
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年2月8日 17:51 |
![]() |
13 | 26 | 2009年2月7日 14:40 |
![]() |
6 | 5 | 2009年2月7日 08:04 |
![]() |
1 | 27 | 2009年2月6日 20:36 |
![]() |
13 | 35 | 2009年2月5日 11:26 |
![]() |
1 | 14 | 2009年2月5日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現像ソフトにシルキーピックスプロを購入予定なのですが、ダウンロードのみの販売となっています。これはダウンロードしたパソコンでしか使えないことを意味しているのですか。ノートもあるのでパソコン2台で使いたいのですが、それならシルキーピックスCD版を買った方がよいのでしょうか。教えてください。
0点

私もPC2台で利用してます。残念ながらシルキープロの場合DLしたパソコン1台のみ利用可になります。他のパソコン1台に追加してDLしたい場合は追加ライセンスが必要です。
書込番号:9058346
0点

コロとジョンさん おはようございます。
この件につきましては、先日市川ソフトに問合せして回答をもらいました。
質問:DS3.0とDSProのPC間の相互利用について
回答:ご利用いただいておりますデスクトップPCと、ノートPCとでご利用いただく期間が重複されなければ、お求め頂きました1ライセンスに対しまして、ご利用いただくPCは、特定のPC1台となりますので、ハードウエアの全部または一部の改変やハードウエアの買い替えと同様に、使用許諾の範囲とさせていただきます。
この際、弊社にてライセンス移行のための対応を行う必要がございますため、下記「ライセンスの移行について」サイトをご参照の上、お手続きください。
同時使用でなければ、2台のPCで使用できるようです。
まだ実際には試していませんが、間もなくキャンペーン期間が終了しますので、近々DSProを購入しようと思っています。
書込番号:9058454
0点

私もSILKYPIX Proを愛用しています。
追加ライセンスは3000円位だと思います。
SILKYPIX Developer Studio 3.0は2台で使っていましたがProは1台だけにしています。
プロダクトキーを入れるだけですし、かなり頻繁にバージョンアップされますのでダウンロード版で十分です。
書込番号:9058471
0点

Pro版使ってます。
*追加ライセンスは新規1ライセンスに対して2ライセンスまでお買い求めいただくことができます。(個人のお客様)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/index.html#shopping
書込番号:9058675
0点

NX見たいにインストールはやりたい放題ならいいのですが、1ライセンスあたり1台のPCのみにインストール可能です。それ以上のインストールはライセンスを購入しないとインストールできませんw
リカバリ後のインストールやPCの変更後のインストール作業は結構ややこしいですw
書込番号:9058727
1点

>ノートもあるのでパソコン2台で使いたいのですが、それならシルキーピックスCD版を買った方がよいのでしょうか。
ダウンロードであろうとパッケージ版であろうと、2台で使うならライセンスは2台分必要です。
ソフトの中にはデスクトップとポータブルPCを所有している場合同時起動でなければ
2台にインストールを許している物もありますが、こちらのソフトの使用許諾契約書を見る限り
その記述は見あたりませんでした。
にっこゆきさん
>同時使用でなければ、2台のPCで使用できるようです。
貼られている回答の文章がメーカーの回答そのものだとしたら、
私には2台のPCで使用できるとは読み取れません。
あくまでもソフトを使用するPCの移行を想定した話では無いでしょうか。
同時に使用しなければ常時2台にインストールして使っても良いとは読み取れないので、
スレ主さんの2台のPCで使いたいという件には当てはまらないと思いますが。
書込番号:9058773
1点

私はDeveloper Studio 3.0 ですが、「同時使用」とはうどさんさんがおっしゃるようにソフトの移行ですよ。
リカバリーもそうですが、事前に市川に連絡し許可を得てから行います。
書込番号:9058910
0点

提供側の断りが無ければいかなるアプリも1台にひとつだと思います。
2台で使いたいのであれば2セットの購入が必要になると思います。メーカーに確認してください。
一つのアプリでとなると・・・まあ、PC移行とかに許されるだけ?
まあ、購入してからインストール可能なのか? 動作するのか? 使えちゃうのか? 無視して使っちゃうのかは、コロとジョンさん次第でしょう。
書込番号:9059002
0点

コロとジョンさん
こんにちは
silkyは4台に入れて使ってます。XP 3台とマック1台。
CD版もDL版もキーを入れないと試用のまま終わってしまうので条件は一緒です。
追加キーはそんなに高くないので(数千円じゃなかったかな)購入して使ってます。
これは3台のXPに限るです。もう一つはマックで使ってますが、OSが違うと新規購入になり、
普通料金で新規購入となりました。
わたしのPCが弱体のせいだと思いますが、Proは重く(現像時間が約2倍掛かってしまうので)試用でやめました。わたし的には3で十分です。新機能もLR2に比べると大変使いづらいです。従って3です。
その点LR2は軽快です。
書込番号:9060630
0点

追加ライセンスを購入した場合は、当然2台のPCで同時に使用が可能になります。
1つのライセンスで2台のPCで交互に使う場合は以下の手順となります。
1.デスクトップPCにインストールしてしばらく使用
2.ノートPCで使うときに、市川ソフトにメールでPC移行依頼手続き
3.デスクトップPCからDS3.0をアンインストール
4.ノートPCにインストールしてしばらく使用
5.デスクトップで使うときに再度移行依頼手続き
以下繰り返し
つまり1ライセンスで2台のPCで交互に使う場合、使わないPCは常にDSをアンインストールしなければなりません。
この作業が面倒な方は、3000円で追加ライセンスを購入して2台のPCで使用するしか方法はありません。
当然2台のPCで交互ではなく同時に使用可能となります。
書込番号:9060766
0点



英語の翻訳できなくてお願いしたいです。
このサイトにD800と有りますが、どのようなことが書かれていますか。
http://www.photographybay.com/
ほんとに出るのであれば、値段気になるんですけど。
0点

写真を見る限り、ネタですね (^^;
まぁるくデフォルメした画像は、よく出てくるパターンです・・・
書込番号:9043846
0点

さる信頼の置ける情報筋によると、5D MarkIIに対抗して、D800が実機テスト段階にあり、2009年のPAMショーに出品されるらしい..という内容ですね。
書込番号:9043855
1点

Nikon D700x / D800 Rumor Update
この部分の翻訳でよろしいでしょうか。
「Nikon D700X/800の噂の更新」というタイトルです。
PMA2009の噂が熱気を帯びてきている、それはNikonがD700XかD800を出すという信頼性の高い噂を得た結果である。多分、これは高画素機のD3xの兄弟分として噂されているものであり、D3に対するD700のようなやり方で。
ここに新たな信頼性の高いD700x/D800の噂サイトがある。
(それによると)RYCの極めて信頼できる情報源が確認したところでは、NikonはCanonの5D MKIIに直接ぶつけるためのカメラをフィールドテストしているという。このカメラは今年のPMAショーで発表されるという。
と、いうことです。
書込番号:9043864
0点

有難うございます。
噂話なのですね。
サイクルが早くなってきてるので、気にはなってました。
希望としては、モデルサイクルをもう少し長くして欲しいです。
書込番号:9043885
1点

D700X(高画素版)と言う事であれば、まあ十分にあり得るかもしれませんね。
LPFを安価なものに替えたり、その他色々削ってα900と同じような価格帯で。
もしそうであれば、後継機という位置づけではなく、D3とD3Xのように、補完しあえるラインナップとして
併売されるのだと思います。
書込番号:9043921
1点

当然出て来る機種と思われます。
発売はどうでしょう、8月以降では。
欲しい人は今から貯金。
書込番号:9044520
0点

センサーを他社に作らせているメーカーは
タイムラグがあるから大変ですね
D700を発売日近くに買った方々は
悩むことなく売却して24M機を購入するのでしょうね。
書込番号:9045132
1点

ホントに発売されるのかな?
ならば、今から貯金ですね。
NPSのコネがあれば、230000円くらいで買えそうです!
書込番号:9045274
0点

しゅうポンさん はじめまして
こういう類のスレをD700機種スレで独立してたてるのはちょっと疑問を感じます。
今までの書き込みや他スレでの書き込みから変節著しい5D厨房が悩みに悩んだ末、まだD700を買ったばかりなのに、新発売時に買った人のことを心配するような「お節介なヤツ」が出没するようですからね。
荒らすつもりはまったくありませんが、全部自前の5DがマークUを出すのに3年もかかってますから、D700後継機が出るのは3年後とは言いませんが、そう早くは出ないと思いますよ。もう新機種出さなければならない理由はなんでしょうか?画素数でしょうか?だとしたら「ヘタレなおっさんさん」が仰るような派生機種D700xではないでしょうか。
書込番号:9045519
1点

もし後継機を出すのならば、恐らくD700発売中にD3Xという、画素・感度以外の画質がよくなった事で、D3桁シリーズもそこまで追い付かす為と、ニコンのノイズレス技術がここ数ヶ月で爆発的に進化したのだと思います。
5D2は2000万画素で25600の感度ですから、ニコンもすぐに追い付きそうな気がします。
書込番号:9045980
0点

みなさん、こんばんは。
D3Xがメチャ高価格だっただけに、その廉価版に期待が高まります。
しかし、私は2400万画素を扱いきれるか心配です。
現在のPCでは力不足ですし、画素数が多くなるとブレにもシビアになります。
三脚が使えない場面もありますから、どの程度使用頻度が高まるか、疑問です。
でも、出たら欲しくなるでしょうね。
書込番号:9046036
0点

私的にはカメラの高画素化は
あんまり興味は無いですね
5D2を買わなかったのは
5Dの12Mで充分だと思ったので
Cの12MとNの12Mの併用で楽しめますのでね。
書込番号:9046063
0点

Windows7が出たら、多分2000万画素時代が到来するでしょうね。
7が普及している時には、Corei7も安く、手頃な価格になっているであろうし、2000万画素もあっという間に動いてしまうかも知れませんね。
こうみたら、2000万画素を使いこなせるかどうかよりも、デジタルというものの速度に、自分がついていけるかどうかが心配になるかもしれませんね。
書込番号:9046777
0点

>全部自前の5DがマークUを出すのに3年もかかってますから
なんだか認識がおかしくありませんか?
対抗が無く3年もあぐらをかいていただけでしょう。
これからは過当競争、1.5−2年のAPS-Cのサイクルで出て来るでしょう。
それともメーカー談合で3年に一回にしようとか・・・・・。
書込番号:9046808
0点

皆さん買い換える気満々ですね
上位機種が出てから8ヶ月後に出る中堅機
1年半〜2年なんていっていないで
半年ごとに新機種出せば?
書込番号:9047033
0点

こんばんは。
仲間に入れてください。
D700を持っていますが、D3xの廉価版D700xの発売を期待して待っています。
D3も、ましてや、D3xも私には手が届きませんが、高感度に強いD700と高解像度のD700xという性格の違う2機種が揃うことで、FX機を中心に自分なりのデジタル一眼環境を造り上げることができるかな、と思います。
欲を言えば、D700が進化し、D800として、さらに高感度特性と連射性能が向上してくれればと思います。そして、可能であれば、もう少し小型化できないでしょうか。D700xなどは連射性能をそれほど求められないでしょうからそれが可能なのではないでしょうか。
書込番号:9047324
1点

1〜3月にかけて、デジカメの生産量を昨秋の約5割まで減産予定し、新工場建設も延期。
タイに続いて国内でも派遣切り。
今までのペースで新機種が出るとは思えないですね〜
書込番号:9047348
1点

> PMA2009の噂が熱気を帯びてきている
噂はそうかも知れませんが、PMA2009には強い寒気が流れ込んできてます。
書込番号:9047392
0点

> D700を持っていますが、D3xの廉価版D700xの発売を期待して待っています。
D700を持ってませんが、D700Xなら欲しいですね。
どうせD3Xが売れませんから、半額にしても良いと思いますが。
書込番号:9047455
1点

そういえば、PMAは、毎年いつぐらいに開催されるのでしょうか?
なんか今年は遅い気がしますが、気のせいでしょうか?
書込番号:9048448
1点

> D700を持ってませんが、D700Xなら欲しいですね。
> どうせD3Xが売れませんから、半額にしても良いと思いますが。
D3xが半額ですか・・・それなら買えそうですね。
ただ、わたしはD700のサイズで2000万画素を超える高解像のFX機を期待します。
機械的にも、用途的にも、大きなボディーである必要は必ずしもないと思うのですが・・・・
D700xが出たら単焦点レンズで楽しむことになると思います。
D700も捨てがたいです。動きの速いスポーツ撮影など、大きなズームレンズをつけて撮影したり、また、ナイトサファリなどでじっくりと被写体を追いかけたいです。
古いレンズが十分な使用に堪え得る優しさもD700の魅力です。
書込番号:9049400
0点

D800が出るのなら、その余力で、ワイドの単焦点のf1.4や、f1.2クラスのレンズを出して欲しいです。
24/1.4が欲しくなってきました。D800で使ってみたいです。
書込番号:9050299
0点

ニコンは24/1.4を作ったことがないですね?
今の時勢も考えて、f/1.8を先に出した方が良いかも知れません。
FX20/1.8、24/1.8、28/1.8、
DX14/1.8、16/1.8、18/1.8(18ミリのFX版が作れるか分かりません)、
できればおまけで絞り環が欲しいです。
書込番号:9051837
0点

どちらにせよ、ニコンは単焦点の発展途上国です。
もっとリニューアルしてもいいと思うのだが。
書込番号:9053257
0点

こんにちわ
D800やD700xと言う機種が
D3→D700 D3x→D800 と言うような関係の高画素版だとしたら撮像素子は?
D3xと同じものが載ると思ってる人はいないと思いますが・・・
D3xでは純粋に撮像素子のコストが値段に跳ね返っていると聞いた事があるので
30万円も差がでたものをD700に載せて50〜60万で売ります!はないですよね
中級機の値段じゃないですからw
書込番号:9053850
0点

> D700に載せて50〜60万で売ります!
30万円キャッシュバックをやれば大丈夫です。
書込番号:9054460
4点



D700を購入しました。 今は撫で回しながら「使用説明書」を読んでセットアップしています。 さて、皆さんに教えていただきたい事があって質問です。
ホワイトバランスやらDライティングやら様々な設定が必要ですが、初期設定以外の様々な設定も試してみたいと思っています。
この設定具合?の特性について解説(もしくはテスト結果)をした市販の雑誌はないのでしょうか? 参考にしたいと思いますので、あればお薦めの一冊を教えてください。
0点

D700ご購入 おめでとうございます (*^。^*)
>初期設定以外の様々な設定も試してみたいと思っています。
そういうことなら これはいかがでしょう
【脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D700 とっておき設定術】
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-867492-8.shtml
書込番号:9046117
2点

市販の雑誌は、私も某設定マニュアルみたいなものを買いましたけど、
灯台もと暗しと言うか、ニコンのHPにあるデジチュータや、
ニコンイメージング内のピクチャーコントロールのページの方が
分かり易いと思いました。
ご覧になってみては?
書込番号:9046146
1点

RA271さん
こんばんわ〜。
御購入おめでとうございまぁ〜す!
時代はデジタル。
銀塩時代の様にフィルム代を気にする事は有りませんし、結果はすぐに解ります。
先ずは色々にセットして試されたら如何でしょうか。
スイッチをいじり回した所で、そう簡単に壊れるモノでも有りません。
私等は取り扱い説明書は程々にして、指先が待ち切れずに動いてしまいます。
あ〜すれば、こ〜成る、いじくるのが亦楽しい。
だから、正しい操作を覚えるのが遅いのかも知れませんが…。
書込番号:9046307
2点

RA271さん。
こんにちわ。
D700ご購入おめでとうございます♪
>初期設定以外の様々な設定も試してみたいと思っています。
この設定具合?の特性について解説(もしくはテスト結果)をした市販の雑誌はないのでしょうか? 参考にしたいと思いますので、あればお薦めの一冊を教えてください。
松下ルミ子さんのお勧めの雑誌【脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D700 とっておき設定術】もいいですね(^^♪
僕のお勧めの雑誌はデジタルカメラ・マガジン特別編集の【Nikon D700完全ガイド】
ですね。
僕の場合は,マニュアル雑誌を読んでも解りずらければニコンのサービスセンターに行き
聞いてますがね^^;
書込番号:9049217
1点

おはようございます、RA271です。
松下ルミ子さん、Forester52さん、皆さん・・貴重なご意見をありがとうございました。 D100を7年ほど使ってますので大体の事は分かってるつもりでしたが、いざD700と向き合ってみると様々な機能が新たにあって・・それとD700ならではの個体差?があると思って質問させて頂きました。 早速、案内いただいた雑誌を見たいと思います。
でも、さすがクチコミですね 大変助かりました。 ありがとうございました。
書込番号:9053034
0点



デジタル一眼レフの購入にあたり、初めてこちらを利用させてもらう、
R3mama です。どうぞよろしくお願いします。
タイトルの機種で悩んでいます。
とりあえずキットで購入を考えいて、キャノンだと
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS のレンズです。
​http://kakaku.com/item/10501012018/​
現在は、現在コニカミノルタのα−sweet digital Wズームキットで、
レンズはSIGMA ZOOM 55−200mm 1:4−5.6 DC φ55と、
18−50o 1:3.5-5.6 DC φ58 の レンズです。
3年前に購入ですが、いろいろ不満がでてきたので買い換えたいと思っています。
フォーカススピードが遅いことや、感度が今の物に比べると劣ること、
あと、9ヶ月の双子と小学生がおり、レンズ交換が手間なので、
とりあえず、18o−200oぐらいのレンズをつけたいということです。
目的は子供の写真が主です。
チビたちは移動距離はまだまだゆっくりですが、
要求はとおらないので、シャッターチャンスを逃しがちです。
歩けないので室内写真になりますが、
いい光の時間帯や、後、室内なので望遠だと距離が取れなかったり、
でも、背景をぼかしたかったり、子供に近づきすぎたくなかったりで
望遠を主につかったりして、1本のレンズでいけたらなぁ…と。
小学生の方は、運動会などは殆どポンぼけが多く、
動きにもついていける、技量をカバーしてくれるカメラが欲しいところです。
自分の技量や撮りたい雰囲気は、アップした写真のとおりです。
D90は動画機能がきになります。
おまけ程度の物とわかっていますが、双子相手にカメラとビデオは厳しく、
過去兄のコンデジの荒い動画をみても、
それなりに思い出として楽しめたので、あると良いかな…と思ったり。
店頭で試した感触はEOSのほうが良かったのですが、
この3機種を店内でつかわせてもらってSDカードで記録し、
PCでみたのですが、腕がわるいのか差がでませんでした。
D300の評判のよさに、惹かれつつあるのですが、
デジイチ暦3年で、子育てにかまけてそれほど勉強できているわけじゃないので、
D300は、分不相応か…とも思いますし、
でも、長く使うことを考えたら思い切ってもよいか…と。
初心者の質問で、的を得てないかもしれませんが、
いろいろな角度からのご意見よろしくお願いします。
0点

すみません、初心者でおもわず、
D700のところに書き込んでしまいました。
こちらも多少候補にはいっているので、
そちらも含めて、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9039114
0点

はじめまして 昔ライダーと申します。
ご予算が解らないので、なんとも言えませんが・・・
購入希望に書かれてる機種でしたら、全部OKだと思いますよ (*^^)v
あと、賛否両論あるとは思いますが、カメラとビデオは分けて
お考えになられた方が宜しいかなと私はおもいます・・・(*^^)v
ですが、何を選ばれるのかはお使いになる方が、お決めになる事ですから
ご自分の使い方をよ〜〜く想像して、ゆっくりお決めになってくださいね (*^^)v
私のリンク先に、D300とD700の写真を数点載せてありますから
たいした参考にもなりませんが、宜しかったらお暇な時にでもど〜〜ぞ (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9039182
0点

フルサイズとAPS-Cでは、広角・標準系のレンズコレクションが変わってきます。
いつかはフルサイズへの気持ちがあるなら、思い切ってD700へ行かれては如何でしょう?
回り道をしなくて済みます。
次点ではD300。AF機能が際立っています。
書込番号:9039183
0点

この候補だとD300に1票です。
けど動画も必要ありとなると、D90ですかね。動画撮れるとなると5D2をお勧めしますよ。
最後は予算に合わせて選んでください。
書込番号:9039242
0点

>でも、長く使うことを考えたら思い切ってもよいか…と。
ご予算と重さに問題がなければ、D700+24-70&70-200&1.7×テレコンのセットがお勧めです。
書込番号:9039349
0点

ママさんなら、D700、D300、50Dは大きさ、重さで後悔すると思います。
D90がいいと思います。
α-sweetのWズームキットってシグマのレンズだったんですか!?
書込番号:9039436
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
録画機能に関しては、確かに分けて考えた方が良いとおもっており、
ビデオも持っていますが、
なにぶんチャンス時に、双子を抱えて両方を持ち歩き使いこなせるか…と、
それを思うと、最悪録画機能がついていれば、
それなりに残せるか…と思ったしだいです。
フルサイズとAPS-Cに関しては、今のところフルサイズじゃなくても良いかな?と、
こだわりがありません。
後々はわかりませんが…
D300は、上級者向けですよね。
分不相応ってことはないでしょうか?
D700は、室内撮影に向いてるんですね。
迷います…
でも、いずれはチビも歩けるようになるし、
兄はスポーツしてるときの写真も多く、屋外撮影も多くなるので、
現時点の状況を優先すべきか…と。
*昔ライダーさん、お写真一部見せていただきました。
私も、そんなふうに使いこなせて子供たちを写せたら…とおもいました。
まだまだ、ご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:9039460
0点

あるおやじさんへ
えっと、とりあえず家電量販店で買ったときに、
この二つのレンズがキットとして売られていました。
驚きがどういう意味なのか、素人の私には?なんですが…^^;)
重さは、今二つのレンズを持ち歩いているし、
店頭で試しているので、バッテリー分重さが増えても、
多分我慢できると思います。
書込番号:9039480
0点

*R3mama*さん、こんにちは。
D90+VR18-200mmのレンズキットはいかがでしょうか。
D90ならα−sweet digitalの590gに対し620gとほとんど変わりません。
室内撮影にボケを求めるなら35mm F2Dを、
運動会にはもう少しAFが速い望遠レンズを追加で欲しいところですが。
EOS 50Dについては触ったことがないのでわからないのですが、
*R3mama*さんご本人が実際に試されて良かったならそれが一番かもしれませんね。
書込番号:9039516
0点

D90は持っていませんが、シャッター音がとても良いですね。
D300に対して、D90は制限(ストロボ、レンズ等)が多いのでそれが必要なければD90で良いと思います。
書込番号:9039652
0点

R3mama*さん
男性って事で良いんですよね。それを前提に。名前紛らわしいよ。
まず良いお写真ですね。こういうお写真を撮られておいでなら、機種を替えたからといって質が変わるものではありません。
どの機種買われても同じような良いお写真を取られる事でしょう。
となると、室内中心だと「ダカフェ」見たいにしたければ、標準50f1.4はまず買って、後は高倍率ズームでも中倍率ズームでもお好きなのを揃えれば良いんじゃないですか。
カメラに初心者もへったくれも無いでしょう。Pポジションで押せば綺麗に撮れますよ今時。
重いカメラがお好きなら50DとかD300とかD700とか、
中ぐらいでD90とか
軽いのなら
K200DとかKmとかEOS X2とかEOS FとかもちろんPanaのG1も
ビデオ云々が気になるのなら5Dmk2や今度出るG1のビデオつき。
D90はビデオ無いと思った方が無難です。
で、ご不満は以下ですよね。
「フォーカススピードが遅いことや、感度が今の物に比べると劣ること、あと、9ヶ月の双子と小学生がおり、レンズ交換が手間なので、とりあえず、18o−200oぐらいのレンズをつけたいということです。」
NikonならD300がとか、皆さん買い戻しで超人気のD40に高倍率ズームで良いじゃないかな。
Canon50Dプラス高倍率ズームで良いでしょう。
でも、撮るの嫌になるぐらい重いですよ、普段使いだと。
書込番号:9039666
0点

*R3mama*さん
こんにちは
>D300の評判のよさに、惹かれつつあるのですが、
>分不相応か…とも思いますし
でしたら、AF機能は多少落ちるものの、
ほぼ中身が同じなD90が良いのではないでしょうか
高感度の画質もクラストップクラスですから
18−200mmのレンズを・・・との事でしたら、
◇VR18−200mmのキットで(13万ちょっと)
◇ボディ単体にタムロンの18−270mmで(13万ちょっと)
でしょうが
◇VR18−55mmのキット+VR55−200mmを買い足して(11万円)
などの選択も有ります
又、室内重視なら
◇ボディ単体に、VR16−85mmを装着するのも有りだと思います(14万ちょっと)
個人的には、VR18−55mmのキットで室内での撮影をまかない
外出時にはVR55−200mmを持って行く
リーズナブルで良い選択だと思います レンズの交換が必須になりますが、
書込番号:9039708
0点

さらにさらに、皆さんご意見ありがとうござます。
*ニッコールHCさん
D300に対して、D90は制限(ストロボ、レンズ等)が多い
↑
そうなんですか…まだまだ勉強不足です。
今後、ストロボやレンズを増やしていけたら…と、少し話していたので、
考慮すべきかもしれませんね。
*sa55さん
ニックネーム通り、3児のママです。
内容で男性を思わせるような内容がありましたでしょうか?恥ずかしい…^^;)
女性だったら、おススメできませんかね?(大きすぎる?)
写真誉めてくださってありがとうございます。
あくまで自己満足の世界ですが、一般的な目で見てぜんぜんまだまだで、
こんなんじゃ、D300も泣くよ…なんてレベルなら、
あきらめようか…なんて思ってたので。
*********************************************
えっと、撮影している現状を言いますと、
カメラはいつも手に届くところにおいておいて、
双子育児・家事の合間に撮影しています。
一人が寝てるときが特にチャンスですが、
二人を撮ろうと思うと、なかなか難しいし、
二人ともにピントを合わせるのが難しくて苦戦してます…
真ん中の写真などは、背景をすっきりさせ、
かごの中で遊ばせて撮影したので、少し作りこんだ写真かもしれませんね。
長男の写真は、朝とても天気が良かったので、
ベランダに出て撮影(双子を置いて外へはいけないので…)
あとは、児童館へ持っていって混雑してないときや、
お友達と一緒のときに、撮影してます。
(窓も大きく明るい児童館ですが、ちょっと曇り空だと、
今のカメラだと感度が悪いです…涙)
…と、パパの手を借りれない状況が殆どで、
一人の相手をしながら、もう一人を…とか、
チビの相手をしながら兄を撮影〜と、戦争のようです(笑)
便利さから今はレンズは1本でカバーしたいです。
重さのことは…
私は150cm台前半で、手は普通でしょうか?
ピアノならド〜レぐらいです。
確かに軽いに越したことは無いですが、
10`の双子をおんぶと抱っこしてあやしたり、
時にはそれ+荷物を抱えて移動したりしてますので、
成長にしたがって双子の荷物も減るし(ミルクのためのボトルなど)
気にならないかな…と思ってます。
が、皆様がご指摘くださってるので、
再度店頭に行って確認したいと思います。
書込番号:9039827
0点

*R3mama*さん
まず顔のアイコンが男性だし・・・・。
さて、私も子供を公園に連れて行った時など撮影とおんぶと抱っこと遊ばせと大変でした。
したがい、双子の面倒を見ながら家事をしながらさっと撮ると言う事を前提とするならば、
室内ではペンタのKmに50mmf1.4の標準レンズを付けましょう。
暗めの標準ズームでもその性能は屋外で威力を発揮します。
とにかく軽いこと、手振れ補正がついていること、AFが早いこと、ある程度(室内的明るさ程度のの暗さ)の高感度耐性を考えるとペンタのKmは良いですね。
NikonでしたらD40が良いでしょう。でも明るい標準レンズを買って下さいね。でも非常に綺麗に撮れますが標準でレンズで手振れ補正がないですね。
D90でもD300でも画質はほとんど変わりません。
でも、ちょっとした動きをムービーで押さえたい。そんなときありますよね。
そうなるとCanon 5DMk2と、今度出るPanaのG1ムービー付きしか無いですよ今の所。
で、表記の機種全部該当しません、その条件だと。
今回軽いのを買っておいて、そのうちにまたお好きな機種を買い増しすれば良いでしょう。
繰り返しになりますが機種を替えても絵は変わりません。
使い勝手が多少最新版になるだけです。
絵的には今でも十分なクオリティーがあると思います。
書込番号:9040133
0点

*R3mama*さん、こんにちは。
私は、D90をお薦めします(^^ゞ
理由は、軽量コンパクトであること、ムービー機能があることです。
D300は総合的によく出来ていますが、撮影者と撮影目的等からすれば、D90がよりマッチ?
私事ですが、
最近結婚した娘夫婦にD90と私が使っていたVR18-200mm、50mmF1.4Dをプレゼントしました。
「子供ができたら、室内では明るい50mm、時にはムービー撮影、家族でドライブの時は18-200mmで・・」
と言葉を添えて(要するに、孫の写真を撮ってメールで送れ!ということなのですが)(^^;
書込番号:9040258
0点

*R3mama*さん こんばんは
ベテランや職業カメラマンだからフラグシップで、入門者だからD40/D60とかということは絶対にありません。
コストパフォマンスの点でD90は素晴らしいものがあります。高感度耐性はD300近似ですし、
ファインダも見やすくLCD 3"というのも確認なんかに便利。動画で超広角とか超望遠ムービーもありです。
連写とかAF機能に欲を出さない限りD90は高機能カメラの一つに挙げられます。
書込番号:9040327
0点

育児の友にD40レンズキットあり…
これで十分だと私は思います。
カメラは下手をすると凶器になりかねません。
首や肩に下げぷらぷらとゆれながらお子様の顔などに当たるとかなりの衝撃になります。
使い方には気をつけましょう。
書込番号:9040584
0点

>驚きがなんなのか
キットなら同一メーカーのレンズじゃないのかな〜と思ったんです。
量販店の抱き合わせってことかな?
ちょっとの差なんだけど、大きさ、重さは使ってはじめて気付くと思います。
好きなバッグに入らないとかね。
α持ってるならα350とかはダメなのかな?
書込番号:9040682
0点

こんばんは。
お写真拝見しました。
特に3枚目、笑顔が可愛らしく良い写真だなーと思いました。
また、父親ユーザーと違いさまざまな制約があるので非常に困難な撮影環境であると想像します。
いくつか思った点を。
1.お子様が小さいうちは離れられないはず。18-200mmほどの高倍率ズームが必要でしょうか。18-55mmか、上のお子様を少し離れたところから撮るにしても18-105mm程度で良いのではないでしょうか。
2.室内で背景ボケを得るために望遠レンズを使うのはやや無理があると思います。何人かの方が書かれているように開放F値の小さい単焦点レンズがシャッタースピードも稼げて合理的です。
3.室内でみんなにピントを合わせたい場合もあると思います。その場合はスピードライトを使ったバウンス撮影がよろしいかと思います。
4.上のお子様のスポーツ以外に関して言えば、D40でもAF速度が問題になる事はないと思います。
5.D90のビデオはとても面白そうですが、ザクティなどの小型ハイビジョンムービーとの併用なども検討されたら如何でしょうか。
ということで・・・。
案1.D40レンズキット(18-50mmです)+シグマ30mmF1.4HSM+SB-600+ビデオ
屋外スナップ、室内ボケ、室内複数人撮影全てに対応。上のお子様のスポーツは別途VR70-300mmかVR55-200mmなど。
案2.D90レンズキット(せっかくなので18-105mmを。)+AF35mmF2+SB-600
屋外のカバー範囲が広くなり、動画もOK。望遠レンズに関しては案1と同じ。
という選択はどうでしょうか?
D300の質感等に惚れ込んだのでないなら、ご用途的にはオーバースペック、オーバーウェイトかと思います。同じ金額ならボディよりも周辺を充実させた方が良いかと思います。
もちろんキヤノンや今のレンズが使えるソニーという選択肢もあると思いますが、そちらの事はまったく無知ですのでニコンの事のみ言及させて頂きました。
書込番号:9041388
1点

3枚目、素敵なお写真ですね。
直感ですが、*R3mama*さんの好みはフルサイズ機(D700)の画だと思います。
あくまでも私の受けた印象ですが。
書込番号:9041692
0点

こんばんは。
D700とD300の両板に登場ということですが、マルチポストなのでご注意くださいな。
投稿の3枚を見て、ダカフェ日記風がお好みかと。
というわけで、海人777さんと同じ意見です。
キーワードは室内、フラッシュ無し、高感度性能、背景のボケ。
D700 + 35mm F/2D の組み合わせで、室内はOK。
ただし、運動会などで望遠域の充実をお考えなら、D300や、D90もアリですが。
あくまで、子供スナップ重視で、考えてみました。
機種に分不相応はないですよ。 たかだか道具です。
使い手のやる気がイチバン大事ですね。
書込番号:9041926
0点

タイトルから離れてしまいますがコメントさせてください。
> フォーカススピードが遅いことや、感度が今の物に比べると劣ること、
> 小学生の方は、運動会などは殆どピンぼけが多く、
> 動きにもついていける、技量をカバーしてくれるカメラが欲しいところです。
上記からするにISO感度に関する問題とAF速度と選択に関する問題を抱えていらっしゃると思われます。
> この3機種を店内でつかわせてもらってSDカードで記録し、
> PCでみたのですが、腕がわるいのか差がでませんでした。
上記とお手持ちの機種からしてニコンやキャノンに絞らなくてもよいのだとしたら…
olympus E-3 + 12-60mmはどうでしょうか?
オリンパスのフラグシップモデルです。
感度のノイズや自動選択問題は比較的少ないと思います。
また、AF速度は世界最速かつ11点ターゲットなので激しい動きにかなり強いです。
> レンズ交換が手間なので、とりあえず、18o−200oぐらいのレンズを
> 要求はとおらないので、シャッターチャンスを逃しがちです。
12-60mmだとこの望遠側要望が足りません。
とはいえ店頭でも触って確かめる価値はあると思います。
(値段も含めて)
書込番号:9042121
0点

R3mama*さん、こんばんは。
お子さんのお写真、かわいらしく撮れていらっしゃいますね。
男の子3人だとこれから大変ですね、女の子と違ってじっとしていないし^^;
いまはまだそれほど動きまわらないでしょうが、きっとすぐやんちゃになりますよ。
当然のごとくゆっくりレンズ交換などしていられないのもなんか想像がつきます。
なので、常用レンズは焦点域が広い高倍率ズームとして、やはり室内用に明るい
単焦点レンズの組み合わせが使い勝手がいいと思います。
ボディはR3mama*さんがD300に惹かれているのであれば、全然OKだと思います。
初心者だからD300はオーバースペックだとかってことは全くないと思います。
ただ、用途から連写機能などはさほど必要はないのかなと、それよりもボディは
少しでも軽く取り回しがいいものの方がいいような気がします。ボディ単体では
さほど重たく感じなくても少し重たい望遠ズームを付けたり、ストロボを付けた
りするとたかが200gの差が大きく感じたりします。
で、お勧めはD90の18-200のレンズキット+35oF2ですね。あと余力があれば
運動会用の望遠ズームとしてVR70-300と撮影の幅を広げることを考えてスピード
ライトSB-600かな。
安くあげたいのであれば、D40という選択もすごくありだと思うのですが、2台目
のデジ一ということでやはりステップアップしたいという気持ちもおありでしょう
から。。。
書込番号:9042437
0点

こんにちは。
αもα700になって静物に関してはAFが非常に良くなってます。
でも動き物用AFマシンとして、私もサブカメラで最近D90に手を出しました。3DトラッキングAF、一度ロックした顔がファインダーの中で動いてもちゃんとAFが追い続けるのが楽しいです。AFポイントは11点ですが、けっこう追っかけてくれます。この辺りはαぢゃ考えられないところで。
適度な軽さと高機能とデジタルと価格のバランスがいいと思っています。
ライブビューもコンパクトデジカメよりとろいですが、ファインダーを覗かずに撮れるのでおおげさな雰囲気にしたくないときのメモ用撮影とか、ちょっと凝ったアングルなどたまに使いたいときに重宝します。
AFを優先したい場合はニコン純正AF-SまたはシグマのHSMレンズにしましょう。タムロンやシグマでもHSM以外、トキナーは一般にAFは遅くなります。純正とシグマは価格の差と、当たり外れの確立を考えて選びます。最初の一本なら少々高くても純正の方が無難かな。
ストロボやレンズの問題はマニアックなものや昔のストロボを使いたいとかでなければD90でもほとんど制限はないかと思います(D40,D60はモーター内蔵レンズでないとAF使えないとかけっこう実用上の制限があります)。
18-200mmは画質はそれなりになるようですが、VR(手ブレ補正、ニコン・キヤノンは手ブレ補正機能が付いているレンズと付いていないレンズがある)だし以前の高倍率よりは良くなっているのかな?
ただ、もしαの色が気に入っているとすると、最初ニコンの色は違和感があるかもしれません。というか私はまだ設定がよくわかっていないところがありまして…。
話は変わりますが、お子さんの写真を撮るとき、広角で背景もしっかり写した写真もたくさん撮っておくと、後で背景など一緒に写ったなにげないものがけっこう記念・思い出になることもありますので、そういった写真もどうぞ(あれだけ撮れる方ですから撮ってるでしょうけど)。
書込番号:9042569
0点

まず…
すみません、アイコンの設定を無視してました。
変えなきゃいけませんでしたね。初心者ですみません…
それから、皆さん、写真と書き込みの内容だけで、
ここまで私の状況を想像し、親身にお答えくださってありがとうございました。
素人でまともに勉強したことも無かったので、
宇宙語を読んでるような状態でしたが、
借りた本や雑誌などと照らし合わせながら読まさせていただきました。
ダカフェ日記さん、知らなかったのですが、拝見させていただきました。
とても好きな感じでした。
>室内で背景ボケを得るために望遠レンズを使うのはやや無理があると思います。
何人かの方が書かれているように開放F値の小さい単焦点レンズがシャッタースピードも稼げて合理的です。
そもそも、考え方が勉強不足でした。
>いまはまだそれほど動きまわらないでしょうが、きっとすぐやんちゃになりますよ。
当然のごとくゆっくりレンズ交換などしていられないのもなんか想像がつきます。
そうなんです。
おいおいレンズを買い足すとしても、まずは1本でカバーしたいんです。
レスをいただいて、またいろいろ疑問も出てきましたし、
お一人お一人にお礼を書きたいところですが、
まとめさせてください。m(_ _)m
沢山のご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、もう少しじっくり考えて見ます。
書込番号:9042878
0点

ごめんなさい。ちょっと誤解があったかも知れないので・・・。
*R3mama*さんの場合お子様の数と月齢、母親である事から旦那様不在時の屋外でのレンズ交換は事実上不可能と思います。
上のレスでいくつかのレンズを書きましたが屋外では18mmスタートの標準ズーム、屋内では単焦点か標準ズーム+スピードライト、というように使い分けて頂ければ良いかと思いました。
ご自宅内でのレンズ交換でしたら、頻繁ではないでしょうし何とかなると思いましたので。
あとD40のキットレンズを18-55mmと書くところを18-50mmとしてしまいました。お詫びして訂正申し上げます。
書込番号:9042980
0点

例えば公園などで子供(現在6歳)を撮る場合は、
うちの場合はD200+18-200VRでほぼカバーできています。
DXフォーマットで18-200mmあれば、実質27-300mmのレンズとなるので、
近いときの広角や、遠いときの望遠、または顔アップなど、
子供撮りには万能に近い能力を発揮するかもしれませんw
ただ、少々暗いレンズなので、室内は少し苦手かもしれません。
VR(手ぶれ補正)があっても、子供が動き回ると意味ありませんし、
感度を上げて対応する事になるでしょうか。
D300はとても良いカメラだと思います(私はまさに今日買ってきましたw)。
ただ、ファミリーユースに使うにはある意味過剰な作りの機材でもあるので、
あまりハードに使ったり、高速連写を求める事がないようなら、
D90もしくは50Dの方が、安価で後発、D90は動画も付いていると言う点から、
このどちらかの方が良いかもしれませんね。
書込番号:9050638
0点



皆さまこんばんわ。
既に何度も出ている話題で恐縮なんですが、ご相談です。
現在D80に50mm1.4Gを使っています。ズームは手放してありません。
用途としてはよく動く子供(1歳5ヵ月)とスナップに風景写真です。
子供が大きくなってきたため(幼稚園等視野に入れて)動体AFに強いD300+ズームレンズを考えていたんですが、9月に二人目が産まれる事になり室内でもノーフラッシュで高ISOが使えるD700もありかな・・・なんて考えてしまいました。
実際室内で撮影した場合にそこまでISOの差が出るものでしょうか?
自分にはどっちがいいんでしょうか?
全く用途の違うカメラだという事が分かっているだけに、かなり悩んでいます。お子さん撮られている方などいらっしゃいましたら、アドバイス是非お願い致します。
1点

そりゃ高感度に強いD700を買われた方が良いと思いますよ。
お子さん撮られるだけならD300の視野率100%も必要ないでしょうし。
>動体AFに強いD300
それがカメラ雑誌のプロ座談会によると、D300のAFは
それほど精度が高くないそうです。
縮小すると合ってるように見えるけど、等倍で見ると
ピンズレが結構あるそうです。
書込番号:9037257
2点

子供を高感度でもできるだけきれいに撮影する為だけにD300一式手放してD700に切り替えた親ばかです。←私
書込番号:9037376
2点

光が足りないなら、まずはSB−800かSB−600でどうでしょう。
書込番号:9037521
2点

私なら迷わず D300 をお勧めしますね。現状、Nikon の DSLR で最も魅力を感じるカメラです。
「どうせならフルサイズ機が欲しい」と思うのなら、高解像機の D800? (D700X?) まで待つべきです。
1,200万画素 APS-C の α700 と 2,400万画素フルサイズの α900 では、その解像感に驚愕を覚え
ましたが、同じ 1,200万画素の D300 と D700 では、ほとんどサプライズを感じられないと思います
よ。
書込番号:9037791
1点

子供撮りと言う目的なら、
D300でスピードライトって選択もありますが、
D700の高感度は役に立ちます。
特に保育園〜幼稚園は室内遊戯が、結構多いので、役に立ちますね。
それなりの望遠などはいりますが・・・
書込番号:9037805
1点

確かにD3やD700の高感度におけるノイズの少なさは驚嘆ものです。
明るいレンズと合わせるとなおさらです。
でも、とらうとばむさんもおっしゃっているように、
スピードライトがあると室内撮影の幅が広がるかもしれませんね。
バウンス撮影とか色々と勉強するいい機会かも・・。
室内でのスナップやポートレートにいいと思います。
ボディを買い替えても使えますから、
試してみるのもよいかも。
書込番号:9037814
1点

高感度はD700ですが部屋をきちんと明るくし、ストロボでバウンスさせれば十分撮れます。
数万と数十万の出費でどっちが効果が有るかの選択でしょう
書込番号:9038260
1点

50mm1.4Gがあれば高感度の設定不要です。
この景気ですから買うならD40ですね。
書込番号:9038290
1点

はじめまして 昔ライダーと申します。
私の買い換えてきた理由を・・・
綺麗な色が欲しいな オリンパスE-500
より鮮明な画像が欲しいな オリンパスE-3
より部屋での子供撮影に強いのが欲しいな ニコンD300
より暗さに強く鮮明な画像が欲しいな ニコンD700
私のリンク先にこれらの写真が数点載せてありますので
一度見られてはいかがですか・・・(*^^)v
万年素人の写真ですから、ピントとか構図とかは
気にしないでくださいね (*^^)v
書込番号:9038323
1点

私も子供撮り(4歳,1歳)のスナップ専門です。
APS-C(キヤノン40D)からD700に惹かれて乗り換えました。
かなり色々悩み、考え抜きました。
散財した自分を正当化する為、正しかったと家族親類には
断言しています!
...でも内緒ですが条件次第で答えが変わるので、
本当は今でも答えは出てません(^^;
...意味ない書き込み失礼しました。
結局、いろんな答えがあるということで、難しいですね(^^;
書込番号:9038352
0点

横レス失礼。
昔ライダーさんの、E-500ライカ25mm「私の優秀作品」を見て、オリも良いカモとか思い始めました(困った…)
書込番号:9038358
0点

神玉ニッコールさん
D300のAFはそこまで精度が高くないんですか!?
うちの子供じっとしてないんで、ちょっと期待してたんですが・・・
私の腕の問題もありますね(汗)
書込番号:9038412
0点

天国の花火さん
私もそれを恐れています!
D300ならすぐに買えるだけに、飛びついたはいいがやっぱD700が気になるって事も考えられます。
どういう用途で使うかによるとも思いますが・・・
はてはて困りました。
書込番号:9038418
0点

とらうとばむさん
もしやFFですか?
私もFFやってます!
今年は子供の出産があり行けそうにないですが・・・
乳児にフラッシュは良くないと掲示板で見た記憶があり、まずは高感度かと思った次第であります。
ゆくゆくはフラッシュでのバウンスもやってみたいと考えてはいるんですが。
書込番号:9038423
0点

NeverNextさん
D300もいいですよね!
DXフォーマットだと画角が1.5倍(でしたっけ)ですから望遠には便利そうですね。
FXになってくるとレンズもなかなか手が出しにくいイメージがあります。(か、価格が・・・)
次機種まで待ちたいとこですが、恐らく30万スタートとかでしょうからしがないサラリーマンには手が及びません。
書込番号:9038513
0点

Mr.あえらすさん
やっぱ室内では高感度がよさそうですね!
小学校あがるまではまだ時間があるので、しばらくD700でいけそうな予感。
確かに望遠が悩ましいところです。
書込番号:9038607
0点

百匹狼さん
高感度+F値の明るいレンズは興味があります!
野外ではF3〜4でも気にならなかったんですが、やっぱ室内ではSS稼ぐために蛍光灯全部つけてISO上げても暗くてノイズがひどくなってしまいまして。
それで思い切って50mm1.4Gに乗り換えました。
かなり改善はされたんですが、高感度ならもっといい画が撮れるのかなと思うと。(所詮自己満足なんでしょいが)
スピードライトはいずれかのタイミングで買う予定です。
infomaxさん
確かに数万と数十万の差ですから簡単には決まりそうにないですね(汗)
書込番号:9038862
0点

70kara200さん
D40もいいって聞きますね!
ただレンズの範囲が限られてしまうというところが難点です。
ボディが決まればまたレンズ貯金を始める予定なんですが・・・
景気悪くなってきましたね。
物が売れなくなってくる事を不況と言うみたいですが、これからって感じですかね。
ニコンの知り合い(カメラとは関係なし)によると今期は黒字らしい(見栄を張ってるのか!?)ので次機種の開発も問題なさそうですね。
蛇足でした。
書込番号:9038884
0点

昔ライダーさん
買い替えの歴史、大変参考になります!
羨ましい限りですよ〜
私にはそこまで財力がありません。
昔C社の一眼レフを使っていたんですが、レンズ購入などでカード使いまくっていたのが妻にバレて全て売却の目に合いました(獄)
それ以来カードはおろかキャッシュカードも回収されてしまい、月の小遣いの半分貯金をしております。
なんとかD80をゲットし、さてそろそろ次が欲しいなと思っている次第であります。
皆様カードの使いすぎにはご注意下さい。
書込番号:9038902
0点

茶吉犬さん
私も散財癖があり、なかなかお金が貯まりません(汗)
特にクレジットカードがあるとヤバイですね。際限なくいってしまいます。
取り上げられたおかげで貯金するようになりましたが、果てしなく長い道のりです。
確かにD40からD700だと周囲にもつつかれそうですね!
うちのかみさんはレンズが変わったくらいでは気づかないですが、さすがにボディは・・・
書込番号:9038921
0点

ザ・ニコンさん こんにちは 昔ライダーです。
皆さん懐が淋しいのはおんなじですよ (*^^)v
少し余談になりますが、カード類がすべて取り上げられたのなんて
かな〜〜り前のことですよ (*^^)v
今では、自分名義のカードが何枚あったのかも忘れてしまいました・・・
あっ!! 単なる「ボケ」かも知れませんね・・・(*^^)v
本題に戻りますが、私もE-3を最後にカメラの練習に励むつもりだったのですが
如何せん、素人の私にはE-500の「絵」の方が良く思えてしまったんですよ。
色々な人と話をして、自分なりに得た答えをお知らせしますと・・・
E-500とE-3の仕組みの違いを話しながら教えて頂いた中に一つだけ
理由になるかなと思われることが見つかりまして・・・
それは、映像処理をしてくれる内部機器がCCDとCMOSの違いでは
ないかなと・・・
カメラでもパソコンでもどんどん新しい物が出てくる昨今ですが
一般的には「あと」から出て来るものの方が良いのは当たり前ですが
進歩する過程において多少「基本路線」から外れて行くこともあるのかなと・・・
結果、私の目にはE-3の出してくれる「絵」がちょっと寂しく感じて
しまったことと、ISO感度が望んでいたほど強くなかったということで
せっかく無理をしてまで購入をしましたE-3君と2カ月ほどで「さようなら」と
なってしまったのでした・・・( 一一)
予算の面で大変苦労しましたが、自分の欲求を満たしてくれそうなD300君に
期待をしまして購入に踏み切った次第でして・・・
そして約1年ほどお付き合い頂きまして、ニコンのカメラにも慣れてきたこともあり
より部屋撮りに強いであろうD700君にキャンペーンを使い移ったわけです (*^^)v
皆さんがすでに仰られている事ですが、D700は35mm換算そのままの画角ですから
レンズの焦点距離が当たり前のことですが「そのまま」になってしまいます。
子供さんが少し大きくなられてからの、距離を満たすためのレンズ購入の「沼」が
大きな口を開けて待っている事もお忘れなく・・・(*^^)v
長々と お邪魔いたしました。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:9039038
0点

高ISOの話と、少しハズレますが・・・
FinePix S5Pro 肌感は、1級品です。
元々フィルム時代からの発色技術に関しては凄いですから。
風景もリバーサルモードがあったり。
ISO感度は、800〜1000が限界でしょうか。
ノイズリダクションは2種類あります。
連写もなく、レスポンス(写してから液晶表示まで、ひと呼吸)とか、
D200ベースで型落ちとか、液晶の画素とか・・・悪い面も多いですけどね
書込番号:9039159
0点

昔ライダーさん、こんにちわ!
カード回収組の大先輩ですね!?なんちゃって・・・
確かにデジタルものは後から出てくるものの方がいいものだと考えられます。(そうでないと困りますね)
ただそれが自分の欲求を満たすものとは限らないですよね。
気持ち的にはD700に固まりつつありますので、頑張って貯金します!目安5月末くらいにはなんとかなりそうです・・・
標準ズームも考えないといけないですね。(間違いなく沼に浸かる事でしょう)
書込番号:9039272
0点

ザ・ニコンさん
D700では室内でISO1600でも問題なく使用しています。(常用)
内蔵フラッシュもあり、いざとなれば高感度+フラッシュ補助(影取くん使用)で心強いです。
(屋外のイルミネーションとか町明かりのあるところではISO3200常用)
室内でしたら、今お持ちの50mm 1.4Gでの画角的にも問題なく高感度で困る場面はまずないのではないかと思います。というか困ってません。
屋外ですと幼稚園の運動会では〜300mmはほしいところです。
必要になればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を追加してみてもいいのではないでしょうか。
D700の高感度と併せて使えば少々くらい場面でも不満なく使えています。
D80も手元に残されれば450mmまで使えますので少々広いグランドでもカバーできますし。
書込番号:9039288
0点

Mr.あえらすさん、こんにちわ!
おっしゃる通り、富士フィルムのS5Proは名機と思われます。さすがキャノンに続く業界2位です。
当初D300を考えていた時はそっちもありかと思ったんですが、やはり型が古くなってきているのが気になります。
そろそろリニューアルしないんですかね〜
書込番号:9039314
0点

>もしやFFですか?
いいえ、4WDです。
ボケすぎですね。写真よりずっと長いことやってます。でも最近は行けて無いです。
>乳児にフラッシュは良くないと掲示板で見た記憶があり、まずは高感度かと思った次第であります。
過去に色々荒れるネタになってましたね。バウンスなら問題は無いだろうと個人的には思い
ますが、それを証明することは出来ません。
1年間釣りに行かない、釣り道具も買わないならD700なんて安いもんです。
書込番号:9039465
0点

とらうとばむさん、こんにちわ!
そうだったんですか。自分はカメラはFFがきっかけです。
最初はコンデジだったんですが、気づけば一眼に飛んでいました・・・
おっしゃる通り一年間釣りに行かず、買いもしなければ安いものかもしれませんね。
竿2本分ってとこですか。
高速代もばかにならなかったし(汗)
とりあえず今回は頑張ってD700をゲットして幸せになりたいと思います。
書込番号:9039919
0点

*R3mama*さん 今晩は、とてもよい写真撮られていますね。
私は、現在ペンタックスK-10Dを主に使っています。
ポートレートを多く撮っていますが、とてもバランスの取れたカメラだと思います。
気になるところは、ちょと暗いとAFがなかなか会わず「じーじー」言う事と、ISO
感度1600に上げたときのノイズです。、もう1台K-10Dかなり安くなっているので購入
しようかなと思っています。パンケーキレンズ安くてなかなかです!
それとフルサイズ機購入しようといろいろただいま調査中で、他の板で話題になって
いますが2000万画素以上機の色収差問題、私もかなり気にしていたのでD-700
でシグマの50ミリ1.4か色のり大好きなコシナ・プラナー50ミリ1.4(MF)使用
しながらナノクリ貯金して24-702.8買いたいです
ニコンの色収差補正かなり良さそうですね。
広角レンズで風景撮らなければ気にならないのでしょうけど(笑)
書込番号:9041266
0点

ザ・ニコンさん、こんばんは
>D80に50mm1.4Gを使っています・・・・・実際室内で撮影した場合にそこまでISOの差が出るものでしょうか?
D200⇒D300⇒D700と乗り換えた体験からこたえますと
(D80がD200の感度特性とほぼ同じとの前提で)
ノイズ面ではD200のISO400がD700のISO1600〜2000あたりだと思います。
ストロボを進められる方も居られますが、スレ主さんの質問へのダイレクトな回答をさせていただきました。
書込番号:9041393
0点

>FXになってくるとレンズもなかなか手が出しにくいイメージがあります。(か、価格が・・・
逆です。
画素ピッチが狭くなるAPS-Cの方がレンズに厳しいです。
FXの方が画素ピッチが広い分レンズ対し懐が深いです。
後、D700のファインダーを覗いた後、APS-C機の画角をFXと合わせてみてください。
何これ??と必ずなります。
高感度でもDXよりFXの方が有利です。
D700はD3に近い性能で価格がD3より安いですし、ゴミ取りもついていますので
大変お買い得だと思います。
書込番号:9041509
0点

・部屋を明るくできるならそれが一番いいかと思いますが、、
・天井灯はサークルラインの場合は30+32+40=102W
直菅の場合は20x5=100W
・長押(なげし)や椅子などにつけられる
クリップ付きで、手元にスイッチ付きの写真専用電球(青色、500W)
+籠(トレーシングペーパを巻ける籠ケース(調光)、オプション)
を2灯。
・バウンス外付けストロボ、スリーブストロボ、
・背景用に単色の布、数種
・要するに、家庭居間のミニスタディオ化です。
・工夫次第で、費用もそう多くかかりません。
・蛍光灯の場合はホワイト・バランス(WB)値を取得のためのプリセット、
慣れるといい色合いが得られると思います。
・WBフィルタも有効です。
・事例は、HPの下の方のフォトメモの No.24 に記載しています。ご参考までに。
・部屋を明るくする方法はカメラもレンズも制限なく使えると思います。
・ひとさまざまですので、ご関心がある場合は、ご参考までに。
書込番号:9041677
0点

yamadoriさん
ISO感度がそこまで違うと、今まで撮れなかったものも撮れるようになりそいですね!
D80ではISO800以上は厳しいかなという認識なので、4桁のISOが楽しみです。
書込番号:9043529
0点

レンズ+さん
確かにD3の廉価版と考えれば大変お買い得だと思います。
ただ標準ズーム等に関してはDXに比べると高いなぁと思いますので、純正に拘って揃えるといい値段してきますね。
書込番号:9043548
0点

輝峰さん
アドレスありがとうございます!光源を増やせば明るくなるかとは思うのですが、現状あっちこっちにライトを取り付けるのは現実的ではない(1歳児の方が目に入ったものは手当たり次第手を出しちゃうので)ので、多少金額が張っても高ISOが使えるD700が一番適しているのかと考えております。
書込番号:9043565
0点

NIKON D80>>>CANON 5D2に買い替えたのですが
フルサイズの広角側は圧巻でした。そして5D2の高感度もD80とは雲泥でした。
私は子供撮りメインですが明るい広角レンズがあれば部屋撮りがもっと楽しくなる
と思います。
金銭的に余裕がないので24-105F4Lで我慢していますが。
5D2も素晴らしいですがD700のAF精度は惹かれますね。
それでこの板をみていました。
子供はどんどん成長しますから経済的に許す(許容範囲といえるなら)
フルサイズにいってしまうほうが近道と思います。
書込番号:9044055
0点



インプレスのレビューにD700でのサンディスクの速度テストが出ていた内容の
記載を見ましたが、テストが本当なのかお聞きしたいのですが
下記がテスト結果だそうです。
もしExtreme IIIがこんなに速いのであれば、安いので購入したいと考えています。
板違いかも解りませんが、D700でのテストということでよろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−
Exifに記録された撮影時間をもとに、撮影開始から20秒間の記録枚数をチェックしている。
Exifには0秒以下の記録がないため、1秒間の誤差を考えて5回計測し、その平均枚数を小数点第1位まで掲載している。
フォーカスはマニュアル。レンズは装着せず、ボディキャップを装着した。
露出はマニュアルモードでF1.4、1/2,000秒に固定。
上記テスト環境において平均撮影枚数が
平均枚数
Extreme IV 43.8
Ducati Edition 44.2
Extreme III 44.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0点

こんばんは
テスト情報ありがとうございます。
価格対速度が分かり、お買い得品が分かりますね。
書込番号:9041442
0点

何にも写っていないJPGはコンパクトだからバッファフルになってない・・
なんて落ちじゃないですか?
同じメーカーでグレード間に性能差が無いってのは考えられないです。
書込番号:9041469
0点

昨日比較してみた実測結果です、一回測定のストップウォッチとのにらめっこなので誤差はあるでしょうが。
Manualモード、1/2000秒、ノイズ低減全部OFF、AライティングOFF、CHモード。
<結果>ExtremeV(旧型の20MB/sec)は、さほど速くありません。
新型の30MB/secは多少早いはずですが、劇的な速度向上は期待できないと思います。
1.20秒でのRAW(12bit)撮影枚数
@ExtremeV2GB :45枚
AExtremeDUCATI4GB :71枚
BTranscendx133倍速8GB :43枚
2.連写停止までの秒数/撮影枚数/書込みランプ消灯までの秒数
@3.8秒/21枚/10.2秒
A3.8秒/19枚/11秒
B5.3秒/27枚/4.9秒
<参考> @とBはUDMA対応品です。
書込番号:9041501
0点

申し訳ありません、詳細の追加です。
使用機材はニコン「D700」。
カメラ内のバッファをすべて開放した状態で、RAWデータ(ファイルサイズ約8MB)を連写し、記録できた枚数を調べた。また、パワーバッテリーグリップなどのオプションは使用していない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私も余りにも性能良すぎなので不思議なのでお聞きした次第です。
8Gの価格は
Extreme IV が8200円ぐらい
Ducati Edition が9800円ぐらい
Extreme III が5200円ぐらいなので
5枚以内の差であればExtreme IIIでも良いかなと考えています。
ご使用の方がいらっしゃればご教授お願いできますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9041524
0点

yamadoriさん 有難うございました。
現在は30MB/secなので50枚から60枚程度でしょうか?
やはりDUCATIは速いですね。
ただ2番目のテストの意味が解らないのですが、
>連写停止までの秒数/撮影枚数/書込みランプ消灯までの秒数
これは撮影枚数に掛かった連写時間と書き込み時間でしょうか?
それにしては数字が逆のように思うのですが・・・?
書込番号:9041608
0点

eco☆secoさんへ
>ただ2番目のテストの意味が解らないのですが、
連写停止までの秒数/撮影枚数/書込みランプ消灯までの秒数
これは撮影枚数に掛かった連写時間と書き込み時間でしょうか?
それにしては数字が逆のように思うのですが・・・?
最初の数字:CHモードで連写が止まった秒数
撮影枚数:そのときの撮影枚数
最後の秒数:連写が止まってから、書込終了までの秒数
⇒秒数が短いほど書込み速度が早いという意味です。
この例では、ExtremeVはRAW19枚を書き込むのに11秒⇒0.58秒/枚
ExtremeDUCATIは27枚を書き込むのに4.9秒⇒0.18秒/枚(3.2倍の速さ)
以上です
書込番号:9041753
0点

yamadoriさん、有難うございます。
やはり数字がばらばらになっていたようですね。
@ExtremeV2GB
3.8秒/19枚/11秒
AExtremeDUCATI4GB
5.3秒/27枚/4.9秒
BTranscendx133倍速8GB
3.8秒/21枚/10.2秒
上記で納得しました!
やはりUDMA対応商品を購入するのが無難のようですね。
インプレスが可笑しいのか?
書き込みした人が嘘を書いたのか?
こんなに早く解決出来て、こちらで聞いて本当によかったです。
有難うございました。
書込番号:9041799
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8652603&act=input#8652603
記事が嘘です。
証明してくれた方がいます。
書込番号:9041963
0点

JPEG40-50枚ぐらいでは差が出なくて、20秒間は連写が本体バッファで
足りてしまったのではないですか?
RAW+JPEGやRAWで連写して書込み終了までの時間で差が大きいと思いますよ。
正直、133倍速クラスのCFカードを購入するのはこれからUDMA対応のカメラで
で買うのは得策ではないと思いますよ。UltraIVやZIIIなど266倍速・300倍速
クラスをお勧めします。
書込番号:9042011
0点

確か、発売された頃のExtremeWは40MB/s、Ducati Editionが45MB/sだったと思いますが、
最近売られているExtremeWには、「45MB/s」と記載されています。
・・・ということは、ExtremeWで同じ速度になったと言うことでしょうか?
最近、並行輸入品のExtremeWは、販売価格が大暴落しているので、
こちらの方がお得なような気がしますが・・・。
書込番号:9042028
1点

新ExtremeWは、Ducati Editionと同じということで理解しています。
そもそもDucati Editionはバイクメーカーとのコラボで付加価値を付けたタイプで、
旧ExtremeWと中身は同じものだったということも聞きます。
つまり、パッケージを新装した「新ExtremeW」と「旧ExtremeW」も同じ??
書込番号:9043557
0点

>新装した「新ExtremeW」と「旧ExtremeW」も同じ??
新ExtremeW」と「旧ExtremeW」
スペック上は「新」が「ドカ」同じスペックなのですが、
「ドカ」の方が速いです。
「ドカ」>「新W」>「旧W」となります。
「新W」「新V」が出回り始めたときは、書き込みエラーが結構報告されていたので、
中身は違うと思います。(推測ですが)
最近のロットは聞かなくなりましたが、製品が安定してきたのでしょうか。
書込番号:9043761
0点

Wの新型と旧型は私も中身は違うと思います。
両方数枚もってますけど、速度はちがいますからね。
サンのカードって大体メーカー提示の速度より早いのですが、Wの新型に関してはメーカーは45MBとしてますが珍しく実際はそれ以下です。
書込番号:9043986
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





