このページのスレッド一覧(全1274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 15 | 2011年10月17日 18:54 | |
| 23 | 17 | 2011年10月18日 09:50 | |
| 55 | 26 | 2011年10月18日 14:19 | |
| 71 | 26 | 2011年10月18日 16:58 | |
| 9 | 4 | 2011年10月12日 21:13 | |
| 14 | 29 | 2011年10月21日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回D700の購入契約を致しました。素人向きで此のカメラに適合したレンズ、かつ、価格は10万円前後のレンズの品名を教えて下さい。 3年前から”此のカメラがほしい”と価格情報を追っかけていました。皆さまのご意見を読ませて頂きながら、買うなら今!、、、成さねば生涯無縁と悩んだ末の決断をしました。 D50→D80→からD700へ。発注は済ませました機器に対する知識はありません。現在常用しているD80のレンズは「AF-S NIKKOR 18-200o 1:3.5・5.6 G ED」と表示あり。撮影は@旅のスナップや風景A孫の日常記録と屋内の文化祭&屋外は運動会のスナップが主、、、よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。kamatakiさん
D700ご契約おめでとうございます。価格が10万円前後のレンズですと
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139412/
あたりが旅のスナップや風景やお孫さんの日常記録と屋内の文化祭&屋外は運動会の
スナップ撮りには向いてると思いますよ。
書込番号:13635613
1点
D700のご契約、おめでとうございます。
レンズは、やはり24〜120mmF4Gでしょうね。
とりわけ旅行等には広角が必要で、24mmは欲しいです。
あと、運動会等には70〜300mmF4.5〜5.6Gがあればベターですが・・。
自分は、この2本で普段のスナップは、ほとんど間に合っています。(^^,
書込番号:13635651
4点
さすがに、旅にD700と高倍率ズームでは、重くありませんかね?旅行は、D80 18-200oなどにして、文化祭などは、D700とAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで大体対応できると思います。運動会も考えるなら、万雄さんの仰るAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRがよろしいと思います。
もしくは、シグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSM などはいかがでしょうか?
追加で、スナップに使いやすい画角のAi AF Nikkor 35mm f/2Dなどもいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000139413/
http://kakaku.com/item/K0000012298/
http://kakaku.com/item/10503510241/
書込番号:13635658
0点
こんにちは。
私もAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお勧めします。
ですが、ちょっと、重さを比較してみましたが
・D700+(28-300)=995g+800g=1795g
・D80+(18-200)=585g+560g=1145g
(上記にバッテリーなど付属品重量は含まれず)
650g増加です。
それで問題なければよろしいですが。
しかし、D80と比べれば撮影感及び撮影後の画像の違いは格段に良いと思います。
書込番号:13635707
0点
早速のご教授有り難うございました。
万雄さん。楽したい写真人さん。Me bearboneさん。
方々のご教授を参考にしながら早々に決断して、カメラと同梱が叶うようショップへ問い合わせの事と致します。 kamataki 拝
書込番号:13635720
0点
VitaminVさん
早々のアドバイス有り難く拝見いたしました。
先の御三方とも重ねて考えますと第1候補は「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」で交渉をとの思いを強く致しております。紅葉の季節を間近にしてD700を持参できる喜びを満喫したいと、今からワクワク致しております。皆さま有り難うございました。 kamataki 拝。
書込番号:13635767
1点
kamatakiさん
遅スレすいません。
画質優先なら24-120 F4ですね。ナノクリで逆光にも強くなってます。
今までの使い方を優先するなら28-300ですね。
画角で今まで27-300相当でしたから同じような使い方が出来ます。
24-120を選んだときは後で70-300等を買う必要がありますね。
如何でしょう?
書込番号:13635771
1点
@ポン吉太郎さん
有り難く拝見いたしました。
資金力に限界がございまして、お知恵を拝借しながらも今すぐ購入とはまいりません。
カメラ本体はD700を生涯の友に致す心算でおりますので、追加するレンズの候補として
戴きましたアドバイスをメモ帳に記録して保管いたします。
有り難うございました。 kamataki 拝。
書込番号:13635827
0点
ちょっと別のお小遣いでTamron28-75mmF2.8使ってみてください。
ぼけ味は、VR24-120mmが足元に及びませんので。廉価F2.8通しです。
書込番号:13635852
4点
kamatakiさん、こんばんは♪
現在D700+24-120mmF4G/VR(以下、24-120mm)を使用しています。
この組み合わせでほとんどこなしていて、不満点はありません。
でも・・・・・。
>第1候補は「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」(以下、28-300mm)
これと比較となると、ちょっとうらやましい点も(^^;
1.28-300mmのほうが100gほど重い(マイナスかもしれませんが、ボディ重量を考えると誤差範囲かと?)
2.大きさはほとんど同じ(28-300mmほうが10mmほど長い、でも持ち運びにはほぼ影響なし)
3.最短撮影距離はほとんど同じ(約50cm)、でも28-300mmのほうが望遠端が長い分融通が利く。
4.24-120mmはあわせてVR70-300mmズーム(750g)をお伴にする必要があるが、
28-300mmなら24mmor20mmF2.8の小さな単焦点レンズ(300g以下)をポケットにでも忍ばせておけば万能。
自転車で出かけてスナップというのがメインなので、
できるだけ軽量コンパクトにしたいというのが根本にありますね(^^;
もしこの2本のどちらかを選べ、となれば今は間違いなく28-300mmにします。
ただ一時期28-300mmに買い替えようかな?と考えた時期もありましたが、
発表直後に24-120mmを迷わず、そして冷静に比較もせずに(笑)買ってしまった手前
今は手元にある24-120mmをしっかり使い倒す所存です。
書込番号:13635988
1点
スレ主さんこんばんは。
D700のレンズ候補はニコン純正のFX(フルサイズ用)レンズでは、皆様が挙げられている28-300mmか
24-120mmのいずれかになると思います(両方とも持っています)。
現在の組み合わせがD80+18-200mm(常用レンズ)ということを考えると、これ1本で便利な28-300mmが
まずおすすめになると思います。
ただし、将来的にレンズをいくつか買って楽しみたいというお気持ちがあれば24-120mmを買われておいた方が、焦点距離があまり重ならないで揃えられますし、写りもレンズ設計に無理がないなど28-300mmよりも大分上と思っています。
24-120mmの場合の難点は、運動会などの場面でもっと望遠が欲しくなることですが、最悪はD700の設定(撮像範囲)をDXモード(トリミングみたいなものですが)に切り替えて、1.5倍の焦点距離(=36-180mm)で撮ることもできます。
いずれにせよ重さは現在のD80+18-200mmの組み合わせよりも、560〜650gの増加となりますので覚悟が必要ですが。
D700につけると見た目は両レンズトもデカイですが、24-120mmの方が一回り小さい感じです。
もうすでに候補は決められておられるようですがご参考まで。
書込番号:13636254
0点
タムロン28-75F2.8(A09)に一票! 値段の割りにいいと思います。(銀塩F100で使用中)
書込番号:13636758
1点
私もタムロンの28-75と70-200の2本で10万円でしょうと思います。
でも純正AF35/2とAF85/1.8をベースに、中古でMF135/3.5+MF200/4あたりを買い足しても素敵かもしれません。
書込番号:13638556
1点
おはようございます。
自分はひと通りズームは揃えました。
が、やっぱり単焦点に行き着くのではないでしょうか。
今は単にハマってます。
中古でいいのが沢山ありますよ。
自分的には、35f2、50f1.4、85f1.8が10万円で揃えられる組み合わせだと思います。
ご検討ください。24f2.8もあれば完璧ですね。
書込番号:13638618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ai Zoom Nikkor 24-85mm f/2.8-4D 使ってます。
不人気ですね。
でも安心のニコン純正ズームでフルサイズ対応。比較的安くて、軽量コンパクト。
そこそこ明るく、マクロも付いてて旅行にはこれ一本です。
古いレンズで性能もトップクラスではないでしょうけど、実用的には十分かと思います。
私の700は、これと望遠ズームの二本体制です。
書込番号:13640448
1点
D700を手に入れて3ヶ月経ちますが、
まだまだこのカメラの旨味を楽しめていない気がします。
このカメラを楽しむためのコツを教えていただけませんか?
D700はフルサイズで画素ピッチが大きく高感度に強いのが特徴かと
思いますが、画素ピッチが大きいのは高感度撮影時のみに影響するのでしょうか?
低感度撮影時にも良い光が入り易くなる等あるのでしょうか?
0点
フルサイズ機の最大の魅力は、銀塩時代に養われたレンズの魅力を、そのまま引き出せる事ではないでしょうか?
例えばポートレートレンズである85mm
http://kakaku.com/item/10503510246/
APS-Cだとちょっと使いにくくなってしまいます。
書込番号:13630998
0点
こんばんは
D700の前の型がないですから 比較できないんですが ISO6400が良くなっているという事は 当然ISO200も良いはずだと思います
それと 画角が今まで通りであるって所です
私は室内でネコを撮ってますし 旧いレンズもありますから 十分に恩恵を受けています
書込番号:13631181
1点
D700は高感度領域の耐性は高いですが、それは、目的とする被写体が動かなかったり、
屋外のスポーツなどであれば必要ないし、室内スポーツではボディだけでは無理な場合もあります。
どのカメラにも言えると思うんですけど、
興味ある被写体を見つけることと、それに合ったレンズや周辺機器をそろえるのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13631288
1点
知らない間に入り込んでいますから、なかなか気付きにくいのですが、
被写界深度の違いとか、低ISOノイズの少なさが、結果としてヌケの良さを生み出してくれます。
もちろん、合わせて使っているレンズがDX機より奢っていたりしますけど。
撮るときは、都こんぶかアキバ末広町に東京支社があるヤマキのめんつゆ -------???
書込番号:13631406
0点
使っていくしかないですね・・・
超高感度撮影で多く使用していますが、フィルムカメラなら撮影することすら考えない状況での撮影によく使います。
書込番号:13631589
5点
このカメラを使っていて感じたことは
50mmf1.4を使った時
ボケの多さで、浮き出た被写体
フルサイズを実感した時でした
ポートレートで顔だけにピントがあって
深みを感じた時
書込番号:13631798
2点
さゆ@会津さん、初めまして〜。
> D700を手に入れて3ヶ月経ちますが、
> まだまだこのカメラの旨味を楽しめていない気がします。
>
> このカメラを楽しむためのコツを教えていただけませんか?
D700を手に入れて3年経っています。
うーーーん! 楽しむためのコツですか。
「撮りたいものがある!」ということじゃないでしょうか。
撮りたいものがあるからこそ、続く趣味なんじゃないかと思いますョ。
高感度ですね。
光の多い状態で撮っているときには、D700でも他でも同じですが、暗い局面でISOを上げなければならなかったとき、
撮って帰ってきて、思うことは、「ああ〜、昔じゃこんなもの撮れなかったよな、手持ちで。。。。。」です。
撮れるものの範囲がD700のおかげでかなり広がりました。
書込番号:13632001
4点
良くわからないですが、D700以外のカメラだと、写真を撮るのが楽しいということですか?
写真を撮る楽しさは、画像素子のサイズに関係ありません。
こんでじだろうが、携帯カメラだろうが撮る楽しさは同じだと思います。
写真を撮る楽しさを、感じるカメラがあるのなら、そちらを使われるといいと思います。
書込番号:13632181
4点
私はSIGMA50mmF1.4を十分に満喫したいがために、フルサイズ化−D700購入を選びました。
APS-Cでは越えられない、絶対的なボケの壁を越えたかったんです。
何気ない自宅での息子の情景を、豊かなボケで切り取る。
私にとって最高の贅沢であり、D700購入に際して一片の悔いも無いです(^^)
無理をしてでも、何でもっと早く買わなかったんだろう・・・と逆に後悔をしています。
定性的かつ根拠が無い表現で大変申し訳ないのですが、フルサイズで撮っていると
空気感が出るというか、ヌケが良い画が撮れることが多い気がします。
副産物として、とてもD700の高感度特性の恩恵に浴しています。
お祭りや夜の屋台での息子の様子を綺麗に残してくれるD700には感謝です。
D700を使うために撮るのではなく、
愛情がある、いとおしいものを残すという観点で写真を撮ればおのずと楽しくなって行くのではないでしょうか。
偉そうなこと言って、すみません(^^;
書込番号:13633242
4点
@レンズの画角そのままで撮れる
A同じF値と画角ではボケが大きい
B低ISOのときのシャドーノイズの少なさ
C高感度性能
D広いファインダー
F操作等のレスポンス
これらに魅力を感じなければAPS-C機の方が扱いやすいかも・・
逆にフルサイズは大きくボケる分、パンフォーカスにするにはより絞り込む必要があります
因みにD700はファインダー視野率が100%だったら低画素機としては完璧だったと思います。
書込番号:13634247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さゆ@会津さん
ダイナミックレンジがダイナミック!?
書込番号:13634469
0点
以前使っていたカメラを、もう一度使ってみては?
改めてD700の良さがわかるかもしれませんよ。
私は画質云々より、カメラ自体の質感と、銀塩時代の画角で撮れることに最大の魅力を感じています。
書込番号:13636473
0点
高感度の時に限らず、普通の日中の撮影でもD700は階調性が豊かですよ。特に暗部が。
これは解像度等のカタログスペックでは測れない事です。
解像度自体は少なくとも、フルサイズ機でとった写真にはより多くの情報が写し取られているという事です。
書込番号:13639433
0点
こんにちは。
写真は自分との戦いです。(自分談)
自分がD700の購入動機は、星景を撮りたかった、です。
真っ暗闇の中で星と見えない景色だけを見つめる恐怖は半端ないです。
見えないものにピントを合わす難しさなど乗り越えるものは沢山ありますよ。
目的がないのは必要がないということじゃないですか。
道具は目的がないと、只のガラクタ、お荷物です。
勝手な思想、駄文失礼しました。
目的が持てるといいですね。
書込番号:13639670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり高感度ですよね。
光の操り方のコツみたいのを聞きたかったのですが、説明が悪すぎましたね、すみません。
D700に満足してないわけじゃなくて、もっと使いこなしたいなーって思ってます。
PHOTOHITOとかみるとD700の作例ですばらしいものがたくさんあってあこがれますね。
たくさん撮りたいと思います。
書込番号:13641946
0点
さゆ@会津さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13643110
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
ようやく手の届く価格になったのでフルサイズ移行を企てています。
D40x、D80、D300sを使ってきたためD700といきたいところですが、風景中心だと5DUが鉄板という意見が多く私自身が良いと思う写真も5DUで撮られたものが多いので迷っております。
D300sで撮った写真はどうしても線が太く色がこってりとし過ぎているように思えます。森の中で撮影をした時など、遠景の木の葉などにこう感じます。全体的なトーンもウォーム寄りの様な?
よく言われる空気感とか立体感の様なものなのでしょうか。これがメーカーによる色づくり絵づくりの違いなのか、レンズの問題なのか、センサーサイズや画素数なのか、判断できない機械音痴です。
その一方で、カメラ店などで触るキャノン機の感触にどうしても馴染めず、操作の違いなども含めてマウントチェンジには踏み切れない感もあります。
もし、両機を併用されている(いた)方がおられましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
理想は、645とベルビアで撮っていた頃のような描写なのです。
ちなみにレンズは、どちらも24−120(105)F4からはじめようと思っております。
1点
Nikoloverさん
確かにプロの方とか見ても風景ですと5D2って多いですね。
でもD700もフルサイズですのでD300sと比べるとやはり奥行き感とか臨場感が全然違うと
思いますよ。
あと今までニコンですのでメカ的なチープ感が5D2はあります。
特にシャッター音とかはかなりせこいですので一度実機を触られるほうがよろしいかと
思います。1Dとかと全然違います。パコンって感じです。
あとAFがしょぼいです。
ただ吐き出す絵は5D2は高画素感を存分に発揮してますね。
D700の場合視野率が若干チープなので撮り慣れる必要があると思います。
ファインダーは広くピントも見やすいですが構図を決めるときファインダーに写っていなくても
実際は入っていたとかあるのでライブビューとか併用されると良いかも知れません。
あとは1200万画素で足りるか足りないかは出力する大きさにもよると思います。
書込番号:13630563
1点
D700の後継機を待ってみてはいかがでしょうか?D700の後継機は高画素、高解像度機の様なので、風景撮りには向いていると思いますよ。(ローパスレスのモノも出るようですし)レンズ資産も生かせますし…。
http://nikonrumors.com/2011/10/09/nikon-d800-specs-recap.aspx/
書込番号:13630591
![]()
0点
Mr.beanboneさん
>ようやく手の届く価格になったのでフルサイズ移行を企てています。
とあるので後継機だと予算が合わなくなる可能性がありますね。
ただ向いているのは確かに納得します。
しかしニコンはタイの深刻な洪水被害で工場が閉鎖されてます。
他のスレによるとD800はタイで生産される予定だったとか・・・
浸水する前に非難できていれば問題ないかも知れませんが
影響が出なければ良いですが・・・
書込番号:13630615
1点
5D2も安くなりましたからね・・・
風景メインなら5D2のほうがいいかも。
A3までの伸ばしならD700でも不満はないとは思いますが・・・
書込番号:13630644
5点
>とあるので後継機だと予算が合わなくなる可能性がありますね。
マウント変更で、風景用のレンズを新たに買い集めた方が出費かさんでしまうと思ったので、最終的にはレンズ資産を生かせるD800の方が安く済むのでは?と思って回答をさせていただきました。
それにより、@ポン吉太郎さん の気分を害したのであれば、誠に申し訳なく思います。すみませんでした。m(_ _)m
書込番号:13630679
3点
いやいや、こちらこそ揚げ足をとったみたいですいませんでした。
スレ主さんすいませんでした。
書込番号:13630705
2点
@ポン吉太郎さま Mr.beanbone さま
おっしゃる通りネイチャー系のプロは軒並み5DUですね。迷う一因です。一方で、何度か触ったことがあるのですが、あのチープさに耐える自信は正直言ってありません。視野率の問題は淋しいですが、もともと645系も同程度でしたので対応できるかと思います。
私も画素数はプリントサイズ次第と考えていたのですが、先日見たA4程度でも5DUのものは明らかに精細感が違うように感じたため、やはり違うものかと迷っております。
次世代機には大いに期待しておりますが何より先立つものが乏しいため、ニコン維持の場合は当面D700を使い、価格が下がって資金が溜まり次第移行することを考えております。
噂通りのスペックですとレンズやPCを含めた総入れ替えが必要な気がします。
5DUの2000万画素はとても魅力に感じますが、ニコンLoverとしては次世代に期待しつつD700が正解でしょうか。
書込番号:13630717
4点
Nikoloverさん
現在D300sを使われてますのでD700でも十分綺麗に見えると思いますよ。
私もAPS-Cからフルサイズへ移行したとき、これは!って思いました。
5D2と比べるとどうしても精細感は5D2に軍配が上がってしまいますがD700も中々のものですよ
カメラとしての完成度も高いです。
Nikoloverさんが仰るようにD700に移行してレンズをそろえてもD800に移行はそのことを
考えてレンズ選びしていればスムーズに移行できます。
今お持ちのレンズはDX系ですか?
DX系ですとクロップでしか使えないので買い替えが必要ですね。
24-70とかお勧めですが如何でしょう?
24-120 F4と比べると5万程アップしてしまいますがアメリカで買えば円高の影響でかなり
安く買えますよ。
私もD700使っていた時Adoramaカメラで買いました。
そのときは偶然開封品というのがあって通常より1万程安かったです。
中身は新品でした(ビニールは開封してませんでした)
B&Hとか有名ですがニコンのレンズは輸出規制が掛かっていて買えません。
Adoramaですと買えます(値段は変わりません)
そのときインポート品は間違っても買わないで下さい。並行輸入品ですのでショップでしか
保証が効きません。USA品を買えば国際保証がついてきますので日本でもサポートを受けれます。
本国(USA)だと5年保証がついていたりします。
一度検討してみては?
ちなみに24-120はF4になってかなり描写が上がってます。ナノクリにもなったので逆光にも
ある程度強いです。
ただ湾曲とか減光とか安定度は24-70の方が一枚上手です。
安く収めるならシグマの24-70 F2.8もあります。カリっとした描写が特徴です。
ただズームリングはニコンと逆になり、品質のばらつきがある程度あるので前ピンだったり
しますので注意が必要です。ピントが合ったときは凄く綺麗です。
周辺減光は結構ありますが・・・
書込番号:13630807
![]()
0点
新型24−120mmF4はD700のキットでないのが残念ですね。
それと比べると 5DMk2(24−105mmF4キット)は割安感があります。
レンズ込みでのコストパフォーマンスで考えたら 現状では5DMk2でしょうか。
特に FX用高級レンズをお持ちで無いなら 5DMk2もアリだと思います。
D800?は レンズ抜きでも 20万円台半ばスタートのような気がします。
書込番号:13630864
2点
Nikoloverさん
隣の芝生は青く見えるもので、それはどのメーカーのカメラを選んでも同じです。
私は以前キャノンの5Dや1Ds3を使っていましたが、今はD700とD3Sを使用しています。
Canonの決定的なマイナスは、広角レンズで周辺部まで解像感があるレンズが僅かにしかないことです。これは、フルサイズで風景を撮るには大きな問題で、もしも5D2と広角レンズで撮影された写真で周辺部まシャープに描写されている写真があれば、それはかなり絞りを絞っているはずです。ニコンには、単焦点でもズームでも、広角域で周辺まで素晴らしい解像感のあるレンズが揃っています。
次に、『D300sで撮った写真はどうしても線が太く色がこってりとし過ぎているように思えます』と書かれていますが、スレ主さんは、どのような画質モードで撮影しているでしょうか。できれば、RAW画質で撮影し、それをCaptureNX2で現像してみてください。その際にピクチャーコントロールやホワイトバランスを変化させるだけで、画像の印象は大きく変化します。
カメラを新しくすれば、様々な要素が変化して目新しく、いい写真が撮れるような気がしますが、実際には気分転換になっているだけです。
カメラを新しくするのも良いですが、デジタルでは撮影後の処理の比重がとても大きく、それを工夫するだけでも仕上がりは大きく変化します。
書込番号:13630895
10点
>風景中心だと5DUが鉄板という意見が多く私自身が良いと思う写真も5DUで撮られたものが
>多いので迷っております
風景中心なら5DUが良いですね。
12MPと21MPですとやはり差があります。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page39.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page31.asp
リンク先には色々ありますので、見てください d(@^∇゚)/ファイトッ♪
書込番号:13630922
5点
風景だと高画素数がものを言うようにおもいます。
私が風景で一番良いと思ったアマチュア向けフルサイズは、α900でした。D700は正直、α900、5D2の次との印象です。
ただし、D700は人物、動物、花、建物など、個を写すのはピカイチです。これは、明らかに5D2をも罵倒する勢いがあるように感じます。
あと、写真をどのように観察するか、です。
印刷することをベースなら5D2、TVやPCモニターで見るならD700 のように思います。
あくまで、主観ばかりですみません、でも、2008年にでたフルサイズ3機種は個性があって、且ついずれもポテンシャルの高いカメラであると思います。
私は運良くいずれのカメラも使用することができました。
今はD700が一番の好みです。
書込番号:13631072
2点
ポン吉太郎 さま
ていねいなレスをいただき本当にありがとうございます。
おっしゃる通り持っているのはズームではDX用のレンズばかりです。24−70は以前所有していたのですが、重さに辟易して手放してしまいました。VRも付いているためF4を候補にいたしました。純正の方が安心感がありますし、海外サイトも含めて検討したいと思います。本当にありがとうございます。
さすらいの「M」 さま
おっしゃる通りFXに使えるレンズは単焦点数本のみです。5DUのレンズキットが羨ましいです。
後継機が20万円半ばくらいになったらぜひ買いたいのですが、F4は3600万画素(?)についていけるのか少々不安でもあります。
正直言って、写りは圧倒的に5DUが好みなのですが、過去に触った限りでは如何せん操作性や造りなどが不満なのです(こんな考えは邪道なのかもしれませんが)。
キャノンの写りをするニコンカメラ、どこかにないでしょうか? (笑)
551duta man さま
やはりキャノンの広角はあまり評判が良くないのですか。
私が使うとすれば、広角もF4の方になるかと思いますが(2.8は重すぎます)、ニコンの新しいF4はどうなんでしょうか。
そして、耳が痛いご意見です。
RAW現像はNXUをつかっていろいろ挑戦しておりますが、とくに緑の多い自然を写した写真で、思うようにいかないのが現状です。一方、友人に借りた5DUで撮った画像はほとんどそのままで自分好みのプリントができるため、どうしても隣の芝生が、と見えてしまうのです。当方の加工技術不足は間違いのないところですが。。。
書込番号:13631395
1点
男の中の・・・ さま
リンクありがとうございます。やはり描写にはそれなりに違いがありますね。
となると、噂の3600万画素はもっと・・・という期待もついつい。
5DUのセンサーを載せたニコン機が出ないかなぁ・・・?
ぴよよ さま
やはり、皆様のご意見を総合すれば、そして私の考えもですが、風景には多画素機が有利なのですね。3機種とも使われたとのこと、うらやましい限りです。
触った感触や慣れた操作性を考えると、私もD700が一番好みなんです。この冬は星景にもチャレンジできたら、と考えると、高感度の魅力も大きいですし(という理由でαは除いてしまいました)。
書込番号:13631435
0点
Nikoloverさん
RAW現像にNX2を使用されているのですね。
緑の描写と言うことで、私の経験ですと、Nikonのデジ一でPLフィルターを使いすぎると緑の立体感が失われるように思います。
PLフィルターを使わずに撮影し、緑の明るさや彩度をカラーコントロールポイントを使って部分的に調整すると、イメージに合うことが多いですよ。
それと、今後も風景を主に撮影をされるのなら、発表が近い新機種もきっと良い候補になりますよ。未確定な情報を書くと、それを頭から否定される方がおられるので控えますが、噂はそれほど外れていないでしょう。今月下旬を楽しみにしていてください。
書込番号:13631529
![]()
1点
551dutaman さま
ありがとうございます。
なるほど、PLを使わずに、ですか。風景を撮るときは多用しておりましたが、試してみます。
みなさまありがとうございました。いろいろ悩みましたが、今回はほぼ底値であろうD700と24−120を購入する決心をいたしました。フルサイズに慣れるよう練習しつつ画像処理の勉強をして、後継機を待ちたいと思います。3600万画素かどうかはともかく、5DUを超えるカメラを出してくれる事をNikonLoverとしては信じたいと思います。
半日でここまでご教授いただけるとは思っておりませんでした。皆様にグッドアンサーを付けたい気持ちです。心より御礼申し上げます。
書込番号:13631584
0点
@ポン吉太郎さん
本題とは横道に逸れてしまいますが、B&Hで日本からのNikonのレンズの購入が出来なくなったのですね。
先ほど、B&Hのサイトへ行って確かめたら、事実でした。
私は、B&Hで今までレンズを購入してきましたが、ちょっと残念です。
日本人がB&Hから購入する数が、相当多かったのかもしれませんね。
書込番号:13631613
0点
Nikoloverさん
ニコンのレンズでは 現状F4の望遠レンズが手薄ですね。
わたしは 銀塩(FD)からキヤノンなのですが 常に F4L望遠ズームを使って来ました。
FD80−200mmF4L・EF70−200mmF4L・EF70−200mmF4LIS
の三本です。これを機軸に
EF24−105mmF4LIS と EF17−40mmF4L
を加えて所謂小三元で間に合わせています。
わたしは キヤノンのフレンドリーなインターフェースが好きです。
D30から5DMk2まではマニュアル無くても困りません。
ただ 7DMk2だけは 異端児的でマニュアル読みます(笑)
ひとつだけ ニコンが良いと思うことは SCが(特別日しか)休まないことです。
これは キヤノンにも見習って欲しいところですね。
カメラボディのメカは ニコンが良いことが多いですが 写真は結果が全てと考えています。
静かな音が好きな私は どちらかというと 入門機の音量が好きです。
それからすると 5DMk2の音でもボリューム感があり困ることもあります。
D3100や KissX5 の音量で充分です(笑)
風景では 三脚使用時のみならず 手持ちでもLV撮影することがあります。
LVで1/15秒で手ブレ補正を使ってレリーズするという横着をしております。
6年前のEF24−105mmF4LIS は初代5Dに造ったのですが、
結果的には 5DMk2でも十分な画質を維持しています。
最新の24−120mmF4VRであれば 30MPくらいでも解像できると私は考えています。
書込番号:13631630
3点
Nikoloverさん、初めまして。
写真を探していたら、解決済みになってしまいましたが、せっかくなので。
D700と5Dmk2、ときどきフイルム(プロビア)です。
撮影日もレンズも違うので、比較になる写真ではありませんが、載せてみます。
両方使ってみて、
・画素数の差は激しいのに、出来上がった絵の差は、私の場合そんなに感じないです。(目が悪いのかも)
・それよりも使うレンズの差で大きく違う。これの方が大きいと思います。
・三脚に据えて撮るのならば気にならないですが、スナップ的に撮ると、キビキビ感はD700に軍配です。
こんな感じ。
Canonに使いたいレンズがたくさんある! というのでなければ、慣れているニコンの方が良いでしょうね。
というより、D700と24-120mmに決定されたんでしたね。
購入後は楽しんでくださいね。
私は発売直後に購入後、3年使っていますが、不満に思ったことは一度もないですよ〜。
書込番号:13631784
7点
個人的には画質なども大事だけど形・音・グリップ感など写真が撮りたくなるようなカメラっていうのも大事じゃないかなと思います。
ちなみに私もD700と5Dmk2と迷いましたが実際両方触った時すぐD700にしました。好みの問題ですが、ニコンはかっこいい!!長く使うので愛着がつくのがいいですよ。
書込番号:13632079
2点
私は屋内のモデル撮影会に参加しており、他の客と押し合いへし合いしながら
1回の撮影会で約2500から枚3000枚近く撮影します。
今現在はD300視野率100%なので、ファインダーを覗きながら
他の客の頭や撮影機材が写りこんでいないか確認しながらシャッターを切っています。
D700を購入した場合視野率95%なのでファインダーで確認できない異物が写り込んでいると
折角の綺麗なモデルさんが台無しなので購入に踏み切れないでいます、
撮る枚数が多いのでトリミングなんてする余裕は有りません。
視野率95%でも何とかなるものでしょうか。
0点
こんばんは。幸せかな?さん
僕もD700を使用していますが確かにD300視野率100%でD700は視野率95%ですが
実際に使ってみるとそんなに気になりません。
僕は猫さん専門ですが幸せかな?さんと同じく1日の撮影では約3000枚近く撮影しますし
トリミングなんてした事はありません。
D700は視野率95%ですが使い慣れていくうちに何とかなりますよ。
書込番号:13626300
![]()
4点
スレ主さんに質問ですが、一回の撮影会で2500枚から3000枚を撮影して、それをトリミングなどせずに、どのような使い方をするのでしょうか?
普通は、良いカットを選んで、明るさや色調を調整したり、トリミングをして、一枚の作品に仕上げ、それをプリントしたり、webで公開したりすると思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:13626363
19点
私は、LRでRAW現像しますが、その際一括で見えている範囲にトリミングしています。
画素数は損しますが、大したことはありません。
他のソフトでも、一括でできると思いますよ
意外にいいのは、額に入れる時に、余白部分に余裕があり、
ギリギリでマットを切らなくてもいいことですね
書込番号:13626441
![]()
3点
早速のご返事有り難うございます。
万雄さん、慣れれば大丈夫ですか、何とかなりますか、やっぱり場数を踏んで
慣れるしかないですか。
551dutamanさん、私にとっては普通なのですが、有名、無名のモデルさんの
その時、その時の記録として各フォルダーに大切に保存しておき、後々時間の
ある時にコーヒーを飲みながら安物のモニター(イーヤマ B2712HDS)で
IrfanViewのスライドショウにして楽しんでおります。
書込番号:13626496
1点
D700の視野率は公称95%です。これは、左右、上下とも同じです。
つまり、5%見えていないことになります。
これを実寸にすると
長辺 36o×0.05÷2(両辺均等とすると)=0.9o
短辺 23.9o×0.05÷2(両辺を均等とする)≒0.6o
つまり、左右で0.9oづつ、上下で0.6oづつ、ファインダーで見えていないことになりますが、この僅かな細い線のような幅を手持ちで維持することは不可能で、常に上下左右にカメラは動いているはずなので、ファインダーをしっかり見て、余計なものが画面に入っていないかを確認して撮影すれば、全く問題はないですよ。
D700のファインダーはD300よりも大きく、明るいので、ポートレイトを気持ちよく撮影できるはずです。
書込番号:13626522
![]()
10点
スレ主様
連投失礼します。
スライドショーでお楽しみなのですね。
良く分かりました。
書込番号:13626546
1点
atosパパさん、ありがとうございます、
LRは使った事が有りません、ニコン純正の
viewNXを使っています、それもほとんど使っていません
私は3台ミドルタワーのP.Cを持っていますが、
中身は時代遅れのPen4 3.8です編集なんてとても、とても、
HDDの容量を多くしてもっぱらファイルの保存用です。
書込番号:13626612
0点
モデルの撮影会って、どうゆうものですか?
カメラ雑誌の最後の方に載ってるヤツですか?
私も一度参加してみたいんですが、なかなか勇気が出ません。
視野率については、5%の違いが分かる人の作品を見てみたいです。
私はD90とD300sを使ってますが、私には違いはわかりません。
書込番号:13626685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
551dutamanさん、
大変に有り難うございます、
私は素人なのでこういう分かり易い
説明が欲しかったのです、
視野率95%は手振れの範囲内なのですね、
実機を見たことが無いのですがD300より
D700のファインダーは大きかったのですか、
しかも、明るいとは、webでばっかし見てないで
現物に触れないと駄目なのですね。
書込番号:13626710
0点
連投すいません。
補足ですが、私はファインダーを左目で覗きます。人に聞いた話では、普通は右目で覗くのが正解と聞きました。
たしかに、D300sで右目で覗いて撮影すると、視野率100%を実感できますが、左目で覗くと90%ぐらいに感じます。ですが、いつも左目で撮影しています。
いまいち纏まりのない文章ですが、私にとって視野率はそんなに気にしません。
書込番号:13626760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
vtr996sp0さん
貴方が思っている撮影会がどういう内容か
判りませんが、そんなにエロいものではありませんので
がっかりするかもしれません。
視野率については違いがあるか無いかではなく
ファインダーを覗いたときには見えなかった
他人の頭やカメラやストロボが撮影した画像に写り込んでいると
気分が悪いと言うことです。
書込番号:13626785
0点
vtr996sp0 さん こんばんは。
スレ主さん 皆さん 本題と離れたところですみません。
>私はファインダーを左目で覗きます。人に聞いた話では、普通は右目で覗くのが正解と聞きました。
人には利き手と同じように「利き目」が有るそうで、その利き目で見るのが正解と聞いたことが有ります。
ほとんどの人は右目ですが、10人に1人くらいで左目が利き目の人もいるそうです。
かくいう私も左が利き目で、ファインダーは左で見ます。
vtr996sp0 さんもそうなのでは?
書込番号:13627055
3点
私も横スレ失礼します。
私は状況によって、左目、右目どちらも使って撮っています。
また、片目をつぶって撮影するときもあれば、両目を開いたまま撮影するときもあります。
後者の撮影方法のときは、片目でファインダーを、もう片目で周囲の状況を見るようにしています。
そうすれば大抵は視野率が約95%でも問題なく撮影可能かと思っています。
でも、やはり視野率100%の方がいいに越したことはないですよね。
邪魔なモノの写りこみを警戒する時には上記方法で通じますが、
厳密なフレーミングが必要な時はやはり100%が欲しいところです。
#現在はそういった状況だと、ライブビューで確認をしています
書込番号:13627150
3点
Bearさん、こんばんは。私もいつも両目を開けて撮影していますよ。ファインダーにはいつも右眼をあてています。左右交互にあてる器用なことはできませんけど。D700は視野率100%でないといろいろたたかれましたが全然気になりませんね。むしろシャッター音が大きくスナップ撮影に困るときがあります。
書込番号:13627382
1点
gankooyaji13様 こんばんは。
眼科の検査では、利き目は左でした。(利き腕も左です。右に矯正してますが。)
話がそれたづいでに、左で覗いた場合の不便な点は、
@AF-ONのボタンを押しにくい。
Aコマンドダイヤルを回しにくい。
B液晶モニターが鼻にあたって油まみれになる。
C液晶モニターに鼻が当たって、ファインダーを正面から覗けない。D300sでも、視野90%ぐらいの感覚になる。
D動き物を追いにくい。
以上の5点ぐらいでしょうか。
右目で覗く練習をしたことはありますが、挫折しました。
幸せかな?様
最後になりましたが、不快な思い、話がそれた事をお詫びいたします。失礼しました。
書込番号:13627457
2点
セント・リカーさん
こんばんは。
>シャッター音が大きくスナップ撮影に困るときがあります。
わかります(^^)
購入直後は勇ましい?シャッター音に所有欲が満たされたのですが、
なんせ生まれた子供を撮るために買ったものなので、これには困りました。
シャッター音で起こしてしまい、何回嫁にどつかれたことか・・・w
そのため、寝ている最中は静音モードがあるD5000で撮っていました(^^;
書込番号:13627522
1点
幸せかな?さん、こんばんは。
D700を購入する前は私も視野率95%が気になっていました。
しかし、使っていくうちにあまり気にならなくなりました。
これも慣れでしょうか。
慣れたといっても、あとでチェックしてみると、ぎりぎりのところで
余計なものが写り込んでいることがあります。
撮影した写真すべてをトリミングすることはしませんが、
作品として仕上げるためにピックアップした写真については
やはりトリミングすることがあります。
D700以外に使用している2つのカメラはどちらも視野率100%ですが、
そのカメラで撮影した写真であっても、トリミングが必要な場合もありますので
カメラを持ち替えても、視野率が違いはあまり気になりません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13627604
2点
>折角の綺麗なモデルさんが台無しなので購入に踏み切れないでいます、
>撮る枚数が多いのでトリミングなんてする余裕は有りません。
>視野率95%でも何とかなるものでしょうか
>ファインダーを覗いたときには見えなかった
>他人の頭やカメラやストロボが撮影した画像に写り込んでいると
>気分が悪いと言うことです。
300と700を使っています
慣れれば気分は悪くならないとおもいます。
書込番号:13627973
2点
幸せかな?さん
ご心配はよくわかります。
私もD700を購入するまでは多少不安でした。しかし、実際に使ってみると全く問題はありません。その後、D3(視野率約100%)も購入しましたが、視野率という意味での差は感じられません。
もちろん100%ではないというカメラそのものに対する気分的な不満が5%程度があることは事実ですが。
現在でも160,000円程度で販売されているカメラで実用上問題があるようなものをニコン・ブランドとして世に出すことはないと信じています。
ご自分で実際にファインダーを覗かれてご確認されるのが一番だと思います。
D800は100%という噂ですが、D700が現在この価格で買えるのであればたとえ95%でもご検討の余地は十分あると思いますが。
書込番号:13629091
1点
私は結構気になりますね。思ってたより結構写っちゃいます。
慣れである程度カバーできるのと、トリミング作業も厭わないので大した問題にはなっていませんが。
どうしても不安なら、店頭で試してみるしかないと思います。
書込番号:13633432
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
中古のD700を使っていますが、フイルム時代のマニュアルフォーカスレンズを
使ってみようと思います。レンズ登録には絞り値、焦点距離を設定するようですが、
ズームレンズの場合はどのように登録するのでしょうか?
1点
登録値はEXIFデータに反映されるだけで、露出には関係ありません。
ンで…。
ズームレンズは焦点距離も変わるし、ズームするに従って絞り値も変わるので、登録しない方が良いと思います。
書込番号:13615524
0点
こんにちは
ズームレンズの登録ですが、ズーミングを行ったらその都度登録します(説明書212P)。
一致する 焦点距離が無い場合は、近い数字の大きい方を選択します。
ズームレンズも、もちろん登録された方が良いです。
レンズ情報を、登録する事により出来るように成る事が幾つも有りますからね。
マイメニューに入れて置けば、呼び出し→再登録で時間短縮できます(まぁ少し手間ですが)。
書込番号:13616066
5点
追伸
レンズ情報を 設定をして、出来るようになる事ですが…
*RGB マルチパターン測光。
*精度が、向上する機能
中央部重点測光。
スポット測光。
i-TTL 調光
*撮影情報に反映ほか。
書込番号:13616100
3点
早々にご説明いただきありがとうございました。手持ちのウルトロン40mmは43mmで、タムロン90mmは86mmで設定しました。早速使ってみます。
書込番号:13617430
0点
お世話になります。
現在D7000を使用し、写真撮影を楽しんでいます。
そもそもデジ一デビューして1年弱のド素人なのですが、熱中したら止まらない性格も手伝い、子供の運動会写真を他の保護者に配って褒められ、普段のスナップで妻に喜ばれたり、カメラ雑誌に入選出来たり・・・っと調子にのってしまっている私です。
当機種の後継機の話題にも興味津々です。
どこかの時点で憧れのFX機を手にしてみたいと考えていると同時に、被写体の変化も出てきまして、ご相談させていただこうと思いました。
現在
D7000
18-105VR、35mmf1.8、70-200f2.8VRU
を使用し、主に園児の我が子のスナップを撮っています。
ここ数日、ふと夜空の星の綺麗さを撮ってみたいと思い、35mmf1.8を使用してみたのですが、これに楽しさを覚えてしまいました。
こうなると、更に表現力の高いFX機への憧れに火が付いてしまいました。
DX機の1.5倍、D7000の機動力、秒6コマの連射も魅力ですが、資金的にFX機の追加購入は困難であり、D7000、18-105、35mmf1.8を下取りに出し、追い金15万円前後での選択となります。
D700後継機との兼ね合いを含め、諸先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。
被写体は子供スナップ(室内8割)+運動会等の屋外
星空撮影
@D7000以下、現在の機材+DX17-55f2.8(またはFX移行をするであろう事から、35mmf1.4)を追加購入し、新型機の価格安定を待つ。
AD7000、キットレンズ、35mmf1.8を下取り+追い金でD700+35mmf1.4を購入。
Bこれは微妙なのかもしれませんが、少々どっしり目の機材への憧れを満たせるだろう+秒7コマ+追い金少なめの D300S+DX17-55mmf2.8(D7000ボディのみ下取り)
後継機のスペック等にもよると思いますが、D7000発売直後のD90の金額が最安値を出していることから、現在のD700はねらい目になる頃かと感じています。
レンズ選択に疑問点はあるかと思われますがご容赦ください。
田舎住みで、近所にD700を触れるお店が無く、決心がつきません。
本当に何を悩んでいるのかさへお伝え辛い内容と思っていますが、何か共感いただける部分がございましたら、ご返信いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
> 後継機のスペック等にもよると思いますが、
> D7000発売直後のD90の金額が最安値を出していることから、
> 現在のD700はねらい目になる頃かと感じています。
今後の価格変動は誰にもわかりません。
「欲しいと思ったときが買いどき」と当販売促進掲示板によく書かれますが、その通りだと思います。
迷っている時間も、また楽しいものです。
最近、こんな価格変動もありました。参考まで。
http://kakaku.com/item/00491211147/pricehistory/
書込番号:13605247
3点
ご入選おめでとうございます
必要があれば手に入れましょう
ご予算とそうだんですが 今はお安くなりましたね
ふいるむサイズが身についていたので 300を買った後700を去年
買い足しました
それに 8ミリ2.8魚眼の円形画像が得られるのがうれしいです。
書込番号:13605249
1点
決まり飯さん
自分ならFX機を買う、つまりAを選びます。
その理由としましてはD700はD7000に対して理論的に3倍以上、D300Sに対しては2倍以上、レンズから入ってくる光情報(?)が正確で、その分、暗い条件下での低ISO撮影でも暗部と明部の輪郭がよりはっきりとし、シャープな画が得られるからです。これは星空の撮影において有利だと思います。
また、お子様の写真は一生ものであると思いますのでその時の光景を正確に切り取ることができるかどうかが重要になってくると思います。その点でも上述のように光情報に正確なD700は有利で、実際に吐き出す画は透明感があり、シャープです。
かくいう自分も幼少の頃、父親がF4Sで撮ってくれた写真を最近、ネガをスキャナで読み取って見たのですが、20年前とは思えないくらい美しく透明感のある写真で、とても感動しました。大きく重い機材を構えてぱしゃぱしゃと子供の走る姿を撮る変態オヤジと思われ、写真を撮るときも設定で時間がかかって嫌がられていたのに。。。今度は自分がそうなりそうです。
ちょっと余談でしたが、要はお金にそこまで困っていないのだったら良い機材を使った方が良いということです。
FX用の良いレンズをお持ちのことですし、D700はオススメのボディかと思います。後継機の件はいろいろと憶測がありますが、まだ確定されておらず、価格の安定にも時間が必要でしょうし、今のD700で十分通用します。画素数が増えてソフトウェアによってこてこてに加工された画は自分はできるだけ避けたいですし。
書込番号:13605273
1点
>子供の運動会写真を他の保護者に配って褒められ、普段のスナップで妻に喜ばれたり、カメラ雑誌に入選出来たり
おめでとうございます。さて@ABから選ぶとすればAでしょうね。しかし御承知とは思いますが、35/1.4は広角レンズであり、DXサイズ用の35/1.8の後継にはなりません。また18-105VRに相当するレンズも当分、お預けとなります。この点に不便を感じるかどうかですね。
書込番号:13605303
0点
こんばんわ。私は先日このD700を購入しました。
なぜこの時期に?と思われるかも知れません。モデル末期で安くなったこともありますが一番の理由は「必要」だったからです。
1年半ほど前にD5000のレンズキットを購入し元々の競馬好きもあって競馬ばかりを撮影するようになりました。晴天時は全然問題ない描写ですが天気が悪くなるとSSが稼げずに苦労しました、というより撮影できなかったです(高感度は積極的には使えないものでした)
今度大きなレースを観戦できる機会がありますので絶対に失敗したくない、できるだけ良い機材で!という理由で買っちゃいました。
ただ買うかどうかは別として後継機の発表くらいは待ってから買いたかったというのが本音ですね。今しか撮れないものがあるなら別として、せめて発表があるまで待ってみてはいかがですか?
でも後継機が噂どおりならD700(D3の廉価版)の路線とは違う気がしますので、D700と同じ価格帯で収まるの?って少し思ってます。
ちなみにD5000からD700のステップアップは高感度など諸々想像以上に満足なものでした。
書込番号:13605311
0点
決まり飯さん
おはようございます。
D700は完成度の高いレンズといわれてます。
私も以前使用してましたがキヤノン村に現在は引っ越してます(笑)
買いたいときが買い時とも言いますので安くなったD700と24-70を買う手もありますが
この時期なので1〜2ヶ月待てるのであればD800を待っても良いと思います。
(予算的に30万+レンズ代がかかりますが・・・)
D800の予想スペックは以下のとおりです。
・視野率100%(ほぼ確実?)【D700は95%です】
・3600万画素(1200万画素×3という噂もありますがなんともいえません)
・4コマ/秒の連写速度(D700は5コマ/秒で裏技を使うと7コマ/秒になります)
・新しいAFシステム(51点より増える可能性大)
・ディアルカードスロット(メディアは不明)
このスペックに特に魅了を感じなければすぐにD700に逝った方が幸せになれると思います。
魅力を感じるのなら少し待ってから決断することをお勧めします。
一眼を持っていなければ今買ったほうが良いですがD7000と完成度の高いカメラを持って
いるので慌てる必要もないのかなとも思います。
追加の標準ズームは明るい24-70がお勧めです。次に24-120 F4の方。周辺減光や解像力を
考えると明るい24-70を多少無理してもお勧めします。
書込番号:13605315
0点
決まり飯さん、初めまして。
現在、NIKONはD700+D7000を併用しています。
ご予算的に厳しい面も有るかと思いますが、出来ればD7000は残された
方がよろしいかと思います。
お子様が小学校に上がると、特に運動会は、望遠側200mmでは不足する
場合が多いかと思いますし、旅行や散歩等にはD7000の軽量・コンパクト
なボディが重宝いたします。
D7000は写りも良いですし、D700を追加されてもうまく使い分け出来ると
思いますよ。
そこで、DXでの35mmの画角になじんでおられるのでしたら、(4)案として、
D700+50mm f/1.8Gを追加購入されるというのはいかがでしょうか?
価格の最安値ベースで、合わせて18万円、ご予算15万円に対し、3万円の差額
が厳しいのであれば、35mm f/1.8Gをオークションで売却すれば、2万円程の
差額に収まります。
FXで35mmと言う事であれば、まずは35mm f2Dと言う選択肢もあります。
上記レンズと70-200mm f2.8でしばらく使いながら、資金が貯まった段階で、
FX用広角又は標準ズームを購入と言う事でも良いかと思います。
いずれにせよ、再度DXが欲しくなっても、2~3万ではD7000は買い戻せないと
思いますので、D700と併用しながら、完全に不要と判断した段階で手放す事
でもよろしいかと思います。
D700とD7000、お互いに長所と短所を補完し合う、非常に良い組み合わせだと
感じています。
書込番号:13605383
3点
私でしたら、24-70mmとSB900の購入をお勧めします。
どちらも次期FXのd800(?)で使えますでしょう。
24-70は、描写はいたって平凡ですが、高速AFが子供撮影には心強いです。
これとSB900があれば、室内撮影の幅が広がるかもしれません。
書込番号:13605465
0点
昨夜も星空を撮ろうと遅くまで粘ってみましたが、生憎雲が晴れず、泣く泣く寝てしまいました。
今朝PCを開いてビックリです。
こんなにも多くのご返信をいただき、本当に感謝致します。
sakurakaraさん
まったく仰られる通りですね!
値段の変動など誰にもわかりませんね。
α900の価格、3万円も跳ね上がってますね 汗
生産終了が大きな要因なのでしょうか。人気の機種だったのですね・・・。
これ見てゾッとしました 汗
有難うございました。
弟子”タル素人さん
貼っていただいたお写真は魚眼でのお写真ですね!
一瞬、日食かと思いました 汗
魚眼ってとても個性があり、面白い写真になりますね!
夜空の魚眼写真には初めてお目にかかりました。
有難うございました。
magorinさん
親子で共通の趣味を持っておられるのは素敵ですね。
でも、今の私も「子供の写真を綺麗にいっぱい残したい」という気持ちは同じです。
運動会の写真を配った際に「やっぱりビデオカメラより写真のほうが何度も見れるしいいよね」っという声が圧倒的でした。(撮るのに夢中で我が子がかけっこで何位だったかを見逃しました・・・汗)
D700のすごさが文章より伝わりました。
有難うございました。
鈍素人さん
レンズの件は素人なりに理解しております。
しかし、ご指摘の通り標準ズームが無くなりますから、買い替え後に不便を感じることもあると思っています。
現在もキットレンズがありますが、実は常用レンズは35mmf1.8になっています。
初めて購入したときに感じたあの背景ボケの感動が忘れられず、そのままずっと・・・。
FXの標準ズームはまた追々・・・笑
有難うございました。
人生は大いなる暇つぶし さん
STAYのご指示、いただきました 笑
最初の文章に足りない部分がありましたね・・・。
田舎住みの私ですので、購入の際は都心へ出かけてじっくり触って考えようと思っていました。
休みの都合上、出かけるのは11月末になるかと思いますので、噂通りでしたらD700とその後継機を実際に比べることが出来るかもしれません。
後悔しないためにも、発表は待ってみようと思います。
有難うございました。
@ポン吉太郎さん
30万+レンズ!これはローン決定コースですね 笑
24-70も当初は最優先候補にしていました。
室内で、思いつきで子供を撮るときなんかは標準ズームが役に立ちますよね。
まして優等生レンズと認識していますので・・・。
しかし、星空の撮影を始め、35mmf1.4のような明るい短焦点が有利?っと感じました。
24mmf1.4とも迷いますが、子供の写真と星空を両立できるレンズ・・・っと考えて35mmf1.4に絞り込んでみました。
実際にD700に24-70mmを装着した機材を手にしたことがありませんので、何ともいえませんが、画像等でみる限りでは室内で思いつきで撮るには少々大きいのかなっと思っています。
記入いただいたスペックとしますと・・・。
私のような素人には到底使いこなせないスペックに感じます・・・汗
しかし、もし本当にグリップ無しで秒4コマだとすれば、運動会では少々痛いように感じました。
D7000の秒5コマでも「あーーこの中間の写真が欲しい」っと思ったことがたまーにありました。
いずれにしても、後継機発表待ちですね。
有難うございました。
車の翼 さん
禁断のW所有ですねー笑
確かに仰られるとおり、買戻しは出来ませんしね。
ただ、、、私の性格が少々問題でして・・・。
昔から 使い分け よりも、一つに集中してしまう傾向があり、片方を持ち出す際に保湿庫で留守番する相方に申し訳なく感じてしまいそうです。
現にオークションを多用し、これまでも入れ替えを行ってきました。
今回も下取りと表記しましたが、実際は少しでも高く売れそうなオークション出品にしようと思っています。
ご提案の50mmバージョンは追い金18万。これは有りな金額ですね!!
FX大口径の購入欲は即でてきてしまいそうですが・・・。
有難うございました。
インド人の○ロ○ボさん
スピードライトですね!
実は本当に最近になってスピードライトを使った撮影方法を勉強していました。
これまではフラッシュをたくと被写体だけが白く奇妙に浮かび上がるコンデジのような写真だけを思い浮かべていましたが、スローシンクロ、バウンズ、日中シンクロ・・・っと本当に様々な技があるのですね。
ただ・・・
24-70+SB900・・・完全に予算オーバーだったりします 笑
有難うございました。
書込番号:13606235
0点
決まり飯さん、こんにちは。
私はD700を1年前に購入して、フルサイズの立体感のある
豊かな表現力を楽しんでいます。
高感度にも非常に強く、少々暗くても安心して撮影ができる
心強い相棒です。
さて、購入のご相談の件ですが、@〜Bの案を拝見すると、
・もっと写りの良いレンズが欲しい
・フルサイズ機が欲しい
・もっとがっしりしたボディーのカメラが欲しい
という3つの要望が混ざっていて、
いまひとつ目的が絞り切れていないように感じます。
決まり飯さんにとって、現在の機材で何が一番困っているのか。
困っておられないなら、何を一番望んでおられるのか、
ご自身に問いかけられて、目的を明確にされた方が後悔が少ないように思います。
とくにBの案などを見ると、いまさらD7000をD300Sに交換する必要性が
どれほどあるだろうかと思っていまいます。
星野写真をもっときれいに撮りたいというのであれば、
レンズ購入だけに絞られてもいいと思います。
35f/1.4と24f/1.4を試写したことがありますが、
いずれもすばらしいレンズです。
私もどちらかが欲しいと思っています。
D700の高感度とF1.4の明るさの両方を求めたいという
お気持ちもわかりますが、予算との兼ね合いになるでしょう。
D7000、18-105、35f/1.8を下取りまたはヤフオクで処分され、追い金15万では、
D700+35f/1.4の同時購入は厳しいように思います。
国内最安値でD700は15万7千円、35f/1.4は海外のB&Hなどで購入しても
13万5千円くらいでしょうから、合わせて29万円強というところです。
でも、もうちょっと頑張ってトータルの予算30万(買取や下取り分含めて)で
ということなら可能でしょう。
そうなると、24−70f/2.8も視野に入ってくるので、また迷うかもしれません。
ちなみにB&Hでは35f/1.4との差は$100ですので
8000円ぐらいの差しかありません。
私も24−70を使っていますが、広角域から望遠域まで、
開放でも絞っても堅実によく写る優等生レンズです。
ニコンのフルサイズシステムとしてははずせない1本と言えます。
決まり飯さんは70ー200f/2.8VRUをお持ちなので、
なおさら24−70を揃えられると、24−200の焦点域を
良いレンズでカバーできますね。
単焦点は私も大好きで、むしろ単焦点ばかり使っている方ですが、
決まり飯さんは、まず24−70を揃えてから35を追加された方が
よいのではないでしょうか。
撮影目的が明確で、何はなくとも35f/1.4ということなら、
35を先に購入されたらいいと思います。
アドバイスになってなくてすみません。
書込番号:13606505
0点
一期一絵さん
ご返信有難う御座います。
御指摘感謝致します。
お陰で「何故?」を考え直し、考えをまとめる方向に向くことができつつあります。
まず、訂正させて下さい。
下取り+追い金15万円の件ですが、確かに計算が合わないですよね 汗
実は既に手元に他から入る8万円がございまして、こちらを明示していませんでした。
買換えの場合、
D7000 18-105レンズキット+35mmf1.8 売却 + 追い金23万円が正確な予算です。
売却金額に正確な事は言えませんが、実質30万円程の予算になればと思っています。
次に、D7000の不満なところを考えてみました。
・・・汗
意外と直接の不満はありません・・・。
ショップでD300Sのみ実機を手に取ったことがあり、大きさ、重さ的にD7000を軽すぎると感じたぐらいでしょうか。
D700FX機
・購入意欲が湧いたのはここ1ヶ月ぐらいです。きっかけは星空撮影の仕方を勉強しようと思い、様々なHPで基本を学び、作例をPHOTOHITO等でデータを参考にしていた時でした。
当初はレンズ35mmf1.4、24-70mmf2.8 をD7000で使おうと思っていました。
しかし、出てくる作例(星空、夜景、スナップ中心に)を見ていると、使用機材にD700を使用されている作例が本当に多く感じました。
そこで、DXとFXの違いをネット検索し知識面を取り入れていたのですが、とあるサイトにD7000とD700、D90で撮影比較した写真を発見し(同じFXレンズ使用でした)、「こんなにも違うものか」っと目から鱗が・・・。
私の感覚ですと、背景ボケと被写体とのバランスが程よく、とても新鮮に思えました。
これを見てしまってからは、自分で撮影してきたD7000+70-200VR2 の写真を見ていると、確かに背景が少々うるさく感じてしまうようになりました。(普段はF2.8〜F4程を使っています。)
まとめますと、どっしりとしたボディで憧れと思っていたD700への物欲が一気に増した事が要因です。
Bの選択肢は、そんな物欲をD700後継機の価格安定まで(約1年??)満たすためにという中途半端な考えが大きいと思います。あとは、子供撮影を考慮し、DX機の優位点(望遠)+D300Sの秒7コマという部分を私的に優先順位を強制的に上位へ押し上げたものです。
レンズの件も同じかもしれませんね・・・汗
24-70f2.8が素晴らしいレンズであり、焦点域からしましても非常に便利なレンズと認識しています。
ただ、1点だけ決定を迷わせるのが・・・その大きさです。
フードを装着したD700装着時の写真を見れば見るほど「でかい」と感じてしまっています。
子供が遊んでいる(室内)ところを見ていて「おっこれは撮ろう」と感じたときや、「撮るよー」っとポーズを決めさせた時、どうも威圧感を与えてしまいそうでして。
そんな時に35mmf1.4短焦点に興味を持ちました。
タイミング的に星空撮影に興味を持ち始めた事もあり、素人的単純発想で重さ、大きさ、星には明るいレンズという部分が合致し、優先順位1位にのし上がりました。
撮影割合から考えますと
・お遊戯会、運動会=70-200VR2 (年間2割)
・お出かけ時の家族スナップ=35mmf1.4 (年間1割)
・室内又は庭先での突発的な子供スナップ=35mmf1.4 (年間5割)
・星空撮影=35mmf1.4 (年間1.5割)
・月撮影=70-200VR2 (年間0.5割)
といった感じになるかと思います。
年間撮影割合はどのレンズを購入しても同等と思います。
=以下の使用予定レンズは私が勝手に考えているものです。
運動会で望遠レンズを使用した際、FXではDXに比べて1.5倍の引きとなる部分は、テレコン購入でカバーっと考えています。
長文すみません。
以上が購入相談の全貌かと思います。
書込番号:13606810
0点
威圧感・・・
たしかに24-70はその大きさこそ24-120と大差ないですがフードを入れると確かにデカイ
というのはありますね。
ただD7000をD700にされるのであればセーフティーゾーンかと思われます。
子供に対しては慣れさせるほかないでしょう。
24-70さえあれば室内の大体の画角に対応できます。
吐き出す絵もビューティフルですし逆光にもナノクリですので強いです。
あとB&Hですがアメリカ仕様の物が国際保証付なのですが現在日本への輸出を断ってます。
(インポートは国際保証がなくショップ保証のみなのでやめたほうが良いです)
同じ値段でAdoramaカメラで手に入るのでそちらを使ったほうが良いでしょう。
あと輸入するのに送料が1万位、税金が3〜4,000円位かかります。
ただ24-70はアメリカで買うと円高の恩恵をもろに受ける商品ですのでその手数料入れても
十分(抜群)に安いですよ。
私も以前開封品というのを買いましたが中身は新品で日本円で125,000円位で手に入れました。
(送料+税金別)
ヤフオクで売ったときは同じくらいで売れました(笑)
書込番号:13607680
0点
決まり飯さんこんにちは
うちにも小学生と幼稚園の子供がおり、先週、今週と運動会がありました。
競技の時はD80+70-200VR2+1.4テレコンで丁度良かったのですが、近くの子供の写真や、会場全体の雰囲気は撮れません。
仕方なく途中で18-200と交換しつつ使いましたが、面倒ですし、何より砂埃の中でレンズ交換するのは精神衛生上良くありません。
競技はDXの望遠、近くの子供の笑顔はFXで広角〜標準にストロボを付けた二台体制にしたくなります。
既に書き込まれてる方もおられますが、FX/DXは違う特徴を持ちますので、決まり飯さんも、残せるのならD7000を残した方が後悔しないのでは無いでしょうか。
書込番号:13607772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直D700一台での運用は重すぎてキツイと思いますが。
子供撮りにはAPS-Cの方が望遠域で有利な場面が多いですし。
どちらか一台選べと言われたらD7000にすると思います。
あくまで買い増しとしてD700を購入して、必要ないと判断すればD7000を処分すれば良いと思います。
書込番号:13609500
0点
決まり飯さん、こんばんは。
D700購入のご相談に至るまでの背景や現状、目的について、
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
これだけ使用目的や使用割合を分析されていて、
予算もクリアしているなら、D700+35f/1.4Gでいいのではないでしょうか。
ただ、いずれ24−70f/2.8は欲しくなることと思います。
星景写真は24−70でも撮れますが、
より明るい35f/1.4が適していることには異論はありません。
また、いまでも単焦点の35f/1.8をよく使っておられるということですから、
35f/1.4でお子さんや家族写真を撮ることも問題ないでしょう。
D700+35f/1.4Gの代替案としてD700+24−70f/2.8Gの選択肢もありますが、
決まり飯さんのお気持ちは35f/1.4にかなり傾いているようですので、ご自分の気持ちに
従われた方が、後悔しないでしょう。
決まり飯さんもご存じかと思いますが、新宿のマップカメラでは、
買取価格
D7000・・・54000円
18−105f/3.5-5.6G・・・15000円
35f/1.8・・・15000円
となっていました。減額がなければ買取合計で84000円になりそうです。
下取りなら15%増しになります。
また、35f/1.4Gの新同品が149800円で出ています。
美品で147800円、新品が159000円となっています。
マップカメラは対応もいいですし、美品も良品でもけっこう状態はいいと思います。
この値段ならD700のボディー新品は15万円後半になっているので、
合計で31万円以内に収まります。
ご参考まで
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=64&maker_id=Nikon&class=&x=111&y=23
よいお買い物をしてください。
書込番号:13609974
0点
決まり飯さん、
ご返信ありがとうございます。
>昔から 使い分け よりも、一つに集中してしまう傾向があり、片方を持ち出す際に保湿庫で留守番する相方に申し訳なく感じてしまいそうです。
なるほど、複数機種の併用は無く、1台を集中して使われると言う事ですね。
では、D700 1台と言う前提で、
>・お出かけ時の家族スナップ=35mmf1.4 (年間1割)
>・室内又は庭先での突発的な子供スナップ=35mmf1.4 (年間5割)
>・星空撮影=35mmf1.4 (年間1.5割)
年間7.5割の撮影を35mmで予定されているのでしたら、35mmf1.4で十分元も
取れると思います。
ただ、そのセットだけで予算を使い切ってしまいますので、撮影の幅を
考えると少し勿体ない気もします。
35mmはf/2Dにして、他の周辺機器に予算を回すと言うのはいかがでしょうか?
・レンズ:35mmf/2D(+フード)、3万
私の手持ちで一番古いNikonレンズですが、子供を撮る場合には、解放の
柔らかい描写と、フルサイズでの自然なボケで今でもお気に入りのレンズです。
少し絞れば、風景や夜景でも十分な解像感を得られます。
・スピードライト:SB-700、2.8万
室内でのバウンス撮影は、自然かつ綺麗で、個人的には室内撮影で一番
衝撃を受けました。 D200+35mmf/2D+DB-800でバウンス撮影した子供の写真は、
今見ても肌も綺麗に撮れていて、気に入っている写真が多いです。
・バッテリーグリップ:MB-D10、2.7万
連写が必要なときには、約8コマ/秒で撮影できますし(RAWでも速度低下なし)、
70-200使用時には、カメラをがっちり掴める分、安定して撮影が出来ます。
また、縦位置撮影も非常に楽ですし、バッテリーはエネループLiteを使えば、
軽くすることも出来ます。
・テレコン:TC-17E IIまたはTC-20E III、3.6〜4.5万
上記で、D700と合わせて30万円程度。
その他、D700はコンパクトフラッシュが必要ですし、天体撮影であればしっかり
した三脚、レリーズケーブルも必要になります。
また、天体撮影には14-24mmf/2.8Gも良さそうですね。(個人的にも欲しいレンズです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=11126277/
本格的に天体撮影をやられるのであれば、次のステップとして上記のレンズに
行っても良いかも知れません。
勝手なことを書きましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:13610584
0点
@ポン吉太郎さん
ご返信有難う御座います。
昨日はずーーーっとネット価格やらレンズ毎の作例とにらめっこしていました。
よく考えると、今が一番楽しい時間を過ごしているかもですね 笑
24-70mmf2.8 心が動かされつつあります。
○○○パパさん
kaguchiさん
ご返信有難う御座います。
FXとDXの両者を所持するご意見、本当に多くの方からアドバイスいただきました。
諸先輩方、経験されている方のご意見として受け止めています。
ただ、、我家の鬼軍曹(嫁)に保湿庫内の2台のカメラがどう写るか 笑
資金繰りを含め、よく検討させていただきます。
一期一絵さん
車の翼さん
ご返信有難う御座います。
実は、大変申し上げにくいのですが・・・
24-70mmに気持ちがグラリときています。
当初は、その大きさやらで優先順位的には2位としていました。
しかし、こちらのスレで皆様方のアドバイスを拝見させていただくと、
本当に24-70mmがD700では よりスタンダード且つその座を誰もが認める素晴らしい
レンズなのだと感じました。
また、昨日記入いたしました撮影割合からしましても、星空撮影は僅か15%程。
35mmf1.8を手に、子供撮影で間合いを取る間にシャッターチャンスを逃すことも素人の私にはよくあることでした。
そうなんです。室内子供スナップは50%を占めます・・・汗
35mmf1.4も素晴らしいレンズと思いますが、まずは標準ズームが優先なのかな・・・っと。
「撮影の幅」というお言葉でここに気付きました。
折角良きアドバイスをいただいているにも関わらず、意見が次々に変わってしまい、
大変恐縮しています。
現在のD7000の撮影では、確かに標準ズームの出番は皆無になっていました。
その理由を考えてみると、35mmf1.8で初めて感じた背景ボケの美しさからだと思います。
その後に70-200VR2のシャープ感や望遠での背景ボケバランスにやられ、室内でも無理して70-200VR2で撮影しているぐらいです。
そう考えれば、FX+24-70は標準と思えるだろうと・・・(笑)
ごたごたと長くなり、申し訳御座いません。
後は、これらの機材をどこで買うかです!
ネット再安値店舗、AMAZON、MAP・・・
いずれにしてもネット販売に頼るしか無さそうです・・・汗
不具合の出た時の怖さはありますが。
最寄のキタムラで値段交渉してみても、最安値店と約15千円の差は埋められないでしょうし。
本当ならば往復7千円を出してでも、実機を手にとってみたいと思いますが。
新たな悩みです 笑
お二方のご意見、アドバイスで本当に助かっております。
気持ちは固まりましたよ!
本当に親身になってアドバイスいただき、有難う御座います。
書込番号:13611535
0点
決まり飯さん、こんにちは。
そろそろ本決まりのようですね。
決まり飯さんが35f/1.4に惚れ込み、
気持ちがかなり固まっているように思いましたので、
D700+35f/1.4にされたいいですよ、と賛同しました。
私も第一のおすすめは、D700+24−70f/2.8Gです。
この組み合わせは確かに大きく重くなりますが、
ストラップをオプテックなどにされたら、
かなり感じ方が変わってきます。
マップカメラは通常は最安値はつけておらず、
下取り条件を良くして差額で買ってもらおう販売方針ですが、
たまに価格ドットコムの最安値より安いときがあります。
今回の件でたまたま覗いてみたのですが、35f/1.4も24ー70も
玉数があるようで、安く販売しています。
24−70f/2.8Gの新品が159000円で出ており、
これは現在の国内では最安値かもしれません。
新品にこだわらなければ、14万円台で何本かあります。
私はK−5用に中古レンズを2本マップカメラで購入しましたが、
マップの店員さんと電話でやりとりすれば、状態の良いレンズを
親切に選んでくれますよ。私の場合は2本とも予想より状態の良い
レンズが当たりました。
私は通常カメラ・レンズを買うときは、大阪にある3つのカメラ店の
どこかで買いますが、今年は2度ほどマップカメラを利用しました。
まるでマップカメラの宣伝のようになってしまいましたが、
決まり飯さんは、カメラ店が近くになく通販を利用されることが多いと
書いておられたので、ご参考までご紹介させていただきました。
これからはいよいよ、どこで、いくらで買うかという
最後の詰めですね。
一刻も早くD700を手にされて、
立体感豊かなフルサイズの表現力を実際に体験してください
先日、安くなったD700と5DmarkUの値段を行きつけのカメラ屋で
聞いていたところ、5DmarkUは在庫がありましたが、D700は
1〜2か月待つことになると言われてました。
いま、在庫を持っている店となると、
価格もそれに伴って変わってくるかもしれません。
すでに、何店かあたっておられるでしょうが、
なるべく良い条件でいい品を手に入れることができりょう
祈っております。
書込番号:13611800
![]()
0点
決まり飯さん、
レンズもほぼ決まったようですね。
ここでは、色々な人の意見を聞けますから、そこから気持ちが変わるのも
当然かと思います。 お気になさらないで下さい。
70-200VR2を既にお使いとの事ですので、24-70f2.8の写りはそれ以上の
物では無く、感動は薄いかも知れませんが、遜色は無いと思いますよ。
VRは有りませんが、D700の高感度を活かし、室内ではISO感度を躊躇せず
上げられて、シャッタースピードを稼げますので問題無いかと思います。
但し、現在の機器構成に対し、機器が重く長くなり、f1.8のボケが失われて
しまうのがマイナス点でしょうか。
その場合は、私の最初の案でもありますが、約1.8万と気軽で軽量な、
50mmf/1.8Gを追加購入されると言うのも良いかも知れません。
また、一期一会さんも勧められていますが、私もオプテックのストラップを
D700で使用しております。 重量感が軽減されて、首も疲れにくくなるため
私もお勧めいたします。
では、後は良い買い物をされ、FXの写りを楽しまれて下さいね!
書込番号:13614732
![]()
0点
>D7000、18-105、35mmf1.8を下取りに出し、追い金15万円前後での選択となります。
ってことは型落ち寸前のD700を{15+10数}万で購入するのと同じことになるね。
・・・・・(もったいない、もったいない)
APSCで70−200を使ってるとこのレンズをフルサイズで使ったとき、ひどくモノ足りなく感じ、テレコンとかなんとか散財に拍車がかかるかも(笑)。
まあ、物欲に目覚めたところで、凡人にはその欲望は抑えがたいだろ。
わたし?
APSC+フルサイズ併用をしている。
書込番号:13614852
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























