D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikonの画質について

2008/07/28 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:48件
別機種
別機種
別機種
別機種

マクロ

落ち葉

ゆうひ 

おはようございます。

今まで十数年来MINOLTAを愛用してきましたが、
D700を触ってみて内臓ストロボや使いやすいインターフェースなとNikonのユーザーありきのカメラ造りに感銘を受けました。
今のSONYには無い事なので乗り換えを考えていますが、一点だけ気になっています。

友人やネット上の画像を見ると「ヌケの良さ」が無いように感じます。
透明感とでもいうのでしょうか?
(僕がヌケがいいと感じる画像をアップしておきます。)

ノスタツジックな感じがしてこれはこれでNikonの味かな?と思っていますが。
これはパラメータなどで解消出来るのでしょうか?
それともレンズなどによるモノでしょうか

よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:8137508

ナイスクチコミ!2


返信する
monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 10:33(1年以上前)

最近のニコンはD70やD200の頃と一転して、デフォルトの絵作りは、彩度が高く派手目になりました。
ですが、パラメーターの設定やRAW現像時で調整できます。

実際に、ニコンのデジ一で、クリアで抜けの良い写真を撮られてるユーザーさんは、たくさんいます。

ちんちろ☆さんが貼られた、お写真を拝見すると、ポイントとしては
・彩度を抑え目
・ホワイトバランス
・フォーカス部のキレ

この辺りの要素も、求めておられる「ヌケの良さ」に少なからず通じていると思います。
もちろん、レンズの要素も大だと思います。

書込番号:8137560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/28 10:34(1年以上前)

ニコンが悪いとは思いませんが、キヤノンユーザーの僕からみても、αの低感度の画質は抜けがよく透明感・立体感があって素晴らしいと思うことがあります。キヤノンを使い続けていてあれですが、個人的にはαの画質が解像度とかそういう数値的なものでなくて透明感・立体感のようなもの関して一番良好に感じます。あくまで、まあ個人の好みもあるでしょう。

僕のニコンのイメージはあくまでシャープに被写体を描くNikkorというイメージですが、これはこれで非常に味があっていいんじゃないでしょうかとも。画質に関しては各社一長一短でどれがいいとか悪いとかそういうものでもないのかなと。結局、好みなんじゃないでしょうか。

書込番号:8137564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 10:48(1年以上前)


monographさん、ありがとうございます。

確かにD200やD80と比べてD3/D300からは画質が違うと僕も思います。
JPEG撮って出し派なのでパラメータで調整できると嬉しいのですが。。

小鳥遊歩さん、ありがとうございます。

>僕のニコンのイメージはあくまでシャープに被写体を描くNikkorというイメージです

とても参考になります!
デジタル一眼は画像エンジンでフィルムの要素も兼ねているので迷ってしまいます。
残念ながらその透明感がSONYになって失われれてしまったので
D700で再現できれば!と思っています。

書込番号:8137616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 10:48(1年以上前)

>友人やネット上の画像を見ると「ヌケの良さ」が無いように感じます。
透明感とでもいうのでしょうか?

そうお感じになるならD700への乗り換えはもう少し様子を見てみたらいかがですか。
近いうちにSONYからもフルサイズが出そうですし。

書込番号:8137617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 10:51(1年以上前)

>残念ながらその透明感がSONYになって失われれてしまったので

そうなんですか。私はSONYを使ったことが無いので、無責任な書き方になってしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:8137625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 10:59(1年以上前)

明日への伝承さん、ありがとうございます。

個人的にSONYは高コントラストで低ノイズのパリッとした見栄え重視と感じます。

α900とレンズのラインナップの発表を待って、手持ちのαシステムからNikonに移行を考えて質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:8137651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/28 11:25(1年以上前)

D3のスレの画像ですが参考になるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8136648/ImageID=92204/

書込番号:8137730

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/28 11:28(1年以上前)

ニコンのSSで聞いたのですが、D100の時に色が薄いと散々叩かれたので派手になったそうです。

私はD100の色が好きです。

書込番号:8137737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 11:31(1年以上前)

ムズカユさん、ありがとうございます。

とってもかわいいワンちゃんですね!
毛並みの柔らかさなどリアリティがあって好みの画質です!!!

パラメータは標準設定なのでしょうか?
D700も基本的に同じと考えていいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8137747

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/07/28 11:48(1年以上前)

私もαのZeissユーザーですが、このたびニコンのD700を購入しました。 別にニコンに移住しようとか考えたわけではありません、D700の発売日に新製品の山を見て(D700は予約しなくても多数残っていました)浮気しただけです。

レンズは分けがわからないのでレンズキットにしました。
やはり写真はレンズですね。 ニコンでもソニーでも良いレンズは良い写真が撮れることを再確認しました。 
キットレンズより、APS-Cのα700にZeiss 50mmF1.4レンズをつけた方が私の好みに合います(α700はD300と同じ撮影素子を使っているようなので、D300もどきと見てください)。 まだZeiss24-70F2.8ZAとの比較はしていませんが、D700のキットレンズでは歯が立たなく、ナノコートの24-70F2.8Gが好敵手になると確信しました。 両レンズとも20万円以上しますので、このレベルのレンズを購入しないとニコンに移住する価値は無いと思います。

一方D700はすごく安定した写真が撮れます。 これはソニーより一段上です、さすがプロにもまれているだけあり、脱帽です。 私はD700を行事や集合写真用に使うことにしました。 趣味の花はZeissレンズ一筋です。 もちろんニコン用のZeissも考えています。コシナのCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZFなどソニーには無いレンズを買いたいなと思っています。
ソニーにもZeissがある場合にはソニーにします。 何故なら手ぶれ補正が使えるからです。 D700 を手にして、初めて手ぶれ補正の効かないレンズが多い事を知りました。特に花やポートレートを撮る20mmから100mmあたりで、明るく手ぶれ補正つきのレンズが無きに等しいことを知り、困ったなと思っています。 この点もニコンに移住する気にならない重要な点です。しばらくは2マウントで使い分けます。(ソニーの2400万画素も買う予定です)
また暗闇雑音を常に気にしている意味も理解しました。手ぶれ補正が無いと、絞りは希望の絞りを使いたいので、後はISO感度を上げてシャッタースピードを早くして手ぶれがおきない領域で撮りたくなるからです。 このあたりはカルチャーショックでした。 今まで私は三脚を使わずに、平気で1/15秒を使っていましたし、等倍に拡大してもきちんと合焦していました。まあ、良い点もあれば悪い点もあると言うことです。 私はD700の安定度が大好きです。比喩的に述べますと、α700では2枚に1枚が使える画でした。 α350は3枚に1枚が使える画です。一方D700は全てが使える画になります。すごい!さすがプロを相手にしているカメラだと感激しました。

ユーザーインターフェイスですが、正直申しまして私はWindows派ですから、スイッチを20個も多用しているD700には驚いています。慣れればよいことですが、初めは使いずらいです。それより、映像に文字をオーバーレイ表示する技術を組み込んでいないとは、PCに喩えるとWindows世代の一つ前のDOSV世代のアプリケーションかなと感じました。2万円のコンデジでさえ映像の上に各種表示をオーバーレイするのに30万円のD700は古いインターフェイスを使っているからです。 もしかすると、プロ集団はフィルム時代からのリーダーですから、メカニカルなスイッチと昔のインターフェイスの継承を求めているのかもしれませんね。 ある意味で、お客様のご要望に答えて最適化を図っているのかもしれません。 私のような新参者のひよこには計り知れない歴史の重みがありますから。

総合的に見て、D700は良いカメラですねー。重いけどお散歩に持ち出したくなるカメラです、使い方は慣れることにします。 これにボディー内手ぶれ補正が付けばぶっちぎりのカメラになるのに、惜しい! (ソニーと一緒になって良いとこ取りをすれば良いのにと思います。例えばソニーの2400万画素の撮影素子を使ってD3Mark2を作り、手ぶれ補正をつけるなど)

書込番号:8137791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/07/28 11:50(1年以上前)

D100の渋めの色はよかったですね

D3やD700の画は、私もシズル感というか抜けが悪いように感じていましたが
この2,3日のD700のスナップなど見ると、コントラストの高い日中の画とかでは
そんなに感じてないです

高感度比較の画像ばかりで、コントラストが低い撮影シーンが多いので
そう感じていたのかも知れません
ラチチュードが広くなっているので、眠い画の設定がデフォルトなのも
そう感じさせていると思いました

少しのトーンカーブ調整で、クリアーになると思っていますが
カメラ単体でそういう風にできるかどうかはわかりません



書込番号:8137795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2008/07/28 12:18(1年以上前)

機種不明

空気感のスタディーで、水の感じ。

私は最近カメラが出してくるとりあえずの絵は、一例にすぎない、というような感覚になっています。
投稿写真は空気感ならぬ、「水感」の例です。撮影はコンパクトカメラです。もはや一眼レフかどうかもどうでも良い?
少々飛躍しました。失礼しました。

書込番号:8137872

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/28 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO400

ISO2500

桜は、抜けが良いと言うより、花びらが白とびしていますね。
まぁ何と言うか 世の中目で見る物が、そんなに抜けが良くてくっきりしゃっきりしている訳では無いですけど。
画像は D3で撮りましたが、画質の傾向は同じと思います。
レンズ:24-70mm F2.8
ホワイトバランス:1枚目はオート/2、3枚目はマニュアルプリセット

画質の評価は、複数の視点で見ての総合評価ですが、その事も大事です。

書込番号:8137901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 12:34(1年以上前)

TAKE 2さん、orangeさん、atosパパさん、hanchan-jpさんありがとうございます。

D100の頃は落ち着いた感じだったんですね。^^
αはボディ、レンズともに殆どを持っています。
αの手ブレ補正の恩恵は感じていますが、Zeissは線が太くて質感が無くなるので僕の好みでありません。
なので乗り換え検討中なのです。

D700買ってみて自分で試すのが一番なのでしょうが、余裕がないので・・・^^;
パラメータだけの設定で好みに近くなれば嬉しいです。^^

書込番号:8137940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 13:01(1年以上前)

robot2さんありがとうございます。

画像もとても参考になりました!

僕は自己満足でいいので、
「この写真は雨上がりの良く晴れた日の朝で・・・」と想像できると嬉しいです。
Nikonは曇りや日陰、タングステン下は得意ですが、
晴れの表現が不得意に思っています。

もしパラメータでなおればとても嬉しいです!

書込番号:8138052

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/28 15:04(1年以上前)

別機種

こんにちわです。
画像の仕上がりに拘りがあるようですね。RAW撮り現像をワークフローに導入されては如何でしょうか? 好きなだけ拘れますよ〜
フイルム時代拘る方はフィルターワークはもちろんの事、プロラボへも細かい指示を出して一枚一枚仕上げておりました。
その頃の事を考えれば、RAW現像なんて至って楽ちんだとおもいますが・・・
そして、RAW撮影をすれば、あまりメーカー間の仕上がりの違いなんて気にならないのでは?なんて思いますけどねぇ〜  勿論レンズの違いはありますが(^^;;

ニコンのカメラとレンズが気に入られたらなら、一度レンタルなどされてみて確かめてみては如何でしょうか。
ちなみに私自身は、DPPの楽ちんワークフローが気に入っているので、CANON機を使っています。余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:8138394

ナイスクチコミ!2


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 15:30(1年以上前)

D700は私も買おうか買うまいか迷っています。

作例をあれこれ見ても、判断が付かないので、いろいろ捜していたら、日経トレンディネットにD700の撮影サンプルがありました。

キットレンズの作例は下記にあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080725/1017018/?ml

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの作例は下記にあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080717/1016771/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080714/1016703/

これらのサイトの写真を見る限り、キットレンズでは、このカメラの実力は出せない気がします。少なくとも、D700とキットレンズの作例は抜けが良い写真に見えませんでした。

フルサイズのカメラは、レンズにも高価なものを要求しますので、トータルだとかなり高い買い物です。買い換えや買い足しを待てるのでしたら、ソニーのフルサイズと、噂が絶えないキヤノンEOS 5Dの後継機を待って、十分比べてから決めた方がが良いように思いました。

書込番号:8138455

ナイスクチコミ!4


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 17:52(1年以上前)

>スイッチを20個も多用しているD700には驚いています。
>慣れればよいことですが、初めは使いずらいです。

文字入力もボタンの多いパソコンより携帯電話の方が楽だと思う方ですか?
ボタンが多いから楽なんだけど・・・

書込番号:8138821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/07/28 18:42(1年以上前)

このクラスはプロのサブ機(エディトリアルならメイン)になりうる機種です。従って余計な機構を増やさず基本性能やトラブルの少なさを最優先します。ですからブレ防止などはD60などの入門機だけに搭載してくれたら良いのです。

書込番号:8138980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 21:04(1年以上前)

こんばんは。

Coshiさんありがとうございます。

実はラボで働いていたので仕上がりに拘ってしまうんです。
困ったものです^^;

Kei114さん、ありがとうございます。

24-120、24-70はやはり違いますね。
レンズのヌケが悪いのではなくて
あえて彩度を抑えめにしてレタッチしやすいようにしているんだと感じました。
SONYにはあまり期待はしていませんがα900の発表を待ってダメならD700にする決心がつきました。

みなさんありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:8139527

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信52

お気に入りに追加

標準

フルサイズのメリット、デメリット???

2008/07/28 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:72件

フルサイズのメリット、またはデメリットって何でしょうか?

D700とD300、、、
購入検討される方多いと思うのですが、
ウィキペディアなんかでも、賛否両論??

ちなみに、F100で使っていたレンズが、2〜3本ありますが、
VRが欲しかったりするので標準レンズは買い足しってことで、
実質、2本(80-400VR、80macro)です。
D700、D300どちらでも使えると思いますが、一応手持ちレンズ
ということで、書きます。。。(^_^;)

皆さんのご意見、いただければうれしいです。(^^♪

書込番号:8137298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/28 08:51(1年以上前)

頻繁に出てくる話題なので、ちょっと食傷気味ですが・・・

メリットを感じる人が、メリットを感じる方を使う。

それでイイんじゃないかと思うんですが (^^;
感じられなければ、無理に使わなくても・・・

書込番号:8137314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/28 08:57(1年以上前)

あっ、メリットを感じない/分からないけど使う

というのも、当然アリだと思います (^^;;;

書込番号:8137326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/28 09:14(1年以上前)

   ・ひとそれぞれだと思います。
   ・私はレンズは買い足すとして、画質が最優先と考えています。

   ・私は、
     「撮像素子」のサイズが大きくて、
     「画素数」がそれほど大きくない(一画素数当りの光量の大きい)ものほど、
    リバーサルフィルムの写りに近づくのではと感じています。

   ・今のAPS-C(D200所有)で、気になっているのは、
    デジ一眼での、若い女性、赤ちゃんなどの肌の、「色合い」、「立体感」、です。

   ・こう考えると、やはり、フルサイズ、1000万画素数程度の方(D700)が、
    D300よりも、有利ではないかと。
    (あくまで画質の点です。レンズは必要なものは買い足しが前提です。)

書込番号:8137352

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/28 09:35(1年以上前)

>じょばんにさん
同感です。同じ内容のスレッドは探せばいくらでもあるのでそちらを読まれる
ことをお勧めします。その上で別の観点での議論なら歓迎です。

書込番号:8137395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/07/28 09:45(1年以上前)

>分からないけど使う
ゲゲ、私のことか...
狭い家に住んでるから、カメラぐらいは『大きいセンサー』でと思い、車を売って買ってしまった。

書込番号:8137421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/28 10:02(1年以上前)

おはようございます。

違った視点で言うと、D700の方が「レンズの持つ焦点域の幅が広く」使えます。

つまり、FXフォーマットで広角12mmが生かせて、DXクロップで望遠側の画角が1.5倍。
12mm-24mm・・・・300mmとレンズがあれば、12mm〜450mm(換算)での使用が可能ということです。
これは、FX機であり且つDXレンズも使えるD3、D700のメリットでしょう。

書込番号:8137462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 10:11(1年以上前)

メリット、デメリット・・・・・自分で感じないうちは必要ないんでは?

書込番号:8137493

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/28 10:24(1年以上前)

 フルサイズのメリットは半ば語り尽くされた感がありますので、
じゃあ、なんでDXフォーマットがあるのか、という話でも。

 もちろん最初は、大きな撮像素子を作ることが困難だったから
そして後に、作れないことはないが高コストだから、ということで
あくまで「便法」として使用されていたのがDXフォーマットだっ
たのだと思います。

 でも、撮像素子の大きさに最適化したレンズを作るならば、小さい
フォーマット用のレンズは小さく作れます。しかも「幾何級数的に」
小さく作れます。

 つまり、DXフォーマットは長さで1.5分の1ですから、単純計算で
面積は45%(3分の2×3分の2)、体積は30%(3分の2の3乗)
になるわけですね。ですから原理的には、少なくとも望遠レンズでは
重さ・大きさが3割のレンズが作れてしまうことになります。

 もちろん、こんな「魔法」が実現するためには、DXフォーマットの
レンズはフルサイズの1.5倍の解像能力と精度がなければならない
ことになります。

 ですから、フルサイズと共用のレンズを使う限りは、レンズの小ささも
享受できないし、撮れる画像もDXでは劣ることになってしまいます。

 そんなわけで、私はフルサイズとフォーサーズ(これは少なくともオリ
ンパスのレンズを使う限りにおいては解像度・精度ともにきちんと倍加
されています)を常用しているわけです。ただ利点の多いフォーサーズ
も超広角になると逆にレンズが大きくなりがちという難点もあり、望遠
・標準・広角でのレンズ設計と、感度、画質、大きさ重さなどの多くの
要因から総合して、実はデジイチフォーマットの最適撮像素子サイズは
DXフォーマットくらいになるんじゃないかと考え始めているのもまた
事実です。でもそれは、DXフォーマットに最適化したレンズ群がどん
どん輩出してくることが前提です。でも、「大きいことはいいことだ」
的な価値観でフルサイズが人気になってくると(クルマの馬力競争など
が思い出されます)、ますます、DXフォーマットの単焦点なんかが
充実してくるというのは期待薄のような気がしてもくるわけで、そのよ
うな制約の中で考えなければならないところが、FX vs DX問題の難し
いところなのではないかと思うのです。

書込番号:8137532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/28 10:27(1年以上前)

僕の場合、フィルム→EOS 5Dなので、フルサイズが当たり前というか基準になっちゃっているのでフルサイズのメリデメというよりAPS-Cのメリデメを考えたほうが考えやすいのです。

僕にとってAPS-Cがメリットあるとしたら
・相対的に値段が安い。レンズも相対的にみて安い。
・ボディもレンズも大きさ重さが軽量であることが多い(ボディよりも、特にデジタル専用レンズに恩恵を感じます)。
ただし大きさ重さに関しては、フィルム時代のマウントを継承している時点で中途半端と思っています。将来的には、フルサイズ(FX)でもD40やD60をちょい重くした程度ぐらいの機種が出てくると思っています。

逆に僕が感じるデメリットは
・画角の感覚が違う。特に35mm、50mmレンズでの世界観が違いすぎて使いにくい。
・ファインダー像が小さい

ということです。つまり、僕にとってはAPS-Cに感じるメリデメを逆にしたものがフルサイズ(FX)に感じるメリデメということになるのでしょうね。僕個人としては「画質」云々とか、「広角が」とか「望遠が」とかより「そのままの画角」という感覚を重視していますね。

書込番号:8137540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/07/28 10:37(1年以上前)

道具というものはメリットだけを引き出して使うものだと感じております。
すべての被写体に対して撮影しやすい道具は無いと思いますので、被写体と撮影環境に合わせてFXとDX、あるいはフォーサーズを、被写体に最適なレンズと組み合わせて使うのがベストだと思います。出来ればFXとDXをお持ちになれば使いよいかと思いますよ。携帯性はDXの方が格段に小型軽量の長所があります。色描写はD300よりもD700の方が良いと私は感じております。
ビジュアル資料取材にしてもD300ですとDXVR18-200mmと12-24mmだけでも用が足りますがD700ですとVR24-120とVR70-300の2本になります。二次利用の目的があるような場合は,
14-24mm/24-70mm/VR70-200mm/VR80-400mmの機材になります。FXは機材がかさばる覚悟が必要ですね。私はS5proとD300.D700とオリンパスE-420を使っておりますが、D700はS5proの描写に近づいてきたような感じがしております。D700の場合のレンズ相性は、Nレンズでない単焦点レンズは私の感じでは感心しません。古くてもF2.8以下のズームは概して描写は悪くありません。F値が2.8よりも明るいものは扱い方が難しいです。単焦点レンズNレンズが出るまで待った方がよいと思っております。Nレンズのマイクロはスゴイ解像力です。Nレンズの24-70と異なりNレンズの60と105の描写は精緻で硬調です。14-24も硬調ですね。

書込番号:8137580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 10:42(1年以上前)

私も小鳥遊歩さんと全く同じ考えです。身についた画角とAPS-Cの画角の相違はいまだ途惑います。(頭の構造が不器用なので)
>将来的には、フルサイズ(FX)でもD40やD60をちょい重くした程度ぐらいの機種が出てくると思っています。

このことも、2〜3年後には出てくるんでは・・・・と、勝手に望んでいます。価格も低価格で。

書込番号:8137601

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/28 10:58(1年以上前)

メリット
○基本的に画面サイズが2.5倍大きい。
このことにより、同じ大きさに伸ばして鑑賞する場合、フルサイズの方が引き伸ばし倍率が小さいので解像力が上がる。
○解像力が高いのに、逆に前後のボケを生かした作品作りもし易い。
ただし、風景などの情報量の多い題材でないとその差を実感することが出来ない程度に今のAPS-C専用のレンズのレベルは高い。
○同じ画素数で作った場合、フルサイズの方が一画素あたりの面積が大きいのでISOを高くしてもノイズが出にくい。
画質や絵作りはメーカーの考え方やレンズの特性で変わってくるので、フルサイズだから画質が良いとは言えない。
○一眼レフカメラ用に限って言うと、フルサイズの方が質の良い広角レンズを作りやすい。

デメリット
今のところ、高価で大きい、重い。

上記のメリットに対して、20万円近くの出資をする価値を認めるかどうかは本人次第。

書込番号:8137649

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/28 11:08(1年以上前)

フルサイズのメリットは皆さん書かれているので、私がDXを使うときのことを書きます。
レンズを含めたシステムが軽くなる。

広角レンズ使用時にパンフォーカスにしやすい(ピントの合う範囲が広い)。

同じレンズだと望遠側が有利。

私は望遠と超広角使用時、気軽な撮影にDXを使用して50ミリ前後の焦点域でポートレートやボケを生かした撮影をするときはフルサイズを使います。

書込番号:8137680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/28 11:21(1年以上前)

> ○基本的に画面サイズが2.5倍大きい。
> このことにより、同じ大きさに伸ばして鑑賞する場合、フルサイズの方が引き伸ばし倍率が小さいので解像力が上がる。

ひとつだけ。
上のことは言えないでしょう。フィルムと違ってデータ量はあくまでも画素数の比較でしかできませんから。
上のことを言いたいのなら、画素数も画面サイズに合わせて2.5倍になる必要があります。

書込番号:8137718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/28 11:51(1年以上前)

・横スレですみません。

 ・ふぁるちぽさんの猫ちゃんのHP、ライブなど拝見。
   ・それぞれ性格の違ったかわいい、楽しい猫ちゃん達ですね。

 ・GasGas PROさんのHPの「レンズ評価」にはいつも頭が下がります。

書込番号:8137801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/07/28 11:59(1年以上前)

D700とD300の比較なら、ISO3200以上の高感度、大きなボケが得やすい
くらいしか、D700のメリットはないと思います

画角などは、それにあわせたレンズを選べばいいと思います

高感度と大きなボケは、必要な人には絶対ゆずれない条件でしょうが
そうでないなら、D300の方が、普通の方には向いているように思います

最大のメリットは、「価格が安い」ですよね

書込番号:8137818

ナイスクチコミ!10


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/28 12:12(1年以上前)

沼の住人さん
ご意見を有り難うございます。
前記はあくまで基本特性のみを記したのですが、レンズの性能が無限解像力の理想特性であった場合と極端に画素数が少ない場合には仰せの通り情報量は画素数に依存してしまいます。
ただ、現実のレンズの性能がAPS-Cの場合は1000万画素程度であるため、これ以上画素数を増やしても情報量は増えません。
この同じレンズをフルサイズで使う場合は2500万画素程度までは対応できますので、大きく伸ばしたときには差が判るようになります。
現実に200万画素程度のハイビジョン対応のモニターや、300万画素程度の業務用モニターで見た場合でも、フルサイズ対APS-Cカメラの差が出て来ますので、画素数ではなく引き伸ばし倍率が大きく影響することを実感できます。
ただし、前文にも書きましたが、景色など元々情報量の多い被写体でないとその差が判りにくいことも確かで、人物撮影や静物撮影を主体とする場合はフルサイズでなくとも充分といえます。

書込番号:8137861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/28 13:45(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cサイズ、どちらも良いところがあります
これからフルサイズのカメラも多く出て来る時代に
なってきたところ、だからなのかも知れませんが
フイルム時代だって、中判や36mmその他、色々サイズはあったわけで
自分のこだわりで使っていましたでしょ
デジタルだって同じです、今はAPS-Cが主流ですが
フルサイズセンサーも同時進行しているだけで
お手頃になったら、使ってみようかな〜〜程度で、いいんじゃないでしょうか
レンズによってボディーを換えることだって有りますから
どっちが自分に会っているかで使えばいいのではないでしょうか

ちなみに私的にはフルサイズはボケと解像度「モデル写真」で使う意味を見いだしています
それ以外を重要視する時はAPS-Cで良いと思っています
野鳥撮影、軽量を重視する写真「散歩、旅行スナップなど」

書込番号:8138178

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/28 14:49(1年以上前)

誰も書いてないので書きますが、
D3がフルサイズで出た最大の理由「高感度高画質」を挙げておきます。
そもそもD3はスポーツ&報道に最適化されたD2H系の後継機で、
それまで評判の悪かった高感度画質での飛躍的向上を図るために
FXという大きなサイズのフォーマットを採用したというのがニコンの説明です。
もともとニコンのフルサイズが求められていたのは
高解像度を求めるD2X系ユーザーの間ですが、
皮肉にもD2H系の後継機として高感度でのアドバンテージ獲得を目的に
D3に採用されたわけです。
ニコンFX誕生のきっかけとなったのは高感度での高画質の追求だったというわけです。
D3の成功がなければD700も出なかった可能性は高いですし、
D3Xへと話を進めることもできなかったのではないでしょうか。

私としてはより小型化の図れるDXでFXと比較しても遜色のない
高感度域の高画質とファインダーの見易さが実現されればFXに
こだわる必要はないんですが、現実的に考えてDXでの
あれだけの高感度性能とファインダーの質の実現は予見不可能ですね。
将来的に実現されるのでればもちろん大歓迎ですが、
DXで高感度画質が向上したときには、
FXはさらにその上の高画質を実現しているでしょうし。。。
とりあえずD3を手にしてしまってからはDXに戻れません。

書込番号:8138347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/28 15:10(1年以上前)

DXの画質で十分という人は、単にFXとの違いが感知できないからでしょう。
感覚(あるいは視力?)の個人差が大きいことを感じます。
違いが分かる人には無視できない大きな違いなんですが。

書込番号:8138405

ナイスクチコミ!9


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

電池の取り出し方は?

2008/07/28 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

初めてのニコンですので、しょうもない質問をします。
電池が取り出せないのです。 裏ブラをあけても出てこないし、押してみても出てこない。 どこかにボタンがあるのかな?と思って探してみてもありません。
一度、電池の蓋を開けたまま、ドンとたたきつけたら電池が床に転がり出ました。 でもミラーを傷めるのではと思い二度としません。 たいていの会社はストッパーが付いていて外せば飛び出すのですが、ニコンは違うようです。
教えてください。 充電しないと電池切れになりそうです。

書込番号:8136534

ナイスクチコミ!0


返信する
MONN.さん
クチコミ投稿数:23件

2008/07/28 00:22(1年以上前)

普通に下を向けてください。
勢いをつけなければ落ちてこないで途中で止まります。

書込番号:8136545

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/07/28 00:34(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そうですよね、下に向けると自然と出てくるのでしょうね。 でも私のカメラは1mmも出てきません。下に向けたまま押してもゆすっても出てこないのです(最初からです)。 初期不良かな? しかしこんな初期不良は聞いたことが無いですので、半信半疑です。

書込番号:8136588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/28 00:54(1年以上前)

1回押してから、下に向けて見て下さい。

最初だから少しかたいのかなあ。

書込番号:8136673

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/28 01:01(1年以上前)

>初期不良かな?
電池が純正なら 初期不良ですね、私も機種を問わず聞いた事が有りません。

書込番号:8136701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/07/28 06:33(1年以上前)

すぐに販売店へ行き相談した方がよろしいかと思います。
下に向けて電池の蓋を開けると、10mmぐらいは電池が出てくるはずです。おかしいですね。

書込番号:8137115

ナイスクチコミ!0


norio5812さん
クチコミ投稿数:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/28 08:08(1年以上前)

今までずっと銀塩でしたが今回始めてデジタル一眼を購入した者です。数日かけて山に行くことが多いので本体付属以外に予備のバッテリーを購入しました。本体付属の物は下に向けるとすっと10mmぐらい出て来ますが、予備のバッテリーは下に向けて少し振らないと出てきません。

従って、問題はバッテリー側にあると思いました。バッテリーのサイズの微妙な違い?が影響しているのかと思います。

収納部の内側に落下防止のバネ(表現が難しい)があるようで、その辺の当たり具合も関係しそうです。

私のは全く出ないわけでは無いので、このまま使うつもりです。(そのうち問題無くなる様な気がしています)

書込番号:8137246

ナイスクチコミ!2


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 08:25(1年以上前)

ガムテープでも抜けない固さかねぇ?

書込番号:8137270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 09:07(1年以上前)

おはようございます。

コニカミノルタで問題になった症状ですね。
あの時は多くのかたの電池が出てこなかったと聞きました。

当然、初期不良で何らかの対応があると思います。

書込番号:8137344

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/28 09:39(1年以上前)

電池を入れる際には違和感はありませんでしたか?
もしかしたらバッテリーのセルが傷んでケース自体が膨張していたのかも
しれませんよ。

EN-EL3eだと半分くらい本体に入れたところで一回引っかかりがあって、
そこでちょっと押し込んでやると後はすっと入るはずです。

書込番号:8137405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/07/28 10:19(1年以上前)

ちなみにオリンパスのE-410のバッテリーは、
なかなか取り出せません。
価格コムでも話題になって、結局バッテリー
にセロテープ等で引き出し用の「舌」をつけ
てやることで多くの人(?)が対応しています。
が、本来あるべき姿じゃないですね(苦)。
D700の場合は他の方はすんなり取り出せるよ
うですので、初期不良っぽいですね。

書込番号:8137512

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/07/28 10:31(1年以上前)

多くのご指摘ありがとうございます。
どうも電池の初期不良のようですね。 今日、銀座のニコンプラザに行ってきます。 

書込番号:8137554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/07/28 10:56(1年以上前)

orangeさん

初期不良っていやですね。
早く直って戻ることをお祈りします(^^ゝ

独り言

電池が出んち。。。なんてシャレにもならない。

失礼しましたm(_)m

書込番号:8137644

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/07/28 20:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。 今日時間を見つけて銀座のニコンプラザに行ってきました。 やはり電池の初期不良でした。 新しい電池に交換して、出し入れが正常にできるようになりました。

ニコンプラザって銀座の外れにあるのですね。それに悪いですが中身も中小企業の展示場みたい。 銀座のソニープラザとは桁違いに質素でした(投資金額も運用経費もおそらく1/100以下)。 今後はカメラも家電と連携するように進歩すると思いますので、ニコンは単独では苦しくなると予想します。 出口を持っていないですから(キャノンはプリンター、ソニーは写真Play機器+レコーダー+TV ソニーの3つのコンビはすごいです!写真の新しい世界を開くと思いましたので、私も購入しつつあります)。 早くどこかと友達になる方が得策だと言う感じがしました。

書込番号:8139425

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/28 22:04(1年以上前)

>orangeさん 

>それに悪いですが中身も中小企業の展示場みたい。 銀座のソニープラザとは桁違いに質素でした(投資金額も運用経費もおそらく1/100以下)。 

企業規模の違うソニーと比べるのはどうかと。
ソニーと比べたら小さな企業が下手に(無駄に)そういうところに
投資しすぎても意味ないですし、バランスが肝心なんじゃないんですか?
見せ掛けでなくサービスの中身、質がよければそれが一番ですし、
4年連続ナンバーワンはソニーではなくニコンです。
一等地にビル一つ持っていればカスタマーサービス満足度で
ナンバーワンになれるわけではないですよね。

>今後はカメラも家電と連携するように進歩すると思いますので、ニコンは単独では苦しくなると予想します。 出口を持っていないですから

逆にソニーやキヤノンは多角経営ゆえの経営の難しさに悩まされているんじゃないんでしょうか?
単純に考えれば企業体力の面で規模の違うソニーやキヤノンがもし多角経営の
アドバンテージを本当に持っているのだとしたら、ニコン相手にシェア争いで
苦戦することはありえないでしょうし。
専門のカメラ光学事業に集中しているからこその今のニコンだと思いますが。
まあいろんな提携はやって損はないでしょうが、基本的に今のニコンは
経営形態をシンプルにコンパクトにした結果の勝ち組だと思いますし、
間違ってないんじゃないでしょうかね。

書込番号:8139853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/07/29 01:57(1年以上前)

良かったですね。
電池の不良だったとは。

ニコンプラザは新しくなってから、そんなに経っていないのに、そういわれるとキツイでしょうね。
たしかにキャノンに比べると、ちょっと寂しいですね。
ただ、ソニーと比べるのは筋違いです。
でも、あんまり立派なショールームを作って、それに莫大な費用をかけても、多くのニコンユーザーは喜ばないと思いますが・・・・・

半導体市況が低迷しているので、今は好調なカメラ部門で多くの利益を上げていますが、市況が回復すればそちらでもきっちり利益は上げられると思います。
又、キャノンに限りませんが、プリンター事業は不当に価格を吊り上げたインクで利益を上げていて、あまりいい商売ではありません。

書込番号:8141010

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2008/07/29 07:51(1年以上前)

なるほど、一つの分野に強い特化型企業はそれに適した戦い方があるのですね、納得しました。 個人的には初めて購入したニコンのD700の良さに満足していますので、このまま5年後も頑張って欲しいと願います。 そして数年後に始まるであろうフルサイズの超低価格化の波も乗り切ってください。

書込番号:8141381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

D700か5D後継機か

2008/07/27 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

D700が出てようやく D3よりはお安く D3と同じセンサーのフルサイズが買えると喜びましたが、一年待てば2400万画素フルサイズ-D900 ?機が出るかと思うと...。

私はキャノンの KissDNからフジの S5Proに変わって、今は S5のみ使っていますがフルサイズの必要性を感じています。
レンズは双方に少しずつ持っているのですが、出来ることなら一方にーと思っています。

前置きが長くなりましたが、D700か5D後継機かに悩んでおります。
D700の高感度は欲しい。基本画質は5Dが好きーと言うことで...。

私は S5を買いましたが、ニコンとキャノンではキャノンの色とか画質が好きなんです。
撮るのは RAWですが、現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。
もっともニコンにするにしても、2400万画素機まで待ちたい気分ですけど
画素が上がれば感度は落ちるかな〜。
24-70mm F2.8だけでも買おうかーと悩んでいます。

5D後継機が高感度で画素数が上がれば決まりですが
感度と画素数は同時には上がらないようですね。

書込番号:8136124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2008/07/27 23:23(1年以上前)

>現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。

そんなつまらんこと考えるより、観音で行きましょう。

書込番号:8136179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/27 23:23(1年以上前)

 画が好きということであれば、5D後継機種にいかれたほうが幸せになれると思います。24-70を買うのであれば、EOS用レンズを買われることをお勧めいたします。

書込番号:8136184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/07/27 23:25(1年以上前)

フルサイズの何に期待するのかで変わるかもしれないですね〜。
SProでどんなレンズを使っているのかでも自然と決まってくるかも?

書込番号:8136199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/07/27 23:29(1年以上前)

もう答えは得ているのではないでしょうか。

5D後継機にするべきです。
もしくは少なくとも待つべきですよ。

Canon流の絵が好きならばそちらで行かれた方が幸せになれると思うのですが。
S5をお使いという事なので色にはかなりこだわりがある方なのかと思いますが、
それならなおさらD700の吐き出す絵をいじることよりも素直にいかれた方が
絶対いいともいます。

書込番号:8136227

ナイスクチコミ!8


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/27 23:34(1年以上前)

こんばんは

>基本画質は5Dが好きーと言うことで...。
なら5D後継機をお持ちなられ見てからでい良いような・・
しかし何を撮影されるか知りませんが
それほどの高感度常に必要でしょうか・・と思うこの頃

書込番号:8136256

ナイスクチコミ!2


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/07/27 23:35(1年以上前)

S5proはフジの製品で、撮像素子や画像処理はニコンのそれとは異なります。

それはさておきまして、フジS5ProやニコンD700の画よりキヤノンの画が好きということでしたら、カメラ、レンズともに素直にキヤノンに移るのがよろしいのではないでしょうか。
RAW現像で試行錯誤するのは迂遠に思います。

書込番号:8136263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 23:42(1年以上前)

高感度特性の改善と、高画素化の両立は可能だと思います。
1DVや1DsVも画素数を上げながら高感度画質を改善もしくは同等以上にしていますので、5D後継機も画素数を上げても今の5Dより高感度画質が悪いということはないと思います。

まだまだフルサイズの画素数という意味では余裕があると思いますし。

ただし、D3やD700のような超超高感度の世界を実現するかどうかに関しては「?」ですね。
もし画素数が1600万画素程度であれば1DVと同等の高感度画質は実現できるでしょう。ISO100-3200を常用、ISO6400拡張という感じです。今の5Dよりも1段分高感度がよくなる(使えるという意味でも、画質という意味でも)感じだと思います。

書込番号:8136306

ナイスクチコミ!6


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/07/28 00:16(1年以上前)

ridinghorseさん
同じく24-70でも、「ナノ」って気になってるんです。
聞いた話ですが5000万画素対応になってるらしいです。

M_PSさん
>RAW現像で試行錯誤するのは迂遠に思います。

やはり、そのようなものですか。
RAW現像に巧みじゃないものですから、ひょっとしたらーと思いましたが。

フジの S5Proに関しては 良いのか悪いのか好きなのか好きじゃないのか結論づけていないです。
つまり、まだ分からないでいます。
ただし、評判の良いニコンの24-70mmは使用可能です。
フジよりキャノンが好きとは思ってないです。
5Dを選ぶとすれば S5を捨てる気は今のところないですから、レンズは2系統になります。
5D後継が出るまで待とうと思うのですが キャノンにもあまり期待出来ないかな〜って、特に高感度で...。
つまるところ、高感度を選ぶか画の色などを含めた雰囲気で選ぶかーと迷っています。
感度は勿論、200〜400も使いますが3200〜25600を多用したいと思っています。

小鳥遊歩さん
>高感度特性の改善と、高画素化の両立は可能だと思います。

そう聞きますと、D900にも期待が持てますね。
5Dと 1DsVの画像を比較すると1200万画素機は我慢出来ませんから。

書込番号:8136517

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/28 01:42(1年以上前)

>現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。

ニコンは、D70やD200の頃と一転し、デフォルトの「彩度」が高くなり派手目の絵作りになりました。レビューを見ても、下記の様に書かれています。

「スタンダードでもかなりこってり色が乗って、鮮やかな被写体はきつい感じがする。」
「デフォルトの仕上りではキヤノンにくらべ、ちょっと色が乗り過ぎに感じてしまう。シャープネスもきつく、時折ベタッとした色調になる。」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/24/8894.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/09/8275.html


キヤノンみたいに、ニュートラルな絵にするには、そのものずばり「彩度」を落とす事です。場合によっては「コントラスト」も一段下げると良いと思います。あるいはニュートラルベースで、コントラストを少し上げると丁度良いかもしれません。

書込番号:8136837

ナイスクチコミ!1


ozuzoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/28 01:44(1年以上前)

S5持っていらっしゃるなら5D買う必要ないと思います。
私は5DとS5持ってますがS5の方が色が綺麗で(好みです。)好きです。
ニコンはコンデジしか使ったことありませんが、5Dより素直な発色だと思います。
私が思うに5Dはベージュ〜モスグリーン〜ねずみ色系統の発色に癖があると思います。
私も余裕があったら5D売ってD700買うつもりです。

書込番号:8136846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/28 01:53(1年以上前)

>撮るのは RAWですが、現像でニコンをキャノンっぽく見せることは可能でしょうか。

これは難しいと感じています。僕もRAWのみで撮影しますが、どんなに注意しても絵を触れば必ずデータ損失はあります。
ほとんどレタッチせずに写真らしい絵が欲しいときには5Dを使っています。
両マウントを使っていますが、問題を感じたことは一度もありません。

ちなみに、私見ですがAF-S 24-70mmよりAF-S 60mmマイクロの方が解像感は高く感じます。
またキヤノン機で使うのにGレンズは使いにくいと思いますよ。

書込番号:8136871

ナイスクチコミ!1


ozuzoさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/28 01:55(1年以上前)

すいません5Dじゃなくて
後続機のことですね。私はフルサイズにあこがれて
キャノン5D買いましたけど結局使いこなせなかったって
感じです。D700とS5の色の違いはどうでしょうかね。

書込番号:8136878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/07/28 03:36(1年以上前)

ko-zo2さん 

ニコン板に来ても
相変わらず高画素中毒は直っていませんね。
現時点で2400万画素センサーが搭載されるとわかっている機種は、
ソニーのフラッグシップです。
気になるのでしたらそちらを待って下さい。

スレ主はキヤノン板にて、
高画素論争で徹底的に叩かれた前科が有ります。
まともに相手にしない方が良いですよ。
書き方にも特徴が有って、「買おうかーと」みたいに、
迷いが有ると変に伸ばす癖が有って気持ち悪いです。

書込番号:8137002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/28 06:42(1年以上前)

私はキヤノンからニコンに全移行しました。マーク3、5D、1V、1NそしてLレンズ4本を含む全レンズもです。確かにキヤノンの発色も好きです。ニコンはテレビで言えばPanasonicかTOSHIBAのようにコッテリ系らしいですね。只今やっと大三元レンズも揃いまして移行ももう少しで完了です。試写したところではさすがナノクリレンズです。巷で噂のLレンズを凌駕する凄まじい描写力というのも納得できそうです。私はD700も考えましたが、結局いろいろ付ければD3の方が良いかな?という結論に至りD3にしました。D3Xも気になりましたが、連写速度優先なので正解だと思っています。S5をお持ちであれば逆にコッテリ系ニコン機を持つのも手だと思います。私はEー3と使い分けています。バッテリーグリップを付けないならD700を必要ならD3をお勧めします。でもいつ出るかわからない5D後継機を見てからでもいいですかね。

書込番号:8137125

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/07/28 08:01(1年以上前)

S5-Proの後継まで待てば良いんじゃないですか?
いつになるやら。。。。。

書込番号:8137233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/07/28 10:27(1年以上前)

申し訳なかったですね。
結局、私はニコンにもキャノンにも満足していないんです。
フジの S5Proにも実は満足していないんです。

今しばらく悩みながら現在持っている機材で頑張っていこうかと思います。

書込番号:8137542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/28 13:26(1年以上前)

9月にドイツで開催されるフォトキナにNikonはD3Xを、Canonも新機を出すとの噂がありますので、フォトキナの発表を待って決めたほうが得策だと思いますが

書込番号:8138122

ナイスクチコミ!1


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/07/28 13:44(1年以上前)

>9月にドイツで開催されるフォトキナにNikonはD3Xを、Canonも新機を出すとの噂がありますので、フォトキナの発表を待って決めたほうが得策だと思いますが

D900(D800?)は出ないのかな?D3Xは高すぎて手に届かない・・・

書込番号:8138173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/07/28 15:05(1年以上前)

そのうちソニーも参入するらしいですから、フルサイズってまだまだかも知れないですね。

書込番号:8138397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/07/28 19:15(1年以上前)

1DsMark3ではダメなんですか?

書込番号:8139110

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

D700の価格

2008/07/27 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 姫トラさん
クチコミ投稿数:117件

D300所有の超初心者です。

D700の価格が凄く下がってきているようなんでが

何故なんでしょうか?やはり購買層が限られているからなんでしょうか?

私はD300すら使いこなせていないのでD700なんて遥か彼方のカメラなんですが(苦笑)

おなじNikonのカメラを所有するNikonユーザーとして心配です。



書込番号:8136078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 23:10(1年以上前)

すぐ下に同じようなスレを立ててしまいました。
同じようなことを考えている方がやはりおられるのですね・・・。

書込番号:8136091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 23:15(1年以上前)

いやいや、もともとニコンは25万から26万円ぐらいで安売り店で流通することを織り込んでいたと思います。

僕的にも想定の範囲内です。ただ、発売当初品薄になるとなかなかこの落としどころのレンジに落ちてこないのですが、今回は供給が潤沢なのか、それを見越して需要が落ち着いているのか、比較的マーケットに潤沢に供給されているがゆえに早めに動いている感じだと思います。

25万円台で一回とまって踊り場になると思っています。

書込番号:8136126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 23:18(1年以上前)

その根拠は、発売前から、それぐらいの値段で一部ジョーシンや専門店で予約をとっていたから仕切値は最初からそんなに高くなかったんだと思います。

ヤマダあたりも323000円ポイント18%でいきなり予約取ってましたし。

書込番号:8136152

ナイスクチコミ!1


スレ主 姫トラさん
クチコミ投稿数:117件

2008/07/27 23:22(1年以上前)

とうちゃんださん


あ!すみません!!

気が付きませんでした.....(汗)

三星カメラさんは「27万円で更に安くなります!」な〜んて出てますし。

まだ発売されて3日目なのにね、不思議です。

Nikonユーザー(消費者)としては嬉しい反面、複雑ですね。

でも私にすれば高嶺の花(D300でも超・高級機なんですが)にはちがいないのですが(笑)

書込番号:8136170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/27 23:26(1年以上前)

 カメラは安けりゃ安い方がいいと思っています。

 安けりゃそれだけ幸せになる人も増えるってことです。

 価格コムの要旨もその類かと思います。

書込番号:8136204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 23:32(1年以上前)

姫トラさん
私は秋まで待つ心つもりでおりましたが、この価格下落具合を見ていると、もっと早く買ってたくさん撮りたい!などと思ってしまうわけです。D300を持っていれば買い替えを考えなかったでしょうが、私はD200なので。暗いんです。

書込番号:8136243

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫トラさん
クチコミ投稿数:117件

2008/07/27 23:38(1年以上前)

Nikonも商売上手ですね(笑)

とーちゃんださんと同じ気持ちの人が

購入するのを計算していたのでしょうかね?

Nikonおそるべし!!でも私はD300があるので

思う壺にははまりません(笑)

書込番号:8136277

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/07/27 23:40(1年以上前)

他のスレでも情報がありますが、ポイント分現金値引きと単純に考えると23万円台の店が出てきています。
しばらくすれば、さらに下落が見込めるのではないかと思います。
まずは25万円アンダーが一つの目安かなと考えています。

書込番号:8136285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/27 23:40(1年以上前)

> 何故なんでしょうか?やはり購買層が限られているからなんでしょうか?

何しろ、先発キヤノンのフルサイズでも5%未満しか売れていないようですからね。

もともとユーザーが少ないところに、D3を出して1年も経っていないですから。
FXを長いこと待っていた人は既にD3を買ってしまったのでしょう。
なので、D700は予想より売れていないかもしれませんね。

そもそもカメラは10万円を超えたらそう簡単には売れませんよ。
キヤノン40Dレンズキット(高い方)だって、キャッシュバック2万円を考慮すると10万円きるくらいですから。

書込番号:8136287

ナイスクチコミ!1


スレ主 姫トラさん
クチコミ投稿数:117件

2008/07/27 23:49(1年以上前)

>そもそもカメラは10万円を超えたらそう簡単には売れませんよ。


は〜そんなものなんですか?やっぱりFX(フルサイズ)機は、まだまだ

持つ人、使う人が限られてくるのでしょうね。

書込番号:8136353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/28 00:03(1年以上前)

これ位の値下がりは当たり前でしょう。

D300が15万で売られていますから、20万までは簡単に下がります。

書込番号:8136440

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/07/28 01:34(1年以上前)

もともとデジカメは高過ぎただけだと思いますよ。

今後も値段は下がるだろうし、FXはまだ2機種目ですが最終的にはDXと同じ位の値段までいくでしょうね。

D3にしても安すぎですからね。

書込番号:8136818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/07/28 02:14(1年以上前)

センサー価格差に反して,D3やD300のようにフラッグシップ機では無いという各部の安さを考慮すると,僕もD300+5万くらいなんじゃないかなぁと感じます.

まぁ安い方が良いので,希望的観測かもしれませんけど^^;

書込番号:8136915

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/07/28 04:04(1年以上前)

最初は高くしといてもほしい人は予約して初日に買うからではないですか?
下がるのはわかっていても早くほしい気持ちもわかります。

書込番号:8137021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

適正価格は?

2008/07/27 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

こんなこと書くと怒られるかもしれませんが、買い時はいつか計れなくて質問いたします。
発売まではずいぶん価格予想もされていましたが、実際に販売されるとなかなかそのあたりの
情報が出なくなってしまいました。
発売後どんどん値段も下がっていることですし、店頭でもずいぶんお安く買われた方がいるようです。ほしいのですがドンと値が下がってしまうとがっかりするのも事実です。
ほしいときが買い時なのもわかっていますが、なにせ高い買い物ですから・・・。
CANONの対抗機がいつ出るかもわからない状況でいつが買い時(底値)だとおもわれますか?
しょうもないスレかと思われるかもしれませんが、数々の機種を購入されてきた先輩諸兄のお考えをお聞かせください。

書込番号:8136075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/27 23:12(1年以上前)

5Dの価格を考えると25万円台なら買いだと思ってます(僕が買うという意味ではなくて、一般論として…笑)。

書込番号:8136102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/27 23:15(1年以上前)

とーちゃんださん、こんにちは。

一般的にカメラの価格が下がるのは3月と年2回のボーナスシーズンでしょうか。

底値については、後継機種の発売日直前あたりではないかと思います。

書込番号:8136134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/27 23:18(1年以上前)

底値はD800が出た後だと思います。

こういう買い物って値段を気にしていたら本当にいつまでも
買えなくなってしまうと思います。

これくらいなら惜しくないよ」と言うラインをご自身でお決めに
なられては如何でしょうか。

値段が下がるのを待てるのは、「今は無理に欲しくない」と言う事でも
ある気がするのですよね・・。

書込番号:8136150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/07/27 23:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
25万くらいであれば、もうすぐに到達しそうですね。
ボーナスシーズンまで待てば易くなるのか、はたまた後継機種発表後か。
いずれにしても「待てるということは、そんなに欲しくない」
とは言いえて妙だと思いました。
今D200を持っているのですが、不満は子供の室内とりの感度不足だけです。
D200いいカメラですから・・。700買ったときにいい値で売れるかどうかも
買い時を悩ませる一因なんです。
いい写真も撮れないくせにどうしようもないですね。

書込番号:8136201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/07/27 23:27(1年以上前)

>、なにせ高い買い物ですから・・・。

同意。

まあ、年末には20万円位だろうと期待しているのですが…

書込番号:8136211

ナイスクチコミ!3


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 01:44(1年以上前)

はじめまして
D200ユーザーさんということで、私も同じですのでこのカメラは気になりますよね

>買い時はいつか
これは買える金額が用意出来たとき、または用意できる目途が立った時としか言いようが無いと思われます。
もし待てるのであれば待てる限り待つべきです。 ようはその間、なくても問題ないということですから。

ではお前はどうなんだと言われそうですので
自分の場合屋内撮影が多く高感度はすごく魅力的なのですが、200mm をよく使いますので、×1.5 が ×1.0 になるのはかなり辛くD700 はあきらめていました。(高いし)
でもサンプル写真を見ていると欲しくなるんですよね、なにげに予算のやりくりを考えている自分が怖い(笑)

書込番号:8136847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/28 06:53(1年以上前)

やはりご自分が納得される価格が適正価格だと思います。デジタル機器は値下げが運命ですから流れに乗って購入されるべきです。私は先日D3とナノクリ24-70レンズを新品で60万円で購入しましたが、全く後悔していません。駄レス失礼しました。

書込番号:8137145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/28 08:20(1年以上前)

 とーちゃんださん  2008/07/27 23:26 [8136201] 談:

  >今D200を持っているのですが、不満は子供の室内とりの感度不足だけです。
  >D200いいカメラですから・・。700買ったときにいい値で売れるかどうかも
  >買い時を悩ませる一因なんです。

 ⇒・D200所有の方は、感度不足だけであとは満足していて、D700購入時期に悩まれて
   いると私も思います。

  ・ただ、買換えか、買い増しか、も悩ましいです。私は銀塩を含め、
   買うときは優柔不断で、本当に気に入ったものを買うようにしているためか、
   買ったあとは愛着が生まれて、ほとんどのカメラ、レンズは、買い足しが多いです。

  ・つまり、手放すのが惜しくなり、防湿庫のスペースの整理(防湿庫のスペース内に
   入ることが、機材購入のリミットに仮に設定しています)との戦いになります。(笑い)

  ・D200を手放すときにはすごい値下がりだと思いますので余計、悩まれるのでは。
  ・デジ一眼は、銀塩と違って商品価値の寿命が現段階では短いので、
   一旦買ったあとは、できるだけ使い切ってあげた方が悩みは少ないのでは、、、、
  ・あとは、TPOで使い分けで対応するとか。万が一のときの予備機のつもりでいるとか。

書込番号:8137261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング