D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロ選び

2011/11/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:34件

初心者ながらD700に純正24-120ミリF4とシグマ50ミリF1.4と
スピードライトSB700で撮影を楽しんでおります。
主な被写体は1才の子供なのですが、最近は歩けるようになったので
屋外での撮影も増えてきました。
特に不満はないのですが、いままでにないものが撮れるかな?と
マイクロレンズの購入を考えています。
純正60/2.8Gがとても評価が高いのですが、シグマ50ミリとかぶるような気が
して105/2.8Gと迷っています。
皆様のご意見をお聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:13727539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/06 01:13(1年以上前)

>>純正60/2.8Gがとても評価が高いのですが、シグマ50ミリとかぶるような気が
して105/2.8Gと迷っています。


D700はフルサイズですので、より望遠の105ミリの方が、背景がボケやすいです。

あと、タムロンのAF90mm F/2.8 Di MACROもいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505512020/

書込番号:13727574

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/06 01:17(1年以上前)

60ミリと105ミリではどれだけ被写体に寄れるかで判断されてはどうぢょうか?最短撮影距離はさほど変わりません。

書込番号:13727585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/06 01:27(1年以上前)

サーフ526さん、こんばんは。

被写体は、子供さんですよね?
だったら、そもそもマイクロレンズは不要です。

どんな写真が撮りたいのか全く分からないのですが、一般的な使い方を
想定すれば、子供撮りには105mmは長すぎます。

比較的柔らかい描写の、60mmF2.8Gが良いかと思います。

書込番号:13727615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/06 01:33(1年以上前)

お持ちのレンズを考慮すると、105ミリが良さそうなのですが、

個人的な感想(偏見?w)を述べると、描写に関しては、60ミリの方が好きですね。
どちらのレンズも充分にシャープなのですが、若干、105ミリの方が描写が固く(カリカリ)に感じます。

記載のように、50ミリをお持ちなので、焦点距離の違うレンズを所有したほうが、バリエーションのある撮影が出来ると思います。
ただし、D700に105ミリを装着すると、非常にデカイですよ。びっくりするかも?w

タムロンの90ミリは、マニュアルでマクロ撮影するならお薦めしますが、オートフォーカスだと非常に迷うし、煩い(モーター音)ので、主要被写体がお子さんということで、あまりお薦めしません。
描写に関しては、一級品と認めますが。

で、結論は、描写、重量、フォーカス速度、価格等を総合判断して、60ミリをお勧めします。
標準レンズとしても、マクロレンズとしても問題なく使用できます。

書込番号:13727635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/06 01:49(1年以上前)

サーフ526さん、はじめまして〜。
マクロレンズフェチのぽよです。

> 特に不満はないのですが、いままでにないものが撮れるかな?と
> マイクロレンズの購入を考えています。
撮るものが決まっていないのでしたら、使いやすい焦点距離のマクロレンズということでよろしいでしょうか?
たいていのものの本では、初めてのマクロは100mm前後を薦めていますが、私もそう思います。
D700でしたら純正の105mmかタムロンの90mmじゃないかと思います。
撮るものにもよりますが、三脚も必要になったりしますョ。
撮れるものの世界(範囲)が、変わりますから、手に入れたら楽しいと思います。

書込番号:13727670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/06 01:50(1年以上前)

サーフ526さん こんばんは。

60oは画角はかぶりますがF1.4のレンズとマクロでは全くの別物だと思います。

気になるレンズを購入された方が幸せになれると思います。

書込番号:13727675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/11/06 02:04(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
何を撮りたいのかを改めて考えると、子供のおもちゃだったり
手にしたどんぐりだったりが浮かびました。
もちろん、子供関係だけではなく日常の散歩で出会う花や昆虫も撮ってみたいと
思っています。
散歩では当然スナップも撮るのでより万能なレンズが助かります。
完全に万能なものはないこと、レンズ交換をすれば良いことは承知しております。


書込番号:13727705

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/06 02:07(1年以上前)

フルサイズ機ですから、花、虫の接写なら 105mm の方が使いやすいですが、お子様も対象ですよね?
60mm F2.8G の方が良いと思います。
しかし…
お子様が対象なら、買わなくても 24-120mm で大丈夫です、50mm も有りますしね。
70-200mm f/2.8 + テレコン 1.4 倍 or 1.7 倍を視野に入れられてはどうでしょうか(或いは購入)。
直ぐですよ、幼稚園のお遊戯会、運動会とか…

書込番号:13727713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 03:30(1年以上前)

タムロンの90ミリマクロ♪

子供の「パーツ」撮りにもOK。望遠としても使えます。

ヨチヨチ歩き始めているなら、ズームでも良いんじゃないかな?

ちなみにウチの子は2歳(になったばかり)と小1ですが、生まれたときから撮ってます。
マクロもズームも使いました。否、使っています。

可愛い盛りですから、いっぱい撮ってあげてください。

ちなみに、最近のデジタルカメラは、高感度域でも写りは良くなっていますから、保育園(幼稚園)のお遊戯会などでも、多少F値が大きいレンズでもISO感度あげてシャッター速度稼ぐ撮り方でOKだと思いますよ。

書込番号:13727890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/06 06:01(1年以上前)

FX機でマクロ撮影ならワーキングディスタンスとかの関係で100mm前後の方が使いやすいかと思います

マクロレンズと一般のレンズは同一焦点距離でも別物ですから十分に共存可能だとは思いますが、マクロレンズをマクロ用途以外のポートレートなどに使うのなら焦点距離は50mmとは異なる105mmでいいのではないでしょうか

またタムロン90mmマクロをオススメする声も多いですが、AFは遅いですがボケがやわらかくポートレートマクロと呼ばれているレンズですからお勧めだと思います

書込番号:13728004

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/06 08:22(1年以上前)

しばらく、24-120にクローズアップレンズを付けて試してから決断してはいかがでしょうか。

書込番号:13728246

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/06 08:29(1年以上前)

フルサイズで人物撮影というと大口径85mmが定番のように思いますが、マクロに拘る理由は?

AF85mmF1.8D
AF85mmF1.4D
AF-S85mmF1.4G
シグマ85mmF1.4HSM

書込番号:13728269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 11:26(1年以上前)

>マクロに拘る理由は?

普通の中望遠より寄れるからに決まってるでしょ。

私も90mmマクロをお勧めします。

書込番号:13729009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/06 14:15(1年以上前)

当機種

こと、近接の解像度は良いです

  
周知のように
マクロレンズは、何といっても高解像度や、コントラスト・ヌケ等の良さに有りますね。
特に、近接撮影でも、その性能が落ちないことが大きな特徴でしょう。
MTF曲線を見てもわかるように「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G 」は、なかなか優秀です。
普段、主に植物のクロ―ズアップや、複写等に使っていますが、焦点距離も使い勝手が良いですね。

 ただし、VRは近接撮影ではほとんど効かないので、むしろ切った方が、結果は良いです。
拙劣ながら、同レンズで撮った画像をアップします。

書込番号:13729721

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/06 18:55(1年以上前)

小さなお子さん相手にマクロレンズは必要ありません。
むしろ明るめの望遠ズームで背景をぼかす撮り方の方が向いています。
マクロレンズは静物に近づいてマニュアルフォーカスで撮るものです。
フォーカスリングの可動域が大きいのでオートフォーカスも遅めです。
動きのある子供や動物には純正70-200mm F2.8がお勧めです。
もし高いからと中古の旧型に手を出すと周辺減光に悩まされます。
同クラスのシグマのレンズでも対応できると思います。

書込番号:13730954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 21:04(1年以上前)

当機種
別機種

フルサイズ、室内

DX、屋外

サーフ526さん、こんばんは。

子供さんだけに限定されなければ、TAMRONの90mmマクロが良いと思います。
猫、花、昆虫などを撮ってますが、新幹線とかも撮ります。
よくAFが遅すぎてダメとか言われますが、マクロ域はともかく標準域では、問題ないと思います。

60mmも良いと思いますが、フルサイズだと90mmでもいいと思います。
って、ほとんどD200で使ってるのですが・・・

書込番号:13731584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 21:09(1年以上前)

>マクロレンズは静物に近づいてマニュアルフォーカスで撮るものです。

そんなことはありませんよ!

だった私は静物も人物スナップも35mmマクロ90mmマクロで撮ることあるもん♪
走ってる被写体はちょっとキツイかもしれませんけどね〜♪


>主な被写体は1才の子供なのですが、最近は歩けるようになったので

これでいきなり純正70-200mm F2.8を勧めるのはちょっとどーかと思いますけど?
ハードル高くないですか?

書込番号:13731631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オオヤマトンボ流し

赤トンボ

ホソヒラタアブ

ルナ・クリスティンさんに1票!

新幹線以外、飛び物もよく撮ってます。

って、MFですが・・・(爆)

書込番号:13731753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 21:38(1年以上前)

当機種
別機種

500系W8編成

同じくW8編成 流しで・・・

新幹線をAFで撮った写真を探していました。

書込番号:13731826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 22:12(1年以上前)

コードネーム仙人さん  

ハチが1/80sに! 新幹線が1/40sですか! お見事♪

MF時代からよく言われますが、「マクロレンズは万能レンズ」と。
AFの時代になってからはさらに使いやすくなったように思うのは私だけでしょうか?

※「万能」に突っ込みいれないよーに♪(笑)

書込番号:13732065

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスの不安定さについて

2011/11/05 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種

大きなフルサイズ一眼は二度と持つまいと思っておりましたが、懲りもせずこの魅力的な機種を購入してしまいました。以前はCanon 5D/5D Mark2を使用しておりました。Nikonのフルサイズは初めてなのでどなたか教えてください。

ホワイトバランスが時に暴れることはいくつか記事やブログを読ませて頂いて承知していたのですが、それにしても実際使ってみてちょっと??です。画像を比較ください。中央にある「シャモジ入れ」を共にフォーカスして撮ったものです。二枚目は微妙にフォーカスの部分をズラせて撮っております。ご覧のとおり、二枚目の写真は色かぶりと言うより何やら黄色い霞みが中央にかかっているような。。プリセットマニュアルを使うとこのような画像が記録される確率は減るのですが、それにしてもです。これはこの機種特有の現象でしょうか?ちなみにカメラのバージョンは1.02です。



どなたかご教授くださいませんでしょうか?

書込番号:13726392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 21:21(1年以上前)

フリッカー
(*´ω`)ノ

書込番号:13726417

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 21:25(1年以上前)

フリッカー
(*´ω`)ノ

書込番号:13726432

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

蛍光灯の明滅(蛍光体毎に反応速度が違うので立ち上がり、下がりの時々で色が変わっているそうです)とフォーカルプレーンシャッターの組み合わせによる現象。
シャッターを電源周波数の2倍(1/100か1/125)あたりにすれば現象は緩和されますね。
過去ログを「フリッカー」検索してみればたくさんヒットしますよ。

書込番号:13726449

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

 蛍光灯の明滅のせいです。
シャッター速度を蛍光灯の明滅速度より遅くすれば回避できます。

書込番号:13726453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:29(1年以上前)

失礼しました。私のは間違いでkuma_san_A1さんのが正解。

書込番号:13726464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 21:32(1年以上前)

ん、あってるとおもうよ。

書込番号:13726479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:33(1年以上前)

あふろべなとーるさん、愛茶さん。

ありがとうございます。フリッカーですか。。それにしてもこんなに醜い画になるのでしょうか。ここまでくると画像ソフトでも編集がちょっと難しいです。トホホ。。

フリッカーが原因といことは、もう少し低速でシャッターを切るなど、カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

故障ではなさそうなので、ほとまず安心です。

素早いアドバイスありがとうございました。

書込番号:13726489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:35(1年以上前)

>>愛茶(まなてぃ)さん
 シャッターが開いてる時間のうち、
明の時間と滅の時間のバランスが悪くなってしまうと、
やっぱり不安定になるのではないかと。
なので、明滅1サイクル分ちょうどくらいの
シャッター速度に合わせたほうが安定するってことじゃないでしょうか。

書込番号:13726495

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 21:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん、不動王明アカラナータさん、蝦夷狸 さん、詳しく解説くださり感謝です。皆様の素早い書き込みにオジサン追いつけず、ちぐはぐな書き込みになってしまいました。お許しください。

kuma_san_A1、蝦夷狸 さん、それに皆様からご指摘頂いたことをもう少し勉強して今一度撮り比べてみます。

皆様、ありがとうございました!!

書込番号:13726563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>>カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

 私、基本的にはAWBって使いませんね。
これは人それぞれだと思いますが、私はほぼ常時「太陽光」固定です。
青い光の下で撮ったら青く写って欲しいし、
黄色い光の下で撮ったら黄色く写って欲しいので、
AWBに勝手に調整されると困るので。
(そもそもRAWで撮ってるので、あとでどうにでもなりますが・・・)

 でも今回の問題の場合は、ホワイトバランスでどうこうしようって
問題ではないですね。シャッター速度を蛍光灯に邪魔されない
速度にあわせるのが一番ですし、
どうしても高速でシャッターを切りたいなら、
蛍光灯に影響受けにくいように外付けフラッシュ等で撮るしか
ない気がします。

書込番号:13726607

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>AWBを使い分けなければならないということでしょうか。

>他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので

うーん、まだ理解してないみたいだし、
書き方も少しは気をつけて欲しいよね。
ホワイトバランスの問題じゃないってこと。
それから、機種依存の問題じゃないってこと。

ここまでみんなに説明された後に、わざわざ「他のカメラでは経験したことない」なんて書くのは、
このカメラの問題ではないってわかってない証拠だわな。
名前がデジカメシロートさんだから、その通りなのかもしれないけど、
誤解を生むような書き方はしないように気をつけてくださいな。

書込番号:13726608

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/05 22:01(1年以上前)

このカメラは高感度に強いので 屋内でもこのように早いシャッター速度になります。(スポーツなどに強い)

他のカメラではそうそうここまで早い速度にならないので
高級機を使ったことがなければ経験しないのでしょう

書込番号:13726653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/05 22:14(1年以上前)

D2Xsさん
ちょっとキツいな。

読んでてビックリしました。
正しい事は言ってるけど。

スレ主さん、へこんじゃうカモ。

書込番号:13726748

ナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:17(1年以上前)

私も別スレッドで、カメラ新機能としてフリッカー対策の搭載を例に挙げましたが、カメラじゃなくて蛍光灯のほうで対策されるという驚くべき回答が寄せられ、ナイスも何件か入っています。
初心者からフルサイズ使用者まで、みんなフリッカーのお世話になっているようです。
蛍光灯会社さん、頑張って下さい(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13664121/#13665629

っつーか、カメラごときのために蛍光灯がスペックを変えるわけないじゃん(笑)。

書込番号:13726769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 22:23(1年以上前)

まあ、インバーター式の高周波点灯がどんどん普及すれば
フリッカーって何???ってなると思う(笑)

省エネだし、カメラに影響ないし一石二鳥♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13726804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/05 22:24(1年以上前)

人間の視覚は50Hz近辺から 明滅を認識しなくなるようです

ヨーロッパの電灯が50Hz
アメリカ系統の電灯が60Hz
映画の明滅が 24x3回照射

など、近代の電気技術はフリッカーとの戦いでした。
(プラズマ、液晶が出るまでは)

近年電源周波数に影響されない
Hf蛍光灯が主流になりつつありますが
(大規模オフィス等 110w→105w型への変更)

実のところHF回路の実寿命は誰もわかりません。
(コンデンサーが危ないと思われる ^^;)

書込番号:13726813

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2011/11/05 22:43(1年以上前)

こんばんは。D700は持ってませんが・・・

コンデジの中にはフリッカー対策とおぼしき機能を隠し持っている機種がある雰囲気です

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11424668/

一眼レフでもライブビュー撮影したり、シャッタータイミングが僅かにずれることを許容して、フリッカー対策機能をON/OFF選択にするなどして実現できそうに思います、そう遠くなく。

書込番号:13726916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2011/11/05 22:49(1年以上前)

ビデオカメラの世界では 1/100 と 1/120 を自動で切り替えている例はあります。
1990年ころのTR55ではもう搭載されていたと思います。

書込番号:13726943

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ732

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

主力の一眼レフカメラや交換レンズの大部分は、水没したタイ工場で生産されています。
その工場を復旧させて再生産するようですが、2ヶ月くらい水没することになる1階には、土砂がかなり堆積していると思われます。
そのような工場を洗浄して復旧させたとして、これまでと同じ品質のカメラになるものでしょうか。
特に、初回ロットの製品には不安が強くあります。

書込番号:13723868

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/05 09:45(1年以上前)

心配してもなるようにしかならないので、様子見るしかないと思います。

書込番号:13723885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 09:48(1年以上前)

作ったら即売り物にする訳じゃないでしょう
どんな生産品にも端切りの調整品扱いがあります。
生産開始後、一定の品質水準になるまでの調整段階のものは出荷せず廃棄されるものです。

まあ、それとは別に数か月も休職にされたら普通の労働者は余所に出稼ぎに行くんじゃないかな?
会社側としても数か月も人員や資材、設備を遊ばせておくのはアリなのかな

書込番号:13723898

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2011/11/05 09:48(1年以上前)

中途半端で再開することはないのでは、
品質を確保しないで再開すれば信用を無くすと思います。
企業だってそんなに馬鹿ではないと思いますよ。
ニコンが品質を無視して出すのであれば、それまでの企業と言うことです。

書込番号:13723900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 10:10(1年以上前)

もし万が一そういうことが起きたのなら、企業は致命的なダメージを受けます。
そのため、製造再開後の初期ロットは相当気を使うでしょうね。
大丈夫。Nikonは、これまでの製品と変わらぬ品質で出してくれると思いますよ。
ひょっとするとそれ以上かも・・・

書込番号:13723971

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/05 10:13(1年以上前)

工場を復帰させて生産してもこれまでと同じ品質のカメラになると
思いますよ。

書込番号:13723981

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/05 10:31(1年以上前)

>同じ品質のカメラになるものでしょうか。
こんにちは
ニコンは いやどの企業の製品も、そう言う心配をしなくても良い!でよいと思います。
自動車もそうですね。

書込番号:13724052

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/05 10:33(1年以上前)

基準以下の品質のものは信用問題にかかわるし、返ってあとが大変になるので出荷しないと思います

早急に復旧すればいいですね
http://www.nikon.co.jp/news/2011/1104_01_j.htm

書込番号:13724059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/05 10:50(1年以上前)

品質に問題ないだろうとの、大方の意見です。
ご自身が購入するとして、初回ロットは気にしませんか。

書込番号:13724120

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/05 10:53(1年以上前)

本日の日経新聞の朝刊によりますと、被災した工場の代替生産として国内工場でも12月から生産を始めるらしですよ。

エントリーモデルやレンズでも”Made in Japan”が復活するかもしれません。
タイ製よりも品質が落ちたらお笑いですけどね^^

書込番号:13724134

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/05 11:20(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん、こんにちは。

> ご自身が購入するとして、初回ロットは気にしませんか。

気にする人は、気にする。
気にしない人は、気にしない。

それだけの事なので、議論しても意味があるとは思えません (^o^

書込番号:13724228

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:26件

2011/11/05 11:22(1年以上前)

日本の製造業をなめんで下さい。品質がダメとわかってて出荷するようなバカな真似は絶対にしないはずです。心配なら様子見すればいいだけの話です。

書込番号:13724234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/05 11:38(1年以上前)

工場は一度すべて更地にして、建屋は建設しなおしでしょうね。
沼地から竜が甦るとは思えません。

書込番号:13724285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 12:15(1年以上前)

>被災した工場の代替生産として国内工場でも12月から生産を始めるらしですよ。
>エントリーモデルやレンズでも”Made in Japan”が復活するかもしれません。

kyonkiさん、これは様子見ですね。 (笑

いっそのこと、逆手にとって生産復活初期ロット記念Ver.と銘うつのはどう。
はっきり言って気にならないと言えばうそになるけど・・・

書込番号:13724415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/05 12:33(1年以上前)

日本の技術力なら大丈夫とか、悪い品質の商品を出すはずがないとか、抽象論、精神論が多いですね。
ニコンに限らず、水没した工場を再利用して、精密機器を製造する実例があるんでしょうか。
しかも、大部分の製品を生産する主力工場をわずか3ヶ月で復旧させる突貫工事の計画で。
埃が舞う環境で、適切にクリーンルームを維持できるのでしょうか。
水没した金型も一部、再利用するようにサルベージしているようですが、自動車ならともかく、カメラ部品の金型が再利用できるのでしょうか。
いろいろな疑問が出てきますが、ニコンなら大丈夫という意見は、意見ではなく、妄信と言いませんか。

書込番号:13724483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/11/05 12:34(1年以上前)

品質は下がりません。が、仕様が上がるわけではないです。
全て手順通りに、同じ故障水準で品確は行われますから、不偏ですね。

書込番号:13724484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 12:43(1年以上前)

精神論とか妄信とかいうけど、スレ主さんの以下の書き込みもかなり偏っていると
思いますよ。

>しかも、大部分の製品を生産する主力工場をわずか3ヶ月で復旧させる突貫工事
>の計画で。埃が舞う環境で、適切にクリーンルームを維持できるのでしょうか。

書込番号:13724513

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 12:54(1年以上前)

すみません。文章のニュアンスを読み間違えました。
確かに、外の埃が舞う環境で、維持できるかどうかということですね。
素人なんでたぶんとしか言えません。さっきのレスはなかったことにして・・・

書込番号:13724549

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/05 13:00(1年以上前)

ここで答えが出る訳が無い。ニコンに問い合わせるのが一番早いのでは?

書込番号:13724573

ナイスクチコミ!15


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 13:36(1年以上前)

私は基本的にニコンを信じていますが、
今回は、復旧後のレンズ、カメラの品質をこちらでの書き込みも参考にさせて
もらい、様子見をするつもりです。

しかし、ニコンの今回のダメージがかなり大きいため、
信用を失うような製品作りはしないと思います。

書込番号:13724697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/05 13:53(1年以上前)

生産設備が変わった時点で、新商品の初期ロットと同等と考えてよろしいかと思います。

チリ問題に関しては、決められた組み立て環境がととのわないうちは作業に入らないでしょう。

それが3ヶ月で出来るのか?との問いには、今の段階ではニコンでも正確な判断は出来ないと思います。
一応ニコンでは、代わりの工場で12月から一部生産を、被災の工場は来年3月までに洪水前の状態に戻したい、と言ってますので、3ヶ月以上時間はありますね。

書込番号:13724755

ナイスクチコミ!3


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ146

返信36

お気に入りに追加

標準

D700と5DMk2

2011/11/03 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

現在、NEX-5を使用しております。
レンズは純正Eマウントはマクロレンズ以外はコンバーターを含め全て所有しております。(そもそもが少ないので・・・)

フルサイズに憧れておりましたがレンズ等も考えるとそれなりの覚悟が必要でしたが、D700も5DMk2も後継機発売間近ということで底値あたりかと思い、この際購入に踏み切ろうかと思っております。
PHOTOHITOなどにUPされている写真を見ても両機ともため息が出るほど素晴らしい写真が沢山あります。
もちろん、ボディ本体だけの問題ではなくレンズ、腕、センス等の複合的要素の結果だと思いますが
D700をお使いの皆様にお聞きしたいのは「5DMk2よりD700はこんな部分が優れている」というアドバンテージを
教えていただければと思い投稿することにしました。
主に撮影するのは風景(特に雲)、風景バックの人物です。植物や動物を撮ることは滅多にないと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:13714700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/03 08:46(1年以上前)

D700ユーザーじゃないのに書き込んで申し訳ないのですが・・・
suspendさんの先日の書き込みを見ると、
A1やB1のプリントもするのでしょう?
D700って、このクラスでは最強の高感度性能、AF性能、連写性能を持ったカメラ
ですけど、B1プリントする人の風景撮影ってことだと、
5D2の方が良いのではないかと・・・
D700の約4200×2800の画像をB1でプリントしたら100dpi程度でしか
プリント出来ません。いや、D700って物凄くいいカメラだと
思ってるのですよ。でもね、スレ主さんの用途には
向かないと思うわけで・・・

書込番号:13714743

ナイスクチコミ!9


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 09:02(1年以上前)


>不動明王アカラナータさん

ご指摘ありがとうございます。
フルサイズなのでてっきり5DMk2と同じくらいだと思ってました(汗;
5DMk2だと5616×3744、D700だと4256×2832なんですね。
この差がポスターサイズに印刷した際にどのくらいの差になるかはまだイメージできないのですが大きい方が良いということくらいは理解できます(汗;
大変説明不足だったのですが、風景のみの写真はCDのジャケットやフライヤー等の小さいサイズで、ポスターは人物中心(スタジオ撮影ではなくあくまでも風景バック)になります。

書込番号:13714789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 09:16(1年以上前)

風景もポートレイトもキヤノンの方が定評のある分野ではありますね

風景は画素数が求められるのが普通の分野ですし
ポートレイトもどちらかといえば画素数を求められる世界

肌色はキヤノンが得意といわれているし…

まあ僕はロケで人物撮るのが9割で
キヤノンもニコンも使ってますが1200万画素と600万画素で特に不満もないけど(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13714830

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 09:40(1年以上前)

こんにちは
画素補間の方法も有りますが、大きく印刷するのであれば高画素機の方が良いです。
画質の評価、許せる範囲は用途ほか個人差が有りますのでテストされる事をお勧めします。

検証は、
ニコンサイトに原寸4256 x 2832のサンプル画像が有りますので印刷テストをされたら良いです(D3、D3Sも同じ画素数ですので…)。
プリントは、こちらの匠プリントをお勧めします(高精細なプリンタを使用しています)。
必要画素数に補間して依頼します。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/recommend.php

書込番号:13714888

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/03 09:46(1年以上前)

ニコンD700は5D2よりもレスポンスは良いですしとても良いカメラだと思いますが、どちらかといえば画素数抑え気味でISOの基準感度も200と高感度性能、高速レスポンスを意識したカメラ作りになっていますから風景やポートレート主体なら5D2の方が適していると思います

書込番号:13714905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 10:02(1年以上前)

ソニーのフルサイズという選択肢はないのですか?
ファインダーはかなり評価が高かったと思いますし、マウントアダプターが必要になるとは思いますが、
NEXとレンズを共有できると思うのですが。

書込番号:13714962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 10:04(1年以上前)

誤)NEXとレンズを共有できる
正)NEXでレンズを使用できる

失礼しました。

書込番号:13714969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/03 10:12(1年以上前)

>>にゃんでさん
 α900ディスコンにつき、新品入手困難なのでございます・・・
SONYのバカタレ、本当に困ったもんです。
本音はスレ主さんの用途及び現所有機材を考えたら、
α900はアリだと思うのですけど、売ってないもんはしょうがない(苦笑

書込番号:13714997

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 11:11(1年以上前)



キャノン、ニコン 2マウントです。

商用で撮ることが多い中、ムービーも出来るということから
5DMK2を購入。勿論D700もD3Sもありますが、
風景写真を余り撮らない私にとって、5DMK2は衝撃的でした。

スキントーンの濁りがない、クリアーでファッションに向いた
原色を程よく誇張させる味付け。

対するニコンD3S、D700は風景撮影にはいいが、人物撮影で
女性の肌質透明感がイマイチ。

ただ、金、銀、プラチナ、などテカリモノには D3Sか5DMK2で
すんなり撮れてしまう。D700は金が黄色、銀がグレー、、、、

商品撮影で一発撮りができないものも、パーツパーツ分割撮影して
後処理で合成してもきわめて自然。
これは2000万画素の恩恵。

広告制作で伸ばすことがありますが、レタッチやトリミングを考えると
1800万画素は欲しい。

従って5DMK2の方が 私は優れたカメラだと思う。
ポートレート以外でも ブツ撮りでもクリアーで現像がやり易いカメラ。
なぜか最近ニコンに触れるのは
散歩用途に買ったD3100だけです。

書込番号:13715211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 11:14(1年以上前)

>α900ディスコン

えーっ!そうなんですか!?・・・ほんとだ。ちょうど1ヶ月前のデジカメウォッチに載ってましたね。
まあ、他社に素子を供給しておいて自社はフルサイズ機ナシってことはないでしょうから、
近々出るのでしょうね。すると、流れからするとEVFになるのかな?なんかもったいない気が・・・

スレ主様、脱線失礼しました。
5D2は使用経験がないので比較はできませんが、D700の良い点は何かといえば、高感度画質、
AF精度、そしてシャッターフィールを含めた「写真機」としての質感、だと思います。
この辺に魅力を感じられるのであれば、D700お勧めです!

書込番号:13715223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/03 11:46(1年以上前)

5DMk2もD700も使いますが、5DMk2の方が楽に撮影出来るとは思います。
でも、自分のメインはD700です。
5DMk2の画像は良いと思いますが、造りが如何せんスキがあるので…
グリップ部分のパーツもあたり外れで、グラグラしてきます。
プリントサイズは、大きくなると当然見る距離が離れるので、画素保管で問題ないと思いますよ。
14bitRAWを400万画素あたりまでトリミングして、3000万画素にし、A3ノビプリントをしても自分や周りの人間は気付かず、問題なかったですし。
ま、こんなバカな使い方は変ですが。
ただ、ニコンのレンズはMade in Thailand以外の、ナノクリ単焦点も供給不足リストに含まれているので、注意が必要です。

書込番号:13715348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 11:54(1年以上前)


ため息の出る写真にされるには、ライティング次第です。
灯りです。

書込番号:13715388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 18:08(1年以上前)

風景なら20Mpあった方がいいし、レンズキットのコスパは5D2が圧倒的に高いですね。

書込番号:13716621

ナイスクチコミ!2


AeroQueenさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/03 20:00(1年以上前)

D700はAFポイント数が多いので、
フレーミングが楽かもしれませんね。

書込番号:13717093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/03 20:57(1年以上前)

ポスターサイズまで延ばすのであれば、やはり画素数が多い5D MK2のほうが有利ではあると思います。

ただし、D700はAF、連写ともに素晴らしいと思いますのでその辺を考えて購入すれば良いと思いますよ^^

書込番号:13717382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/03 21:26(1年以上前)

機種不明

日の丸構図、50/1.4開放、1/30秒、ISO25600という、ぎりぎりに挑戦した結果の蛍です。D700は、こんな用途にも応えます。

書込番号:13717526

ナイスクチコミ!4


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

風景もポートレイトもキャノンですか。
PHOTOHITOで凄く感じの良いのが沢山あったのでニコンもありなのかなと思ったんですが・・・
HP拝見しました。かっこいいですね。

>robot2さん

やはり大きく印刷するにはそれなりの画素数が必要なんですね。
ネット入稿でもオプションでサンプル出力ができるので試しにやってみることにします。
お教えいただいた匠プリントは大きいサイズの出力はやってないようですね。残念。

>Frank.Flankerさん

レスポンスはやはりD700ですか〜。
動きの早い動体を撮ることはまずないと思うのですが、5DMk2のレスポンスの悪さには定評があるようですから躊躇してました。でも皆さんおっしゃるように私の使用用途であればやはり5DMk2なんですね。

>にゃんでさん

私も一瞬考えたのですが、ディスコンなので今は在庫のみですごく値段が上がってますね(汗;
10月の初めには169,480円だったのが今は236,800円ですからちょっときついですね。
でも、また下がったら一考の余地はありかと思います。

>firebossさん

詳しいご説明ありがとうございます。
5DMk2の方が再現性が高いということなんですね。
金が黄色、銀がグレーになってしまってはちょっと悲しいですね。
灯りは大事ですね。実体験で何度も悔しい思いをしました(笑)

>SPY SHOOTINGさん

5DMk2のその話はよく聞きますね。
でも、私の場合はそんなに頻繁に使う訳でもないので(実際に使い出すとどうかは分かりませんが・・・)
店頭で触ったくらいではよく分かりませんでした。
400万画素を3000万画素にしても荒れたりしないんですね。今度試してみます。

>hidepontaroさん 

風景にはやはり画素数多いほうがいいんですね。
レンズキットのコスパはどこも同じようなものかと思っていたので5DMk2の方が良いとは知りませんでした。

>AeroQueenさん 

AFポイントが少ないのが5DMk2の弱点みたいですね。
後継機ではそのへんが改良されてるのではないかという噂もありますがどうなんでしょう。
と言っても後継機が出てもすぐには買える金額ではないと思いますが・・・(汗;

書込番号:13717889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 22:29(1年以上前)

D700使って1年半になります。
使用目的は、幼稚園になる我が子の撮影が7割、その他風景やスナップなどです。

私も購入時、この2機種で悩みましたが、連射スピードとニコン渾身の51点AF、
また全体的なメカの出来?がD700のほうが、圧倒的に好みだったのでD700にしました。

1200万画素ですが私の使い方では、全くと言っていいほど不満な点はありません。(A4サイズくらいしかプリントしてません)

しかし、風景写真メインとなると5Dのほうがいいかなと思います。
連射不要で高画素のほうが、風景にはいいかなと思います。
今なら、レンズキットが22万円台で、購入できますし、非常にお得だと思います。

ちなみに私はD700に24-70をメインに使っていますが、風景でもそれ程不満を感じたことはありません。

書込番号:13717956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 22:35(1年以上前)

まあ一般的には風景もポートレイトも高画素機ってだけなので
風景の場合軽い機材がいいってのもありますしね
5D2が有利でしょうね

でも本人が必要なスペックを承知で買うなら問題ないですしね
僕はあまり高画素機を使う気はないなああ…

5年後くらいなら20MPオーバーのを使ってそうだが(笑)

書込番号:13718011

ナイスクチコミ!1


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:39(1年以上前)

>EF-L魔王さん

ポスターサイズは必須なのでやはり5DMk2でしょうか。
D700のAFとレスポンスにも後ろ髪を引かれるのですが(笑)

>鈍素人さん

ISO25600とは凄い世界ですね。
それでもノイズはこの程度とは恐れ入りました。

>さとるっち73さん

おっしゃるように連写はそれほど重要視してません。
でも本当はHDRにもハマっているのでブラケット撮影も重要視したいのですが今は我慢しときます(笑)
HDR用にペンタのK-5も考えたのですが欲しいレンズまで計算してるとフルサイズに回せる資金が全くなくなってしまうのでやめときました。

書込番号:13718040

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D700後継機に求めるスペック

2011/11/02 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:148件

タイの洪水で出る出ると言われたD800の発表が延期されたようですね
D800のスペックはどうやら噂通りの3600万画素機のようですが

それが変わらないであろう今あえて、
ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!

ちなみに私の場合は・・・

画素数:1600万〜2000万画素
ISO感度:100〜12800程度
AFポイント:D700同等、D7000程度でも可
他:防塵防滴、マグネシウム合金ボディ

発売当初価格:20万円台前半

私は価格重視です、FXフォーマットを体感したいので今のD700でもいいくらいなのですが
せっかく新しくなるのなら今使っているD7000より画素数が多目の方が風景を撮る機会が多いので嬉しい。
せっかくのフルサイズなのでISO感度もこれくらいあれば嬉しい!
山に持っていくので頑丈なボディは必須事項。

フラッグシップ機に求めるスペックではなく
現実的な範囲内でどんなスペックを重視するのかを書いていただけたらと思います。

書込番号:13711092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 11:40(1年以上前)

D800と同時発売でD700sがD3sと同じ画質で出るだけでもいいなああ

低画素機もないとバランスとれなさげ
D800は実質D3Xの後継機って感じですからね

書込番号:13711139

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/02 11:51(1年以上前)

キヤノンユーザーですが

僕も風景や、山岳が多いので防塵ぼ的がいですね。

書込番号:13711166

ナイスクチコミ!4


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 11:59(1年以上前)

1800〜2400万画素
その他(連写・高感度特性など)は現行D700のままで良い。

書込番号:13711191

ナイスクチコミ!5


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/02 12:35(1年以上前)

1機種ぐらい、「必要十二分の画素数で、SN/ダイナミックレンジ/高感度への追求」というのが有っても良いと思う・・・。実際、D3Sはその路線だし、見事に売れているし・・・・。

ということで、1200万画素そのままで最新技術を突っ込んで更なる高感度への追求をしてもらいたいです。どの道、高画素機は黙っていても一杯登場するでしょうから・・・。

現在ISO200=800(近似というより同一)という感覚で使っていますが、これが3200まで伸びたら絞り/SSの好きな組み合わせが大幅に広がるので高感度はウエルカムです。(決して暗闇性能向上という意味ではないです)

あとは広がったISOを積極利用出来る様に3ダイヤル化希望です。これはミラーレスのNEX7に先を越されちゃいましたね・・。

書込番号:13711314

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/11/02 12:53(1年以上前)

形名D600で、

12.1M機のままで、連写5コマ、視野率96%、プラボディ、当初価格10万円の廉価軽量FX機。

書込番号:13711390

ナイスクチコミ!11


KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 13:01(1年以上前)

D800という名称で良いかどうかは別として、
F5におけるF100的な存在であって欲しいと思います。
D3ではD700という存在があったわけですから、
やはりオリンピックを前にして、プロ用一桁機を発表しての、
3桁機の発表になるのが一番戦略的なのではないでしょうか?

といってもD700がデジタルとしてはロングラン過ぎるので、
みなさんの期待が発表へと駆り立てるのでしょうね f(^^
逆にいえば、それほど現在のD700がベストバランスで、
カメラを趣味とする一般の多くの方に受け入れられたということでしょう。
高画素が噂されていますが、私自身は今でも噂で終わって欲しいと思っています。

書込番号:13711417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 13:09(1年以上前)

買い替えするとしたら

・2000万画素以上
・コマ8以上
・iso25600以上
・ライブビューの使い勝手向上
・高性能デジタル水準器
・視野率、ファインダーの改善

これぐらいないと購買意欲がわきません。

書込番号:13711442

ナイスクチコミ!7


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 13:58(1年以上前)

1600〜1800万画素
ISO 25600
視野率100%ファインダー

書込番号:13711556

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 14:04(1年以上前)

・画素数は1600万画素まで
・ISO感度は高いほうがいいです。少なくとも、1DXに匹敵する数字とそれ以上の画質を。ISO256000とか。最低感度もISO200をベースに拡張でISO50までとか。
・画素数が少ない分はLPFなどの調整で何とかならないものでしょうか。
 同じ1200万画素でも最低感度の際の見かけの解像感は、LPFを薄くしたと謳っているオリンパスの方が、D90やD300よりもかなり高めに見えます。
 そういう意味では、LPFやエンジンの見直しで、今までより見かけの解像感を高めることは可能だと思います。なにせ、Nikonは見かけの解像感は緩めが今のところ多いですし。
・AFポイントはより周辺部へ広く。それと周辺部へクロスセンサーを。今は中途半端に中央部にクロスセンサーが集中していますから。
・コマ速。バッテリーグリップ込みで8fps出れば、中級機としては上出来じゃないでしょうか。
・ライブビュー。これはかなり改善して欲しい。各社色いろある中で、Nikonが圧倒的に扱いづらい。ミラーのアップダウンの回数も多いし。ミラーの回数も他社並みに減らして欲しい。
・動画に関しては、1080iの60iが撮れるようになってほしい。ムリだと思いますが、出来ればAVCHDで。
・視野率96%以上な感じで。
・そろそろあまり役に立っているとは思えない、ファインダーに液晶を挟むのをやめて欲しい。見えづらくなるし、色が付いているようにもなるし。
もうちょっと情報量が増えるならまだしも、液晶を入れても、格子を表示するくらいしか役に立った試しがない。
・AWBをもう少しマシに。特に冬場の屋外はひどい。
・白飛びをもう少し綺麗に飛ばして欲しい。
・オープンプライスですが、定価30万円以下相当で。
・当然内蔵ストロボはつけて。
・キットレンズは24-120mm/F4で。

ぱっと思いつくのはこのへんでしょうか。

書込番号:13711572

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 14:05(1年以上前)

・100g程度の軽量化。
・理想を言えばバッテリーグリップをつけて1kg以下。

書込番号:13711573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2011/11/02 14:38(1年以上前)

皆様早速のコメントありがとうございます。

あふろべなと〜る様
D3Sと同じ撮像素子でD700Sというのも魅力的ですね、
技術の進歩を考えると現状のD700より安価で出てきて欲しい感じですね!

t0201様
キャノンユーザーも大歓迎です。
山に持っていくならやはり防塵防滴があると心強いですよね!
他に求められるスペックはございませんか?

momojirou様
3600万画素までは必要ないけれどもうちょっと画素が欲しい!
という感じでしょうか?それだけD700が必要最低限のスペックをそつなく満たしているのかもしれません。

α坊様
画素数より高感度画質をお求めですね!
確かにフルサイズ1200万画素でどれくらい高感度画質が向上するのか見てみたい気もします。
単にISO上限が上がるのではなくダイナミックレンジ等が目に見えてよくなるとそれもまた魅力的だと思います。

うさらネット様
10万円を切る廉価版FX機良いですね!それならプラボディでも欲しいです!
こういう路線ニコンならやってくれる気がするんですけどね!

KOshow様
今噂されているD800はD700の正統な後継機とは言えないかもしれませんね
私もここまでの高画素は必要ないというより取り回しが悪いので
高画素機の他にフラッグシップ機と同じセンサーを使ったアマチュア向けのフルサイズ機
正統なD700後継機の誕生も期待しています。
3600万画素の噂があるからこそ別のフルサイズ機も現実味があるかなと思います。

はっふぃー様
逆にそれくらい機能がブラッシュアップされていると購買意欲がわいてきますね!
そのスペックでどれくらいの価格がいいですか?

KERMS様
私もそれくらいのスペックで十分です。
それくらいだと手が届きそうですから!

yjtk様
詳細なコメントありがとうございます。
画素数を抑えて高ISO感度をお求めですね。
全体のイメージとしてフラッグシップ機のアマチュア版といった感じですかね?
このカメラで何を撮ってみたいですか?

書込番号:13711639

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 15:24(1年以上前)

バッファーが増設されれば十分な気がする。
どうしてもRAWだと待たされる時があるね。
細かい所だとレンズ登録と呼び出しの操作性を簡単に早く出来る様だと助かる。
更に細かい所だとCFの寿命判定機能あると最高。

書込番号:13711744

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/02 15:38(1年以上前)

MB-D10をそのまま使えるようにしてくれると嬉しい。

書込番号:13711784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 15:42(1年以上前)

でもまあD700Sを出すとするなら
ボディはD700のをそのまま流用でいいのですが
センサーはきっとD4で噂の1800万画素センサーになるのでしょうね

1DXと同等以上の高感度画質になるのは間違いない(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13711795

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/02 17:05(1年以上前)

実際どれだけ本当に1200万画素以上を使いきれる人間がいるのか。
「高画素、高画素」という人たちの実際の使い道を知りたいですね。
盲目に画素が多ければよいと思い込んでいるだけの人は、けっこう多いのではないかと。

書込番号:13712010

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:148件

2011/11/02 17:55(1年以上前)

G3.5m様
D700はRAWだと待たされる時があるのですか、
私は連写速度にはこだわらないのですがRAW撮影でカシャカシャ撮って
待たされないくらいのバッファは欲しいところです。

kyonki様
バッテリーグリップはそれだけあっても何の役にも立たないものですが
結構いい値段ですから共用できるとありがたいですよね!

あふろべなと〜る様
D4のセンサーがD3Sのセンサーを高感度でも凌駕するようであれば
D4と同じセンサーを使うのが自然な流れなのでしょうね。

D2Xs様
私の場合1200万画素D5000から1600万画素のD7000に乗り換えました。
画素数が目当てでは無いのですがパソコン上で見てみて画素数の違いは感じます。
試しにA3でプリントしてみても確かに違いは感じます。
あくまで“比べると”という感じです。
自己満足の世界かも知れませんが私としては1800万画素くらいがちょうどバランスいいかなと思ってます。

ところで、このスレッド上では御自身が望むアマチュア向け新型FX機のスペックを語って頂ければと思います。

書込番号:13712167

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 17:57(1年以上前)

D2Xsさん

個人的には10MPで十分なんですけど。
未だに1Dsが登場した時の11MPすげーという以上のインパクトは、今の画素数に感じたことはないです。

ただ、時代的に12MPで焼き直しました、D700sですといって納得してくれるか。
納得して欲しいですけど。
難しいでしょう。ギリギリ妥協が16MPです。
D7000が16MPですし。

かつて、D300、D90、D3、D5000と12MPでラインナップを揃えたように。

この4年は16MPで維持して欲しいです。

書込番号:13712172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 18:35(1年以上前)

キャノンもニコンもプロ機専用センサーを作りたくなくなったんだと思うのですよね
量産効果が期待できず高くなるので

だから数の売れないフルサイズ高画素プロ機を中級機に格下げしたかった

だけどキャノンは1Dsを中級機に格下げしたとは言えないから1Dと1Dsを統合したと表向きには発表したのでしょう

プロ機は低画素機のみで中級機で低画素機と高画素機を出せば喜ぶ人のほうが多い
(*´ω`)ノ

書込番号:13712293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 18:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

バッファの増設をわすれていました。希望通りのスペックだったら30万でもいいかな?

D2Xsさん 

僕の場合はクロップのために高画素化を望んでいます。D700でクロップするとやはり画質が…ってとこが今あるので。70−200にテレコンを付けるより、クロップで撮った方がいいですしね。今は望遠側を取る時はフルサイズ+70−200、APS-C+70−300の2台体制にしていますが、2000万画素超えるなら一台でもいけるかもしれません。

書込番号:13712357

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/02 20:05(1年以上前)

強いて挙げれば・・・

・自家補正可能な水準器搭載(電子なのだから前後左右とも?)・・・買った時から傾いており、実質使えない
・インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分
・ファインダーがD70レベルなのを何とかして欲しい気も・・・D3と同じじゃD3の立つ瀬がないか
・RAWでの連写時の撮影可能枚数の増大・・・同上

画像関係は黙っていても向上させるでしょうから、特になし。
実際、カメラの能力の半分も使えていないし・・・

書込番号:13712643

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2011/11/01 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:382件

会社の仕事で人物ポートレート撮ることになりD700購入決定しました。

撮影条件は室内です。自然光メインで夜まで撮影長引けばストロボ使用になります。


上半身バストアップまでなのですが、レンズで迷ってます。

Ai AF Nikkor 35mm f/2Dとシグマ30mm F1.4 EX DC HSMが候補です。

いかに綺麗にピンと外す枚数を少なくするかですが他にいいレンズがあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:13709359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/01 22:52(1年以上前)

D700はFX機ですので、APS-C規格のシグマ30mm F1.4 EX DC HSMを選ぶ理由が判りません。

バストアップのポートレートなら、標準から中望遠レンズが使いやすいです。

候補としては、この2本はいかがでしょう
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503510247

書込番号:13709469

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/01 22:53(1年以上前)

>Ai AF Nikkor 35mm f/2Dとシグマ30mm F1.4 EX DC HSMが候補です。

先ず、シグマ30/1.4はD700の撮像素子をカバーしていませんね。よって挙げた内では35/2が候補ですが、ポートレート用となると広角過ぎかもしれません。50/1.8とか、いかがでしょうか。

書込番号:13709474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/01 22:55(1年以上前)

今晩は。

お言葉ですが、シグマの30f1.4は使用出来なくはないですが、APS-C用なので候補から外したら良いと思います。

AF35f2はいいレンズです。

自分が買うなら、Ai-s35f1.4なんかいかがでしょうか。

SCでしか撮影したことがないですが、ボケもいいし、マニュアルがしやすかったです。



書込番号:13709483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/01 22:56(1年以上前)

こんばんは。

>上半身バストアップまでなのですが、レンズで迷ってます。

セオリー通りのポートレートカットになりますので、被写体に近ければ50mm。
距離を空けるなら、85mm・105mm・135mmあたりまでが候補になります。

私なら85mmF1.4か105mmF2を選択しますね。

書込番号:13709490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/01 23:12(1年以上前)

ちょっと比較してみましたが、こんな感じです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161611.K0000139411.10503510248.10503510246

書込番号:13709593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/01 23:33(1年以上前)

撮り方にもよると思いますが、室内の景観も写したいのであれば、35/2がコスパ高いです。
開放ならそこそこボケます。

モデルメインであれば、なんといっても85/1.4Gおすすめです!
ボケが美しいの一言に尽きます。

予算を抑えたいなら50/1.4Gか、同1.8Gが良いかと思います。
1.8Gでも35/2とはボケが明らかに違います。値段も安いですし、
持っていて損はないと思います。

書込番号:13709715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/01 23:53(1年以上前)

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

これお勧めです^^

書込番号:13709823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2011/11/02 00:08(1年以上前)

シェーン1さん こんばんは

>Ai AF Nikkor 35mm f/2Dとシグマ30mm F1.4 EX DC HSMが候補です。

皆様も指摘されていますが これはAPSサイズでの選択の様な気がします。

フルサイズのD700であれば Ai AF Nikkor 50mm f/1・4 Dとシグマ 50mm F1.4 EX DC HSMでの選択がにした方が良いと思います‥

書込番号:13709888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 00:11(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。

シグマ駄目ですか〜〜〜
某有名ブログで5Dに付けて撮ってたので行けるのかと思いました・・・

予算4万円以内なので皆さんのおすすめを今から検証してみます。

書込番号:13709898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 00:22(1年以上前)

前の会社の用意してくれたカメラがKissでしたキャノンの50mmf1.8レンズも買って撮影しましたが、室内で85mmになるレンズは使いずらかったのです。

今回は皆さんのアドバイスでAi AF Nikkor 50mm f/1・4あたりにしようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:13709942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/02 00:30(1年以上前)

シェーン1さん

ダカフェ日記のことでしたら、5Dにシグマ30mmF1.4は付けていませんよ。
あくまでもAPS-Cだったら推奨、ということです。

書込番号:13709970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 00:36(1年以上前)

別機種

ダカフェ日記シグマじゃないんですか・・・なんとした思い込み
失礼しました。

前の会社で撮影した作品の一部です。

書込番号:13709991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/02 02:24(1年以上前)

>いかに綺麗にピンと外す枚数を少なくするかですが他にいいレンズがあれば教えていただければ幸いです。

シグマ30mm F/1.4はSD14の雑誌表4広告で使われていましたが、あのような画角でニコンのフルサイズなら迷わず60mm F/2.8Gでしょう。
ピンを外す枚数を少なくしたいということですからAFのことだと思いますがそれなら大口径はないですね。
また、仕事で使うのに大口径の開放を使う人をわたしは知りません。
表現として使うのは自由ですが。
60mm F/2.8G、70-200 F/2.8G VR2このあたりはAF制度が非常に高いです。
50mm F/1.4Dは個人的にもっとも人物に合わないレンズでした。
絞ってもピントだけが立ちピント面面直後のディテールがくずれます。
AFでの撮影も無理です。
新しい50mm F/1.8Gはもっていませんが、こっちのほうが良さそうですよ。

書込番号:13710243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:382件

2011/11/02 03:08(1年以上前)

ニッコールHCさん 
ありがとうございます。
機材は疎くてすいません^^;

前回はKissで室内で自然光で撮影してたのでISOあげれなかったので明るいレンズが有れば絞れるしいいかなと・・・・^^

今また再検証しましてAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとシグマ50mm F1.4 EX DG HSM で迷いだしました。

女性にはシグマの方がいいのかな?50mm f/1.8Gだと線がシャープすぎるという意見もありますし、しかしAF合う確率で言うと50mm f/1.8Gなのでしょうか・・・?

書込番号:13710283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/02 03:44(1年以上前)

50mm F/1.8Gは持っていませんが絞って線が太くなるレンズはもう造らないと思います。
ニコンの35mm F/2も絞ると線が太くなる代表的なレンズです。
ニコンの50mm F/1.4Dは止めたほうがいいです。
キヤノンの50mm F/1.4のような真面目なレンズとは違います。
シグマの5014はキヤノン用、ニコン用持っていますが最近ニコン用のAFが壊れました。
たいして使ってないので壊れたのは残念ですが、散歩用レンズなので買い直すことは考えてません。
シグマはMFではとても使いたくないレンズです。
画質はニコンの5014Gよりも遙かに良いです。
5014Gは買ってすぐに処分しました。
5018Gは良さそうですね。
わたしはあくまでも60mm F/2.8Gマイクロがおすすめです。

書込番号:13710307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/11/02 08:18(1年以上前)

60mm F2.8マイクロはおすすめです。
少ししぼったくらいが絶妙な描写。
ポートレートでこそ真価を発揮してくれるレンズです。

AFが遅いのはやや難点ですが
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dでも十分!




書込番号:13710595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2011/11/02 11:04(1年以上前)

>>ジョン太郎次郎さん。
60mm F2.8 Microという選択も、ありか。
ひたすら大口径で、ボケてりゃいいのさ。も、それはそれでいいんですが。

ただ、Gに比べて、Dは少し写りが堅いように感じております。
Dユーザーですが、ブツ撮りメインで使用しています。
ポトレメインの純正Microなら、Gの方がいいと思います。

書込番号:13711027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 11:08(1年以上前)

シェーン1さん
撮影方法、考えてみたらどうかな?

書込番号:13711040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 11:37(1年以上前)

シェーン1さん、こんにちは。

前の会社で撮られた写真を拝見すると、Kissに50mmを使われてますから、
D700であれば80mmの画角になります。

バストアップのポートレートなら、85mm〜105mmあたりが
適しています。

もう少し広げても50mm〜105mmの範囲です。

すでにご指摘があるようにシグマ30mmF1.4はAPS−C専用のレンズですし、
バストアップの写真には不向きです。

シグマなら85mmF1.4が最適ですが、ご予算が4万円以下ということなら
無理ですね。

ご予算を考慮するとお薦めできるのは以下の5本くらいです。、
@ Sigma 50mm F1.4 開放でのボケは魅力がある。3万円後半〜4万円前後で予算に収まる。
A AF-S Nikkor 85mm F1.8D 円形絞りではないが、素直な写り。予算内に収まる。
B AF-S Nikkor 50mm F1.4G 評価は分かれるが無難な1本。予算内に収まる。
C AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G 描写ではお薦め。5万円前後で約1万円超過。
Dサムヤン 85mm F1.4 韓国のメーカー。値段のわりに写りは良いらしい。価格は39800円。

予算を度外視すれば、(ご興味があればご覧ください)
Sigma 85mm F1.4  描写性能、ボケともにすばらしい。6万円後半。
AF-S Nikkor 85mm F1.4G 1.4Gも1.4Dもすばらしい描写をします。
AiAF Nikkor 85mm F1.4D
Carl Zeiss Planar 1.4/85mm マニュアルフォーカス専用ですがお薦めです。94000円也
Carl Zeiss Makro Planar 2/50mm ボケも美しく最高の描写性能です。94000円
Carl Zeiss Makro Planar 2/100mm これを選べば他は目に入らなくなります。146000円
※価格は私の知る限りの最安値です。ご参考まで。

ご予算がどうにもならないなら、現実的にはシグマ50mmF1.4が本命になると思います。

書込番号:13711131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/02 15:48(1年以上前)

TAMRON 28-75mm F/2.8 Model A09 IIはいかがですか?
http://kakaku.com/item/10505511961/spec/
ズームができたり、そこそこ寄れたりと汎用性があるので、仕事で使われるのであれば、適しているのではないかと思います。

書込番号:13711811

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング