D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルのマッピングについて

2013/07/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今まであまり気にしてませんでしたが、
たまたまホットピクセルを発見した為、ニコン銀座のSCへ持込みし、マッピングを致しました。
受取時、レンズ未装着(キャップ装着状態)にて、シャッターを切りプレビューで確認しましたところ、真っ暗な中で輝点は見当たらなくりませんでした。
しかし、家に持ち帰りレンズをつけて撮影(ISO1600)したところ、輝点のあった場所は光ってはいませんが、グレーっぽくなっており、形としては存在してました。
マッピングは、この様な感じで宜しいのでしょうか?
因みに、低感度(ISO200)では、形としても確認が取れませんでしたので、ホットピクセルは高感度状態のが出やすいのでしょうか?

書込番号:16357621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/12 19:07(1年以上前)

こんばんは
画素補間をしているだけですからね、マッピングで上手くいかない場合は撮像素子の交換になります。
D70 の、撮像素子を交換した事が有りますが、この時はピクセルマッピングでは無理とのことでした(補償期間内)。
今の状態で、お使いになるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:16358499

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2013/07/13 00:07(1年以上前)

ちばてつさん こんばんは

ピクセルマッピングは通常、ホットピクセルに隣接したデータと置き換える事によって
一見、何事も無かった様に見せる方法だと思います
グレーっぽくなる・・・・のは、何か変な感じがします
ニコンに相談してみては如何ですか?

オリンパスのカメラなんか、ピクセルマッピング機能がカメラに備わっているので
自分で簡単に一瞬に出来てしまうので、
こんな時の為にも、ニコンも載せて欲しい機能ですよね

>因みに、低感度(ISO200)では、形としても確認が取れませんでしたので
ホットピクセルは感度とは関係ないので
もしかすると、高感度のノイズ絡みかもしれませんね

書込番号:16359549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/07/15 10:18(1年以上前)

別機種
別機種

こんな風に出ていましたが

この日以降消えました…(^^, (既出)

他メーカー機では、自分で消す方法もあるようですね。
https://plus.google.com/109928490844165262943/posts/NLdkgn2nCMW#109928490844165262943/posts/NLdkgn2nCMW

 手持ちのD700では今現在見当たりませんが、ニコン他機でドット抜けorホットピクセル(?)が
消えたことがあります。(^^,

書込番号:16367474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/17 13:08(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます。

robot2さん
はい、暫く様子見してみます。

MT46さん
今後出てくる頻度にもよりますが、マッピング機能があると安心ですね。
色々調べたところ、高感度のが現れやすいようでした。
実際、ISO400から出てきました。

楽をしたい写真人さん
サンプルありがとうございます。
上記でコメントさせて頂きましたが、感度が高くなると出始めました。
サンプルは、同感度でしょうか?








書込番号:16375433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/07/17 14:34(1年以上前)

別機種

今回、同じISO1600で撮ってみました。

>上記でコメントさせて頂きましたが、感度が高くなると出始めました。
>サンプルは、同感度でしょうか?

あっ、ISO1600と1000でした。 (^^,
試しに今回1600で撮ってみましたが、今現在はやはり見当たりません。

 スレ主様のも、自然に消えるものなら良いですね。(^^,

書込番号:16375618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い

2013/06/30 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D600かD700買いたいです
よく解らない点があるので質問します
D700のiso感度200は、実効感度320という口コミを読みました
200=320、良く理解できません
ニコンは表示上と実効感度が違うのですか?


それと、


D700 iso200 1/8000のシャッター
D600 iso100 1/4000のシャッター


最低感度が違うのでD600のシャッターと同等と口コミも読みましたが、D700で拡張50を使えば、D600よりも有利になるんじゃないでしょうか

書込番号:16310999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 08:03(1年以上前)

D600のiso100とD700の拡張100では
画質に違いありますか?

書込番号:16311006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/30 08:07(1年以上前)

D700のことは分かりませんが、D600のISO100の露出はかなり明るいです。実行感度が高いのでは?と感じることもあります。
これはD3sでも同様に感じています。

書込番号:16311016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/30 08:17(1年以上前)

D700は中古で買うんですよね?

価格以外で今更あえてD700を選ぶ理由は無い様な気がしますが…

書込番号:16311036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/30 08:41(1年以上前)

露出傾向が高いと言うことです。
>ニコンは表示上と実効感度が違うのですか?
 オーソライズされた機関の話ではありませんから、参考程度の話です。確かに高めだと思います。
 これはユーザにとって、反対の設定をされるよりは好ましいです。
 反対の場合、高感度側のISO公称範囲(ノイズ許容限界条件は各社依存ですが)を仕様表記で伸ばせることに繋がります。
 そういったメーカも存在しています。

拡張での画質有意差は通常は生じないと思いますが、
明暗差の大きい被写体では明暗部のいずれかに多少の伸び(粘り)を欠くと思います。

視野率100%ファインダとか、全般ではD600が上回っていますので、いまさらにD700はどうでしょうか。
大きさが気にならないとして、D3良品なら十分了解できますが。

書込番号:16311096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/30 08:42(1年以上前)

「CIPA標準化委員会の「デジタルカメラの感度規定」にほぼ準拠した測定方法」で測定された実効感度は、

・D700:250 (http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability/dynamic_range)
・D600:161 (http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability/dynamic_range)

みたいですネ。


ちなみに上記の測定方法だと

・D800:161(標準感度 100)
・D4:156(標準感度 100)
・D3s:234 (標準感度 200)
・5d3:109(標準感度 100)
・1DX:105(標準感度 100)

なんで総じてNikonの方が高めですね。なぜかは僕も知りません。

各メーカーとCIPAの基準が違うという事なんでしょうね〜。(スピードライトの互換性とか?歴史的な経緯とか?)

書込番号:16311101

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/30 08:58(1年以上前)

おはようございます。
D700ですか?
もうD600にしておいたほうが…と思いますけど。
最新機がいいとは言いますがD700の中古、一時期は多かったですが今はすっかり……程度の良いのが出てくるかな〜といった印象です。

ただ、使用感や使った道具感はD700のほうが上です。「撮った!」という実感が湧くのは、こっちだと言えます。

感度に関してはよくわかりませんが、「拡張」というのはあくまでもエマージェンシー用。通常は常用感度を使いましょう。
確か、低感度の拡張を使うと絵が固くなっていたような……です。

書込番号:16311135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/30 09:05(1年以上前)

>最低感度が違うのでD600のシャッターと同等と口コミも読みましたが、D700で拡張50を使えば、D600よりも有利になるんじゃないでしょうか

D600と違ってD700の減感(Lo1)はISO100相当までですよ。取説では「やや硬調な仕上がりになります」と説明されています。

書込番号:16311155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 09:25(1年以上前)

kyonki様、つるピカード様、うさらネット様、ジェンツーペンギン様、常連上級様ならではの、親切で詳しいご説明ありがとうございます

フルサイズカメラの中では、D700中古が1番安く買えるみたいなので購入候補に入れています
評価が高い事もポイントです

書込番号:16311211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 09:37(1年以上前)

Hinami4様、ありがとうございます
良く考えてから購入したいと思います

書込番号:16311247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/30 09:47(1年以上前)

こんにちは
D700は、良いカメラです、中古の良品があると良いですね。
D600は、機能としては中級機で1/4000秒もそうですね。
晴天で、絞り値を開放側に振ると1/8000秒に成ったりする事は有ります。

カメラの基準感度での撮影が、一番画質が良いです。
基準感度から上げるとノイズが増え、下げるとノイズが少なく成りますがニコンは少し硬調になると言っています。
D3でテストした事がありますが、硬調の方が良い時も有り使えると思っています。

書込番号:16311280

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/06/30 10:04(1年以上前)

書き込んでいる内に解決済みになってしいましたが、折角ですから投稿します・・・。(-_-;)
両機種を使用中ですが、D600を求めてからはD700の出番は希になりました。
また、D700の解像力に物足りず、今は更なる解像力を求めてD800かD800Eに置き換えようかと思案中です。

結論を申し上げれば、今更D700を求める理由はないのではないでしょうか。
・まずボディーだけでも1.1kgのD700に対し、D600の約850gはとても楽であります。
・使用バッテリーは、断然D600が長保ちしますし、メーカーによる国内販売をしていないD700のより、今後のことを考慮するならD600用は不安がありません。
・画素数は倍・半分なので、断トツ2400万画素のD600のはき出す画が有利です。
・常用ISOは200より100の方が、画質的には有利です。と言うのは減感すると画が硬調になりがちで、できれば使わない方がベターであり、常用ISOは100の方が有利の理由となります。
・D600はSSが1/4000秒しかありませんが、現実的に一般的な使用で1/8000秒を使うことは、よほど特殊な条件下でしか生じないと思われます。私はまだ1/4000秒しか経験がありません。
・他の方も言われるように、D700は中古で求めるしかないのですが、程度の良いのは値段的にもD600と極端には違わないでしょうし、安い物となれば精度などで不安がつきまとうことゝなりかねません。
・それと、D600はありますが、D700に静音撮影や動画機能はありませんし、その他諸々の点でD600の方が進化しており便利になっております。

以上、参考までに・・・。

書込番号:16311323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 10:54(1年以上前)

茂太郎様、ご丁寧にありがとうございます
皆様の煽られる通り、心はD600に傾きつつあります
長く使おうと考えた場合、修理部品の保有期間も気になりますネ

硬調な絵という表現を聴くのは初めてです
表現には以下のようなものを見かけます

甘い、キレる、眠いなど。。。

私個人の解釈では、

★甘い画像=解像不足
★キレのある画像=解像感、立体感、ボケの部分はしっかりボケて、ピント面のシャープ感の共存した絵
★眠い画像=コントラストや色乗りが悪く、解像感に欠ける、モヤモヤ
★質感=素材感
★ヌケがいい=数十枚のガラスレンズ構成を感じないさせないようなレンズ、質感、透明感を感じる絵

硬い絵ってどんな感じでしょうか
イメージが湧きません

書込番号:16311469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/30 11:08(1年以上前)

こんにちは。

一時期、中古のD700は店頭から消えてしまいましたが
ここに来て急に多くなっているようです‥

都内の中古のカメラ屋さんでは、程度のの良いのが多くなってます。
だいたい、11.5万〜12.5万円くらいです。

新宿のマップカメラの →http://www.mapcamera.com/search/?keyword=D700&x=10&y=10&category=1&priceFrom=&priceTo=&status=&sell=&sort=&kodawari=&size=&title=&multiColor=&recommend=&newStock= 

と思います。

書込番号:16311509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2013/06/30 11:11(1年以上前)

PCモニターでぱっと見きれい(適正)にみえることと

オーバー側アンダー側均等に広く諧調が再現される

とでは値が違ってくるということかと思います。

書込番号:16311519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/30 12:37(1年以上前)

こんにちは。

手頃なD700はどこへやら、最近は程度の悪いD700ですら10万は切りませんね・・・
中古というのはミズモノで、同じ「極上」でも天と地の差があるのが現状です・・・。

今買うならD600ではないでしょうか。D700のメカメカしさ、適度な画質、重さ(笑)etc、いい所はたくさんあります。
しかし中古でしか買えない今なら新気鋭のD600を買うほうが安心できると思います。

かくいう私も画素数の誘惑に負けてD800を買いましたが結局楽しんでいるのはD700の方で・・・カメラ(を選ぶ)って本当に難しい、と痛感する日々であります。

書込番号:16311853

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/30 16:10(1年以上前)

>硬調な絵という表現を聴くのは初めてです

硬調とは、コントラストが高い描写のことを言います
その反対は、軟調です。

書込番号:16312504

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/01 16:56(1年以上前)

スレ主さん

 私が感じる硬調とは、コントラストのほか、
「過ぎたるはおよばざるが如し」シャープネス過ぎる・・・、
極端に申し上げれば、絵を構成する線がギザギザって
感じです。、、、これ、画素不足につながるような感じ、、、
一周遅れで1番を走っているような絵という感じですね。

書込番号:16316527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2013/07/04 19:51(1年以上前)

実効感度、ですね。

確かに、高いです。

最近 s5proとマニュアル露出で、同一設定で比較しました。

0.5〜0.7段ほどd700は明るめに出ます。

しかしマルチパターンの測光値そのものには両者にはほぼ差がありません


以前ニコンの機種は「画が暗い」と言われたことがあり(実は適正)
市場にあわせるために、明るめにしたのですが、

測光値はそのままで、実際の感度を高めにしたようです。

私もかなり戸惑いました。

ただ、「基準露出」を変更できますので、実際の使用には特に問題は
無いのですが・・・

書込番号:16329138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ333

返信50

お気に入りに追加

標準

もしかしてD40の方が画質が上?

2011/06/05 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

D40 AF-S 24-120 F3.5-F5.6

D700 SP28-75 F2.8

D40 AF-S 24-120 F3.5-F5.6

D800待ちきれず、D700を購入しました。
D40→D300→D700と使用してきて、D700使ってみますと
さすがに解像感、色乗り素晴らしいですD300よりは上です。
ですが、その前にしてたD40は確実にD300を上を行ってて
もしかしたらD700より上かもしれません。
PLフィルター使ってもないのに抜けの良さ、はっきりした発色は
凄いと思いました。
意見お待ちしてます

書込番号:13092414

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/05 01:12(1年以上前)

JPEGの絵作りがD40のほうがアマチュア好みな強い発色なんじゃないでしょうか?
D700はハイアマ向けの大人な発色…とか?

旧機種の方が画質、特に発色に関して優っていたと感じるのはデジカメではよくありますよね〜。

書込番号:13092442

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/05 01:34(1年以上前)

>その前にしてたD40は確実にD300を上を行っててもしかしたらD700より上かもしれません。

コンピュータのセッティングでエントリー機のほうがぱっと見の綺麗さは誰でも綺麗に見える様にセッティングされています

書込番号:13092523

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/05 01:38(1年以上前)

えー!どう見てもD700のほうが圧倒的に高画質に見えますが。

書込番号:13092525

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:144件

2011/06/05 02:27(1年以上前)

>エントリー機のほうがぱっと見の綺麗さは誰でも綺麗に見える様にセッティングされています

そうなんですか、気にするようにします

>どう見てもD700のほうが圧倒的に高画質に見えますが

圧倒的ですか?
APS-C機と4000万画素デジタルバックの差は圧倒的に感じますが
そこまでの差は全然、私には感じません。
中古相場2万円と15万円を考えるとD40はコスパ最高だと思います。

書込番号:13092640

ナイスクチコミ!14


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/05 02:58(1年以上前)

D40はいいですよぉ。
D700より圧倒的にちっちゃいし、絶対的に軽いし、autoNikkorなんか気兼ねなしに付けられるし、画素数少ないからパソコンにも保存にも優しいし、ピントやブレにも寛容だし、撮って出しでそのまま人受けのよい色の写真が撮れるし、ファインダーだってシビアに見る必要ない気軽なつくりだし、寒いところでも手が冷たく感じないプラスチックの外装だし、防塵防滴じゃないけれどさほど気にしなくてもいいような中古価格になってきているし、D700なんかよりずっと身近、隠れた名機です。

気に入った方を使うのが我々素人の自由さです。

書込番号:13092679

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/05 04:02(1年以上前)

D40は彩度が高すぎて見苦しいかも…

これでデフォルトなんですか?

最近買ってまだ使ってないD50も同じ傾向だとしたら
設定変えないとなあああ…

書込番号:13092733

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/05 04:33(1年以上前)

ダイスケ三三七拍子さん おはようございます。

D40はぱっと見よく見えるような高コントラストでどぎつい色で、どちらの写真も光の当たったところが白飛びしています。D700は自然な色で細部までつぶれていないと思います。

D40のような発色が好みであればD700のピクチャーコントロールの設定で、従来のカメラのカラー設定もしくは仕上がり設定に近づけることができますので試されたらいかがですか。

http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm

書込番号:13092755

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/05 06:16(1年以上前)

まあ・・・昔から言われている事ですが。。。

D40のほうが、JPEG撮って出しで・・・素人がなにも手を加えずに、パッと見鮮やかな・・・
良く言えば仕上がった写真が写せます♪

これが、ベテランやハイアマチュアに言わせると・・・邪魔で余計な事。。。と言うわけです。
当時は・・・雑誌のプロカメラマンも。。。
キヤノンは素直なナチュラルな発色で、現像時にレタッチして、画像を仕上げやすく。。。
ニコンは、派手目な発色で仕上がっているので、現像時にレタッチして自分の思い通りに仕上げにくい。。。
なんて、インプレが多かった物ですから・・・
キヤノンユーザーから、ニコンはド素人向けだ・・・なんて揶揄された物です^_^;。。。

まあ・・・キヤノンやオリンパスに比べれば・・・相変わらずニコンは派手目の発色ではありますが・・・
D3/D300以後・・・ダイブ大人しくなりましたね♪

書込番号:13092832

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/06/05 06:16(1年以上前)

お早うございます。

D40は良い機種ですね。最近、買い直しましたから。嵌るとCCDの良さが際立って。
が、D700(私はD3ですが)も良いと思いますよ。特に伸び伸びとした抜けは違います。
D40は抜けがよいのではなく、派手でインパクトが強いのです。
ある時、何気に過去の絵を見ていたら、素直に透明感があった絵がD3撮影でした。

なお、私のD40カラー設定はIaのsRGBです。ダイスケ三三七拍子さんはIIIaのsRGBでしょうか。
また、私は階調補正を最近-1にしています。

書込番号:13092833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2011/06/05 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

D40 ISO 800 AF-S 18-70

D40 AF-S 18-70 F3.5-F5.6

確かにCCDは色乗りがよく、CMOSは色が薄い気がします。
やっとCCDの良さがわかりましたよー
D40のセンサーを改良したフルサイズ600万画素CCDで10万円で出してもらいたい。

D40の方が派手というのは私の作風のレタッチのせいですが、D700も近い味付けしてます。ですが、空の青さとかD700では露出下げてもPL付けなくてはレタッチでいじってもなかなか引き出せない。D40は発色がいいから彩度上げるだけで簡単に上がっちゃう。

高感度もD300も若干上に感じましたね、さすがにD700には使ってみて勝ててないと思いますが1段程度の差じゃないですか。

書込番号:13093035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/05 08:24(1年以上前)

機種不明

お借りしました

なるほど…

たとえばこんな感じの空にしたいとかですかね?

書込番号:13093074

ナイスクチコミ!6


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/05 09:40(1年以上前)

別機種
当機種

D300s ビビットでコッテリ風

D700 スタンダード いまいち透明感無し・・・

ダイスケ三三七拍子さん、D700ご購入おめでとうございます。

D40の発色、イイですね〜。  
私はイラストレーターの鈴木英人さんが作られる作品の色合いが好きなんですが、TPOに合わせて真似てみたりしています。

デジイチを始めて3年弱ですが、始めた当初とは代わり「すっきり透明感」が理想となってきました。( コレがまた、難し〜。)
D700でもピクチャーコントロールの設定で好みの色合いに近づける事が出来るかもしれません。風景では、順光・逆光・斜光でもかなり発色が違うとおもいますが。
 まだD40が手元に残してあるようでしたら、使い分けで楽しまれると良いと思います。

書込番号:13093300

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/05 10:29(1年以上前)

こんにちは
画質の評価は 人それぞれですので、自分が良いと思ったものが良い!で、良いと思います。
しかし、衆目の一致するところ は有ります。
評価の尺度の、レベルアップも、画像を見る上での大事な要点ですので、その積りに成る事も大事かもです。

書込番号:13093458

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/05 10:31(1年以上前)

同じ場所で同じ時刻に撮影して比較したほうがいいと思います。
その上でD40のほうがいいのであれば、D700は早めに処分したほうがいいかも?

書込番号:13093464

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/05 13:10(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーです。

>意見お待ちしてます

D40での撮影例ですが両端のビル群が若干アンダー気味ですので中央の雲に露出が
引っ張られた影響では?と思いました。

適正露光より幾分絞られ過ぎであのような空の色になったのでは?と感じましたが
それがお気に入りであれば結果オーライかと。

書込番号:13094050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/06/05 13:28(1年以上前)

>コンピュータのセッティングでエントリー機のほうがぱっと見の
  >綺麗さは誰でも綺麗に見える様にセッティングされています

それは、そうでしょうね。
エントリー機を使う方のほうが、ダイレクトにプリントにまわすことが
多いでしょうから。

D700は、一見地味(?)に見えますが、後の加工に幅があるということでしょう。
自分は、D7000対D700でも、やはり同じ傾向に感じますね。

書込番号:13094110

ナイスクチコミ!3


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2011/06/05 15:41(1年以上前)

こんにちわ、私もD700を使っています。梅雨時期でなかなか空がすっきりしませんが、今朝の撮影分を添付しました。まだD700を買ったばかりで試運転中ですがスレ主さまご指摘の通り少し地味な発色な印象でしょうか。私もD40は半年ほど使っていましたが日中のみならず、バルブでもいい色が出て良かったです。上の方もご指摘のようにD700が合わない場合は今手放すのがチャンスかと思われます。すぐに売れると思われます。私は今回の購入の為に中古をあわせてずっと在庫も探していましたがなかなか出物に出会えませんでした。たまたま新品の在庫があるお店で入手しましたが、中古価格とあまり変わらない金額でした。

書込番号:13094506

ナイスクチコミ!1


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2011/06/05 15:44(1年以上前)

申し訳ありません。上のコメントの続きです。
添付ファイルが抜けてしまいました。

書込番号:13094513

ナイスクチコミ!0


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2011/06/05 15:56(1年以上前)

当機種

D700 AF-S 24-120 1:4G

再度の書き込みで恐縮です。上のコメントの写真分です
写真の添付の仕方がうまくわかっておりませんでした。
(CaptureNX2で圧縮しています。)

申し訳ありません。

書込番号:13094553

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/06/05 20:51(1年以上前)

こんばんは。

皆さんも言われているようにD40はエントリー機でJPEG撮って出し用、
D700は自分の思い通りに仕上げる為のベースの様なもの。仕上がりの最後に
D40より良いと思う画を作り出せれば良いと思います。
購入したばかりとの事なのでこれからではないですか。
 確かに自分に合わない画作りのものはありますし・・・D70とD200は
短命に終わりました(笑)。
 うちのD300とD700は元気に活躍中です。

書込番号:13095564

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/05 22:09(1年以上前)

当機種
機種不明

D700で撮影

ベルビア100Fで撮影

スレ主さん、こんばんは。

D40は所有してないですが、D700とポジフィルムで同時撮影してみたら
ご覧のような感じになりました。
なお、D700の方が見た目に近いです。
おそらくD40も、皆さんがおっしゃるように実際より派手めの仕上がりに
なるようセッティングされているのでは、と思います。

久々にベルビア100F使ってみたけど、こんな派手な色だっけー、、、と
感じました。

書込番号:13095982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/06/05 22:32(1年以上前)

ダイスケ三三七拍子さん
D40のキラキラした感じの写りは、独特ですね。
知り合いが持っていたのですが、これは名機と思います。

書込番号:13096132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2011/06/05 23:40(1年以上前)

>jinmin

ポジの色合い良いですね、私もF100と67Uでベルビア100ばっか撮ってます。
-------------------------------------
私はjpeg撮って出しはしないですよ、ただレタッチした時にD40だときちんと色を
引き出せるのに対し、D300、D700はD40程は引き出せないと思ってます。
CCD、CMOSセンサー特性の関係かと思いますが
D40は今、手元に無いです、いつも鞄に入れてるDP1sがいい色出し、素晴らしい解像感を吐き出すので最強のスナップ機だと自負してます。でも色合いはD40>DP1sかな

書込番号:13096511

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/06/05 23:49(1年以上前)

ダイスケ三三七拍子さん  こんばんは

私も両方使ってますが
もしかしてD40の方が画質が上?・・・は絶対無いです
D700の方が奥行きタップリ有るので
色々試されてみては如何でしょうか?



書込番号:13096565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/06/06 00:28(1年以上前)

僕は、D40とD300を使っているが、
D40はコンデジ素人向けに分かり易い派手な色彩と高コントラストで、
色飽和破綻しているので、特に青色が強く鮮やかに出過ぎるので、嫌いだ。
特に立体感がない。平面的な絵に、貼り絵をしたような印象である。

まあ、僕にとってD40は、コンデジ代わりのビジネス専用用途なので、
許容範囲内にある。

> 私はjpeg撮って出しはしないですよ、
> ただレタッチした時にD40だときちんと色を引き出せるのに対し、
> D300、D700はD40程は引き出せないと思ってます。

スレ主さんの1枚目と3枚目のD40の写真、
超高コントラストと色飽和で、破綻しているじゃん。
折角のレタッチが死んでいる。

いや、こういう高コントラスト、色飽和が好きな人には、
液晶モニタで鮮やかに分かり易いブログ用には、
お気楽に撮れる、お気楽に容易に結果が出せる、D40がお勧めであろう。

しかし、印刷仕上げがメインとなると、D40は不自然に破綻しすぎて苦労する。
印刷してみると、D300の方が圧倒的に自然に艶やかに綺麗である。

液晶TFTパソコンモニタ画面でパット見た目に分かり易いのはD40、
染料系インクジェットで超光沢高画質写真用紙に印刷して自然に美しいのはD300、
というのが僕の印象である。
印刷するには、D40は、あまりに作為的に不自然すぎる。

> D300、D700はD40程は引き出せないと思ってます。

RAW撮影で現像すれば、いくらでも色飽和破綻させることは、容易に可能である。
しかし、D40並にスッキリと鮮やか綺麗に飽和させるのは、勘所が難しい。

> 中古相場2万円と15万円を考えるとD40はコスパ最高だと思います。

僕は2年半前に、新品D40を\39,000で買ったが、
どんなに高級なコンデジよりも画質が良く、操作性が高く、レスポンスが速く、
しかも圧倒的に安いので、ちょっと大きなコンデジと思えば、
コストパフォーマンスは最高である。

実際に僕のD40は、これに代わるビジネス向けの高性能コンデジが存在しないので、
仕方なしに使っている。今のところ、これしか選択肢はない。

書込番号:13096731

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/06/06 00:36(1年以上前)

jinminさん
> おそらくD40も、皆さんがおっしゃるように実際より派手めの仕上がりに
> なるようセッティングされているのでは、と思います。

まさしくその通り。
D40のデフォルトは、実際よりもど派手目に映ってしまう。
そこが素人向けに分かり易い絵でもある。

書込番号:13096753

ナイスクチコミ!6


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2011/06/06 05:36(1年以上前)

あらー、もったいないですよー。

本当はCCD(D40)の色ノリの方が合う場面もしばしばあるんですよー。
CMOS(D700)でいくら後処理しても出ない時はで無いんですぅ。
ちょっと残念・・・
全体をプラス露光にしてもCCD機は彩度が粘ってくれるんですぅ。

でもCMOSの空気感(って言うか透明感て言うかリアル感て言うか・・・)はいくらCCD機に例え単焦点レンズで対抗しても出ないんですぅ。

2つとも使える人は使えば良いでしょうし、1つに絞るなら双方の良いトコを理解した上で選ばないと勿体無いですよぉ?

私はCCD機まで導入(キープ)すると合計3台活動は厳しいので、一眼はCMOS機2台でやってまーす。
つまり色ノリは何とかNX2で満足レベルに持って行けるので、空気感の方優先でーす!
両方持てたら良いですねぇ。

故にどちらか一つに絞るならD40(CCD)ではなくてD700(CMOS)だと思いまぁーす!

書込番号:13097133

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/06 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追申
カメラの撮って出しの JPEG 画像が、カメラの画質を決定付けるものでは無いと思われた方が良いです。
見た感じは、どのようにでも成ります。
それも D700 の画像ファイルですからね。

まず ピクチャーコントロールで変わります。
カメラの設定(カスタムピクチャーコントロール)で変わります。
調整で変わります(画像は、36通りのテスト調整をしたものの一部です)。
大事なのは、どれを選択するかでしょうね。

書込番号:13097640

ナイスクチコミ!7


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/06 12:25(1年以上前)

ダイスケ三三七拍子さん 
D40がいい絵を出すのは判りました。
私も使ってますので。

で、質問、D700売っちゃうの??

書込番号:13097901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/06 22:53(1年以上前)

ダイスケ三三七拍子さん、こんばんは。

> ポジの色合い良いですね、私もF100と67Uでベルビア100ばっか撮ってます。
なるほど、ベルビアがお好きなんですね。
ポジの鮮やかさがお好きならば、D40というのは分かる気がします。

D700の忠実色系に対して、ポジは記憶色系といった感じですか。。。。。
私もF100使いですが、デジ一を始めてからはプロビアばかりになってしまいました。
プロビアでもD700よりも濃ゆいですけど。

> D40は今、手元に無いです、
ん? もったいなーい。買い戻さないと。
私のカメラ友達、D3とD40の2台体制ですよん。

書込番号:13100113

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/06 23:10(1年以上前)

>確かにCCDは色乗りがよく、CMOSは色が薄い気がします。

んー、自分の場合はD200はあっさり目、という感じでした。
 ただ、ソフトのコントラスト調整でいい感じに。
今のD300の方がこってりのっぺりとしてしまいますねぇ。
 まだまだ追い込めていたいだけかもしれませんが…(^_^;

書込番号:13100230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/06/06 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

PENTAX 67U 160NC

PENTAX 67U ベルビア100

ビビッド色だけが好きではありませんよ。

書込番号:13100433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/06/07 17:47(1年以上前)

スレ主さん、タイトルが失敗でしたね(笑

それを言うなら、「D40の方が色味が好き!」ですね。

僕もD3とD700とD40使ってます。
D40って、けっこういい色出るんですよね。

ほかにもFujiのS5proとか、個性的な色味のカメラもあります。
もしかしたらスレ主さんも好きかもしれません。

デジタルカメラは素子がフィルムみたいなもんですから、
D40とD700はそれぞれ違うフィルムが入っているようなもんです。
好みに合う方を使えばいいと思いますよ。

書込番号:13102873

ナイスクチコミ!14


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/06/08 18:43(1年以上前)

3枚のうちの2枚目、D700 の画像については、青空の色相を少しマイナスに振って彩度を上げると印象が良くなると思います。

撮影条件やピクコン等の設定が不明ですが、コントラストと彩度は D40 が強い印象を受けます。
D700 と D40 ではユーザー層も価格も発売時期も異なりますので、デフォルトの絵作りに大きな違いがありそうですね。

あとはセンサーや画像処理系の違いによって、得意な色と苦手な色が異なっていることが原因だと思います。

私は D70(600万画素CCD)に D90(1200万画素CMOS)を追加しました。
Capture NX2 で D90 のピクコンを D2Xモード1〜3 に切り替えて現像するだけでは、D70 との違いが目立つことがあります。
D70 は赤の高彩度や青空の色相が好印象で、一方の D90 が緑が高彩度(私の嫌いな緑)です。

厄介な点は画像処理で片方のカメラの画像を別のカメラの発色に近付けても解決するとは限らないことです。
私は時々、D90 の画像を D70 の発色に近付けるべく LCH エディタで調整しますが、
D90 の赤系色を D70 に近付けると赤系色の諧調を不自然に感じることがあります。

RAW であれば、現像ソフトを変えると色再現の得手不得手も変わることがあるようです。(私は未確認です)

現像ソフトを替えるか、カメラを替えるか、D700 の画像を許容範囲に収まるように弄るか、
D700 の画像を受け入れて違いを楽しむか、ダイスケ三三七拍子さんだったらどうしますか?

書込番号:13107118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/06/08 22:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D40 35mmf1.8G

D700 35mmf1.8G

D40 60mmf2.8G

D700 60mmf2.8G

おじゃまします。

ちょうどD40とD700を所有しているので、気になって撮り比べてみました^^
@ D40 35mmf1.8G ISO400 F1.8 SS1/50 仕上がり設定(VI)
A D700 35mmf1.8G ISO400 F1.8 SS1/50 ピクチャーコントロール(VI) ※DXクロップ
B D40 60mmf2.8G ISO1600 F3 SS1/30 仕上がり設定(カラーTa 輪郭強調+2)
C D700 60mmf2.8G ISO1600 F3.2 SS1/30 ピクチャーコントロール(D2XMODE-1)
@〜C全てAUTOホワイトバランスです!

@とAはDXクロップしているので、かなり同条件かと思われますが
確かに出てくる色味は違いますね!
どちらが好いとは言い切れませんが、D700の方が実際の色には近いと思います。
拡大してみてみると@は手ぶれしているかもしれません・・・(すいません)
ま〜D700の方が撮りやすく、手ぶれはしづらいかも(^_^;)

BとCはISO1600なのでD40には不利ですが、あたたか味があってポートレートには
D40の色味はけっこう好きです☆

どうでしょう? D40も結構がんばってますね!
ただファインダーの見やすさや操作性やホールド感はやはりは段違いでした(あたりまえですが)

でもD40もかなりいい絵を出してくれるので、価格の差を考えたら十分に健闘していると思います。

書込番号:13108272

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/06/08 23:07(1年以上前)

パパちゃん2号さん、画像アップお疲れ様です。D40 のオートホワイトバランスは暖かみがありますね。

双方ともオートホワイトバランスでは違って当然という面がありますが、
双方とも無彩色でホワイトバランスを取得してピクコンを揃えても、色差が大きな色もあります。

枝葉だけで木全体を評価できないように、画像・画質の一部要素だけで画像・画質全体を評価することは無意味かもしれません。
さらに好みや愛着まで含めると、どんな人にも片方のカメラが良いとは断言できませんね。

書込番号:13108457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/06/08 23:36(1年以上前)

機種不明

D40 AF-S 24-120 F3.5-F5.6

>パパちゃん2号

わざわざ、ご苦労様です。
あれ、D40ってこんなに画質悪かったかな??
D40の方のホワイトバランスをマイナス振れば、色味は
近づくんではないでしょうか、私の見た感じ5500k位の設定で
撮られてるので5000K位にすれば。
今度は青空が写ったISO200同士、カラー設定スタンダードで
お願いしたいです。

書込番号:13108627

ナイスクチコミ!1


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2011/06/09 06:48(1年以上前)

R2-D2Hさん、
D3にD700にD40にS5proですかぁ、うらやましいですぅ!
都会の夜景や電飾とか、花畑や風景でも特に緑と青を両立させたい時はD40?
あ、それから教会での結婚式とか、明るくキラキラさせたい時もCCD色好きですぅ!
一方、同じ夜景でも淡い光も捉えたい星景なんかはD3やD700がばっちりかなぁ?あとスポーツもね!
そして子供撮りやポートレイトはS5proの登場ですねぇ?
私ならそんな風に使いたいですぅ!
中でもマルチで調整しやすいのはやっぱりCMOS機に、って事になるのかなぁ・・・??

何故かC社はCMOSでも綺麗に青と緑が両立している感じがするのは私の気のせいでしょうか。
隣の芝・・もとい、「空」は青く見える??(笑)
でもD700だからこそ、って言う画に出会えた時は嬉しくなりますねぇ!

スレ主さん、
とにかく、素子の性質についてはこっちよりこっちの方が画質が上とか、こっちは素人向けとかっていうモノではないと思いますよぉ?
本体の機能の話ではないですしね。

CCDで600万画素フルサイズ素子で10万円!
出たら買い!に一票でーす(笑)
(昨今の処理技術なら仮にCCDがノイズに弱いとしても1000万画素位が丁度良いと思うけど)

書込番号:13109398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/10 09:12(1年以上前)

>もしかしてD40の方が画質が上?

モノゴトを上・下や優・劣で測ると、うまく行かないことがあります。

そういうときは好・嫌で測るほうがいいかもしれません。

本当は、好=優、嫌=劣という安易な発想から自由になるのが、一番大事だと思います。

書込番号:13113302

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2013/05/20 12:20(1年以上前)

たしかに、仕上がりモードを標準にしておくと、D40の青空が潰れたような色になるのがつらかったです。きになっていたのですが、世間であまりにD40の画質がいいという記事が多いので調べてみました。

しかし、どうやら、以下記事にあるように赤メインだと補色を潰すようなことが書いてあるので、そうれのせいかもしれません。仕上がり設定で、とりあえず、カスタムで全部0にしてから調節するといいかもしれません。

http://news.mynavi.jp/articles/2007/01/10/d40/07.html

また、たしかに、前述されていられるように、オートホワイトバランスの影響は大きいですね。

勉強になりました。

ただ、他の性能はD700の方がいいと思います。画質は????

もし、CCDの方がよかったなら、D40持っててよかったという感じです。オールドの名機を持つような感覚で扱います。新しい機種と比較するのは、、

書込番号:16154438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/06/04 00:18(1年以上前)

あと、
ローパスフィルターのあるなしって、関係してるかもしれません。

D800の新しいのがローパスレスになったこととかも、ローパスがないほうがいいのか?と思ったりもします。

D40は白飛びしやすいと言われているそうです。それもローパスがないからだと思っているのですが。

画質がCCDとCMOSで違うか?って言うと、私は、手持ちのD40とD3100で撮り比べましたが、CCDとCMOSの違いを見分けることができませんでした。

書込番号:16212860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/06/06 21:53(1年以上前)

ローパスのないほうが鮮明な画像が得られる可能性があるということでD800Eがあるようですから、

ローパスがない機種であるD40が、ローパスありの機種よりも綺麗なことがあってもおかしくないかもしれません。

ローパスがない機種がいくつあるかわかりませんが、いずれも名機の可能性を持っていると思います。

書込番号:16223363

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/07 08:22(1年以上前)

少し古いですが、賑やかな議論になりました。
>「P7000 ついに一眼を越えた」書き込み番号 12678852

コンデジってローパスレスですよね。

書込番号:16224506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/06/07 23:41(1年以上前)

そうですねー。ありがとうございます。似たようなコンデジ持ってました。確かにその通りです。

たしかに。コンデジにいいレンズが付いて、素子も大きくなった今では綺麗なのも納得かと。。。

結局、画質、画質って、どうでもいいような。。フィルムのメーカーごとの特性よりも差異が少ないような。。
レンズで雰囲気ががらっとかわるわけですし、ちゃんと記録してくれるカメラならなんでもいいです。
パソコンのディスプレイが、人間の体からして、40インチになるとは思えませんので、D40の画素数でも問題ないです。

書込番号:16227323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/06/08 00:52(1年以上前)

というか、D800Eのコンセプトが、ローパスがない分、リスクはあるが、切れのある繊細さが得られるかもしれないと表現されていることがありました。

ローパスがないということでは、画素数は少ないですけど、ニコンの一眼の中でD800Eに対抗できる可能性があるのはD40?

えー?という感じですが。やっぱ、ローパス無い方がいいのか、、、という少しがっかりな感じです。

書込番号:16227539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/06/10 10:56(1年以上前)

いいものは安い!さん
> ローパスがないということでは、画素数は少ないですけど、
> ニコンの一眼の中でD800Eに対抗できる可能性があるのはD40?

それはD7100に決まっている。

ローパスフィルタ有無による実質解像度に関して、
D7100は、D800Eの解像を超えている。
D40は、D800Eの解像度を比較にならないほどに劣っている。

D40の画素ピッチ
23.7 / 3008 = 7.88μm

D800Eの画素ピッチ
35.9 / 7360 = 4.88μm

D7100の画素ピッチ
23.6 / 6000 = 3.93μm

書込番号:16236184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/06/10 18:37(1年以上前)

「フォトグラファーぽよさん」
 >私のカメラ友達、D3とD40の2台体制ですよん。<
     ↓
そっ、そんなにD40は凄いカメラとは驚きですね!

それにしても、久々の(?)「ぽよさんのご登場」、もう驚きって言うより、大感激でーす!!

書込番号:16237325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/06/14 00:23(1年以上前)

それはD7100に決まっている。


その通りですね。
ピッチとローパスの関係は私にはよく分かりませんが、ローパスは
ないほうがいいから、無くしたということなのでしょう。
素子の性能がよくなり、ローパスがなくてもよくなった?ということで。

エントリーのd40がしてやったりというのがうれしいです。
もちろん、他の機能はおよびませんが。

書込番号:16249704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/06/14 09:57(1年以上前)


  2年越しの板!  

その間、D800・D800E・D7000・D7100・他が次々発売され
わずかに2年にして、当時とは隔世の感あり! (^^,

書込番号:16250659

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/14 11:07(1年以上前)

う〜ん、
画素ピッチが狭く、ローパスレス⇒ならばコンデジ、ミラーレス・・・・

書込番号:16250837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

学内演劇サークルのゲネプロの撮影で、明日、久しぶりにD700を使います。説明書を読んでもフラッシュ非発光の項目が見あたりません。大判用の三脚に据えて、レンズは24-70mmF2.8、ISO3200、モノクロで撮るつもりですので、内蔵フラッシュは使いたくありません。本公演前のゲネプロとはいえ、フラッシュは演技の妨げです。内蔵フラッシュ非発光に設定するには、どうすればよいですか? どなたか、ご教示ください。

書込番号:16164051

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

フラッシュを上げない限り、光らない機種ではなかったでしたっけ(・・;)

書込番号:16164102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

赤トラの香りさん こんにちは

内蔵ストロボ 持ち上げなければ ストロボ発光しないと思うのですが。

書込番号:16164104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/05/22 20:22(1年以上前)

D700はフラッシュロック解除ボタンを押して内蔵フラッシュを上げるとフラッシュの充電が開始され、
充電完了でファインダー内に表示(稲妻マークのような)が現れてフラッシュ撮影が可能となります。(取説185頁)

すなわち、撮影者自身がフラッシュロック解除ボタンを押さない限り自動で内蔵フラッシュが発光することはありません。

書込番号:16164137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/22 20:26(1年以上前)

>本公演前のゲネプロとはいえ、フラッシュは演技の妨げです。内蔵フラッシュ非発光に設定するには、どうすればよいですか? どなたか、ご教示ください。

他の人も書いているように、D700はボタン(フラッシュロック解除ボタン)に触らなければ大丈夫ですヨ。

ただ、万一内蔵フラッシュが光った場合ぶん殴られるような状況であれば、テープで内蔵フラッシュを止めてしまえば確実でしょうね。

また、AF補助光もオフにしておくのがマナーだと思います。

書込番号:16164154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2013/05/22 21:15(1年以上前)

アドバイス、とても助かりました。みなさん、どうもありがとう。AF補助光OFFなどさっそく設定いたしました。しかし、約10か月ぶり使用のせいか、困ったことに、24-70だけではなく、70-200、8514、5018、16魚眼など、どうしたことか、すべてのレンズでAFが効きません。仕方がないので、ピント合わせは、F3でも使うつもりで、マニュアルで撮影しますが、D700のAF修理って、5万円くらい掛かるんでしょうか? 参りましたね。
 

書込番号:16164366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/22 21:21(1年以上前)

>すべてのレンズでAFが効きません。

D700の接点が汚れているだけじゃないですか。まずは、フキフキしてみてください。

書込番号:16164397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 21:27(1年以上前)

赤トラの香りさん こんばんは

AF補助光OFFにすると 暗い所ではピント合わなくなると思いますよ 

その時は中央1点で自分がピント合わせたい場所と同じ位の距離の場所で 

明暗差が有るところや ピント合わせ易い所などでフォーカスロックしての撮影が良いと思います。

書込番号:16164414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 21:30(1年以上前)

赤トラの香りさん 度々すみません

書き落としです。

後 カメラのフォーカス切り替えMFに成っていませんか?

書込番号:16164443

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/22 23:33(1年以上前)

フラッシュは、ポップアップしなければ光りませんので大丈夫です。
AF補助光は、光らせたくないのでしたらそれで良いです。
AFが効かないのは、レンズ側右のC S Mの切り換えがMの位置になっていないか確認。
一度Mにして→SかCにしてみて下さい(中間位置になる事が有ります)。

AFが効かない今一つは、シャッター半押しでAFをOFFにしていませんか。
この場合は、これをOFFにしますが、OFFにしなくてもAF-ONボタンを押すとAF駆動します。

書込番号:16165112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2013/05/23 05:47(1年以上前)

アドバイスをいろいろ試しましたが、どうやら、AFはダメのようです。ズームが少し前後するだけでうまく作動しません。いまからの修理では間に合いませんので、レンズのポッチを「M/A」から「M」にして、ピントは手動で合わせます。三脚に据えてISO3200、F22、Mモード、レリーズ使用で撮れば、手ブレも防げるでしょうし、ピントが大きく外れることもないでしょう。D700のファインダーは思いの外、見やすく作られています。みなさま、どうも、ありがとうございました。

書込番号:16165774

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 09:52(1年以上前)

赤トラの香りさん

MFであってもファインダー内下部左側のピント表示を併用すれば(フォーカスエイド)、ファインダーのピントの山だけを頼りにするよりは良好な結果を得られると思います。
F22は絞りすぎで、シャッタースピードが遅くなり、被写体ぶれの恐れが大きくなると思います。
F8以内でよいのではないでしょうか。

もう間に合わないかもしれませんが。

書込番号:16166316

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 14:44(1年以上前)

スレ主さん、

 私のようなものが、釈迦に説法ですが、
このカメラにはAFはありません。上から見て表示パネルの左上隅がAになっているのでしたら絞り優先オートです。

表示パネルの直ぐ前のMODEを押しながら親指の位置にあるメインコマンドダイアルをくりくりすると、
この露出モードが替わります。取説114〜115ページ、PでAFしないかテストしてみて下さい。

 先レスさんの通り暗い屋内で22は絞りすぎでは・・・、シャッタースピードが遅くなりすぎて、三脚を立てても
被写体が動いてしまう被写体ブレのおそれがあるように思います。

書込番号:16167155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/05/23 19:18(1年以上前)

マジでレスするのも大人げないですが、読んでしまった以上間違ったカキコミをスルーするのも気持ち悪いので‥

yohyohxさん、
>このカメラにはAFはありません。上から見て表示パネルの左上隅がAになっているのでしたら絞り優先オートです。

何を勘違いされているのか分かりませんが、D700にはちゃんとAF機能がありますよ。
もちろんすべてのFマウントレンズでAFできるわけではありませんが、ほとんどのCPUレンズ(GおよびDタイプ)でAFが使えます。

Nikon HPで旧製品の製品情報の中からD700の仕様をご確認下さい。

書込番号:16167923

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 20:03(1年以上前)

MINI+MINIさん
 すみません。ご指摘有難うございます。
AFとAEを勘違いしていました。

スレ主さん
 御迷惑をお掛け致しました。

書込番号:16168075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/23 20:22(1年以上前)

私も、ガマンしきれず、大人げないツッコミを…。

>大判用の三脚に据えて、

大判用って、3/8インチの大ネジ三脚?
それをD700の1/4小ネジにどうやって付けるの?
それって大判用でも何でもなくて、ただの、大柄な三脚じゃないの?


> F3でも使うつもりで、マニュアルで撮影
> ISO3200、F22、Mモード、レリーズ使用で撮れば、手ブレも防げるでしょうし、ピントが大きく外れる こともないでしょう。

おいおい、F3でどんな撮影してたの?


>ズームが少し前後するだけ

え!ズームが動く?
D700で、どんな設定して、どこのボタン押したら、ズームが動くの?

書込番号:16168149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/25 19:48(1年以上前)

どうもスレ主さんの質問は、カメラを扱ったことのない様な人の質問ですね。
おかしな所だらけですよ。
お解りにならないいようでしたら、サービスへ、レンズとボディを持ち込んで教えて頂くのが早道かと存じます。

書込番号:16176038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 22:25(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見、ありがとうございました。おかげで撮影はなんとか済みました。劇団の要望はモノクロ撮影でしたので、三脚に据え、ISO3200、F22、SSは1/15〜1/30秒で、パソコンで確認しましたところ、なんとかOKでした。ズームの24-70mmF2.8はレリーズを押すたびにどうしてかピントがずれるので、実際の撮影には単焦点のAi24mmF2.8Sを使いました。ついでにTriX400を用い、ハッセルブラッド500C/M+プラナー80mmF2.8を三脚に据え、F22、SS1秒で、暗い舞台上での集合写真も撮影しました。ちなみに小生の500C/MでのTriX400の実効感度はISO250です。フィルム現像はTmaxデヴェロッパーで、20℃、4分30秒、停止30秒、定着は6分で行いました。明日、暗室で引き伸ばしプリントする予定ですが、吊してあるブローニーのネガをみた限り、露出はだいだい適正範囲のようです。すでに撮影は済みましたので、これ以上のご意見は無用に願います。

書込番号:16176776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズ使用時の露出について。

2012/01/31 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2949件
当機種
当機種
当機種
当機種

35mm F2.8にセットしてマルチパターン

同中央部重点

レンズ情報を「28mmF3.5」にセットしてマルチパターン

同中央部重点

こんばんわ。

AIの35mmF2.8と
  24mmF2.8を

レンズ情報手動設定で登録して使っています。

24mmは問題ないのですが、
35mmでマルチパターンを使うと
一段近くアンダーになります。中央部重点測光だと正常に近いです。

レンズ情報手動設定を意図的に変えてみたところ、
どうやら「35mm」にセットすると24mmも露出アンダーになることに気づきました。

その前後、24、28、43、45、50にセットした場合は
これほどアンダーになりません

これで正常なのでしょうか?

画像は全てAI35mmF2.8で撮りました。

書込番号:14092067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 20:44(1年以上前)

3枚目は「28mmF2.8」にセットの間違いですm(__)m

書込番号:14092082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/31 20:57(1年以上前)

部屋の明かりは古いタイプの蛍光灯ではありませんか?

書込番号:14092158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmマルチパターン

35mm中央部重点

24mmマルチパターン

24mm中央部重点

ひろ君ひろ君さん、

蛍光灯だと露出が変わりますか?。

と言うことで、白熱球とグレーカードで再度テストしてみましたm(__)m

一枚目、二枚目はAi35mmF2.8
三枚目、四枚目はAi24mmF2.8

です。レンズ情報は、レンズの通りに入れました。
一枚目が異常にアンダーです(T_T)/~

書込番号:14092273

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2012/01/31 21:30(1年以上前)

こんばんは

一枚目・・・SSを他と併せて1/60にしたらどうですか?

蛍光灯の仕業かも?

書込番号:14092360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 22:07(1年以上前)

当機種

1/60

MT46さん

+1補正して1/60で撮ってみました。普通に撮れます。
のでやはり、焦点距離設定がうまく行ってないんでしょうか。。。

書込番号:14092584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/31 22:49(1年以上前)

実際にシャッタースピードが変化していますので
駆動的トラブルはないと思われます。

マルチパターン測光とは
開放F値をセットすることにより
被写体の絶対照度を算出し
カメラの上下方向 と パターンセルの絶対照度から
自然界の光とは隔離した輝度(太陽などの反射光)に
引きずられることなく 適正露出を算出する手段 です。

本来このような
屋内の低照度な状況では
使用することは推奨いたしませんが
メーカーの言い分では
屋内から屋外まで統合的に使っていただける測光方式とされています。

書込番号:14092836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

マルチパターン

中央部重点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

この場合

測光方式や絞り精度の問題ではなく、

レンズ情報手動設定を使用してMFレンズをマルチパターン測光で
使った場合に
特定の焦点距離を設定すると露出が一段アンダーに制御されるのが、正常かどうか、

と思いまして、質問させていただきました。

被写体は特に明暗差もなく、マルチパターンで問題の無い状況だと
思うのですが・・・。
AFレンズではこの様な差は生じていません。
(参考に50/1.8Gのテストを載せます)

書込番号:14092916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/31 23:16(1年以上前)

デジタル化されてからのマルチパターン測光の傾向は
50/1.8Gの作例にもあるとおり
画面全体の(キャンセルされない測光有効な)各部セルで
白とび しない範囲の最大明るさを得る方向に味付けされています。
(合焦情報まで加味した 3DデジタルRGBマルチパターン測光)

パターン認識アルゴリズムは
広角 標準 中望遠以上 で切り替わったはずですの
(フィルム時代のF4などのリリース時の情報)
なにか切り替わりのポイントであるかもしれません。

個人的にはデジタルになってから露出計よりも
捨てコマのヒストグラムしか見なくなっています。
(実は信用していない ^^;)

 

書込番号:14092977

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/01 12:32(1年以上前)

因みに、マニュアルレンズ設定の焦点距離は変えずF値を変えた場合どうなりますか?
35mm・F4設定にしてみて、シャッタースピードがF2.8の時と変化なければ35mmのF2.8のカメラ内設定値がおかしいってことになりますね。そうなるとファームのバグってことでしょう。

書込番号:14094670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2012/02/01 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm F2 に設定

F2.8に設定

F4に設定

nyanpecoさん 

35mmF2.8のレンズで再度テストしてみました。全て絞り開放です。

焦点距離は35mmのままで、F値設定を変えて撮影すると
明らかに35mmf2.8に設定した時だけおかしいです^^;。

>そうなるとファームのバグってことでしょう。

サポートにも問い合わせてみました。

普通の35mmf2.8が無かったそうですが、
pc−ニッコールで検証していただいたそうで、
D700、D300Sともやはり同様に1〜2段アンダーになったそうです。

細かく検証して、ファーム変更等検討していただけるそうです(^_^)v

当面は、わざとずらして設定するか、中央部重点を使うか、なんですが、

何故今まで、気づかれなかったのかと思うと、
「35mmF2.8と言うのが比較的マイナーなレンズだった^^;。(35mmF2ならOKなのかも知れません」
「MFレンズを使う人は中央部重点測光の人が多かった」

と言う感じでしょうか^^;

書込番号:14095584

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/01 18:46(1年以上前)

ろーれんすさん
素晴らしい発見でしたね。

D300でも適当なMFレンズ付けて35mm/2.8で設定するとそこだけ0.7〜1段暗くなってしまいますね。
D300のファームも改修対象になることを願うばかりです。
まぁ、35/2.8は持ってないので影響ないって言えば無いですが、キモチワルイですしね。

同焦点・同F値のMFレンズとAFレンズを使い比べると、MFレンズ(レンズ情報設定した)の方が0.3〜0.5段暗くなる傾向はありますが、今回の35/2.8は明らかにおかしいですね。

確かに・・35mm/2.8の現物って見たこと無いです(^^ゞ サポートにもなかったってことは開発時、十分に検証されなかったんでしょうね。

書込番号:14095727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/01 19:59(1年以上前)

個人的には Ai35/1.4 と Ais35/2はもってました。
Eは35/2.5だから 印象にありませんが
Ais35/2.8は実在してはいるようです。

書込番号:14095976

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/01 20:04(1年以上前)

ろ〜れんすさん

こちらへも書き込みます。。。。

ファンタスチック good job ですね \(^0^)/ 日頃の研究熱心がなせる業!!

書込番号:14096002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/01 20:14(1年以上前)

ろ〜れんすさん、

非常に興味深い情報ありがとうございます。原因もわかったようで何よりです。

ところで、この現象の実害ってどんな事があるのでしょうか?(決して、ろ〜れんすさんの指摘にケチをつけたり、ニコンを擁護するつもりではないです)

僕の場合なんかですと、基本RAW撮り(後で露出補正可能)で、かつ露出についてはそもそもあまりカメラを信用していない、というか、撮影時に自分が適正と考える露出とカメラが露出モードに応じて計算した露出がぴったりなわけがないと思っています。ですから、撮ってみて気に入らなければ必要に応じて露出補正したり、場合によってはブラケット撮影なんかをしています。そもそもカメラに厳密な露出を期待していないのです。

例えば、ろ〜れんすさんは基本JPG撮りで、見れば(だいたい)適正露出もわかるし、露出補正もできるので、特定条件(35mm/F2.8)でだけ露出が狂う(アンダー)と面倒くさいとか、撮影テンポが狂ったりして困るということなんでしょうか?

今後の参考に教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:14096038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2012/02/01 20:47(1年以上前)

こんばんわ。

nyanpecoさん 

35/2.8はキタムラさんのネット中古で買いました。MFレンズの宝庫だと思います。

ひろ君ひろ君さん

E35/2.5が0.5段ほどアンダーになっていたので、「レンズのせい?」
と思いai35/2.8に買い換えたらさらにアンダーでした。

蝦夷狸さん

ほとんど試し撮りばかりしている気がしてきました(ToT)/~~~・・・

ジェンツーペンギンさん

100%raw撮りですが、フィルムの癖が抜けないのか
現像時の露出調整はほとんどしていません。(rawの意味がないですが。。)
ニコンのマルチパターンは割りと信頼していて、
普段撮り(コンデジ代わりにも使ってます)
でちょうど良くなるように基準露出をー0.3にしています。
レンズによって+−0.3位の差が出ますので、よく使うレンズを基準にしました。

おかしい時はスポットや中央部重点に切り替えますが、ほぼマルチパターンです。

マルチパターンの開発費も当然カメラの値段に反映されていて、
MFレンズの場合レンズ情報を設定することで精度が向上する、と
ありますので、一段も違うと、やはり使いづらいなと思いました。

書込番号:14096164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/01 21:59(1年以上前)

ろ〜れんすさん

回答ありがとうございます。

ろ〜れんすさんは、フィルムの経験があるんですね。(僕はあんまりないです。)ご自分でパターンが出来上がっているので、1段違うと使いづらいというのは想像はできるのですが、正直ピンときません。使い方が違うといってしまえばそれまでかもしれませんが、僕にはまだまだ精進が必要なようです。経験を積むためにもフィルムカメラ(FM2 or FM3A)にも手を出したいと常々思っているので、やっぱり行っちゃおうかな。

書込番号:14096515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/22 17:55(1年以上前)

こんにちは。
実は昨日偶然Ai35/2.8sを入手したところ、同じ現象に出くわしました。
検索したらこちらがヒット、そしてまたまた偶然にファームウェアがアップと。
ひょっとしたら、アナウンスされていないけれど、対応してくれたのでは?
と期待してファームウェアをインストールしたのですが、、、

残念ながら未対応ですね。あまりにマイナー過ぎるのでしょう(笑
まあ、中央部重点測光でほとんど不具合なさそうなので、スイッチの切替だけ忘れない
ようにして撮影します。

いずれにしろ、このスレッドが無ければ、不具合に悩む所でした。
参考になりました!

書込番号:16163581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

空が白くなってしまいます

2013/05/15 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種

もしかするとすごく基本的なことかもしれないですが、分からないのでおしえてください。
最近ポータブル赤道儀を買ったので星景写真を楽しもうとしているのですが、長時間露光するとどうしても空が白くなってしまいます。

添付した写真は朝霧高原という割と人里離れた場所で撮ったもので、あたりは真っ暗なのですが、それでも空が白くなってしまいます。
これってこういうものなのでしょうか?

撮りたいイメージとしては真っ暗闇に星だけが浮かんでみえる状態にしたいです。

撮り方にコツがあるとか、もっと山奥に行くとか、とか何かヒントがありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:16134638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/15 04:56(1年以上前)

当機種

ちなみに天頂を魚眼レンズで撮るとこんな感じです。
これをもっと星空っぽくしたいです。

書込番号:16134648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/05/15 05:29(1年以上前)

おはようございます。

撮影現場にいないので、確実な原因はわかりませんが、光害ではないですか。

光の方向に都会があるとか。ないとか。

どうでしょう。

露光時間が長くなるとそんなもんとちがいますか。

書込番号:16134683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/15 05:35(1年以上前)

残念ながらこういうものです。

現在の日本ではどんなに人里離れたところであろうと、高い山に登ろうと、肉眼では一見光害はなさそうに見えても、星を撮るほどの高感度とか長時間露出を使えば写野方向に人里があればこのようになってしまいます。

特に1枚目の写真の場合は光害方向に薄雲も広がっており、それに反射する事でより明るくなってしまってます。

こういう光害を避けて撮りたければ、それこそ海を向いて撮るか、せめて写野方向にある程度以上大きい町がない構図で撮るしかありません。

天体写真のように写野が星空だけであればその中のカブリは補正して平坦にしますが、星景写真の場合は普通はそれもその時その場の情景そのものとして扱う事が多いと思います。

どうしてもという事ならとにかく透明度の高い、薄雲一つ無い夜を選ぶとか、それでも納得出来ないならもう処理で何とかするしかありません。

問題は前景をどう考えるかですが、2枚目のように周囲の風景をある程度黒くつぶしてしまっていいならトーンカーブで比較的簡単に空を暗くできます。

難しいのは1枚目のように前景の階調を残したい場合ですが、こういう時慣れた人が使う手は月明かりを利用する事です。

勿論満月の夜では星そのものの写りが弱くなってしまいますので、細い月がある時とか、あるいは1枚目のような場合この写野のちょうど反対側、背中の方に細めの月がある時に撮ると前景をもう少し明るく撮っておく事が出来、後処理のトーンカーブで空を暗く落としても前景までつぶれてしまう事を防ぐような調整が出来たりするわけです。

しかしこの方法も天の河など淡いものまで撮りたい時は程度が難しいですので、プロの場合は撮りたい星空の位置、その前景にしたい場所、そして月の満ち欠けの三つのバランスを計算し、それに適した夜を狙うわけですが、1つの画角を狙うのに適した時間などというのはごく限られたシーズンの中のこれまたごく数晩なわけで、その夜曇られればまた来年と、何年も掛けて一つの写真をものにするよう追い続けるわけです。

アマチュアの場合はこのような撮り方はとても出来ませんが、普段から星の配置を覚えたり自分が撮影にいくところを地図で見てどちらに町があるかなど確認しておくと、このシーズンは南が撮りたいと思えばそこより南に大きな町がない撮影地を探したりといった工夫は出来ると思います。

書込番号:16134694

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/05/15 06:06(1年以上前)

真っ暗な部屋で 長時間露出して 真っ暗に写れば カメラには問題がないと思います。
目で見て沢山の星が見える場所であれば 改善できるかもしれませんね!

書込番号:16134725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/15 06:22(1年以上前)

携帯からなので、写真のデータ、見れないのですが、比較明合成、使っていますか?

ご存知なければ、ググってみて下さい。

書込番号:16134745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/15 06:30(1年以上前)

光害は天文ファンの大敵です
町が近くにあれば光害で白っぽくなるのは仕方ないと思います
街並みのある方角を避けて撮るか、もっと天頂に近いところを狙うか、もっと田舎に行くかでしょう

書込番号:16134756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/15 06:53(1年以上前)

光害ですね。
露出かけるので…僅かな遠くの町灯りも凄いことになっちゃいます。

書込番号:16134789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/15 07:01(1年以上前)

みなさん早朝からたくさんのご回答ありがとうございます。
まとめての回答ですみません。
やっぱり光害なんですかね。

割と田舎をねらったつもりなんですが、天頂付近でも明るくなってしまうので、もっと田舎にいかないとダメということでしょうか。
朝霧高原は自分にとっては田舎のつもりだったんですが、そうでもないということなんですかね。

星景写真って難しいんですね。
赤道儀を買って少し田舎に行けば撮れると思っていましたが、甘かったようです。

比較明合成は知りませんでした。
調べてみたら星を軌跡として撮影するには良いようですが、星を点として写す方法では無いようです。

書込番号:16134797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/15 07:24(1年以上前)

個人的にはこういう写真がとれたらなと思っています。
http://www.top-f.com/assets_c/2012/08/aMG_1376-1480.html
http://www.top-f.com/assets_c/2012/08/aMG_1228-1483.html

書込番号:16134831

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/15 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

星の写真は天体写真は勿論星景写真であっても撮って出しそのままで思い通りというわけにはなかなかいきませんので、何らかの後処理は必須で、撮影と処理は車の両輪のような関係です。

失礼して画像をお借りして簡単に星の写真っぽく処理してみましたがどうでしょうか。

Photoshopでそれぞれ5〜10分の簡単な調整だけですが、あまり元画像からかけ離れた不自然な出来にならないようにしてみました。

勿論空の綺麗な所へ行けば行くほどこういう処理も最低限で済むわけですが、それも現在の日本ではなかなか難しいですので、こういう調整をどこまでどのようにやって仕上げるかまで含めて星の写真という事と思います。

比較明は日周運動や流星群などの時に主に使われる合成法ですので、今回はちょっと違う話のようですね。

書込番号:16134970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/15 08:47(1年以上前)

>takuron.nさん
画像処理ありがとうございます。
だいぶ透明感が増してよくなったと思います。
後処理は必須なんですね。
フィルムでも撮りたいと思っているのですが、それは難しいということになりますかね。

昔、尾瀬の山奥で見た星空は本当に綺麗でしたが、そういう奥地までいかないといい写真は撮れないということでしょうかね。
星の撮影、難しいです。

書込番号:16135052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/15 09:00(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは

皆様が書かれているように 光害だと思いますので下の部分は難しいかも知れませんが 天空部分であれば露出アンダーにする事で今回の写真より 星空のように写せるような気がします。

書込番号:16135093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/15 09:06(1年以上前)

郊外だけに街の灯りなんだねー。  _φ(□□ヘ)フムフム  

書込番号:16135105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/15 09:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
欲張って露出を多めにしたのが良くなかったのですかね。
できるだけ暗い星まで写したかったのですが、光害であれば仕方ないというところでしょうか。

>guu_cyoki_paaさん
ナイスぽちいれさせていただきました(笑)

書込番号:16135121

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/15 11:04(1年以上前)

こんにちは
夜景、星の撮影も、RAWで撮って先ずは純正ソフトで任意に調整するのが良いし普通のことだと思います。
純正C-NX2は、コントロールポイント機能も有りますし、RAWは光の情報が残っている場合も有りますので、
テスト調整をお薦めします。
露出時間は、色々撮っておくしか無いと思います。
ISO感度を3段上げると(ISO1600)、シャッタースピードが24秒になりますがD700なら問題無いと思います。

書込番号:16135360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 15:22(1年以上前)

機種不明

画像お借りしました♪

このていどならレタッチで補正しちゃったほうが早いと思いますよ

5秒でできますから♪

書込番号:16135997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/16 08:10(1年以上前)

こんにちは。
誰がどんな暗い場所で撮っても、デジタルでは、後処理のレタッチは必須です。特に黒を引き締めるようにレタッチします。レベル調整で山の左のハンドルを右に動かしてみて下さい。それだけでも露出オーバーが改善されて黒く引き締まります。あと、細かい調整を色々とします。

書込番号:16138528

ナイスクチコミ!1


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 ふわふわ子育て2 

2013/05/16 09:42(1年以上前)

別機種

D7000で撮って出しです

アナスチグマートさん、おはようございます。

ちょっとズレてるかもしれませんが、ポータブル赤道儀を使って写真を撮る、ということは
長時間露光しても星を追尾して、流れないように撮りたい、ってことだと思うのですよ。
そういう場合には、木とかの風景を入れると、星は流れてないけど風景は流れる(ブレる)ことに
なってしまうので、こんな写真を撮りたい、とリンク先を貼って下さっているような写真を
撮る場合にはポータブル赤道儀は使わなくて良いのでは?
リンク先の写真をよくよく見てみると、風景は流れてないですけどシャッタースピードが
15秒や30秒なので星は流れてますよね。

せっかく高感度に強いD700をお使いなので、許容範囲でISOを名一杯上げて、
空が明るくならないくらいのシャッタースピードで撮ったものを何枚か重ねる
比較明合成を行うとリンク先のような写真に近付くと思います。

でもせっかくのポータブル赤道儀ですから、なんとか光害の少ないところで生かせると良いですね。
添付の写真は北海道の丸瀬布町というところにある高原で撮ったものです。
光害は少ないですが、雲はどうにもなりませんでした。

書込番号:16138700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/05/16 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

jpeg撮って出し。

PhotoshopLightroom4でraw画像を現像。

PhotoshopCS6でjpeg画像を処理。

1986年のハレー彗星。

星景写真は、四つ切プリント程度なら最近のデジカメなら固定撮影でも十分です。ISO3200、F2.8で30秒露出で天の川も良く写ります。

ポータブル赤道儀を使ってさらに露出をかけると、全紙大でも星が止まりますね。

D800+AF-S14-24mmF2.8でポタ赤で1分露出した例を。1分程度であれば地上の風景もほとんど止まります。

空の色などは色温度やレベル補正で自由に変えることができます。白川郷はかなり良い空なので光害の補正はかけていません。

デジカメは基本的に画像処理が必要です。GANREFの私のページの撮影機やレビューに天の川を出す方法や光害も落とす方法を載せています。

一方、銀塩写真は画像処理をかけなくても天の川が良く写ります。リニアーなデジカメに対し、銀塩はログになっているのですね。

彗星などは銀塩のほうがきれいかも。

書込番号:16139039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2013/05/17 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

浄土平 固定

これも(>_<)。。。

こんばんわ。

私もポータブル赤道儀を買いました、が品切れでまだ来ません^^;

光害は1600mの高地でもあるのでやっかいです(>_<)。。。

天文台の館長さんのお話では、2〜30年前は福島市内でも普通に天の川が見えたそうですが
近頃は。。。

昭和47年に書かれた星の本にも「スモッグや照明でくすぼけてゆく」とあります。

書込番号:16144624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/17 22:55(1年以上前)

当機種

みなさんコメントありがとうございます。
すてきな作例もありがとうございます。
まとめての返信ですみません。

みなさんのアドバイスを元に、極力光害の少ない山奥で再撮影してきました。
それでも空は白くなるので、画像処理で暗くしてみました。
なんとなくイメージどうりになってきたかなと思います。
これもみなさんのアドバイスのおかげです。
重ねて御礼申し上げます。

フィルムでも撮ったので現像あがったら見てみます。
デジタルとの違いが知りたいので。

書込番号:16144692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/18 00:40(1年以上前)

機種不明

これくらいではダメですか?

こんばんは。


まだまだオーバーだと思います。もっと露光を短くするか絞り込んでもしっかりと☆の光を捕えていますから大丈夫です。そこから更にレタッチして仕上げたら良いと思います。

スレ主さんにお断りせず勝手に画像を弄らせて頂きました。お詫び致します。

書込番号:16145107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/18 08:27(1年以上前)

当機種

>ぼんパパがんばるぞ〜さん
加工ありがとうございます。
とても印象的な絵になったと思います。
これくらいやったほうがいいんですね。

と、ここで欲がでてきました。
地上の風景はそのままに、星空だけ暗くすることってできるのでしょうか?
そういう絵がみてみたいなと思って。
元画像貼っておきますので、もし可能であればどなたか加工していただけると幸いです。

書込番号:16145680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2013/05/18 09:31(1年以上前)

機種不明

空との境目が不自然になったが。

書込番号:16145853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/18 16:09(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
楽しそうなので、ちょっといじらせてもらいます。

前景を残すのは難しかったので、星空重視で、
V-NX2で、明るさ‐50 コントラスト 35 Dライティング 19
でやってみました。

書込番号:16146981

ナイスクチコミ!3


My Wishさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2013/05/18 20:12(1年以上前)

機種不明

地上はそのままで

私もやってみました。
地上の絵はそのままでということなのでなるべく地上の絵はそのままの感じで星空をあまり不自然にならないくらいに強調してみました。
あくまでも私の感覚ですが…

使用したソフトはCaptureNX2です。

書込番号:16147743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/18 21:34(1年以上前)

機種不明

俺ならこういう方向性かなああ…
夜明け前で白み始めた感じかな

地上はもう少し黒をしめてもいいけどね♪

書込番号:16148065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/19 18:11(1年以上前)

別機種

フィルム

みなさん加工お上手ですね。
My Wishさんのが自分のイメージに近いです。
ありがとうございました。

フィルムの現像あがってきました。
デジタルに比べ露出アンダーだったためか、空は白くなってなかったです。

デジタルを後加工した方が星らしくていいかな、って思います。

書込番号:16151517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/05/20 16:04(1年以上前)

機種不明

PhotoshopCS6で処理。

光害も落としてみました(笑)

GANREFの私のページの撮影記に方法を載せております。

書込番号:16155102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 D700 ボディの満足度5

2013/05/21 08:09(1年以上前)

>則巻センベイさん
すごい、自分でとった写真とは思えません。
こんなきれいに星が出るんですね。
ありがとうございました。
画像処理について少し勉強します。

書込番号:16157842

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング