:36(1年以上前)

すみません。
仕事中にスレ立てしてしまい、返事が遅れ気味です。

実は、広角は苦手でして(素人の広角好き)、
以前D200+DX12-24/4を所有していました。

データを見返すと、20-24域が多いもので、手放したというバカな経歴です。
しかし、もう一度挑戦と思い、未経験の12ミリ(換算18ミリ)未満を、
考えていました。

D300+10-20、或いはD700+シグマ12-24で迷ったもので、
つい質問してしまいました。

D700+35/2で、広いなーと思っているうつつか者です。

ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:8226215

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 14:44(1年以上前)

訂正します。

(素人の広角好き)
    ↓
(素人の望遠好き)

書込番号:8226242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2008/08/19 15:57(1年以上前)

FXよりDXの方が広角で苦しみますよ。
換算1.5倍を忘れていませんか?

書込番号:8226437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 16:53(1年以上前)

D300にシグマ10-20を最低2段いれて使われるのが正解でしょう。私は12-24も新品購入しましたが、昔のシグマのように逆光に弱すぎますね。D700に望遠は正解です。視野率95パーセントでは、モニタ確認している余裕のない撮影の場合、目一杯の画角でフレーミングしてない事になります。20ミリは20ミリの画角で撮影したいですし、ハレギリもぎりぎりまで、安心してできません。

書込番号:8226581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/19 17:07(1年以上前)

35サイズの広角ズームといえば17-35mmクラスくらいしか無かったですからね。
17mmもあれば充分だと思いますが・・・
単レンズのこんなのはどうですか?
http://kakaku.com/item/10503510234/

書込番号:8226616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/19 17:16(1年以上前)

老人Aさんこんにちは。

あなたの投稿からは「こんな写真が撮りたい」という明確な目的が見えません。あなたはどんな写真が撮りたいんでしょうか?
カメラやレンズというものは、希少なビンテージ物でない限りは「写真を撮る」ための道具であって収集の対象ではないはずです。単に「こんなレンズを使ってみたい」というだけで手を出すと、あとあとで箪笥の肥やしになります。そうなるのであればむしろ買わないほうがマシです。

データで20-24mm域(FX換算で30-48mm)ばかりだったのであれば、これはあなたの感性と被写体の特徴からくる必然的なデータですから、おそらく今後もこの領域が中心になるでしょう。それに逆らって意味も無く画角を広げても無味乾燥な写真になるだけです。

それでも再挑戦したいというのであれば、FXフォーマットでは「Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)」というのがあります。DX換算で12-23mmですからD700につけると手放した12-24mmをD200に付けた時とほぼ同じ画角になります。これで再挑戦してみてはいかがでしょうか?

「下手の横好き」にならないことを願って。

書込番号:8226642

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2008/08/19 17:19(1年以上前)

老人Aさん 
こんにちは
D200で20-24域が多いと言う事でしたら
D700だと30-36mm域と言う事ですよね
D200で12mmだとしてもD700なら18mm
反対にシグマ12-24mmだと一番使用域が多い30-36mmに達しません

タムロンの17-35mmや28-75mmあたりがお財布にも、持ち運びにも良いと思います

純正なら
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G
何かどうでしょうか?

書込番号:8226646

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 17:43(1年以上前)

辛辣なご意見、ありがとうございます。

広角では無く、超広角でしたね。
お詫びして訂正いたします。
 
どうやら私には、(超)広角の資格は無いようですね。

板汚し、失礼致しました。

各々、レス出来ませんが、皆様、
ありがとうございました。

書込番号:8226709

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人Aさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/19 18:25(1年以上前)

追記。

私の拙い文章の、真意を汲み、揚げ足を取らず、
質問のA、Bに、親身に答えてくださった、robot2 さん。

本当にありがとうございました。

書込番号:8226849

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 19:08(1年以上前)

>どうやら私には、(超)広角の資格は無いようですね。
そんな事は 有りませんよ、十分お判りに成っていると思いますけど…

なんて事ないです、対象に向けてシャッター押せば撮れます。
対象と、その手前と遠景の関係をどうするか、それはどのレンズを使っても同じです。
D700を お持ちなのですから、ぜひ一度お店で着けて覗いて見て下さい、D200に着けて覗いたのとは全然違いますから。

書込番号:8226984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/19 19:11(1年以上前)

老人Aさん
D700用の広角レンズとして、超広角とは言えませんが、ニコンのAF 20-35mm F2.8Dは如何でしょうか。
既に生産終了していますが、中古で数万円の価格で結構出廻っているようです。
小型、軽量とは言えませんが、写りは良いと思って使っています。

書込番号:8226995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/08/19 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

レタッチ済・ノートリミング(たぶん・・・)

これも・・・たぶん(笑)

タムロン17-35を中古で衝動買いしてしまい、広角にハマりつつあります。
望遠メインだったので新鮮ですねぇ。安かったし(笑) 18000円ちょっと!

焦点距離では候補のシグマほどは強烈ではないかもしれませんが、
お試しには良いのではないかと。
ま、純正超弩級レンズと比べれば劣るのかもしれませんけどね(^^;
とはいえ、画質も私にとっては十分で愛用するに足るものですね。
お好きなものでどんどん広角いきましょう(^_^)

書込番号:8227642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2008/08/20 00:33(1年以上前)

老人A さん

シグマ12−24をお薦めします。購入後ポジでの撮影でいきなり雑誌の見開きページに載り

ました。フルサイズで圧倒的な迫力です。まだD700は予約中ですが、購入の暁には大活躍

してくれると思います。

レンズの前に余計な光学物が付くのを嫌い、私は一切フィルターを使いません。レンズ保護

は蓋のようなキャップを使えば解決です。

書込番号:8228703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/20 11:07(1年以上前)

私はとっくの昔にカタログ落ちしたシグマの15-30と15ミリフィッシュアイをフィルム時代から愛用していますが、なかなかいいですよ。
15-30なんて、前玉がいまのニコンの14-24より大きいくらいなのに、暗い(笑)。
その分周辺光量の低下は比較的少なく、歪曲もそうひどくないので使いやすいです。
タムロンの17-35もEosのフィルム用に使ってますが、むしろ15-30のほうがお気に入りです。

書込番号:8229746

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

DX,FX記録画素数(ピクセル)

2008/08/18 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

スレ主 nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

D300狙っていましたが、DX,FX兼用D700が出てこれにしようかと思ったのですが
やはりFXフォーマットの専用機でしょうか。
DXフォーマットは面積ザイズが小さくなるので記録画素数(ピクセル)は小さくなる。
同じCPSを使っているのだろうからピクセルが小さくなるのは仕方がないのか。
DXフォーマットを主体に使うのならD300なのでしょうか。

記録画素数(ピクセル)

        撮像範囲 サイズL  サイズM   サイズS

FXフォーマット(36×24) 4256×2832 3184×2120 2128×1416

DXフォーマット(24×16) 2784×1848 2080×1384 1392×920


書込番号:8222835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2008/08/18 19:53(1年以上前)

私はD3ユーザですが、DXで使おうなどとは考えもせずに購入しました。

D700/D3共にDXでは5Mpixに減少しますが、高感度特性は生かせます。
DX主体であれば、nikon_f2さんがお書きのようにD300が宜しいと思いますが。

書込番号:8223071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/18 20:23(1年以上前)

DXフォーマットって、DXレンズをお持ちの方が、撮ってだしでケラレを意識しないよう
のためと、スポーツなんかで、より高速連写、より望遠で撮影する為のモードで
普段から、DXフォーマットでの使い方が多いならD300の方が
いいと思います

まだ入手してませんが、大きなボケ、ISO3200以上の高い高感度撮影が
必要でないなら、むしろD300の方が、相対的に優れていると思います
価格も考えると、D300の方が絶対にお勧めです

でも、私は、より大きなボケ、ISO6400でも使える画質の撮影がしたいので
D300よりD700が欲しいですけどね

書込番号:8223207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/18 20:30(1年以上前)

D3やD700でDXを使う場合、画素数は500万画素あるので実用上は問題ないです。
ただ・・・これが重要なんですが、ファインダー小さくなります。
実用上、かなり使いにくいです。

DXはFXをトリミングしているのでファインダーが小さくなるのはあたり前・・・とは思わないでください。
同じく最初からトリミングしているD300ではファインダーは十分に大きいですから。

なので、FX機でもDXにした時にファインダーが拡大されれば使えると思います。
条件は、
1:DXの外が全黒になる(機械的にマスクされる)
2:ファインダー倍率が上がる(レンズが入る(2焦点、またはズームでも可))
3:シャッター速度、絞り等のファインダー内表示がDXフレームの直ぐそばに移動する。

要するに、単にFXのファインダーを(DK-17等で)拡大しただけではダメということです。

ただし、この不便さを我慢できるあるいは気にならないのであればFX機をDXで使うことは出来ます。

書込番号:8223248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/18 21:02(1年以上前)

高感度がいらなくてDXが良いというのならD300を買ったほうが無難でしょう
フルサイズのぼけ味はいらない?

書込番号:8223387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/18 21:33(1年以上前)

フルサイズの大きなボケはむしろデメリットと感じてしまいますが高感度のキレイさは羨ましいです。

とりあえず広角で撮ってトリミングすれば結果的には良いのでしょうけど重くて高いのがネックです。

500万画素でいいので真ん中だけ売って欲しい・・・。

書込番号:8223574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/18 22:16(1年以上前)

>DXフォーマットを主体に使うのならD300なのでしょうか。

D700で撮影し、必要なところをトリミングすれば宜しいかと思います。
強制トリミングより良いと思います。

書込番号:8223815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/18 22:20(1年以上前)

フルサイズのぼけがデメリットとなるのはなぜでしょう
解説お願いします ^_^;

ポートレートやマクロ 風景には必要だと思うけど。のっぺりさせないために

書込番号:8223844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/18 22:25(1年以上前)

>フルサイズの大きなボケはむしろデメリット

絞れば良いだけですが?
私も聞きたいですボケのデメリット。

書込番号:8223877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/18 22:55(1年以上前)

> フルサイズのぼけがデメリットとなるのはなぜでしょう

書いた当人ではないですが、私もボケすぎるのは欠点と思います。
ポートレートでもボケすぎるのは欠点です。
どこで撮っても同じ写真になる。
背景がわからないと、せっかく風光明媚な場所で撮ってもその辺の公園で撮るのと区別がつきません。
絞れば同じという意見もありますが、
通常は低感度かつ逆光や日陰等のさほど明るくない場所で撮るポートレートでは、
絞るとシャッター速度が遅くなって手ブレしてしまいます。

例えばフルサイズでは200ミリだとF2.8ではボケすぎます。
せめてF5.6に絞りたいですが、ISO=100だとF5.6では1/125秒くらいになるので、200ミリでは手ブレします。
それがAPS-Cなら135ミリF2.8とかF4で良いので、1/500〜1/250となり手ぶれしません。

このあたり、記述量は少ないですが↓の真ん中当たりに要約して書いています。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d5867591adeaaa6b5683839595d9036d

書込番号:8224076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/18 23:01(1年以上前)

補足です。
こっちの方がボケすぎる欠点を詳しく書いていました。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/e35741cab82051bd2eac0769e84f84f3

ちなみにその他の欠点はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/a7b04bb27213044bab6aa4b63a97ad81
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/37b5e05b68cd14a4cd3cbb3835cb07c7

書込番号:8224109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/18 23:02(1年以上前)

ああ、すいません言葉足らずでしたね。

室内での子供の撮影が多くSSも同時に稼ぎたいので・・・。でも今以上にボケ、というか深度が浅くなるとピント合わせもシビア過ぎかと。

感度をあげればいいのですがせっかくの高感度ノイズレスメリットがある程度相殺されちゃうと思いました。

初心者なので間違い指摘&別途良い方法があったらご教示お願いしますm(_ _)m

書込番号:8224117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/18 23:12(1年以上前)

>感度をあげればいいのですがせっかくの高感度ノイズレスメリットがある程度相殺されちゃ
>うと思いました。

柚子麦焼酎さん、理解しました。
私もD2Xを使ってましたがISO400で半べそでした(個人的に)

書込番号:8224186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/18 23:15(1年以上前)

85mmF1,4開放なんかでは、普通のファインダースクリーンでは
ピントの山がつかめませんしね
カメラを前後してフォーカスブラケットしています

でも、デメリットではないでしょうね
ぼけさせない工夫はできますが、ボケさせることは物理的に不可能なわけですから

書込番号:8224205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/18 23:58(1年以上前)

> ぼけさせない工夫はできますが、ボケさせることは物理的に不可能なわけですから

私は上で、低感度・手持ち・曇り・逆光の場合、
ボケすぎるように撮ることは出来ますが(絞りを開ければよい)、
「ちょうどよいボケ」にすることが出来ません、という趣旨のことを書きました。

もちろん、適度なボケは人によって違うので、
あなたがもっとボケた方が良いというのを否定しませんが、
柚子麦焼酎さんも同趣旨の意見でしたし、
他の掲示板でもDXは適度なボケだとか、ボケすぎないことはメリットにもなる、
という発言はありましたよ。

「ポートレート=大きなボケ」と思っているのは自己満足です。
世間の多くの人は、大きなボケは「単なるピンボケであり、カメラの性能が悪いか、撮影者の腕が悪い」と思っているのですよ。
状況に応じて適度であることが写真には重要なのです。

書込番号:8224421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/19 00:35(1年以上前)

>レンズ+さん

D40ユーザーですが、これの画素数が多少減ってもノイズレスに更に磨きをかけてISO1600がISO400並みになればよだれもんだなぁ、と思いました^^

>デジ(Digi)さん
詳しい解説ありがとうございます。

色んな撮影対象があって、色んな好みがあって、それに対して色んなフォーマットが用意されているという事は素晴らしい事だと思います。
フルサイズだろうがフォーサーズだろうがそれぞれのメリットとデメリットを正しく理解し、各々が自分に適した機材を選んで購入するためにこのサイトのクチコミがあるんだと思います。

現状では僕には価格・大きさも含めてD40が最適の機種だと思いますが、スレ主さんもご自身にあった機種選びが出来ると良いですね^^

書込番号:8224591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度4 atos's photo studio 

2008/08/19 00:55(1年以上前)

まぁ、私の写真表現では必要なわけで、大きなボケが必要でない人には
無用の長物でしょうね

なので、普通に綺麗な写真を撮って楽しみたいと言う人には、
フルサイズセンサーよりDXセンサーの方をお薦めします
扱いやすいですからねぇ、安いし

できれば645をもっと使いたいんですが、ランニングコストがかかりすぎますからね
気合を入れたときしか使えません

書込番号:8224665

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/19 10:13(1年以上前)

>ニコンのFXとDX
ボケが 話題に成っていますが、画質が違います(画質とは?に付いては省略します)。
先ず、これが一番重要です。
FX機で DXで使うのは、慣れれば違和感は有りませんし、むしろフォーカスポイントの面で有利と感じる時も有ります。

D300とD700の比較で有れば、画質と機能の差をどう見るかでしょうね。
実売価格が違いますから、その点も重要なポイントですね(^^

ボケは どちらが良いかに付いては、対象によって変わりますが、融通の利く方がより使いやすいと思っています。

書込番号:8225525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/20 13:31(1年以上前)

D700とD300を平行して使用しておりますが、使い勝手は(レンズをの重さや焦点距離等を考慮すると)ふつうに使うのであればD300のほうが気軽に使えて良いというのが実感です。更に言えば、オリンパスE-420などの方がもっと使いやすい感じです。
撮像素子の大きなものと小さなものとでは写真のイメージは変わりますが、どちらがよいかと言っても被写体によって良くも悪くもなりますし、撮影目的と好みの問題でしょう。
プリントもA3程度ならフォーサーズでも十分すぎるくらいでしょうし。
FXの高感度は、撮影環境によっては暗くてはやいSS が不可能であったり、
三脚が必要であったりした常識を覆しました。三脚公害にも対応しました。
この革命は大きいと思います。
しかし、わたし個人としてはDXを持っていてのFXならば不自由はしないのですが、FXのみですと持ち運ぶときレンズの本数だけでも重量的に参ります。
素子サイズが大きいことから来る色描写の良さと高感度(特にISO;6400)が活用できればFXの購入は利点があります。その他では不自由さが増すだけのように感じますがいかがなものでしょうかね。
特に望遠域を使ときはレンズが大きくなし本数も増える分体力がかなり必要と感じております。
しかし、ポートレートメインのヒトにはあまり関係有りませんね。
これはアウトドアーで動いているヒトだけに関係することかもしれませんがね。
光量不足の悪条件の撮影環境で、「撮りたい被写体の、撮りたい瞬間を記録する」と言う価値観から言えば、FXはとてつもなく秀逸です。
記録できなかったら画質云々もなにも意味ナシでしょうからね。
そしてビジュアルロケハンでの資料取材となるとボケは大敵です。
フレームの中すべてにピントが合っていてほしいのですね。写真から寸法割りだしもいたしますし。
要するに撮影目的に適したボディとレンズを組み合わせると言うことですね。
一台ですべての目的には対応できませんから、目的にあったボディとレンズを選択するというのは人それぞれで異なるでしょう。
DXとFXの機種をそれぞれどちらかをサブとして所持するのが良いのではないのでしょうかね。
撮影目的と被写体の種類と撮影目的と撮影環境と自分の体力、アシスタント的な助手がイルイナイ、等によってFXを使うかDXを使うか----だと思いますね。
いわゆるボケに関しては、わたしはD700でも高感度で絞り込みが出来ますから被写界深度から来るボケをなくす方向の撮り方ですね。
---DXクロップを主体に使うので有ればぜったいにD300の方が使いよいです。ただしISO;6400を常用するので有ればD700のDXクロップは非常に有効です。

書込番号:8230166

ナイスクチコミ!2


full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 10:56(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ご意見深謝します。
確かにフルサイズD700はピント合わせが難しそう。
特にDXレンズで使う場合。
小さな野鳥撮りにはD300の方がピント合わせし易いかも。
特に非CPUレンズ(ライカビゾ)や旧Aiニコン望遠レンズで野鳥撮る場合
画面はフルサイズになるので見難くなりそうです。
D700を楽しむならFX専用レンズや旧来のレンズなら超広角レンズですね。
やはり望遠系にはD300に分がありそう。

書込番号:8245800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/10 00:41(1年以上前)

atosパパさん
>できれば645をもっと使いたいんですが、ランニングコストがかかりすぎますからね

お気持ちわかります。
私はRB67ですが、ランニングコストだけでなく、体力も必要になるので最近はめったに使えません。

書込番号:8326211

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズマウントアダプターについて

2008/08/17 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

どなたかお教えください。

D700にコンタックスヤシカレンズが使えるアダプター。

メーカー名、品番、価格等をお願いいたします。

よろしく…。

書込番号:8216909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/08/17 09:29(1年以上前)

無限が出ない

書込番号:8216980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/17 09:34(1年以上前)

ニコンのフランジバックが長いために、それは出来ないんじゃなかったでしょうか。

どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:8216994

ナイスクチコミ!0


tax_s01さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/17 09:36(1年以上前)

私もコンタックスレンズを所有しているので、
D700で使えるマウントアダプターがあるなら
使ってみたいと思いますが、
自分で調べた範囲では無いようなので、
プラナー1.4/50ZFを買って楽しんでいます。


書込番号:8217000

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/08/17 09:46(1年以上前)

ほかの方もおっしゃっていますが、ニコンのほうがフランジバックが長いので
マウントアダプターで使うことはできません。ニコンよりフランジバックが長
いのは、主要なところではせいぜいトプコンくらいで・・・。

 マウントアダプターで各種レンズを使うのであれば、EOSかフォーサーズ
が便利です。フルサイズということならEOS以外にありません。

書込番号:8217028

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 10:08(1年以上前)

カタログを見たら近代インターナショナルで扱っているようですがコンタックス用はなさそうです。

書込番号:8217094

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/17 10:52(1年以上前)

ニコンのカメラにヤシコンのレンズが使えるアダプターは無かったと思います。

quagetoraさんの書かれてるようにキヤノンかフォーサーズ機ですね。
キヤノンもレンズに因っては干渉して使えない物も有るらしいです。
自分は、E-3にての使用になってます。(手ぶれ補正機能は、使えますが、フォーカスエイドは使えません)

書込番号:8217233

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/17 11:07(1年以上前)

無いですね。Fマウントのコシコンにでもしておいたらどうです。

アダプターで使えるのは645レンズ程度しか無いと思います。

古いレンズを使うのが主でしたら、フォーサーズかEFマウントを選択するしかないです。

書込番号:8217268

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 13:02(1年以上前)

たくさんの皆様方からの詳しいご返事ありがとうございました。
やっぱりフランジバックの長さの違いから駄目のようです。

OLYMPUS E3で使うことにしようと思いました。

貴重な情報を提供いただいたことに御礼申し上げます。

今後ともご指導ください。

書込番号:8217671

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/08/17 14:16(1年以上前)

もうお決まりの御様子ですが、かつてケンコーから、1.5倍テレコンの性質(レンズにとっては実効的に結像面迄の距離が伸びる)を活用したコンタックスレンズ→ニコンアダプターがありました。現行商品ではありませんが。

書込番号:8217893

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 16:41(1年以上前)

>鈍素人さん
貴重な情報ありがとうございました。
中古カメラ店にて探してみようと思います。
D700とE3の両方で使えるようにしたいと…。

またいい情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8218371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/17 21:57(1年以上前)

フォーサーズは多種マウントが使えて楽しいでしょうね。
ニコンでは、ペンタックス645とハッセルのレンズを使います。

書込番号:8219733

ナイスクチコミ!0


スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 D700 ボディの満足度5

2008/08/17 23:36(1年以上前)

>ニッコールHCさん
E3はまだ入手して間もないので様子見です。

>鈍素人さん
NIKON用をなんとか考えたい…。

皆さんありがとう!

書込番号:8220349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/18 01:00(1年以上前)

えーっと、E-510のスレで話を出したんですが、私もE-510購入、コンタックスーフォーサーズマウントアダプタを使用してみました。
E-3はもう少し変わると思いますが、E-510では、ファインダーがどうしても小さいので、ピント合わせは多少つらいです。(少し絞り込むと見やすいかな?)
せめてD700みたいにフォーカスエイドが働いたらいいんですが。
ライブビューも明るいとフードがほしくなるくらいですから、その辺も要注意かと。
また、焦点距離が2倍になる(プラナー50/1.4が100/1.4になる)のも意外と感覚が狂います。
そういう点では元からオールドニッコールを考えているD700は便利ではありますが、なにぶんほかのメーカーのレンズがほとんど使えないのが痛いですね。

書込番号:8220745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。最近C社のデジイチからD700に乗り換えたデジカメ初心者+α程度のましこやきと申します。さて、こちらのスレに参加されているツワモノ皆様にご相談なのですが、サブにD40とDX用の散歩用お手軽レンズを考えています。過去の書き込みから18-55や55-200のキットレンズはFX使用時に多少の制約がありながらもFXでもクロップせずに使用可能とのことでした・・・。今狙っているのは中古の18-200VRなのですが、これをたまーにFXで共用しようと思った場合どの画角がFXのまま使用可能なのでしょうか?もし試された方がいらっしゃったら教えてください。もちろんFXにはFX用のレンズを使え!というのはごもっともですが、そこを敢えてよろしくお願いします・・・。

書込番号:8211152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/15 21:04(1年以上前)

全く使えないと聞いて試してみましたら
全域でケラレが出ました

書込番号:8211192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/15 21:04(1年以上前)

 一応お約束ということで・・・

http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:8211194

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/15 21:13(1年以上前)

殆ど使えなかったとか?の書き込み記憶。

タムロンの28-300にでもしたら?と言う気もします。

FXとの組み合わせはナノクリレンズでしょう?

書込番号:8211223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2008/08/15 21:26(1年以上前)

こんばんは。
D3のFXで、VR18-200を装着すると、メルモグさんも書かれている通り、
全域でケラレが生じます。
でも、D3にたまにの装着でしたら、D3にはご存じかと思いますが、
DXクロップモードがありますので、そちらで使われてもよいかなと思います。
D40にVR18-200はお手軽で便利ですよ。

書込番号:8211269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/15 21:27(1年以上前)

メルモグさん、ridinghorseさん、E30&E34さん 
早速のレスありがとうございました!そうですか既出のスレでしたか、失礼しました。
少しは実用性があればと思っていたのですが・・・。D700に併せて24-70Gを購入してその画質を楽しんでいますが、スナップ用のD40と多少なりとも共用できればと考えていたもので・・・。タムロンはCマウントでも使っていたのでちょっと惹かれますが、70-300VRを所有するためそのカブリが気になるところですね・・・。今の資産は24-70G、70-300VR、50mm1.4、タム17-35です。やはりD40を素直にレンズキットで購入するのが一番でしょうか??

書込番号:8211274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/15 21:35(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
レスありがとうございました。予算と体力とコスパの都合上D3ではなくD700使用ですが、クロップモードは確かに使用の価値はあるかもしれませんね。ただクロップで510万画素なら初めからD40を持出してしまいそうな気もします・・・(笑)C社デジイチ使用の前はF社のS2PROに当時出たての18-200VRを付けてその便利さを体験済みなだけに、また再購入してこのレンズを使えればよかったのですが・・・。

書込番号:8211307

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/15 22:46(1年以上前)

この前18−200VRにゴミだか板だかわかんないけど何か黒いのがついてるなーっ、と思ったらD40だった。

書込番号:8211632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/15 23:30(1年以上前)

VR18-200は大したレンズではなく、やはりタムロン28-300の方がお勧めだと思います。
DXで使っても、28ミリは広いとは言えませんが、近接戦でも出来ないことはないです。
望遠端の300ミリ付近はやはりソフトになりますが、銀塩135レンズだけであって
全域の結像はとても端正で上品です。

書込番号:8211823

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/15 23:45(1年以上前)

無駄に思いますが?

D700を購入されたのであれば、まずは、所有レンズとどのように被ろうとも最適・好みのレンズを優先された方が良いかと思います。

まあ、好き好きですから止める理由もありません。

書込番号:8211891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/16 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D700+VR18-200mmの18mm

D700+VR18-200mmの200mm

D700+VR18-200mm+テレプラス18mmF3.5

D700+VR18-200mm+テレプラスで18mmF5.6

ましこやきさん

丁度D700とVR18-200mmを使って実験していた所です。
一枚目二枚目は18mmと200mmの画像を添付します。
やはり相当けられます。

ここまでは想定通りですがテレプラスを付けると使えるというのをどなたかが掲示板で書かれていたので、そちらの実験がしたかったのです。

VR18-200mmにケンコーテレプラスデジタルPRO300×1.4を付けて撮った画像です。
18mm(25.2mm相当)から何とか使えます。
三枚目四枚目はテレプラス付きで1.4倍の換算しないで18mmF3.5と18mmF5.6の画像です。
VRもAFも働きます。

書込番号:8212191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件

2008/08/16 01:47(1年以上前)

OM1ユーザー さん、 しこやき さん

それを書いたのは私ですよ。ハハハ。

OM1ユーザー さん、検証ご苦労様です。

DXからFXに移行される方々には、このレンズがFXで使えるのは大事なことです。

未だフランス滞在のため、D700を手にしていませんが、OM1ユーザー さんのおしゃるよう

に、使えると考えています。DXユーザーの方々には良報と思います。

使用された報告をお待ちします。特に解像など?

これが使えると最高ですね!

書込番号:8212350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/16 07:19(1年以上前)

>写真はポジ2さん

そうでしたね、フランスからの便りでした。

VR18-200mmは今まで私のメインのレンズでしたからFXで使える意義は大きいです。
テレプラス1.4倍の場合VR付きのAF25-280mmになりますし、テレプラス付けた時の解像力の低下を絞って防ぐとD700の高感度特性が生きてくる訳です。

D700に付けた時のバランスもなかなかいいですし、VRがどの位効くかフィールドに持ち出して見たいと思っています。

今回カメラを少し上に向けて撮ったので18mmでは歪曲収差が目立ちますが、直線の無い被写体なら大丈夫かなと思っています。

もう少し詳しい各焦点距離毎の結果などもその内ブログに載せたいと思っています。

書込番号:8212694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/16 07:37(1年以上前)

>FXに18-200ってどのくらい使えますか??・・・

D700はFXですから、24-70等良いレンズを奢りましょう。
クロップでと考えているのでしたら、FXを購入した意味がありません。


D40にだけ付けるのなら18-200はお手軽で良いと思いますが。



書込番号:8212722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/08/16 08:20(1年以上前)

うる星カメラさんに、一票。

共用を考えるならばDXのレンズをFXに使うという考えよりもFXのレンズをDXでも
と考える方が良いですよ。

だってDXレンズはFXではけられるから。それはどうしようもないでしょ。

書込番号:8212807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2008/08/16 09:39(1年以上前)

ましこやきさん

横レス失礼致します。

OM1ユーザーさん、素晴らしい検証ありがとうございました。
こんな裏技があったんですね〜〜〜。
DXレンズはFXでは全く使えないと思っていましたので、
目うろこでした!^^

書込番号:8213023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/16 10:07(1年以上前)

FX(135フィルム含む)で使える純正のDX用レンズと言えば
「AF-S 18-55 F3.5-5.6G」が一番有名ではないですかねえ
24mm近辺からテレ端まで、全くケラレ無く使用可能です
私も体験済みです。

元々DX用としては、価格不相応に大変良く写ると評判のレンズです
135でも周辺画質を少々我慢すれば、そこそこ使えますよ
結構使えますが、大三元と比較しての意見は勘弁してね。

書込番号:8213124

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/16 16:32(1年以上前)

>OM1ユーザーさん

フードが写っているようにみえます。フードを外すともう少し広く
写るんじゃないでしょうか。

書込番号:8214311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/16 16:34(1年以上前)

> フードを外すともう少し広く写るんじゃないでしょうか。

プリクラみたいに周りの余黒?は可愛い書込みのためだと思います。

書込番号:8214316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/16 16:51(1年以上前)

--> 野野さん

> フードが写っているようにみえます。
> フードを外すともう少し広く写るんじゃないでしょうか。

あれはフードではありません。
DXで最大限の性能を発揮するために設置されたフレアカッターのようなものでしょう。

書込番号:8214362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/16 21:54(1年以上前)

>あれはフードではありません。
>DXで最大限の性能を発揮するために設置されたフレアカッターのようなものでしょう。

これは、18-200のフードです。
適当なことを言わないほうがよいでしょう。


書込番号:8215408

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

長秒時ノイズ低減時の現象

2008/08/14 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

皆様、はじめまして。

昨日、D700を使用し、夜景を撮影したのですが、撮影画像に黒点が
数点写りこんでいることに気が付きました。当初は映像素子に付着した
ゴミかと思ったのですが、撮影画像によって黒点が出たり出なかったり
している事に気が付きました。
そこで全ての撮影画像のデータを確認していたところ、黒点が出ている
画像は全て長秒時ノイズ低減機能をONしていた事が分かりました。また、
長秒時ノイズ低減機能をOFFしてた画像には
黒点は一切写っておりませんでした。

この現象は長秒時ノイズ低減機能をONした事の弊害なのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂きたく、書き込みをいたしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8207945

ナイスクチコミ!0


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/14 22:56(1年以上前)

可能でしたら、現象を確認できる写真をアップしていただけると参考になると思います。

黒点は、長時間ノイズ低減機能をON時に発生するとのことですが、OFF時には逆に熱ノイズなどは見受けられますか?

書込番号:8208041

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/14 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

長秒時ノイズ低減ON

長秒時ノイズ低減OFF

Ikuru様

返信ありがとうございます。画像の一部を切り取り、アップさせていただきました。
特にOFF時に熱ノイズ等は見受けられませんでした。

書込番号:8208167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/14 23:38(1年以上前)

たぶんそこはホットピクセルだと思います。
長秒時NRをOFFで、暗い背景を写されれば輝点が表れませんか?
ホットピクセルはフォトセルの結晶格子に荷電粒子がつかまって昼行灯のように他のセルに比べて暗電流が多くたまってしまうものです。
当該ホットピクセルが光電変換されたものと暗電流でクリップ(これはAD後のデジタルで)しちゃうと、ダークフレーム減算で周りより低いレベルになっちゃいます。
熱ノイズのみでクリップすると、ダークフレーム減算でレベル0になっちゃいます。

ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「イメージセンサの話」をご覧下さい。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

対策としては
・撮影感度を上げていたらこれを落とす(クリップレベルが上がります)
・撮影感度を上げていなかったなら露光時間を短くする
・メーカーに調整に出してエラーピクセル登録してもらう(いわゆるピクセルマッピング)

書込番号:8208223

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu79さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/15 00:08(1年以上前)

kuma_san_A1様

返信ありがとうございます。

長秒時ノイズ低減をONにした状態でも1秒以内の露光なら黒点が出ません。
やはりホットピクセルのようなので早めにSCに持ち込んでピクセルマッピングを
お願いしてみます。

書込番号:8208350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/15 00:15(1年以上前)

1秒以内では設定にかかわらず長秒時NRはかからない仕様のはずです。
それから、こちらは読まれましたか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8186968/

この1〜8秒以外の露光で検証される必要があると思います。

書込番号:8208374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DK17について

2008/08/14 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

脱落防止機構付きアイピースですが、これはどうやって外れるんでしょう。
DK19を買ってきたので、つけたいのですが、アイピースがうまく外れません。
無理やり力を入れて壊れてもなんですので、コツがあるのでしょうか。

書込番号:8207585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/14 21:18(1年以上前)

アイピースシャッターを閉じてからアイピースを外してみて下さい。

書込番号:8207605

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/14 21:24(1年以上前)

アイピースシャッター閉じるとロック解除されます。

書込番号:8207636

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/08/14 22:29(1年以上前)

おお!うまく行きました!
ありがとうございます!
なるほどそうすればよかったんですね。

書込番号:8207922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング