このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 25 | 2011年12月10日 14:37 | |
| 25 | 23 | 2011年12月6日 09:15 | |
| 4 | 3 | 2011年12月4日 00:30 | |
| 36 | 15 | 2011年12月5日 20:32 | |
| 15 | 23 | 2011年12月6日 16:44 | |
| 9 | 10 | 2012年3月17日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今晩は!
MB-D10を駆け込み購入する方が少なくないと思います。
やはり、生産終了となるでしょうか?
昨日ビックで試したけど、欲しいが、何と36600円‼‼
ここの最安値より1万円も高い
今買わないと、買えなくなるでしょうか?
プロじゃない私に必要あるのか?
書込番号:13853769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手の大きさとか好みとか、単に欲しいっ!とかw
色々ありますね、理由としては。
書込番号:13853808
2点
>プロじゃない私に必要あるのか?
まあ、安い所で買っちゃいましょう♪
書込番号:13853851
0点
しんのすけkaiさん
特に必要を感じないならご購入される必要も無いと思いますが
あっても困らないアイテムだと思いますよ。
カメラの重さが気にならないなら・・・
タテ位置で撮る時なんかすごく撮りやすいし、かなり重くはなりますが
安定感抜群です。D300とD700で併用できるし。
他には単三充電池が使えるのですごく便利です。
D2Xのバッテリーも使えますし、D300やD2Xも使っている私には利点は多いです。
お金に余裕があるなら買って損はしないと思います。
ただしサードパーティーバッテリーにはちょいとシビアな面もあるかな・・・
書込番号:13853881
0点
MB-D10はメリットもデメリットもあります。
(メリット)
縦位置撮影がしやすい
連写が速くなる
大型レンズを着けた際のバランスがよくなる
単3などの凡用バッテリーが使える
パット見がD3になる
(デメリット)
とにかく重いデカイ、バッグの収納に困る
人に威圧感を与える(?)
後は御自分で判断を‥‥
書込番号:13853907
5点
こんばんは
購入をお奨めいたします。
書込番号:13853918
2点
欲しいと思ったときが買いです!
そっと背中を押します (^_?
書込番号:13853951
1点
こんばんは。しんのすけkaiさん
そうですね〜縦位置で撮影するときや望遠ズームを使用する時はMB-D10を
装着すれば安定感が良くなります。
でもMB-D10を装着すればボディ重量が増しますが購入して損はしないと
思いますよ。
僕はD700購入時にD700と一緒に購入しました。
書込番号:13853980
0点
大きめなレンズを装着すると、意外とバランスがよい。私は常用のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを使用しているときは、常時つけています。
それと、単三電池が使えるので、長期旅行の時には安心です。それより心配なこととして、今後バッテリーが手に入らなくなった時には、必須となります。
と、背中を押しちゃいます。
書込番号:13853981
2点
重い、でっかいの不便より、バッテリーEN-EL3eの販売中止を心配し、単3がいつまでも使えることを考えてMB-D10を購入すべきと考えますが。
書込番号:13853982
5点
こんばんは
価格 com の最安値は、送料、代引手数料も無料ですね。
購入の場合は、こちらから購入されたら良いです、大型店で買わなくても大丈夫な製品ですからね。
必要かどうかは、カメラの使い方で決まりますので、必要だろうか?と思っている場合はいらない!で良いと思います。
書込番号:13854037
2点
MB-D10を購入される様でしたら、単3ホルダー MS-D10を、追加購入することをお勧めします。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071109304
書込番号:13854056
2点
返信早い( ̄▽ ̄)
皆さんありがとうございます。
先日ビックで24-120f4を買ったので、27000pが貯まったから、ビックで買おうと思います。ただ1万の差があるなら、秋葉原で買います。
書込番号:13854073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しんのすけkaiさん こんばんは
購入の方向で固まった?様ですが
D700を長く使う為だけなら、純正電池買った方が良いと思いますよ
MB-D10の購入目的がしっかり有るなら別ですが・・・
私は8コマ/秒の連写が必要なので、D700購入と同時に買いましたが
8コマ/秒使わない時には、着けません
邪魔なだけですから
書込番号:13854214
1点
私は、中国製の互換品を買いました。
理由は、今、D700なのですが、このカメラは、この先別のカメラを
買ったとしても、ずっと使い続けられるのですが、
心配は、バッテリーがいつまで販売しているかわからないからです。
さすがに、単三規格はずっと続くでしょう。
今、純正バッテリーを買い替えても、5年程度で寿命はくるでしょうね。
書込番号:13854341
1点
D300sユーザーですが、コレ買いました。
単純にeneloop仕様にするために。
意外や意外、重さは気にならず、つけっぱなし(笑)
B&Hでさらにお安く買えました♪
書込番号:13854453
2点
シャッター音が微妙に変わって、さらに気持ち良くなります(笑)
書込番号:13854748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合はエネループを使用なので、なくてはならないアイテムです。
世界中何処でも手に入る、単三電池が使えるのは最大の強みじゃない
かと思います。
少し前にドキュメント作家の方にお会いしましたが、3.11取材で発生後
3日後には現地入りしたそうですが、キャノンの1D系は充電が出来ず
結局7Dを単三運用でほとんど撮影したそうです。
電池も現地入りの前に新潟経由で大量購入して、取材に入ったそうですが。
サブバッテリーのつもりで、装着せずに鞄に忍び込ませるのも手かなと。
書込番号:13855688
2点
こんにちは。
なかなかいいお値段するので困りますよね。
私はD300使ってます。随分前から購入するか躊躇してましたが先日25000円で購入しました。重いレンズとのバランスが良くなったのと、秒8コマも使うのでよかったですが、一番よく考えたのは
三年半使ったD300とあと何年と付き合うか
でした。
当分、新機種なんか買えないですし、高感度以外はあまり不満もなく、未だに撮れた写真に「おっ」っておもうので、壊れるかあと5、6年は使おうと考えたからバッテリーの事もあって購入に至りました。
また本体のグリップラバーを新しくして気分一新して付き合っていこうとおもいます。
何年か先には安いFXが出ていると期待しつつ・・・(笑)
書込番号:13856873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わぬけサン
25000円⁈
安い‼
購入場所教えて下さい‼
書込番号:13857722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しんのすけkaiさん
あっすいません、中古良品です。
さすがに今の新品値段では買えません。でも、中古ですらタマ数ないですよね。ヤフオクでも見つからず、ひたすら探しまくってカメラの三和商会さんで買いました。
書込番号:13857765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D70sからの買い替えでD7000とこちらで悩んでいます。腕はないものの…。憧れのフルサイズ!と思うのですが、現在持っているレンズ(純正やトニカ)は使えなくなるのでしょうか。初歩的な質問ですいません。。よろしくお願いします。
書込番号:13851885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D70sのキットレンズですと、APS-C規格のレンズですので、フルサイズのカメラには使えないです。
書込番号:13851902
2点
おはようございます
レンズは着きますがフルサイズにはなりません
APSサイズにクロップされて画素数も500万画素位に落ちますが
使えることは使えるはずです
自分D70Sを持っていないので レンズが何が付いてるかわかりませんが
大丈夫だと思います
レンズ持ちこみで店で合わせてみたらいかがでしょう
書込番号:13851973
1点
私もD70からD700へのステップアップでしたが、レンズキットの18-70は良く使っていました。
ファインダーも小さく(狭く見える)なりますが、スナップ程度なら十分使えます。
画素数が少なくなるため、気合を入れて作品を取るのにはお勧めしませんが、
軽量のDXレンズですから、使いようによっては便利です。
D70よりはるかに高画質です。
「トニカ」ですが、トキナーかな?
私は持っていませんが、上記同様、使えなくはないかと思います。
書込番号:13852101
![]()
3点
D70sレンズというとED18-70mmとかでしょうか。
あとは、Tokina DX12-24mmF4でしょうか。
いずれも装着できますが、「FX機D700」ではなくなりますので、お奨めできません。
書込番号:13852291
0点
こんにちは
D700に、D70sの標準レンズは使えます。
私も 使った事が有りますが、画素数が少なく成りますが使えます。
しかし
フルサイズD700の 性能をより発揮させるには、普通に使えるレンズを使うのが最良です。
要は、フルサイズ機を検討する場合は、現在持っている APS-C 専用レンズは頼りにしない方が良いのです。
憧れのフルサイズは、ボデイとレンズ両方が合わさったものなのだと思われた方が良いです。
先ずは、
D700
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5(中古しか有りませんが、マクロ切り替えスイッチの有る良いレンズです)。
…で、始められたら良いです。
人の視野に近い、50mm f/1.4 或いは、50mm f/1.8 が有ると更に良いです。
24-70mm f/2.8 が買えれば最高です。
書込番号:13852438
0点
D700にはDXモードがありますので、DXレンズも一応使えます。
順次FXレンズに移行すれば良いでしょう。
書込番号:13852510
0点
himachuさん こんにちは。
フルサイズに魅力を感じられているねならば、APSーC専用のキットレンズはAPSーCでは使用出来ますが、フルサイズとしては使用出来無いので、別のマウントと考えられた方が良いと思います。
純正以外のレンズは何か解らないので何とも言えないですが、フルサイズ対応のレンズでもボディ発売前のレンズならば、メーカー調整が必要な場合もあると思います。
D700を購入されるのであれば、レンズと共に考えられる方が良いと思います。
書込番号:13852652
0点
「トニカ」=「トキナー」ですかね、たぶん。
えっと、予算の都合もあるでしょうから、
とりあえずD700を買って、APSサイズ用レンズ対応のDXモードで
D70で使っていたレンズを使用することもできます。
D7000と比べてこちらに興味があって、資金があるならD700をお勧めします。
画質面で間違いなく大きな差を感じるはずです。
ただ、やはりレンズはフルサイズセンサーにあったものを使ったほうがいいので、
まずD700を買って、徐々にレンズを買い換えるようにしていくというのも、ありかもしれません。
D700は、後継機種が近く発売されるであろう噂がありますが、
価格もいまのD700より高くなる可能性もあり、
おそらく画素数がかなり増えるので、D70からの乗換えでは、ちょっとキツいと思います。
D70は600万画素でしたが、D700は1200万画素。
D700後継機種は1800万画素の噂です。
ファイルサイズが非常に大きくなるので、今買えるうちに
1200万画素のD700を買っておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:13852700
3点
himachuさん、こんにちは。
現在どんなレンズをお持ちなのか具体的に書かれた方が良いと思います。
また、主たる撮影目的やご予算などについても説明された方が、
より適切なアドバイスがいただけると思いますよ。
もしも50mmF1.8Dなどの単焦点を1本持っておられたら、
とりあえずD700ボディだけ購入されて、撮影しながら次のレンズを
検討されてもいいと思います。
しかし、DX系のレンズしかお持ちでないなら、
フルサイズ用のレンズ購入まで視野に入れて検討する必要が
あるでしょう。
DX系のレンズは一応装着可能ですが、普通にフルサイズで写真を撮る組み合わせでは
ありませんから。
書込番号:13852828
0点
DXレンズでも、あるズーム域に限ってはフルサイズの対角をカバーするイメージサークルのレンズもあるようです。
Tokina DX12-24mmF4でしたら、18mm〜24mm位なら、クロップせずとも使えそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
書込番号:13852917
2点
ネットオークションで探せば、
MF・AFのフルサイズ用レンズは
高いものから安いものまで、
いろいろ選べます。
私はニコンのMFレンズを使いたくて
D700を使ってました。
D700はMFレンズでも評価測光できますから、
便利ですよ。
ぜひともD700を手に入れて、
いろいろ試してください。
どんなレンズでも、性能を引き出せるカメラですよ。
ちなみに、常用レンズは
タムロンの28-300mmVCレンズでした。(楽ですから)
書込番号:13853268
0点
フルサイズに憧れるのであれば、現状のカメラを残し、新たに700のレンズキットを購入されても良いと思います。いずれ
欲しくなる時が来ると思います。
なので遠回りはする必要はないと思いますよ。
書込番号:13853503
0点
こんばんは。himachuさん
D70sからステップアップでD700の購入を考えられてるとの事ですが
遠慮なさらずに購入されたほうが良いですよ。
ただレンズがFX機対応でありませんがD700にも十分に使えます。
最初はD700と価格も手頃なAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入されて
みるのも良いでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:13853590
![]()
1点
皆さんご返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。そしてますますD700が欲しくなります・・・。
約7年前に初デジ一でD70sを購入し、ちょこちょことレンズを買い足し・・・。
「いずれ買い替えてもニコンならレンズはそのまま使える〜♪」と思っていたので最初調べて知った時はショックでした。。
撮影は主に子供、あとネットショップをしているので細かい商品を撮影します。
現在持っているレンズは
D70sレンズキットの
・AF-S 18-70mm 1:3.5-4.5G
・Nikon AF-S 70-300mm 1:4.5-5.6G
・Nikon AF-S 35ッm 1:1.8G
・Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX(ごめんなさいトキナーでした)
の4本です。
お恥ずかしい質問なのですが。
フルサイズ用のレンズはどう探せば(見分ければ)いいのでしょう。
ニコンだとFX がフルサイズ対応なのでしょうか?
書込番号:13853718
0点
今晩は
ニコンレンズなら、ニコンレンズ総合カタログみればわかる。
シグマレンズなら、型番DG付く物
書込番号:13853812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「いずれ買い替えてもニコンならレンズはそのまま使える〜♪」と思っていたので最初調べて知った時はショックでした。。
残念ながら、センサーサイズが大きなカメラが出てしまったので、しかたないですね。
あのころは、ニコンは全部同じサイズのセンサーでしたし。
>撮影は主に子供、あとネットショップをしているので細かい商品を撮影します。
ということは、マクロレンズと、標準ズームがあれば、たいがいはOKですね。
>現在持っているレンズは
D70sレンズキットの
・AF-S 18-70mm 1:3.5-4.5G
・Nikon AF-S 70-300mm 1:4.5-5.6G
・Nikon AF-S 35ッm 1:1.8G
・Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX(ごめんなさいトキナーでした)
18-70は、なかなかいいレンズでした。
しかし、残念ながら、70-300以外は全部DXフォーマット用のようですね。
D700を買うと仮定して。
とりあえず、18-70、35 1.8は売却処分。
フィッシュアイズームは、広角側の一部は使えませんが、ズームを望遠側に動かせば使えますので、そのまま使ってもOKです。
35mmは、フルサイズ用の50mm 1.8が安いので、買い替えは難しくないでしょう。
あと問題は、標準ズームでしょうか。
24-120 3.5-5.6あたりが、比較的手ごろでしょうか。
>お恥ずかしい質問なのですが。
フルサイズ用のレンズはどう探せば(見分ければ)いいのでしょう。
ニコンだとFX がフルサイズ対応なのでしょうか?
ニコンのれんずであれば「DX」とあるのが、DXフォーマット(APSサイズ)専用のレンズです。
他社だといろいろ名前が違います。トキナーはニコン同様DX、シグマはDC、タムロンはDiです。
フルサイズはFXフォーマットと呼びます。
レンズの名前にはDXとつかないのが、FX用です。
書込番号:13853886
![]()
1点
それだけレンズをお持ちでしたらD7000か3100で十分だと思います
なぜなら魚眼〜85mmあたりを買い替えとなるとお金も重さも・・・・
あまり家計と体力に負担を掛けない方が得策だと思いますが
書込番号:13854092
2点
D2Xsさん、スレ主さん、ご説明ありがとうございます。
ローマ字入力で「K」と「N」を逆に入れたのでしょうね?
お手数をおかけ致しました。
書込番号:13854105
0点
カスタムピクチャーコントロールの登録をしようとしましたが、
そこからの編集と登録でコントラストと明るさの設定のところが
ACT.D-LIGHTと出て設定できませんがどうしたらいいでしょうか?
初心者なものですいません(x_x)
0点
アクティブDライニングをオフにするといいですよ。
書込番号:13846695
1点
ごめんなさい。
アクティブDライティングでした(^^ゞ
書込番号:13846710
2点
父が定年なのでプレゼントにフルサイズ機をプレゼントしようと思っています。
デジタルカメラ自体父は初なので、5Dmk2を妻に借りて父に息子を撮ってもらった所レリーズタイムラグがありすぎて自分には合わないと言っていました。
D700のレリーズタイムラグは5DMK2より少ないでしょうか?
両方使った事がある方よければ教えてもらえませんか?
0点
こんばんは。ハチスカーフさん
5DMK2は使った事ありませんので5DMK2のレリーズタイムラグは良くわかりませんが
D700はレリーズタイムラグは少ないと思います。
書込番号:13845166
3点
5Dmk2でレリーズタイムラグがあると感じるならばD700でも同じ様に感じると思います
それよりもきっと今までフィルムのマニュアルフォーカスカメラを使われていて
AFが合うまでの時間をタイムラグとというふうに感じたのでは無いでしょうか
特に被写体は人物でなおかつ子供みたいですから・・・・・・・
書込番号:13845198
2点
>D700のレリーズタイムラグは5DMK2より少ないでしょうか?
全然少ないですよ。 というか、5D2が遅すぎるのです。 D700ならきっと満足するでしょう。
5D2 73ms
D700 40ms
40msは優秀です。
書込番号:13845219
5点
D700は約0.04秒です。
5DUは公式データではなく、真偽は不明ですが0.073秒という情報がありました。
ただ、
>父に息子を撮ってもらった所
という状況がスポーツなどでない限り、「レリーズタイムラグ」という言葉をAF速度かシャッタースピードと間違えている可能性もありますので、再確認した方が良いかと思います。
書込番号:13845232
3点
こんばんは
レリーズタイムラグ
D700 40ms
5D MarkII 73ms
…ですから、体感は倍ほど違う感じでしょうか。
書込番号:13845249
3点
たしかに5D MKIIは、同じキヤノンの7Dと比べた場合、レリーズボタンを押してから少しテンポがおくれる感じはしますね。実際のレリーズタイムラグも73msなので、45msのニコンD300/700やキヤノンの7Dよりもデータ上遅いですね。これを実際に感じられるかということですが、D300やD700を使ったあとに大体レリーズタイムラグが5D MarkIIと同じくらいのニコンD7000を使うとやはり遅さを感じることがありますので、案外慣れているボディが50msクラスのレリーズタイムラグのデジタル一眼ボディやさらにレリーズタイムラグの少ない嘗ての機械式シャッターの銀塩一眼レフだとだとそのわずかな差を体感できてしまってなおさら遅く感じることはあると思います。
後は、AFがシングルAFだとピントが合わないとレリーズが切れないので、なおさら遅く感じられるのでしょう。動き物を取る場合、コンティニュアスAFで撮るといいと思います。
レリーズレスポンスならば、キヤノンならば1D系か7Dで、ニコンならばD300/D700以上ならば、ある程度速さは感じられる可能性はありますが、それが、機械式シャッターのMF銀塩一眼レフとの比較であるならば、大きくは改善されないでしょうね。
書込番号:13845262
1点
こんばんは。
>レリーズタイムラグがありすぎて自分には合わないと言っていました。
何ミリセックや0.0なにがしの話では無いのでは?
父上様はそんな事が体感で判るのでしょうか?
恐らくですがキャノン機全般に言えるのがシャッターの深度や重みがニコン機とは異なる点が
そう感じたものと思われます。
私はキャノンユーザーですが、撮影後にニコン機(D80だったか・・)のレリーズをしたら
とても軽かった印象がありました。
お年寄りの方にはそれが好印象なのかも?
書込番号:13845288
4点
たしかにD700に比べ5D2のライムラグがあるのは事実ですがスポーツなどで瞬間を狙うのでなければ問題ないとは思います。
ただ5D2は撮影後のミラーの戻りが遅いうえに安定感に乏しいのでどうしてもファインダー像が安定しません。
それがタイムラグの遅さに感じてしまうのではないでしょうか?
この辺はコストに直結する部分なのでカタログスペック重視の5D2はどうしてもその不安定さが露呈してしまうのかもしれませんね。
カタログスペック的にはさほど大差のないD700とD3系も感覚的な部分はだいぶ違く感じますよ。
書込番号:13845386
4点
ご定年、おめでとうございます。
といっても最近の定年退職者ってギラギラ若いですから、まだまだこれからですよね。
5Dmk2を妻に借りて父に息子を撮ってもらった
>>>
つまりお父さんの妻(=母さん)が既に5D2をおもちで、それで息子(つまり貴殿)を撮ったのですか?
それとも貴殿の妻が5D2をおもちで、それを父に渡して息子(つまり父から見れば孫)を撮ってもらったのですか?
それはまぁどうでもいいんですが、タイムラグ含めて使った感じのフィーリングって趣味の道具には重要ですよね。
ぶらぶらとカメラ屋さんへ見に行ってみたらいかがですか?
それこそ「良い絵」だと思います。
書込番号:13845700
2点
私、55歳ですが、タイムラグも画像消失時間もはっきり違いが感じられますよ。
でも、父上が、他のカメラを知っていてそう言われたならわかりますが、
むしろ、AFの合焦速度も含めて、遅いと感じられたのではないでしょうか?
暗い室内では、相当遅くなりますね。
でも、キヤノンよりニコンの方がタイムラグも合焦速度も画像消失時間も少ないことは確かです。
書込番号:13845893
3点
追伸
>レリーズタイムラグがありすぎて自分には合わないと言っていました。
おはようございます
このような 感想=評価を言える方は、写真を永く趣味としておられたのでしょう。
人の感覚は、思っている以上に微妙な差が判るものですが、5DIIとD700では相当の開きが有ります。
D3系は 35msですが、このD700との僅かな違いが実は大きな違いなのです。
書込番号:13847505
3点
こんばんは。ハチスカーフさん
>レリーズタイムラグがありすぎて自分には合わない
とおっしゃられたのですね〜 なんか判る気がします。
確かに実際のタイムラグも感じられたと思いますが…
昔使ってたFとF2を久々に引っ張り出してシャッター切ってみました。
現在のD700と比べてみると感覚的で申し訳有りませんが
メタルシャッターのF2のほうが硬質で鋭く感じました。
ボディーの質感も角ばっていて質量が重く感じられました。
シャッターを切った時の作動音や振動はD700よりダイレクトな
感覚です。
少々大げさな表現で現在のシャッター音を比べてみると
ニコンは「カシャ」でキャノンは「カコン」
この辺りの感覚が結構大きいのではないでしょうか?
趣味のモノは自身の感性を刺激されるのが一番ですからね〜
是非、お好みのものが見つかるよう探してあげてくださいね。
書込番号:13851094
0点
お父様の定年退職、ぉめでとうございます。
Kawase302さんと基本的に同じ意見です。レリーズタイムラグも一つの要素ですが、構えたときの感覚や操作性は、個人の感覚で好みに大きく影響します。候補機、お父様に大型カメラ店等で試して頂くことをお勧めします。
趣味の物なので、気に入って使ってもらうのが、一番なので…
書込番号:13852647
0点
ハチスカーフさん
遅い機種から早い機種を使うとそれほど違いを感じないのですが
ある程度早い機種に慣れた後で遅い機種を使うといけませんね。
かったるくて使う気になりません。
特に動体を写す時ですね
あなたの質問の内容とお父さんの話から察するに
あなたより腕は確かなように見受けられます。
「お金は出すから好きなのを買って」と私なら言うかな
書込番号:13854106
1点
初心者でっす。4つ前に質問したものですが、もう一つお教えください。
AFエリアモード(ダイナミックAiモード)51点設定の時、フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?お教えください。
お願いします。
0点
まず最初にAFポイントが中央にあったとします。
そのAFポイントを被写体に重ねて、シャッター半押しにしたままにする(連写する)と、その被写体がAFポイントから外れて左右に動いても被写体にピントを合わせ続けます。
これはレンズの前で自分の指を動かしながらシャッター半押し(連写)すると分かります。
書込番号:13840373
0点
>まず最初にAFポイントが中央にあったとします
ここの部分は紛らわしかったですね。最初のAFポイントの位置はどこでも構いません。隅っこにあっても中央にあっても同じです。
書込番号:13840384
0点
>フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?
ターゲットとする被写体にもよりますが何処にピントが合うかはカメラまかせになりますよ
背景があって手前が人物などの場合は結構ちゃんと人物にピントが合いますが
構図の中に色々な物が写っている場合ねらった被写体にピントが合わないなんてことは良くあります
書込番号:13840396
![]()
2点
こんばんは
ダイナミックAF エリア51点で、フォーカスポイントが中央よりずれている場合ですね。
ダイナミックAFモードとは、フォーカスモードCとの組み合わせで(AF-C)、フォーカスポイントから被写体が一時的に
外れても、周辺のフォーカスポイントからの情報を利用してピントを合わせる機能です。
ですので、設定したフォーカスポイントで(←を基準に)ピントが合います。
ただし 撮影者が、対象を常に追いかける事が前提に成っています。
ニコン機の場合は、51点すべてで正確にピントが合いますし、スポット測光も可能です。
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13840481
1点
こんばんは。t.mzzzさん
取り説のP.285に詳細が書かれています。
書込番号:13840759
0点
皆さん有難う御座います。
robot2さんお尋ねです、構図的に被写体がフォーカスポイントではなく、少しずれている場合は何処に合うでしょうか?
書込番号:13840796
0点
済みません、説明不足だったかもしれません。
@ フォーカスポイント部(中央)は50m距離で、主被写体は5m先右側(51点より外れ ていない位置)の場合。この状態でシャッターを押した場合は何処にピントが合います か?
A 始めに主被写体にフォーカスポイントを当てシャッターを半押しし、構図位置にずらした 場合は主被写体に会いますか?
B この時構図位置のまま連写したら何処に会いますか?
済みません、宜しくお願いします。
書込番号:13840885
0点
一番目は、普通にフォーカスポイントに有るものに合うと思いますが…
書込番号:13840901
1点
>A 始めに主被写体にフォーカスポイントを当てシャッターを半押しし、構図位置にずらした
> 場合は主被写体に会いますか?
>B この時構図位置のまま連写したら何処に会いますか?
被写体にピントが合ってくれます。
書込番号:13841270
0点
51点自動選択の場合ですね。
被写体によります。
コントラストの高い方に合います。
書込番号:13841306
![]()
1点
液晶に表示されているAFポイントはセンサーではなく目安です。
実際にはクロスセンサー以外のラインセンサーはAFポイントを突き抜ける配置で横位置でいえば縦に配置されていて、周辺のAFポイントでは少し中央寄りにオフセットして配置されています。
クロスセンサーの中央1点のみが縦・横均等な十字です。
ニコンはラインセンサーの配置をD700、D3系では公表していないのかわたしは見たことがないですが基本的にはこのようにラインセンサーが配置されています。
ですから位相差検知にどの素子を使ったかは大体の目安しか撮影者にはわかりません。
>フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?お教えください。
お願いします。
ニコン機の場合AF-Cでグループ設定をした場合、設定した数の測距点が測距とアシスト(動体予測による)をかねているので、どの測距点を使うかは動体次第です。
動体が平面なら全てのすべてのAFポイントで等しいピントになりますし。
もしもオートエリアのことを言っているなら最も至近距離にあるもの、センサーが主被写体と判断したものです。
3Dトラッキングでは基本的に色情報を認識して追いますが、まあまあ画素の多いRGBセンサーを使うので、歩いている人の顔くらいは造形として認識します。
もし動体ならせっかくのファインダーを生かしAF-C、11点が最も良いと思います。
書込番号:13841330
![]()
4点
皆さん有難う御座いました。
動く被写体が多く、今まで少しピントが甘いなという時が多々有りましたので、ご質問させて頂きました。
51点、21点、9点を使い分け使用したいと思います。
書込番号:13842464
0点
スレ主さん
どのような被写体を撮っているか分りませんが、被写体と背景が似たようなものだったら背景にピントがもっていかれる可能性もあります。被写体の中でメリハリが効いてコントラストが高い部分に合わせる様にしてください。
それからレンズのAF性能も大きく影響します。AFの遅いレンズですと被写体の動きについていけずにピントが合わないままレリーズされてしまいます。
D700にはプレビュー画面に撮影時のフォーカスポイントの位置を表示できますので、この機能をONにしておくと確認の際に便利です。詳しくは取扱説明書を参照してください。
書込番号:13842769
0点
ニッコールHCさん
>ファインダーを生かしAF-C、11点が最も良いと思います
どの程度の動きのある被写体が最適でしょうか?
@ 犬が走る(斜め手前へ) (11点)
A 鳥が飛んでいる (11点)
B 人が歩いている (51点)
( )内は私の判断ですが、例が悪いですが如何でしょうか。
書込番号:13842948
0点
t.mzzzさん
ダイナミックAFは最小のグループが11点ではなく9点ですね。
失礼いたしました。
わたしの場合は動体撮影はいつも9点で撮影します。
このAFポイントの数は51点に設定すれば動体予測:アシストで内部処理が増え連写をした場合も遅くなります。
AFロックオンは「しない」から「強め」まで選べますね。
これは主被写体を一時的に失った場合(交錯など)に一時的にAFを放棄するものです。
連写で言えばこの場合は「しない」がもっとも早く処理できます。
わたしの場合は「しない」の設定がほとんどです。
またAF-Cのレリーズを優先するかフォーカスを優先するかですが、この場合はレリーズを優先すると連写は早くなります。
一概には言えませんので「AFロックオン」と「AFの優先」は実際に撮影して速さを優先するか合焦精度を優先するかご自身でやってみて下さい。
またわたしの場合ですが、レリーズボタンは常にAFは駆動しない設定にして、AF-ONボタンでのみAFを駆動するようにしています。
要するにレリーズボタンはレリーズ専用に使える設定です。
こういうのは俗に親指オートフォーカスというのでしょうが、動体でなくてもこの設定で撮影します。
これだと人物を撮影する場合でも動体でも、被写体をファインダーで捉えながらMFを交えてAF-MF-AF-MFというように撮影できます。
ピンヌケはD700ならファインダーでわかりますからわたしにはこの方法が楽です。
またAFの合焦速度・精度はレンズで全く変わってしまいます。
一眼レフの場合、測距はTTL(スルー・ザ・レンズ)で開放で行われますね。
位相差検知はパッシブ式でフレアによるコントラスト低下した状態ではピンずれが連発します。
ほとんどのレンズは斜光により極端にコントラスト低下した状態でなければ絞ることにより光軸付近からコントラストが回復します。
開放からコントラスト低下しにくいレンズを選ぶのが肝要です。
また開放で収差の多いレンズで、測距点を周辺に移すと後ピンになります。
絞っても同様なことが起こります。
また質の良いレンズはAFモーターの制御も繊細で早いです。
t.mzzzさんが書かれている@ABですが、どれも速さは違いますが動いていますね。
動くものを完全に止めるのは不可能ですが、止まったように写すにはSSの選択が重要で、歩く人間でも手脚が完全に止まったように写すには1/320、サッカーなどでは1/1000以下のSSは必要でしょう。
グループ設定ですがまずシングル(AFポイント固定)でやってみて、その後9点でやってみたらどうでしょう。
またAFの精度が落ちたと思ったら、ニコンで清掃をしてもらうのも大事です。
AFセンサーの前には専用の光学系がありここが汚れるとAFが決まりません。
書込番号:13846554
5点
ニッコールHCさん、大変親切に有難う御座います。
この様な事が知りたかったのです、これで全て理解とは行きませんが、なんだか気分的にスッキリした感じです。
これから今までと違ったやり方で練習に励みたいと思います。
書込番号:13847364
0点
疑問が解決したようで良かったですね。
私もニッコールHCさんと同じような設定にしています(レリーズボタンの設定をのぞく)。
動体を撮るときは9点が多いです。51点は使ったことがありません。
横移動が激しそうな対象の場合に、21点を使うか,という感じでしょうか。
私は、動体については1年に1回撮るか撮らないかという程度なので、完全にカメラ任せで撮っています。
先日、9点でAF-Cで追いかけて撮ったものを貼ります。
フォーカスポイントがある範囲内に被写体を置けば、追いかけてくれますので、楽でした。
書込番号:13847711
1点
iekikaiさん,判りやすい作例有難う御座います。
多少はトリミングされてますよね、AFポイントが来る範囲でないといけないと思いますので。
書込番号:13848068
0点
出先から、お返事します。
トリミングはしていません。
予測フォーカスしてくれているのか、被写体の腕とかにフォーカスして何とか追いかけているんじゃないかと思います。
ε=ε=┏( ・_・)┛
書込番号:13848138
0点
皆様 こんにちは
来春 ミラコスタでウェディングがあり撮影します。
行ったこともないところですので雰囲気もわかりません。
ここで撮影のご経験のあるお方 撮影談でもお聞かせ
いただければ幸いです。
ウェディングは親類です。プランの詳細も良く知らされていません。
では よろしくお願いします。
0点
弟子゛タル素人さん
ミラコスタでの撮影について小生なりの経験を書きます。
結論からいたしますと、敷居の高いホテルと同程度の式場と
思ってください。
敷居が高いというのは、あくまでディズニーの教育を受けているかたばかりですので、
融通がきかない点が多いところです。
よって、親族としては、撮影ばかり気にされず雰囲気を楽しんでください。
さて、本題ですが、ミラコスタでは、式前では、撮影する場合には、
コーディネータの方より、事前に注意されます。・・・が、小生の経験では、
もっとも撮影ができるのは一番後列に居ることです。
式中は、コーディネータは式中にはおらず、あくまで牧師先生メインの
式となりますので、後ろより少し立ったり、場合によって(雰囲気みて)は、
バージンロードを踏まない限り、後ろのほうを少しうろうろしても
差し支えありません。
気をつけてもらいたいのばバージンロードをまたいではいけないということです。
よって、新婦をメインであれば、新郎側、新郎をメインであれば新婦側の
座席に座るとよいです。
その後の流れによっては、ゴンドラにのるパターンもありますし、
その流れで、披露宴会場に行くことになります。
披露宴会場では、普通のホテルと同じですので、好きに撮影してください。
途中、ミッキーなどが出てくるプランであれば、必ず現地カメラマンの
近くに行ってください。
そのほうが、撮影するにあたり、もっともよいポジションが撮影出来ます。
小生の場合、現地カメラマンがくるポジションに先にいたため、
にらまれ、どさくさ紛れに足を踏んづけられたりしましたけど(苦笑)
少しプランが見えてこないので、もう少し的確にアドバイスが出来るといいですが・・・
ご検討されているご新郎か、ご新婦に撮影するので少し流れを教えてもらうと
よりアドバイス出来ます。
書込番号:13837921
![]()
2点
あーちゃんのおとうさんさん
こんばんは
深夜にもかかわらず 早速 そして 詳細にありがとうございます。
わたしは TDLには数回行きましたが どうもあのビニール?の植物の葉などには
なじめませんでした。
いとこからは 積極的に楽しまなきゃだめだといわれましたけど。
そうですが 敷居が高いホテルのようですか。
バージンロードは踏んではいけませんね。了解です。
プランは 若い者同士がなんやらやっているので よくわからないのです。
ミッキーはでてくるのかなー。
でも おかげさまで様子がわかってきました。
ありがとうございます。
足を踏まれないようにします。 ははは
書込番号:13838055
0点
弟子゛タル素人さん
おはよ〜ございま〜す
私も何年か前に当該会場にての撮影経験は有ります。
記憶としては、係員が式を挙げる側ではなく、式場側の意識が高かった印象が残って居ます。
結婚式専用の式場の場合、主役で有る当事者の為ならある程度撮影主体になっても、良い思い出が撮れればとの配慮から、気を利かしてくれるスタッフが多いのですが、ミラコスタはそう感じませんでした。
その割には専属カメラマンはバージンロードなんて無視してましたが…
私も係員に注意はされましたが、あくまで主役中心と考えた撮影を貫きました。
それでも一眼2台を使い分け、専属カメラマンのじゃまにならない範囲で、身内ならではの表情を狙いました。
弟子゛タル素人さんも、在り来たりの写真は専属に任せ、身内にしか見せない表情をモノにして下さい。
御健闘を!
書込番号:13838823
![]()
3点
ダイバスキ〜さん
ごぶさたですー と言っていいのでしようか
ディズニーってなんかきっちり型に収めようとする感じがしますね
うちの親類は大酒のみが 多いので大変です 東京駅で式があったときなど
送迎のバスからビール片手で降りてきましたよ。
ミラコスタではどうなることやら まさか 式場では飲まないでしようがね。
ご経験のお話ありがとうございます
>在り来たりの写真は専属に任せ、身内にしか見せない表情をモノにして下さい。
何とか撮りたいものですね。 はは
robot2さん
こんばんは いつもお世話様です
一応 どんなものか 検索しました。 建物は シックですね
たてものも少し気取って撮影して見ようかと思いました。
ありがとうございます
書込番号:13840561
0点
>一眼2台を使い分け、専属カメラマンのじゃまにならない範囲で
やはり 2台あったほうが 機動的ですね
300には24−120
700 には85で行こうと思います
書込番号:13841524
0点
下見に行けば一番いいのですが 最近は ぐうたらが優先してしまっています。
ぼんパパがんばるぞ〜さん 別スレッドでお心遣いありがとうございます。
書込番号:13842554
0点
皆様ありがとうございました。 先日 ミラコスタで無事撮影を終えました。
http://www.disneyweddings.jp/japanese/dhm/pro/ceremony.html
人前式でしたね。
撮影は ストロボOK いつでもOK
ただし「お席に着席したままでお願いします。」とのこと。
立ち上がって撮影したら 係りのおねいさんに声をかけられました。
ストロボにランベンシーのディフユーザーをつけて上に向けて
撮影しました。SB600 エネループ。
輪郭強調はマイナスいっぱい。
フォトフレーム ソニー 720 (スワロフスキーのビーズがついていました)
にBGMを入れて 送ったら喜ばれました。
書込番号:14298925
0点
趣味の写真で、喜ばれるのはうれしいですね♪
ご苦労様でした。
書込番号:14299935
1点
お疲れ様でした。
>立ち上がって撮影したら 係りのおねいさんに声をかけられました。
私なんか、一回無視したらそれ以上は注意されませんでした。
歩き回って撮影してたのは勿論私一人だけ。
毅然とした態度で誰が主役かを考えればスタッフはそれ以上文句は言えなかったのでしょう。
私ってやっぱりアウトローなのかも…。
書込番号:14304251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















