D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

■連写時のAF追従性能について

2008/08/13 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:39件

皆様はじめまして。

長年Canonを愛用してきましたが、このD700の素晴らしい描写力にもうメロメロ状態です。
レンズ資産も含めこの度入れ替えようと90%傾いております。

いろいろWebでも調べるのですが、ご教示いただけますと幸いです。

私の場合、主に撮影するのは屋内での球技、スポーツです。
被写体が不規則なあるいは急激に動く場合、D700の一瞬を捉える機能・性能には・・・


フォーカスモードC[コンティニュアスAFサーボ]との組み合わせ
で動く被写体にピントを合わせ続けます。
被写体の動く方向が予測でき捉えやすいときは[9点]
被写体の動きが予測しにくいときは[21点]
被写体の動きが速くて捉えにくいときは[51点]が適しています。

上下左右に動く被写体を自由な構図で撮影するには、
「シーン認識システム」の「被写体追尾情報」を使って
高い被写体捕捉能力を発揮する[51点(3D-トラッキング)]が最適です。

シャッターボタンを半押ししている間、被写体の動きに合わせて
フォーカスポイントを自動的に切り換え、ピントを合わせ続けます。
オートエリアAFモードは51点全てのフォーカスポイントを使い、
カメラが被写体を自動的に判別してピントを合わせます。

と説明がありますが、Canonにはない、とても興味のある内容ですが・・・
私のような被写体の場合、[51点(3D-トラッキング)]で撮影するの
が説明によると適しているように思えますが、この場合のAF追従性能
はいかがなものでしょうか?

ちなみにMarkIIIでは、約80%のヒット率ですが、いったん、ターゲットを
見失うとそれ以降が全てピンボケです・・・

また、マルチパワーバッテリーパック MB-D10を使用すると約8コマ/秒と
ありますが、この場合はフルサイズ12.1メガピクセルで撮影可能なのでしょうか?

このD700はニコン特有?のクロップ撮影ではない!ということなのでしょうか?


今月末にはニコンユーザーになっていることを想像しております。

ご教示いただけましたら幸いです。



書込番号:8204487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/08/14 00:30(1年以上前)

D3で野外のスポーツを撮影しています。

> また、マルチパワーバッテリーパック MB-D10を使用すると約8コマ/秒と
> ありますが、この場合はフルサイズ12.1メガピクセルで撮影可能なのでしょうか?
> このD700はニコン特有?のクロップ撮影ではない!ということなのでしょうか?

FXで8コマ秒ということです。
ちなみにD3はFXで9コマ秒です。

そもそもクロップでコマ数が早くなるのは画像処理の速度がネックになっているからです。
クロップもそうでなくても物理的に同じものを同じように動かしているので当然ですが…。
D700ではD3と同等の画像処理回路を搭載していますので問題ありません。

1Dmk3からの乗り換えはもう少し枚数を撮ってみてから考えたほうがいいでしょう。
AIサーボAFの完成度はかなり高いと思います。

書込番号:8204694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/14 11:15(1年以上前)

MarkIII&HF10さん こんにちは

暗い小学校体育館などでミニバスなども撮っています。D3との併用を考えD700を購入しました。D3同様にD700はたしかに高感度がすごくて楽しい撮影ができるのですが・・・

しかし、FXなのでより大型レンズが必要になります。DXではVR200F2(35mm換算300F2相当)でしたが、428がほしくなり購入してしまいました。

また、AFについては(9or21点の経験から)特定選手を追いかけているときは充分追従しますが、パッと他の選手に振ったときオオボケ状態スタートならニブイ(合わせに行くまで間があるor停止?)です。 D70やD40では直ぐ動くのですけど・・・D2Xからその傾向のようです。

現時点で、この2点だけはキヤノンの方がうらやましいのですが・・・・・


なお、51点や3D-トラッキングはまだ試していませんが、原理からすると同じユニフォームの選手が混在して前後重なって動いているシーンでは、ピント対象が器械まかせになるようで要注意でしょう。

書込番号:8205785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/14 12:47(1年以上前)

yama@mutekiさん、VR200-600ほしいさん、
早速のご回答をいただきながらお返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

的確なご回答と、ご指導を頂き、ありがとうございます。

FXで8コマ秒の件、よく理解できました。
あまり勉強せず書き込んでしまい、申し訳ございませんでした。

また、AF性能の件、これもよくわかりました。

お書きになっているように・・・

> 特定選手を追いかけているときは充分追従しますが、パッと他の選手に振ったとき
> オオボケ状態スタートならニブイ(合わせに行くまで間があるor停止?)です。 

確かに、Canonではこれが可能な場合が多いです。
レンズを向けた瞬間に合います。
ファームアップもあり、現在ではヒット率も格段に上がりました。
AF性能が優れているのはよくわかりますが、やはりD700の画像を
見た時にはため息が出ますね〜

実はこのAF性能が大変気になり、今一歩踏み出せないでいます。
なにせレンズから交換すると軽自動車が買えそうで・・・

大変に参考になりました、もっと勉強して皆様のお仲間に入る
日が来ることを願っております。

ありがとうございました。



書込番号:8206023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

D700にトキナーATX  PRO28-70での写り

2008/08/13 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

高1から写真を趣味とし37年。銀1眼からデジタルに移行、D70、D2H、D40を使用、レンズは
DXでは18-55、16-85VRを、F2、F5当事の50F1.4、AFS80-200F2.8等を使用しています。
F5当事の標準ズームと言われた銘玉トキナーATXPRO28-70F2.8をD700で使われている方がいらっしゃれば是非使用感、特にバランス重さ、周辺光量、ボケ等を教えて頂けるとありがたく思います。宜しくお願い致します。

書込番号:8204080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

えーっと、とりあえずつけた感じはこんなものです。
重量バランスはそう悪くないです。
まだ、これで撮影はしてないので、そちらのコメントは差し控えさせていただきます。
銀塩時代はいい写りのレンズだったので、期待はしています。
ただ、AFは今となってはかなり遅いですよね。

書込番号:8204343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/14 02:08(1年以上前)

銀塩ではハイコストパフォーマンスのボケも自然ないいレンズでしたよね。しかし半逆光で、すぐにフレアーが出てしまいます。デジタルには28-80F2.8の方が、黒が絞まり、シャープさもかなり高いですね。重くデカイですが。いいレンズですよ。

書込番号:8204964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/14 02:19(1年以上前)

今なら名玉はタムロン28-75F2.8(A09)の方でしょう。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html

書込番号:8204984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/14 04:11(1年以上前)

別機種

一年ほど前D80用にと中古で購入しましたが、評判とは逆に甘々画像にがっかりしました。
今回、D700の購入で使用してみましたが、あまりの印象の違いにビックリです。

神経質じゃないので、周辺減光は全く気になりません。
ボケは私が鈍感なのか、特別な印象はありません。
併せて2キロ近い重さを除けば非常に満足です。

↓に何枚かヘボい作例があります。表記がない物は開放で、Exif情報も残してあります。
http://falchipo.10.dtiblog.com/blog-category-23.html
ラーメンは背油たっぷりのコテコテが好きですが、写真はあっさり薄口が好きなので、
緩めの絵が多いです。補正の仕方によってはかなり引き締まった絵になると思いますよ。

書込番号:8205075

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/14 04:31(1年以上前)

ふぁるちぼさん>
掲載写真が上から下にゆっくりおりてきて、ビックリしました。
座布団1枚。
これ、ラーメン作りの小道具ですか?

書込番号:8205089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/08/14 05:28(1年以上前)

>kawase302さん
これでダシをとったら、エエ味でまっせ。
ちょっとマグネシウムっぽい味がしますが、気のせいです。

書込番号:8205124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/14 09:11(1年以上前)

即刻、親切に教えて頂きありがとうございます。ATX28-70何とか使えそうですね。ヨドバシにATXを持って行きD700に付けさせて貰い2kgを実感してみます。AO6のお勧めもありましたがD700に付けた場合、モーター付と、無しをD700のモーターで動かした場合、どちらが早いのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:8205451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/14 09:16(1年以上前)

すみません。AO6ではなくAO9の28-75F2.8でした。

書込番号:8205461

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/14 11:01(1年以上前)

写真を始めて37年さん 

A09とA09IIですが、個人的にはD700あたりだとA09の方が「自然な動き」に感じられます。

AFの速度そのものは厳密には差がでるでしょうが、使った感じではほとんど変わらないです。

それよりもA09IIの内臓モーターはステッピングモーターみたいな音で耳障りな感じがします、シグマのHSMとかニコンのAF-Sを連想するからいけないのかもしれませんが..

モーターからレンズを駆動するギヤのバックラッシを逃げる為か、微妙な行き来をする感触があり、それが気になる原因と推定しています。
D60,D40系対応の暫定対策って感じも残念ながらしています。

書込番号:8205750

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/16 17:13(1年以上前)

D700 + Tamron SP28-75 F2.8(A09)のモーター無し旧モデルでの撮影サンプルをアップしました。
F2.8開放での撮影です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1259847&un=34979&m=2&s=0
パスワード:kakakucom

アウトフォーカス部分はほわっとした描写になりますが、
ちょっと絞ればもっとシャキッとしてきます。
色味も特別な偏りは感じません。
D700との相性は非常に良いと思います。
D700ボディ内蔵モーターでのAFは結構速いですよ。
3万円程度で買える標準ズームレンズにしては、大満足の画質です。

D700 + Tamron SP17-35F2.8-4(A05)もなかなか相性良いですよ。
まずまずの明るさですし、開放からシャープです。
35ミリ判フルサイズでの焦点距離17ミリは用途を選ぶ歪みが出ますけど遊べますよ。

書込番号:8214424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/17 15:29(1年以上前)

皆様から親切に教えて頂きありがとうございます。A09の写り良いですね。私には十分。5D後継機やソニーの発表を見て(ニコンから浮気する気は全く無く12月までは欲しいのでD700がもう少し値下がりするかと・・・)D700+A09を購入しようと思います。D2HとD40を所持しているのでA09はモーター無しか内蔵か迷いますね。音や速度は気持ちの問題かも知れませんが だからこそこだわりたいですね。D40に使わないと割り切れば無しに決まりでしょうが。

書込番号:8218138

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/18 00:23(1年以上前)

D700と数種類のレンズで撮影した写真を何枚か追加しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1259847&un=34979&m=2&s=0
何かの参考になればと思います。

書込番号:8220598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 11:32(1年以上前)

そうです。タムロンの28-75はピントの芯がなく甘過ぎます。トキナーの28-80F2.8プロは望遠側なら1段、他の焦点距離なら開放からも切れます。タムロンは銀塩時代からピントが甘いですね。

書込番号:8225747

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/19 23:05(1年以上前)

ピンクのブーツさん

> そうです。タムロンの28-75はピントの芯がなく甘過ぎます。

私がD700と組み合わせて使ってみたところでは、
F2.8開放でもピントの芯がないという感想は持ちませんでした。
ピントが外れている部分はふわっとした描写ですが、
ピントが合っているところは、カリカリと表現できるほどではないにせよ
それなりにクッキリ出ているかと思いました。
値段が安い割には満足できる写りと思いましたよ。

Nikon Online Albumの方には大きいサイズの画像で貼り付けてありますから
見てみて下さい。

トキナーの28-80F2.8プロは使ったことがありませんが、きっとカリカリの描写が
期待できるんでしょうね。

#そもそもスレ主さんの書き込みは「トキナーATX  PRO28-70での写り」ですので
本題からずれてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:8228186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

CFカードはどれが良いでしょうか?

2008/08/13 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

D200を使っているときは4GBのカード1枚で日帰り撮影には間に合って
いたんですが、D700だとちょっときつくなってきたみたいです。

ずいぶん安くなってきたので8GB程度のCFカードを1枚追加しようと思います。
オークションを見ていると、トランセンドの133倍速が3000円ちょっとで、
サンディスクだとエクストリーム3バルク品が6000円ちょっと、ドゥカッティ
だと2万円弱。シリコンパワーの200倍速が4000円弱、300倍速が1万円
ちょっと。

ずいぶん値段の差は有りますが、どれがいいと思いますか。
当方は風景、スナップがメインの素人です。データが消えては困りますが、そのときは
焼けビール飲んだら収まる程度です。連写はたまにしか有りません。





書込番号:8203508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/13 20:30(1年以上前)

Sandiskが無難

書込番号:8203533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 20:36(1年以上前)

そりゃ、サンディスクのDOCATIが一番いいです。信頼性も高いですし。
何よりも書き込み速度が速い。
バルク品は偽物の話もあるので、避けたほうが無難ですね。
正規ものをお勧めします。

あと、MLCタイプ(トランセンド133倍、シリコンパワーなどはたぶんこちら)は書き換え保障回数がSLCよりひとケタ少ないので、SLCタイプ(サン、トランセンド300倍速など)を選んだほうがいいと思いますよ。値段の差はそのあたりにありますから、安いものはそれなりであることを覚悟したほうがいいと思います。まあ、MLCといっても寿命まで使うことはまずないと思いますが…

あと、D700はUDMA転送が可能なので、将来性を考えれば、UDMA対応をお勧めします。
サンならEx4あるいはDUCATI、トランセンドなら300倍速がこれにあたります。
ただし、こちらの問題はコントローラーなので、SLC、MLCでの違いとは別になります。

価格性能比がいいのはA-DATAのTurbo×350あたりかも。12000円くらい。SLC+UDMA対応です。
使ってますが、DUCATIより気持ち遅い程度です。今のところトラブルもありません。

書込番号:8203558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 20:36(1年以上前)

ズバリ! どかちゃんでしょう!

http://kakaku.com/item/00516010436/

書込番号:8203562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/13 20:37(1年以上前)

トランセンドはコストパフォーマンスがいい、
サンディスクのバルクは気を付けた方がいいかも。

書込番号:8203567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/13 20:42(1年以上前)

私は専らTranscendばかりです。
何せ安いですからね。
一度だけ初期の段階でエラーが出たことがありましたが、すぐにメーカーから交換品が届きました。
これまで2万ショットほど使っていますが、エラーが出たのは上記の一度きりです。

書込番号:8203596

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/08/13 20:46(1年以上前)

私もSandiskがお勧めですが、Sandiskの場合偽物が出回ってますのでこれが要注意です。

Sandiskでは偽物かどうかの検査はしてくれませんので買う以上は気を付けないとww

書込番号:8203620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/13 20:51(1年以上前)


こんばんは

大量に撮影するとPCへの取り込みに影響するので、サンディスクのエクストリームW、ドゥカッティ
あたりが良いんじゃないでしょうか。

おっさんの歌、近辺にあるFFショップにも同じ様な名前が・・・



書込番号:8203635

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/08/13 20:59(1年以上前)

こんばんは。

私はサンディスクDucati4GBをメインにして、トランセンドTS4GCF266 4GB x2を予備にしてます。8GBだとExtremIVで約15,000円、TS8GCF300で約12,000円のようです。ExtremIVはキタムラで安いという話が最近あったように思います。

SanDisk SDCFX4-8192-903 ExtremIV CF8GB: 15,000円
http://www.digicame-online.jp/10004/10050/14650/index.html

トランセンドTS8GCF300 8GB: 11,980円
http://www.valueland.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=002004006&swrd=&pid=3801&vid=

書込番号:8203668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2008/08/13 23:44(1年以上前)

皆さん、早々にレス頂き有難うございます。

最初は安さでトランセンド133倍速にしようかなと思っていたのですが、
皆さんの意見をお聞きしているうちに、最新技術の高速モデルが欲しく
なってきました。

レキサーの黒いラベルはずっと前からの憧れだったし、真紅のドゥカッティは
かっこ良過ぎますね。ただ、予算の関係もあって300倍速で最安の
シリコンパワーに決めました。

有難うございました。




書込番号:8204479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 CFの最大認識容量は?

2008/08/13 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:46件

メーカーサイトでは8GBまでしか動作確認か書かれていませんができれは16GBを使用したいのですがどなたか16GBを使用していましたら、メーカーと型番を教えて下さい。

書込番号:8201280

ナイスクチコミ!0


返信する
tax_s01さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/13 08:22(1年以上前)

私はD200から使用していた、トランセンドTS16GCF133(16GB)を
そのままD700で使用しています。
今の所不具合は出ていません。スピードに関しては素人なので
これで満足しています。
使用する時は自己責任で〜。

書込番号:8201445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/13 08:32(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_133664.html

D100やD70,D200でも使えるようですから、大丈夫ではないでしょうか?
心配なら「相性保証」をつけるという方法もあると思います。

書込番号:8201471

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/13 08:43(1年以上前)

16GBが使えたとしても8GB2枚に分けて使った方が良いんじゃないですか。
大容量のメディア使ってもしデータ消失したら泣くに泣けませんよ・・・
本なんかにプロの方の携行品がたまに出てますが4GBくらいまでのメディアを何枚も持ってる人が多いように思います。

書込番号:8201510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/13 09:07(1年以上前)

>プロの方の携行品がたまに出てますが4GBくらいまでのメディアを何枚も持ってる人が多いように思います。

最大2GBのときは512MBに分けた方が良いとか言われていました。
今でも512MBを使っているのでしょうか。
最大64MBになれば16GBに分けた方が良いと言うと思います。

書込番号:8201570

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/13 09:20(1年以上前)

>最大2GBのときは512MBに分けた方が良いとか言われていました。
今でも512MBを使っているのでしょうか。
最大64MBになれば16GBに分けた方が良いと言うと思います

私もそう思います。
そもそもCFはトラブルの出る割合はほかのメディアに比べたら
かなり低いですから、使用効率優先で大容量使うという考えもありだと思います。
まあ、トラブル出たときを考えるならD3でダブルスロット同時記録が一番の対策だと思いますけど。
報道関連のプロの使用メディア用量が小さいのは
JPEGで撮っているのが普通で4GBもあれば十分だからというのが理由です。

書込番号:8201611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/13 09:47(1年以上前)

D3の時も同じく8GBまでのメーカーからのアナウンスで、サポートセンターの話も同じくでした。

 但し、今後、色んなメーカーの16GBカードを確認していくとのことでした。

 ちなみに私のD3は、A-DATAのSpeedyの16GBを3枚で運営していますが、D3、D70sとも問題なく認識/使用できております。ご参考まで。

書込番号:8201694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/13 09:57(1年以上前)

サンディスクの16GB
http://kakaku.com/item/00516010509/
全く問題なく全容量認識しています。

新しいからか、なぜか8GBより速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9255

価格と容量と速度の比で計算すると一番CPが良い結論でした。
データ喪失する場合は、今は人為的なミスが圧倒的な気がしますので、復旧ソフトで救済できています。
仕事用でなければ、おすすめだと思います。

スナップ用途では、体感的に tax_s01さんご使用のトラセンド(2Gですが)とそれほど速度に違いが無いような気もします。
ただし、連射した後のフルバッファ時の書込み時間が結構違うと思います(実測はしてません)。
レキサーの300Xよりは少し遅いかな?という感覚でした(こちらも実測はしてません)。

書込番号:8201728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/13 10:05(1年以上前)

別の考え方をしてみますと、現在16GBクラスのCFカードはほとんどMLCタイプのチップを使用しており、これは一つの記憶セルに複数の情報を記憶させるという手段を用いているため、理論上若干エラー率が高くなるのと(これはあまり気にすることはないですが)、書き換え回数が一つの記憶セルにひとつの情報を記憶させるSLCタイプのメモリーに比べて少ない(ほとんどの場合、書き換え保障回数が一ケタ少ないです)ということ、そして、書き込み速度が遅いのがデメリットになります。
安いCFカードの大半がこのタイプ(MLC)です。
「大容量高速300倍速」とかでも、安いタイプになると読み出しが速いだけで、書き込みは半分くらいの速度に落ちることが多いですね。逆にSLCだと、書き込み速度も速いけれど、どうしても大容量化はしにくくなります。「高速書き込み」を売りにしているカードで大容量のものがないのはそのせいです。

現在16GBクラスでSLCチップ使用を謳っているのは、確認できた範囲ではトランセンドの300倍速とA-DATAの350倍速だけですね。
ほかのメーカーはチップにどのタイプを使っているのかは公表していません。
ただし、スペックデータから読むと、グリーンハウスのGTXとサンのExVはSLCの「はず」です。いずれも結構な値段がします(A-DATAを除いては)ので、コストパフォーマンスを考えるとまだ8GBクラスの方がいいのではないでしょうか。

まあ、大容量も便利なんですが。

結局、メーカー側が検証していない(有名メーカーのCFカードでしか検証しませんから、必然的に「主流」な容量までしか検証しないんでしょう)だけで、別にデータ読み出しの規格が変わっているわけではありませんから、16GBでも32GBでも大丈夫だと思います。むしろカード側の信頼性が問題になるかもしれません(一般的に信頼性は価格と比例します)。

でも、SLCタイプの高速モデルでの連写は書き込みタイムラグが少なくていいですよ〜

書込番号:8201755

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/13 10:38(1年以上前)

答えになってないけどm(_ _"m)ペコリ
16G使えても、私だったら4Gを4枚使います。

書込番号:8201845

ナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/13 10:57(1年以上前)

CFの最大速度は各メーカ独自計測なので、いい加減と言えばいい加減ですね。
手持ちのCFの速度を計ったことがありますが、x200のCFがx266より読み書き共に
早いとかありましたし。あと、シリアル書き込みは早いけどランダム書き込みは
8割ダウンとか。メルコのx300が評判がいいですね。ただ大容量タイプが無いのが
難点ですが。

当たり前の話なのですが、メディアを4分割(16GBx1ではなく4GBx4とか)にした場合
壊れる率は4倍になります。同時に壊れることはまずないので、1枚壊れても3枚は
残りますけど。大容量1枚と小容量4枚どっちがいいかは微妙ですね。ワタクシは
大容量1枚派です。メモリ交換時にメモリを紛失しそうですから。

書込番号:8201909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/13 11:12(1年以上前)

カードを丸ごとDVDにバックアップする使い方なら4Gか8Gが使いやすいです。(私は4G)
ブルーレイが普及したらさらに大容量でも大丈夫でしょう。

書込番号:8201967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2008/08/13 11:14(1年以上前)

あれ?スレ主さんの質問とはかけ離れた回答でした・・・すみません。

書込番号:8201973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/13 13:01(1年以上前)

ワタシもにゃんでさんと同意見です。
スピード、コスト、リスクだけでなく、取り回しの良さも重要な観点ですね。

書込番号:8202324

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/08/13 21:27(1年以上前)

昔は1GBのメディア数枚にフォトストレージ20GBのを持ち歩いてましたけど16GBや32GBなんてメディアの容量大きくなりましたね。

私はJPEGがほとんどなのでD3に4GBのメディアを2枚で使ってますが16GBがあるとダブルで32GBww

D700は持ってませんが、RAWとJPEGでとっても16GBだと相当な枚数撮れると思うのですが、皆さんスゴイですねww

書込番号:8203808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/14 00:50(1年以上前)

>当たり前の話なのですが、メディアを4分割(16GBx1ではなく4GBx4とか)にした
>場合壊れる率は4倍になります。

これはないですよ。1枚でも4枚でも元の故障発生率が同じなら故障件数は一緒になりますよ。単純な数学的な間違いなのでちと気になったのでレスさせていただきました。安全策を考えたら複数枚持つほうが安心ですよ。

書込番号:8204785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/14 07:31(1年以上前)

皆様御返事ありがとうございました、16GBを購入します。

書込番号:8205251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

D700の常用レンズは

2008/08/11 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在D200を使っていますが、D700の値段がもう少し落ち着いてきたら購入したいと思っています。
現在、約10本のレンズを所有していますが最も多用するVR18〜200と17〜55 F2.8はD700では使用できません。
VR18〜200に代わる純正レンズはどういうレンズになるのでしょうか。
また、純正で良いレンズがない場合それに代わるレンズメーカーのレンズは何が良いのでしょうか。

書込番号:8193466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/08/11 07:11(1年以上前)

おはようございます。

D200もいいカメラですね。

D700の常用ズームレンズとして、おすすめの筆頭はなんと言っても、24〜70mmF2.8Gです(^^ゝ

書込番号:8193481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/11 07:36(1年以上前)

17-55mmF2.8の方は、簡単ですね♪
AF-S24-70oF2.8で決まり♪です。。。

VR18-200oは難しいですね。。。純正レンズでは、コレに相当する高倍率ズームレンズは無いです。。。
サードパーティー製なら、タムロン モデルA20(28-300oVC付き)がVR18-200oに相当するレンズですね。。。

キットレンズのVR24-120oは、かなり便利に使えるレンズですよ。。。
DXに換算すればVR16-85oに相当する画角ですから。。。

書込番号:8193517

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/11 07:38(1年以上前)

純正にこだわらなければ
タムロンA09も良い感じですね。

書込番号:8193526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/11 08:03(1年以上前)

中古でかなり安くみかけることもある28-200mmなんてのも気楽に使うならいいかもしれないですね〜。

書込番号:8193587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/08/11 08:06(1年以上前)

からんからん堂さんへ
28〜200というのはどこのメーカーのF値がいくらのレンズですか。

書込番号:8193595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/11 08:14(1年以上前)

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED がいいのでは?

http://kakaku.com/item/10503511873/

書込番号:8193604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/11 08:18(1年以上前)

28-200とは、これでは?(製造完了品)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_ed_28-200mmf35-56g_if.htm

書込番号:8193611

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/11 08:32(1年以上前)

>VR18〜200に代わる純正レンズはどういうレンズになるのでしょうか。

ということなら、VR24-120でしょう。
でも 17〜55 F2.8 対応は、中古の28-70か、新品の24-70でしょう。

純正でよいレンズがないというより、予算の問題になるかと。
現状24-70より優れた標準ズームは存在しないですから。

書込番号:8193634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 09:13(1年以上前)

AF-S24-70oF2.8はやはりお薦めです。購入して日が浅く把握しきれていませんが。
私には広角側は是で十分です。

望遠側は70〜200mmクラスのナノクリを待っています。(でも高いでしょうね)
で、望遠側はMFの単玉と、廃盤のマイクロニッコール70−180mmf4.5〜5.6で凌いでいます。
このマイクロも重宝レンズですが、なぜ廃盤にしちゃったんでしょうね。

書込番号:8193726

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2008/08/11 09:26(1年以上前)

ウエスト・イーストさん 

こんにちは
D700との組合わせですが、AF-S24-70F2.8が最適と私も思います。

とは言っても高倍率に慣れると、利便性は何よりうれしいもの。
D700の場合はタムロンからFXフォーマット対応の手振れ補正機構内臓の高倍率ズームもでてますが、AFの動きが「もったり」していますので「18-200VR+D200」の組み合わせからだとAFのギクシャク度合いが気になるかもしれません。
店頭で実機の感触を確かめられてからが宜しいかと思います。

もっともD700ですが、単玉がなぜかしっくりきます。
昔からの画角感覚がまだ残っているので、自然に感じるのかもしれません。

書込番号:8193754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 09:35(1年以上前)

セット販売されているレンズが無難でしょう。Gシリーズのレンズはデジタル対応ですから、アト球に面間反射防止コーティングがされています。発色も電子映像特有のグリーン被りを打ち消す方向のカラーマッチングが施され、階調もハイライトを減衰させて飛びにくい設計に考慮されています。このレンズに逆光に強いナノクリスタルコートを施してセット販売しなかったのは、悲しすぎます。

書込番号:8193781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/08/11 10:14(1年以上前)

当機種
当機種

D700+タムロン28-75mmF2.8

同じく75mmF2.8で撮影

私も標準ズームレンズについては大変悩みました。
AF-S24-70mmF2.8がいいのはわかっているけど重さと価格で検討対象外にしました。

タムロンの28-300mm(A061)は以前から所有していたので便利レンズはこれにして、結局標準ズームは同じくタムロンの28-75mmF2.8が安くて写りがいいという評判なので、D700と同時に購入しました。

後は今所有している単焦点20mm、24mm、35mm、50mmを適宜使おうと思っています。

書込番号:8193885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/11 10:18(1年以上前)

>階調もハイライトを減衰させて飛びにくい設計に考慮されています。

レンズにこんな芸当は出来ませんよ。
非科学的過ぎます。

書込番号:8193897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 10:51(1年以上前)

ティフェンのローコントラストに近い再現になるような空間周波数の採り方なんですね。タムロンは発色の彩度は高いのですが、28-75はデジタルでは切れが不足しています。シグマの同タイプの方が切れがあります。タムロンDi180ミリF3.5は、コマフォトにも安心して使える切れ、階調、ボケのバランスのとれた素晴らしいレンズですが。

書込番号:8193993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/11 11:06(1年以上前)

>ティフェンのローコントラストに近い再現になるような空間周波数の採り方なんですね。

揚げ足を取るわけではありませんがレンズ光学の用語としては滅茶苦茶です。
読んでいる人はそれを承知してください。

書込番号:8194030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 11:39(1年以上前)

北嶋、金やっ

書込番号:8194120

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/11 11:40(1年以上前)

別機種

24−70mmF2.8

皆様お勧めの、やはりナノクリ24-70mm F2.8 が良いと思います。
少し重いですが、常時持ち歩いています。
FX24mm は、こんな感じで湯畑が撮れます。

書込番号:8194124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 11:57(1年以上前)

すばらしい写真ですね。自転車の方たちがダンゴになってなかったら、モット素晴らしい。彩度を少し上げて空を絞めた方がより作品らしくなるかもしるませんね。やはり階調がプロビア並に出ていますね。

書込番号:8194172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/11 12:05(1年以上前)

ズームレンズの愛用者がフルサイズにこだわる理由がいまひとつ理解できない。
DXの買いましで、どうしてもズームがいいなら、広角系が良いんじゃないですか?
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとか。

書込番号:8194198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/08/11 12:29(1年以上前)

まったく同感です(笑)。8514G(笑)をそのままの引き、ボケ量で使いたいと言うような明確な理由がないのに買っても、アレレとなりかねないですよね。D300の階調では不満と言う方なら、いざ知らず。D300に18-200、D700に8514なら、まだフレーミング用とボケ量用と理解はできますが。

書込番号:8194251

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 高感度での縞々画像?

2008/08/09 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

感度6400

感度25600

はじめまして

D100よりD200、D700とNIKONを愛用しているものです。
子供の学校のイベントや地元劇団の公演の(自称公認)素人カメラマンをしていて
子供たちなどのスナップや風景をメインに撮っています。


D200にほとんど満足していたのですが、室内の公演会など暗い場所での撮影に
ちょっとつらかったのと、D200一台では広角〜望遠までレンズ交換での対応が
しんどかったのでNIKONのボデーもう一台をとずっと考えており、購入しました。
これからはD200とD700に、AFS24−120VR、AFS70−300VR
AF50mmF1.4D、シグマ10−20mm、30mmF1.4の体制です。


D700はいきなり実戦投入するも手探り状態で、未だ慣らし運転中と言ったところです。
撮影スタイルはD200より全てRAWで撮りで、NC4で画像処理をしていました。
D700ではNX2による画像処理となるので、これも慣熟が必要で、やれやれですが、
今日指南本とパソコンの増強メモリーを買いに行くつもりです。


D700、私は画質がどうのこうの細かいところはあまり気にしないのですが、概ね
非常に満足しています。日中の写真ならばほとんど見た目の通り!写り、画像処理は
要らないんではと思うぐらい、そんなこと無いと思いますが、きれいに撮れますね。
また、暗いところでは見た目以上!!に写りびっくりです。(最近は老眼気味なので
暗いところはよく見えんのです。)
もう一つ、D100時代から使っている悲偶?のAFS24−120VRが額面どおり
の焦点距離で標準ズームとして使えることが嬉しいです。いろいろと言われていた
ようですが、とっても良いレンズだと思うのです。


ながながと書いたのですが、本題です。
昨晩D700を持ち歩いて、高感度で試写していたのですが、明らかにわかる縞々が
写っていました。撮った時にモニターでわかるほどだったので、びっくりしました。
その時に十数枚撮ったほとんどのコマに写っています。(サンプル写真を添付)
 撮影条件:全てカメラのデフォルト設定。感度25600、6400。
      レンズはAFS24−120VR
      RAW→ViewNXでJPEG変換(特に画像処理なし)


撮影感度25600相当(6400の+2段増感)が顕著で、気になったのは6400
でも縞が認められたことです。D200の縞々論議は全然気にもしなかった私ですが、
これではちょっと困るな…という感じです。


ここで質問ですが、この程度の縞々は高感度撮影に付き物なのでしょうか?
それとも、私の個体に問題があるのでしょうか?
なんにしろ、NIKON(購入したカメラ店)に問い合わせをしようと思いますが…。


お願いなのですが、私は画質論議をするつもりはありませんし、FXやDXが
どうのこうのいわれてもわかりません。素直に縞について皆様のご意見を伺いたい
思っています。ご理解のうえご教授をお願いします。(蛇足でしたかね?)

書込番号:8185631

ナイスクチコミ!5


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/09 04:22(1年以上前)

こんばんは!
この縞のことについては、ちょっと前にも話題になりました。

EOS 5Dでも、D3でも発生するという話でした。
強い点光源があると発生しやすいようです。307&NAさんの作例もやはりそのような条件下ですね。

書込番号:8185651

ナイスクチコミ!3


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/09 04:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/09 04:56(1年以上前)

高感度のシマシマはCMOS特有の現象で仕様です。

ニコンが推奨するISO6400ならほとんど気にならないはずです。

ISO25600はあくまで「非常用」です、ニコンはその画質を保証してません。

書込番号:8185676

ナイスクチコミ!4


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/08/09 05:44(1年以上前)

はじめまして~~
縞のことは分からないけど・・
なぜ初心者マークなの?

書込番号:8185701

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/09 06:13(1年以上前)

一応 ニコンに電話されて、報告されたら良いと思います(画像も送ると良いと思います)。
ニコン本社:03-5977-7033→1

書込番号:8185723

ナイスクチコミ!3


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/08/09 06:13(1年以上前)

あなたの言っていることに矛盾が多すぎます。
 画質があまり気にならないのになぜ縞を気にする?。
 劇団の公演を撮るのに感度25600は普通使わないでしょ?。
 

書込番号:8185726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/08/09 09:11(1年以上前)

皆さま

深夜の投稿にもかかわらず早速のレスありがとうございました。


過去、Ikuruさんのおっしゃるスレッドなどでさんざん論議され、
NIKONからの回答で収束した内容ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8140967

このスレは私も読んでいたのですが、自分のカメラに実際に発生して
ちょっと動揺して忘れていました。

このくせ(こういう状況ならこの程度の縞が発生する等)を理解して使って
行きたいと思います。



nomu00さん
>縞のことは分からないけど・・
>なぜ初心者マークなの?

投稿初心者と言うことで…(笑)

70kara200さん
>あなたの言っていることに矛盾が多すぎます。
> 画質があまり気にならないのになぜ縞を気にする?。
> 劇団の公演を撮るのに感度25600は普通使わないでしょ?。

画質に無頓着な私でも、これはちょっとと思いましたので。
公演は普通室内で行われますのでできるだけ高感度が欲しいのです。
使えれば25600も使いたいですね。


皆さん、ご教授ありがとうございました。

書込番号:8186021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/09 10:12(1年以上前)

  ・過去のスレ、私は見落としていました。
  ・今まで(D200など)の「縞」と違う感じを受けました。
  ・このスレと写真、私には参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:8186222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/08/09 10:46(1年以上前)

307&NA さん

このシマシマは気になりますよね。NIKONに連絡して説明してもらったほうがいいですね。

307&NA さんのせっかくの情報に対して、批判的な意見を書き込んでいる人も
いますが気にしないでください。彼らはNIKON関係者ですから仕方がないんです。

書込番号:8186325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/09 11:34(1年以上前)

>NIKONに連絡して説明してもらったほうがいいですね。

ニコンからの回答がどのようになるのか気になりますね。
現象の個人的解釈はCMOS自体が持つ電気的なノイズであり、ISO25600ということは42dBもアンプしているのですから致し方ない気がしますが。

書込番号:8186498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/09 12:33(1年以上前)

前回のスレッドではアクティブDライティング(暗部を持ち上げるから)にも注目する点を書きましたが、ビネットコントロールにも着目しましょう。
これもレンズによっては1段以上軽く持ち上げます。

書込番号:8186683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/09 14:28(1年以上前)

「既出です」で終わりですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8140967/

スレを建てる前には、他に同様の話題がないか良く確認してからにしましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
「以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。」

書込番号:8186991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/09 22:20(1年以上前)

>前回のスレッドではアクティブDライティング(暗部を持ち上げるから)にも注目する点を書きましたが、ビネットコントロールにも着目しましょう。
これもレンズによっては1段以上軽く持ち上げます。

ビネットコントロールも制御が露出に及ぶのですか。1段も。
当然、D3もそういうことですね。知りませんでした。
これはいただけません。カメラ内では補正しないよう心がけます。

書込番号:8188430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/10 21:11(1年以上前)

もし、高感度のシマシマがCMOS特有の現象で仕様だとしても、
それだったら取説やカタログとかに書いておくべきですね。
書いてない以上はニコンに連絡した方が良いと思います。

書込番号:8191958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/08/12 23:34(1年以上前)

>-- 劇団の公演を撮るのに感度25600は普通使わないでしょ?。---<
3200あれば十分ですね。これ以上上げると、ピンスポが完璧にトビますよ。
F値も2.8以上ですから。

書込番号:8200508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング